------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや 9月号 平成29年(2017年) ナンバー1697 今月の表紙 大谷地区で大谷夏いちごの収穫 MOVE(ムーヴ) NEXT(ネクスト) LRTからはじめる、次の暮らし リンク栃木ブレックス開幕 秋のイベント 救急医療 LRT「インタビュー」 住みよさランキング5年連続全国第1位(人口50万人以上の都市) 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT「インタビュー」 2 特集1 リンク栃木ブレックス開幕 4 特集2 秋のイベント 8 特集3 救急医療 10 健康・福祉・国保・年金 16 子ども 22 住まい・環境・安全・交通 MOVE(ムーヴ) NEXT(ネクスト) LRTからはじめる、次の暮らし 25 ネットワーク型コンパクトシティ 26 交通マナーとルール 27 健康増進普及月間 28 暮らし 30 税・産業・雇用 32 市民大学・市民に開かれた大学 33 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 地域スポーツクラブ 43 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 44 施設のイベント 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成29年8月1日現在(前月比) 人口総数 520,033人 (−(マイナス)25人) 男  259,877人 (−(マイナス)36人) 女  260,156人 (+(プラス)11人) 転入 1,569人 転出 1,639人 出生 368人 死亡 323人 世帯 222,409世帯(+(プラス)39世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 大谷地区で大谷夏いちごの収穫 ----------------------------------------------------------- 大谷地区では、大谷石採取場跡地に貯留している冷水(冷熱エネルギー)を活用した夏秋いちご「大谷夏いちご」の栽培が行われています。跡地内の水は、年間を通して平均10度程度と大変冷たく、この冷水を活用して暑さに弱いいちごの苗の株元を冷やし、良質ないちごの生産につなげています。6〜9月ごろをピークに、11月ごろまで収穫でき、市内の洋菓子店などに出荷されます。夏秋いちごの生産が拡大していけば、一般的な冬春いちごと併せ、年間を通して新鮮な地元産のいちごを提供することができるようになります。  「きれいに赤く色付き、出来栄えもよさそう」と生産者の皆さんも笑顔です。 本市では、冷熱エネルギーを活用した大谷夏いちごの産地化を図るなど、大谷の地域資源を生かした産業・観光・歴史文化の振興に取り組んでいます。  お問い合わせ 大谷振興室 電話 632-2427 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは37ページ下(した)を見(み)てね♪ 問題(もんだい)1 八幡山公園(はちまんやまこうえん)の中(なか)にある宇都宮(うつのみや)タワーの高(たか)さはどれくらい? 1 60メートル 2 80メートル 3 131メートル 4 333メートル 問題(もんだい)2 ろまんちっく村(むら)が道(みち)の駅(えき)になってどれくらい? 1 3周年(しゅうねん) 2 5周年 3 7周年 4 10周年 ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 7月16日 梵天の湯開館15周年記念イベント 7月22日 多肉植物の寄せ生え 7月29・30日 2017FIBA(フィバ)3×(かける)3(スリーバイスリー)ワールドツアーうつのみやマスターズ 8月5・6日 ふるさと宮まつり 02・03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 リンク栃木ブレックス開幕 ------------------------------------------------------------ リンク栃木ブレックス2017〜18シーズン開幕 さらなる「高み」へ!連覇をかけた新シーズン リンク栃木ブレックスシーズン開幕 国内バスケットボールトップリーグ「Bリーグ 2017-18シーズン」がいよいよ開幕します。昨シーズン「Bリーグ初代王者」に輝き、ファンの皆さんに興奮と感動を与えてくれたリンク栃木ブレックスが、再び国内強豪チームと熱い戦いを繰り広げます。 ブレックスが連覇を達成できるよう、声援をお願いします。 優勝パレードでは一緒に喜びを分かち合いました 初代王者として臨むシーズン 昨シーズンより始まった新リーグ「Bリーグ」で初代王者となったリンク栃木ブレックス。