------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや 11月号 平成29年(2017年) ナンバー1699 今月の表紙 新規就農で楽しく農業(よしむら農園) 宇都宮ブランド戦略 地産地消強化月間 宮のイベント LRT「交通未来都市うつのみやオープンスクエア」 住みよさランキング5年連続全国第1位(人口50万人以上の都市) 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 地産地消強化月間 4 特集2 宮のイベント 9 火災予防運動/119番の日 10 健康・福祉・国保・年金 15 いい歯の日 16 子ども 20 ストップ児童虐待 21 DV・デートDV 22 住まい・環境・安全・交通 政策特集 宇都宮ブランド戦略 25 糖尿病 26 暮らし 29 在宅療養 30 税・産業・雇用 33 子ども・若者育成支援強調月間 34 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 地域スポーツクラブ 43 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 44 施設のイベント 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成29年10月1日現在(前月比) 人口総数 520,197人 (+(プラス)21人) 男  260,048人 (+(プラス)68人) 女  260,149人 (?(マイナス)47人) 転入 1,429人 転出 1,442人 出生 359人 死亡 325人 世帯 222,650世帯(+(プラス)89世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。  お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 新規就農で楽しく農業(よしむら農園) ------------------------------------------------------------ 新里町の畑で農業をしている吉村さん夫婦。元々は市外で全く違う仕事をしていましたが、宇都宮へUターンをするとき、農業を始めてみようと決めた潔さん。結婚後、のり こ 慎子さんも農業に転職し、夫婦で切磋琢磨しながらさまざまな野菜やシイタケを栽培し、主にレストランに出荷しています。農業は全く新しい分野という吉村さん夫婦。天候に左右されたり、上手に育たなかったり、苦労はたくさんあります。しかし、発芽したり、順調に育って収穫できたりすると、喜びもひとしお。農業をやっていて良かったと感じるそうです。これからの季節は、秋冬野菜はもちろん、シイタケの季節。「収穫が楽しみ」と笑顔です。  本市では、豊かな水と広大で肥沃な農地を活かして、水稲を中心に、園芸・花き・果樹・畜産など良質な農産物が幅広く生産され、首都圏への農産物の供給基地として重要な役割りを果たしています。「農業王国うつのみや」が将来にわたり持続的に発展するためには意欲ある担い手の確保が必要です。あなたも農業で自分の未来を描いてみませんか。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2454 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは37ページ下(した)を見(み)てね♪ 問題(もんだい)1 視聴覚(しちょうかく)ライブラリーという施設(しせつ)はどこの3階(かい)にある? 1 中央図書館(ちゅうおうとしょかん) 2 東(ひがし)図書館 3 南(みなみ)図書館 4 河内(かわち)図書館 問題2 宇都宮(うつのみや)がジャズのまちといわれるきっかけとなった、世界的(せかいてき)ジャズプレーヤーの名前(なまえ)は? 1 佐藤栄一(さとうえいいち) 2 田臥勇太(たぶせゆうた) 3 安藤梢(あんどうこずえ) 4 渡辺貞夫(わたなべさだお) ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 10月1日 うつのみや食育フェア 10月3日 昭和小学校 ふれあいトーキング 10月7日 宮っこフェスタ 10月9日 スポーツフェスティバル 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 地産地消強化月間 ------------------------------------------------------------ おいしい農産物が豊富な農業王国うつのみや 地元のおいしいを食べよう  宇都宮は、広大で肥沃な農地と豊富な水資源、長い日照時間など、農産物を作るのに恵まれた環境の下、お米を中心にナシ・トマト・イチゴなど本市ならではの安全・安心でおいしい農産物が生産されています。  