12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 災害福祉 救援ボランティア養成講座 日時 6月10・17・24日、7月1・8日。午前9時30分〜午後0時30分。全5回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 災害時要援護者への理解や、救急法、防災・減災に関する講話など。 対象 災害ボランティア活動に興味関心があり、市内に通勤通学する高校生以上の人。  高校生は保護者の同意書が必要。 定員 先着30人。最小催行人数10人。 費用 500円(保険代・資料代など)。 申込 5月8日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、ボランティアセンター(市総合福祉センター内) 電話 636‐1285、ファックス 634‐2870へ。 6月は歯と口の健康週間 関連イベントを開催 1 歯あとふる教室 歯は一生の宝物 日時 6月1日木曜日午前10時30分〜11時30分。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導、保護者対象の虫歯菌の検査。 対象 0歳児とその保護者。 定員 先着40組。 2 健口講座「噛む力と認知症の切っても切れない関係」 日時 6月2日金曜日 午後1時30分〜3時30分。 内容 歯科医師によるかむ力と認知症の関係や歯周病と全身疾患に関する講話、歯科衛生士によるお口の唾液アップ体操、歯周病検査、歯科医師・歯科衛生士による相談会と口臭測定(希望者のみ)。 定員 先着30人。 3 親子で歯みがきピカピカ大作戦 日時 6月3日土曜日 午前10時30分〜11時30分。 内容 歯科衛生士による乳歯ケアに関する講話、歯磨きの実演指導、1歳児対象の虫歯菌の検査。 対象 1歳児とその保護者。 定員 先着40組。 会場 市保健センター。 申込 5月8日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 シニア世代のための各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 5月13・27日土曜日、午前10時〜11時。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 定員 各先着10人。 2 シニア世代の地域デビュー講座 日時 5月19・26日、6月2・9日。午前10時〜正午。全4回。 内容 (1)「私に出来ることで、かんたん地域デビュー」と題した、西田直樹さん(作新学院大学女子短期大学部教授)による講座(2)「ボランティア活動を楽しもう みんなと自分が笑顔になるように」と題した、小倉克洋さん(こくら工房代表)による講座(3)「いきがい、やりがいは自分の手で あなたの可能性は無限大、高齢者福祉の現場から」と題した、青田賢之(たかゆき)さん(真言宗智山派観音寺住職)による講座(4)「笑いの健康法・ラフターヨガで元気一杯」と題した、福田越子さん(県健康生きがいづくり協議会・健康生きがいづくりアドバイザー)による講座。 定員 先着25人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 おおむね50歳以上の人。 申込 5月8日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639‐8585、ファックス 639‐8575へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康自転車教室 日時 6月13日火曜日午前10時〜正午。 会場 河内総合福祉センター(白沢町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手・スタッフと一緒に、簡単なトレーニングとサイクリング。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 5月2日から、電話で、宇都宮ブリッツェン 電話 611‐3993へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2358 きれいヤセ講座 きれいに着こなせる体を目指そう 日時 6月2日金曜日、7月13日木曜日。午前9時30分〜正午。全2回。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 美しい姿勢を手に入れて、いつまでも若々しく過ごしていくために必要な手法を学ぶ。運動指導員による骨盤シェイプの講話・実技と、栄養士による講話。 対象 市内在住のおおむね64歳以下の人。 定員 先着30人。 申込 5月8日から、直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 市保健センターで各種催し 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 1カ月間集中プログラム しっかり貯筋教室65〜69歳コース 日時 (1)木曜日コース=6月8・15・22・29日、午前10時〜正午(2)金曜日コース=6月9・16・23・30日、午後2時〜4時。各全4回。 定員 各先着15人。 2 1カ月間集中プログラム しっかり貯筋教室70歳以上コース 日時 (1)月曜日コース=6月5・12・19・26日(2)火曜日コース=6月6・13・20・27日。午前10時〜正午。各全4回。 定員 各先着15人。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話や脳トレ、定期的な下肢筋力測定、歩行速度測定、握力測定など。 対象 市内在住で運動習慣がなく、下肢筋力を強化したい 1 65〜69歳の人 2 70歳以上の人。なお、市保健センター運動教室に参加したことがある、要介護認定を受けている、体に痛みがある、運動制限のある人は不可。 申込 5月9日午前9時30分〜23日に、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 5月は高血圧対策強化月間です 血圧計貸し出し 期間 2週間。 申込 電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 みそ汁塩分測定 自宅のみそ汁の塩分濃度を無料で測定します。みそ汁を密閉容器やペットボトルに入れてお持ちください。 その他 保健師・管理栄養士による血圧についての健康相談・栄養相談を随時受け付けています。 健康で豊かな人間性を育むために 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで。 内容 「運動会シーズンに役立つ元気が出る食事」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。 