20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 保育所・認定こども園など入所に関する市民説明会 日時・会場 以下の通り。 会場 南生涯学習センター(江曽島4丁目) 日時 7月7日金曜日午前9時30分〜11時 会場 南図書館(雀宮町) 日時 7月13日木曜日午後2時〜3時30分 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階) 日時 7月23日日曜日午前10時〜11時30分 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 日時 7月31日月曜日午前9時30分〜11時 会場 平石地区市民センター(下平出町) 日時 8月10日木曜日午前9時30分〜11時 内容 保育所・認定こども園などの利用手続きと支給認定方法、保育料についての説明。 対象 入所を検討している人(年度途中入所も含む)。 申込 電話・ファクス・Eメール(保護者の氏名・参加人数・希望会場を明記)で、保育課 電話 632‐2385 ファックス 638‐8941、メールアドレスu33001500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 二種混合予防接種を受けましょう  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染によって起こります。国内では予防接種の効果によって発病者はほとんど見られませんが、感染しても症状が出ない場合もあり、その人を通じて感染することがあります。発症すると重い病気で、症状が出た人の1割以上が死に至るといわれています。破傷風は土の中の破傷風菌が人の体内に入り込むことによって感染します。多くが小さな傷からの感染で、いつでもどこでも感染する可能性があります。感染すると死亡率が高く、感染することでは免疫が得られません。いずれも、予防接種を受けることが重要です。 対象年齢 市内に住民登録がある11・12歳(13歳の誕生日前日まで)。 接種方法・回数 医療機関で1回。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・市から郵送された通知一式(封書)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 水の舞台で輝け 小学生水泳大会 日時 9月3日日曜日午前9時30分〜。午前8時開場。 会場 ドリームプールかわち(白沢町)。 内容 小学生の学年別・男女別のタイムレース。 種目 自由形、平泳ぎ、背泳ぎ、バタフライ、個人メドレー、リレー。個人種目とリレーのエントリー数の制限はなし。 対象 定期的に練習し、市内に在住か通学している小学生。 費用 1種目800円(参加料)。リレーは1チーム1200円。 申込 市水泳連盟(桜5丁目・ビックツリー内)、市体育協会(元今泉5丁目・市体育館内)に置いてある申込用紙(市水泳連盟ホームページhttp://www.usuiren.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、7月28日(必着)までに、費用を納付した領収書を添えて、送付で、 郵便番号 320‐0043桜5丁目2‐5、市水泳連盟へ。 問い合わせ 市水泳連盟 電話 639‐7777、市体育協会 電話 680‐4022 自然に親しむ 絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう森の自然・生き物。 応募資格 (1)4歳〜未就学児(2)小学1年〜3年生(3)小学4年〜6年生。 応募規格 (1)六つ切り画用紙(2)(3)四つ切り画用紙。 画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可) 申込 グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・緑のまちづくり課内)に置いてある募集要項(グリーントラストうつのみやホームページhttp://www.green-trust.jp/からも取り出し可)の募集票に必要事項を書き、作品に貼って、7月3日〜9月4日(必着)に、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540グリーントラストうつのみや事務局へ。1人1点。 賞 最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。 その他 入選作品は、9月25〜29日に市役所1階市民ホール、10月19〜22日に市民プラザ市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、12月1日〜平成30年1月31日に環境学習センター(茂原町)へ展示予定です。また、入選作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。 問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話 632‐2559 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 参加しよう 少年陸上教室 日時 7月15・17・22・29日、8月6日。午前9時30分〜11時30分。全5回。 会場 河内総合運動公園陸上競技場(白沢町)。 種目 100メートル、400メートルリレー、走り幅跳び、走り高跳び、1000メートル。 対象 市内に在住か通学している小学5・6年生。 費用 4月から陸上教室に通っている人=1000円(会場使用料など)。  今年度、初めて陸上教室に申し込む人=2500円(傷害保険料・会場使用料など)。 その他 開講式は、7月15日午前9時30分から(午前9時から受け付け)、河内総合運動公園陸上競技場内。運動のできる服装で、タオル、飲み物を持参。傷害保険の申し込みをするので、必ず参加してください。  詳しくは、少年陸上教室事務局(雀宮中央小学校内) 電話 653‐0005、市体育協会 電話 680‐4022へ。 ベビーとママのなかよし7月クラス 日時 7月27日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 母親と赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション。 対象 市内在住の平成29年1月26日〜5月26日に生まれた子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料・資料代)。 申込 7月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 中学生・高校生と乳幼児のふれあい体験  中学生・高校生を対象に、乳幼児と直接触れ合う機会が持てるよう、子育てサロンや公立保育園で交流事業を開催しています。 期間 夏・秋・冬・春休み期間。中央・宝木・やよいを除く子育てサロンと全ての保育園は、月〜金曜日 時間 午前10時〜正午 会場・申込先など 以下の通り 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など 対象 市内に在住か通学している中学生・高校生 申込 直接または電話で、各サロンや保育園へ。 