14・15ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 平成30年度入学通知書を発送しました  4月から、市立小・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に「入学通知書」を発送しました。  対象は、小学校が平成23年4月2日〜平成24年4月1日生まれ、中学校が平成17年4月2日〜平成18年4月1日生まれの子どもです。  入学する学校は住所地により指定しているため、原則、変更できませんが、特別な理由で変更を認める場合があります。  入学通知書の裏面に書いてある指定校変更許可基準をご覧の上、学校管理課(市役所13階)へご相談ください。  外国籍の子どもが就学を希望する場合は、在留カード(外国人登録証)と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、学校管理課へ。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 奨学生と交通遺児奨学生を募集 対象 4月に、次の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。 貸付額(月額) 対象 高等学校・高等専門学校 専修学校(高等課程) 中等教育学校(後期課程) 貸付額 自宅通学 1万7,000円 自宅外通学 1万8,000円 交通遺児 3万円 対象 大学・短期大学 専修学校(専門課程) 貸付額 自宅通学 3万5,000円 自宅外通学 4万5,000円 交通遺児 5万円 奨学生 市内に住民登録のある人の被扶養者で、市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる。 交通遺児奨学生 保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭の被扶養者で、市内に住民登録のある人の被扶養者であり、市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を1人選任できる。 返還 最終学校を卒業した翌年4月から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択し、口座振替で返還。 募集人数 140人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、平成31年1月31日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所教育企画課 電話 632‐2705へ。 返還が免除される奨学金の奨学生を募集  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 貸付額 月額2万円。 対象 次のすべてに該当する人。(1)4月に、大学・短期大学・専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)に入学予定(2)市内に住民登録のある人の被扶養者(3)市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる(4)学習成績の評定平均4.0以上(満点5.0)(5)最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 免除の条件 最終学校を卒業した年の4月から1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続すること。 返還 免除の条件を満たさなかった場合、借用期間の4倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択し、口座振替により返還。 募集人数 10人程度。 選考 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込 教育企画課、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市ホームヘージからも取り出し可)に必要書類を添えて、2月28日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所教育企画課へ。 その他 奨学金、返還免除型育英修学資金、入学一時金(3月19日まで募集受付中)を併用して申込可。 問い合わせ 教育企画課 電話 632‐2705 2月18日(第3日曜日)は家庭の日  市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。寒い日が続く季節ですが、この季節にしかできない遊びがたくさんあります。雪の日には家族で楽しく雪だるま作りをしたり、計画を立ててスキーなどに出掛けたりしてはいかがでしょう。家族で体を動かし、心も体もポカポカになりませんか。 問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 市内に避難している子どもの市内小・中学校への入学手続き  東日本大震災や、それに伴う原発事故の影響などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の子どもで、平成30年度に市内の小・中学校への入学を希望する場合には手続きが必要です。必要書類や手続き方法など、詳しくは、学校管理課 電話 632‐2724へお問い合わせください。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 歯の健康講座 親子で歯みがきピカピカ大作戦 大切な乳歯を守ろう 日時 3月11日日曜日午前10時30分〜正午。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族全体の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による歯磨き術に関する実演指導、虫歯菌検査(1歳児対象)・歯周病検査(保護者対象)、歯科医師・歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 1歳児とその保護者。初めて参加する人優先。 定員 先着40組。 申込 2月8日午前9時30分から、直接または電話で市保健センター 電話 627‐6666へ。 ベビーとママのなかよし2月クラス 日時 2月22日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 母親が赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション。 対象 市内在住の平成29年8月21日〜12月21日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料・資料代)。 申込 2月2日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 春季クロール短期水泳教室 日時 3月27・28・29・30日、4月3・4・5・6日、午後2時〜3時30分。