21ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ これからの季節 光化学スモッグにご注意  暑くなると、光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグ注意報が発令されている間に、屋外で運動や仕事などをしていると、喉の痛みなどの健康被害を受けやすくなります。 被害防止・軽減のための注意事項 屋外での激しい運動は避ける。 できるだけ自動車の運転は控える。 目がチカチカしたり、喉が痛くなったりした時は、洗顔やうがいをするなどして、しばらく安静にする。 洗顔やうがいをしても症状が治まらないときには、すぐに医師の診察を受ける。 光化学スモッグ注意報発令などの情報 市ホームページうつのみやの大気http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/をご覧ください。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と本市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施しています。  取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に一定点数を付与。詳しくは、契約課 電話 632‐2179へ。 認定証が交付され、宇都宮商工会議所・市ホームページに「認定事業者」として掲載など。 その他 詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)または環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2417 楽しみながら環境を学ぼう 6月の環境学習講座 日時・内容など 以下の通り。 会場 (1)(2)(4)〜(6)(9)環境学習センター(3)(8)環境学習センター集合・解散(7)雀宮地区市民センター(新富町)。 申込 往復はがきの往信に、希望講座名((9)は午前・午後を指定)・住所・参加者全員の氏名・小学生以下は学年または年齢・人数・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、(1)〜(7)5月15日まで(8)5月31日まで(9)5月30日まで(消印有効)に、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ。 その他 複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座1人((1)は2人または1家族まで(3)(8)は3人または1家族まで)。小学生以下は保護者同伴。定員に満たない場合は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 講座名 (1)クリーンパーク茂原でキノコ探し 内容 キノコを探し観察する 日時 6月3日土曜日午前9時30分〜正午 定員 抽選40人 講座名 (2)ミニ機織り 内容 古くなった洋服などを裂いて織り、作品を作る 日時 6月3・10・24日、7月8・15日。 午後1時30分〜3時30分。6月3日は午前10時〜と午後1時〜の2回。全6回 定員 抽選16人 費用(材料費) 2,000円 講座名 (3)カルビー工場見学と防災体験(小学生以上) 内容 カルビー宇都宮工場と県防災館の見学と防災体験 日時 6月6日火曜日午前9時〜午後4時30分 定員 抽選45人 講座名 (4)純銀粘土でアクセサリーつくり 内容 純銀粘土を使い、ガラスを乗せて焼き、アクセサリーを作る。 日時 6月6・13・20日、午前10時〜正午。全3回 定員 抽選16人 費用(材料費) 2,060円 講座名 (5)ロングランで楽しむハンギングバスケット 内容 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、秋まで楽しめるハンギングバスケットを作る 日時 6月10日土曜日午前10時〜正午 定員 抽選20人 費用(材料費) 2,000円 講座名 (6)植物で染めてリサイクル 内容 布をビワの葉で染めて小物を作る 日時 6月21日水曜日、7月5日水曜日。午後1時30分〜3時30分。全2回 定員 抽選16人 費用(材料費) 1,000円 講座名 (7)安心食講座 内容 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法を学び試食 日時 6月22日木曜日午前10時〜午後1時 定員 抽選20人 費用(材料費) 1,000円 講座名 (8)初夏の渡良瀬遊水地で遊び学ぶ(小学生以上) 内容 地元の人から渡良瀬遊水地の話を聞き、観察、作業体験で生物多様性を体感する 日時 6月24日土曜日午前9時〜午後4時30分 定員 抽選35人 講座名 (9)コサージュ講座(初心者向け) 内容 布の再利用の手法としてコサージュ作りを学ぶ 日時 6月29日木曜日午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回各 定員 抽選20人 費用(材料費) 1,000円 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し、賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉などの傷みやすいものを積極的に使用して、料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより、まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2409 22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 サツマイモの植付けから収穫まで 期日・会場 (1)5月20日、7月22日、10月28日=海道小北樹林地(海道町)(2)5月21日、8月20日、11月19日=鶴田沼緑地(鶴田町)。 