問い合わせ 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月・火・木・金曜日 申込 電話 627‐0204 会場 石井(石井町) 申込 電話 660‐0600 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐4788 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2010 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 673‐2511 会場 みずほの(上桑島町) 申込 電話 678‐2526 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月・水・金曜日 申込 電話 622‐6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 申込 電話 622‐7552 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火・水・木曜日 申込 電話 634‐5653 会場 とよさと なかよし広場(関堀町) 申込 電話 624‐3370 保育園 会場 大谷(駒生町) 申込 電話 652‐0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 申込 電話 661‐2717 会場 石井(石井町) 申込 電話 661‐5003 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐0057 会場 松原(松原3丁目) 申込 電話 621‐8600 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5185 会場 東浦(東浦町) 申込 電話 658‐6907 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2020 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 671‐1811 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 以下の通り。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの応募フォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年(年中・年長)・電話番号・保護者の氏名・希望するコースや回((1)(2)(4)第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし家族は連名可。(4)は妊娠中の人は参加不可。 教室名 (1)第2・3回速くなろうかけっこ塾かけっこの基礎を練習する 日時 第2回=8月30・31日、9月1日 第3回=9月6・7・8日。午後5時30分〜6時20分。全3回 対象 小学生 定員 各抽選60人 費用など 1,200円 教室名 (2)第3・4回キッズリズムダンス教室 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 8月29日、9月5・12・19・26日。全5回 第3回=午後3時〜3時50分 第4回=午後4時〜4時50分 対象 年中・年長 定員 各抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (3)第2回ジュニアチアダンス教室ポンポンを持って楽しく踊る 日時 8月29日、9月5・12・19・26日。全5回 午後5時30分〜午後6時20分 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (4)親子de(デ)スポーツ教室(8・9月分) 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 8月7・21・28日、9月4・11・25日。全6回 Aコース=午前10時〜10時50分 Bコース=午前11時〜11時50分 8月4・18・25日、9月1・8・22・29日。全7回 Cコース=午前10時〜10時50分 Dコース=午前11時〜11時50分 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用など A・Bコース=2,400円 C・Dコース=2,800円 7月16日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。7月に入り、もうすぐ待ちに待った夏休みが始まります。海や山に出掛けたり、バーベキューをしたり、楽しいことがいっぱいですね。今月の家庭の日には、家族で夏休みの計画を考えてみてはいかがですか。笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 親子でものづくり体験教室 日時 8月9日水曜日午後1時30分〜4時30分 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 内容 ティッシュボックス作り、畳でコースター作り 定員 先着15組 対象 市内に在住か通勤する保護者を持つ小学校3〜6年生 費用 1組500円(材料費) 申込 7月5〜20日の午前9時〜午後4時(日・月曜日、祝休日は除く)に、電話で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622‐1271へ 22・23ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 8月のママパパ学級 日時 8月5日土曜日・20日日曜日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 赤ちゃんのいる生活と両親の健康、赤ちゃんのお風呂他。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。 定員 各先着30組。 申込 7月6日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ワクワク子育て講座 期日 (1)8月8日(2)10月3日(3)12月5日(4)平成30年2月6日。全4回。 時間 (1)(3)午前9時30分〜正午。(2)(4)午前10時〜正午。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 心豊かな子育てができる環境づくりのための、 アロマコラージュや料理など。 対象 就学前の子どもを持つ親。おおむね8カ月以上の託児あり。 定員 先着30人。 費用 材料費など(実費)。 申込 7月4日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671‐3201へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 日時 7月28日金曜日午前10時〜正午。午前9時45分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 「孫とのかかわり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込 7月3日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 8月の離乳食教室 日時 (1)8月10日(2)8月24日(3)8月28日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)(2)市保健センター(3)姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 7月5日から、電話で、(1)(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 親子で歯みがき ピカピカ大作戦 日時 7月30日日曜日午前10時30分〜正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による虫歯予防と家族全体の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士によるブラッシング指導、虫歯菌検査など。 