昨シーズンのチャンピオンシップのファイナルでブレックスと熱い戦いを繰り広げた川崎ブレイブサンダースや、東地区の強豪、アルバルク東京・千葉ジェッツなどが強力選手を補強し、優勝目指してブレックスに挑んでくるため、昨シーズンよりも厳しい戦いが予想されます。 ファンや地元に愛されるチーム ブレックスの昨シーズンのホームゲームでの平均入場者数は、1試合3356人で、リーグトップクラスでした。 また、チームは、地域貢献活動として、小中学校でのバスケットボール教室やチアリーダーのダンス教室、自治会のお祭りへの参加、小学校でのあいさつ運動、介護予防教室など、累計2700回を超える活動を続けています。試合はもちろん、地域からも愛されるチームです。 小学校でのあいさつ運動 ブレックスアリーナへ応援に行こう リンク栃木ブレックスには、田臥選手をはじめ日本を代表するプレーヤーが所属しています。観客席からコートが近いため、スピード・パワー・テクニックを体感できます。 また、会場では、さまざまなアトラクションやイベント、フードコーナーがあり、家族や友達、みんなで楽しめます。 ブレックスが連覇するためには、皆さんのより一層の声援が必要です。会場に足を運んで、一緒に勝利を勝ち取りましょう。 GO BREX!(ゴー ブレックス) 選手紹介&(アンド)チームからのメッセージ 長谷川 健志ヘッドコーチ リンク栃木ブレックスのヘッドコーチに就任することになりました長谷川です。 勝利という大きな成果を得るためにも変化に挑戦し、小さな事を実行し、何よりもチームワークを大切にして行きたいと思っています。 市民の皆さんをはじめ、情熱あふれる多くのファンの皆さん、チームスタッフ、選手がひとつになっている素晴らしい環境のブレックスを応援してください。よろしくお願いします。 0 キャプテン 田臥 勇太 173センチメートル 76キログラム 市民の皆さん、いつも熱い応援をありがとうございます。昨季は、皆さんと共にBリーグ初代王者を掴み取る事ができました。優勝パレードには約3万人もの人たちにお越しいただき、皆さんの存在に本当に感謝しています。  今月から新しいシーズンがスタートします。ブレックスが戦い続けるためには市民の皆さんの応援が不可欠です。連覇という大きなチャレンジに向かって、今シーズンも僕たちと共に戦ってください。 3 前村 雄大 176センチメートル 74キログラム 4 ジェフ・ギブス 188センチメートル 110キログラム 9 遠藤 祐亮 185センチメートル 86キログラム 10 竹内 公輔 206センチメートル 100キログラム 12 アンドリュー・ネイミック 209センチメートル 113キログラム 13 セドリック・ボーズマン 198センチメートル 98キログラム 15 青木 ブレイク 202センチメートル 87キログラム 18 鵤(いかるが) 誠司 185センチメートル 95キログラム 21 橋本 晃佑 203センチメートル 98キログラム 30 山崎  稜 180センチメートル 82キログラム 31 喜多川 修平 185センチメートル 83キログラム 32 ライアン・ロシター 206センチメートル 108キログラム 46 生原 秀将(しゅうすけ) 181センチメートル 80キログラム 91 落合 知也 195センチメートル 93キログラム 2017-18シーズン主な日程 日時・対戦チーム 下の表の通り 日時 9月29日(金曜日)午後7時5分〜 対戦相手 シーホース三河 日時 9月30日(土曜日)午後6時5分〜 対戦相手 シーホース三河 日時 10月14日(土曜日)午後3時5分〜 対戦相手 千葉ジェッツ 日時 10月15日(日曜日)午後3時5分〜 対戦相手 千葉ジェッツ 日時 10月21日(土曜日)午後3時5分〜 対戦相手 アルバルク東京 日時 10月22日(日曜日)午後2時5分〜 対戦相手 アルバルク東京 日時 11月4日(土曜日)午後3時5分〜 対戦相手 千葉ジェッツ 日時 11月5日(日曜日)午後3時5分〜 対戦相手 千葉ジェッツ 日時 12月2日(土曜日)午後3時5分〜 対戦相手 三遠ネオフェニックス 日時 12月3日(日曜日)午後4時5分〜 対戦相手 三遠ネオフェニックス 日時 12月20日(水曜日)午後7時5分〜 対戦相手 サンロッカーズ渋谷 日時 12月23日(土曜日・祝日)午後3時5分〜 対戦相手 琉球ゴールデンキングス 日時 12月24日(日曜日)午後3時5分〜 対戦相手 琉球ゴールデンキングス  会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。10月21・22日は県立南体育館(小山市)。12月2・3日は鹿沼総合体育館フォレストアリーナ(鹿沼市)  費用 (2階自由席前売り券)大人2,500円〜、中学・高校生1,500円〜、小学生以下1,000円〜(当日券はそれぞれ500円増)。