内容 サツマイモの植付け・つる返し・収穫作業を体験。 定員 (1)各先着20人(2)各先着30人。全日程に参加できる人優先。 2 落花生の種まきから収穫まで 期日 5月21日日曜日、10月15日日曜日。 会場 鶴田沼緑地。 内容 落花生の種まき・収穫作業を体験。  定員 各先着30人。全日程に参加できる人優先。 時間 午前9時〜正午。 費用 300円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 5月8日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 その他 雨天の場合は現地で開催の可否を決定します。なお収穫物は、実費でお分けします。 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で新たに市民となった人。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築・購入した人。 配付本数 1本(11種類の苗木から選択)。 引換方法 3月末までに、1 出生届提出時にお渡しする「出生記念樹引換券」 2 資産税課職員が固定資産税額算出の家屋調査をする際にお渡しする「住宅新築記念樹引換券」を持って、直接、指定の引換場所で引き換えてください。 問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632‐2597 自然の緑写真コンテスト作品募集 テーマ 「身近な自然」里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。 応募規定 次の全てに該当する作品。(1)1年以内に撮影した未発表のもの(2)A4〜四つ切サイズ(カラー・モノクロ不問)(3)組み写真不可(4)デジタル写真可(加工・合成不可)(5)撮影場所の指定なし、人工的な緑(公園・街路樹・庭木など)は対象外。 申込 各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・コミュニティーセンター、まちぴあ、総合コミュニティセンター、岡本・田原コミュニティプラザ、県内サトーカメラ各店舗に置いてある応募用紙(グリーントラストうつのみやホームページhttp://green-trust.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、作品の裏に貼り付け、5月15日〜7月24日(消印有効)に、直接または郵送で、 郵便番号 320‐8540グリーントラストうつのみや事務局(市役所緑のまちづくり課内)または県内のサトーカメラ各店舗へ。 賞 最優秀賞(1点)1万円と賞状、優秀賞(5点)5000円と賞状、下野新聞社賞(1点)賞状、佳作(若干)賞状。 その他 入賞作品は後日ネガ・データ(デジタル写真)を提出。版権は主催者に帰属し、ポスターなどに使用することがあります。 問い合わせ グリーントラストうつのみや 電話 632‐2559 身近な「水」と「水道」を自由に表現してみませんか 水のフォトコンテスト テーマ 6月1〜7日の「水道週間」と8月1日の「水の日」、8月1〜7日の「水の週間」にちなみ、「水」と「水道」を自由に表現したもの。 応募規定 次の全てに該当する作品。(1)市内で撮影したもの(2)L判以上ワイド四切までの大きさにプリントしたもの(3)過去に他のコンテストで入賞していないもの(4)デジタルカメラで撮影したもの(フィルム不可)。 申込 上下水道局経営企画課(河原町)に置いてある応募票(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 作品の裏に貼り付け、7月31日まで(消印有効)に、直接または郵送で、 郵便番号 320‐8543上下水道局経営企画課へ。  併せて作品データをEメールで上下水道局経営企画課メールアドレスu4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 賞 最優秀賞(1点)、優秀賞(2点)、佳作(3点)に賞状と副賞を贈呈。なお、応募者全員に上下水道局オリジナルグッズをプレゼント。 その他 作品の使用権は主催者に帰属し、上下水道事業のPRに使用することがあります。 問い合わせ 上下水道局経営企画課 電話 633‐3230 緑のある生活を緑化講習会 1 バラの鉢植え 期日 5月24日水曜日。 費用 3000円(材料費)。 2 初夏の寄せ植え 期日 5月27日土曜日。 費用 1500円(材料費)。 3 初夏のハーブ 期日 6月2日金曜日。 費用 800円(材料費)。 4 大切な草花を守ろう 期日 6月14日水曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着30人。 申込 5月2日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 身近なや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 詳しくは、お問い合わせください。 上下水道事業懇話会の委員募集 任期 委嘱日から2年間。 内容 年3回程度の会議に出席し、議題に沿った意見交換。市の規定による謝金あり。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き1年以上住んでいる(2)上下水道を利用している(3)20歳以上(4)上下水道事業に関心があり年3回程度平日に開催される会議に出席できる(5)公務員でない。 定員 2人程度。 選考 書類審査・面接。 その他 申込期限は5月31日。  