18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教育・講座 ------------------------------------------------------------ ふるさとあそび塾 繭玉づくり・どんど焼き 日時 1月14日土曜日午後3時〜6時。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 繭玉作りとどんど焼きを体験。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 1組150円(材料費)。 申込 1月5日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 笑顔で子育てできる親子のにこにこ講座 日時 2月3・17日金曜日、午前10時〜正午。全2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 助産師によるタッチケアと講話。保育士によるおもちゃ作りと保健師による講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 1月5日から、電話で、平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 2月の離乳食教室 参加者募集 日時 (1)2月2日(2)2月10日(3)2月22日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(2)姿川地区市民センター(西川田町)(3)上河内保健センター(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 1月5日から、電話で、(1)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(2)姿川地区市民センター 電話 645‐4535(3)上河内保健センター 電話 674‐8787へ。 子どもと子どもの本をつなぐ講座 ものがたりライブ 日時 1月15日日曜日午後2時〜3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 杉山亮(あきら)さん(児童文学作家)による「おはなしライブショー」。 対象 小学生以上。 定員 先着80人。 申込 1月4日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636‐0231へ。 親子で作ろう ひな祭り料理 日時 2月4日土曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による幼児食についての講話、ひな祭り料理の調理実習。 対象 市内在住の平成24年4月〜平成25年3月生まれの子どもとその保護者。 定員 先着15組(2人1組)。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込 1月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 不登校の心理 誰にでもおこり得る不登校 日時 2月3日金曜日午前10時〜正午。 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター・5階)。 内容 「不登校の心理 誰にでもおこり得る不登校」と題した、横松陽子さん(とちぎユースワークカレッジ代表)による、子どもが社会参加するための場を知り、自らの活動について考える講座。事例を通して不登校の子どもの心理を理解する。 対象 市内在住および在勤の人。 定員 先着40人。 申込 1月27日(消印有効)までに、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 320‐0806中央1丁目1‐13人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632‐6332、ファックス 632‐6336、メールアドレスu4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ リンク栃木ブレックス ホームゲーム観戦にご招待  Bリーグ「リンク栃木ブレックス対三遠ネオフェニックス」の試合観戦にご招待します。 日時 2月18日土曜日午後5時〜。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 対象 市内在住の小学生とその保護者(2人1組)。定員 抽選65組。 申込 往復はがきの往信に、「リンク栃木ブレックスホームゲーム観戦にご招待」と明記し、住所・氏名・ふりがな・電話番号・子どもの氏名・ふりがな・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。1組1通まで。 うつのみやジュニア ジャズオーケストラ メンバー募集 日時 毎週土曜日、午後2時〜5時。 会場 西小学校(西1丁目)。 内容 約30人のメンバーで練習や演奏。 対象 小学5年〜高校3年生。初心者歓迎。 費用 月額2500円。 申込 電話で、うつのみやジュニアジャズオーケストラ事務局 電話 090‐8856‐4512へ。 問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632‐2763 新春まちぴあ あそび初め 日時 1月14日土曜日午前10時〜午後1時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 餅つき・おはやし・竹馬・お手玉・けん玉・かるたなど、懐かしい昔遊びを通した、3世代の交流イベント。  「赤ずきんちゃん」などの影絵劇や、プロによる着物の着付けもあり。 その他 駐車場は、白楊高校職員駐車場(約100台)が利用できますが、公共交通や相乗りでの来場にご協力ください。 問い合わせ まちぴあ 電話 661‐2778 入学準備金を新たに支給します  経済的理由で学用品などの支払いにお困りの家庭に対する就学援助制度の充実を図り、中学校入学時の負担を軽減するための「入学準備金」を新たに支給します。 対象 就学援助制度の準要保護認定を受けている小学校6年生のうち、市内公立中学校に入学する児童の保護者。 支給額 2万3,550円。 支給開始 3月(毎年3月に支給)。 申込 各学校に置いてある申請書に必要事項を書き、1月31日までに、直接、各小学校へ。なお、既に制度の対象となっている人は手続きの必要はありません。 その他 入学準備金の支給を受けた人は、中学校入学後の「新入学学用品費」は支給されません。