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 泳げない小学生のための水泳教室。 対象 小学生。 定員 各先着30人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 2月17日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 ワンポイントアドバイス水泳教室(小・中学生向け) 日時 2月16・23日金曜日、午後6時〜7時。 会場 茂原健康交流センター。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654‐2815 宇都宮工業高等学校連携講座 フラワーチェアを作ろう 日時 2月24日土曜日午前10時〜午後0時30分。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。午前9時30分までに、南図書館(雀宮町)集合。 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と折りたたみ式のフラワーチェア(花台)を作る。 対象 小学4年生〜中学生。 定員 先着20人。 費用 1000円(材料費)。 申込 2月7日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 親子で体験学び塾 小麦を使った郷土料理 耳うどん作りに挑戦 日時 2月18日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内地区市民センター(中里町)。 内容 小麦を使って郷土料理「耳うどん」を作る。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着25人。 費用 300円(材料費)。 申込 2月3〜10日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 親子で挑戦 野鳥の巣箱を作ってみよう 日時 2月24日土曜日午前9時〜11時30分。 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内)。 内容 野鳥についての解説の後、のこぎりと金づちを使って板から巣箱を作る。 対象 小・中学生とその保護者。 定員 先着20人。 費用 1セット500円(材料費)。 申込 2月3〜11日の午後1時〜4時に、電話またはファクス(参加者全員の氏名、代表者の住所・電話番号を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話・ファクス 659‐0193へ。 応急手当講習会 日時・会場 4月8日日曜日=中央消防署(大曽2丁目)、5月13日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。 問い合わせ 中央消防署 電話 625‐3453、西消防署 電話 647‐0119 味噌(みそ)作りにチャレンジ 日時 2月13〜15日、午前9時〜午後3時 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内) 対象 市内在住の18歳以上の人で15日を含む2日間参加できる人 定員 先着35人 費用 3,500円(材料費など) 申込 はがきに、参加希望日・代表者の住所・氏名・電話番号・参加者全員の氏名を書き、2月3〜7日(必着)に、 郵便番号 321‐2105下小池町466‐1、篠井農産加工所「篠井農産加工教室」 電話 669‐2515へ。 16・17ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ドリームプールかわちで子ども向け水泳教室 期日 木曜日コース=4月19・26日、5月10・17・24・31日、6月7・14日。金曜日コース=4月20・27日、5月11・18・25日、6月1・8・15日。各全8回。 時間 午後5時10分〜6時。 会場 ドリームプールかわち(白沢町)。 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生。 定員 各抽選25人。 費用 2660円(受講料・保険料)。 申込 往復はがきの往信に教室名・コース名・住所・氏名・ふりがな・電話番号・新年度の学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、2月23日(消印有効)までに、 郵便番号 329‐1102白沢町1791‐3、ドリームプールかわち 電話 673‐0212へ。 3月のママパパ学級 日時 (1)3月6日(2)3月10・18日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 赤ちゃんのいる生活と両親の健康、赤ちゃんのお風呂他。 対象 妊娠6〜9カ月(20週〜35週)の妊婦とその夫。 定員 (1)先着15組(2)各先着30組。 申込 2月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 3月の離乳食教室 日時 (1)3月5日(2)3月20日(3)3月26日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 2月5日から、電話で、(1)(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941 (3)姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中心市街地で一日巡回指導体験 日時 2月17日土曜日午後1時30分〜4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込 2月5〜9日に、直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635‐5834へ。 16ミリフィルムで上映 親子で楽しもう子ども映画鑑賞会 日時 2月25日日曜日午前10時〜正午。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 ディズニー映画やアニメなど、親子で楽しめる子ども映画を16ミリフィルムで上映。 対象 市内在住の幼児〜小学生とその保護者。 定員 先着50人。 問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632‐6331 ブレックスアリーナ宇都宮で親子スポーツフェスティバル 元NHK体操のおにいさん、おねえさん「のぶりん」「きよこおねえさん」と一緒にあそぼう 日時 3月4日日曜日午前10時30分〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 音楽に合わせて親子で楽しくダンスや運動遊び。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選100組。 