申し込み方法など、詳しくは、上下水道局経営企画課 電話 633‐3230へ。 地域優良賃貸住宅の入居者を募集 地域優良賃貸住宅 以下の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による) 入居時に、敷金以外の礼金などが不要 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上) エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く) 高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622‐0461、事業=住宅課 電話 632‐2735 子育て世帯など向け 名称 シティライフNEXT(ネクスト)(東宿郷3丁目) 戸数 20 間取 3LDK 家賃 123,000円〜 入居者負担 123,000円〜 名称 ロイヤルハイツ(下岡本町) 戸数 12 間取 3LDK 家賃 76,000円 入居者負担 76,000円 名称 カーサ・フィヨーレ(中今泉1丁目) 戸数 22 間取 3LDK 家賃 120,000円 入居者負担 99,000円〜 名称 フジテラス(鶴田町) 戸数 10 間取 3LDK 家賃 94,000円〜 入居者負担 93,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレU(東今泉1丁目) 戸数 24 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担 97,000円〜 名称 ブリックハウス(鶴田町) 戸数 14 間取 3LDK 家賃 65,000円〜 入居者負担 65,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレV(東今泉1丁目) 戸数 36 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担 94,000円〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B(今泉町) 戸数 34 間取 1LDK、2DK、2K+(プラス)納戸 家賃 50,000円〜 入居者負担 41,000円〜 名称 フロンティア(材木町) 戸数 25 間取 1LDK、1R 家賃 66,000円〜 入居者負担 42,000円〜 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 5月28日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 うつのみやくらし割引実施中 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地譲渡価格から5パーセントを割引きします。ただし、オーダーカット販売は除きます。 お薦め区画 金額 347万円 区画番号 21-6 面積 230.99平方メートル 備考 東道路69坪 金額 360万円 区画番号 18-13 面積 220.85平方メートル 備考 南道路66坪 金額 558万円 区画番号 12-9・10 面積 461.10平方メートル 備考 東北角地139坪 金額 548万円 区画番号 9-4・5 面積 444.70平方メートル 備考 東西道路134坪 商業街区出店支援制度 商業街区出店支援金 開業資金200万円や、広告宣伝費36万円/年(最大3年)を助成します。 オーダーカット方式分譲(商業街区) 土地分譲価格=希望面積×1万1,000円/平方メートル。 その他 出店支援制度の募集条件など、詳しくは、篠井ニュータウンホームページhttp://www.shinoi.comをご覧になるか、市土地開発公社 電話 632‐2174へお問い合わせください。 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 5月19日まで、午前9時〜午後5時。公開抽選日は5月20日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 クリーンパーク茂原(茂原町)施設見学 日時 火〜日曜日、午前10時〜午後3時 集合場所 環境学習センター(茂原町) 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上 申込 電話で、環境学習センター 電話 655‐6030へ。 24ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 全国ごみ不法投棄監視ウイーク 不法投棄をしない・させない・許さない  5月30日(ごみゼロの日)〜6月5日(環境の日)は、全国ごみ不法投棄監視ウイークです。不法投棄の未然防止には、地域の皆さんによる監視活動が効果的です。不法投棄を無くすために「不法投棄をしない・させない・許さない」意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりに、ご協力ください。不法投棄を発見・目撃した場合は、電話またはファクス(現場の状況、連絡先を明記)で、廃棄物対策課 電話 632‐2929、ファックス 633‐4323へ。 市内産農畜産物の放射性物質モニタリング検査結果 放射性物質モニタリング検査結果 販売目的に生産される農畜産物については、 出荷前に県が放射性物質のモニタリング検査を行い、安全性を確認しています。一部の野生の山菜などを除き市内で販売目的に生産される農畜産物の検査結果は、全て基準に適合しています。安心して市内産の農畜産物をお召し上がりください。 野生の山菜・キノコなどを採取・販売する皆さんへ野生の山菜・キノコなどは、放射性物質の影響により、市町・品目ごとに出荷が制限されているものがあります。