問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 5月の家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先など 次の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 日時 18日木曜日午前10時〜正午 会場 五代若松原コミュニティーセンター(若松原3丁目) 内容 介護しやすい部屋の環境づくり 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮・五代若松原 電話 688‐3371 日時 26日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 内容 今を生きる 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655‐7080 国民健康保険税の課税限度額と軽減判定の基準額が変わります 国民健康保険税率 医療保険分 所得割=6.36パーセント、均等割=2万5,900円、平等割=1万9,000円。 課税限度額52万円から54万円へ 後期高齢者支援金分 所得割=2.55パーセント、均等割=9,800円、平等割=7,200円。 課税限度額17万円から19万円へ 介護保険分 所得割=2.07パーセント、均等割=1万500円、平等割=6,400円。 課税限度額16万円から変更なし 軽減措置 世帯合計所得金額が一定額以下の場合、均等割額・平等割額を軽減します。軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(軽減の申請は不要)。 所得判定基準額(平成28年中の合計所得金額) 軽減割合 7割軽減 変更前 33万円以下 変更後 変更なし 軽減割合 5割軽減 変更前 33万円+(たす)(26.5万円×(かける)被保険者数)以下 変更後 33万円+(たす)(27万円×(かける)被保険者数)以下 軽減割合 2割軽減 変更前 33万円+(たす)(48万円×(かける)被保険者数)以下 変更後 33万円+(たす)(49万円×(かける)被保険者数)以下 その他 なお、国民健康保険税率は変わりません。平成29年度の保険税額は、7月発送の納税通知書でお知らせします。家族の中に4月から会社の保険に加入した人がいる場合は、早めに国民健康保険の脱退手続きをお願いします。 問い合わせ 保険年金課 電話 632‐2320 糖尿病を改善したい人、糖尿病予備群の人へ 毎日の食生活を見直そう 日時 6月12日、7月3・24日、10月17日。午後1時〜4時。7月24日は午前10時〜午後3時。全4回 会場 上河内健康館(上田町) 内容 保健師・管理栄養士・運動指導員による糖尿病の改善に向けての食事や運動などについての講話と、グループワーク、調理実習など 定員 先着25人 費用 500円程度(食材費) 申込 5月8日から、直接または電話で、健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1126へ。 国民健康保険運営協議会委員募集 任期 7月〜平成31年6月 内容 国民健康保険の運営について、年5回程度開催する運営協議会(平日)に参加し、意見を述べる 応募資格 市内に1年以上在住で、申し込み時に20歳以上73歳未満の国民健康保険被保険者。公務員や他の付属機関の委員、国民健康保険税を滞納している世帯の人を除く 募集人数 2人 選考方法 作文・面接 その他 申込期限は5月22日。申し込み方法など、詳しくは、保険年金課 電話 632‐2314へ。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センターで各種催し 1 筋力向上体操教室 日時 5月2・16・23・30日、午前10時30分〜11時30分。 内容 基礎体力向上のための簡単なエクササイズ。 定員 各先着30人。 2 笑いヨガ教室 日時 5月19日金曜日午後1時30分〜2時30分。 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ。 定員 先着25人。 3 エアロビクス教室 日時 5月19・26日金曜日午前10時30分〜11時30分。 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加の一石三鳥。 定員 先着15人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654‐2815 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険の給付適正化に取り組んでいます 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修、福祉用具購入・貸与の実態調査。 介護給付費通知。 医療との突き合わせ。 介護サービス事業者への指導など。 福祉用具貸与価格の公表 介護保険の認定を受けた人が利用している福祉用具の貸与価格の実績を市ホームページに掲載しています。 その他 実態調査などでご自宅に調査に伺う場合、事前に電話連絡します。市職員が訪問したときは、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2905 国から給付金が支給されます B型肝炎訴訟 対象 次の全てに該当する人。なお、対象者から母子感染した人や、対象者の相続人も給付対象となります。(1)B型肝炎に持続感染している(2)満7歳になるまでに集団予防接種を受けた(3)昭和23年7月1日から昭和63年1月27日の間に集団予防接種を受けた(4)集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。詳しくは、厚生労働省電話相談窓口 電話 03‐3595‐2252へお問い合わせください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 県障害者スポーツ大会参加選手の募集 期日 9月24日日曜日午前8時30分〜。 会場 県総合運動公園(西川田町)他。 募集競技 陸上競技、卓球、アーチェリー、フライングディスク、水泳、サウンドテーブルテニス、グランドソフトボール、ソフトボール、車椅子バスケットボール。 対象 市内在住で、4月1日現在、満12歳以上の身体障がい者・知的障がい者。申込 学校・施設などに所属する人は、学校・施設などへ。在宅の人は、5月17〜26日に、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632‐2228、ファックス 636‐0398へ。 問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話 624‐2761 県シルバー大学校 第39期生学校説明会 1 中央校(駒生町) 期日 5月18日木曜日、6月5日月曜日。 2 南校(栃木市) 期日 5月17日水曜日、6月6日火曜日。 3 北校(矢板市) 期日 5月19日金曜日、6月8日木曜日。 時間 午前10時〜正午。その他 入学は10月、卒業は平成31年9月。