また、中心部を少し離れると田畑が多くみられ、普段私たちが食べている農産物がどのような所で作られているのかを知ることができます。  11月は地産地消強化月間です。この機会に改めて、宇都宮の農産物について考えてみましょう。 11月は地産地消強化月間  地元で採れた農産物を地元で食べることを地産地消といいます。地産地消は、農産物を遠くまで運ぶ必要がないので、生産者にとっては安全な農産物を新鮮なうちによりおいしく食卓に届けるという生産意欲の向上につながります。また、消費者にとっては生産者の顔が見え、安全・安心で新鮮な農産物を味わうことができます。このような取り組みは、地元の農業を応援することにもなり、地域の活性化につながる取り組みです。 宇都宮のおいしいが買える・食べられるうつのみや地産地消推進店  本市では、積極的に地産地消に取り組んでいる一定の基準を満たした店舗を「うつのみや地産地消推進店」として認定しています。9月末現在、市内に134店舗あり、店舗は農業王国うつのみやホームページ http://www.u-ag rinet.jp/や、市ホームページからご覧になれる他、うつのみや地産地消推進店マップを農林生産流通課(市役所7階)や各地区市民センター・図書館などで配布しています。これらの店舗では地元のおいしい農産物を買ったり食べたりすることができるので、ぜひ、この機会に味わってみてください。  また、うつのみや地産地消推進店も随時募集していますので、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン  専用シールの付いた宇都宮市産農産物を購入し、シールを10枚集めて応募すると宇都宮のおいしいブランド農産物が当たるキャンペーンを実施しています。 期間 11月30日まで。 実施店舗 うつのみや地産地消推進店のうち41店舗。詳しくは、農業王国うつのみやホームページ、市ホームページをご覧ください。 農林業祭で地元の食を食べてみよう  旬の農産物や大鍋などを食べることができます。詳しくは、8ページをご覧ください。 アグリファンクラブ会員募集  アグリファンクラブは、宇都宮の農業を応援するファンクラブです。メールマガジンで、農業イベントや旬の農産物情報など宇都宮の食と農に関する楽しい情報をお届けしています。 入会方法 農業王国うつのみやホームページをご覧ください。 宇都宮のおいしいお米  宇都宮は全国的にも水田面積率が高く、約1万ヘクタールの広大な水田でおいしいお米が生産されています。また、特色あるお米も複数栽培されています。 特別栽培米コシヒカリ 一般的な栽培より化学肥料の窒素成分量と農薬使用を、5割以下に制限したお米。 みやおとめ コシヒカリの中でも食味値が75点以上のお米。 ゆうだい21 宇都宮大学が育成した新品種。コシヒカリより甘みや粘りが強いのが特徴。 子どもたちに宇都宮のおいしいお米を  宇都宮の農家の皆さんが丹精込めて育てたおいしいお米に子どもの頃から親しんでもらい、食育や農業への関心を高めてもらうため、本市では米消費拡大事業を実施しています。 うつのみやはじめてごはん 味覚形成に重要な時期である1歳6カ月を迎えた子どもがいる家庭に、健診会場で、宇都宮市産の3種類のお米を配布。 げんきにごはん 食べることの大切さや地元のお米のおいしさを知ってもらうため、新小学1年生・中学1年生のいる家庭に宇都宮市産の3種類のお米を配布。 学校給食への特別栽培米使用事業 12月まで、JAうつのみやなどの協力により、市立小中学校(希望校のみ)の学校給食で宇都宮産の特別栽培米コシヒカリを提供。子どもたちに地元のお米に親しんでもらい、地域農業や地産地消、環境保全に対する関心や理解を高めてもらいます。 ゆうだい21に関わる人たちに話を聞きました 地元産の食材でおいしい料理を提供したい 鳥貞社長 今泉 知明さん  私は、風見鶏(中央1丁目)という飲食店を経営しています。今年から、お店で提供するお米の一部に、樋口さんが生産している「ゆうだい21」を使うようになりました。冷めてももちもちしていておいしいお米と聞き、新しい挑戦をしてみようと、今回ご縁のあった「ゆうだい21」を使ってみることにしました。  体育祭などの大きな行事の時には数多くのお弁当の注文があり、朝早くから仕込み、遠方の配達先もあるので、冷めてもおいしい「ゆうだい21」の魅力が伝わると思います。ぜひ機会があったら、皆さんにも味わってもらいたいですね。  また私は、普段から、たまねぎやじゃがいもなどの野菜も地元の農家から仕入れるようにしています。地元の食材を地元で消費することは、地域を活性化することにもつながると思います。