本市では、野生のワラビ・タラノメ・コシアブラ・サンショウが制限されています。  出荷制限されているものは販売できませんので、ご注意ください。  詳しくは、県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.htmlをご覧ください。 問い合わせ 農林生産流通課 電話 632‐2458 緑化ボランティア養成講座 日時 6月8日〜7月20日の木曜日、午前9時30分〜正午。全6回。 会場 八幡山公園事務所別館(塙田5丁目)。 内容 植物の効用や園芸のこつ、種まきや挿し芽、寄せ植えの作り方などを学ぶ。 対象 市内に在住か通勤通学している、地域の緑化ボランティア活動を始めたい人。  定員 先着25人。 申込 5月23日までに、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 6回の講義のうち4回以上の出席者は、緑化ボランティアとして認定します。地域や公共施設での緑化活動をお願いします。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 5月の募集 受付日時 5月10日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 5月16日火曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内者募集」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 雨水貯留タンク・浸透施設 設置費を補助  本市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を軽減するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。貯留タンクに貯めた雨水は植木への散水や災害時のトイレ洗浄水などに利用することができ、浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や庭の水はけを良くする効果があります。雨水を再利用したい人や庭の水はけが悪くてお困りの人、また増設を考えている人などは、ご検討ください。  設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 対象施設 次の通り。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は次の通り。 雨水貯留・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 注 貯留量は1基当たり100リットル以上。 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 街中を安心してくつろげる空間に オープンカフェ実施中  オリオン通りでオープンカフェを実施していますので、飲食や休憩などでご利用ください。なお、安心してくつろげる通りとなるよう、自転車の押し歩きにご協力ください。 時間 午前11時〜午前0時。店舗によって異なります。なお、オリオン通りでイベントなどが開催される日を除く。 会場 オリオン通り(市道3号線・1136号線)。 内容 店舗前に椅子、テーブル、パラソルなどを設置したオープンカフェの実施。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2108 応急手当講習会 日時・会場 5月14日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)、6月11日日曜日=南消防署(宮の内1丁目)、7月9日日曜日=東消防署(中今泉5丁目)、8月13日日曜日=中央消防署(大曽2丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119、中央消防署 電話 625‐3453 25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 自転車乗用中の 交通事故を防止しましょう  平成28年中、市内では354件の自転車の交通事故が発生しました。  自転車を利用する際には、日ごろから交通ルールを守るとともに、早めのライト点灯や自転車用ヘルメットの着用などに心掛けましょう。 重大事故を起こさないために  自転車は、子どもから高齢者まで手軽に利用できる乗り物です。しかし、ハンドル・ブレーキを誤って操作したり、左右後方の安全確認を怠ったりすると、重大な事故につながる恐れがあります。自転車を利用する際は、交通ルールを守るとともに、次のことを心掛けましょう。 早めのライト点灯、明るい色の服装や反射材の着用夕暮れから夜間に自転車に乗る場合、早めにライトを点灯する他、明るい服装(白や黄色など)や反射材を着用し、自分の存在をドライバーに知らせましょう。 自転車用ヘルメットの着用 自転車用ヘルメットは、事故や転倒などによる頭部への被害を軽減します。また、ドライバーからの視認性を高める効果があります。自転車に乗るときは、必ず自転車用ヘルメットを着用しましょう。 体格や用途に合った自転車に乗る 自転車を購入する際は、自分の体格や用途に合ったものを選びましょう。また、自転車を利用するときは、乗用前に、タイヤの空気圧が適正か、タイヤやフレームに亀裂がないか、ブレーキは正常かなど、安全を確認しましょう。 自転車損害賠償責任保険などに加入しましょう  自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります(損害賠償金9521万円、神戸地方裁判所、平成25年判決)。万が一の場合に備え、自転車損害賠償責任保険などに加入することが大切です。