対象 1歳児とその保護者。初めての人優先。 定員 先着40組。 申込 7月4〜27日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 自然の楽しさを体験しよう ちびっこキャンプ 期日 8月26日(日帰り)、9月23・24日(1泊2日)。全3日。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 ネーチャーゲーム、野外炊飯、テント泊、登山など。 対象 市内在住の小学1・2年生。 定員 抽選24人。 費用 5500円程度(宿泊費など)。 申込 往復はがきの往信に、郵便番号・住所・氏名・電話番号・性別・学校名・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(必着)までに、 郵便番号 321‐2102篠井町1885‐1、冒険活動センター 電話 669‐2441へ。はがき1枚に付き1人。 赤ちゃんの駅をご利用ください  赤ちゃんの駅とは、子育て中の人が外出中に、授乳やおむつ替えのため、気軽に立ち寄ることができる施設です。  現在、234施設あり、下の図のような目印を掲示しています。  施設により利用日時、サービス内容などが異なりますので、事前にご確認ください。登録施設の情報は、市ホームページまたは宮っこ子育て応援なびホームページhttp://www.miyakosodate.jpをご覧ください。  また、新規登録施設を募集しています。登録要件など詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2342 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 3日木曜日・4日金曜日・10日木曜日・17日木曜日・18日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成27年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査名 対象 平成28年1月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 8月3日木曜日・18日金曜日 会場 市保健センター 日時 8月1日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 8月9日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 8月8日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 8月24日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 8月2日水曜日 会場 南図書館 日時 8月17日木曜日 会場 河内地区市民センター 日時 8月23日水曜日 3歳児健康診査名 対象 平成26年7月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 8月4日金曜日・25日金曜日 会場 市保健センター 日時 8月22日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 8月24日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 8月1日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 8月18日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 8月9日水曜日 会場 南図書館 日時 8月23日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 8月2日水曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 8月8日火曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 B型肝炎は、1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 四種混合は、1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は、6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年4月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年7月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成23年4月2日〜平成24年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 福祉・保育のお仕事就職フェア 日時 7月29日土曜日午後0時30分〜4時=福祉、7月30日日曜日午前10時30分〜午後3時=保育 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 県内福祉・保育事業所担当者との個別相談、資格相談、貸付相談など 対象 福祉・保育の仕事に興味・関心があり、福祉・保育施設などで働きたい人(平成30年3月卒業予定者を含む)。問い合わせ 福祉人材・研修センター 電話 643‐5622、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307‐4194 若年求職者バウチャー事業の利用者を募集 内容 キャリアカウンセリングにより、職業訓練の必要性が認められた場合、訓練費用の2分の1(上限7万5,000円)を助成するバウチャーの交付を受け、民間職業訓練を受講 対象 45歳未満の求職者 その他 雇用保険における教育訓練給付金制度の支援が受けられないなど、いくつかの要件あり。問い合わせ とちぎジョブモール 電話 623‐3226 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を緑化講習会 1 多肉植物の寄せ植え 期日 7月22日土曜日。 2 水生植物の寄せ植え 期日 8月3日木曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 八幡山公園事務所別館(塙田5丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。 費用 1500円(材料費)。 申込 7月3日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 未来につながる森をもったいないの森長岡植樹祭参加者募集 日時 9月24日日曜日午前10時〜正午。雨天決行。 会場 長岡最終処分場跡地(長岡町)。 内容 多種混合植え付けによるポット苗の植樹作業。 定員 先着100人。 申込 緑のまちづくり課(市役所11階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に、必要事項を書き、7月3日〜8月31日(必着)に、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市役所緑のまちづく り課 電話 632‐2598、ファクス 632‐5219、メールアドレスu55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 スーパーマーケット店頭などで5種13分別ごみの分別ゲーム 1 スーパーマーケット 期日・会場 7月5日=フードオアシスオータニみずほの店(西刑部町)、7月19日=とりせん細谷店(細谷町)、9月13日=たいらや西川田店(西川田本町4丁目)、9月27日=アピタ宇都宮店(江曽島本町)、10月11日=かましんカルナ大曽店(大曽3丁目)、10月18日=フードオアシスオータニ御幸ヶ原店(御幸ヶ原町)。 