それに宇都宮産の食材は、新鮮でおいしいので、サラダなどの生野菜も安心して提供することができます。  これからも、地元の農家を応援する気持ちを大切にして、地元の農産物を積極的に使っていきたいと思います。 新しい品種のお米「ゆうだい21」を知って欲しい 宇都宮ブリッツェンファーム代表 樋口 克之さん  私は、昨年から「宇都宮ブリッツェン米(注1 宇都宮ブリッツェン米は、城山地域の水稲生産グループ「城山水稲四石会」と、自転車プロロードレースチーム「宇都宮ブリッツェン」が連携して生産しているお米で、宇都宮ブリッツェンファームで生産したもの。品種はゆうだい21を使用。)」という商品として、「ゆうだい21」の生産・販売を開始しました。イベントなどで試食をしてもらうと、大変評判が良く、自信を持って提供できる品種だと思います。「ゆうだい21」の特徴は、もちもちしていて、冷めてもおいしいということ。最近は忙しい人も多いので、隙間時間に手軽なおにぎりとして食べるのもお勧めですね。  また、私は、地元の小学校の給食に自分の生産したお米を提供しています。地元の子どもたちが食べてくれると思うと、安全でおいしいものをつくろうと頑張る意欲が湧いてきます。そして、子どもの頃に慣れ親しんだ味は大人になっても覚えているもの。何年たっても地元産の食材を求めてくれるのは、うれしいですね。  これからも、宇都宮で、安全安心なおいしい農産物をつくっていきたいと思います。 ゆうだい21を買える場所 宮カフェ(江野町) ろまんちっく村(新里町) 縁(川向町・JR宇都宮駅  ビル内)など 他の店舗など、詳しくは、農業王国うつのみやホームページ(2ページ欄外参照)をご覧ください。 この特集についての問い合わせは、農林生産流通課 電話 632-2843へ。 04-08ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 宮のイベント ------------------------------------------------------------ 11月 4日(土曜日) 県央浄化センター施設公開Day 5ページ MIYA JAZZ INN 2017(・5日) 4ページ 宇都宮餃子祭り2017(・5日) 4ページ 宮の市(商業祭)(・5日) 4ページ 11日(土曜日) うんめ〜べ朝市 5ページ 河内地域文化祭(・12日) 8ページ 12日(日曜日) かわちふるさとまつり 8ページ かわち福祉まつり 8ページ ふるさと遊び塾 8ページ 清原スポーツの祭典 8ページ 16日(木曜日) うつのみやイルミネーション2017(〜平成30年1月15日) 4ページ 18日(土曜日) 防災フェア 8ページ 全国アビリンピック 6ページ 農林業祭(・19日) 8ページ 19日(日曜日) 宇都宮マラソン大会 7ページ 23日(木曜日・祝日) 宇都宮市民福祉の祭典 4ページ 羽黒山梵天祭り(・24日) 7ページ 25日(土曜日) KEIRINフェスティバル 5ページ 野鳥観察会 6ページ 技能五輪全国大会(・26日) 6ページ 26日(日曜日) うつのみや人づくりフォーラム 6ページ 秋の味覚祭り 8ページ 12月 3日(日曜日) 自然観察会 6ページ 10日(日曜日) 絶景 羽黒山ウオーキング 6ページ 1月 27日(土曜日) うつのみや農コン 7ページ まちなかに出掛けよう MIYA JAZZ INN 2017 2017 日時 11月4日(土曜日)・5日(日曜日)、午前11時〜午後7時。雨天決行。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りイベント広場(曲師町)、まちかど広場(中央1丁目)、東武宇都宮百貨店屋上特設会場(宮園町)、宇都宮城址公園。  お問い合わせ ミヤ・ジャズ推進協議会(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 宇都宮餃子祭り2017 日時 11月4日(土曜日)・5日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 餃子ファン感謝祭として、餃子1皿3個100円で販売。宇都宮餃子会加盟店(協賛店)は餃子を最大2割引きで販売。  お問い合わせ 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 宮の市(商業祭) 期日 11月4日(土曜日)・5日(日曜日)。 会場 市内各商店街、バンバ通り。  お問い合わせ 宮の市(商業祭)実行委員会事務局(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 冬の夜を演出うつのみやイルミネーション2017 うつのみやイルミネーション2017 日時 11月16日〜平成30年1月15日、午後5時〜午前1時。 