保険には自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」の他、すでに加入している自動車保険や火災保険などの特約で、自転車の交通事故に対応できるものもあります。加入している保険会社に確認してみましょう。 「ながらスマホ」は危険です  「運転しながら」「自転車に乗りながら」「歩きながら」のスマートフォンを含む、携帯電話などの使用は非常に危険です。大きな事故につながる可能性が高い、「ながらスマホ」は絶対にしないようにしましょう。なお、車や自転車運転中のながらスマホは、法令違反となります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2264 自転車安全利用五則を徹底  自転車に乗るときは、自転車安全利用五則を徹底し、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも、内容を十分に理解し、交通事故の予防に努めましょう。 自転車は、車道が原則、歩道は例外。 車道は左側を通行。 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行。 安全ルールを守る。飲酒運転・二人乗り・並進の禁止、夜間はライトを点灯、交差点での信号遵守と一時停止・安全確認。 子どもはヘルメットを着用。市では全ての人のヘルメット着用も推奨。 自転車走行空間を整備しています 自転車専用通行帯道路標識などで明示された自転車の通行専用の車道の部分が、自転車専用通行帯です。この通行帯が整備されている道路では、自転車はこの通行帯を通行しなくてはなりません。また、他の車両は、道路外に出る、左折する、道路端に寄る場合などを除きこの通行帯を通行することはできません。 矢羽根型路面表示道路の左側に矢羽根の形を路面に表示して、自転車の走行位置を示したものが、矢羽根型路面表示です。他の車両がこの部分を走行することを禁止したものではありませんが、自動車を運転する人は自転車の進行を妨げないようにして下さい。 問い合わせ 道路建設課 電話 632‐5322 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ フェスタmy(マイ)宇都宮2017 日時 5月21日日曜日午前10時〜午後3時。 会場・内容 宇都宮城址公園 屋台村、ステージ。 宇都宮城址公園みどりの小径(こみち) 安全・安心関係車両などの展示。 オリオンスクエア 屋台村、ステージ。 オリオン通りイベント広場 パフォーマンス。 バンバひろば 国際交流ひろば(屋台村、ステージ)。 中央市民活動センター・まちかど広場(中央1丁目)工作・体験教室など。 その他 各会場を巡るスタンプラリーやフラッグ作成なども実施。詳しくは、当日配布のプログラムをご覧ください。 問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632‐2886 行ってみよう 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 5月13日土曜日午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。  また、休市日(5月3・4・5・7・10・14・21・24・28日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 自衛隊グリーンフェスタ2017 日時 5月20日土曜日午前10時30分〜午後3時。 会場 オリオンスクエア、オリオン通り。 内容 音楽隊演奏、自衛隊制服試着体験など。 問い合わせ 自衛隊栃木地方協力本部 電話 634‐3385、市民課 電話 632‐2263 今年で22回目 行ってみよう 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 日時 5月27日〜6月4日、午前9時〜午後5時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 サツキ展示品評会、サツキ栽培実技実演会、チャリティーオークション、花き・花木の展示即売など。 その他 市役所1階市民ホール、宮カフェ(江野町)、梵天の湯(今里町)などでもサツキを展示。 1 寄せ植え体験 日時 5月27日正午〜午後2時。5月28日、6月3・4日。午前10時〜午後2時。 内容 プランターに数種類の花の寄せ植えを体験。 費用 1500円(材料費)。 2 親子フラワーアレンジメント教室 日時 5月28日日曜日午後2時30分〜。 内容 亀井光夫さん(宮のものづくり達人)によるフラワーアレンジメント体験。 定員 先着6組。 費用 3000円(材料費)。 申込 5月8〜24日に、電話で、宇都宮さつき&花フェア実行委員会(観光交流課内) 電話 632‐2456へ。 問い合わせ 宇都宮さつき&花フェア実行委員会 電話 632‐2456 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 平和啓発事業推進補助金補助事業を募集  市民協働の下、平和なまちづくりを推進するため、戦争の悲惨さと平和の尊さへの意識高揚を図ることを目的とした事業の経費の一部を補助します。 対象 次の全てに該当する事業。(1)市民の平和意識を醸成し、平和の維持拡大に寄与する(2)地域・性別・年齢などに関わらず、市民の誰もが参加できる(3)政治・宗教および営利を目的としない(4)市内で実施する。 補助額 1事業あたり3万円を上限。 申込 男女共同参画課(市役所2階)にある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、6月30日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所男女共同参画課 電話 632‐2343へ。 都市計画の素案を縦覧します 都市計画の素案 都市計画ごみ処理場の変更(エコプラセンター下荒針)。 