座席がいらない未就学児はチケット不要  その他 前売り券などは、ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)や各種コンビニエンスストアなどで販売しています。詳しくは、リンク栃木ブレックスホームページhttps://www.tochigibrex.jpをご覧ください。 写真提供:リンク栃木ブレックス この特集についての問い合わせは、都市魅力創造課 電話 632-2460へ。 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」  家庭の冷蔵庫などの食品在庫を確認し、賞味期限や消費期限の近いものや野菜・肉などの傷みやすいものを積極的に使用して、料理の食べ切りや食材の使い切りなどを実践することにより、まだ食べられるのに廃棄される食品を減らしていきましょう。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 04-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 秋のイベント ------------------------------------------------------------ 出掛けよう秋のイベント 合わせてチェック 広報うつのみやをスマートフォンに配信 市では、「広報うつのみや」をより多くの皆さんに提供できるよう、スマートフォン用アプリ「マチイロ」を導入しました。この無料アプリをダウンロードし登録すると、毎月の発行日にお知らせが届き、いつでもどこでも、スマートフォンやタブレットなどで、広報うつのみやを読むことができます。また、地域特化型電子書籍ポータルサイト「TOCHIGI(トチギ) ebooks(イーブックス)」にも広報うつのみやを掲載しています。  詳しくは、市ホームページをご覧ください。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 周波数は77.3MHz(メガヘルツ)コミュニティFM「ミヤラジ」で市政情報発信中  市政情報番組「未来はじまる宇都宮」   毎週水曜日、午前11時〜11時15分に市職員が出演し、市政情報をお知らせ。最終週は市長が出演。  市政情報番組「未来はじまる宇都宮 Special(スペシャル)」   「もったいないフェア」など、市内で開催されているイベント時などに、現場の様子を、リアルタイムでリポート。放送日時は不定期のため、毎週水曜日の「未来はじまる宇都宮」の放送の中で、決まり次第、お知らせします。  お問い合わせ 宇都宮コミュニティメディア 電話 666-7897、広報広聴課 電話 632-2028 もったいないフレンズになろう もったいないフェア宇都宮2017  日時 9月24日(日曜日)午前10時〜午後3時。  会場 宇都宮城址公園。  内容 もったいないサイエンスショー、歌う海賊団によるショー、コミュニティFM「ミヤラジ」によるイベント中継、地産地消もったいなべ(マイ箸持参の人は無料)、もったいない市(フリーマーケット)、kids(キッズ)古本交換市、マイバッグ作り・木工作などの体験、飲食物や手作り品の販売。  kids古本交換市(小学生対象)  子どもに、物を大切にする気持ちを感じてもらうため、家庭で不用になった本(3冊まで)を持ち寄り、集められた本と交換できる古本市。  不用品の寄付・回収  家庭で不用になった本やDVD・古着・食品の寄付を受け付けます。また、小型家電(携帯電話・デジタルカメラ・ノートパソコンなど)や使用済みインクカートリッジを回収します。小型家電は、2020東京オリンピックのメダルの材料として活用されますのでご協力ください。  その他 来場者用駐車場(中央卸売市場・簗瀬町)〜宇都宮城址公園の無料シャトルバスをご利用ください。  お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 突然のけがや病気に備えて応急手当を覚えよう 救急フェア 1 かましんカルナ大曽店北側駐車場(大曽3丁目)会場   日時 9月2日(土曜日)午前10時〜正午。荒天中止。 2 ベルモール(陽東6丁目)会場   日時 9月3日(日曜日)午前10時〜正午。雨天決行。 3 アピタ宇都宮店(江曽島本町)会場   日時 9月9日(土曜日)午前10時〜午後0時30分。雨天決行。 4 西消防署(鶴田2丁目)会場   日時 9月17日(日曜日)午前9時30分〜11時30分。雨天決行。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法、けがなどに対する応急手当の方法、救急資器材や高規格救急自動車の展示など。  お問い合わせ  1 中央消防署 電話 625-3453 2 東消防署 電話 663-0119 3 南消防署 電話 653-0119 4 西消防署 電話 647-0119 北生涯学習センター 秋の文化祭 1 オープニング・パフォーマンス   日時 9月23日(土曜日・祝日)午前10時〜。   