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2360 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  麻薬や覚せい剤などの薬物を乱用することは、使用者自身の精神や体をぼろぼろにし、幻覚・妄想などから、殺人などの重大な犯罪を引き起こす原因にもなります。私たち一人ひとりが薬物乱用の恐ろしさを正しく理解し、社会全体で薬物乱用を拒絶する意識を持つことが大切です。 薬物乱用とは 医薬品を医療目的以外で使用する、医療目的に使われない薬物を不正に使用することです。一度使っただけでも乱用です。使用すると自分自身ではやめられない依存状態になり、使用量が増え、さらには脳が破壊され、幻覚や妄想から自分や他人を傷つけることになりかねません。 5〜7月は不正大麻・ケシ撲滅運動期間ケシの開花時期に合わせて5〜7月を不正大麻・ケシ撲滅運動期間としています。大麻や植えてはいけないケシを不正に栽培する人が後を絶ちません。中には植えてはいけないケシと知らずに観賞用として栽培している人もいます。発見した場合は、電話で、保健所総務課 電話 626‐1104、県薬務課 電話 623‐3119へ。 大麻の特徴 茎=四角形、緑色で浅い縦溝が通っている。葉=3〜9枚ほどの小葉が集まって手のひらのような形になっている。のこぎりの歯のように切り込んでいて、先端がとがっている。 植えてはいけないケシの特徴 茎=無毛に近く、すべすべしている。葉=のこぎりの歯のような凸凹があり、先端はとがっている。葉の付け根は茎を包み込むように生える。 危険ドラッグに注意 覚せい剤や大麻に似せて作られた薬物で、「脱法ハーブ」「合法ドラッグ」などとして出回っている物をまとめて「危険ドラッグ」といいます。危険ドラッグは、どんな薬物がどのくらい入っているかわかりません。危険ドラッグを使うことは、自分の体で人体実験をしているようなものだと言う専門家もいます。また、身近に潜む危険ドラッグは、身近な人から誘われる可能性があります。誘われても、きっぱりと断りましょう。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1104 健康診査(8月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611‐1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページhttps://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへアクセス。 8月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 4日金曜日・5日土曜日・6日日曜日・7日月曜日・18日金曜日・19日土曜日・20日日曜日・21日月曜日・24日木曜日・26日土曜日・27日日曜日・28日月曜日、午前9時〜 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 25日金曜日・31日木曜日、午前9時〜 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 19日土曜日午前9時〜 会場 城山地区市民センター 期日・受付時間 22日火曜日午前9時〜 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 3日木曜日午前9時〜 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 21日月曜日・28日月曜日、午前9時〜 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日金曜日・7日月曜日、午前9時〜 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 25日金曜日午前9時〜 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 30日水曜日午前9時〜 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診可。子宮がん検診は20歳以上の人。 会場 市保健センター 期日・受付時間 18日金曜日午後0時30分〜 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 25日金曜日・31日木曜日、午後2時〜 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 19日土曜日午後2時〜 会場 富屋地区市民センター 期日・受付時間 29日火曜日午後2時〜 注 託児付検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 3日木曜日午後2時〜と午後3時〜 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 21日月曜日・28日月曜日、午後2時〜 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日金曜日・7日月曜日、午後2時〜 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 30日水曜日午後2時〜 注 託児付検診 会場 南市民活動センター 期日・受付時間 30日水曜日午後2時〜 8月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 会場 市保健センター 期日・受付時間 4日金曜日・6日日曜日・7日月曜日・20日日曜日・21日月曜日・24日木曜日・26日土曜日・28日月曜日、午後1時〜と2時〜 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 7日月曜日午後1時30分〜と午後2時30分〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。5〜8月分の予約状況は、集団健診予約システムで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611‐1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 高齢者のための計画づくりに参加しませんか  「第8次高齢者保健福祉計画・第7期介護保険事業計画」 策定のための策定委員を公募します。 任期 7月〜平成30年3月 内容 任期中5回程度開催する会議に参加 応募資格 市内に在住か通勤通学している人。ただし、市の他の審議会などの委員や公務員を除く 募集人数 2人 選考方法 書類審査・面接 申込 申込期限は5月23日。申し込み方法など、詳しくは、高齢福祉課 電話 632‐2904へ。 福祉のまちづくりを推進するための計画づくりに参加しませんか 「第4次宇都宮市やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり推進計画」策定のための策定委員を公募します。 