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2723 2月のママパパ学級 期日・内容など 以下の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 1月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 18日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター 電話 645‐4535 定員 先着25組 期日 26日日曜日 会場・申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 4日土曜日・12日日曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 23日木曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 期日 5日日曜日 会場・申込先 河内保健センター 電話 673‐6337 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 以下の通り。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込 1月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・保護者の氏名・(1)は希望するコース(第3希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)親子de(デ)スポーツ教室(2・3月分)音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月6・13・20・27日、3月6・13・27日。全7回 Aコース=午前10時〜10時50分 Bコース=午前11時〜11時50分 2月10・17・24日、3月3・10・17・24日。全7回 Cコース=午前10時〜10時50分 Dコース=午前11時〜11時50分 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用など 2,800円 教室名 (2)第2回ジュニアヒップホップダンス教室 リズムレッスンを中心に流行の曲に合わせて楽しくダンス 日時 2月24日、3月3・10・17・24日。午後5時〜5時50分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (3)第3回ジュニアチアダンス ポンポンを持って、みんなで楽しく踊る 日時 2月21・28日、3月7・14・21日。午後6時〜6時50分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (4)第4回鉄棒(逆上がり)教室 逆上がりにチャレンジする 日時 2月6・8・10日、午後5時30分〜6時30分。全3回 対象 小学生 定員 抽選50人 費用など 1,200円 1月15日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、ふれあいのある家庭づくり事業に取り組んでいます。寒い日が続いていますね。今月の「家庭の日」には、ゆっくりとこたつの中で家族団らんのひとときを過ごしてみてはいかがでしょう。今年1年の目標について家族で話し合うのもいいですね。あたたかい家族の絆は、心をほっとさせてくれる、かけがえのないものです。この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 南図書館で子ども向けお芝居 日時 2月26日日曜日午後2時〜3時 会場 南図書館(雀宮町) 内容 人気絵本「おれたちともだち」シリーズから、「ともだちや あいつもともだち」の、劇団うりんこによる演劇 定員 先着200人 費用 全席自由2,200円(但し2歳以下は無料) 申込 1月25日午前9時30分から、直接、南図書館、または電話で、宇都宮子ども劇場 電話 680‐4005へ。問い合わせ 南図書館 電話 653‐7609 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 3日金曜日・9日木曜日・10日金曜日・16日木曜日・17日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成26年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査名 対象 平成27年7月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 2月10日金曜日・23日木曜日 会場 市保健センター 日時 2月21日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 2月2日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 2月22日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 2月9日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 2月8日水曜日 会場 南図書館 日時 2月7日火曜日 会場 河内地域自治センター 日時 2月17日金曜日 3歳児健康診査名 対象 平成26年1月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 2月3日金曜日・16日木曜日 会場 市保健センター 日時 2月14日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 2月8日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 2月21日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 2月1日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 2月17日金曜日 会場 南図書館 日時 2月2日木曜日 会場 河内地域自治センター 日時 2月9日木曜日 会場 上河内保健センター 日時 2月15日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 B型肝炎は、1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。ただし、公費負担の対象となるのは平成28年4月1日以降に生まれた人のみです。