内容 保育園児による手話ソング、マロニエウインドオーケストラによる演奏、ピエロのバルーンアートなど。 2 作品展   日時 9月23日(土曜日・祝日)・24日(日曜日)、午前10時〜午後3時。   内容 絵画、手芸、書道、生花、近隣の保育園・幼稚園・小中学生の作品展示。 3 模擬店    日時 9月23日(土曜日・祝日)・24日(日曜日)、午前10時〜午後2時30分。売り切れ次第終了。   内容 そば、焼きそば、綿あめなどの販売、中学生による無料お茶席など。 4 社交ダンスフェスティバル   日時 9月25日(月曜日)午後6時30分〜8時30分。   内容 社交ダンスのフォーメーションと交流会。 5 演芸発表会   日時 9月26日(火曜日)午後1時30分〜4時30分。   内容 コーラス・民謡・太極拳・ピアノ・ウクレレ・大正琴演奏など。 会場 1〜3 北生涯学習センター(若草3丁目)4、5 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。  お問い合わせ 北生涯学習センター 電話 621-7745 障がいのある人たちの活動成果を発表 うつのみやふれあい文化祭  日時 9月9日(土曜日)午前10時〜午後3時。  会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。  内容 サトウヒロコさん(シンガーソングライター)による手話歌、萩原真理子さん(タップダンサー)によるダンス、絵画などの作品展示、カラオケ・合唱などのステージ発表、施設で作られた製品の販売コーナー、点字・バルーンアート製作の体験コーナー、チェックポイントラリーなど。  お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 とちぎ動物愛護フェスティバル みんなで考えよう人と動物の幸せを 期日 9月18日(月曜日・祝日)。 オリオンスクエア会場  時間・内容 午前11時〜午後3時=(イコール)盲導犬・災害救助犬公開実演、ドッグダンス、雷様剣士ダイジショー、ドッグショー、1日獣医さん体験など。 県庁(塙田1丁目)会場  時間・内容 午前10時〜午後3時=(イコール)記念講演など。  お問い合わせ 2017動物愛護フェスティバル実行委員会 電話 684-5458、生活衛生課 電話 626-1108 Moto(モト)GP日本グランプリ プレイベント 10月にツインリンクもてぎ(茂木町)で開催されるMotoGP日本グランプリを通して地域を活性化するため、茂木町・市貝町・芳賀町・宇都宮市でプレイベントを実施します。 フェスティバル  日時 9月2日(土曜日)午前10時〜午後3時。  会場 オリオンスクエア。  内容 MotoGPの映像放映や歴代マシン展示、各市町の特産品試食や販売、ゆるキャラによるPR、大抽選会など。 スタンプラリー  期間 10月31日まで。  内容 ツインリンクもてぎ・道の駅もてぎ(茂木町)・道の駅サシバの里いちかい(市貝町)・道の駅はが(芳賀町)・梵天の湯(今里町)・ろまんちっく村(新里町)のチェックポイントに置いてある台紙に所定のスタンプを4個集めて、最後のチェックポイントの窓口で、限定オリジナル手袋と交換してください。  お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2437、MotoGP日本グランプリプレイベント実行委員会 電話 632-2445 栃木SCホームゲーム 宇都宮愉快デー  日時 9月16日(土曜日)午後4時開場、午後6時キックオフ。  会場 県グリーンスタジアム(清原工業団地)。  対戦相手 ガンバ大阪U-23。  内容 来場者に、栃木SCカラーの黄色のオリジナルTシャツを贈呈(先着5,000人)など。スタジアムを黄色に染めるさまざまな企画が盛りだくさん。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736、試合・観戦料について=(イコール)栃木SC 電話 600-5555 市国際交流協会 設立20周年記念イベント  日時 9月30日(土曜日)午前10時〜午後3時。  会場 バンバひろば、市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)。  内容 国際交流の模擬店、世界の音楽・踊りや外国人スピーチ発表会などのステージ、世界の子ども遊び、世界の絵本読み聞かせコーナーなど。  お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 スポーツの秋を楽しく安全に 登山の前にチェックしよう  秋の行楽シーズン、県内外へ登山やハイキングに出掛ける人も多いのではないでしょうか。しかし、山には危険がたくさんあります。