任期 7月〜計画策定まで 内容 任期中4回程度開催する会議に参加 応募資格 市内に在住か通勤通学している人。ただし、市の他の審議会などの委員や公務員を除く 募集人数 2人 選考方法 書類審査・面接 申込 申込期限は5月23日。申し込み方法など、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632‐2930へ。 16・17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フッ化物塗布を実施します 日時 5月14・21日、6月11・18日。午前9時〜11時30分、午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳〜小学2年生。 費用 500円。 申込 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して配布しました。また、受診票は子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)・各地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布を控えてください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 ふれあいのある家庭づくり作品コンクールの特別協賛企業・団体を募集  触れ合いのある家庭づくりの重要性と関心を高めるために実施する絵画などのコンクールの特別賞として、 企業名・団体名を冠する表彰の副賞を提供いただける企業を募集します。 申込 5月31日までに、電話で、子ども未来課 電話 632‐2944へ。 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種を受けましょう  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。  破傷風は土の中の破傷風菌が体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽い擦り傷や刺し傷が原因で、感染することもあります。 方法・回数 医療機関で1回接種。 対象 市内に住民登録のある11・12歳(13歳の誕生日の前日まで)。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・市から郵送された通知一式(封書)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 麻しん風しん混合予防接種の第2期  麻しん(はしか)にかかると重い脳炎を発症する場合があり、1000人に1人程度の割合で死亡することがあります。また、妊娠早期に風しんにかかると、先天性風しん症候群と呼ばれる病気により、心臓病・白内障・聴力障がいなどの障がいを持った子どもが生まれる可能性があります。  麻しん風しんの罹患(りかん)を予防するために、小学校入学前に、麻しん風しん混合予防接種(第2期)を受けることになっています。忘れずに接種してください。 接種期間 平成30年3月31日まで。 方法・回数 医療機関で1回接種。 対象 平成23年4月2日〜平成24年4月1日に生まれた人。 費用 無料。ただし、接種期間を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・予防接種受診者証。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 姉妹都市オークランド市への派遣中学生・高校生を募集 派遣期間・対象 (1)平成29年8月17〜23日の7日間=市内に在住か通学している中学2年生。(2)平成29年7月28日〜8月5日の9日間=市内に在住か通学している高校生。 派遣先 ニュージーランドオークランド市。 内容 ホームステイや学校体験。 定員 (1)20人(2)10人。 選考 書類・面接選考。 費用 (1)約22万円(2)約28万円(渡航費用・交通費など)。渡航手続き費用などは含みません。 申込 5月17日(必着)までに、市内に通学している場合は学校を通して、市内に通学していない場合は、直接または送付で、 郵便番号 320‐0026馬場通り4丁目1‐1、国際交流プラザ 電話 616‐1567へ。 その他 状況により、事業を変更または中止する場合があります。 宇都宮ジュニア未来議会ジュニア議員を募集 期日 8月9日水曜日。 会場 市議会議場。 内容 市政や議会の仕組みを学び、まちづくりについての意見を述べる。事前研修あり。 対象 市内に在住か通学している13〜18歳の人。 定員 抽選若干名。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市をご覧ください。 問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944へ。 ご利用ください 病児保育  子どもが病気やけがなどで、自宅での保育や集団保育が困難な場合に、一時的に保育し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。 対象 市内在住の乳幼児〜小学6年生。ただし、送迎対応(お迎えサービス)については、市内の認可保育施設・認定子ども園・小規模保育施設などで、2号・3号の支給認定を受け、保育されている子ども。 費用 日額2500円。なお、生活保護世帯・市民税非課税世帯は無料。ひとり親家庭も無料になる場合あり。 申込 直接、実施施設へ。 問い合わせ 保育課 電話 632‐2392 実施施設 済生会宇都宮病院 病児保育施設(注 送迎対応可能) 電話番号 678‐9600 0実施施設 福田こどもクリニック 電話番号 659‐8850 実施施設 ひばり保育園(注 送迎対応可能) 電話番号 627‐1316 実施施設 宇都宮東病院病児保育室(注 送迎対応可能) 電話番号 678‐6788 実施施設 ひばりクリニック 病児保育かいつぶり(注 送迎対応可能) 電話番号 665‐8897 実施施設 ゆうゆう保育園(病後児保育) 電話番号 674‐8500 プロ野球 巨人対横浜DeNA観戦ご招待 日時 6月30日金曜日午後6時試合開始。 会場 清原球場(清原工業団地)。 対象 市内在住の小学生と保護者(2人1組)。 定員 抽選50組。 申込 はがきに、参加希望者(2人)の住所・氏名・ふりがな・電話番号・学年を書き、5月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団「巨人戦ご招待」係へ。応募は1人1通まで。当選者には6月上旬ごろに通知。 問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663‐1611 子どもの家に遊びに来てみませんか  小学校内など54カ所の「子どもの家」で、乳幼児とその保護者に遊びと交流の場を提供しています。子育てをしている人たちの触れ合いの場となっています。 日時 学校長期休業中を除く平日、午前10時〜正午。 