2 地区市民センター 期日・会場 7月11日=清原地区市民センター(清原工業団地)、7月26日=城山地区市民センター(大谷町)、9月20日=雀宮地区市民センター(新富町)、10月3日=河内地区市民センター(中岡本町)。 時間 午前11時〜午後0時30分。 内容 「プラスチック製容器包装」や「その他の紙」をはじめとする5種13分別の分別徹底を図るための分別ゲーム。 その他 天候などで、変更・中止の場合があります。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 皆さんの「もったいない」の取り組みを募集 1 もったいない4コマまんがコンクール 「もったいない」をテーマとして書いた自作・未発表の4こま漫画を募集します(1人1点)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階環境政策課内)または各地区市民センター・生涯学習センター・出張所に置いてある応募用紙(市民会議ホームページhttp://u-mottainai.comからも取り出し可)に必要事項を書き、9月1日(必着)までに、直接または送付・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市もったいない運動市民会議事務局メールアドレスmottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 2 もったいないAWARD ひと・もの・まちを大切にする「もったいない運動」に取り組んでいる個人・団体を募集します。 申込 市もったいない運動市民会議事務局または各地区市民センター・生涯学習センター・出張所に置いてある応募用紙(市民会議からも取り出し可)に必要事項を書き、8月18日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市もったいない運動市民会議事務局ファクス 632‐3316、メールアドレスmottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 審査 市もったいない運動市民会議による審査。 発表 9月上旬に市民会議ホームページで発表。入賞者へは文書で通知。 表彰 部門ごとに1最優秀賞1点・優秀賞2点・その他特別賞5点2会長賞1人(団体)・特別賞若干名。入賞者には賞状と副賞を進呈。「もったいないフェア2017」にて表彰式を実施。 その他 詳しくは、募集概要をご覧ください。 問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2404 事業所版環境ISOECOうつのみや21 宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや)」を実施しています。取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。 事業所版環境ISO(ECOうつのみや)の特徴や利点など、詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)、環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2417 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 鬼怒川のはん濫に備える水防訓練 日時 7月8日土曜日午前10時〜11時40分。荒天中止。 会場 道場宿緑地公園(道場宿町)。 内容 大雨による鬼怒川はん濫を想定し、各関係機関が一体となった監視や避難誘導、応急対策(水防工法)などの訓練。地震体験、AED体験、多機能型消防ポンプ自動車・災害対策車の展示などもあり。 問い合わせ 消防局警防課 電話 625‐3007 市民総ぐるみ環境点検活動にご協力を 「安全で安心して暮らせる地域づくり」とともに「青少年の非行防止と健全育成」を目的として、地域の各種団体をはじめ家庭・学校など、地域社会が一体となって、毎年、環境点検活動を実施しています。 期間 7月31日まで。 会場 市内全域(地区連合自治会単位)。 内容 地域の危険な場所や子どもたちに有害なものなどを巡回確認し、問題箇所などの情報を地域で共有する。また、解決できるものは協力して改善する。 参加団体 地域まちづくり組織・青少年育成会・防犯活動団体・連合自治会・青少年巡回指導員など。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2266 地域の河川は自分たちで守ろう 7月は河川愛護月間 川沿いに住む市民の皆さんやボランティアを中心に結成された河川愛護グループが、各河川で清掃美化活動を行っています。活動に取り組んでいる河川には、標識(右の図)が掲示されています。 活動内容 河川の清掃・除草・花の植栽など。 活動に対する支援 事業活動費の一部助成、軍手・ごみ袋など河川清掃用品の支給。 その他 河川愛護会の活動や参加方法などについて、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632‐2689へ。 登録河川愛護グループ 赤川コスモスロード 平松町江川愛護会 横川地区江川こどもとふれあう会 瑞穂台江川愛護会 平塚町江川愛護会 弁天沼・釜川を愛する会 戸祭地区の釜川をきれいにする会 釜川昭和ライン愛護会 釜川七橋河川愛護会 牧水亭と桜、釜川をきれいにする会中央 釜川厩橋さくらの会 戸祭第二グリーンヒル釜川愛護会 天神田川釜川愛護会 板戸鬼怒川一里塚愛護会 ラブ・クリーン・アクト鬼怒川 鬼怒川平石さくらプラン21 鬼怒川愛護大島自治会 鬼怒川石井桜づつみを守る会 瑞穂野鬼怒川愛護会 平石地区鬼怒川カワラノギクを守る会 西鬼怒川黄桜の郷かみかわち 河内地区鬼怒川河川愛護会 旧九郷半川清流の会 御用川錦河川愛護会 御用川愛護錦ひまわり会 石那田町田川桜愛護会 ニュー富士見田川愛護会 関堀町上・関堀町中田川河川愛護会 関堀地区田川をきれいにする会 山本田川愛護会 田川ちびっこ広場をきれいにする大曽3区自治会 東塙田六区田川美化の会 シルバー大学下町支部田川花愛好会 やなぜ田川愛護会 田川フラワーロードクラブ田川コスモスロード愛護会 「田川フラワーロード」雀宮 東町地内奈坪川をきれいにする会 奈坪川ホタルの会 越戸川遊歩道せせらぎ通り愛護会 越戸川せせらぎ通り泉2愛護会 駒生川上流を美しくする会 駒生川を愛する会(鶴田東原南部) 宝木町新川愛護会 新川桜並木通りをきれいにする会 滝谷町新川をきれいにする会 五代若松原地域新川愛護会 五代2丁目新川愛護会 雀宮生協団地新川愛護会 西田新川愛護会 生命輝く新川河川を守る会雀宮ボランティアネットワーク 鶴田川をきれいにする会 鶴田東沢地区鶴田川愛護会 姿川地区鶴田川を守る有志の会 兵庫川清流会 関堀町上西川河川愛護会 平石地区山下川河川愛護会 一侍川関堀高砂会河川愛護会 西川田川針ヶ谷中愛護会。 サイクリングを楽しもう 宇都宮広域自転車マップ JR宇都宮駅を出発し、美しい自然や景色を楽しみながら鹿沼市、日光市、塩谷町の観光スポットなどを巡る「宇都宮広域自転車マップ」を作成しました。マップは、道路建設課(市役所8階)または宮サイクルステーション(川向町)、観光案内所(JR宇都宮駅2階改札前)に置いてあります(市ホームページからも閲覧可)。 ルート ジャパンカップコース 約10キロメートル。 龍王峡〜霧降高原ルート 約128キロメートル。 世界遺産周遊ルート 約96キロメートル。 古峰原街道ルート 約87キロメートル。 問い合わせ 道路建設課 電話 632‐5322 天文台で星を観察しよう 日時 7月1・22日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 木星、土星、春〜夏の星座、球状星団(M4・5)、散開星団(M16)などの天体観望会 その他 詳しくは、 河内星の子会 電話 090‐4954‐6261 へお問い合わせください。