表1 ------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや7月号 平成30年(2018年) ナンバー1707 今月の表紙 「大谷石文化」を支える力 特集 3x3(スリーバイスリー) 日本遺産・大谷石文化 夏のイベント LRT「中央分離帯撤去工事のスケジュール」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 3x3(スリーバイスリー) 4 特集2 日本遺産・大谷石文化 5 特集3 夏のイベント 11 市営駐輪場/平和の日と平和月間 12 高齢ドライバーの交通事故防止 13 健康・福祉・国保・年金 20 子ども 24 住まい 27 もったいない運動 28 暮らし 31 財政状況 32 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成30年6月1日現在(前月比) 人口総数 519,802人(+(プラス)184人) 男 259,811人(+(プラス)158人) 女 259,991人(+(プラス)26人) 転入 1,495人 転出 1,332人 出生 389人 死亡 368人 世帯 224,499世帯(+(プラス)275世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 「大谷石文化」を支える力 -----------------------------------------------------------  5月に、「大谷石文化が息づくまち宇都宮」が日本遺産に認定されました。今後、大谷石の産地である大谷地域をはじめとした、本市の観光振興や地域活性化の追い風になることが期待されます。 古代から現代まで続く「大谷石文化」を支えているのが、採掘や加工など、大谷の石産業に携わる皆さん。「大谷石の産出を担っていることに誇りを感じています。日本遺産に認定されたこれからが大切。地域で連携して、大谷の活性化のため、おもてなしなど協力していきたい」と未来を見つめます。    本市では、「大谷石文化」の魅力を国内や海外に広く発信するとともに、本市への来訪者に、大谷地域での観光・周遊を楽しんでいただけるよう、受け入れの整備に取り組んでいます。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764、大谷振興室 電話 632-2427 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは21ページを見(み)てね♪ 問題(もんだい)1 江戸時代(えどじだい)に宇都宮(うつのみや)で生(う)まれた学者(がくしゃ)で、東小学校(ひがししょうがっこう)に銅像(どうぞう)が建(た)っている人(ひと)の名前(なまえ)は? 1愉快大輔(ゆかいだいすけ) 2本多正純(ほんだまさずみ) 3蒲生君平(がもうくんぺい) 4大いちょう博士(はかせ) 問題2 河内総合運動公園内(かわちそうごううんどうこうえんない)にある、1年中(ねんじゅう)営業(えいぎょう)している温水(おんすい)プールの名前は? 1陽南(ようなん)プール 2ドリームプールかわち 3宮ハッピープール 4駅東(えきひがし)公園プール ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 5月11日から13日 宮のSAKE(さけ)フェス 5月22日 プロ野球公式戦 巨人対広島戦 ------------------------------------------------------------ ページ番号を記載しています ------------------------------------------------------------ 記事の中にあるページ番号のマークは、市ホームページのトップページで、7桁の番号を入力すると、関連ページを見ることができるマークです。パソコンやスマートフォンからインターネットをご利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ 100年先も誇れる次の宇都宮のために、いまはじめよう。未来へのアクション。 「MOVE NEXT」とはLRTを軸に市全体の交通ネットワークを充実させる取組を表すメッセージ。クルマだけに頼ることなく、子どもから高齢者までみんなが便利にスムーズに移動できるまちをつくることで、人の流れを活性化し、まちの賑わいを高め、活気ある宇都宮を創ります。 今月は、6月から実施している鬼怒通りの中央分離帯撤去工事の状況をお知らせします。 中央分離帯撤去工事のスケジュール 今回の工事場所 図(JR宇都宮駅東 鬼怒通りの中央分離帯を撤去) 工事スケジュール ※天候等によりスケジュールは前後します。 STEP1 6月中 中央分離帯の植栽を撤去します。 STEP2 6月〜7月 縁石内を掘削し、砕石を入れます。 STEP3 8月〜9月 縁石などを撤去し、舗装します。 STEP4 9月〜10月 移動可能なガードレールを並べます。 工事区間を往復しながらSTEP1〜4の施工を進めます。 MAP 停留場 JR宇都宮駅東口 (現在、この区間の工事を実施しています。) 宿郷町 東宿郷 今泉町 陽東 ベルモール前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 平出町(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 下平出 下竹下 作新学院北 清原管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 清原工業団地北 テクノポリス西 テクノポリス中央 テクノポリス東 芳賀台 管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) かしの森公園 本田技研北門 ※各停留場名は仮称です 鬼怒通りの中央分離帯撤去について 工事名 道路改良工事 工事場所 JR宇都宮駅東口から宿郷町の区間 工事期間 平成30年6月4日(月曜日)から10月末予定 ※天候により変わることがあります。 工事時間帯 9時から17時 ※一部、車線規制が伴います。 お問い合わせ 工事について 渡辺建設株式会社 電話 028-664-0832 LRT整備について LRT整備課 電話 028-632-2585 LRT導入後のまちのイメージを動画で見てみよう! LRTトピックス 6月3日(日曜日)に、オープンスクエアのLRT沿線ジオラマの衣替えを行いました! 宇都宮メディア・アーツ専門学校の先生がベースデザインを考案、約50名の参加者の皆さんと、鬼怒川の花火の様子など、夏に向けた装飾を行いました。 自分で作ったLRTやバス、おうちのペーパークラフトが嬉しくて持ち帰ったお子さんもたくさんいました。 LRTジオラマペーパークラフト体験を開催しました 子どもも大人もみんな熱中! メディアアーツの先生に作り方を教えていただきました 夏らしいジオラマが完成! お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 工事の最新情報とLRTについては、ここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT整備の工事情報やLRT事業に関する情報を更新しています 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 スリーバイスリー ワールドツアーうつのみやマスターズ 街なかを巨大アリーナに ------------------------------------------------------------  今年も3人制バスケットボールの世界大会「フィバ スリーバイスリー ワールドツアーうつのみやマスターズ2018」を7月28・29日に開催します。昨年は、二荒山神社前特設会場をはじめとする各会場に、2日間で計6万1000人もの観戦者が訪れました。  2020年東京五輪の正式種目にも決定した3人制バスケットボールを、誰でも気軽に観戦できますので、ぜひ会場にお越しください。 スリーバイスリーとは  スリーバイスリーは、国際バスケットボール連盟(フィバ)が2007年に正式ルールを制定した新種目です。試合は1チーム3人、1試合10分(21点先取)、5人制バスケットボールコートの半分のサイズでプレーします。スピーディーな試合展開や、音楽とファッションを融合させながらプレーする新しいバスケットボールとして、人気が高まっています。 フィバ スリーバイスリー ワールドツアーうつのみやマスターズ2018 日時・内容 7月27日(金曜日)午後5時30分〜6時30分 プレオープニングイベント。7月28日(土曜日)午後2時〜8時 予選リーグ。7月29日(日曜日)午後2時〜8時 決勝トーナメント。 会場 バンバひろば(馬場通り4丁目)他。 その他 観戦は無料です。駐車場はありませんので、公共交通をご利用ください。 大会を盛り上げる関連イベント パブリックビューイング 期日 7月28・29日。 会場 バンバ通り・オリオンスクエア。 スリーバイメニュー 「3」にちなんだオリジナル飲食メニューを、7月上旬から大会会場の近隣飲食店・オリオン通りで販売します。 スリーバイスリー大会(アンダー12) 期日 7月28・29日。 会場 予選 オリオンスクエア、準決勝・決勝 バンバひろば。 バスケットボールミュージアム 期日 7月下旬〜29日。 会場 オリオンACプラザ(江野町)。 内容 スリーバイスリーやリンク栃木ブレックスのグッズを展示します。 スタンプラリー 大会中、バンバひろばやオリオン通りなどのチェックポイントでスタンプを集めると、オリオンスクエアで抽選会に参加できます。 その他 詳しくは市ホームページをご覧ください。 スリーバイスリー ワールドツアーうつのみやマスターズの前哨戦 スリーバイスリー ドット エグゼ プレミア 2018  今年も3人制バスケットボールの国内リーグ「スリーバイスリー ドット エグゼ プレミア」が開催されます。栃木ブレックスの3人制バスケットボールチーム「ブレックス ドット エグゼ」がワールドツアーマスターズの出場をかけて、熱い戦いを繰り広げます。 日時 6月30日(土曜日)・7月1日(日曜日)、午後3時〜6時30分。 会場 オリオンスクエア。 その他 ブレックス ドット エグゼ は6月30日に出場。 リンク栃木ブレックス 落合知也選手  今年で3年連続となる3x3の世界大会であるワールドツアーうつのみやマスターズが開催されます。  自分としても国内予選を勝ち抜き、この名誉ある大会に出場し勝利する事が目標です。  スリーバイスリー特有のスピーディーな展開、大きな選手同士が激しくぶつかり合う迫力はどんな人でも楽しめると思います。  ぜひ会場に足を運んでいただき、スリーバイスリーを一緒に盛り上げましょう。 ブレックス ドット エグゼ 2018シーズン登録選手 ジャマール・ソープ選手 マーカリ・サンダース・フリソン選手 長谷川武選手 落合知也選手 眞庭城聖(じょうせい)選手 齊藤洋介選手 元気なうちから介護予防 いきいき健康バスケットボール教室 日時 8月1日(水曜日)午前10時〜正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 内容 ブレックスの選手やチアリーダーと一緒にストレッチ運動やバスケットボールを使った運動 対象 市内在住で、運動に支障のない65歳以上の人 定員 先着30人 申込 7月11日から、電話で、リンク栃木ブレックス 電話 637-8132へ。お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 天候などにより日時や内容などが変更となる場合があります。詳しくは、大会公式ホームページ http://www.xsmktg.com/3x3wt2018、または市ホームページをご覧ください。 この特集についての問い合わせは、フィバ スリーバイスリー ワールドツアーうつのみやマスターズ2018実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2460へ。 4ページ 特集2 ------------------------------------------------------------ 祝 大谷石文化日本遺産認定 ------------------------------------------------------------ 5月に「大谷石文化が息づくまち宇都宮」が日本遺産に認定されました。この特集では、大谷石文化のストーリーについて紹介します。 日本遺産とは 日本遺産は、歴史的経緯や地域の風土に根差し、世代を超えて受け継がれている伝承や風習などを踏まえた魅力的なストーリーを文化庁が認定する制度です。 今年度は全国76件の申請のうち、本市のストーリーを含む13件が認定となりました。 大谷石文化ストーリー概要 ストーリーは、採掘場跡の巨大な地下空間の神秘的な魅力を導入に、古代から現代まで掘り出された石を変幻自在に使いこなし、本市の暮らしやまちづくりに生かしてきた大谷石の文化を描いたものになっています。大谷の奇岩群や大谷磨崖仏(まがいぶつ)、地下採掘場など、38件の歴史文化資源で構成しています。 今後の取り組み 今後は、大谷石文化の魅力を伝えるプロモーション動画の作成や、案内板・誘導標の整備、ガイドの育成などに取り組んでいきます。 ストーリー 地下迷宮の秘密を探る旅 大谷石文化が息づくまち宇都宮 ストーリーの詳細について、詳しくは市ホームページをご覧ください。その他、日本遺産について詳しくは、日本遺産ポータルサイトホームページ https://japan-heritage.bunka.go.jp/ja/をご覧ください。 冷気が張りつめるこの空間は一体、どこまで続き、降りていくのだろう。 壁がせり立つ巨大な空間には、柱が整然と並び、灯された明かりと柱の影が幾重にも続く。 柱と柱の間を曲がると、同じ光景がまた目前に広がり、しだいに方向感覚が失われていく。 江戸時代に始まった大谷石採掘は、最盛期に年間89万トンを出荷する日本屈指の採石産業として発展し、地下に巨大な迷宮を産み出していった。 大谷石の産地・宇都宮では、石を「ほる」文化、掘り出された石を変幻自在に使いこなす文化が連綿と受け継がれ、この地を訪れる人々を魅了する。  この特集についての問い合わせは、文化課 電話 632-2766へ。 05-10ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 宮っ子 夏休みのイベント特集 ------------------------------------------------------------ 項目 たいけん イベント名・内容 親子スポーツ吹き矢体験教室 日時 7月21日(土曜日)午後1時30分~3時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 先着14組 500円(マウスピース代など) 申込 7月5~13日の午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。2人1組で申し込み 項目 たいけん イベント名・内容 体験してみよう 1日司書さん 日時 7月22日(日曜日)、8月1日(水曜日)。午後1時30分~3時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生 定員・費用 各先着15人 申込 7月10~16日の午前9時30分から、直接または電話で、上河内図書館 電話 674-1123へ 項目 たいけん イベント名・内容 夏の自然体験 ザリガニ釣り ザリガニたちと知恵比べ体験 日時 7月22日(日曜日)午前9時~正午 会場 長岡樹林地(長岡町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  定員・費用 先着30人 300円(保険料など)(注 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。) 申込 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ 項目 たいけん イベント名・内容 平泳ぎ短期水泳教室 日時 7月24〜27・31日、8月1〜3日。正午~午後1時30分。全8回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生 定員・費用 先着30人 施設利用料(実費) 申込 7月7日午前9時30分から、直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ 項目 たいけん イベント名・内容 けんび鏡講座 微生物とミクロの世界 けんび鏡を使った微生物とミクロの世界体験 日時 7月25日(水曜日)午後1時~3時。7月26日(木曜日)午前10時~正午と午後1時~3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  申込 問東図書館 電話 638-5614 項目 たいけん イベント名・内容 親子で発見 科学実験教室 科学実験、手洗い体験、微生物の観察 日時 7月27日(金曜日)午前10時~11時30分 会場 保健所(竹林町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生とその保護者 定員・費用 抽選15組 申込 7月6日(必着)までに、ファクスまたはEメール(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・開催日・学校名・学年を明記)で、衛生環境試験所 電話 626-1119、ファックス 626-1121、Eメールアドレス u19010101@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名・内容 子ども映画鑑賞と昔あそび 映画「金のがちょう」鑑賞とゴム鉄砲作りなど 日時 7月27日(金曜日)午前10時~正午 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 先着50人 申込 7月3日から、直接または電話で、北生涯学習センター 電話 621-7745へ 項目 たいけん イベント名・内容 あそぼまつり ハワイアン ハワイアンなお祭りを楽しむ 日時 7月28日(土曜日)午後4時~6時 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  定員・費用 先着100人 100円(参加費) 申込 室内用靴持参 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 項目 たいけん イベント名・内容 親子クリケット体験教室 日時 7月28日(土曜日)午後5時〜6時。あそぼまつりの時間内 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 先着25組 申込 7月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。2人1組で申し込み 項目 たいけん イベント名・内容 親子で参加する薬局職業体験と薬物乱用防止教室 日時 7月28日(土曜日)午前9時~正午と午後1時~4時の2回 会場 保健所 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学5・6年生とその保護者 定員・費用 各抽選15組 申込 7月17日(必着)までに、電話またはファクス・Eメール(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別・希望日時を明記)で、保健所総務課 電話 626-1104、ファックス 627-9244、Eメールアドレス u19070400@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名・内容 紙パックで紙すき 紙パックを材料に枠を作り、紙すきを行う 日時 7月29日(日曜日)午前9時30分~11時30分と午後1時30分~3時30分の2回 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各抽選10組 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月5日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 たいけん イベント名・内容 図書館こども会スペシャル 年齢に合わせた、手遊び・絵本読み聞かせ・素話 日時 7月29日(日曜日)午前10時30分~11時30分 会場 上河内図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 0歳〜小学生 申込 問い合わせ 上河内図書館 電話 674-1123 項目 たいけん イベント名・内容 夏休み宿題下野書道展セミナー 日時 7月29日・8月5日(日曜日)。1 午前の部=午前10時~正午 2 午後の部=午後2時~4時。各全2回 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生 定員・費用 各先着10人1,000円(材料費) 申込 7月13日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名・内容 夏休み 自転車交通安全教室 日時 7月31日(火曜日)午前10時30分~正午 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生 定員・費用 先着30人 申込 7月10日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子で学ぶ読書感想文の書き方講座 日時 7月31日(火曜日)午前10時~正午 会場 南生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3・4年生とその保護者 定員・費用 抽選15組 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子おやつ教室 パッケージ表示や栄養バランスについて学ぶ 日時 8月1日(水曜日)午前10時30分~正午 会場 河内図書館(中岡本町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 先着15組 申込 7月6日午前9時30分から、直接または電話・ファクス(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、河内図書館 電話 673-6782、ファックス 673-6783へ 項目 たいけん イベント名・内容 オモシロ夏休み 夏休みを計画的に過ごし、充実したものにしよう 日時 8月2・3・5・9日、午前10時~正午。全4回 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4~6年生。8月5日のみ保護者と参加 定員・費用 先着20人 材料費など(実費) 申込 7月10日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 項目 たいけん イベント名・内容 自由研究応援企画 上下水道サマーセミナー 日時 8月2日(木曜日)午後2時~4時 会場 上下水道局(河原町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選20組 申込 7月20日(必着)までに、送付またはEメール(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号320-8543上下水道局経営企画課 電話 633-3230、Eメールアドレス u4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名・内容 小学生のための夏休み科学体験教室 宇都宮白楊高等学校科学部の指導による科学工作や実験 日時 8月3日(金曜日)午前10時30分~11時30分と午後1時30分~2時30分の2回 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生 定員・費用 各先着50人 申込 7月11日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子で楽しむ料理講座 日時 8月3日(金曜日)午前10時~午後1時 会場 南生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~3年生とその保護者 定員・費用 抽選10組 材料費(実費) 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 項目 たいけん イベント名・内容 宇都宮の川で遊ぼう 調べよう 白沢公園内の川で、川遊び体験と生き物の調査を行う 日時 8月5日(日曜日)午前9時~正午 会場 白沢公園(白沢町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選30人程度 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日まで(消印有効)に、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 たいけん イベント名・内容 夏の子ども自然体験・自然観察とクラフトづくり 日時 8月5日(日曜日)午前9時~正午 会場 鶴田沼緑地(鶴田町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  定員・費用 先着30人 300円(保険料など)(グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。) 申込 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ 項目 たいけん イベント名・内容 小中学生のための読書案内講座 1 生物多様性を学ぶ 2 化石・コハク・ふしぎな石 日時 8月7日(火曜日)1 午前10時~正午 2 午後2時~4時 会場 中央図書館(明保野町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 1 小学生 2 小学5年生〜中学生 定員・費用 1 先着50人 2 先着30人 100円(材料費) 申込 7月23日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子で科学体験講座 日時 8月7日(火曜日)午前10時~正午 会場 南生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生とその保護者 定員・費用 抽選15組 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子おやつ教室 ゲームやクイズで食について学ぶ 日時 8月8日(水曜日)午後2時~4時 会場 東図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 先着20組 申込 7月4日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 たいけん イベント名・内容 冒険キャンプ キャンプファイヤー、野外炊飯、ネーチャーゲーム 日時 8月8~10日。2泊3日 会場 冒険活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学5年生〜中学生 定員・費用 抽選50人 7,500円程度(宿泊費など) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(必着)までに、郵便番号321-2102篠井町1885-1、冒険活動センター 電話 669-2441へ。はがき1枚に付き1人 項目 たいけん イベント名・内容 子ども国際理解サマースクール 日本で暮らす外国の人たちとのゲームや遊び 日時 8月8日(水曜日)午前10時~正午、8月9日(木曜日)午前10時~午後2時。全2回 会場 東生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4~6年生 定員・費用 抽選30人 申込 7月17日(必着)までに、直接またははがき・Eメール(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638-5782、Eメールアドレス u47090001@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 項目 たいけん イベント名・内容 はじめてのキャンプを体験しよう 日時 8月9日(木曜日)・10日(金曜日)。