会場 オリオンスクエア、釜川沿い、大通りの一部、バンバ通り、日野町通り、東武馬車道通り、オリオン通り、ユニオン通り。 点灯式など 日時 11月16日(木曜日)午後5時〜。 会場 オリオンスクエア。 内容 飲食屋台の出店など。ボージョレ・ヌーボー解禁に合わせて愉しいステ ージを演出。  お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 やさしさをはぐくむ宇都宮市民福祉の祭典 期日 11月23日(木曜日・祝日)。 1 オープニングセレモニー 時間 午前9時〜。 会場 オリオンスクエア。 2 催事 時間 午前9時〜午後2時30分。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)、中央生涯学習センター(中央1丁目)、まちかど広場、オリオンスクエア。 内容 手話・点字・要約筆記などの福祉体験コーナー、福祉パレード、ボランティア団体・福祉施設などのパネル展示、ステージアトラクション、軽食・農産物・手作り雑貨などの模擬店、スタンプラリー、市内小中学生による福祉書道・絵画展、ミヤリーとの記念撮影、レクリエーションなど。 3 福祉バザー 時間 午前10時〜。 会場 中央生涯学習センター。 4 福祉功労者などの表彰式 時間 午前9時30分〜。 会場 市役所14階大会議室。  お問い合わせ 宇都宮市民福祉の祭典実行委員会(市社会福祉協議会内) 電話 636-1285 競輪場にてKEIRINフェスティバル 日時 11月25日(土曜日)午前10時〜午後3時30分。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 競輪のコースを競輪選手と一緒に走行できるタンデム自転車体験やペダルを逆回転させると進む自転車、極端に小さい自転車などのおもしろ自転車体験、対戦型模擬競輪アトラクション、競輪選手用カレーの限定販売、新鮮野菜の無料配布及び販売、豪華景品の当たる競輪クイズなどの初心者講座(午前11時20分〜11時50分、午後0時50分〜1時20分、午後2時20分〜2時50分。各先着20人)など。 その他 隣接する八幡山公園(塙田5丁目)で、八幡山公園まつりも開催しています。  詳しくは、47ページをご覧ください。  お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 県央浄化センター施設公開Day 日時 11月4日(土曜日)午前9時30分〜正午。受け付けは午前11時30分まで。 会場 県央浄化センター(上三川町)。 内容 下水道探検、下水道資料展示、水質試験にチャレンジ、中央監視室公開、下水道クイズ、輪投げなど。  お問い合わせ 上下水道局下水道管理課 電話 633-3374 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市  日時 11月11日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(11月3・5・8・12・15・19・23・26日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。  お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 お願い イベント当日は混雑が予想されます。ご来場の際は公共交通や自転車などの利用にご協力ください。 宮サイクルステーション 市内の観光情報、ロードバイクの レンタルなどがあります。 利用時間 午前7時〜午後8時 幻の陸稲「エソジマモチ」を展示 白楊祭 日時 11月18日(土曜日)午前9時30分〜午後2時30分 会場 宇都宮白楊高等学校(元今泉8丁目) 内容 「エソジマモチ」の取り組みをはじめとした専門学科や部活動の展示・発表、農場生産物の販売、模擬店 その他 当日はJR宇都宮駅と会場間でシャトルバスを運行します。  お問い合わせ 宇都宮白楊高等学校 電話 661-1525、農林生産流通課 電話 632-2842 小学校特別支援学級ひかり輝く未来に向けて「げきと音楽のつどい」  日時 11月30日(木曜日)午前9時30分〜 会場 県教育会館(駒生1丁目) 内容 小学校特別支援学級児童による劇やダンス・合奏などの発表。  お問い合わせ 田原小学校 電話 672-0200 自然と親しもう 野鳥観察会公園の鳥たち 日時 11月25日(土曜日)午前9時〜11時。雨天中止。 集合場所 県中央公園(睦町)。 内容 カワセミ・カルガモなど水辺の鳥の他、ショウビタキ・カラ類・ツグミなどの野鳥を望遠鏡で観察する。小学生以下は保護者同伴。 定員 先着10人。 