自分の身は自分で守り、自然の中で気持ちよく汗をかきましょう。 登山の前に4つの点検 身体のコンディション   登山の前は体調を整え、良好なコンディションで臨みましょう。寝不足、飲み過ぎ、食事抜きなどの不摂生は、ケガ・事故の元になります。 計画立案   地形図を眺め、スタート地点とゴール地点を決めておきましょう。どのような仲間と登るか、メンバー構成も重要な要素です。単独登山は避け、信頼できる仲間とチームを組みましょう。 装備のチェック   レインウェア(晴れていても)、ヘッドライト、地図・コンパスの3点セットは必ず携帯するようにしましょう。 登山届けの提出   自然相手の登山は綿密な下調べが必要です。目標の山、日程、コース、行動を支えてくれる条件としての装備、食料、メンバー、交通機関、宿泊などを計画し、登山届けを登山口で必ず提出するようにしましょう。 注 監修 宇都宮山岳協会。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 10月のイベントも要チェック 食を通した豊かな生活を実践しよう うつのみや食育フェア  日時 10月1日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。  会場 宇都宮城址公園。  内容 村野明子さん(フードコーディネーター)と雷様剣士ダイジによる食育ステージ、中学生によるお弁当コンクール調理披露、食育関係表彰式、宇都宮大学学生による簡単朝食メニューの実演、調理体験・地場産農産物の販売ブース出店など。  その他 会場内を巡る食育クイズラリーや、中心市街地などと連携したヘルシーメニューの提供があります。  交通案内 公共交通機関や、来場者用駐車場(中央卸売市場・簗瀬町)〜宇都宮城址公園の無料シャトルバスをご利用ください。また、当日は、食育フェアに関するちらしや新聞記事などを持参すると、きぶなバス・市営駐輪場の利用は無料、市営レンタサイクル(身分証明書が必要)は100円引きになります。  お問い合わせ うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 うつのみや食育フェアで模擬せり体験  時間 午前10時30分〜11時。  会場 宇都宮城址公園。  内容 ステージ上に用意された仮設のせり台で、模擬せりを体験する。  対象 市内在住の小学生。  定員 先着30人。  申込 9月4日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 2017ジャパンカップサイクルロードレース ジャパンカップクリテリウム  期日 10月21日(土曜日)。 ジャパンカップサイクルロードレース  期日 10月22日(日曜日)。  お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2736 上から見るぞ立体観戦クリテリウム  ジャパンカップクリテリウムを快適に観戦するため、会場となる大通りに面したオフィスビルなどの2階以上のスペースを観戦スポットとして提供します。  日時 10月21日(土曜日)午後3時30分〜4時30分。  会場 大通り沿いのオフィスビルなど。  対象 小学生以下とその家族。  定員 抽選200人。  申込 9月29日(必着)までに、はがきまたはファクス(代表者の住所・氏名・電話番号・大人・子ども・幼児ごとの観戦希望者数を明記)で、 郵便番号 320-0806 中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構 電話 636-7421へ。  その他 会場の指定はできません。当選者には後日、招待カードなどを送付します。  お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 鬼怒川グルメフェスティバル・新米まつり  日時 10月1日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。  会場 道場宿緑地(道場宿町)。  内容 鬼怒川沿川地域で収穫された新米や地域農産物などの販売、各地区のまちづくり活動の紹介、おはやし、ステージ演奏、消防車両の展示など。  その他 駐車場は会場南側スペースをご利用ください。  お問い合わせ 清原地区市民センター 電話 667-5696 ジャパンカッププレイベント キックバイク大会  日時 10月14日(土曜日)午前10時〜午後3時30分。雨天決行。  会場 オリオンスクエア(江野町)、オリオン通り。  内容 ペダルのない自転車(キックバイク)のレース。終了後、表彰式を実施。  対象 県内在住の2〜6歳の未就学児。  定員 先着100人。  費用 1,000円(保険代など)。  申込 9月3〜14日に、大会ホームページhttp://www.japancup.gr.jp/の申し込みフォームに必要事項を入力。  