問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 7月1〜14日、午前9時〜午後5時。公開抽選日は7月15日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。問い合わせ環境学習センター 電話 655‐6030 26・27ページ ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 安心して暮らすために犬、猫の飼い主さんへ 犬猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡を 保健所では、放れている犬やけがをしている猫を保護し、その情報を市ホームページに掲載しています。また、市内で保護された犬や猫の情報が保健所に寄せられることがあります。万が一、犬や猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡してください。 犬、猫に所有明示をしましょう 迷子の犬や猫が保護された場合、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻すことができます。首輪などに次のものを着けましょう。動物病院などで装着できるマイクロチップも有効です。 犬の場合 犬鑑札と狂犬病予防注射済票。 猫の場合 飼い主の氏名 ・電話番号などを明記した迷子札。 猫は室内飼いが一番安心 交通事故、感染症など屋外には危険がいっぱいです。けがをした猫が、保健所に収容される事例が発生しています。猫は、室内で飼うようにしましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 水稲のラジコン ヘリコプターによる薬剤散布 品質の良い米を生産するため、無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 期間 7月下旬〜8月中旬。 時間 午前5時〜正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝。 実施地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 その他 散布中は散布区域に立ち入らないでください。日程について、詳しくは、決定次第、該当地区の地区市民センターに掲示する他、市ホームページ・JAうつのみやホームページhttp://www.jau.or.jpに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延、生育不良などで実施日程が変更になる場合は、市ホームページ・JAうつのみやホームページでお知らせします。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625‐3388、農林生産流通課 電話 632‐2466 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者7月の募集 受付日時 7月3〜7日、 午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 7月13日木曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内者募集」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 お知らせください 井戸水使用人数変更など 現在、松風台専用水道を含む「井戸水」を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。井戸水使用の中止や使用人数の変更があった場合は、上下水道局サービスセンター 電話 633‐1300へ。 水道水がぬるい熱いと感じたら 水道水は、気温の上昇に伴い水温も上がります。特に夏は、場所と気温によって30度以上になる場合があり、屋外の直射日光が当たる蛇口では、さらに熱くなることもあります。この場合、しばらく水を流しておくと水温が下がってきます。水温に水質基準はありませんが、長時間流しても水温が下がらない場合や、水質に不安がある場合は、上下水道局水質管理室 電話 674‐1399へ。 雨水貯留タンク・浸透施設設置費を補助 本市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を軽減するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。貯留タンクに貯めた雨水は植木への散水や災害時のトイレ洗浄水などに利用することができ、浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や庭の水はけを良くする効果があります。雨水を再利用したい人や庭の水はけが悪くてお困りの人、また増設を考えている人などは、ご検討ください。 設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 対象施設 次の通り。 雨水貯留・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留施設注 (雨水貯留タンク) 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 注 貯留量は1基当たり100リットル以上。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は上の表の通り。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 下水道への早期接続をお願いします 公共下水道が使えるようになった地域では、生活排水などは遅滞なく、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し、下水道へつなぐことが法律で義務付けられています。市では、下水道が使える地域で、まだ下水道を利用していないお宅へ職員が戸別訪問し、下水道への接続をお願いしています。 接続工事についてのご相談は、お近くの排水設備指定工事店(上下水道局から閲覧可)へ。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3127 公園のルールとマナー お互いに きちんと守って 楽しいひととき 公園の利用マナーに関する苦情が増えています。 皆さんがお互いに気持ちよく利用できるよう、マナーを守りましょう。 再確認 みんなで楽しく使うために 公園利用のマナー ゴミは持ち帰りましょう。 ペットのフンは飼い主が責任をもって始末しましょう。 ペットは引き綱を付けて、放さないようにしましょう。 公園施設は譲り合って使いましょう。 公園周辺への違法駐車はやめましょう。 公園の外にボールが出ないように気を付けましょう。 禁止行為 周りの人の迷惑になる行為や危険な行為。 公園施設を壊す・汚す。 木や花を傷付ける・取る。 指定された場所以外への車の乗り入れや駐車。 指定された場所以外で火気を使用。 指定された場所以外でのバットや硬いボールを使った野球、集団でのサッカーなど。 周りの人の危険になるようなボール遊び。 自転車で走行。 ドローンやラジコンを飛ばす。 なお、宇都宮城址公園の御本丸広場(芝生の部分)は、犬の立ち入り禁止です。 安全な遊び方を子どもと話し合い楽しく遊ぼう 遊具利用に当たっては次のことに注意し、けがや事故のないようにしましょう。 安全な遊び方 ランドセル・マフラーなどは身に着けず、遊びやすい服装で遊びましょう。 年齢に適した遊具で遊び、利用者自身が安全管理に努めて利用しましょう。 幼児が利用する際は、保護者が必ず付き添いましょう。 