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 四種混合は、1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は、6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年10月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年1月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 標準的接種年齢 平成28年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年1月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 ベビーとママなかよし教室 日時 1月26日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 オイルを使って、赤ちゃんと母親が触れ合う 対象 市内在住の平成28年7月25日〜11月25日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,300円(材料代・資料代) 申込 1月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 21ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と本市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施 しています。取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に一定点数を付与。詳しくは、契約課 電話 632‐2179へ。 認定証が交付され、宇都宮商工会議所・市ホームページに「認定事業者」として掲載など。 その他 詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)または環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2409 バラを上手に咲かせよう バラ栽培の常識の疑問(ウソ)を考える 日時 2月5日日曜日午前10時〜正午。 会場 市役所14階大会議室。 内容 古口修二さん(コグチナーセリー)による、バラの管理方法や剪定(せんてい)のテクニックなどに関する講演。 定員 先着50人。 申込 1月5日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597へ。 宇都宮の自然を知る 体験する 1 宇都宮の動植物モニタリング報告会 日時 1月21日土曜日午後2時〜4時。 会場 市役所14階D会議室。 内容 グリーントラストうつのみや保全地に生息する動植物などを、分かりやすく映像で紹介。 定員 先着50人。 2 戸祭山緑地(希望が丘)腐葉土作りのための落葉さらい体験 日時 2月4日土曜日午前9時〜正午。雨天の場合は現地で開催の可否を決定。 集合場所 競輪場駐車場(戸祭町・JA栃木電算センター西側)。 内容 希望が丘で落葉をさらい、腐葉土作りを体験。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 1月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 2月の環境学習講座 日時・内容など 以下の通り。 会場 (1)(3)〜(7)(9)環境学習センター(2)雀宮地区市民センター(新富町)(8)みずほの中央公園(瑞穂3丁目)集合。 申込 往復はがきの往信に、希望講座名・住所・氏名((4)(8)は参加者全員の氏名・人数)・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、(1)〜(8)1月15日まで(9)1月31日まで(消印有効)に、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ。 その他 複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1人((4)は3人まで(8)は1家族)。同一講座に複数枚(同行者含む)の申し込みは不可。定員に満たない時は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 講座名 (1)着物リフォーム手持ちの帯を利用してバッグを作る 日時 2月1・8・15・22日、午前10時〜正午。全4回 定員 抽選16人 費用(材料費) 1,000円 講座名 (2)安心食 体に安心・安全な食材や調味料選び、環境に優しい調理方法を学び、試食 日時 2月2日木曜日午前10時〜午後1時 定員 抽選20人 費用(材料費) 1,000円 講座名 (3)やさしい布ぞうりつくり 不用になったバスタオルで昔ながらの草履を作る 日時 2月4日土曜日午前9時30分〜正午 定員 抽選20人 費用(材料費) 350円 講座名 (4)生物多様性連続講演会第5回「様々な命 ヒトにささげる家畜たちの一生」 日時 2月4日土曜日午後1時30分〜4時 定員 抽選50人 講座名 (5)スラッシュキルト 不用になった布を重ねて縫い合わせ、作品を仕上げる 日時 2月7・21・28日、午前10時〜正午。全3回 定員 抽選16人 講座名 (6)ミシン初級講座 ミシンの基礎を学び簡単な作品を作る 定員 2月9日木曜日午前10時〜正午 抽選12人 費用(材料費) 500円 講座名 (7)純銀粘土でアクセサリーつくり純銀粘土を使い、ガラス片でアクセサリーを作る 2月14・21・28日、午前10時〜正午。全3回 定員 抽選16人 費用(材料費) 2,060円 講座名 (8)里山保全・落葉さらいと焼き芋 2月19日日曜日午前9時〜正午 定員 抽選30人 講座名 (9)ジーンズから帽子つくり 不用になったジーンズやチノパンをリメイク 2月25日土曜日午前10時〜午後3時 定員 抽選16人 費用(材料費) 400円 天文台で星を観察しよう 日時 1月7・21 日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 秋から冬の星座、M38(散開星団)、M42(オリオン大星雲)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090‐4954‐6261へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ PM2.5(微小粒子状物質)の情報をご活用ください 冬から春はPM2.5の濃度が上昇する傾向があります 県から「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安にしてください。