お問い合わせ ジャパンカップ運営事務局 電話 625-1145、都市魅力創造課 電話 632-2736 すべての子どもに笑顔ときずなを 宮っこフェスタ2017 期日 10月7日(土曜日)。 華道体験募集  時間 午前10時〜、午前11時〜、正午〜、午後1時〜、午後2時〜。1回当たり30〜45分。  会場 清明館(本丸町・宇都宮城址公園内)。  内容 華道の先生の指導を受けて生け花体験、花器作成。  対象 市内に在住か通学している小学生。  定員 各先着10人。  費用 500円(材料費)。  その他 作品は持ち帰り可。  申込 9月29日(必着)までに、子ども未来課、各地区市民センター・出張所に置いてある募集要項の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320-8540 宮っこフェスタ実行委員会事務局(市役所2階・子ども未来課内) ファックス 638-8941、メール miyakko-festa@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。  お問い合わせ 宮っこフェスタ実行委員会事務局 電話 632-2944 花と緑のフェスティバルうつのみや2017 期日 10月7日(土曜日)。 会場 宇都宮城址公園。 寄せ植えコンテスト作品募集  募集数 (1)一般部門=(イコール)先着30点      (2)学生部門(中学・高校生)=(イコール)先着20点      (3)親子部門=(イコール)先着10点。  規格 プランターの幅・奥行きとも60センチメートル以内。形状と植物は自由。展示する際、安定していて1人で持ち運びが可能なもの。プランター展示用台などの持ち込み可(事前の申し出必要)。  対象 市内に在住か通勤通学していて、作品を自分で作製して搬入できる人。(3)は小学生以下で、祖父祖母との参加も可。  申込 9月4〜22日(消印有効)に、郵送またはファクス・Eメール(参加者全員の住所・氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-8540 花と緑のまちづくり推進協議会事務局 ファックス 632-5219、メール info@utsunomiya-hanamidori.jpへ。応募は1家族1点。  賞 最優秀賞他。過去3年間の入賞者は賞の対象外。入賞作品はフェスティバル後1週間、市役所16階ロビーに展示。  その他 掛かった費用の2,000円までを補助します(レシートなどが必要)。  お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2597 一緒にイベントを盛り上げてみませんか ボランティアを通じた独身男女の交流・コミュニケーションの場を提供 1 2017ジャパンカップクリテリウム  日時 10月21日(土曜日)午前11時〜午後4時。  会場 オリオンスクエア周辺。  内容 街頭アンケートなど。 2 うつのみや百人一首市民大会  日時 10月22日(日曜日)午前8時〜午後2時。  会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。  内容 会場案内など。 3 宇都宮ウオーキングフェスタ2017  日時 10月29日(日曜日)午前7時30分〜午後1時。  会場 宇都宮城址公園。  内容 参加者受け付けなど。 対象 市内に在住か通勤通学している20〜30歳の独身の人。 定員 各抽選男女各10人。 申込 9月18日(必着)までに、送付またはファクス・Eメール(希望のイベント名・住所・氏名・電話番号・年齢・性別・市外在住の人は勤務地または学校名を明記)で、 郵便番号 320-0811 大通り1丁目4-24、栃木リビング新聞社 ファックス 600-8801、メール konkatsu@m-living.comへ。  お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 イベントの新しい楽しみ方を提案 この秋ボランティア参加してみませんか  市では、主催者側として、一緒にイベントを盛り上げるボランティアを募集しています。活動内容や申し込み方法など、詳しくは、電話で、各問い合わせ先へ。 期日 9月24日  イベント名(会場) もったいないフェア宇都宮2017(宇都宮城址公園他) 内容 会場案内、軽作業 人数 10人 申込期限・問い合わせ 9月12日まで。もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632-2417 期日 10月7日  イベント名(会場) 宮っこフェスタ2017(オリオンスクエア他) 内容 運営補助 人数 10人 申込期限・問い合わせ 9月11日まで。子ども未来課 電話 632-2344 期日 10月22日  イベント名(会場) 宇都宮城址まつり(宇都宮城址公園他) 内容 運営補助 人数 10人 申込期限・問い合わせ 9月15日まで。