費用 1組500円(参加費)。 申込 2月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信にイベント名・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢、代表者の住所・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団へ。申し込みフォームは1家族1回のみ、はがきは1枚に付き1家族のみ申し込み可。申込フォームとはがきの重複申し込み不可。 問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663‐1611 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 1日木曜日 8日木曜日 9日金曜日 15日木曜日 16日金曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成27年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名  1歳6カ月児 対象 平成28年8月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 8日木曜日 23日金曜日 会場 市保健センター 日時 6日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 13日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 15日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 1日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 9日金曜日 会場 南図書館 日時 2日金曜日 会場 河内地区市民センター 日時 7日水曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 20日火曜日 3歳児 対象 平成27年2月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 9日金曜日 15日木曜日 会場 市保健センター 日時 13日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 1日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 6日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 16日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 14日水曜日 会場 南図書館 日時 20日火曜日 会場 河内地区市民センター 日時 2日金曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、次の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 B型肝炎は、1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ヒブは、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 四種混合は、1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は、6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 B型肝炎 対象年齢 生後2カ月以上1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年2月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成23年4月2日〜平成24年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年2月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生〜高校1年生相当の女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 (624)2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。 問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 2月16日まで、午前9時〜午後5時。公開抽選日は2月17日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 18・19ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 雨水貯留タンク・浸透施設設置費を補助  本市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を軽減するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。貯留タンクに貯めた雨水は植木への散水や災害時のトイレ洗浄水などに利用することができ、浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や庭の水はけを良くする効果があります。雨水を再利用したい人や庭の水はけが悪くてお困りの人、また増設を考えている人などは、ご検討ください。  設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は次の表の通り。 対象施設 雨水貯留施設(雨水貯留タンク) 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 注 貯留量は1基当たり100リットル以上。 問上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 市営住宅入居者 2月の募集 受付日時 2月7日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 2月14日水曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 引越しに伴うごみは適正に処分しましょう  毎年3〜4月(年度末〜新年度)は、入学や卒業、就職などによる引越しのごみが多く出やすくなります。大型のごみは清掃センターへ直接持ち込む(無料)か、戸別収集(有料)を利用するなど、ルールに従って処分しましょう。ごみの不法投棄は、廃棄物処理法により禁止されています。一人ひとりが「きれいなまち宇都宮」の実現につながるよう、ご協力をお願いします。 