縦覧 縦覧期間 5月15〜29日。 ただし、土・日曜日、祝休日を除く。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 6月15日木曜日午後6時30分〜。 会場 エコプラセンター下荒針(下荒針町)。 その他 素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ、市長宛てに意見申出書を提出してください。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2565 うつのみやシティガイド 協会の解説付き 徳次郎宿散策ツアー 日時 5月30日火曜日午前9時〜正午。雨天決行。 コース 富屋地区市民センター(徳次郎町・集合)〜徳次郎城跡〜智賀都神社〜二宮堰(せき)〜高谷林の一里塚〜市水道局第6接合井〜富屋地区市民センター(解散)。移動は全行程徒歩(約8キロ)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に「徳次郎宿散策ツアー希望」と明記し、参加者全員の住所・氏名・電話番号・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月19日(必着)までに、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 8月5・6日 ふるさと宮まつりに参加しませんか 出場者(種目ごとに規定あり) みこし、パレード、郷土芸能、おはやし、おどり、和太鼓、宮っ子よさこい、宮っ子パレードなど。 当日の会場警備・誘導などボランティアスタッフ 対象 市内に在住か通勤している18歳以上の健康な人。 その他 申込期限は5月31日。申込方法など、詳しくは、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 633‐8766へ。 迫力と興奮、そして感動 宇都宮競輪場へ行ってみよう 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 開設68周年記念(GV)宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦 日時 5月13〜16日、午前10時開門。 特設ステージイベント 13日=ジャズコンサート、スピーチーズ・長田真友子ライブなど。14日=ダンディ坂野お笑いライブ、大道芸パフォーマンスなど。16日=選手会栃木支部チャリティオークションなど。 場内イベント・ファンサービス ガールズケイリンカフェ、地元選手応援イベント、サイクルストリート、宇都宮餃子(ギョーザ)会出店など。 ガールズケイリン フレームやユニフォームのファッション性や国際ルールを取り入れた競技性の高いスポーツとして、スピード感と女性ならではの華やかさのある戦いが、5月31日〜6月2日の3日間繰り広げられます。 八幡山公園の散策がてら足を伸ばしてみませんか 全国でも珍しい一般開放型のレストランは、競輪場を一望することができます。競輪場へ入場しない人も利用することができます。 問い合わせ 公営事業所 電話 625‐0100 市営霊園墓地の利用者を募集 種別・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=1区画、140万4,000円。第2種(12平方メートル)=4区画、65万5,000円。第3種(6平方メートル)=2区画、25万円。第4種(4平方メートル)=8区画、16万4,000円。 聖山公園(上欠町・返還墓地) 第4種(4平方メートル)=1区画、19万円。 東の杜公園(氷室町) 第4種(4平方メートル)=30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=40区画、23万円。 河内北霊園(白沢町) 第1種(4.96平方メートル)=20区画、25万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある。ただし、東の杜公園のみ遺骨のない満70歳以上の人も可(3)使用できる墓地を持っていない。ただし、遠方の墓地を整理する場合は可。 申込 北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、5月22日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 その他 必要書類や抽選日など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 5月8〜11・15〜18・22〜25・30日〜6月1日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。 その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658‐2151 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 相談会 日時 5月11・18日木曜日、午前10時〜正午内容精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 茶話会 日時 5月11日木曜日午前10時〜正午 内容 会員同士で交流する。 定例会 日時 5月18日木曜日午前10時〜午後4時 内容 調理実習・会食後、話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 28ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民活動助成金 公開プレゼンテーション審査会  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。  