費用 200円(保険代)。環境行動フォーラム会員は無料。 申込 11月5日から、電話で、うつのみや環境行動フォーラム事務局(環境学習センター内) 電話 655-6030へ。 自然観察会 親と子の造形遊びリースを作ろう 日時 12月3日(日曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 自然の材料を使ったリース作り。 対象 幼稚園児、保育園児以上とその親。 定員 抽選40人。 費用 1人50円(保険料)。 申込 往復はがきの往信に講座名・参加者全員の氏名・ふりがな・電話番号・年齢、代表者の住所を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、11月14日(必着)までに、 郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館 電話 643-0100へ。 絶景 羽黒山ウオーキング 日時 12月10日(日曜日)午前8時30分〜9時受け付け。荒天中止。 会場 上河内地区市民センタースタート ・ゴール。 内容 羽黒コース(10キロメートル)、大杉コース(8キロメートル)、せせらぎコース(5キロメートル)。 費用 大人500円、中学生以下300円(保険料など)。 申込 上河内地区市民センターに置いてある申し込み用紙(上河内地域ホームページ http://kamikawachi. webcrow.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、11月30日(必着)までに、直接またはファクス・はがき(希望のコース名・住所・氏名・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町181-3、上河内歩け歩け実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131、 ファクス 674-3139へ。 家族で出掛けよう 技能五輪全国大会・全国アビリンピック 全国アビリンピック 期日 11月18日(土曜日)。 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目)、ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)、宇都宮青葉高等学園(京町)。 内容 機械CAD・家具 ・電子機器組み立て・ホームページ・喫茶サービスなどの競技見学。 技能五輪全国大会 期日 11月25日(土曜日)・26日(日曜日)。 会場 マロニエプラザ、ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)、県央産業技術専門校(平出工業団地)他。 内容 旋盤・車体塗装・メカトロニクス・配管・レストランサービス・ウェブデザインなどの競技見学。 その他イベント マロニエプラザや宇都宮駅東公園(元今泉5丁目)で本県の魅力をPRするイベントを開催します。 11月18日午前10時〜午後4時=(イコール)ご当地グルメ、なりきり職業体験、ふわふわエア遊具、ステージイベントなど。 11月25日午前10時〜午後4時、26日午前10時〜午後2時=(イコール)ご当地グルメ、餃子販売、伝統工芸の体験教室(黄鮒・ふくべ細工・野州てんまりなど)、プロスポーツなどのPRパネル展示、ステージイベントなど。 その他 詳しくは、とちぎ技能五輪・アビリンピック2017ホームページ http://www. tochigi-ginouabirin.jp/をご覧ください。  お問い合わせ 県労働政策課 電話 623-2631、商工振興課 電話 632-2444 楽しくおいしくうつのみや農コン 日時 平成30年1月27日(土曜日)午後1時〜6時30分。 会場 パルティとちぎ男女共同参画センター(野沢町)。 内容 イチゴ狩り、イチゴのスイーツ作り、カップリングパーティ。 対象 農業に関心のある20〜45歳程度の独身女性。 定員 先着20人。 費用 500円(参加費)。 申込 はがきまたはファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・電話番号・性別・年齢・職業・学校名または勤務地を明記)で、 郵便番号 320-0811大通り1丁目4−24、栃木リビング新聞社「うつのみや農コン物語」ファクス 600-8801、メールアドレス konkatsu@m-living.comへ。  お問い合わせ 農業再生協議会(農業企画課内) 電話 632-2473 うつのみや人づくりフォーラム 日時 11月26日(日曜日)午前10時〜午後2時30分。小雨決行。荒天時中止または一部中止。開催の可否は、当日午前6時から市ホームページでお知らせします。 