なお、呼吸器系や循環器系疾患のある人・子ども・高齢者などは、より慎重に行動してください。(1)不要不急の外出を控える(2)屋外での長時間の激しい運動を控える(3)屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。 PM2.5の情報 県「防災メール」では、「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のメールで受信可能。設定方法については、県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/で「防災メール登録」と検索(左のQRコード参照)。 市内の情報(測定値)市ホームページ「うつのみやの大気」http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/ 県内の情報 県ホームページで、「微小粒子状物質(PM2.5)について」と検索。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 緑のある生活を 緑化講習会 1 椿・サザンカを楽しむ花姿を楽しむ術 期日 1月22日日曜日。 定員 先着40人。 2 接木・挿木による樹木類の増やし方 期日 2月5日日曜日。 定員 先着40人。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 1月5日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 詳しくは、お問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験(甲種・乙種1〜6類・丙種) 日時 3月5日日曜日午前9時〜。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 費用 甲種=5000円・乙種=3400円・丙種=2700円(受験手数料)。 2 試験前講習会 日時 2月9日木曜日午前9時30分〜。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=3000円・非会員=6000円(受講料)。  その他 模擬試験があります。 3 準備講習会 日時 (1)2月16日木曜日(2)2月18日土曜日、午前9時〜。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6180円(受講料)。 その他 申し込み方法など詳しくは、1 消防試験研究センター 電話 624‐1022、2 消防局予防課 電話 625‐55 07、3 県危険物保安協会 電話 622‐0438へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 家庭生活支援講座 整理収納と 自分を素敵に見せる服 日時 2月2日木曜日午前10時〜正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 小堀愛生(めぐみ)さん(整理収納アドバイザー)による衣類の整理収納のこつと、勝連(かつれん)さおりさん(骨格スタイルアドバイザー)による自分に似合うフォーマルスーツを選ぶこつについての話。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 申込 1月5日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 市営住宅入居者 1月の募集 受付日時 1月5〜12日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 1月18日水曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ------------------------------------------------------------ 交通 ------------------------------------------------------------ JR岡本駅東口階段・エスカレーター・エレベーターが2月1日から利用できます  JR岡本駅では、平成28年7月の西口利用開始以降、東口は仮設階段でしたが、2月1日から新たな東口階段・エスカレーター(上り専用)・エレベーターが、また3月1日からは東口公衆トイレが利用できます。 問い合わせ 北部区画整理事業課 電話 632‐2898 篠井ニュータウン分譲地 平屋住宅展示場新たに1棟オープン 現地販売会・展示場見学会 日時 1月21日土曜日・22日日曜日、午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 その他 平屋建て住宅にお勧めな特別販売区画や、店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区など、さまざまな土地を用意しています。係員がいつでも現地を案内します。また、市ホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 ヤフー・ジャパンの 官公庁オークション(インターネット)で1区画を販売 販売方法 一般競争入札(期間入札)。 出品物件 区画番号 9街区2。 面積 220.88平方メートル(約66.8坪)。 予定価格(最低価格) 300万円。 道路付け 東14メートル、西6メートル。 入札参加申込期間 1月16日午後1時〜2月3日午後2時。 入札期間 2月17日午後1時〜24日午後1時。 開札・売却決定 2月24日金曜日午後1時。 入札保証金 10万円。入札参加申し込み時に、クレジットカードで納めてください。 その他 詳しくは、入札参加申込期間に、市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174 防火・防災への意識を高めよう 新年の皆さんの安全祈願 新春恒例市消防出初式 期日 1月6日金曜日。雨天中止。 一斉放水訓練 時間 午前11時30分〜11時40分。 会場 宇都宮城址公園。 消防車両などの展示 時間 午前11時30分〜午後0時45分。 会場 バンバ通り。 救助隊はしご車操作訓練 時間 午前11時45分〜正午。 会場 バンバ通り。 分列行進 時間 午後0時5分〜0時45分。 会場 大通り。 宮木遣(きや)り・はしご乗り 時間 午後0時50分〜。 会場 バンバひろば その他 時間は、進行状況によって前後する場合があります。 