1泊2日 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~3年生 定員・費用 抽選25人 4,320円(参加費) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月17日(消印有効)までに、郵便番号321-0962今泉町3007青少年活動センター 電話 663-3155へ。はがき1枚に付き1家族 項目 たいけん イベント名・内容 プログラミング入門講座(小学生低学年向け) 日時 8月9日(木曜日)・10日(金曜日)、午前10時〜11時30分。全2回 会場 南生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1〜3年生 定員・費用 抽選15組 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 項目 たいけん イベント名・内容 プログラミング入門講座(小学生高学年向け) 日時 8月9日(木曜日)・10日(金曜日)、午後1時〜2時30分。全2回 会場 南生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4〜6年生 定員・費用 抽選15組 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645-0006へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子教室 食の安全見て学び隊 栃木明治牛乳を見学し、製造工程の衛生管理などについて学ぶ 日時 8月9日(木曜日)午前9時~正午と午後1時~4時の2回 会場 保健所(竹林町)集合。バスで移動 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各先着12組 50円程度(保険料) 申込 7月2日午前8時30分〜7月13日午後5時に、直接または電話で、生活衛生課 電話 626-1110へ 項目 たいけん イベント名・内容 バスで行く 足尾体験植樹 足尾環境学習センター見学と、荒れた山に苗木を植え、足尾の歴史と自然を学ぶ 日時 8月10日(金曜日)午前9時~午後4時30分 会場 環境学習センター集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3年生以上とその保護者 定員・費用 抽選40人 大人=800円、子ども=700円(参加費) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 たいけん イベント名・内容 橋を作って実験してみよう 形には強さがある 日時 8月10日(金曜日)午後2時~4時 会場 東図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~4年生 定員・費用 先着20人 申込 7月20日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 たいけん イベント名・内容 親子ふれあいバスケットボール リンク栃木ブレックス選手と親子で楽しくバスケットボールをする 日時 8月11日(土曜日・祝日)午前10時~正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館・元今泉5丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~3年生とその保護者 定員・費用 抽選50組 1組1,000円(参加費) 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホ−ムページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの応募フォームに必要事項を入力するか、往信はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き2人1組で申し込み 項目 たいけん イベント名・内容 子どもマジック教室 日時 8月17日(金曜日)午前10時~正午と午後1時30分~3時30分の2回 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小中学生 定員・費用 各抽選20人 1,000円(教材費) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月26日(必着)までに、郵便番号320-8540市文化協会(文化課内) 電話 632-2746へ 項目 たいけん イベント名・内容 ロボットの実演や操作体験と工作教室 日時 8月17日(金曜日)午前10時~午後3時 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  定員・費用 工作教室は先着100人 申込 問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 項目 たいけん イベント名・内容 親子で楽しく自然体験 日時 8月21日(火曜日)午前10時~正午 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 幼児~小学生とその保護者 定員・費用 先着15組程度 申込 7月10日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ 項目 たいけん イベント名・内容 ちびっこキャンプ ネーチャーゲーム、野外炊飯、テント泊、登山 日時 8月25日。9月15・16日、1泊2日。全3回 会場 冒険活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1・2年生 定員・費用 抽選24人 5,500円程度(宿泊費など) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(必着)までに、郵便番号321-2102篠井町1885-1、冒険活動センター 電話 669-2441へ。はがき1枚に付き1人 項目 つくる イベント名・内容 ダンボールの織機でコースター作り 日時 7月22日(日曜日)・25日(水曜日)。午前の部=午前10時30分~午後0時30分、午後の部=午後2時~4時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生。3年生以下は保護者同伴 定員・費用 100円(材料費) 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 折り紙を折ろう 傘などを作る 日時 7月22~26日。午前の部=午前10時30分~午後0時30分、午後の部=午後2時~4時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 幼児以上。3年生以下は保護者同伴 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 土鈴を作ろう 粘土で土鈴を作る 日時 7月24日(火曜日)・29日(日曜日)。午前の部=午前10時30分~午後0時30分、午後の部=午後2時~4時 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4~6年生 定員・費用 100円(材料費) 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 夏休み工作教室 1 色紙ちぎり絵 2 お菓子の包み紙の貼り絵 日時 1 7月24日(火曜日) 2 7月25日(水曜日)、午前10時~正午と午後2時~4時の各2回 会場 青少年活動センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生 定員・費用 各先着15人 1,000円(材料費) 申込 7月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 つくる イベント名・内容 クリップモーターをつくろう クリップモーター作りと、家庭での節電や安全な電気の使い方を学ぶ 日時 7月25日(水曜日)午前10時~正午と午後1時~3時の2回 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各抽選20組 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月5日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 水鉄砲作り 竹を使った昔ながらの水鉄砲作りに挑戦 日時 7月26日(木曜日)午前10時30分~午後0時30分と午後2時~4時の2回 会場 とびやま歴史体験館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生。3年生以下は保護者同伴 定員・費用 100円(材料費) 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 子どもチャレンジ教室 1 木工で動物を作る 2 コースター作り 3 万華鏡作り 日時 1 7月26日(木曜日)午前10時~正午、8月2日(木曜日) 2 午前10時~11時 3 午前11時~正午 会場 上河内生涯学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 1 小学生。1・2年生は保護者同伴 2 小学生 3 小学4年生以上とその保護者 定員・費用 各抽選20組 申込 7月10日(必着)までに、直接またははがき(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・性別を明記)で、郵便番号321-0414中里町181-3、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 項目 つくる イベント名・内容 ストーンペイント いろいろな形の石に絵を描く 日時 7月27〜29日。午前の部=午前10時30分~午後0時30分、午後の部=午後2時~4時 会場 とびやま歴史体験館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 幼児以上。3年生以下は保護者同伴 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 コマを作ろう 紙ひもでこまを作ろう 日時 7月27日(金曜日)午前10時30分~午後0時30分と午後2時~4時の2回 会場 とびやま歴史体験館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生。3年生以下は保護者同伴 定員・費用 100円(材料費) 申込 終了時間1時間前まで受け付け 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 項目 つくる イベント名・内容 色が変わって見えるCDコマを作ろう 日時 7月27日(金曜日)午前10時~11時と11時15分~午後0時15分の2回 会場 東図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~4年生。1・2年生は保護者同伴 定員・費用 各先着25人 申込 7月12日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名・内容 ガス管で万華鏡つくり 不用になったガス管を利用した万華鏡作りと、クリーンパーク茂原の施設見学を行う 日時 7月27日(金曜日)午前9時30分~11時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4年生以上とその保護者 定員・費用 抽選15組 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月5日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 間伐材でコースターをつくろう 森の働きを学び、間伐材を利用したコースター作りと、クリーンパーク茂原の施設見学を行う 日時 7月27日(金曜日)午後1時30分~3時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選20組 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月5日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 親子の布ぞうりつくり 不用になったバスタオルを裂いて、昔ながらの草履を作る 日時 1 7月28日(土曜日) 2 8月11日(土曜日)、午前9時30分~正午 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4年生以上とその保護者 定員・費用 各抽選20組 1足350円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1 7月5日 2 7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 夏休み文化財体験教室 切り絵in(イン)旧篠原家住宅 日時 7月28日(土曜日)午前10時~正午 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小中学生とその家族 定員・費用 先着15組 300円(材料費) 申込 7月3日から、電話で、旧篠原家住宅 電話 624-2200へ 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 項目 つくる イベント名・内容 親子でチャレンジ 1 伝統工芸(ふくべ細工・きぶな作り)にチャレンジ 2 スペイン料理(パエリアなど)にチャレンジ 日時 1 7月28日(土曜日) 2 8月4日(土曜日)。午前10時~正午。全2回 会場 1 北生涯学習センター 2 宇都宮文星短期大学(上戸祭4丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 年長児~小学3年生とその保護者 定員・費用 先着15組 2,000円(材料費) 申込 7月3~13日(消印有効)に、直接またははがき、ファクス・Eメール(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファックス 622-7093、Eメールアドレス u47090004@city.ustunomiya.tochigi.jpへ 項目 つくる イベント名・内容 夏休み文化財体験教室 縄文土器作り 縄文土器の成形・焼成 日時 7月28日(土曜日)午前9時~正午、9月29日(土曜日)午前8時30分~正午。全2回 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小中学生とその保護者 定員・費用 先着12組 350円(材料費) 申込 7月3~10日の午後1時~4時に、電話またはファクス(必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話・ファックス 659-0193へ 項目 つくる イベント名・内容 親子で体験学び塾 小麦まんじゅう作りに挑戦 日時 7月29日(日曜日)午前9時30分~正午 会場 上河内地区市民センター(中里町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小中学生とその保護者 定員・費用 先着25人 350円(材料費) 申込 7月3~16日に、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ 項目 つくる イベント名・内容 親子ワクワク健康体験教室 夏休みのおやつを作ろう 食事とおやつについての講話、牛乳を使って簡単おやつ作り、親子でエクササイズ 日時 7月31日(火曜日)午前10時~正午 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~3年生とその保護者 定員・費用 先着15組 親子で300円程度(材料費) 申込 7月5~23日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 項目 つくる イベント名・内容 施設見学と新聞紙でエコバッグをつくろう クリーンパーク茂原の施設見学と、新聞紙を利用したリサイクル工作を学ぶ 日時 1 7月31日(火曜日)午後1時30分~3時30分 2 8月3日(金曜日)午前10時~正午 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各抽選15組 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1 7月5日 2 7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 ソーラーパネル工作 宇都宮工業高等学校の先生と生徒の指導により、はんだごてを使って「電子ほたる」の製作と、太陽光発電の仕組みを学ぶ 日時 8月1日(水曜日)午前10時~午後3時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4年生以上(保護者の見学可) 定員・費用 抽選24人 1セット1,200円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1人1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 夏休み親子米粉料理教室 米粉を使ったピザ・ホットケーキ作り 日時 8月2日(木曜日)午前10時〜午後0時30分 会場 県学校給食会(砂田町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生以上とその保護者 定員・費用 先着18組 1組500円(材料費) 申込 7月3日午前9時30分から、電話で、県米粉食品普及推進協議会 電話 633-3314へ 問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2843 項目 つくる イベント名・内容 親子ドキドキ健康体験教室 豆腐づくりにチャレンジ 大豆を使った食材についての講話、豆乳を使って豆腐づくり、親子でエクササイズ 日時 8月3日(金曜日)午前10時~午後0時30分 会場 市保健センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4~6年生とその保護者 定員・費用 先着15組 親子で600円程度(材料費) 申込 7月5~26日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ 項目 つくる イベント名・内容 2カ国の料理を作ってみよう ブラジル・ウクライナの料理に挑戦 日時 8月3日(金曜日)・4日(土曜日)。午前10時~正午。全2回 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4~6年生 定員・費用 先着10人 2,800円(材料費) 申込 7月12日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 つくる イベント名・内容 ハーブ教室 虫よけスプレー作り、ハーブティー体験 日時 8月3日(金曜日)午後2時~3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生。1・2年生は保護者同伴 定員・費用 先着20人 500円(材料費) 申込 7月19日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 つくる イベント名・内容 セミの抜け殻調査とオブジェつくり セミの抜け殻を探し、分類や生態を学びオリジナルのオブジェを作る 日時 8月4日(土曜日)午前9時~11時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選40人 1個200円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 ソーラークッカーで料理をつくろう ソーラークッカーを使った調理実験と、世界のソーラークッカー事情を知る 日時 8月5日(日曜日)午前9時30分~11時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3年生以上とその保護者 定員・費用 抽選20組 1キット1,500円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 オルゴール風車をつくろう オルゴール風車を製作し、風力エネルギーについて学ぶ 日時 8月5日(日曜日)午後1時~3時 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3年生以上とその保護者 定員・費用 抽選20組 1キット1,500円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 ブラシ振動で動く車を作ってみよう 日時 8月7日(火曜日)午前10時~11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学1~3年生 定員・費用 先着20人 申込 7月25日午前9時30分から、電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名・内容 新聞スクラップ作品を作ろう 日時 8月9日(木曜日)午前10時~正午 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生とその保護者 定員・費用 先着20組 申込 7月5日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ 項目 つくる イベント名・内容 絞り染めのエコバッグをつくろう 絞り染めの手法で、多色で染めるオリジナルのエコバッグを作る 日時 8月17日(金曜日)午前9時30分~正午と午後1時30分~4時の2回 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各抽選12組 1枚350円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 葉っぱを学ぶ 葉っぱでつくる純銀アクセサリーつくり 植物を中心とした生物多様性の学習と、葉っぱをモチーフにした純銀アクセサリーを作る 日時 8月21日(火曜日)午前9時30分~正午 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選12組 1組1,300円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 ラップの芯で万華鏡をつくろう ラップの芯と空きびんを利用して、万華鏡を作る 日時 8月22日(水曜日)午前9時30分~11時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選20組 1個300円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 つくる イベント名・内容 からくりクランクをつくろう ドリンクの空き箱を利用して、動くおもちゃを作る 日時 8月22日(水曜日)午後1時~3時 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選20組 1個150円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・製作個数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 みる イベント名・内容 夏の自然体験・ホタル観察会 夏の風物詩ホタルたちとの出会いを楽しむ 日時 7月22日(日曜日)午後7時~8時30分 会場 鶴田沼自然の家(鶴田町)集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  定員・費用 先着30人 300円(保険料など)(注 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。) 申込 7月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ 項目 みる イベント名・内容 手作り顕微鏡でミクロの世界をみる キットを利用して、自作の顕微鏡(1 約150倍 2 約300倍)を組み立て観察する 日時 7月22日(日曜日)1 午前9時30分~11時30分 2 午後1時30分~3時30分 会場 環境学習センター 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 1 小学校低学年とその保護者 2 小学校高学年とその保護者 定員・費用 各抽選20組 1 1組840円 2 1組1,520円 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月5日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 みる イベント名・内容 救急探検ツアー 救急病院、消防署の見学など 日時 7月23・24日、8月9日。午前8時30分~正午 会場 保健所集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生とその保護者 定員・費用 各抽選20〜25人 50円程度(保険料) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望日時を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(必着)までに、郵便番号321-0974竹林町972、保健所総務課 電話 626-1103へ 項目 みる イベント名・内容 さあ行こう 図書館探検ツアー 日時 7月25日(水曜日)午前11時~正午 会場 南図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生以上 定員・費用 先着20人 申込 7月5日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ 項目 みる イベント名・内容 環境にやさしい工場見学 1 マルハニチロ宇都宮工場・ホンダボディサービス栃木 2 スバル航空宇宙カンパニー宇都宮製作所・クボタ宇都宮工場を見学 日時 1 7月25日(水曜日)午前9時20分~午後3時30分 2 8月22日(水曜日)午前9時20分~午後3時10分 会場 市役所集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 各抽選50人 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・参加する小学生の服のサイズ・希望日時(第2希望まで記載可)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月9日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所環境保全課 電話 632-2405へ 項目 みる イベント名・内容 雀宮おはなし会「ようこそ おはなしの世界へ」 大型絵本の読み聞かせ、パネルシアターなど 日時 7月27日(金曜日)午後2時~3時 会場 南図書館 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 幼児・小学生低学年とその保護者 定員・費用 先着50人 申込 問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 項目 みる イベント名・内容 ほしぞら映画会「くまのプーさん1」他 日時 7月29日(日曜日)午後7時~ 会場 駅東公園広場(元今泉5丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。)  