遊んでいる遊具の周囲には気を付けましょう。 遊具は正しく利用しましょう。 問い合わせ 公園管理課 電話 632‐2529 危ないよ公園利用の危険な例 ブランコから飛び降りる。 ブランコをこいでいる近くで遊ぶ。 ブランコのはりにぶら下がる。 滑り台を逆から登る。 ブランコをねじって遊ぶ。 ブランコに多人数で乗る。 篠井ニュータウン分譲地平屋住宅展示場オープン 現地販売会・展示場見学会 日時 7月29日土曜日・30日日曜日、午前10時〜午後4時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 その他 アンケート記入者にクオカードをプレゼントします。 うつのみやくらし割引 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地分譲価格から5パーセントを割り引きます。ただし、オーダーカット販売は除きます。 その他 平屋建て住宅にお薦めの100坪区画や、店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区など、さまざまな区画を販売しています。係員がいつでも現地を案内します。篠井ニュータウンホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 商業街区出店支援制度 商業街区出店支援金 開業資金200万円や、広告宣伝費36万円/年(最大3年)を助成します。 オーダーカット方式分譲(商業街区) 土地分譲価格=希望面積×1万1,000円/平方メートル その他 出店支援制度の募集条件など、詳しくは、篠井ニュータウンホームページをご覧になるか、市土地開発公社 電話 632‐2174へお問い合わせください。 市食品安全懇話会の委員募集 食品の安全に関する事項を検討するための市食品安全懇話会を設置し、市民の皆さんからの幅広い意見をいただいています。 任期 10月1日〜平成31年9月30日 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引続き1年以上住んでいて申込時に20歳以上(2)食品の安全などに関心があり意見を述べることができる(3)市の他の付属機関などの委員や公務員ではない 定員 2人選考 書類審査と面接 その他 申込期間は7月3〜31日。申し込み方法など、詳しくは、生活衛生課 電話 626‐1110へ。 給水装置や排水設備の工事を行う場合は上下水道局への事前申請を 建物の新築工事や増改築工事に伴う給水装置や排水設備の工事を行う場合、市指定の工事店を通し、事前に上下水道局への申請が必要です。指定の工事店以外で工事を行うと違反となり、やり直していただくことがあります。また、適正な手続きを行わなければ、上下水道使用料が正しく請求されないことがあります。指定の工事店については、市ホームページをご覧ください。工事の手続きについて、詳しくは、上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164へ。 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 表示・施工方法を学ぶ 屋外広告物講習会 日時 8月31日木曜日午前9時〜午後5時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 屋外広告物に関する法令・表示・施行について学ぶ。 対象 屋外広告業を始める、または屋外広告物の管理者になるなど、講習会修了者の資格を必要とする人。 定員 先着100人。 費用 3000円(受講手数料)。 申込 都市計画課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、費用をお持ちの上、7月3〜21日に、直接、都市計画課 電話 632‐2568へ。 マイナス50度を体験しよう 親子市場見学会 日時 8月5日土曜日、9月9日土曜日。午前6時10分〜9時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 青果せりの見学、マイナス50度の冷蔵庫体験、マグロ解体見学など。 対象 市内在住の小学3〜6年生とその保護者。小学生は初めての人限定。 定員 各先着15組。 申込 7月18日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 みなみちゃんカボチャ料理講習会 日時 7月29日土曜日午前10時30分〜11時30分。 会場 中央卸売市場。 内容 JAなす南の「みなみちゃんカボチャ」を使った料理の紹介と試食。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人。子ども同伴不可。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 7月10日午前9時〜10時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637‐6204へ。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6042 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみやシティガイド協会の解説付きうつのみや百景歴史バスツアー 日時 7月20日木曜日午前9時〜午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)〜白沢宿〜徳次郎城跡〜ろまんちっく村(昼食)〜聖山公園〜塚山古墳〜宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に「うつのみや百景歴史バスツアー希望」と明記し、参加者全員の住所・氏名・電話番号・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、7月11日(必着)までに、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 市長とランチでトーク・カフェでトーク 大学生編 日時 (1)10月31日火曜日正午〜午後1時(2)11月28日火曜日午後3時〜4時。 会場 (1)市役所内会議室(2)宮カフェ(江野町)。 内容 「教育」「健康・福祉」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」からテーマを1つ選び、昼食や軽食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住か通学している大学生5〜10人のグループ。 定員 各抽選1グループ。 未経験者優先。 費用 500円程度(昼食・軽食代)。 その他 申込期限は7月31日。詳しくは、広報広聴課 電話 632‐2025へ。 梵天の湯開館15周年記念イベントを開催 日時 7月16日日曜日午前10時30分〜。 会場 梵天の湯(今里町)。 内容 子ども餅つき体験コーナーと祝餅の配布(なくなり次第終了)。手打ちそば、アユ塩焼きの販売。午後2時からは昔語り部の会による語り部。 問い合わせ 梵天の湯 電話 674‐8963 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 7月27日木曜日午後7時〜。 会場 陽南コミュニティーセンター(大和1丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 まちなかの開発にアドバイザーを派遣  本市の中心市街地では、老朽建物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する皆さんを支援するため、アドバイザーを派遣しています。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地において土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市街地整備課 電話 632‐2570へ。 