大通りの一部を車線規制します。  これに伴い、二荒山前・馬場町バス停(大通り南側のみ)には、路線バスが停車しません。最寄りのバス停をご利用ください。 問い合わせ 消防局総務課 電話 625‐5502 防災フェア 1 ベルモール(陽東6丁目)会場 日時 1月22日日曜日午前10時〜正午。雨天中止。 2 インターパークショッピングビレッジ(インターパーク4丁目)会場 日時 1月28日土曜日午前10時〜正午。雨天中止。 内容 初期消火・煙中・起震車・ちびっ子消防士体験やはしご車搭乗体験、各種消防車の展示など。 問い合わせ 1 東消防署 電話 663‐0119、2 南消防署 電話 653‐0119 今、あなたを求めています 消防団員募集中  消防団員は、「自分たちのまちは自分たちが守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍するとともに、地域振興の維持増進にも中心的な役割りを果たしています。 入団資格 市内在住の18歳以上で、健康で体力に自信がある人(性別不問)。 身分 特別職の地方公務員。 待遇 年額報酬、出動手当、公務中の災害補償、共済制度、退団時の報償金など。 その他 入団・退団は本人の自由で、個人としての活動は制約されません。申し込み方法など詳しくは、消防局総務課 電話 625‐5504へ。 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 応急手当講習会 日時・会場 1月8日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)、2月12日日曜日=南消防署(宮の内1丁目)、3月12日日曜日=東消防署(中今泉5丁目)、4月9日日曜日=中央消防署(大曽2丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119、中央消防署 電話 625‐3453 24ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 平成28年度上半期の財政状況  平成28年度上半期の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われ、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。 平成28年度上半期の収支の状況 平成28年4月1日〜9月30日の半年間の収入と支出 一般会計  一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,144億1,051万円 収入済額 827億2,433万円 支出済額 810億4,481万円 特別会計  特別会計は、国民健康保険や競輪のように特定の収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,171億275万円 収入済額 439億5,925万円 支出済額 488億1,377万円 公営企業会計  公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。市では、水道事業、下水道事業、中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 317億5,513万円 収入済額 111億3,529万円 支出 予算額 411億726万円 支出済額 88億575万円 市の財産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,111万平方メートル(1,101万平方メートル) 建物 147万平方メートル(145万平方メートル) 車両 45億3,919万円635台(45億4,045万円646台) 債権 29億8,175万円(30億256万円)奨学資金貸付金の定期償還など 基金 445億7,937万円(452億7,245万円)決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の数値 一般会計 1,028億5,362万円(1,053億5,250万円) 特別会計 121億2,855万円(131億9,085万円) 公営企業会計 972億2,663万円(1,022億8,273万円) 市民1人当たりの市債残高 平成28年9月30日現在 総額40万6,404円 内訳 一般会計 19万6,976円、特別会計 2万3,228円、公営企業会計 18万6,200円 平成27年9月30日現在 総額42万3,743円 内訳 一般会計 20万2,161円、特別会計 2万5,312円、公営企業会計 19万6,270円 注 今回の財政状況は、平成28年9月30日現在のものです。 「宇都宮市の財政」は、市ホームページでも見られます。この特集についての問い合わせは、財政課 電話 632-2066へ。 25ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 作ってあげちゃおう ちょこっとチョコ婚 日時 2月11日土曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 フォンダンショコラとオリジナルラッピングを作り楽しく交流する。 対象 市内に在住か通学している18〜35歳の独身の人。 定員 男女各抽選10人。 費用 2000円(材料費)。 申込 1月17日から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 まちぴあNPO講座 NPO向け助成金説明会 日時 1月30日月曜日午後6時30分〜8時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 市内の市民活動団体が助成を受けることができる市市民活動助成事業についての説明会と、実際に交付を受けた団体へのインタビューと活動紹介。その他の助成金情報の提供。 対象 市内で活動するまちづくり団体に所属している人、設立を検討している人。 定員 先着30人。 申込 1月5日から、直接または電話・Eメール(住所・団体名・電話番号・参加者の氏名を明記)で、まちぴあ 電話 661‐2778、メールアドレスinfo@u-machipia.orgへ。 こだわり野菜のブランド化・農業の6次産業化などに関する講演会 日時 1月21日土曜日午後2時〜3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 「宇都宮発こだわり野菜のブランド化 農業の6次産業化への取り組みについて」と題した、蜂谷一朗さん(日本栄養給食協会アグリ事業部)による講演会。 定員 先着50人。 