会場 作新学院大学(竹下町)。 1 うつのみや人づくりフォーラム 「育もう 地域の愛で 子どもの未来」 内容 人づくり関連発表会、教育支援者への感謝状贈呈式、子ども向けの職業体験「宮っ子ジョブタウン」、プロスポーツ体験教室、食べ物販売など。  お問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707 2 地域教育メッセ 内容 地域で教育活動している市民活動団体やサークルの活動紹介、奇跡のピアニスト辻井伸行さんの母・辻井いつ子さん講演会、生涯学習情報提供システムの紹介および登録者(団体)募集、生涯学習指導員などによる学習相談紹介など。  お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332 プロスポーツ体験教室参加者募集 内容・時間など 次の通り。 申込 11月6日午前9時から、電話で、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707へ。 栃木SCによるサッカー教室 午前10時30分〜11時30分 小学1・2年生 先着15人 小学3・4年生 先着15人 リンク栃木ブレックスによるバスケットボール教室 午後1時〜2時 小学生 先着50人 宇都宮ブリッツェンによる自転車教室 午前10時30分〜11時30分 小学4〜6年生 先着30人 交通規制にご注意ください 11月23・24日の羽黒山梵天祭りに伴う交通規制 規制日時 11月23日(木・祝)午前8時〜午後7時。 規制区域 下の地図の通り。 有料臨時バス 11月23日は、梵天の湯(今里町) ・上河内地区市民センター・チビッコ広場(今里町)の各駐車場から、羽黒山を循環する臨時バスを運行します。 運行時間 午前9時〜午後4時55分。 費用 1回200円、1日周遊券400円(利用料)。  お問い合わせ 梵天祭り実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131 宇都宮マラソン大会に伴う交通規制 規制日時 11月19日(日曜日)午前9時20分〜午後1時。 規制区域 右のコース図周辺。 その他 宇都宮マラソン大会は、市民の皆さんはもちろん、県内外からも大変多くのランナーが参加します。  ランナーの皆さんに、沿道から温かいご声援をお願いします。  なお、規制道路を通行するときは、警察官や大会係員の指示に従い、安全通行にご協力ください。  お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会事務局(市体育館内) 電話 663-1611 ミヤリーに投票してね 11月10日まで ゆるキャラグランプリ2017  市のマスコットキャラクター「ミヤリー」は、宇都宮がもっと愉快なまちになるよう、イベントに出演したり、魅力を発信したり、特別PR担当として活動しています。今年も、ご当地キャラの総選挙大会「ゆるキャラグランプリ2017」に参戦しています。  この総選挙の投票は、宇都宮を全国にPRする活動です。パソコン、スマートフォン、携帯電話などから毎日投票できます。  投票期間は11月10日まで。皆さんからの応援、1日1票の投票をよろしくお願いします。  ミヤリーの活躍ぶりは、フェイスブックホームページ https://www.facebook.com/Miyary3838やツイッターホームページ http://twitter.com/@miyary_38/などでチェックできます。  お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2129 県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園「青葉祭2017」  日時 12月2日(土曜日)午前9時30分〜午後3時会場 県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園(京町) 内容 専門教科4分野(流通・環境・食品・福祉)に関するデモンストレーションや体験、製品の販売、作品展示。  お問い合わせ 県立特別支援学校宇都宮青葉高等学園 電話 639-2080 県立聾学校学校公開  日時 11月22日(水曜日)午前10時〜午後0時30分 会場 県立聾学校(若草2丁目) 内容 学校概要の説明、授業の様子や施設設備などの自由参観 申込 11月15日までに、電話またはファクス(氏名・電話番号を明記)で県立聾学校 電話 622-3910、ファクス 624-6887へ。 家族で出掛けよう かわちふるさとまつり2017 日時 11月12日(日曜日)午前9時〜午後3時。雨天決行。