「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989 期日 10月29日  イベント名(会場) 宇都宮ウオーキングフェスタ2017(宇都宮城址公園他) 内容 受け付け補助 人数 5人 申込期限・問い合わせ 9月15日まで。宇都宮市民憲章推進協議会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 うんめ〜べ朝市   日時 9月9日(土曜日)午前9時〜正午  会場 中央卸売市場(簗瀬町)  内容 水産物や水産加工品、関連商品、野菜や果物の販売、お楽しみ抽選会、リンク栃木ブレックスとのコラボ企画  その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(9月3・10・13・17・18・23・24・27日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 宮ふれあいステーションジャズ   日時 9月17日(日曜日)午後2時〜2時30分、午後3時〜3時30分の2回  会場 JR宇都宮駅2階改札前  出演者 ベルズ。  お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(市文化課内) 電話 632-2767 クリーンパーク茂原(茂原町)施設見学   日時 火曜日〜日曜日、午前10時〜午後3時  集合場所 環境学習センター(茂原町)  内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上  申込 電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ。 OKAMOTO夜市   日時 9月9日(土曜日)午後4時30分〜8時30分  会場 JR岡本駅西口ロータリー(下岡本町)  内容 河内地区のおいしいお米を無料で楽しめるほか、その自慢のお米を美味しく食べるためのおかず屋台の出店や、地元の特産品が彩る軽トラ市など夏の夜を味わう。  お問い合わせ 宇都宮青年会議所 電話 637-1006 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3  救急医療 ------------------------------------------------------------ もしもの時の救急医療 本当に必要とする人が安心して治療を受けられるように 9月9日は「救急の日」です。 安心して救急医療を受診できるよう、救急車や救急医療機関の利用方法について正しい理解と認識を持ち、上手に利用しましょう。 救急車を利用するのはこんなとき 呼んでも返事がない(意識がない) 呼吸が苦しい、顔が真っ青、息をしていないようだ けいれんが続いている 急にろれつが回らなくなった、手足の動きが悪くなった 車に跳ね飛ばされた 高いところから転落し大きなけがをした 大出血している 急に激しい頭痛・胸痛・腹痛がある など 通報は慌てず正確に 119番にかけたときには、次のことを伝えてください。 1 「救急です」 2 住所・目標になるものを明確に(携帯電話の場合は必ず市町名から) 3 誰がどのような状態か(呼び掛けたときの反応や意識の状態など) 4 通報している人の名前と電話番号 AEDを設置しています AED(自動体外式除細動器)は、公共施設・駅・デパート・スポーツ施設など、人が多く集まる施設を中心に設置が広まっています。市ホームページでは、市内の公共施設・民間施設の設置場所や利用可能な時間などの情報が確認できます。 安易な救急車利用と夜間休日救急診療所受診 救急医療の現状 増加する救急車の出動件数 平成28年の救急車の出動件数は約2万件。平成8年の出動件数である約1万件に比べ、この20年の間で、約2倍に増えています。 (1)救急車の出動件数 (本市 平成28年) 昭和47年 5,000件以下 昭和53年 約5,000件 平成8年 約1万件 平成28年 20,511件 この背景には、高齢化による搬送件数の増加の一方で、安易な救急車の利用も指摘されています。 (2)傷病程度別の搬送人員割合 (本市 平成28年) 総数:17,983人 軽症 46パーセント 中等症 44パーセント 重症 9パーセント その他(死亡など) 1パーセント 夜間・休日の受診増加  「夜間の方がすいている」「昼間は仕事がある」などの理由で、夜間休日救急診療所を受診する人がいます。これにより、夜間休日救急診療所が混み合い、本当に治療が必要な患者への対応が十分にできなくなる恐れがあります。 救急医療を本当に必要とする人が治療を受けるため私たちにできる4つのこと 「かかりつけ医」を持つ  かかりつけ医とは、病気になった時の初期の医療や日ごろの健康に不安を感じた時に相談できる身近な診療所の医師のことです。