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検により、次の業務を休止します。 期日 8月5日土曜日。 1市内全ての自動交付機を休止 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)・パスポートセンターの業務を休止 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616‐1542、 パスポートセンター 電話 616‐1544へ。 宇都宮発の市民活動を応援 市民活動助成金交付団体の活動紹介  市では、市民や企業の皆さんからの寄付金に加え、寄付金と同額を市からも支出して積み立てた「市民活動助成基金」を設置しています。今年度の助成金交付団体が決定しました。 スタート支援 ホームヘルスケアタウンうつのみや 医療・介護の地域連携を密にするため、定期的な講習会・連絡会を開催。市民公開講座の開催。 ママの働き方応援隊栃木宇都宮校 子育て中の母親たちが活躍できる場をつくるため、高齢者や子どもたちと触れ合い活動を行う「赤ちゃん先生プロジェクト」を開催。 レゾナンツ・バロック・コンソート 市の歴史的建造物でバロック音楽の演奏会を開催。演奏会において障がいのある人たちが作るグッズを販売。 リスマイリー 自宅訪問型の病児保育を行い、働く母親・父親を支援。 ステップアップ支援 フリーダム・フォー 老人福祉施設や敬老会などにおける演奏会や手品などのボランティア活動。 戸祭歴史セミナー 地域の歴史を地域住民自らが調べ、記録し、次世代に伝えるための記録誌の作成。 古賀志お囃子(はやし)保存会 子どもお囃子教室を開催し、地域行事で演奏を行うことで、地域内外の市民に地域と伝統文化の魅力を伝える。 Tochigi(トチギ)未来カフェ 福祉・介護・医療に関する勉強会・交流会の開催、他団体との共催イベント開催。 大谷石研究会 大谷石の魅力を伝えるために作成した小冊子「大谷石の魅力」を補完する視覚用教材と解説書の作成。 連携支援 古賀志山を守ろう会 古賀志山登山道の階段整備、緊急連絡時現在地番号の付設、道しるべ・補助用鎖の設置。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2886 マイナンバーの申請はお済みですか マイナンバーカード(個人番号カード)の特徴 マイナンバーを証明する書類として利用できる他、運転免許証などの顔写真付き身分証明書と同様に、本人確認の際の身分証明書として利用できます。 市役所が開いていないときでも、全国のコンビニエンスストアなどで住民票の写しなどの各種証明書が取得でき、費用も市役所の窓口で取得するよりお得になっています。 ICチップに搭載される電子証明書を利用して、確定申告などの電子申請ができます。 今後は、一人ひとりに合った行政情報を自動でお知らせするマイナポータルへのログインや、オンラインバンキングを含む各種民間企業のオンライン取り引きなどに利用できるようになる予定です。 マイナンバーカードの申請はお早めに 申請から交付には1〜2カ月程度掛かる見込みです。また、申請が集中するとお渡しまでに数カ月掛かることもあります。詳しくは、市民課 電話 632‐5266へ。 男女共同参画推進センター(明保野町)で各種催し 1子どもが起こしやすいトラブルや病気 日時 7月8日土曜日午後2時〜4時、7月15日土曜日午後1時〜3時。全2回。 内容 江上聡さん(医師)などによる、子どものケガや病気、子ども同士のトラブルなどについての講話。 2歴史上の女性から現在に通じる考え方を学ぶ講座 日時 7月15日土曜日午前10時〜11時30分。 内容 佐藤峰子さん(塩原文学研究会)による、女性の地位向上に一石投じた与謝野晶子などの生き方についての講話、今後の生き方を探るワークショップなど。 3ワーク・ライフ・バランス超実践法 働きやすい職場を自らつくる3つのチカラ 日時 (1)7月21日金曜日午後4時〜5時30分(2)7月12・26日、8月23日。午後4時〜6時(3)9月16・30日、10月7日。午後1時30分〜3時30分。 内容 猪俣恭子さん(story(ストーリー)I代表取締役)などによる、多様な働き方の実現に向けた正しい知識と実践方法を学ぶ講座。(1)経営者・管理職(2)一般社員(3)女性社員対象。 対象 市内に在住か通勤している人。3は市内に事業所がある企業の社員なども可。 定員 1 先着40人 2 先着50人 3 各先着30人。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、1 7月2〜7日 2 7月2〜14日 3 7月2日〜開催日の前日までに、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 託児など、詳しくは、男女共同参画推進センターへ。 うんめ〜べ朝市 日時 7月8日土曜日午前9時〜正午 会場 中央卸売市場 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(7月2・5・9・16・17・23・26・30日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 ゆかた着付け 日時 7月25日 火曜日、8月1日火曜日。午後6時30分〜8時30分。全2回 会場青少年活動センター(今泉町) 対象 市内在住または通勤通学している高校生以上40歳未満の人定員 先着10人 費用 500円(参加費) 申込 7月11日午後7時から、直接、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 30・31ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 物件・地積・価格 次の表の通り。 宅地(保留地)販売物件 1鶴田町 番号 116 地積(平方メートル) 283.02 公売価格(円) 18,849,132 備考 東側6メートル道路 2平松本町 番号 639 地積(平方メートル) 232.12 公売価格(円) 16,039,492 備考 南西側7メートル道路 抽選日 7月25日火曜日。 抽選時間 1 午後2時30分〜。受け付けは午後2時〜2時15分 2 午後4時〜。受け付けは午後3時30分〜3時45分。 会場 市役所14階B会議室。 申込 7月11〜24日の午前8時30分〜午後7時(土・日曜日、祝休日は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、1 西部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632‐2635 2 東部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632‐2644へ。 うつのみや食育フェア出展・協賛募集 日時 10月1日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 1ブース出展者募集 内容 地産地消の推進、食に関する知識やマナー、安全性への理解などに関する体験・啓発など。 対象 食育を啓発・実践している団体・学校・事業者など。 2協賛・ボランティア募集 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同できる人。 