申込 1月5日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 郷土料理しもつかれに挑戦 出張市場講座 日時 1月19日木曜日午前10時〜正午、午後1時〜3時の2回。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 郷土料理しもつかれの調理実習。 対象 市内に在住か通勤している人。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 1月6日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 DV家族と子ども虐待 DVが子どもに与える影響について学ぶ講座 日時 2月14日火曜日午後1時30分〜3時。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 仲村久代さん(サバイバルネットライフ代表)による、DVの現状や暴力的環境に置かれた子どもたちへの影響などの講話。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 1月5日から、電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな・電話番号・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファックス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 岡本駅周辺地区を景観形成重点地区に指定しました  岡本駅周辺地区内で建築物の新築・改築などを行う場合は、工事に着手する30日前までに市に届け出を行い、市景観計画で定める色彩などの基準に適合する必要があります。 区域 下岡本町の一部。 対象 2月1日以降に工事に着手する次のいずれかに該当するもの。(1)建築物と工作物の新築・改築など(2)建築物と工作物の外観の2分の1を超える範囲を変更する修繕・模様替えなど(3)1ヘクタールを超える開発行為。 その他 地区の範囲や行為の制限に関する内容など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、都市計画課 (市役所11階) 電話 632‐2568へ。 宇都宮観光フォトコンテスト(秋・冬部門) テーマ 風景、イベントなどを題材に、宇都宮の秋・冬を表現したもの 応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェットプリント不可)。平成28年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品 申込 宇都宮観光コンベンション協会などに置いてある応募票に必要事項を書き、作品裏面に貼って、1月10日〜2月10日(消印有効)に、直接または送付で、 郵便番号 320‐0806中央3丁目1‐4、宇都宮観光コンベンション協会 電話 632‐2445へ。 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 農業後継者のお見合い ろまんちっく ツアー 日時 2月11日 土曜日・祝日正午〜午後2時30分。 会場 オリエンタルカフェ&(アンド)バールラカンタ(本町・県総合文化センター2階)。 内容 ビュッフェスタイルで交流。素敵なプレゼントもあります。 対象 市内で農業に携わりたい独身の人。 定員 男女各先着15人。 費用 2000円(昼食代など)。 申込 農業委員会事務局(市役所7階)、各地域自治センター・地区市民センター、JAうつのみや各支所に置いてある参加申込書に必要事項を書き、1月31日までに、直接またはファクスで、農業委員会事務局 電話 632‐2812、ファックス 639‐0619へ。 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 1月14日土曜日午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。  また、休市日(1月4日まで・8・9・15・18・22・25・29日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国土利用計画法に基づく届け出が必要です  一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2000平方メートル以上、市街化調整区域は5000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2564 パブリックコメントによる意見を募集  市では、皆さんの意見を計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 1 第2次宇都宮市スポーツ施設整備計画 国の「スポーツ基本法」および「宇都宮市スポーツ推進計画」との整合性を図りながら、より効果的なスポーツ施設の整備を実施するため、「第2次宇都宮市スポーツ施設整備計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 1月20日まで。 2 第3次宇都宮市食育推進計画 より一層食育を推進し、市民の皆さんの食育の実践に結び付けていくため、 「第3次宇都宮市食育推進計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 1月16日〜2月6日。 公表方法 各意見提出先、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、1 郵便番号 320‐8540市役所スポーツ振興課 電話 632‐2754、ファックス 632‐2765、メールアドレスu4610@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 郵便番号 321‐0974竹林町972、保健所健康増進課 電話 626‐1126、ファックス 627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 うつのみや市民カード・印鑑登録証の引き替えはお済みですか  旧印鑑登録証(カード)をお持ちの人は、印鑑登録証明書を取る前に、新しいカード(ピンク色でさつきの花柄付き)への引き替えが必要です。 引き替えが必要なカード  白と青刷りの印鑑登録証、旧上河内町・河内町の印鑑登録証および町民カード。 手数料 無料。ただし、カードまたは印鑑をなくした場合は、印鑑登録料300円が必要。 手続き 本人が、該当するカード・本人確認書類(運転免許証)などをお持ちの上、直接、市民課(市役所1階)または、各地域活動センター・地区市民センター・出張所へ。