申込 敷物持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 項目 みる イベント名・内容 バスで行く ペットボトルなどの行方を調べよう ペットボトルなどが、リサイクルされる流れに沿って工場を見学する 日時 8月2日(木曜日)午前9時~午後4時 会場 環境学習センター集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学4年生以上とその保護者 定員・費用 抽選25人 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 みる イベント名・内容 親子で楽しもう 施設めぐり&(アンド)市長とトーク 大谷いちご倶楽部(大谷夏いちご)などを見学後、市長とトーク 日時 8月2日(木曜日)午前9時~午後4時 会場 市役所集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小・中学生とその保護者 定員・費用 先着10組程度 昼食代(実費) 申込 7月4日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2023へ 項目 みる イベント名・内容 親子探検バスツアー 鶴田沼〜若山農場〜ろまんちっく村〜飛山城史跡公園(勾玉作り)うつのみやシティガイド協会の解説付き 日時 8月3日(金曜日)午前9時~4時10分 会場 宇都宮城址公園(本丸町)集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選35人 小学生250円、大人500円(入場料)1個300円(体験料) 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月17日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所都市計画課 電話 632-2568へ。1グループ5人まで 項目 みる イベント名・内容 セミ羽化観察会 神秘的なセミの羽化を観察する 日時 8月4日(土曜日)午後7時~9時 会場 みずほの中央公園(瑞穂3丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選50人程度 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) 項目 みる イベント名・内容 夏休み歴史体験教室 旧篠原家住宅で学ぼう 日時 8月5日(日曜日)午前10時~正午 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生 定員・費用 先着20人 申込 7月3日から、電話で、旧篠原家住宅 電話 624-2200へ 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 項目 みる イベント名・内容 夏休み空港探検隊 羽田空港と機体工場見学をして、空港の仕組みを学ぶ 日時 8月14~16日。日帰り。全3回 会場 青少年活動センター(今泉町)集合 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学3~6年生 定員・費用 先着20人 9,750円(交通費) 申込 7月21日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ 項目 みる イベント名・内容 星空の魅力 プラネタリウムで夏の星座を学び、天体望遠鏡で月や大接近する火星を観察する 日時 8月18日(土曜日)午後7時~9時 会場 田原中学校(下田原町) 対象(注 原則、市内に在住か通勤通学している人。) 小学生とその保護者 定員・費用 抽選50人 申込 往復はがきの往信に必要事項 催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、郵便番号321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ。はがき1枚に付き1組1講座(定員に満たない場合、締切日1週間後の午前9時から、電話で、受け付け。) ------------------------------------------------------------ 火気器具などを使用するイベントの主催者・出店者・関係者の皆さんへ イベントでの火災予防対策をお願いします 祭礼・縁日・花火大会・展示会など、多くの人が参加するイベントで火災が発生すると被害が大きくなります。多くの人が安心してイベントに参加できるよう、火災予防にご協力をお願いします。 消火器の準備と露店などの開設届け出はお済みですか 不特定多数の人が参加するイベントで、液体・気体・固体燃料を使用する器具や電気を熱源とする器具(コンロ・ストーブ・発電機・ホットプレートなど)を使用する場合は、「消火器の準備」と「露店等の開設届出」(届け出様式は市ホームページから取り出し可)が義務となります。 消火器の準備 消火器は、原則、火気器具を使用する人が準備しなければなりません。なお、火気器具などの使用実態(火力など)に応じて、複数の人が共同で準備することも可能です。 露店等の開設届出 届け出は、原則、露店などを開設する人が行わなければなりません。なお、イベントの主催者や露店などを統括する人が取りまとめて届け出ることも可能です。 イベントを開催する際の火災予防対策について、詳しくは、最寄りの消防署・分署に、事前にご相談ください。 問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5506 露店開設時の注意事項 コンロ側方および前方後方15センチ以内、上方1メートル以内は可燃物を置かない 台には不燃材料 プロパンガス 鎖などにより転倒防止 使用しないガス栓にはキャップをつける 接続部をホースバンドで固定する 避難経路を確保すること 消化器の準備 ガソリン携行缶 火気のない場所に置く 直射日光を避ける 発電機 火気から離して設置する 燃料補給はエンジンを切ってから 段ボール 火気周辺に段ボールなどを置かない 危険 灯油用ポリ缶は使わない 静電気により火災を引き起こす危険性があります。 引火 ガソリン液温マイナス40度でも引火します 着火源と酸素があれば、常温下では爆発的に燃え出します。 熟知 ガソリンなどの危険性を知る 携行缶の取り扱いのほか、事故防止のためガソリンの危険性を熟知しましょう。 ------------------------------------------------------------ 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 7月1〜20日、午前9時〜午後5時。公開抽選日は7月21日午前10時〜 会場 環境学習センター 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 11ページ ----------------------------------------------------------------------- 特集3 宇都宮の主な話題「宮トピ」 ----------------------------------------------------------------------- 自転車 自転車は安価で安心安全な駐輪場へ 市営駐輪場は4時間無料 安心安全な駐輪場をご利用ください   自転車は適切な場所に置かないと、歩行者や自転車の通行を妨げ、また、交通事故の原因にもなります。きちんと駐輪場に駐輪しましょう。 市営有料駐輪場 費用 4時間まで=無料。4時間以上=1日1回100円。 駐輪場名・問い合わせ先 1 JR宇都宮駅西口歩道上、2 JR宇都宮駅西口 電話 621-7112、3 新幹線高架下 電話 639-8754、4 JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859、5 JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722、6 東武宇都宮駅東 電話 636-4875、7 中央1丁目 電話 635-6843、8 中央小学校北 電話 637-7918、9 JR鶴田駅 電話 636-3725、10 JR雀宮駅東口 電話 653-2241、11 JR岡本駅西口 電話 671-0201。 放置自転車は撤去します   中心市街地や鉄道駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止・規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。放置自転車は、定期的に撤去し、自転車保管所で90日間保管します。自転車の返還には、撤去と保管の費用として、2,670円が必要です。 お問い合せ 道路保全課 電話 632-2513 平和 さまざまな催しに参加して考えてみよう 平和への願い 平和の日と平和月間  昭和20年7月12日深夜、宇都宮に空襲がありました。市では、この日を「宇都宮市平和の日」とし、終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。この期間に関連してさまざまな催しを開催します。皆さんも、平和について改めて考えてみませんか。 平和のつどい   戦争の悲惨さを後世に伝え、平和の意識高揚を図るために開催しています。今年度は、次世代への継承をテーマに、平和の心を未来につなげていきます。 日時 7月8日(日曜日)午後1時30分〜4時15分 会場 南図書館(雀宮町) 内容 平和親善大使広島派遣中学生の壮行、戦時下の困難の中にあっても工夫を凝らして豊かに生きる姿を描いた映画「この世界の片隅に」の上映 定員 先着300人。 折り鶴コーナー  日時 7月3〜5日、午前10時〜正午 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 内容 平和を願う鶴折り。折り紙は会場に用意してあります。作った折り鶴は、平和親善大使によって、広島平和記念資料館館長に引き渡されます。 その他さまざまな催しを開催します うつのみやの戦災展  期間・会場 7月2日まで=市民プラザ市民ギャラリー(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、7月4日〜8月30日=清明館(本丸町・宇都宮城址公園)。 平和資料コーナー  期間 7月12日〜8月15日 会場 各図書館 平和月間映画会  期日 8月4日(土曜日) 会場 中央図書館(明保野町) その他   詳しくは42・44ページをご覧ください。 お問い合わせ 市平和のつどい実行委員会事務局 電話 636-4075 戦災記録保存事業報告書 うつのみやの空襲 販売中  販売場所 文化課(市役所12階)、清明館、上河内民俗資料館(中里町)、とびやま歴史体験館(竹下町)、旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 1945年7月12日の宇都宮で起きた空襲を中心に、戦前から戦後の復興までの宇都宮の歩みを、貴重な資料や写真、関係者の話、被災者の体験記などにより、客観的な視点から歴史的事実の検証を行いまとめたもの 価格 1,500円(税込)。 お問い合せ 文化課 電話 632-2766 12ページ ----------------------------------------------------------------------- 高齢ドライバーの交通事故を防止しましょう -----------------------------------------------------------------------  高齢化の進展に伴い、年々高齢ドライバーは増加しています。このような中、全国的には、高齢ドライバーによる重大な交通事故が発生し、社会問題となっています。高齢者の運転について、家族で考えてみませんか。 安全運転のために  高齢者は身体機能などが変化していることを理解しながら、安全運転を心掛けましょう(右の記事参照)。 サポカーS   国では、高齢者の交通事故防止に効果が見込まれる「自動ブレーキ」や「ペダル踏み間違い時加速抑制装置」などを搭載した車「サポカーS」の普及促進を行っています。車の買い替え時には、検討してみてはいかがでしょう。 免許の更新はお早めに(詳しくは、運転免許センターもしくは各警察署へお問い合わせください。)   運転免許更新の際、70歳以上は高齢者講習、75歳以上は認知機能検査を受ける必要がありますが、現在、予約が大変取りづらくなっています。更新のお知らせが届いたら、すぐに予約を取るようにしましょう。 身体機能測定器体験会 日時 7月23日(月曜日) 午前9時〜午後4時。 会場 生活安心課(市役所2階D3窓口)。 内容 所要時間10分程度で、身体機能測定器を使い自分の反応速度を測定し、安全運転などを考える。 対象 高齢ドライバーなど。運転免許を持っていない人も体験可。 運転に不安を感じたら  高齢者の運転に不安を感じたときは、運転を継続するか、家族で話し合ってみましょう。その際、高齢者が運転する目的や意味を知り、思いを共有することが大切です。また、家族の支援や公共交通の利用についても考えてみましょう。 運転免許の自主返納制度(詳しくは、運転免許センターもしくは各警察署へお問い合わせください。)   運転免許は、自主返納することができます。また、返納した日から5年以内であれば、運転経歴証明書を申請でき(手数料あり)、身分証明書などとして使用できます。 お問い合せ 生活安心課 電話 632-2264 家族と一緒に運転を チェックしてみましょう  このチェックリストは、高齢ドライバーの運転能力と認知機能を調べるためのものです。現在の運転の状態を家族と一緒にチェックし、解説の内容に当てはまる場合は、運転を継続するか、家族で話し合ってみましょう。 運転行動チェックリスト  行き先・目的地を運転中忘れる 解  説 「もの忘れ」の兆候があります。悪化すれば、今どこを走っているか、分らなくなる可能性があります。 運転行動チェックリスト 中央線・センターラインの不注意 解  説 「距離感などを把握する「空間認知能力」の低下の兆候があります。悪化すれば、対向車との衝突事故などを起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 車庫入れ・枠入れの失敗 解  説 距離感などを把握する「空間認知能力」の低下の兆候があります。悪化すれば、自損事故や衝突事故などを起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 道路標識・信号機の理解 解  説 「理解力」あるいは「感情を抑制する力」が低下している兆候があります。悪化すれば、標識・信号の無視による事故を起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 速度制限・速度の維持 解  説 「集中力」あるいは「感情を抑制する力」が低下している兆候があります。悪化すれば、スピードの出しすぎによる事故を起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 交通環境への注意力維持 解  説 「注意力」・「集中力」の低下の兆候があります。悪化すれば、他の車や自転車・歩行者を巻き込む事故などを起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 運転操作(ブレーキ・ギアチェンジなど) 解  説 「集中を維持する力」が低下している兆候があります。悪化すれば、ブレーキとアクセルの踏み間違えによる事故などを起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 自動車のメンテナンス(ガソリン・オイルなど) 解  説 メンテナンスのし忘れが頻発していれば「もの忘れ」の兆候があります。悪化すれば、路上でのガソリン切れ、エンジン停止などの危険性があります。 運転行動チェックリスト 他の交通者への注意維持(歩行者・自転車等) 解  説 「注意力」・「集中力」の低下の兆候があります。悪化すれば、他の車や自転車・歩行者を巻き込む事故などを起こす危険性があります。 運転行動チェックリスト 車間距離の維持 解  説 距離感など「空間認知能力」や、前方の車と適切な距離をとる「判断力」が低下している兆候があります。悪化すれば、前後の車と衝突する事故などを起こす危険性があります。 提供 上村直人さん(高知大学医師) いきいき70高齢者専用バス乗車券   本市では、高齢者が外出するきっかけづくりとして、70歳以上の人を対象に、1年度1回5,000円相当分の高齢者専用バス乗車券などを交付しています。 お問い合せ 高齢福祉課 電話 632-2360 13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 福祉のまちづくり活動 バリアフリーに優れた施設を表彰 1 福祉のまちづくり活動表彰(他薦のみ) 対象 市内で次のいずれかの活動を5年以上継続して行っている個人・団体・事業者。1 高齢者・障がい者などの自立と社会参加のための支援 2 福祉の心の醸成 3 高齢者・障がい者などの生きがいづくり 4 高齢者・障がい者などの健康づくり 5 児童の健全育成 6 その他福祉のまちづくりの推進に寄与。ただし、福祉関連の団体の事業は対象外。有志の活動は対象。 2 福祉のまちづくり施設表彰(自薦可) 対象 市内で「やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり条例」の整備基準に適合し、さらなる工夫をしている次の全てに該当する施設(所有者または管理者)。 1 高齢者・障がい者など全ての人の利用に配慮し、バリアフリーに優れている 2 高齢者・障がい者などが利用しやすいようソフト面での対応に努めている。 ただし、国や地方公共団体の施設、福祉関連施設は対象外。 申込 保健福祉総務課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所などに置いてある応募用紙(市からも取り出し可)に必要事項を書き、7月31日(必着)までに、直接または送付で、〒320-8540市役所保健福祉総務課 電話 632-2919へ。 その他 書類選考の上、11月23日開催の宇都宮市民福祉の祭典で表彰します。 長寿をお祝い 敬老会  多年にわたり、社会に貢献してきた高齢者を敬愛し長寿をお祝いするため、地区社会福祉協議会、市社会福祉協議会、市の3者共催により、おおむね9月の敬老の日を中心に、市内各地で敬老会を開催します。ただし、開催方法は地区ごとに異なります。 その他 対象者は、事前に各地区社会福祉協議会などを通じて案内します。 対象 昭和19年4月1日以前に生まれた人。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360、市社会福祉協議会 電話 636-1215 国民健康保険税納税通知書を発送します 第1期と全期前納の納期限は7月31日です。 国民健康保険税の税率と課税限度額(年額) 段階 第1 区分 医療保険分 対象 75歳未満までの全員 1 所得割額 基準所得金(各被保険者の平成29年中の総所得金額などから基礎控除額33万円を引いた額)×6.36パーセント 2 均等割額(被保険者1人につき) 2万5,900円 3 平等割額(1世帯につき) 1万9,000円 課税限度額(1〜3の合計) 54万円 段階 第2 区分 後期高齢者支援金分 対象 75歳未満までの全員 1 所得割額 基準所得金(各被保険者の平成29年中の総所得金額などから基礎控除額33万円を引いた額)×2.55パーセント 2 均等割額(被保険者1人につき) 9,800円 3 平等割額(1世帯につき) 7,200円 課税限度額(1〜3の合計) 19万円 段階 第3 区分 介護保険分 対象 40歳以上65歳未満 1 所得割額 基準所得金(各被保険者の平成29年中の総所得金額などから基礎控除額33万円を引いた額)×2.07パーセント 2 均等割額(被保険者1人につき) 1万500円 3 平等割額(1世帯につき) 6,400円 課税限度額(1〜3の合計) 16万円 納付方法 納付書での納付 納付期限内に、市内に本店・支店のある金融機関、各地区市民センター・出張所、コンビニエンスストアへ。ただし、バーコードがない納付書は、コンビニエンスストアでの取り扱いはできません 口座振替 口座振替の申し込みは、通帳・銀行届出印・保険証または納税通知書をお持ちの上、市内に本店・支店のある金融機関または保険年金課(市役所1階A15窓口)へ。保険年金課では、キャッシュカードだけで簡単に申し込み可 ペイジー納付 金融機関のATMとインターネットバンキングで納付できます。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 国民健康保険税の軽減 世帯の所得の合計額が一定額以下の場合、均等割額と平等割額を7割・5割・2割軽減します。ただし、軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(申請は不要)。 国民健康保険税の軽減の判定基準 段階 第1 軽減割合 7割軽減 平成29年中の世帯の所得の合計額 33万円以下 段階 第2 軽減割合 5割軽減 平成29年中の世帯の所得の合計額 33万円+(27.5万円×被保険者数)以下 段階 第3 軽減割合 2割軽減 平成29年中の世帯の所得の合計額 33万円+(50万円×被保険者数)以下 注 平成30年度から、5割・2割軽減の基準が変わりました。 倒産・解雇・雇い止めなどによる離職者のための軽減制度 期間 離職の翌日から翌年度末まで 対象 離職時の年齢が64歳以下で、雇用保険の特定受給資格者または特定理由離職者として失業給付を受ける人 軽減額 前年の給与所得を100分の30とみなして所得割額を算定 その他 軽減を受けるためには申請が必要です。 国民健康保険税の減免制度 災害、会社の倒産や病気などのため、国民健康保険税の納税が困難になったときは、申請により保険税が減免になる場合があります。ただし、納期限を過ぎた期別の税額は減免の対象となりませんのでお早めにご相談ください。 国民健康保険の脱退手続き 社会保険など他の保険に加入した人は、新しい保険証をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A14窓口)、各地区市民センター・出張所へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ぼらんてぃあSaturday(サタデー)参加者募集 日時 1 7月21日 土曜日 2 7月28日 土曜日、午前10時〜正午 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 内容 聴覚障がい、視覚障がいのある皆さんと同じ時間を共有し、ボランティア活動について考える 1 聴覚障がいを学ぶ他 2 視覚障がいを学ぶ他 対象 市内に在住か通勤通学している人。親子での参加も可 定員 各先着20人 申込 7月3日から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、ボランティアセンター 電話 636-1285、ファクス 634-2870へ。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ B型肝炎訴訟による 給付金手続き  昭和60年代初頭まで集団予防接種で行われていた注射器の連続使用が原因で、B型肝炎に感染した人は、国から給付金が支給されます。 対象 次の条件を全て満たす人。 1 B型肝炎に持続感染している 2 満7歳になるまでに集団予防接種を受けた 3 昭和23年7月1日〜昭和63年1月27日の間に、集団予防接種を受けた 4 集団予防接種以外の感染原因(母子感染・輸血など)がない。  なお、給付金対象者から母子感染している人や相続人も給付対象となります。 その他 給付金を受けるためには、救済条件があり、国を相手とした国家賠償請求訴訟を起こすなどの手続きが必要になります。 お問い合わせ 厚生労働省電話相談窓口 電話 03-3595-2252、保健予防課 電話 626-1114 難病の医療費助成制度の 更新手続き開始  国が指定する331疾患の難病などで、現在、特定医療費受給者証をお持ちの人は、平成30年12月31日の有効期限が切れる前に更新手続きが必要です。該当する人には、6月下旬に個別に通知しています。7〜8月中に更新の手続きを忘れずに行ってください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 平成30年度国民年金 保険料免除・納付 猶予申請 1 保険料免除制度 納付が困難なときは、申請により、保険料の全額、4分の3、半額、4分の1のいずれかの免除を受けられます。 2 納付猶予制度 納付が困難なときは、申請により、保険料の納付猶予を受けられます。 対象 1 本人・世帯主・配偶者 2 50歳未満の本人と配偶者で、前年所得が一定基準以下、または失業などで保険料の納付が困難な人。 期間 7月〜2019年6月。 申込 年金手帳、印鑑(ゴム印不可)、平成30年1月以降の失業を理由とする場合は離職を証明する書類などをお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A17窓口)・各地区市民センター・出張所へ。 その他 申請は毎年度必要。 平成30年6月まで全額免除または納付猶予を受けていて、継続申請した人は申請手続き省略可。 申請時点の2年1カ月前までさかのぼり免除申請可。 承認されると年金を受け取るための資格期間(最低10年間)に算入。 承認された期間は、10年以内に納付すれば、受け取る年金額に反映。 所得基準など、詳しくは、保険年金課 電話 632-2327へ。 国民健康保険 被保険者証を7月20日に発送  8月から、国民健康保険被保険者証と高齢受給者証が一体化され、今お持ちの被保険者証の有効期限は7月末までとなっています。8月1日からの被保険者証を7月20日に発送しますので、月末までに被保険者証が届かない場合はお早めにお問い合わせください。  なお、社会保険など他の保険に加入している人で、国民健康保険の被保険者証が届いた人は、国民健康保険脱退の手続きが必要となります。  社会保険などの被保険者証をお持ちの上、保険年金課(市役所1階A14窓口)各地区市民センター・出張所へ。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 後期高齢者医療被保険者の皆様へ 被保険者証が更新されます 現在お使いの被保険者証の有効期限は、7月31日です。新しい被保険者証を7月下旬に送付します。有効期限の切れた被保険者証は、保険年金課(市役所1階A16窓口)、各地区市民センター・出張所へお返しください。 限度額適用・標準負担額減額認定証 診察を受ける際に認定証を医療機関に提示すると、医療費の支払いを一定額にとどめることができ、入院時の食事代も減額になります。 対象 世帯全員が住民税非課税の人。 申込 被保険者証と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保険年金課・各地区市民センター・出張所へ。 その他 次の全てに該当する人は、認定証を被保険者証に同封して送付しますので、申請は不要です。 1 過去に認定証の交付を受けたことがある 2 平成30年度の負担区分が低所得区分に該当する。 平成30年度の保険料額決定通知書を送付します 保険料を納付書や口座振替で納める人 7月中旬に「保険料額決定通知書」と「保険料納入通知書(納付書)」を送付します。 保険料を年金からの差し引きで納める人 7月下旬に「保険料額決定通知書」と「保険料特別徴収開始通知書」を送付します。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307 70歳以上の国民健康保険・後期高齢者医療被保険者の皆様へ 高額療養費の自己負担限度額を見直します 高額療養費制度とは、同一月の医療費の自己負担額が、一定の額(自己負担限度額)を超えて高額になったとき、超えた分が保険から払い戻される制度です。8月以降に医療機関を受診した場合、70歳以上の人の高額療養費の自己負担限度額が下の表の通り変更になります。住民税非課税世帯の人の自己負担限度額に変更はありません。 