平成29年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーションを開催します。 日時 (1)5月12日金曜日午後7時〜8時。(2)5月13日土曜日午前10時〜11時。 会場 (1)市役所地下1階中会議室(2)市役所14階大会議室。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2886 パパとママと参加しよう 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 1 パパは家族をお助け パパの普段料理 ママは親子同時にHAPPY(ハッピー)タイムベビーダンス 日時 5月20日土曜日午前10時〜正午。 内容 パパは、鈴木さおりさん(フードマイスター)による、パパにも作れる普段食べる料理の講座。ママは、南野弘子さん(ベビーダンスインストラクター)による、ママと子どもが同時にうれしい時間を過ごすベビーダンス講座。 対象 市内に在住か通勤している両親と、4〜24カ月児。妊娠中の人は不可。1歳児〜未就学児の託児あり。 費用 500円(材料費)。 2 パパはベビースキンタッチ ママはバランスボールでリフレッシュ 日時 6月3日土曜日午前10時〜11時30分。 内容 産後の夫婦のより良いコミュニケーションに関する話。パパと子どもは、石黒康乃さん(子育て支援員)によるベビースキンタッチで触れ合い。ママは、佐藤直子さん(セルフケアインストラクター)によるバランスボールでリフレッシュ。 対象 市内に在住の子どもとその両親。首が座ってからハイハイする前くらいまで。未就学児までの託児あり。 定員 1 抽選16組 2 抽選10組。 申込 1 5月10日まで 2 5月23日までに、電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・電話番号・子どもの年齢、託児希望者は子どもの氏名・ふりがな・性別・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファックス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 初夏を満喫 花と緑に触れ合う初夏の施設めぐり 日時 5月24日水曜日午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜遺跡の広場〜森林公園〜ろまんちっく村(昼食)〜若山農場〜鬼怒グリーンパーク白沢〜市役所(解散)。バスで移動。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 申込 5月8日から、電話で、広報広聴課 電話 632‐2025へ。申し込みは1グループ4人まで。 市長とランチでトーク 一般編 日時 5月22日月曜日正午〜午後1時。 会場 市役所内会議室。 内容 「教育」「健康・福祉」「産業」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」からテーマを1つ選び、昼食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住または通勤している5〜10人のグループ。 定員 抽選1グループ。未経験者優先。 費用 1人500円程度(昼食代)。 その他 5月12日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメール(グループ名・グループ紹介・選択テーマ・具体的な内容・代表者の住所・氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、 郵便番号 320‐8540市役所広報広聴課 電話 632‐2025、ファックス 637‐5151、メールアドレスu2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 マイナンバー通知カード・マイナンバーカードを受け取りましたか マイナンバー通知カードを受け取っていない人へ 皆さんの大切なマイナンバー(個人番号)の通知カード、お手元に届きましたか。通知カードとは、平成27年11月ごろに簡易書留で送付されたマイナンバーを証明できる紙のカードです。各行政機関での手続きや勤め先からマイナンバーの提示を求められた際に、運転免許証などの証明書と一緒に使用できます。  まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返されている可能性がありますので、お早めに市民課 電話 632‐5266へお問い合わせください。 マイナンバーカードを受け取っていない人へ 交付通知書(はがき)が届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。万が一、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。平日の受け取りが困難な場合は、交付通知書に記載のある交付場所にご相談ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 幼児向け補助輪取り教室 日時 5月20日土曜日午前10時〜正午。午前9時50分から受け付け 会場 市サイクリングターミナル(福岡町) 内容 子どもの補助輪取りの手伝い 対象 5 歳以上の子どもとその保護者 定員 抽選10人 費用 500円(保険料・飲物代) 申込 5月12日(消印有効)までに、往復はがきの往信に住所・子どもの氏名・ふりがな・電話番号・年齢・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0342福岡町1074‐1、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。