問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632‐2929 出生・住宅新築に記念樹を差し上げます 1出生記念樹 対象 出生で新たに市民となった人。 申込 市民課(市役所1階)各地区市民センター・出張所で、出生届提出時に、「出生記念樹引換券」をお渡しします。 2住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築または購入した人。 申込 資産税課職員が固定資産税の税額算出のために家屋調査をする際、「住宅新築記念樹引換券」をお渡しします。 配付本数 1本。11種類の苗木より選択。 その他 3月末までに、指定の場所で引き換えてください。 問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632‐2597 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 冬の里山や森の野鳥を観察しよう 鶴田沼緑地野鳥観察会 日時 2月18日日曜日午前9時〜正午。雨天時は現地で開催の可否を決定。 集合場所 鶴田沼自然の家(鶴田町)。 内容 冬の森の散策と野鳥の観察を通して、季節の移り変わりを実感する。 定員 先着30人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員と小学生以下は無料。 申込 2月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 文化の森自然観察会 日時 3月10日土曜日午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 うつのみや文化の森に生息する野鳥を観察。 定員 先着40人。 費用 1人50円(保険料)。 申込 2月6日午前9時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643‐0100へ。 緑のある生活を 緑化講習会 1花木の剪定(せんてい)(講義) 期日 3月3日土曜日。 2春の寄せ植え 期日 3月11日日曜日。 費用 1500円(材料費)。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 八幡山公園事務所別館(塙田5丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着30人。 申込 2月5日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 廃食油で粉せっけんを作ろう 日時 2月22日木曜日午前9時〜午後4時。 会場 河内リサイクルせっけんづくり体験館(上田原町・河内農業構造改善センター敷地内)。 内容 廃食油を使った粉せっけん作り。 対象 市内在住の人。 定員 先着10人。 申込 2月6日から、直接または電話で、河内地区市民センター(中岡本町) 電話 671‐3202へ。 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会 期日 2月17日土曜日・18日日曜日。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 イチゴ・アスパラガス・トマト・ニラの収穫・管理作業など、受け入れ農家や先輩農家との意見交換・交流会。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 20人。 選考 定員を超えた場合は書類審査。 申込 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、2月13日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321‐0954元今泉7丁目10‐20、市農業公社 電話 660‐2702、ファクス 660‐2704、メールアドレス unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 問い合わせ 農業企画課 電話 632‐2473 地域優良賃貸住宅の入居者を募集 地域優良賃貸住宅 次の表の通り。 子育て世帯など向け 名称 シティライフNEXT(ネクスト)(東宿郷3丁目) 戸数 20 間取 3LDK 家賃 123,000円〜 入居者負担 123,000円〜 名称 ロイヤルハイツ(下岡本町) 戸数 12 間取 3LDK 家賃 76,000円 入居者負担 76,000円 名称 カーサ・フィヨーレ(中今泉1丁目) 戸数 22 間取 3LDK 家賃 120,000円 入居者負担 102,000円〜 名称 フジテラス(鶴田町) 戸数 10 間取 3LDK 家賃 94,000円〜 入居者負担 93,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレU(東今泉1丁目) 戸数 24 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担 97,000円〜 名称 ブリックハウス(鶴田町) 戸数 14 間取 3LDK 家賃 65,000円〜 入居者負担 65,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレV(東今泉1丁目) 戸数 36 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担 94,000円〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B(今泉町) 戸数 34 間取 1LDK、2DK、2K+(たす)納戸 家賃 50,000円〜 入居者負担 41,000円〜 名称 フロンティア(材木町) 戸数 25 間取 1LDK、1R 家賃 66,000円〜 入居者負担 42,000円〜 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による) 入居時に、敷金以外の礼金などが不要 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上) エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く) 高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622‐0461、事業=住宅課 電話 632‐2735 2月募集の環境学習講座 1手軽な染め体験講座 日時 3月7日水曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 環境学習センター(茂原町)。 内容 シルクのスカーフをコチニール(天然着色料)で染める。 定員 抽選16人。 費用 1800円(材料費)。 2葉っぱを学ぶ 葉っぱでつくる純銀アクセサリー 日時 3月24日土曜日午前9時30分〜正午。 内容 植物を中心とした生物多様性の学習と、葉っぱをモチーフにした純銀アクセサリーの作成。 