8月以後に医療機関を受診した場合 段階 第1 所得要件 住民税課税所得690万円以上 自己負担限度額(月上限額) 外来 基準廃止 世帯限度額(月上限額) 25万2,600円+(医療費−84万2,000円)×1パーセント (過去12カ月以内に、同一世帯で高額療養費の支給が4回以上あった場合=14万100円) 段階 第2 所得要件 住民税課税所得380万円以上 自己負担限度額(月上限額) 外来 基準廃止 世帯限度額(月上限額) 16万7,400円+(医療費−55万8,000円)×1パーセント (過去12カ月以内に、同一世帯で高額療養費の支給が4回以上あった場合=9万3,000円) 段階 第3 所得要件 住民税課税所得145万円以上 自己負担限度額(月上限額) 外来 基準廃止 世帯限度額(月上限額) 8万100円+(医療費−26万7,000円)×1パーセント (過去12カ月以内に、同一世帯で高額療養費の支給が4回以上あった場合=4万4,400円) 段階 第4 所得要件 住民税課税所得145万円未満(所得要件に加え、世帯収入の合計額が520万円未満(一人世帯の場合は383万円未満)の場合も含みます。) 自己負担限度額(月上限額) 外来 1万8,000円 年間上限14万4,000円 世帯限度額(月上限額) 5万7,600円 (過去12カ月以内に、同一世帯で高額療養費の支給が4回以上あった場合=4万4,000円) お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307、2316 65歳以上の介護保険料納入通知書を7月2日に発送 納入通知書が届いたら、内容をご確認ください。 介護保険料(65歳以上) 段階 第1 対象 生活保護を受けている人。世帯全員が住民税非課税で老齢福祉年金を受給している人、または本人の前年中の公的年金等収入額と前年の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 年額保険料 2万8,500円 段階 第2 対象 世帯全員が住民税非課税で、本人の前年中の公的年金等収入額と前年の合計所得金額の合計額が80万円を超え120万円以下の人 年額保険料 3万9,200円 段階 第3 対象 世帯全員が住民税非課税で、第1段階・第2段階以外の人(上記以外の人) 年額保険料 4万7,400円 段階 第4 対象 世帯に住民税課税者がいて、本人が住民税非課税で前年中の公的年金等収入額と前年の合計所得金額の合計額が80万円以下の人 年額保険料 5万6,900円 段階 第5 対象 世帯に住民税課税者がいて、本人が住民税非課税の人(上記以外の人) 年額保険料 6万3,300円(月5,281円) 段階 第6 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人 年額保険料 7万5,900円 段階 第7 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上200万円未満の人 年額保険料 8万2,200円 段階 第8 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が200万円以上300万円未満の人 年額保険料 9万4,900円 段階 第9 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が300万円以上500万円未満の人 年額保険料 10万7,600円 段階 第10 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が500万円以上1,000万円未満の人 年額保険料 11万3,900円 段階 第11 対象 本人が住民税課税で、前年の合計所得金額が1,000万円以上の人 年額保険料 12万200円 5月以降に資格取得や喪失があった場合の保険料は、上の表の年額を月割で計算した金額。 納付方法 段階 第1 対象 原則、老齢(退職)・遺族・障害年金の受給額が年額18万円以上の人 納付方法 特別徴収(公的年金からの差し引きによる納付) 納付月 年金支給月(偶数月・年6回) 段階 第2 対象 原則、公的年金受給額が年額18万円未満の人。平成30年4月以降に65歳になった、または本市に転入した人 納付方法 普通徴収(納付書または口座振替による納付) 納付月 7月〜翌年2月の毎月(年8回) 注 納付方法が特別徴収でない人は、普通徴収(納付書または口座振替)で納付します。納付書で納付する場合は、納付書の裏面に記載してある各窓口(コンビニエンスストアを含む)で納付してください。第1期の納期限は7月31日です。 注 介護保険料の納付は口座振替が便利です。7月から、口座振替の申し込みは従来の金融機関窓口に加え、市への郵送でも受け付けます。納入通知書に同封の口座振替依頼書と市への返信用封筒でお申し込みください。 介護保険料の徴収猶予・減免 対象 次のいずれかにより保険料の納付が困難と認められる場合。 1 第1号被保険者またはその世帯の生計中心者が、災害で住宅や家財などの財産に著しい被害を受けた 2 世帯の生計中心者の収入が、死亡や長期入院・事業の休廃止や本人の意思によらない失職・農作物の不作などにより、著しく減少した 3 その他特別な事情がある。 申込 直接、高齢福祉課(市役所2階)へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2907 7月は「愛の血液助け合い運動」  400ミリリットル献血 年齢 男性17〜69歳、女性18〜69歳 体重 男女とも50キログラム以上。 成分献血 年齢 血しょう=18〜69歳、血小板=男性18〜69歳、女性18〜54歳 体重 男性45キログラム以上、女性40キログラム以上。 その他 65歳以上の献血は、60〜64歳に献血の経験がある人に限ります。詳しくは、県赤十字血液センターのホームページ http://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 7月10日 火曜日 午前8時〜11日 水曜日 午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険・協会けんぽ 被扶養者のためのタイアップ健診 日時 8月28日 火曜日 午前9時〜10時30分受け付け。 会場 市医療保健事業団健診センター(竹林町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 国民健康保険加入者とその同居人および協会けんぽ栃木支部加入被扶養者で市内に住民登録のある40歳以上の人。 ただし、子宮がん検診=20歳以上女性、乳がん検診=40歳以上女性、前立腺がん検診=50歳以上男性、骨粗しょう症検診=満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 先着20人。 申込 6月29日午前8時30分から、電話で、市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。なお、協会けんぽから案内通知(6月下旬送付)が届いた人は、同封の申込書に必要事項を書き、7月31日(必着)までに、送付で〒320-8514 泉町6-20、宇都宮DIビル7階協会けんぽ栃木支部 電話 616-1695へ。 その他 特定健康診査以外の項目は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 障がいのある人の 芸術作品を募集 1 9月15日 土曜日 東市民活動センター(中今泉3丁目)開催「うつのみやふれあい文化祭」作品 募集内容 絵画・書・工芸・文芸・写真。1人1部門につき1点。 2 「わく・わくアートコンクール2018」作品 募集内容 自作・未発表のもので、造形表現のジャンルは問いません。1人1点。 規格 平面の作品=12号(60.6センチメートル×60.6センチメートル)以内(額装を含む)。 アクリルなどで作品の表面を覆った額装(ガラス不可)を施して壁などに展示可能な状態のもの。 立体の作品=幅60センチメートル×奥行60センチメートル×高さ45センチメートル以内、重量20キログラム以内で現地組み立てを要する作品は不可。床面に展示可能な状態のもの。 その他 入賞者には賞状と記念品を贈呈。 なお、応募作品は、うつのみやふれあい文化祭に展示、入賞作品は11〜12月に、市内の大型商業施設などを巡回展示します。 対象 市内に在住か通勤通学している障がい者(児)。 申込 障がい福祉課(市役所1階)に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、8月27日までに、直接またはファクスで、障がい福祉課 電話 632-2229、ファクス 636-0398へ。  特別支援学校や障がい者支援施設などに所属する人はそれぞれの所属へ。 その他 作品搬入などについて、詳しくは、障がい福祉課へお問い合わせ下さい。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 地域での健康づくり ボランティア養成講座 日時・会場 8月1・8・23・29日=河内(中岡本町)、12月13日=市保健所(竹林町)。午前10時〜午後4時。全5回。 対象 講座終了後に、お住まいの地域で健康づくり推進員・食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着25人。 費用 食材費(実費)。 申込 7月3〜13日に、直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626-1126へ。 その他 本講座の他に、お住まいの地域でのストレッチ体操やウオーキングなどの健康づくり活動の体験があります。詳しくは、講座でお知らせします。 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、国民健康保険税や市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックまたは脳ドックとの同時受診=1万6,339円、人間ドック・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、右の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない75歳以上の人。 補助額 1万円。 申込 受診前に電話で、保険年金課 電話 632-2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要。人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診できません。 その他 受診後の申し込み不可。 右の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 お問い合わせ 1 保険年金課 電話 632-2316 2 保険年金課 電話 632-2307 人間ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 段階 第2 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 段階 第3 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 段階 第4 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688-5522 段階 第5 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 段階 第6 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 段階 第7 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 段階 第8 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 段階 第9 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 段階 第10 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 段階 第11 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643-0990 脳ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 段階 第2 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 段階 第3 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 段階 第4 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 段階 第5 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 段階 第6 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 段階 第7 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 段階 第8 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 段階 第9 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 段階 第10 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643-4441 段階 第11 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612-1221 健康診査 (10月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 10月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段階 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日 月曜日・4日 木曜日・6日 土曜日・7日 日曜日・9日 火曜日・13日 土曜日・14日 日曜日・15日 月曜日・19日 金曜日・20日 土曜日・21日 日曜日・22日 月曜日・23日 火曜日・25日 木曜日・26日 金曜日・27日 土曜日・28日 日曜日・29日 月曜日、午前9時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 11日 木曜日・19日 金曜日・30日 火曜日、午前9時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 2日 火曜日・6日 土曜日・18日 木曜日・31日 水曜日、午前9時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 5日 金曜日 午前9時〜 段階 第5 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 9日 火曜日 午前9時〜 段階 第6 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 15日 月曜日 午前9時〜 段階 第7 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 28日 日曜日 午前9時〜 段階 第8 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 1日 月曜日・22日 月曜日・29日 月曜日、午前9時〜 段階 第9 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 16日 火曜日・23日 火曜日、午前9時〜 段階 第10 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 5日 金曜日・31日 水曜日、午前9時〜 段階 第11 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 15日 月曜日 午前9時〜 段階 第12 会場 岡本コミュニティプラザ 期日・受付時間 1日 月曜日 午前9時〜 段階 第13 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 30日 火曜日 午前9時30分〜 注 総合健診 10月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 4日 木曜日 午後0時30分〜  段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 11日 木曜日・19日 金曜日・30日 火曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 2日 火曜日・6日 土曜日・18日 木曜日・31日 水曜日、午後2時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 5日 金曜日 午後2時〜 段階 第5 会場 瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 9日 火曜日 午後2時〜 段階 第6 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 28日 日曜日 午後2時〜と3時〜 段階 第7 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 1日 月曜日・22日 月曜日・29日 月曜日、午後2時〜 段階 第8 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 16日 火曜日・23日 火曜日、午後2時〜  段階 第9 会場 雀宮地区市民センター南館 期日・受付時間 5日 金曜日 午前9時〜 注 託児付き検診 段階 第10 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 19日 金曜日 午後2時〜 段階 第11 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 15日 月曜日 午後2時〜 段階 第12 会場 岡本コミュニティプラザ 期日・受付時間 1日 月曜日 午後2時〜 10月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日 月曜日・6日 土曜日・9日 火曜日 13日 土曜日・15日 月曜日・19日 金曜日・21日 日曜日・23日 火曜日・26日 金曜日・29日 月曜日、午後1時〜と2時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 5日 金曜日・17日 水曜日、午後1時30分〜と2時30分〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。8〜10月分の予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 自死遺族支援 わかちあいの会「こもれび」 日時 7月7・21日 土曜日、午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(参加費)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会「やしお会」 1 相談会 日時 7月19日、8月2日。午前10時〜正午 内容 個別の相談を受ける。 2 茶話会 日時 8月2日 木曜日 午前10時〜正午 内容 会員同士で交流する。 3 定例会 日時 7月19日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 内容 話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 18ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代のための 各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 7月11・25日 水曜日、午前10時〜正午。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 各先着10人。 2 シニア講演会 日時 7月20日 金曜日 午後2時〜4時。 内容 「生涯現役、ながら体操で心も体も笑顔に」と題した、吉羽咲貢好(よしばさくこ)さん(笑顔ソムリエトップトレーナー)による講演。 定員 先着100人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 申込 7月3日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(市役所2階高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@ctiy.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市保健センターで 健康教室 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 運動チャレンジデー 日時 7月6・21・30日、午後1時30分〜4時。7月15日午前9時30分〜正午。参加時間は自由。 内容 市オリジナル運動メニュー「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」の放映と運動場所の提供など。 2 しっかり貯筋教室 日時 8月10・24・31日、9月7・14日。午前10時〜正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防や認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 定員 先着20人。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。なお、要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 申込 7月3日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 統合失調症家族教室 精神保健家族教室 日時 7月19日 午前10時〜午後3時、8月9・30日、午後1時30分〜3時30分。 会場 市保健所(竹林町)。 内容 精神科医の講話、精神障がい者を持つ家族の話、家族の接し方・暮らしに役立つ社会資源など。 対象 市内在住の統合失調症患者の家族。 定員 各先着20人程度。 申込 7月3日から、直接または電話で、保健予防課  電話 626-1114へ。 サン・アビリティーズで スポーツ吹き矢教室 日時 8月22・29日、9月5・12日。午後7時〜9時。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 先着20人。 費用 200円(マウスピース代)。 申込 7月3日 午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時・対象など 下の表の通り 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 段階 第1 教室名 1 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 7月3・10日、午後2時〜3時 対象・定員 各先着30人 段階 第2 教室名 2 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 7月4・11・25日、午後0時30分〜1時30分 対象・定員 各先着25人 段階 第3 教室名 3 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 7月5・12・19・26日、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着15人 段階 第4 教室名 4 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法の技法のポイントアドバイス 日時 7月6・13日、1 午後6時〜7時 2 午後7時〜8時 対象・定員 1 小中学生 2 高校生以上 各先着20人 段階 第5 教室名 5 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 7月6・13・20・27日、午前10時30分〜11時30分 対象・定員 各先着30人 段階 第6 教室名 6 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 7月6・20日、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着25人 段階 第7 教室名 7 認知機能向上体操教室介護予防の新しいエクササイズ 日時 7月13・27日、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着20人 断酒例会に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 7月20日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人たちが互いに理解し合い、支え合うことで問題を解決する。 対象 お酒で悩んでいる人またはその家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 19ページ 健康・福祉・国保・年金 家族介護教室参加者募集 日時・会場・問い合わせ先など 下記の表の通り 内容 要介護高齢者の状態の維持・改善を図るための、適切な介護知識・技術の習得や介護者同士の話し合いなど 対象 要介護高齢者を介護している家族など 申込 7月2日から、直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 段階 第1 内容 介護しやすい環境づくり 日時 7月10日 火曜日 午前10時〜正午 会場 泉が丘地域コミュニティセンター(泉が丘2丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613-5500 段階 第2 内容 お口から介護予防を始めよう 日時 7月10日 火曜日 午前10時〜正午 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665-7772 段階 第3 内容 熱中症予防について 日時 7月12日 木曜日 午後2時〜4時 会場 城山地区市民センター(大谷町) 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652-8124 段階 第4 内容 介護に役立つ食事の話 日時 7月19日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 段階 第5 内容 介護の体験談と交流会 日時 7月19日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 地域包括支援センター豊郷(岩曽町) 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616-1237 段階 第6 内容 心と身体のリラクゼーション 日時 7月19日 木曜日 午後2時〜4時 会場 上河内地区市民センター(松田新田町) 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674-7222 段階 第7 内容 介護しやすい環境づくり 日時 7月20日 金曜日 午前10時〜正午 会場 峰地域コミュニティセンター(峰3丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613-5500 段階 第8 内容 終活について 自分らしさを大切に過ごせるように 日時 7月27日 金曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 問い合わせ先 地域包括支援センター田原 電話 672-4811 介護保険制度が変わります 8月1日から「利用者負担割合3割」が追加になります 現在、一定以上の所得がある65歳以上の人の介護サービスの利用者負担は2割となっていますが、下記の判定基準の3割負担判定に該当する場合は利用者負担が3割になります。 