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 三和テッキ新幹線見学(先着150人)、白沢甲部彫刻屋台展示、地域団体活動PR、模擬店、模擬上棟式、地場農産物直売など。 その他 駐車場に限りがあるため、相乗りなどに協力の上、古里中学校(中岡本町)などの臨時駐車場をご利用ください。また、交通規制がありますので、誘導員の指示に従って通行してください。  お問い合わせ かわちふるさとまつり実行委員会(河内地区市民センター内) 電話 671-3202 その他イベント 1 河内地域文化祭 日時 11月11日(土曜日)午前9時〜午後4時。11月12日(日曜日)午前9時〜午後3時。 会場 河内地区市民センター、河内体育館(中岡本町)。 内容 絵画・書道などの作品展示、演奏会など。 2かわち福祉まつり 日時 11月12日(日曜日)午前9時〜午後3時。 会場 古里中学校。 内容 アスレチック、福祉体験、地域福祉団体活動PRなど。  お問い合わせ 1 河内地域文化祭実行委員会(河内地区市民センター内) 電話 671-3202 2 河内地区社会福祉協議会(河内総合福祉センター内) 電話 673-8453 清原スポーツの祭典 総合型スポーツクラブフェスタ 日時 11月12日(日曜日)午前10時〜午後2時。 会場 作新学院大学(竹下町)。 内容 バドミントン、スポーツ吹き矢、スポンジテニス、ソフトテニス、卓球、3B体操、エアロビクス、グランドゴルフ、輪投げなどのスポーツ体験教室。  お問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2737 防災意識を高めよう防災フェア 日時 11月18日(土曜日)午前9時30分〜11時30分。荒天中止。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 消火訓練、煙体験、住宅用火災警報器の展示、各種消防自動車の展示、屈折はしご車の搭乗体験(午前9時45分から先着順に搭乗券配布)など。  お問い合わせ 西消防署 電話 647-0119 ふるさと遊び塾 ふるさとの特産物を使って 日時 11月12日(日曜日)午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 上河内地区の特産物ユズを使ったユズの砂糖煮などを作る。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着25人。 費用 200円(材料費)。 申込 11月3〜9日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 農林業祭 日時 11月18日(土曜日)・19日(日曜日)、午前9時〜午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農産物即売会、きのこ食育PR、緑の市、林業展、畜産展、お米まつり、大鍋コーナー、ふるさとの味コーナー、花の展覧会、ステージイベントなど。  お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2475 秋の味覚祭り 秋の味覚さんまを味わおう 日時 11月26日(日曜日)午前11時30分〜。なくなり次第終了。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 秋の味覚さんまを堪能。 対象 市内在住の人。 定員 先着70人。 費用 400円(食事代)。 申込 11月7日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 火気などを取り扱う イベント主催者・出店者・関係者の皆さんへ  多くの人が参加するイベントで火災が発生すると被害が大きくなります。  安心してイベントに参加できるよう、火災予防にご協力ください。 消火器の準備と露店などの開設届けはお済みですか イベントで液体・気体・固体燃料を使用する器具や電気を熱源とする器具を使用する場合は、「消火器の準備」と「露店等の開設届出書」(市ホームページからも取り出し可)の提出が義務となります。 消火器の準備 原則、対象火気器具などごとに準備。ただし、火気器具などの使用実態に応じて、複数の人が共同で準備することも可。 「露店等の開設届出書」の提出を義務付け 原則、開設する人が届け出る。ただし、イベントの主催者や露店などを統括する人が取りまとめて届け出ることも可。届け出先は管轄の消防署・分署へ。