その他 子どもの家を設置している小学校など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632‐2676 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 以下の通り。 申込 5月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・電話番号・年齢・学年(年中または年長)・保護者の氏名・希望するコース・回((1)(2)(5)第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1講座1人。ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(6・7月分) マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時 6月12日、7月10・24日。全3回 Aコース=午後3時10分〜3時50分 Bコース=午後4時10分〜4時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 年中・年長 定員 各抽選45人 費用など 1,200円 教室名 (2)親子de(デ)スポーツ教室(6・7月分) 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 6月5・12・19・26日、7月3・10・24・31日。全8回 Aコース=午前10時〜10時50分 Bコース=午前11時〜11時50分 6月9・16・23日、7月7・14・28日。全6回 Cコース=午前10時〜10時50分 Dコース=午前11時〜11時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 2歳以上の未就学児とその親(妊娠中の人は不可) 定員 各抽選30組 費用など A・Bコース=3,200円 C・Dコース=2,400円 教室名 (3)第1回ジュニアヒップホップダンス教室 小学生向けのダンス教室。リズムに合わせて体を動かす 日時 6月20・27日、7月4・11・18日。午後5時30分〜6時20分。全5回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (4)第1回とび箱・マット教室 跳び箱・マットなどを使って運動。苦手意識を克服する 日時 6月14〜16日、午後5時30分〜6時20分。全3回 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 小学1〜3年生 定員 抽選40人 費用など 1,200円 教室名 (5)第1・2回鉄棒(逆上がり)教室 逆上がりにチャレンジする 日時 第1回=6月19・21・23日、第2回=7月3・5・7日。午後5時30分〜6時20分。全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 各抽選50人 費用など 1,200円 ファミリーサポートセンター 協力会員講習会 日時 5月23〜25日、午前9時〜午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かる協力会員になるための保育的知識や技術を身に付ける講習会。 対象 市内在住の心身ともに健康で、子育てに熱意のある人。 定員 先着30人。 申込 5月17日までに、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616‐1571へ。 5月21日(第3日曜日)は「家庭の日」 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。爽やかな風を感じる気持ちの良い季節になりましたね。今月の「家庭の日」には、家族でピクニックに出かけてみてはいかがでしょうか。緑であふれる景色に癒されながら、笑顔いっぱいの「家庭の日」をお過ごしください。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 母の日似顔絵コンテスト作品募集 内容 お母さんの似顔絵 対象 市内に在住か通学している未就学児〜小学生 申込 青少年活動センター(今泉町)に置いてある応募用紙に作品と必要事項を書き、5月10日までに、直接、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親と子のよい歯と三歳児よい歯のコンクール 内容 歯・歯茎・歯並び・かみ合わせなどを審査。 対象 平成28年度に市の3歳児健診を受けた子どもとその親。 申込 子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、健康増進課(竹林町・保健所内)、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月19日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所子ども家庭課 電話 632‐2388へ。  なお、親と子のよい歯のコンクールまたは3歳児よい歯のコンクールいずれかの応募となります。 パパ・ママキッズサッカー栃木SCのコーチと親子で楽しくサッカーをしよう 日時 6月3日土曜日午前10時〜11時30分。  会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込 宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に、イベント名・住所・親子の氏名・ふりがな・年齢(年中・年長)・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、5月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、 市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 6月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)6月9日(2)6月16日(3)6月22日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)国本地区市民センター(宝木本町)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)平石地区市民センター(下平出町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 5月8日から、電話で、(1)富屋地区市民センター 電話 665‐3698(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 6月のママパパ学級 日時 6月11・17・22日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 赤ちゃんのいる生活と両親の健康、赤ちゃんのお風呂などを学ぶ。