介護保険負担割合証を送付します 8月からの介護サービスなどの利用者負担割合(1割、2割または3割)を記載した「介護保険負担割合証」を7月下旬に郵送します。 適用期間 8月1日〜翌年7月31日。 対象 要支援、要介護認定を受けている人、介護予防・生活支援サービス事業の対象者。 その他 8月以降、新たに要介護・要支援認定または基本チェックリストを受ける人には、順次発行します。介護サービスなどを利用する場合は、必ずこの証を事業者に提示してください。   高額介護(予防)サービス費に「年間上限額」が追加されました 介護(予防)サービス利用者の負担上限額は、これまで月単位の計算のみでしたが、7月から年単位でも計算し、追加で支給します。 内容 年間上限額44万6,400円を超過した分を、申請に基づき支給します。 対象者 7月31日時点で現役並み所得者世帯でない世帯の人。 計算対象期間 平成29年8月〜平成30年7月の利用分。 その他 現在、すでに支給申請を行っている人は新たに申請書提出の必要はありません。今回初めて支給の対象になった人には市から案内を送付します。 1カ月の利用者負担の上限額とその対象者 段階 現役並み所得者 対象者 世帯に課税所得145万円以上の第1号被保険者がいる人 1カ月の利用者負担上限額 4万4,400円 段階 第4 対象者 世帯に市民税課税者がいて、利用者負担段階が現役並み所得者ではない人 1カ月の利用者負担上限額 4万4,400円 段階 第3 対象者 世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円を超える人 1カ月の利用者負担上限額 2万4,600円 段階 第2 対象者 世帯全員が市民税非課税で、課税年金収入額と合計所得金額の合計が80万円以下の人 世帯全員が市民税非課税で、老齢福祉年金を受給している人 1カ月の利用者負担上限額 (世帯合計)2万4,600円 (個人)1万5,000円 段階 第1 対象者 生活保護を受給している人 1カ月の利用者負担上限額 1万5,000円 表中の第1〜4段階の人は年間上限の適用対象になります。 注 世帯内の全ての被保険者が1割負担者の世帯に限ります。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 「こころの日」イベント 日時 7月7日 土曜日 午前11時〜午後4時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 音楽療法士によるミニコンサート、精神科認定看護師などによるメンタルチェック、アルコールに対する体質をチェックするパッチテスト、幻覚を体験できるバーチャル体験、セラピー犬との触れ合い体験など。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 保育所・認定こども園など入所に関する市民説明会 日時・会場 左の表の通り。 内容 保育所・認定こども園などの利用手続きと支給認定方法、保育料についての説明。 対象 入所を検討している人(年度途中入所も含む)。 申込 電話またはファクス・Eメール(保護者の氏名・参加人数・希望会場・子育てサロン中央は希望回を明記)で、保育課 電話番号 632-2385、 ファクス 638-8941、メールアドレス u33001500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町) 日時 7月6日金曜日午前9時30分〜11時 会場 南図書館(雀宮町) 日時 7月13日金曜日午後2時〜3時30分 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 日時 7月20日金曜日午前9時30分〜11時 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階) 日時 7月22日日曜日午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時の2回 会場 平石地区市民センター(下平出町) 日時 7月25日水曜日午後2時〜3時30分 子どもの家・留守家庭児童会 指導員登録者を募集  子どもの家で指導員として勤務を希望する人を対象に、人材登録制度を設けています。子どもの家は、保護者が仕事などで昼間家庭にいない小学生を対象に、指導員が適切な遊びや指導を行い、放課後児童の健全育成を図るものです。 対象 保育士や教諭などの資格を有する、または子育て経験がある人など。 申込 生涯学習課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要書類を添えて、直接、生涯学習課へ。 その他 登録後、登録者の希望や資格などを考慮し、各子どもの家から連絡します。なお、採用時期・勤務時間などは、各子どもの家で異なります。市があっせん・雇用するものではありません。 お問い合わせ 生涯学習課 電話番号 632-2676 中心市街地で一日巡回指導 日時 7月21日土曜日午後1時30分〜4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者。 定員 抽選10人。 申込 7月13日までに、直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話番号 635-5834へ。 自然に親しむ 絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう森や川、湿地などの自然・生きもの。 応募資格 1 4歳〜未就学児、2 小学1〜3年生、3 小学4〜6年生。 応募規格 1 八つ切り画用紙、2、3 四つ切り画用紙。画材はクレヨン、ポスターカラー、絵の具、色鉛筆(切り絵、貼り絵、工作は不可)。 申込 グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・緑のまちづくり課内)に置いてある募集要項(グリーントラストうつのみやホームページ http://www.green-trust.jp/からも取り出し可)の応募票に必要事項を書き、作品に貼って、7月2日〜9月3日(必着)に、直接または送付で、 郵便番号 320-8540グリーントラストうつのみや事務局へ。応募は1人1点のみ。 賞 最優秀賞1点、優秀賞5点、佳作若干数。 その他 入選作品は、9月25〜28日に市役所1階市民ホール、10月17〜21日に市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)、12月3日〜平成31年1月31日に環境学習センター(茂原町)へ展示予定です。また、入選作品は、ポスターや機関紙などで利用する場合があります。 お問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話番号 632-2559 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験  中学・高校生を対象に、乳幼児と直接触れ合う機会が持てるよう、子育てサロンや公立保育園で交流事業を開催しています。 期間 夏・秋・冬・春休み期間。中央・宝木・やよいを除く子育てサロンと全ての保育園は、月〜金曜日開催 時間 午前10時〜正午。子育てサロンは午後1時〜3時も可 会場・申込先など 下の表の通り 内容 赤ちゃんとの触れ合い遊び、質疑応答など 対象 市内に在住か通学している中学生・高校生 申込 直接または電話で、各サロンや保育園へ。 お問い合わせ 子育てサロン竹林 電話番号 621-4788 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月・火・木・金曜日 申込 電話番号 627-0204 会場 石井(石井町) 申込 電話番号 660-0600 会場 竹林(竹林町) 申込 電話番号 621-4788 会場 西部(鶴田町) 申込 電話番号 647-4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話番号 653-5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話番号 674-2010 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話番号 673-2511 会場 みずほの(上桑島町) 申込 電話番号 678-2526 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月・水・金曜日 申込 電話番号 622-6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 申込 電話番号 622-7552 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火・水・木曜日 申込 電話番号 634-5653 会場 とよさと なかよし広場(関堀町) 申込 電話番号 624-3370 保育園 会場 大谷(駒生町) 申込 電話番号 652-0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 申込 電話番号 661-2717 会場 石井(石井町) 申込 電話番号 661-5003 会場 竹林(竹林町) 申込 電話番号 621-0057 会場 松原(松原3丁目) 申込 電話番号 621-8600 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話番号 653-5185 会場 東浦(東浦町) 申込 電話番号 658-6907 会場 西部(鶴田町) 申込 電話番号 647-4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話番号 674-2020 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話番号 671-1811 ベビーとママのなかよし7月クラス  日時 7月23日月曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 お母さんが赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション 対象 市内在住の平成30年1月18日〜5月18日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,300円(材料・資料代) 申込 7月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ドリームプールかわちで 子ども向け水泳教室 期日 木曜日コース=10月11・18・25日、11月1・8・15・22・29日。金曜日コース=10月12・19・26日、11月2・9・16・30日、12月7日。各全8回。 時間 午後5時10分〜6時。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生。 定員 各抽選25人。 費用 各2660円(受講料・保険料)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・保護者の氏名・希望するコースを、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、8月25日(消印有効)までに、 郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話番号 673-0212へ。 産後セルフケア体験会7月クラス 日時 7月26日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど。 対象 市内在住の平成30年1月25日〜5月25日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(参加費)。 申込 7月3日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話番号 663-3155へ。 8月のママパパ学級 日時 8月4・25日土曜日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 各先着30組。 申込 7月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話番号 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 乳幼児の加熱式たばこの誤飲に注意  近年、1歳5カ月くらいまでの乳幼児が加熱式たばこの使用前後のスティックなどを食べてしまうという事故が起こっています。  加熱式たばこは、たばこ葉の入った専用のスティックやカプセルを専用の加熱する装置にセットして使用するものです。加熱式たばこ1本分の葉には嘔吐を引き起こす恐れのある量のニコチンが含まれています。管理には十分ご注意ください。 注意事項 使用前後のたばこ葉の入ったスティックなどは、乳幼児の手の届かない場所に保管・廃棄する。 乳幼児が加熱式たばこのスティックなどを誤飲した場合は、口の中のたばこ葉をかき出し、直ちに医療機関を受診する。水や牛乳などを飲ませると、水分にニコチンが溶け出し吸収されやすくなるため、飲ませない。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答え 3 蒲生君平(がもうくんぺい)  蒲生君平は、江戸時代(えどじだい)に宇都宮(うつのみや)で生(う)まれた学者(がくしゃ)だよ。大阪府(おおさかふ)や奈良県(ならけん)で歴代(れきだい)の天皇(てんのう)の御陵(ごりょう)(お墓(はか))を調査(ちょうさ)して、荒(あ)れていた御陵を直(なお)す必要性(ひつようせい)を訴(うった)えたんだ。また、古墳(こふん)の形(かたち)から「前方後円(ぜんぽうこうえん)」という言葉(ことば)を初(はじ)めて使(つか)ったと言(い)われているよ。蒲生君平について学(まな)ぶ講演会(こうえんかい)も開催(かいさい)されるから、詳(くわ)しくは、35ページを見(み)てね。 問題2の答え 2 ドリームプールかわち  ドリームプールかわちには、25メートルプールやウォータースライダーなど、5つのプールがあるよ。温水(おんすい)プールだから、年間(ねんかん)を通(とお)して楽(たの)しめるんだ。  また、7月1日からは、陽南(ようなん)プール(大和(やまと)1丁目(ちょうめ))や駅東公園(えきひがしこうえん)プール(元今泉(もといまいずみ)5丁目)もオープンするから、35ページを見てみてね。 7月15日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。もうすぐ夏休みが始まります。海や山へのお出掛けやバーベキューなど、家族で夏休みの計画を立ててみてはいかがですか。笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話番号 632-2344 22ページ ---------------------------------------------- 教室・講座 ---------------------------------------------- グランパ・グランマの孫まご講座 日時 7月20日金曜日午前10時〜正午。午前9時45分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「孫とのかかわり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込 7月2日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話番号 627-0204へ。 8月の離乳食教室 日時 1 8月10日、2 8月27日、3 8月31日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1 市保健センター、2 姿川地区市民センター(西川田町)、3 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。受講は1回のみ。 定員 各先着20組。 申込 7月5日から、電話で、1 保健と福祉の相談 電話番号 632-2941、2 姿川地区市民センター 電話番号 645-45353 平石地区市民センター 電話番号 661-2369へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 ワクワク子育て講座 期日 1 8月7日、2 9月11日、3 12月4日、4 平成31年2月5日。全4回。 時間 1 午前9時30分〜正午、2、4 午前10時〜正午、3 午前9時30分〜正午または午後1時〜3時30分。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 親同士のコミュニケーションを図り、楽しく子育てができるように学ぶ。 対象 市内在住の就学前の子どもを持つ親。おおむね8カ月以上の託児あり。託児受け付けは、各講座開始の30〜15分前まで。 定員 先着30人。 費用 材料費など(実費)。 申込 7月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話番号 671-3201へ。 働くお母さん・お父さんをサポートします病児保育事業  子どもが病気やけがなどで自宅での保育や集団保育が困難な場合に、一時的に保育し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。 施設名・電話番号 下の表の通り 対象 就学前の乳幼児および小学生 費用 日額2,500円。生活保護世帯・市民税非課税世帯は無料。また、婚姻歴のないひとり親家庭も無料になる場合があります 申込 直接、各施設へ その他 送迎利用は、病児保育施設に事前登録が必要です。 お問い合わせ 保育課 電話番号 632-2392 施設名済生会宇都宮病院 病児保育施設 おはなほいくえん(送迎対応可能) 電話番号 678-9600 施設名福田こどもクリニック 電話番号 659-8850 施設名ひばり保育園(送迎対応可能) 電話番号 627-1316 施設名宇都宮東病院 病児保育室 どんぐり病児保育室(送迎対応可能) 電話番号 678-6788 施設名ひばりクリニック 病児保育かいつぶり(送迎対応可能) 電話番号 665-8897 施設名ゆうゆう保育園(病後児) 電話番号 674-8500 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 申込 7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・保護者の氏名・希望するコースや回(1、3 第2希望まで)・1、2 は学年(年中・年長)・3 は年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話番号 663-1611へ。はがき1枚に付き1人。ただし家族は連名可。3 は妊娠中の人は参加不可。 教室名 1 第3・4回キッズリズムダンス教室 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 8月28日、9月4・11・18日、10月2日。全5回。第3回=午後3時〜3時50分、第4回=午後4時〜4時50分 対象 年中・年長 定員 各抽選40人 費用 2,000円 教室名 2 ジュニアチアダンス教室with(ウィズ)ブレクシー ブレクシーとポンポンを持って楽しく踊る 日時 8月28日、9月4・11・18日、10月2日。全5回。午後5時30分〜6時20分 対象  小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 教室名 3 親子de(デ)スポーツ教室(8・9月分) 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 8月6・20・27日、9月3・10日。全5回。Aコース=午前10時〜10時50分、Bコース=午前11時〜11時50分 8月3・10・24・31日、9月14・21・28日。全7回。Cコース=午前10時〜10時50分、Dコース=午前11時〜11時50分 対象  2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=2,000円、C・Dコース=2,800円 親子でものづくり体験教室  日時 8月8日水曜日午後1時30分〜4時 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 内容 ボードを利用した彫刻風パネル作り 対象 市内に在住か通勤する保護者と小学3〜6年生の子ども 定員 先着15組 費用 1組500円(材料費) 申込 7月4〜20日の午前9時〜午後4時(土・日・月曜日、祝休日は除く)に、電話で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話番号 622-1271へ。 23ページ 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 2日木曜日、23日木曜日、28日火曜日 会場 市保健センター、無料駐車場はありません 対象 平成28年3月生まれ 期日 9日木曜日、10日金曜日 会場 市保健所(竹林町) 対象 平成28年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年1月生まれ 会場 市保健所 日時 3日金曜日、23日木曜日 会場 市保健センター 日時 7日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 8日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 2日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 29日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 28日火曜日 会場 南図書館 日時 1日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 22日水曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成27年7月生まれ 会場 市保健所 日時 2日木曜日、30日木曜日 会場 市保健センター 日時 21日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 29日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 24日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 23日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 10日金曜日 会場 南図書館 日時 8日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 9日木曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 1日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年4月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢) 11歳以上13歳未満(11歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年7月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年7月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年7月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校オープンキャンパス  日時 7月4日水曜日、8月30日木曜日。午前9時30分〜11時30分 会場 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校(宝木町1丁目) 内容 学校概要説明、小・中・高等部の授業参観、施設・設備見学、入学に関する相談。お問い合わせ 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校 電話番号 643-1481 24-26ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 花と緑のフェスティバル うつのみや2018 出展者募集  市民の緑豊かなまちづくりへの意識の高揚を図るため、花と緑に親しみ、参加しながら楽しめるフェスティバルを毎年10月に開催しています。  ブースの出展ができるのは、これまで花と緑のまちづくり推進協議会会員のみでしたが、今年から、会員以外もできるようになりました。 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 募集内容 展示・体験コーナー、販売などのブース出展。 対象 花と緑のまちづくり推進協議会会員以外で、イベントの趣旨に参同する、市内在住の人または市内で活動する団体・企業(花と緑のまちづくり推進協議会会員の人は別途募集を行います)。 定員 10枠程度。 選考 書類審査など。 費用 5000円(出展料)。 申込 花と緑のまちづくり推進協議会(市役所11階・緑のまちづくり課内)に置いてある参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、7月17日までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540花と緑のまちづくり推進協議会 電話 632-2597、ファクス 632-5219、メールアドレス info@utsunomiya-hanamidori.jpへ。 ラジコンヘリコプターによる水稲への薬剤散布を実施  品質の良い米を生産するため、無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 実施期間 7月下旬〜8月中旬。 実施時間 午前5時〜正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 実施地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程については、決定次第、該当地区の各地区市民センターに掲示する他、市ホームページ・JAうつのみやホームページ http://www.jau.or.jpに掲載します。なお、雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延、生育不良などで実施日程が変更になる場合は、市ホームページでお知らせします。 お問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625-3388、農林生産流通課 電話 632-2458 皆さんの「もったいない」取り組みを募集 1 もったいない4コマまんがコンクール 募集内容 自分の生活の中で「もったいない」と感じていること、実行していることなどを表現した4こま漫画(1人1点)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込期限 8月31日(必着)。 2 もったいないAWARD(アワード) 募集内容 ひと・もの・まちを大切にする「もったいない運動」に取り組んでいる個人・団体。 申込期限 7月27日(必着)。 表彰 部門ごとに 1 最優秀賞1点、優秀賞2点・その他特別賞5点 2 会長賞1人(団体)・特別賞若干名。9月上旬に市もったいない運動市民会議ホームページ http://u-mottainai.comで発表。入賞 者へは文書で通知。入賞者には賞状と副賞を進呈。9月30日(日曜日)開催「もったいないフェア2018」にて表彰実施。 