なお、代理人が手続きする場合は代理人選任届が必要です。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 都市計画の案を縦覧します 都市計画の案 都市計画地区計画の変更(グリーンアベニュー針ヶ谷)。 縦覧 縦覧期間 1月6〜20日。 ただし、土・日曜日、祝休日を除く。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 これらの案に意見がある人は、閲覧期間中、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540都市計画課へ市長宛てに意見書を提出してください。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2642 農用地区域の除外に関する日程  市では、優良農地を確保・保全するため、農業振興地域整備計画に基づき農用地区域を設定し、農地の無秩序な開発の制限を行っています。  平成29年度は、農業振興地域整備計画を改定するため、除外決定に要する期間が長くなりますので、ご理解とご協力をお願いします。 受け付け月と除外決定月(予定) 4月受け付け分=平成30年4月。8・12月分=平成30年10月。 問い合わせ 農業企画課 電話 632‐2473 自動交付機・バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、次の業務を休止します。 期日 1月28日土曜日。 1 市内全ての自動交付機を休止 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2 バンバ出張所・パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)の業務休止 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542、パスポートセンター 電話 616‐1544 期日 2月4日土曜日。 1 バンバ出張所の業務休止 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 本市が目指す将来の都市の姿 「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現に向けた計画づくり  本市では、将来、人口減少や高齢化が進んでも、公共交通を利用しながら、住み慣れた地域で安心して便利に暮らし続けられるまち「ネットワーク型コンパクトシティ」の実現のため、中心部や身近な地域の拠点などに医療・福祉、商業施設などを集積・充実するための「立地適正化計画」と「市街化調整区域の整備及び保全の方針」の作成に一体的に取り組んでいます。 地域別説明会の実施 平成28年8月〜10月に実施した地域別説明会でいただいた意見などを踏まえ、立地適正化計画の素案などをまとめましたので、その内容などについて市民の皆さんから意見を伺うため、下の表の通りお住まいの地域を対象とした説明会を開催します。将来のまちの形や生活がどのように変わるかなどについて説明しますので、ぜひご参加ください。 地区 中央ブロック(中央、西、東、錦、昭和、西原、簗瀬) 日時 1月24日火曜日午後6時30分〜 会場 市役所14階大会議室 地区 東ブロック(城東、峰、泉が丘、御幸、今泉、御幸ケ原、石井、陽東) 日時 1月10日火曜日午後6時30分〜 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 地区 西ブロック(桜、明保、富士見) 日時 1月12日木曜日午後6時30分〜 会場 西市民活動センター(西一の沢町) 地区 南ブロック(陽光、緑が丘、陽南、五代若松原、宮の原) 日時 1月21日土曜日午後2時〜 会場 南市民活動センター(江曽島2丁目) 地区 北ブロック(細谷、宝木、戸祭) 日時 1月19日木曜日午後6時30分〜 会場 北市民活動センター(若草3丁目) 地区 平石 日時 1月17日火曜日午後6時30分〜 会場 平石地区市民センター(下平出町) 地区 清原 日時 1月11日水曜日午後6時30分〜 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 地区 横川 日時 1月13日金曜日午後6時30分〜 会場 横川地区市民センター(屋板町) 地区 瑞穂野 日時 1月25日水曜日午後6時30分〜 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 地区 城山 日時 1月10日火曜日午後6時30分〜 会場 城山地区市民センター(大谷町) 地区 国本 日時 1月12日木曜日午後6時30分〜 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 地区 富屋 日時 1月24日火曜日午後6時30分〜 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 地区 豊郷 日時 1月20日金曜日午後6時30分〜 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 地区 篠井 日時 1月19日木曜日午後6時30分〜 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 地区 姿川 日時 1月20日金曜日午後6時30分〜 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 地区 雀宮 日時 1月26日木曜日午後6時30分〜 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 地区 上河内 日時 1月27日金曜日午後6時30分〜 会場 上河内地域自治センター(中里町) 地区 河内 日時 1月13日金曜日午後6時30分〜 会場 河内地域自治センター(中岡本町) 地区 全体 日時 1月29日日曜日午前10時〜 会場 市役所14階大会議室 パブリックコメントによる意見募集 中心部や駅周辺などの拠点に日常生活を支える施設などの立地を集積・充実するための方策などを定める「立地適正化計画」の策定を進めています。