体の不調を感じた時は、早めにかかりつけ医に相談しましょう。 夜間・休日の受診は避ける  救急外来は、便利な時間外の医療機関ではありません。救急時以外の受診は避けましょう。救急医療は緊急時に備えるためのもので、昼間の診療時間とは異なり少人数の診療体制であり、専門的な診療が受けられないことがあります。より充実した診療を受けるためには、昼間の診療時間にかかりつけ医などで受診することが一番です。 夜間・休日の急な病気は、まず夜間休日救急診療所へ  救急時、比較的症状が軽い場合は、まず「夜間休日救急診療所」を受診してください。なお、夜間休日救急診療所では、薬は原則1日分に限って処方されるなど、応急的な処置に限られています。翌日にはかかりつけ医を受診しましょう。 救急車を適切に利用する  救急搬送される人の約半数は、入院を必要としない軽症の患者となっています。入院が必要になるほどの症状かどうかを判断するのは難しいことですが、「救急車を利用すればすぐに病院に行ける」などの安易な救急車の利用はやめましょう。 救急の日・救急イベント2017 期日 9月3日(日曜日)午後1時30分〜2時30分。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 熱中症の予防や対応をテーマとしたショーや患者への応急処置の実演講座など。 ご活用ください救急受診の手引き 救急受診の手引きでは、救急医療や救急車を上手に利用していただけるよう、普段から心掛けておくことや、夜間・休日に子どもが急な病気やけがをした時に、どのような対応をするのかを分かりやすく解説しています。保健所(竹林町)などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できますので、ご活用ください。 市救急医療体制 救急医療機関は、軽症患者(初期救急)、入院治療を必要とする重症等患者(二次救急)、命に関わる重篤患者(三次救急)の3段階に分けられています。症状に合わせて、適正に利用しましょう。 救急患者 1 電話相談 とちぎ子ども救急電話相談 急な病気やけがで心配なとき、家庭での対処法を看護師がアドバイス 相談時間  月曜日〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時  日曜日・祝休日 24時間 電話  ♯8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 600-0099 とちぎ救急医療電話相談 急な病気やけがに関する救急車要請の要否などを看護師がアドバイス 相談時間 毎日午後6時〜10時 電話  ♯7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 623-3344 2 外来診療 軽症患者 初期救急医療機関(外来診療) 夜間休日救急診療所 住所 竹林町968 電話 625-2211 夜間(毎日) 診療科目 内科・小児科 診療時間 午後7時30分〜翌日午前7時 夜間(毎日) 診療科目 歯科 診療時間 午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 診療科目 内科・小児科・歯科 診療時間 午前9時〜午後5時 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学生以下)をお持ちください。 診療終了時間30分前までの受け付けにご協力ください。 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となります。30分前までの受け付けにご協力ください。 症状の重い場合でも診療時間内であれば対応可能です。なお診療の結果、重症の場合は二次救急の医療機関を紹介します。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます(48ページ参照)。 3 119番通報して救急搬送 重症等患者 二次救急医療機関(入院治療) 病院群輪番制病院 曜日により、当番制で救急車を受け入れる病院。 済生会宇都宮病院 NHO栃木医療センター JCHOうつのみや病院 宇都宮記念病院 NHO宇都宮病院 その他の救急告示医療機関 11医療機関(平成29年8月現在) 重篤患者 三次救急医療機関(高度医療) 栃木県救命救急センター(済生会宇都宮病院内)  心筋梗塞や脳卒中、頭部外傷など、重篤救急患者に専門的な治療ができる病院 動画で確認 119番通報の手順  市ホームページ「宮愉快動画館」内で「119番通報の手順」を動画で見ることができます。右のQRコードや映写機マークのある写真に、アプリをダウンロードしたスマートフォンなどをかざしても動画が見られます。 スマートフォン・タブレット用QRコード この特集についての問い合わせは、保健所総務課 電話 626-1103へ。