申込 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)または各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市民会議からも取り出し可)に必要事項を書き、各申込期限日までに、直接または送付・Eメール(2 はファクスも可)で、〒320-8540市もったいない運動市民会議事務局 電話 632-2404、ファクス 632-3316、メールアドレス mottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 蚊の発生を防止しましょう  蚊に刺されると、かゆいだけでなく、デング熱などの感染症にかかることもあります。蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での発生報告もあり、普段から注意が必要です。 蚊が発生しやすい環境を無くす 蚊は、ボウフラ(蚊の幼虫)の発生源となる水たまりがあると発生しやすくなります。次のような場所に不要な水がたまらないよう家の周りを定期的に点検しましょう。 鉢植えの受け皿。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 古タイヤ。 空き缶。 自転車やオートバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 蚊に刺されないために 蚊が多くいそうな場所に行くときは、肌の露出を少なくし、必要に応じて虫よけスプレーなどの忌避剤を使用しましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 天文台で星を観察しよう 日時 7月7・28日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 火星、木星、土星、春〜夏の星座、球状星団(M4、M5)などの天体観望会 その他 詳しくは、 河内星の子会 電話 090-4954-6261 へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 緑のある生活を 緑化講習会 1 夏を楽しむハンギングバスケット 期日 7月16日(月曜日・祝日)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 定員 先着30人。 費用 2500円(材料費)。 2 多肉植物の寄せ植え 期日 7月20日(金曜日)。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 定員 先着30人。 費用 1500円(材料費)。 3 夏休み親子教室 水生植物の寄せ植え 期日 8月4日(土曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 定員 先着30人。 費用 1500円(材料費)。 時間 午前10時〜正午。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 7月3日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2597へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 詳しくは、お問い合わせください。 環境マネジメント ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「ECOうつのみや21」を実施しています。取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。  「ECOうつのみや21」の特徴や利点など、詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)、環境政策課に置いてある「ECOうつのみや21ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637-3131、環境政策課 電話 632-2404 市民総ぐるみ 環境点検活動にご協力を  「安全で安心して暮らせる地域づくり」とともに「青少年の非行防止と健全育成」 を目的として、地域の各種団体をはじめ家庭・学校など、地域社会が一体となって、毎年、環境点検活動を実施しています。 期間 7月31日まで。 区域 市内全域。 内容 地域の危険な場所や子どもたちに有害なものなどを巡回確認し、問題箇所などの情報を地域で共有する。また、解決できるものは協力して改善する。 参加団体 地域まちづくり組織・青少年育成会・防犯活動団体・連合自治会・青少年巡回指導員など。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 上河内老人福祉センター 布ぞうり講座 日時 7月26日(木曜日)午前9時30分〜正午と午後1時30分〜4時の2回。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 使用済みのタオルなどを再利用した布草履の制作。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 各抽選20人。 費用 350円程度(材料費)。 申込 直接またはファクス・はがき(右記の凡例にある催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望時間を明記)で、7月13日(必着)までに、〒321-0407松田新田町116─1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258へ。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 木造住宅の耐震診断、耐震改修・耐震建て替えの費用を補助します 対象住宅 次の全てに当てはまる住宅 1 昭和56年5月31日以前の基準で建築(同年6月1日以降に増築も可) 2 木造2階建て以下の一戸建て 3 在来軸組構法により建築 4 賃貸を目的としていない 5 耐震診断を実施し、補強が必要とされている 6 建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(建て替えの場合) 7 原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定 費用の3分の2。限度額は耐震診断=2万円、補強計画策定=8万円、補強計画策定を含む耐震診断=10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は80万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用の2分の1。限度額は80万円。ただし、県産出材を10立方メートル以上使用して新築する場合は、10万円を加算。 申込 建築指導課に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結前および診断・工事実施前に、直接、建築指導課 電話 632-2573へ。  応急手当講習会 日時・会場 8月12日(日曜日)=中央消防署(大曽2丁目)、9月9日(日曜日)西消防署(鶴田2丁目)、10月14日(日曜日)=東消防署(中今泉5丁目)。午前9時〜正午▽内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。お問い合わせ 中央消防署 電話 625-3453、西消防署 電話 647-0119、東消防署 電話 663-0119 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 安心して暮らすために 犬、猫の飼い主さんへ 犬猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡を 市保健所では、放れている犬やけがをしている猫を保護し、その情報を市ホームページに掲載しています。また、市内で保護された犬や猫の情報が保健所に寄せられることがあります。 万が一、犬や猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡してください。 犬、猫に所有明示をしましょう 迷子の犬や猫が保護された場合、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻すことができます。首輪などに次のものを着けましょう。動物病院などで装着できるマイクロチップも有効です。 犬の場合 犬鑑札と狂犬病予防注射済票。 猫の場合 飼い主の氏名・ 電話番号などを明記した迷子札。 猫は室内飼いが一番安心 交通事故、感染症など屋外には危険がたくさんあります。けがをした猫が、保健所に収容される事例が発生しています。猫は、室内で飼うようにしましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 道場宿緑地公園で水防訓練 日時 7月7日(土曜日)午前10時〜11時40分。荒天中止。 会場 道場宿緑地公園(道場宿町・柳田大橋下流左岸)。 内容 大雨による鬼怒川氾濫を想定し、各関係機関が一体となった監視や避難誘導・応急対策(水防工法)などの訓練を実施。地震体験、AED体験、多機能型消防ポンプ自動車・災害対策車の展示などあり。 出場予定人数 700人。 お問い合わせ 消防局警防課 電話 625-3007 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 7月の募集 受付日時 7月2〜6日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 7月12日(木曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」をご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 下水道への早期接続をお願いします  公共下水道が使えるようになった地域では、生活排水などは遅滞なく、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し、下水道へつなぐことが法律で義務付けられています。  市では、下水道が使える地域で、まだ下水道を利用していないお宅へ職員が戸別訪問し、下水道への接続をお願いしています。  下水道へ接続工事について、詳しくは、排水設備指定工事店(上下水道局ホームページから閲覧可)へ。 お問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633-3127 水道水がぬるい 熱いと感じたら  水道水は、気温の上昇に伴い水温も上がります。特に夏は、屋外の直射日光が当たる蛇口では、30度以上になることもあります。この場合、しばらく水を流しておくと水温が下がってきます。水温に水質基準はありませんが、長時間流しても水温が下がらない場合や、水質に不安がある場合は、上下水道局水質管理室 電話 674-1399へ。 商業街区はいよいよラスト1区画 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 7月28日(土曜日)・29日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 篠井ニュータウン「うつのみやくらし割引」実施中 中学生以下の子供がいる世帯または市外から転入してきた人に、土地売買価格から5パーセントを割引きします。ただし、オーダーカット販売は除きます。 商業街区がラスト1区画 店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区がラスト1区画となりました。開業・運営支援金もありますので、ぜひお問い合わせください。 篠井ニュータウンの魅力を「インスタグラム」で発信中 現地販売会やお薦め区画などの情報のほか、篠井地区の魅力を発信しています。 アカウント名 @shinoinewtown その他 平屋向けの広い区画や、店舗・店舗併用住宅が建築可能な商業街区など、さまざまな区画を販売しています。ご連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。また、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 詳しくは、市土地開発公社 電話 632-2174へ。 お知らせください 井戸水使用人数変更など 現在、「井戸水」(松風台専用水道を含む)を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。井戸水使用の中止や使用人数の変更があった場合は、上下水道局サービスセンター 電話 633-1300へ。 27ページ ------------------------------------------------------------ 夏こそ始めよう 環境にやさしい取り組み ------------------------------------------------------------  本市では、環境にやさしいまちをつくるため、「はじまる、私のもったいないLIFE(ライフ)」をテーマに「もったいない運動」を行っています。  地球温暖化の進行を防ぐためにも、「もったいない」の気持ちと、次世代を見据えた賢い選択「COOL(クール) CHOICE(チョイス)」から、身の回りの行動を変えてみませんか。 参加しませんか 環境にやさしい取り組み  クールチョイスとは、「温室効果ガスの排出量を削減するために、日本が世界に誇る省エネ・低炭素型の製品・サービス・行動など、温暖化対策に資するあらゆる賢い選択を促す国民運動」のことです。本市ではクールチョイスの趣旨に賛同しつつ、「あらゆる地球資源に対する尊敬・感謝」を込めた「ひとやものを大切にするこころ」を基本としたさまざまな活動を推進する独自の「もったいない運動」を展開しています。 身近でできる もったいないと クールチョイス  日常生活でできる「もったいない」と「クールチョイス」はたくさんあります。  一人ひとりの行動は小さくとも、みんなで取り組めば大きな効果が得られます。  身近でできることから、実践してみませんか。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2404 涼しく過ごす 打ち水  道路や庭に水をまくと、地面の熱が下がります。早朝・夕方の涼しい時間に、日陰や風通しの良い所へまくと効果的です。お風呂の残り湯を使えば、節約にもつながります。 グリーンカーテン  植物は蒸散を行うことで、葉の温度を調節するため、周囲の気温を下げる効果があります。また、気温が下がった葉の間を通り抜ける風は、涼感をもたらしてくれます。 クールシェア  クールシェアとは、1人1台のエアコン使用を見直し、家庭では1つの部屋に集まったり、公共施設などを利用したりして、涼しさを共有する取り組みです。夏の暑い時間帯は家庭のエアコンを使わずに、街なかへ出掛けてクールシェアしませんか。 まちなかクールシェアコンサート 日時 7月21日(土曜日)、8月18日(土曜日)。午後1時30分〜4時。 会場 宇都宮共和大学宇都宮シティキャンパス(大通り1丁目)。 お問い合わせ 宇都宮共和大学シティライフ学部 電話 650-6611、市もったいない運動市民会議(環境政策課内) 電話 632-2404 残さず食べる  本市では、「もったいない残しま10(てん)」運動を実施しています。食材や料理を10割使い切って食べ切りましょう。また、毎月10日は「もったいない残しま10の日」です。冷蔵庫の食材をチェックして無駄のない買い物を心掛けましょう。食べ物を大切にすることも、二酸化炭素削減につながります。 焼却ごみを減らす  ごみを燃やすと二酸化炭素が発生します。焼却ごみを減らすためには、次の3つのRの行動が必要です。 STEP(ステップ)1 ごみになるものを減らす「Reduce(リデュース)」  ごみとして捨てられるものの中には、まだ食べられるものや、使えるものがたくさんあります。まずは、ごみになるものを減らしてみましょう。 STEP2 繰り返し使う「Reuse(リユース)」  何度も使える詰め替え商品などを使いましょう。また、使わなくなったものは欲しい人にあげたり、他の使い方を考えたりしてみましょう。 STEP3 資源として再生利用する「Recycle(リサイクル)」  「混ぜればごみ、分ければ資源」。ごみを捨てる際は、資源物は必ず分別しましょう。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 COOL CHOICE とちぎチャレンジ2018  県では、省エネ家電買い換えキャンペーンを実施しています。9月30日までの期間中に、県内の販売店舗で対象製品を買い換え、「COOL CHOICE とちぎチャレンジ2018」に応募いただいた人全員に協力店でサービスが受けられる認定証を送ります。また、応募者の中から抽選で約100人に景品が当たります。詳しくは、COOL CHOICE とちぎホームページ https://coolchoicetochigi.jp/をご覧ください。お問い合わせ 県地球温暖化防止活動推進センター 電話 673-9101 28・29・30ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 行ってみよう市場見学会 マイナス50度北極体験 日時 7月14日(土曜日)、8月4日(土曜日)。午前7時30分〜9時30分。 内容 マイナス50度の冷蔵庫体験、マグロ解体見学と試食。 定員 各先着30人。 宇都宮の台所でせりを見学 日時 7月28日(土曜日)午前5時〜7時。 内容 水産と青果のせり見学、マグロ試食。 定員 先着30人。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は、保護者同伴。 費用 保険料(実費)。 申込 7月5日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ JAなす南によるカボチャの料理講習会 日時 7月28日(土曜日)午前10時30分〜11時30分。 会場 中央卸売市場。 内容 JAなす南職員による、カボチャ料理の紹介や試食など。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人。子ども同伴不可。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 7月9日午前9時〜10時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637-6204へ。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6042 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ まちなかの開発にアドバイザーを派遣 本市の中心市街地では、老朽建物の建て替えや、狭小で利用しにくい低・未利用地の改善・解消に向け、土地や建物の有効活用を検討する皆さんを支援するため、アドバイザーを派遣しています。 内容 土地や建物の共同化や有効活用に関する助言、勉強会・講演会の講師の派遣など。 対象 中心市街地に土地または建物を所有する2人以上の権利者のグループ。 その他 中心市街地の範囲や申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、再開発室 電話 632-2570へ。 パブリックコメントによる意見を募集 本市では、皆さんの意見を行政計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 立地適正化計画 都市機能を集積する中心部や駅周辺、LRTや主要なバス路線の沿線などへ居住を誘導する事項を定めるため、計画の改定を進めています。 公表・意見募集期間 7月2〜31日。 意見募集範囲 居住誘導に関する事項など。 公表方法 市街地整備課(市役所10階)、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター、出張所、生涯学習センター、市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付、ファクス、Eメール(意見、催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所市街地整備課 電話 632-2588、ファクス 632-5421、メールアドレス u1212@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 皆さんの意見を市政に 市政世論調査 市民の皆さんの意見を市政に反映させるため、7月に世論調査を行います。市内に在住する18〜79歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を送付しますので、調査票が届いた人は、ご協力ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2023 マイナンバーカードの申請はお済みですか タブレット端末を利用して簡単申請 本市では、マイナンバーカードの交付申請手続きの負担軽減のため、タブレット端末を利用して、顔写真の撮影と電子申請の手続きを行っています。 企業等一括申請を実施中 市役所職員が市内の企業などを訪問し、マイナンバーカードの申請を受け付けています。発行されたカードは後日、申請者の住所地に本人限定受取郵便で送付するため、来庁する必要がありません。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へ。 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します 市役所本庁舎の電気設備点検により、次の業務を休止します。 期日 8月4日(土曜日)。 1 市役所本庁舎、富屋地区市民センター、雀宮地区市民センターの自動交付機を休止 お問い合わせ 市民課 電話 632-2267 2 バンバ出張所(馬場通り4丁目、うつのみや表参道スクエア5階)、パスポートセンターの業務を休止 お問い合わせ バンバ出張所 電話 616+1542、パスポートセンター 電話 616-1544 毎週第2土曜日はうんめ〜べ朝市  日時 7月14日(土曜日)午前9時〜正午 会場 中央卸売市場 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(7月1、4、8、15、16、22、25、29日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 住民実態調査を実施しています 住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますのでご協力ください。 訪問する職員は、「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 うつのみや食育フェア 出展・協賛・ボランティア募集 日時 10月14日(日曜日)午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 1 ブース出展者募集 内容 地産地消の推進、食に関する知識やマナー、安全性への理解などに関する体験・啓発など。 対象 食育を啓発・実践している団体・学校・事業者など。 2 協賛、ボランティア募集 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同できる事業者または個人。 申込 総合案内(市役所1階)、保健所、各地区市民センター、出張所、市民活動センター、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)に置いてある募集要項の申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 7月20日 2 8月31日(必着)までに、直接または送付、ファクス、Eメールで、郵便番号 321-0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(保健所健康増進課内) 電話 626-1128、ファクス 627-9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 お気を付けください 悠久の丘火葬に伴う副葬品 ひつぎの中に納める副葬品は、火葬に際し、焼骨を傷めたり、ダイオキシン類が多く発生する原因などにもなったりしますので、最小限にしてください。 ひつぎに納められない副葬品 焼骨の損傷、変色や公害の恐れがあるもの 化繊の洋服や寝具、プラスチックビーズ枕などのビニール、プラスチック、ナイロン、ポリエステル、化学合成繊維製品。 焼骨への焼き付き、爆発の恐れがあるもの 時計、メガネなどのガラス製品、貴金属製品、スプレー缶、ライター、電池などの危険物。 火葬の妨げとなるもの 厚い書籍、多量のドライアイス、果物など。 その他 火葬に伴い危険があるもの。 お問い合わせ 悠久の丘 電話 649-1150、生活安心課 電話 632-2866 市民活動助成金交付団体が決定しました 本市では、市民主体のまちづくり推進の一環として、市民や企業の皆さんからの寄付金に加え、寄付金と同額を市からも支出して積み立てた「市民活動助成基金」を設置しています。今年度の助成金交付団体が決定しました。 スタート支援 ちゅんちゅんこども食堂 すずめのす、Re-born(リボーン)らぼ、成年後見ネットとちぎ、宮っ子シニア健康脳トレ歌の会。 ステップアップ支援 古賀志お囃子(はやし)保存会、軽音楽ボランティアバンドフレンズ、MOAインターナショナル栃木、レゾナンツ・バロック・コンソート、うりずん、華乃会、ママの働き方応援隊 栃木校。 連携支援 古賀志山を守ろう会。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 抽選日 7月24日(火曜日)。 抽選時間 1 午前11時〜。受け付けは午前10時30分〜10時45分 2 午後2時30分〜。受け付けは午後2時〜2時15分 3 午後4時〜。受け付けは午後3時30分〜3時45分。 会場 市役所14階C会議室。 申込 7月10〜23日の午前8時30分〜午後7時(土曜日、日曜日、祝休日は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、1 東部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632-2644 2 西部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632-2635 3 北部区画整理事業課(市役所11階) 電話 632-2854へ。 宅地(保留地)販売物件 1 平松本町 番号 638 地積 123.04平方メートル 価格 1,017万5,408円 番号 648 地積 208.05平方メートル 価格 1,720万5,735円 番号 649 地積 222.99平方メートル 価格 1,844万1,273円 地積合計 554.08平方メートル 価格合計 4,582万2,416円 備考 北西側25メートル道路南東側6メートル道路(3画地一体販売) 番号 588 地積 233.01平方メートル 価格 2,050万4,880円 備考 北西側25メートル道路 番号 589 地積 287.85平方メートル 価格 1,989万435円 番号 590 地積 48.40平方メートル 価格 334万4,440円 地積合計 336.25平方メートル 価格合計 2,323万4,875円 備考 北西側6メートル道路(2画地一体販売) 2 鶴田町 番号 180 地積 225.26平方メートル 価格 1,777万3,014円 備考 北西側6メートル道路 番号 181 地積 190.34平方メートル 価格 1,553万1,744円 備考 南西側6メートル道路 番号 190 地積 167.39平方メートル 価格 952万4,491円 備考 北東側6メートル道路 番号 193 地積 175.30平方メートル 価格 1,379万6,110円 備考 北側6メートル道路および東側4メートル歩行者専用道路 3 下岡本町 番号 188 地積 195.66平方メートル 価格 1,105万4,790円 備考 南東側6メートル道路 番号 189 地積 253.77平方メートル 価格 1,461万7,152円 備考 南東側6メートル道路 番号 195 地積 137.89平方メートル 価格 752万8,794円 備考 北西側および南西側6メートル道路 社会を明るくする運動、青少年の非行、被害防止全国強調月間推進市民のつどい 犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、青少年を非行から守り、被害防止と保護を徹底するため市民の集いを開催します。 