この計画に、市民の皆さんの意見を反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 公表・意見募集期間 1月6日〜2月3日公表方法 市街地整備課(市役所10階)、市ホームページ、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・市民活動センター・生涯学習センターで閲覧できます意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320‐8540市役所市街地整備課 電話 632‐2588、ファックス 632‐5421、メールアドレスu1212@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 電磁界の健康影響に関する講演会 日時 1月24日火曜日午後1時10分〜3時55分 会場 県総合文化センター(本町) 内容 多氣昌生(たきまさお)さん(首都大学東京大学院教授)、大久保千代次(ちよじ)さん(電磁界情報センター所長)による、身のまわりの電磁界と健康影響についての解説と質疑応答 定員 先着100人 申込 1月4日から、電話で、電磁界講演会事務局 電話 090‐5690‐1250へ。 雪あそびデイキャンプin(イン)なす高原自然の家 日時 2月4日土曜日午前8時30分〜午後4時30分 会場 青少年活動センター(今泉町)集合・解散。バスで移動 内容 冬の大自然の中で、雪合戦やそり遊びなど雪遊びを楽しむ 対象 市内に在住か通学している小学生 定員 先着40人 費用 4,500円(交通費など) 申込 1月10日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 28ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 農業委員会委員・農地利用最適化推進委員を募集します  平成28年4月1日から、農業委員会委員の選任方法が、選挙制から公募制に変わりました。また、農地利用最適化推進委員が新設されました。農業に精通した人ならどなたでも候補者に応募できますので、ぜひご応募ください。自薦・他薦は問いません。 1 農業委員 対象 農業に関する識見を有し、農地などの利用の最適化の推進に関する事項、その他農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる人。 定数 24人。 2 農地利用最適化推進委員 対象 農地などの利用の最適化の推進に熱意と識見を有する人で、担当する区域内で農地などの最適化の推進のための活動、その他の農業委員会の所掌に属する事項に関し、その職務を適切に行うことができる人。 定数 30人以内。 任期 3年間(7月20日〜平成32年7月19日)。 応募資格 次のいずれかに該当する場合は、応募不可。(1)破産手続き開始の決定を受けて復権を得ない人 (2)禁固以上の刑に処せられ、その執行を終わるまでまたはその執行を受けることがなくなるまでの人。 報酬 市非常勤職員の報酬および費用弁償に関する条例に基づく額。 応募方法 農業委員会事務局(市役所7階)に置いてある既定の様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、2月1〜28日(必着)に、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所農業委員会事務局 電話 632‐2812へ。 その他 選任の方法、主な役割りなど、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 中央市民活動センター・中央生涯学習センター 貸館一部休止  中央市民活動センター・中央生涯学習センター(中央1丁目)では、屋上防水工事およびエアコン更新工事の実施に伴い、2・3・6階の学習室などの貸し出しを休止します。 期間 3月まで。 その他 詳しくは、みんなでまちづくり課 電話 632‐2900へ。また、施設の利用については、中央地域活動センター・中央生涯学習センター 電話 632‐6331へ。 マイナンバー通知カード・マイナンバーカードを受け取りましたか マイナンバー通知カードを受け取っていない人へ 皆さんの大切なマイナンバー(個人番号)の通知カード、お手元に届きましたか。通知カードとは、平成27年11月から簡易書留で送付されたマイナンバーを証明できる紙のカードです。各行政機関での手続きや勤め先からマイナンバーの提示を求められた際に、運転免許証などの証明書と一緒に使用できます。  まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返されている可能性がありますので、お早めに市民課 電話 632‐5266へお問い合わせください。 マイナンバーカードを受け取っていない人へ 交付通知書(はがき)が届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。万が一、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。平日の受け取りが困難な場合は、交付通知書に記載のある交付場所にご相談ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 消費者トラブルにご注意を 消費生活センターにご相談ください 商品やサービスの多様化により起こるさまざまな消費者トラブルの相談を受け付けています。消費者トラブルを未然に防ぐには、その対処法を知り、対策をとることが大切です。 期日 年末年始を除く毎日。 時間 午前9時〜午後5時30分(来所相談は午前10時〜。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。 会場 消費生活センター(馬場通り4丁目・5階うつのみや表参道スクエア)。 相談専用電話番号 電話 616‐1547 出前講座をご利用ください 専門の相談員が地域のコミュニティセンターや公民館、学校などに出向き、消費者トラブルの原因や対処法について、寸劇や替え歌などを入れながら講話します。申し込み方法など、詳しくは、消費生活センター 電話 616‐1561へ。 特殊詐欺撃退機器を65歳以上の人がいる世帯に無料でお貸しします この機器は、電話が鳴る前に会話を録音する旨のアナウンスが相手方に流れるもので、詐欺の犯人や事業者は、録音されることを嫌がるため、悪質な電話を繋がりにくくする効果があります。機器を設置した8割以上の人が悪質な電話が減ったと回答しています。詳しくは、消費生活センター 電話 616‐1561へ。 毎月1日は「もったいないの日」・毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、人やものを大切にする「もったいない運動」の中で、まだ食べられるのに捨てられてしまう食品を減らすため、宴会開始10分・終了10分は料理に専念して残さず食べることや、冷蔵庫などの在庫をチェックし、食べ切り・使い切りを実践する「もったいない残しま10運動」を進めています。皆さんも取り組んでみませんか。問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2409