対象 小学生と保護者。 定員 抽選12組。 費用 1300円(材料費)。 申込 往復はがきの往信に希望講座名・住所・参加者全員の氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 1 2月15日まで 2 2月28日まで(消印有効)に、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1講座 1 1人 2 1家族まで。 その他 定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 楽しく環境を学ぼう エコまつり 日時 3月3日土曜日・4日日曜日、午前10時〜午後4時。 会場 環境学習センター。 内容 省エネ診断・環境パズル作り・小物作りなどの無料体験コーナー、地元の新鮮野菜・手作りパン・エコグッズなどの販売、講座参加者の作品展示、生物多様性・リサイクル・再生可能エネルギーなど環境活動の展示、みやの環境創造提案・実践事業の成果報告会、再生品展示、施設見学など。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 給水装置や排水設備工事は事前の申請を 建物の新築・増改築工事より給水装置や排水設備の工事を行う場合、市指定の工事店を通し、上下水道局への事前申請が必要です。指定の工事店以外で工事を行うと違反工事となり、工事をやり直していただくことがあります。また、適正な手続きを行わなければ、上下水道使用料が正しく請求されないことがあります。指定の工事店については、市ホームページをご覧ください。工事の手続きについて、詳しくは、上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164へ。 天文台で星を観察しよう 日時 2月3・17日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 冬の星座、散開星団(M35・41)などの天体観望会その他詳しくは、河内星の子会 電話 090‐4954‐6261へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 20ページ ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 皆さんの安全確保のために 車両火災消防訓練 日時 3月7日水曜日午前11時〜11時30分。 会場 東武宇都宮駅(宮園町)。 内容 駅構内へ到着した電車内座席付近から出火、煙を吸った乗客や避難の際に負傷した乗客がいるとの想定で、東武宇都宮駅関係者と消防職員、消防団員で連携し、消火・救出・救護訓練を実施。 問い合わせ 中央消防署 電話 625‐3453 災害から身を守るために防災意識を高めよう 防災フェア FKD宇都宮店南側駐車場(今泉町)会場 日時 2月10日土曜日午前10時〜正午。雨天中止。 内容 地震体験(起震車)・煙体験・レスキュー体験・はしご車搭乗体験(先着20組・1組2人まで)・救急体験・各種消防自動車の展示など。 問い合わせ 中央消防署 電話 625‐3453 ベルモール陽東桜通り側駐車場(陽東6丁目)会場 日時 2月17日土曜日午前10時〜正午。雨天中止。 内容 ちびっ子救助訓練体験、ちびっ子放水体験、チャレンジロープワーク、はしご車搭乗体験など。 問い合わせ 東消防署 電話 663‐0119 山林火災防ぎょ訓練 日時 2月4日日曜日午前9時30分〜正午。雨天中止。 会場 森林公園(福岡町)。 内容 情報収集訓練、放水訓練など。 訓練参加団体 陸上自衛隊第12特科隊、県消防防災航空隊、市消防団、城山地区婦人防火クラブ、西消防署。 問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119 日常の買い物などを通じ店舗で食品表示を調査 食品安全ウォッチャー募集  活動や講習会を通じて食品表示など食品知識を深める他、食品安全サポーターとして身近な人に食品安全情報を提供するなど、より多くの市民の皆さんへ食の安全に関する知識の普及につなげます。 期間 4月〜2020年3月。 内容 スーパーなどでの食品の表示などの調査、食品危害情報の通報、研修会や意見交換会への参加、身近な人への食品安全情報紙の配布や各種イベント情報などの提供。 対象 市内に在住で満20歳以上の、食品の安全などに関心のある人。ただし、食品に関する他のウォッチャーやモニターなどの委嘱を受けている人を除く。 募集人数 50人。 申込 2月23日まで(消印有効)に、直接または郵送・ファクス・Eメール(住所・氏名・年齢・性別・所属団体など職業・電話番号・応募の理由を明記)で、 郵便番号 321‐0974竹林町972、保健所生活衛生課 電話 626‐1111、ファクス 627‐9244、メールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 楽しく暮らす 猫の飼い方講習会 日時 2月24日土曜日午後1時〜3時。 会場 保健所。 内容 佐藤朝子さん(獣医師)による講習会。 対象 市内在住の人。 定員 先着30人。 申込 2月5〜23日に、電話またはEメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、生活衛生課 電話 626‐1108、メールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 2月18日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 うつのみやくらし割引き実施中 中学生以下の子供がいる世帯または市外から転入してきた人に、土地売買価格から5パーセントを割引きします。ただし、オーダーカット販売は除きます。 お薦め区画 金額 279万円 区画番号 7‐13 面積 204.10平方メートル 備考 三方道路 金額 336万円 区画番号 3‐8 面積 228.41平方メートル 備考 西道路 金額 433万円 区画番号 15‐3 面積 331.80平方メートル 備考 北道路 篠井の魅力をインスタグラムで紹介中 現地販売会やお薦め区画などの情報の他、篠井地区の魅力を発信します。 その他 平屋向けの広い区画や、店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区、オーダーカット区画など、さまざまな区画を販売しています。ご連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。また、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。詳しくは、市土地開発公社 電話 632‐2174へお問い合わせください。 消防団員の防火衣が宝くじの助成で整備されました 市消防団では、自治総合センターが行う「地域防災組織育成助成事業」による一部助成を受けて、防火衣(350着)を購入しました。今後とも消防団員は、地域の安全・安心のために活動していきます。 問い合わせ 消防局警防課 電話 625‐3009