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。 定員 6月11・17日は先着30組。6月22日は先着15組。 申込 5月7日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 笑顔で子育てできる親子のにこにこ講座 日時 5月30日火曜日、6月9日金曜日、午前10時〜正午。全2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 助産師によるタッチケアと講話。保育士によるおもちゃ作りと保健師による講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 5月8日から、電話で、平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 ふれあいドッジボール教室 日時・対象 5月21日日曜日(1)午後1時〜2時(2)午後2時15分〜午後3時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 県ドッジボール協会講師による、投げ方・取り方・ゲームなどの講習。仲間とコミュニケーションを取りながらドッジボールの楽しさを体験。 対象 市内に在住か通学している(1)3歳以上の未就学児とその保護者(2)小学1〜5年生とその保護者。 定員 各先着20組。 申込 5月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 ベビーとママのなかよし5月クラス 日時 5月25日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 オイルを使って、赤ちゃんと母親が触れ合う。 対象 市内在住の平成28年11月24日〜3月24日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料代・資料代)。 申込 5月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 プレママのための妊娠期の食事教室 日時 5月23日火曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による妊娠期の栄養の取り方に関する講話、調理実習。 対象 市内在住の妊娠8カ月までの妊婦。 定員 先着20人。 費用 500円程度(材料費)。 申込 5月7〜14日に、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 第33回うつのみやこども賞 受賞記念講座 日時 5月21日日曜日午後1時30分〜3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」受賞記念講座。なお、第33回うつのみやこども賞は齊藤飛鳥著「へなちょこ探偵24じ」に決定しました。 対象 小学5年生以上。 定員 先着60人。 申込 5月3日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636‐0231へ。 うつのみやジュニア芸術祭 ジュニア音楽祭の出演団体募集 期日 10月29日日曜日。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 子どもたちによる合唱または合奏の発表。 対象 次の全てに当てはまる団体。(1)市内を活動拠点とした1年以上の活動実績がある(2)複数の小・中学校、高等学校の児童・生徒を中心に構成されている(3)おおむね20人以上の編成で出演でき、過半数が小・中学校、高等学校生である(4)会議への出席や役割分担など、音楽祭の運営に協力できる。 定員 先着5団体。 申込 文化課(市役所12階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月2〜18日に直接またはファクス・Eメールで、文化課ファックス 632‐2765、メールアドレスu4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 問い合わせ うつのみやジュニア芸術祭実行委員会(文化課内) 電話 632‐2746 生涯学習センターで各種講座 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 講座名 子育て広場 日時 5月16日、6月11日、7月25日、8月22日、9月26日、10月17日、11月19日、12月12日、平成30年1月16日、2月20日。午前10時10分〜正午。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 申込・その他 6月11日、11月19日のみ事前申し込みが必要。6月11日の申し込みは、5月14日までに、直接またはEメール(講座名・参加者全員の必要事項 注 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・子どもの生年月日を明記)で、中央生涯学習センター 電話 632‐6331、メールアドレスu47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。11月19日は後日お知らせ 持ち物は、タオル・飲み物・動きやすい服装・上履き 会場 西生涯学習センター 講座名 すくすく子育て 日時 6月14日、7月12日、8月9日、9月13日、10月11日、12月13日。午前10時〜正午。全6回 対象 市内に在住・通勤の1〜3歳の幼児とその保護者 定員 先着30組 費用 1人150円(保険料) 申込・その他 5月15日(消印有効)までに、はがきまたはEメール(講座名・参加者全員の必要事項 注 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320‐0046西一の沢町17-32、西生涯学習センター 電話 648‐7480、メールアドレスu47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 会場 西生涯学習センター 講座名 親子でGO(ゴー) 日時 6月17日、7月15日、8月19日、9月16日、10月21日。午前10時〜正午。