申込 総合案内(市役所1階)、保健所、各地区市民センター・出張所・市民活動センター・市保健センターに置いてある募集要項の申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 7月21日まで 2 8月31日まで(必着)に、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321‐0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(保健所健康増進課内) 電話 626‐1128、ファクス 627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 2017うつのみや花火大会ボランティアスタッフ募集  全国で唯一、完全ボランティアで2万発規模の花火大会を運営している「うつのみや花火大会」を、今年は8月12日に開催します。開催に当たり、当日までの準備などを手伝ってくれるスタッフを募集します。 期日 8月12日土曜日・13日日曜日。 ボランティアスタッフ募集 内容 当日までの募金活動・ポスター掲出・運営補助、当日の設営・警備、大会翌日のごみ拾いなど。なお、当日まで・当日や翌日のみの従事も可。 対象 16歳以上。18歳未満・高校生は、原則、保護者の承認が必要。 申込 うつのみや百年花火ホームページhttp://www.utsunomiya-hanabi.jp/の応募フォームに必要事項を入力するか、ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・メールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火ファクス 600‐3981、メールアドレスds@utsunomiya-hanabi.jpへ。 その他 ボランティアスタッフの説明会を実施。日程は申込者に連絡。 問い合わせ うつのみや花火大会ボランティアチーム 電話 600‐3980、観光交流課 電話 632‐2437 都市計画の案を縦覧します 都市計画の案 都市計画ごみ処理場の変更(エコプラセンター下荒針)。 縦覧 縦覧期間 7月4〜18日。 ただし、土・日曜日、祝休日を除く。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540都市計画課へ市長宛てに意見書を提出してください。 問都市計画課 電話 632‐2565 住民実態調査を実施しています  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますのでご協力ください。訪問する職員は、「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 皆さんの意見を市政に 市政世論調査  市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、7月に世論調査を行います。市内に在住する20〜80歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を送付しますので、調査票が届いた人は、ご協力ください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2023 お気を付けください 悠久の丘火葬に伴う副葬品  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬に際し、遺骨を傷めたり、ダイオキシン類が発生する原因などにもなったりしますので、最小限にしてください。 ひつぎに納められない副葬品 焼骨の損傷・変色や公害の恐れがあるもの 化繊の洋服や寝具、プラスチックビーズ枕などのビニール・プラスチック・ナイロン・ポリエステル・化学合成繊維製品。 焼骨への焼き付き、爆発の恐れがあるもの 時計・メガネなどのガラス製品、貴金属製品、スプレー缶・ライター・電池などの危険物。 火葬の妨げとなるもの厚い書籍、多量のドライアイス、果物など。 その他 火葬に伴い危険があるもの。 問い合わせ 悠久の丘 電話 649‐1150、生活安心課 電話 632‐2866 市税の滞納処分による 差押財産をインターネットで公売 1 不動産公売 公売参加申込期間 7月6日午後1時〜7月24日午後11時。 入札期間 7月31日午後1時〜8月7日午後1時。8月7日午後2時開札。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 八千代2丁目1117番地278の土地(宅地・地積67.43平方メートル)および建物(居宅・木造亜鉛メッキ鋼板葺2階建・床面積75.62平方メートル)。 2 動産公売 公売参加申込期間 7月6日午後1時〜7月24日午後11時。 入札期間 7月31日午後1時〜8月2日午後11時。8 月3日午前10時開札。 公売方法 せり売り(期間入札)。 公売物件 宝飾品など。 下見会 7月18日火曜日・19日水曜日、午前10時〜午後3時、市役所2階中央階段東側スペース。 その他 公売物件・見積価格・インターネット公売に必要となる参加申し込みなどについて、詳しくは、7月6日午後1時ごろから掲載する市ホームページおよびヤフーホームページhttps://koubai.auctions.yahoo.co.jpをご覧ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2200 ストップ特殊詐欺 特殊詐欺撃退機器を無料で貸し出しします  消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)では、市民の皆さんの消費者トラブルについて相談を受け付けています。中でも、電話勧誘によるトラブルの事例や詐欺被害といったものは手口が巧妙であり、気付いたときには被害者になっているケースも数多く存在します。このような電話から始まるトラブルや詐欺被害を防止するため、特殊詐欺撃退機器を無料で貸し出しています。 特殊詐欺撃退機器とは 皆さんのご自宅にある固定電話機に設置するもので、電話が鳴る前に電話の相手方に対して、会話を録音する旨のメッセージを流します。詐欺を行う犯人や悪質な事業者は、録音され証拠が残ることを嫌がり、相手方から電話を切ることが期待できるため、迷惑な電話を繋がりにくくすることができます。 貸出期間 6カ月程度。 対象 65歳以上の人がいる世帯。 費用 無料。ただし、使用に掛かる電気代は自己負担。 申込 電話で、消費生活センター 電話 616‐1561へ。 その他 電話回線を使った緊急連絡装置や家庭の警備システムを使っている人など、一部の電話機には設置できない場合があります。また、設置は市の職員が行いますが、申し込み状況によって機器の設置まで時間が掛かる場合があります。 特殊詐欺撃退機器を設置した皆さんへのアンケート結果 問1 迷惑な電話が減ったか 減った 88パーセント 分からない・未回答 12パーセント 問2 安心感に繋がったか 繋がった 90パーセント 分からない・未回答 10パーセント 2月1日〜4月30日に特殊詐欺撃退機器を設置した204人に実施 怪しい電話がかかってきたら 「今だけ」「特別」などと契約を急かすよう言われるケースや、儲け話をもちかけられる、不安をあおるようなことを言われる場合もあります。怪しい・おかしいと少しでも感じた場合には、家族や知人、消費生活センターに相談するなどし、1人で判断しないようにしましょう。 消費生活センター相談専用電話  電話 616‐1547 問い合わせ 消費生活センター 電話 616‐1561 オリオン七夕まつり 個性的な七夕飾りの数々がオリオン通りを彩ります。 期間 8月4〜7日 会場 オリオン通り。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131 学生向け就活セミナーのお知らせ 日時 (1)7月14日金曜日午後1時30分〜4時(2)7月21日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 内容 (1)グループディスカッション(2)面接対策講座 対象 大学院・大学・短大・専修学校などの学生および卒業後3年以内の人 定員 各先着12人。 問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678‐8311