日時 7月14日(土曜日)午後1時〜3時 会場 オリオンスクエア、オリオン通り 内容 式典、さつきドリーマーズマーチングバンドによる演奏、キャンペーングッズの配布、啓発パレードなど。 お問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632-2373、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話 635-5834 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 1 錦地区 日時 7月26日(木曜日)午後6時30分〜。 会場 錦地域コミュニティセンター(今泉町)。 2 五代若松原地区 日時 8月3日(金曜日)午後7時〜。 会場 五代若松原地域コミュニティセンター(若松原3丁目)。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ。 2018うつのみや花火大会 ボランティアスタッフ募集 全国で唯一、完全ボランティアで花火大会を運営している「うつのみや花火大会」を、今年は8月11日に開催します。 開催に当たり、当日までの準備などを手伝ってくれるスタッフを募集します。 内容 当日までの募金活動・ポスター掲出・運営補助、当日の設営、警備、大会翌日のごみ拾いなど。なお、当日まで、当日や翌日のみの従事も可。 対象 16歳以上。18歳未満、高校生は、原則、保護者の承認が必要。 申込 うつのみや百年花火ホームページ http://www.utsunomiya-hanabi.jp/の応募フォームに必要事項を入力するか、ファクス、Eメール(催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数、メールアドレスを明記)で、うつのみや百年花火 ファクス 600-3981、メールアドレス ds@utsunomiya-hanabi.jpへ。 その他 ボランティアスタッフの説明会を実施。日程は申込者に連絡。 お問い合わせ うつのみや花火大会ボランティアチーム 電話 600-3980、観光交流課 電話 632-2437 公園のマナーとルール お互いに きちんと守って楽しいひととき 公園の利用マナーやルールに関する苦情が増えています。 皆さんがお互いに気持ちよく利用できるよう、マナーとルールを守りましょう。 再確認 みんなで楽しく使うために 公園利用のマナー ゴミは持ち帰りましょう。 ペットのフンは飼い主が責任をもって始末しましょう。 ペットは引き綱を付けて、放さないようにしましょう。 公園施設は譲り合って使いましょう。 公園周辺への違法駐車はやめましょう。 公園を利用しないのに、公園駐車場に駐車することはやめましょう。 公園の外にボールが出ないように気を付けましょう。 禁止行為(ルール) 周りの人の迷惑になる行為や危険な行為。 公園施設を壊す、汚す。 木や花を傷付ける、取る。 水道水の、公園以外での使用。 指定された場所以外への車の乗り入れや駐車。 指定された場所以外で火気を使用。 指定された場所以外でのバットや硬いボールを使った野球、集団でのサッカーなど、周りの人の危険になるようなボール遊び。 自転車で走行。 ドローンやラジコンを飛ばす。 なお、宇都宮城址公園の御本丸広場(芝生の部分)は、犬の立ち入り禁止です。 安全な遊び方を子どもと話し合い楽しく遊ぼう 遊具利用に当たっては次のことに注意し、けがや事故のないようにしましょう。 安全な遊び方 ランドセル、マフラーなどは身に着けず、遊びやすい服装で遊びましょう。 年齢に適した遊具で遊び、利用者自身が安全管理に努めて利用しましょう。 幼児が利用する際は、保護者が必ず付き添いましょう。 遊んでいる遊具の周囲には気を付けましょう。 遊具は正しく利用しましょう。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2529 危ないよ 公園利用の危険な例 ブランコから飛び降りる。 ブランコをねじって遊ぶ。 ブランコに多人数で乗る。 ブランコをこいでいる近くで遊ぶ。 滑り台を逆から登る。 下栗3、屋板1 調査区の登記完了 平成24〜26年度に地籍調査を行った、下栗3 調査区(下栗町の一部)、屋板1 調査区(下栗町・屋板町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=1枚300円、地積測量図の写し=1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 31ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 平成29年度の財政状況をお知らせします  平成30年3月31日現在の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われているのか、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた、「宇都宮市の財政」を作成しました。今回は、その主な内容についてお知らせします。 平成29年度収支の状況 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉・教育・道路・消防・公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,057億666万円 収入済額 1,813億1,771万円 支出済額 1,632億8,692万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や駐車場のように特定の保険料・使用料などの収入があり、一般会計と は別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,178億335万円 収入済額 990億3,430万円 支出済額 1,064億1,372万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。市では、水道事業・下水道事業・中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 予算額 307億4,147万円 収入済額 299億6,751万円 予算額 393億1,684万円 支出済額 368億6,183万円 市 の 財 産 注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,163万平方メートル(1,141万平方メートル) 建物 146万平方メートル(146万平方メートル) 車両 46億2,518万円 662台(45億1,572万円 637台) 債権 奨学資金貸付金の定期償還など29億7,976万円(29億4,624万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など413億2,040万円(447億 437万円) 市債(市の借入金)の残高 注 かっこ内は前年同期の数値 一般会計 986億4,860万円(994億1,424万円) 特別会計 117億3,329万円(112億6,076万円) 公営企業会計 881億6,548万円(947億4,731万円) 市民1人当たりの市債残高 平成30年3月31日現在 総額38万684円 一般会計 18万9,144円 特別会計 2万2,497円 公営企業会計 16万9,043円 平成29年3月31日現在 総額39万3,754円 一般会計 19万557円 特別会計 2万1,585円 公営企業会計 18万1,612円 ふるさと宇都宮応援事業(寄付金)  平成29年度内に1,141件4,838万2,059円の寄付金をいただき、次の事業に活用しました。ご協力ありがとうございました。 子どもの健全育成事業 9,857千円 障がい者の自立支援事業 2,220千円 高齢者の健康・生きがいづくり事業 2,525千円 地域の防災・防犯環境整備事業 750千円 環境にやさしいまちづくり推進事業 2,764千円 農業王国うつのみや推進事業 3,090千円 芸術文化の振興・文化財の保存活用事業 1,510千円 中心市街地活性化事業 735千円 総合的な交通ネットワーク構築事業 1,908千円 市政全般 23,023千円 合計 48,382千円 注 今回の財政状況は、平成30年3月31日現在のものであり、平成29年度中の出納整理期間(5月31日まで)を含む決算額とは異なります。  「宇都宮市の財政」は、市HP でも見られます。内容などについて、詳しくは、財政課 電話(632)2066へ。 32-33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 人材確保・定着のための事業所向けセミナー 日時 7月25日(水曜日)午後2時〜4時。 会場 県教育会館(駒生1丁目)。 内容 人材確保や定着促進に関する国・市の助成金制度の紹介。 対象 市内の事業者。 定員 抽選30社。 申込 7月20日(消印有効)までに、電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・担当者名を明記)で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 中小企業者向け ICT利活用促進セミナー 日時 7月14日(土曜日)午後4時〜5時20分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 国のIT導入補助やICT活用事例などを紹介。 対象 市内中小企業・小規模事業の経営者など。 定員 先着10人程度。 申込 7月3日から、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 中小企業向け 省エネルギーセミナー 日時 7月17日(火曜日)午後2時〜3時。 会場 市役所14階A会議室。 内容 オフィス、工場などにおけるエネルギーコストの削減、経営力向上につながる省エネルギー対策などの方法や事例紹介。 対象 市内の中小企業事業者。 定員 先着30人。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2418 とちぎの元気な森づくり 県民税を活用する団体を募集  大切な森林を引き継いでいくため、通学路や住宅地周辺に隣接する里山林、有害鳥獣が発生する恐れのある田畑の整備を行う団体を募集します。  なお、平成20年度に導入した本事業は、事業期間を今年度より、10年間延長しています。 対象 県民税の活用を検討する団体(平成20〜29年度に当事業を利用していた団体も含む)。 その他 詳しくは、農林生産流通課 電話 632-2476へ。 うつのみや 人づくりフォーラム協賛企業などを募集 うつのみや人づくりフォーラム 日時 11月24日(土曜日)午前10時〜午後2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 学校・地域・家庭・企業などの人づくりの取り組み発表、子どもの職業体験など。 協賛企業などの募集 内容 リーフレット・ポスターなどへの広告協賛、協賛金(1口1万円)、景品・飲食物などの物品提供、体験・飲食ブースの出展。協賛企業などは、当日プログラムに芳名を掲載。 その他 申し込み方法など、詳しくは、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内)電話 632-2706へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市消防職員を募集します 日時・会場 第1次試験 (筆記試験・集団面接・体力検査)=10月7日(日曜日)午前8時〜、宇都宮商業高等学校。第2次試験(口述試験)=11月の予定。 受験資格 平成6年4月2日〜平成13年4月1日に生まれた人。 採用予定人数 11人程度。 申込 消防局総務課、各消防署・消防分署に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、8月16日〜9月7日(消印有効)に、直接または郵送(82円切手を貼った返信用の定型封筒を同封)で、郵便番号 320-0014大曽2丁目2-21、消防局総務課 電話 625-5501へ。 自衛官候補生・一般曹候補生・航空学生を募集 募集内容 1 自衛官候補生(任期制隊員)2 一般曹候補生、航空学生(3 海上・4 航空)。 応募資格 日本国籍を有する 1、2 18〜26歳の人 3 高卒(見込み含む)で23歳未満の人 4 高卒(見込み含む)で21歳未満の人。 試験期日 1 9月中旬〜10月上旬 2 1次試験=9月21〜23日 3、4 1次試験=9月17日。複数ある場合はいずれか1日。 その他 申込期限は9月7日。申し込み方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 7月17日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 7月24日(火曜日)・25日(水曜日)午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人物像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 下水道排水設備工事 責任技術者試験講習会・模擬試験・試験 1 試験講習会・模擬試験 日時 9月27日(木曜日)午前10時〜午後5時。 2 試験 日時 10月30日(火曜日)午後2時〜4時。 会場 コンセーレ(駒生1丁目)。 申込 とちぎ建設技術センターまたは上下水道局工事受付センター(河原町)に置いてある申込書に必要事項を書き、8月31日(消印有効)までに、郵送で、郵便番号 321-0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター 電話 626-3187へ。 お問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633-3164 下水道排水設備工事 責任技術者更新講習会 日時・会場 10月2日=南図書館、10月28日=コンセーレ、11月29日=市文化会館(明保野町)。午後2時〜4時。県南会場でも開催。 対象 すでに資格があり、有効期限が平成31年3月31日まで、または有効期限が平成30年3月31日で、現在資格が失効している人。 申込 本人宛てに送付した申し込み書類に必要事項を書き、7月31日(消印有効)までに、郵送で、郵便番号 321-0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター 電話 626-3187へ。 お問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633-3164 保育のお仕事体験会 参加者募集 日時 8月6〜9日、午前9時〜午後3時。 会場 市内保育施設など。 内容 これから進路を考える人に向けた保育のお仕事体験会。 対象 保育の仕事に興味・関心のある高校生など。 定員 各先着15人。 費用 昼食代(実費)。 申込 保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、7月17日午後5時までに、直接またはファクスで、保育課 電話 632-2384、ファクス 638-8941へ。 徴収担当 ニャンニャ係長 49 後期高齢者医療保険料の納付は口座振替が便利です 便利な口座振替を 通帳、銀行届出印、被保険者証をお持ちの上、金融機関に置いてある後期高齢者医療保険料口座振替依頼書に必要事項を記入し、直接申し込んでください。 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2307 福祉・保育のお仕事就職フェア 日時 福祉=7月28日(土曜日)午前10時30分〜午後4時、保育=7月29日(日曜日)午前10時30分〜午後3時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 県内の福祉・保育事業所担当者との個別相談、とちぎ保育士・保育所支援センターによる資格相談・貸付相談など 対象 福祉・保育施設などで働きたい人(平成31年3月卒業予定学生を含む)。お問い合わせ 県社会福祉協議会福祉人材・研修センター 電話 643-5622、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307-4194 アルバイトの労働条件を確かめよう 学生の皆さん、アルバイトを始める際、さまざまなトラブルに巻き込まれないためにも必ず労働条件通知書などにより労働条件を確かめましょう。栃木労働局および労働基準監督署では「若者相談コーナー」を設置し、賃金の適正な支払いや休憩時間の付与など学生の皆さんからの相談に重点的に対応しています。お問い合わせ 栃木労働局総合労働相談コーナー 電話 634-9112 34から36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 地域教育メッセ出展者募集 一緒に活動する仲間を探してみませんか 日時 11月24日(土曜日)午前10時から午後2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 募集内容 自分たちの活動をもっと知ってほしい、メンバーを増やしたい団体または個人による展示・体験コーナーの開設。 1 ブース・パネル展示は模造紙1枚程度でPR事項のパネル展示と説明 2 体験コーナーは来場者が体験できる工作・昔遊び・科学遊びなどの指導・実演。 対象 学んだことを地域で生かす地域教育の趣旨に賛同し、地域で教育活動を行っている、またはこれから行う意欲があり、運営スタッフとして協力できる団体または個人。 申込 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)または各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、7月20日(必着)までに、郵便番号320-0806 中央1丁目1-13、人材かがやきセンター 電話 632-6332、ファクス 632-6336、メールアドレス manabee@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 芸術文化団体が全国大会などに参加する経費に補助金を交付 対象 市内に活動拠点を置く次のいずれかの文化団体。 1 県大会または関東大会の審査など(推薦を除く)を経て、出場資格を得た音楽・演劇などの芸術文化に関する全国大会(県内で開催されるものを除く)に出場する 2 公的機関または全国組織の団体から海外派遣の推薦を受け、市長が認めた。 補助額 1人当たり5000円(1団体当たり上限5万円)。 その他 申し込み方法など、詳しくは、文化課 電話 632-2763へ。 宇都宮城址まつり参加者(団体)募集 期日 10月21日(日曜日)。 会場 宇都宮城趾公園他。 1 社参行列参加者 時間 午前8時から午後1時。 内容 宇都宮城第46代城主戸田忠恕(ただゆき)公が、徳川家茂の代理として日光東照宮へ参詣する様子を再現するため、時代衣装を身に付け、中心市街地を練り歩く。 定員 侍役先着15人程度。 参加費用 1000円(保険料など)。 2 着付けスタッフ 時間 午前7時から午後4時。 内容 社参行列参加者への和服の着付け、行列に同行して着崩れの直しなど。 定員 先着50人程度。 その他 昼食と交通費の一部を支給。前日のリハーサルに参加できる人を優先。 3 模擬店・展示ブース 時間 午前10時から午後3時。 定員 抽選20団体程度。 費用 1団体当たり5000円。テント1張り、机3台・椅子3脚が含まれます。基準数以上の備品使用は別途使用料が必要。テントの持ち込みはできません。 4 ステージ 時間 午前10時から午後3時。 募集内容 「和」をテーマにした演奏や踊りなどを披露できる市内の団体。出演時間は20分以内(準備・撤収を含む)。 定員 抽選5団体程度。 5 ボランティア 時間 午前7時30分から午後4時。 内容 受け付け業務やステージ運営の補助など。 定員 先着10人程度。 申込 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所11階・公園管理課内)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、7月27日(必着)までに、直接、同事務局 電話 632-2989へ。 未来へ羽ばたく芸術家を応援 宇都宮エスペール賞 募集分野 ホール関係部門(音楽・演劇・舞踊などホールでの発表を想定した芸術)。ギャラリーでの発表を想定した芸術を除く。 対象 次のいずれかに該当する芸術家。 1 市内在住 2 市内に活動の拠点がある 3 本市にゆかりがある。 選考 第1次は書類審査。第2次は面接など。 賞 宇都宮エスペール賞は1人(育成金200万円)。 その他 応募方法など、詳しくは、文化課 電話 632-2763へ。なお、受賞者は、市が主催する事業で3年以内に成果を発表し、市の関連事業に積極的に参加していただきます。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 蒲生君平(がもうくんぺい)生誕250年記念 文芸講演会 日時 7月15日(日曜日)午後1時から3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「郷土の偉人 蒲生君平 夢と人生の軌跡」と題した、小林暁雲(ぎょううん)さん(NHK文化センター講師)による講演。 定員 先着80人。 申込 7月2日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 おはなしDecoBee(でこびー)による朗読と音楽の感動のパフォーマンス 1 朗読劇「あらしのよるに」 日時 7月28日(土曜日)午後2時30分から3時15分。 会場 河内図書館(中岡本町)。 定員 先着60人。 申込 7月10日午前9時30分から、河内図書館で、整理券を配布。 2 朗読劇「ねこはしる」 日時 7月29日(日曜日)午後2時30分から3時30分。 会場 南図書館。 対象 5歳以上。 定員 先着350人。 申込 7月10日午前9時から、南図書館で、整理券を配布。 内容 朗読パフォーマンスユニット「おはなしDecoBee」による朗読劇。 お問い合わせ 1 河内図書館 電話 673-6782、2 南図書館 電話 653-7609 昔遊びを体験できます 上河内民俗資料館 期間 7月21日から8月26日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 お手玉、拳玉、めんこなどの昔遊び体験。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、上河内民俗資料館 電話 674-3480 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 8月8・22・29日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供。 定員 各先着12人。 費用 500円(受講料)。 申込 7月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 宇都宮に住んだ三大童謡詩人 野口雨情ミニ企画展 会場 上河内民俗資料館 1 企画展 日時 7月22日まで、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 2 講演会 日時 7月8日(日曜日)午後1時30分から3時。開場は午後1時。 内容 「野口雨情と栃木県」と題した、大嶽(おおたけ)浩良さん(市文化財保護審議委員会委員)による講演。 定員 先着100人。 申込 7月4日から、直接または電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 本市出身の偉人 沖縄の島守 荒井退造に学ぶ 日時 7月29日(日曜日)午後1時から4時30分。 会場 国本生涯学習センター(宝木本町)。 内容 平和の尊さについての講話・DVD観賞。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着50人。 申込 7月2日から、直接または電話で、国本生涯学習センター 電話 665-2942へ。 文化財めぐり 河内・上河内 日時 8月4日(土曜日)午前9時から午後2時30分。雨天決行。 コース 市役所から岡本家住宅から清泉寺から上河内民俗資料館から梵天の湯から関白山神社から市役所。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住の人。 定員 抽選40人。 申込 往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、7月18日(必着)までに、郵便番号320-8540 市役所文化課 電話 632-2768へ。応募は1グループ1通4人まで。 観光ボランティアガイド養成講座 日時 9月14日から11月16日の原則毎週金曜日、午前10時から正午。全10回。 会場 中央(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。現地実習あり。 対象 市内在住で観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人。 定員 先着20人。 申込 7月4から27日に、電話で、おもてなし推進委員会(観光交流課内) 電話 632-2436へ。 ビデオ作品の作り方を学ぼう 日時 7月21・28日、8月4日。午後1時30分から4時30分。全3回。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 宇都宮を映す会による、初心者向けのビデオ作品の構成や作り方の講義。 定員 先着30人。 申込 7月3から13日に、電話で、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ。 ------------------------------------------------------------ ヤングセミナー夏期 ------------------------------------------------------------ セミナー名・日時など 次の通り 会場 青少年活動センター(今泉町・トライ東) 対象 市内に在住か通勤通学している高校生以上40歳未満の人 申込 1 7月3日午後7時から 2 7月20日午後7時から、費用を添えて直接窓口へ その他 内容など詳しくは、青少年活動センターホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/をご覧ください。 お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 セミナー名 1 スピリチュアル入門 幸運引き寄せ体質になって運命の人と出会おう 日時 7月17・24日(火曜日)、午後7時から8時30分。全2回 定員・費用 先着10人 1,500円 セミナー名 2 けんちゃん先生の台湾料理 日時 8月6日(月曜日)午後6時30分から8時30分 定員・費用 先着10人 1,800円 ------------------------------------------------------------ 7月1日 陽南プール(大和1丁目)・駅東公園プール(元今泉5丁目)がオープン ------------------------------------------------------------ 期間 7月1日から8月31日。 時間 午前9時から午後4時45分。 費用 次の表の通り。市内に在住か通学している高校生以下は無料。「宮っ子の誓いカード」や「学生証」などを提示してください。 一 般 入場料(1人1回)340円 回数券(6回分)1,730円 定期券(8月31日まで)6,930円 中学生以下 入場料(1人1回)160円 回数券(6回分)840円 定期券(8月31日まで)3,360円 その他 おむつが完全に取れていない子どもの利用は、「プール用おむつ」「水遊びパンツ」の上に水着着用で、駅東公園幼児専用プールに限り利用可。