全5回 対象 市内に在住・通勤している小学1年生〜3年生とその保護者 定員 抽選20組 費用 親子1組に付き1,000円(材料費・保険料など) 申込・その他 5月15日(消印有効)までに、はがきまたはEメール(講座名・参加者全員の必要事項 注 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・保護者の年齢・子どもの学年および学校名を明記)で、 郵便番号 320‐0046西一の沢町17‐32、西生涯学習センター 電話 648‐7480 メールアドレスu47090002@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 7月15日は宇都宮美術館、9月16日はとびやま歴史体験館会場 会場 南生涯学習センター 講座名 ママのアンガ-マネジメント入門講座 日時 6月13日火曜日午前10時〜正午 対象 市内在住の未就学児の母親 定員 抽選20人 申込・その他 5月15日(必着)までに、直接またははがき(講座名・保護者の必要事項 注 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・年齢、託児希望の場合は子どもの名前・ふりがな・月齢・性別を明記)で、 郵便番号 321‐0107江曽島2‐4‐23、南生涯学習センター 電話 645‐0006へ 託児の対象は、6カ月〜未就学児 会場 上河内生涯学習センター 講座名 子育て親育ち講座 日時 5月23・30日、6月6・13・20・27日。午前10時〜正午。全6回 対象 市内在住の満1歳以上〜就学前の幼児とその保護者 定員 抽選30組 申込・その他 5月12日(必着)までに、直接またははがき(講座名・参加者全員の必要事項 注 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 321‐0414中里町181‐3、上河内生涯学習センター 電話 674‐3131へ 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 講座名 子育て広場T 日時 6月6日、7月7日、9月5日。午前10時〜正午。全3回 対象 市内在住の乳幼児とその保護者 定員 先着40組 申込・その他 5月9日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671‐3201へ わくわくトライキッズ小学生野外グループ活動 日時 初回は、5月27日土曜日午前9時〜午後4時。全8回 会場 青少年活動センター他 内容 自然の学び・体験を通して新しい発見や仲間づくり、一人ひとりの成長を目的とした野外活動 対象 市内に在住か通学している小学生 定員 先着20人 費用 1,000円(年間登録料など) 申込 5月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 青少年ブラジリアンパーカッショングループ「エスコーラ ジャフロ」メンバー募集 日時 日曜日(月2回程度)、午前9時〜正午。次回は、5月14日 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他 内容 ブラジルの打楽器スルドなどを使った演奏やイベントへの参加 対象 小学4年生〜高校3年生 費用 保険料(実費) その他 練習日に、直接、会場へお越しください。問い合わせ エスコーラジャフロ事務局 電話 633‐5515、うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632‐2767 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 6月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 8日木曜日・9日金曜日・15日木曜日・16日金曜日・22日木曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成27年1月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成27年11月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 6月2日金曜日・15日木曜日 会場 市保健センター 日時 6月13日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 6月27日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 6月21日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 6月16日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 6月23日金曜日 会場 南図書館 日時 6月1日木曜日 会場 河内地区市民センター 日時 6月8日木曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 6月7日水曜日 3歳児健康診査 対象 平成26年5月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 6月9日金曜日・22日木曜日 会場 市保健センター 日時 6月20日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 6月23日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 6月7日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 6月27日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 6月6日火曜日 会場 南図書館 日時 6月8日木曜日 会場 河内地区市民センター 日時 6月14日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 B型肝炎は、1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 四種混合は、1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は、6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年2月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年12月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年5月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成23年4月2日〜平成24年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年5月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 茂原健康交流センターで幼児水泳教室 日時 5月30日、6月6・13・20・27日、7月4日。午後3時30分〜4時15分。全6回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 幼児のための水泳教室 対象 年中・年長の子ども 定員 先着15人 費用 施設利用料(実費) 申込 5月6日午前9時30分から、直接、茂原健康交流センターへ。問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654‐2815