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5506 09ページ ------------------------------------------------------------ 宇都宮の主な話題「宮トピ」 ------------------------------------------------------------ 火災予防 11月9〜15日は秋季全国火災予防運動 火の用心 ことばを形に 習慣に (平成29年度全国統一防火標語)  火災から大切な生命・身体・財産を守るため、火災の発生防止に努めましょう。 運動期間中の主な行事 火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報。 住宅防火 命を守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは、絶対やめましょうストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょうガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう。 4つの対策 逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置しましょう火災の拡大を防ぐため、寝具およびカーテンなどは防炎品を使用しましょう火災を小さなうちに消すため、住宅用消火器などを設置しましょう高齢者や身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制を作りましょう。 住宅用火災警報器の効果は絶大  平成21〜28年の8年間に市内で発生した住宅火災424件について、住宅用火災警報器の設置の有無を比較したところ、右のグラフの通り、被害を軽減することができました。火災の発生を早期発見し被害を軽減するため、未設置の場合は、速やかに設置してください。 ご自宅の住宅用火災警報器を点検していますか  住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。定期的に作動点検をし、設置から10年を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しておきましょう。  お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 住宅用火災警報器の設置効果 平均損害額は約2分の1 平均焼損面積は約3分の1 に減少 119番の日 正しい119番を 11月9日は119番の日  正しい119番通報が迅速・確実な消防活動につながります。いざという時に備えて、電話機の側に自宅の場所の説明や電話番号などの必要事項を書いたメモを貼るなど、普段から落ち着いて正確な通報ができるよう心掛けてください。 質問 電話を早く切らないと到着が遅れるの? 答え 通報の受け付けをしながら出動指令をしていますので、遅れることはありません。指令課職員の質問に落ち着いて答えてください。 質問 間違えて119番にかけてしまった。 答え 間違いであることを必ず伝えてください。無言で電話を切ってしまうと、あなたの安否確認ができるまで関係機関と連携し、発信者の特定などを行います。 質問 救急医療機関は救急車で行かないと診察してくれないの? 答え 自分で行くことも可能です。受診前に病院に電話して診察可能かどうかの確認をしてください。 質問 サイレンを鳴らさないで来てほしい。 答え 救急車や消防車はサイレンを鳴らすことが法律で定められています。救急車や消防車出動時のサイレンの吹鳴にご理解ください。 質問 救急車を呼んだのにどうして消防車が来るの? 答え 次のような救急現場には消防車が出動することがあります。 心肺停止が疑われ救急現場に消防車が早く到着できる 階段や通路が狭く、搬送が困難高速道路など、救急活動を支援する必要がある。 質問 救急車が来るまでにしておくことは? 答え 心臓マッサージや気道確保、止血など。可能であれば保険証、服用している薬、お薬手帳、診察券を用意してください。 質問 夜間や休日に受診できる医療機関は? 答え 夜間休日救急診療所で応急的な診療を行ってるので、詳しくは、48ページへ。 質問 どこで火事があったのかを知りたい。 答え 市携帯サイトホームページをご覧になるか、電話で、災害情報テレフォンサービス(自動音声) 電話 624-2441へ。  お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 軽金属学会 市民フォーラム  日時 11月4日(土曜日)午後4時20分〜5時20分 会場 宇都宮大学陽東キャンパス(陽東7丁目) 内容 「宇都宮と航空宇宙産業」と題した、永野尚さん(SUBARU特別顧問)によるアルミニウムなどの軽金属に関する講演会 定員 先着15人程度。  お問い合わせ 宇都宮大学 電話 689-6034