陽南プールにはビニールプールを用意しています。 未就学児は、水着着用の18歳以上の保護者と一緒に遊泳(1人に付き未就学児2人まで)。 身長制限 陽南25メートルプールは120センチメートル以上、駅東公園25メートルプールは130センチメートル以上、駅東公園子どもプールは110センチメートル以上。 お問い合わせ 陽南プール 電話 658-5813、駅東公園プール 電話 661-5310 ------------------------------------------------------------ ドリームプールかわちで大人向け水泳教室 ------------------------------------------------------------ 日時 10月10・17・24・31日、11月7・14・21・28日。午後3時10分から4時。全8回。 内容 水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内に在住か通勤している社会人。今年度1度受講した人は受講不可。 定員 抽選15人。 費用 2,660円(受講料・保険料)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、8月25日(消印有効)までに、郵便番号329-1102 白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 休館日 4月1日から、毎月第1・3・5月曜日が休館日となりました。なお、7月20日から8月31日の期間は休館日なく営業します。 その他 トレーニングルームが8月上旬にオープンします。施設の利用時間など、詳しくは、ドリームプールかわちホームページ http://miya-kawachi.jp/pool/をご覧になるか、電話で、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 ------------------------------------------------------------ 各種スポーツ教室 ------------------------------------------------------------  7月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・1から3 託児希望の有無(有の場合は子どもの氏名・ふりがな・年齢)、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。託児利用は可。 教室名・内容 1 ピラティス教室 インナーマッスルを鍛えて美しく健康的なボディーを目指す 日時・会場 8月28日、9月4・11・18・25日。午前9時40分から10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選50人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 2 ヨガ教室 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時・会場 8月31日、9月14・21・28日、10月5日。午前10時から11時。全5回 清原体育館(清原工業団地) 対象・定員・費用など 一般 抽選30人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 3 ポルドブラ教室 バレエダンスエクササイズでリズムに乗って楽しくシェイプアップ 日時・会場 8月30日、9月6・13・20・27日。午前9時40分から10時40分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 一般 抽選40人 2,500円 託児あり(2歳以上の未就学児、2,000円) 教室名・内容 4 ソフトバレトン教室 中高年向きのバレトン、無理なく健康づくり 日時・会場 8月31日、9月7・14・21・28日。午前9時40分から10時40分。全5回 明保野体育館(明保野町) 対象・定員・費用など 中高年 抽選30人 2,500円 根古谷台(ねごやだい)遺跡指定30周年記念企画展 六千年前のうつのみや 日時 7月15日から9月30日、午前9時から午後5時 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内) 内容 約6,000年前に宇都宮に住んでいた縄文人の暮らしを、根古谷台遺跡の出土品などを中心に紹介。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 宮ふれあいステーションジャズ 日時 7月15日(日曜日)午後2時から2時30分と午後3時から3時30分の2回 会場 JR宇都宮駅2階改札前 出演者 Linn(リン)。 お問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(市観光交流課内) 電話 632-2437 屋上で花火を見ながらアジアの人たちと楽しく過ごそう アジアの夕べ 日時 8月11日(土曜日)午後6時から8時 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 アジアの人たちとアジアの料理を楽しむ 対象 市内に在住または通勤通学する人 定員 先着25人 費用 1,000円(参加費) 申込 7月20日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 ふり上ぐる仁王の腕青葉騒 平松本町 伊藤 安 選評 仁王は仏法の守護神。勇猛な相におそれ尊厳の念を抱く。そのけい眼にすべての邪念が見透かされている思いがする。寺院を取り巻く木々の青葉に吹く風はすがすがしく心が洗われる。「青葉騒」の措辞により一山のたたずまいがほうふつと伝わってくる。 夏暁や釣船下ろす人の声 一の沢2丁目 豊坂 正 青天に武将眼を剥く幟かな 江曽島本町 中村 元吉 振り返る微かな香り夏帽子 江曽島町 長谷川 昇 風もなく落つる椿の音愛し 緑2丁目 片嶋 青水 歌壇 安野登美子 選 版画彫る手先に光る彫刻刀 寸分たがはず下絵を辿る 花園町 小林 秀行 選評 「手先に光る彫刻刀」手先、彫刻刀、目が光を媒介とし、一点に集中する。ここに版画を彫る作者のこん身の力が見える。下の句「寸分たがはず下絵を辿る」緻密に正確に彫る過程が述べられ、ここで「手先に光る」「寸分たがはず」に呼応し、作者の姿がありありと浮かび、素材に集中した揺るぎない歌を詠み上げた。 県都なる二つの庁舎平成の 春光さして輝きて見ゆ 泉町 秋野 毅 早苗田の棚田下から吹き上げて 五月の風は空へ抜けゆく 細谷町 平野フミ子 急ぎ行く夕暮れ道の垣根越し 遠くにこぶしの闇に浮き立ち 宝木町2丁目 小山 新一 初給料いただきましたと初孫より 感謝の便りと贈物届く 戸祭2丁目 林 佳子 柳壇 荒井宗明 選 もう少し生きよう五年日記買う 中岡本町 竹内 孝彦 選評 日記は、その昔、手帳と同じように一年間の行事と記録などがつづられるものであったが、長寿社会となった現在は、5年、10年という長期使用のものが結構多くなっているそうである。昔、日記というと、なんとなく秘めやかで、プラトニックを感じたが、5年、10年の日記となると、その趣きが美しくなるような気がするのだが、思い過ごしだろうか。 境界に明治の石が物を言い 立伏町 大樹龍五郎 百才の話が弾む老いと老い 一番町 石田武三郎 平均寿命越え満足な齢とする 緑3丁目 宇賀神規子 新緑へ我が齢もまた眩しがる 古賀志町 天貝 久子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第3回 二度の戦災をたくましく生き抜いたまち うつのみや その1 軍都 宇都宮  明治40年、宇都宮が陸軍第14師団の駐屯地として決定されたことにより、師団司令部などの軍関係の施設が置かれ、「軍都」として国防上重要な役割を担うまちとなった。 旧市街地の大半が焼け野原に  昭和16年に始まった太平洋戦争が終戦に近づいた昭和20年7月12日午後11時10分、アメリカ軍のB-29爆撃機115機が軍都宇都宮の上空に襲来し、焼夷(しょうい)弾を投下。  現在のJR宇都宮駅から東武宇都宮駅の間に集中的に焼夷弾が落とされ、旧市街地の大半が焼け野原となった。この時の空襲では旧市街地周辺部にも焼夷弾が落とされ、死者620人以上、負傷者1,128人以上、被害戸数9,173戸以上と甚大な被害をもたらした。  その後もアメリカ軍機による空襲は何度か続き、市民が不安な日々を過ごす中、8月15日に終戦を迎える。 戦後復興のシンボル「旭町の大いちょう」  戦後いち早く戦災復興が進められ、宇都宮は全国でもまれにみる復興を成し遂げた。  この時、空襲で焼け野原となった地に、黒こげになりながらも立ち続け、翌年には新芽を芽吹かせ、青々とした葉を茂らせた「旭町の大いちょう」は、市民に勇気と希望を与え、心の支えとなった。  現在、この木は市指定天然記念物となっており、今も我々を見守り続けてくれている。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 6月号の訂正  誤りの記述 約1500年前の海底火山  正しい記述 約1500万年前の海底火山 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=7月17日火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=7月18日水曜日、更生相談(保護司)=7月19日木曜日。午前9時〜午後3時、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=7月20日金曜日午後1時から4時。巡回相談=7月5日(ことぶき会館)・10日(上河内老人福祉センター)・12日(ふれあい荘)・19日(やすらぎ荘)・26日(すこやか荘)・8月2日(ことぶき会館)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時からから4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約    1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 7月4・11・18・25日、8月1日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。 7月22日(日)午後1時から3時30分=市保健センター。 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 7月11・25日水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談(電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、FAX 636-0398、メール u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分  3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや(とちぎ権利擁護センター)  1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部)  1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 7月14日土曜日 午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約     1 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 2 免疫系疾患=7月5日 木曜日 午後1時〜4時、循環器系疾患=7月7日 土曜日 午前9時30分から12時30分、視覚系疾患=7月28日 土曜日 午前9時30分から12時30分。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1国民年金の加入、脱退2月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談  1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約        1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約   1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=7月18日水曜日(上河内)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV)2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部)      1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約  1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 7月21日土曜日午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 7月8日水曜日、8月日水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは7月5日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と7月16日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 7月4・11日、8月1・8日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター(鶴田町) 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 7月5日 木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)・7月13日金曜日=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 7月17日火曜日午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 7月11日 水曜日 午前10時 から正午、午後1時から3時 3 市役所14階B会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部)    1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約2年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)3 お問い合わせ 消費生活センター(5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、(634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約    1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 7月11日水曜日午後1時から3時 3 中央4階(中央1丁目)お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話(632)6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 7月12日木曜日午後2時から4時。申し込みは7月11日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 7月8・22日 日曜日、午前10時から午後0時40分 3 市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 8日分が5日、22日分が19日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内 司法書士による無料相談会 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町)お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 7月10日 火曜日 午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナーお問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 7月9日(月)午前10時から午後3時=市民相談コーナー、7月22日 日曜日 午後1時から4時=市民プラザ(5階)お問い合わせ  広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 7月18日水曜日午前10時から午後3時 3 市民相談コーナーお問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 無料調停相談会 1 交通事故、金銭の貸借(消費者金融など)、土地・建物の問題、相続、離婚、扶養、その他民事・家事に関する一切の相談。秘密は厳守します 2 7月9日 月曜日 午前10時から午後3時 3 市役所14階会議室お問い合わせ 宇都宮調停協会(宇都宮簡易裁判所内) 電話 333-0025、広報広聴課 電話 632-2022 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 7月17日火曜日午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所14階B会議室 お問い合わせ  税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約      1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 詳しくはお問い合わせください 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内)お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 7月12日木曜日・24日 火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人 行政書士無料相談(要予約) 日時 7月23日 月曜日 15:00から17:00 会場 国際交流プラザ 相談内容 在留資格など 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合せ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用= 1時間150円) 7月の休み 16日 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 7月の休み 31日 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 7月の休み 29日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 7月の休み 26日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター 日時 火曜日から日曜日、午前9時〜午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内)電話 665-7801 42ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう見てみよう施設のイベント ---------------------------------------------------------- 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 図書館 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー  電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 落語会 日時 7月21日午後2時〜4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚障がい者の皆さんに楽しんでいただくテープ図書作製のための落語会。 夏休みお楽しみ会 日時 7月25日午前10時30分〜11時30分 内容 「おはなしきゃらばん つぼみ座」による人形劇公演 定員 先着120人。 おはなし玉手箱スペシャル 夏の巻 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会。 日時 7月28日午後2時〜3時 内容 「おいしいおかゆ」(グリムの昔話)、「かしこいモリー」(イギリスの昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着60人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 平和月間映画会 期日 8月4日 時間・内容 午前10時30分〜11時30分=子ども向けアニメの上映会、午後1時30分〜3時30分=一般向け映画の上映会 定員 各先着80人。 東図書館 1 日本映画劇場「東京物語」 日時 7月20日午前10時〜、21日午後2時〜 定員 各先着100人。 2 20世紀名画座「西部戦線異状なし」 日時 7月20日午後2時〜、21日午前10時〜 定員 各先着100人。 3 親子映画会「ジャングル大帝4 冒険」他3作品 日時 7月22日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。 4 おはなし玉手箱スペシャル 夏の巻 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会。 日時 8月4日午後2時〜3時 内容 「リンゴ娘ニーナ」(イタリアの昔話)、「小僧と山姥(やまんば)」(日本の昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着60人 その他 参加者にはスタンプカードを配布します。スタンプを集めると、プレゼントがもらえます。 お問い合せ1〜3視聴覚ライブラリー4 中央図書館 南図書館 1 宇賀地洋子 版画と彫刻の世界展 日時 7月1日〜8月31日、午前9時〜午後9時30分 内容 下野市出身の宇賀地洋子さん(彫刻家)の作品展示。 2 手話付きおはなし会 日時 7月8日。1 午後2時30分〜3時 2 午後3時〜3時30分 対象 1 幼児とその保護者 2 小学生 定員 1 先着15組 2 先着15人。 3 雀宮映画祭バリアフリー上映会「明日への遺言」 日時 7月14日午前10時〜 定員 先着300人 その他 音声ガイド日本語字幕付きで上映しますので、どなたでもお楽しみいただけます。 4 今、平和学習 荒井退造展  日時 7月25日〜8月30日、午前9時〜午後9時30分 内容 戦時下の沖縄で住民の疎開に尽力した、本市出身の荒井退造の人物像や業績を紹介するパネルなどの展示。 5 夏のお楽しみ会 日時 8月3日午前10時30分〜11時30分 内容 「おはなしきゃらばん つぼみ座」による人形劇公演 定員 先着200人。 お問い合せ 3 雀宮電話 654-1013 各図書館 平和資料コーナー 期間 7月12日〜8月15日 内容 「平和ってなに 戦争を知って平和を考えよう」と題した平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。 休館日 中央=7月6・13・18・20・27日、東・南・河内・上河内・視聴覚ライブラリー=7月2・9・17・19・23・30日。 スポーツを楽しもう スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話663-1611 1 エアロビクス 日時 7月3・10・17・24日。午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 7月5・12・19日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動、リラクゼーションストレッチ。 3 ズンバ 日時 7月6・13・20日、8月3日。午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 7月3・10・17・24日。午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 7月5・12・19・26日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 清原エアロビクス 日時 7月5・12・19日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 7月4・11・18日、午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 7月6・13・20・27日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 定員 5 先着40人。 費用 500円(参加賞)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1・5・6・8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 7月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 15日午後7時〜、モンテディオ山形。 29日午後6時〜、 ツエーゲン金沢。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 1日 広島クリテリウム(広島県)。 15日 石川サイクルロードレース(福島県)。 21日 大田原クリテリウム(大田原市)。 22日 やいた片岡ロードレース(矢板市)。 お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 各施設の休館日(7月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、16日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=2・9・17・23・30日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=2・9・17・23・30日。 子どもと出掛けよう ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 7月3・17・24日、午前11時〜11時30分。7月7日午前10時30分〜11時 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 7月14日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで 内容 子ども立ち会いで、おもちゃの修理 対象 乳幼児・小学生とその保護者 定員 先着10組(1組に付き1個)。 工作つくってあそぼう「ステンドグラス」 日時 7月19日午前10時〜正午。20・21日、午後2時〜4時 内容 色画用紙とアルミ箔で夏らしいステンドグラス作り 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 小物入れを作ろう 日時 7月10〜13日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 布とフェルトでかわいい小物入れを作る。 牛乳パックホイッスル 日時 7月24〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 牛乳パックでホイッスル作り 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 紙コップロケット作り 日時 7月24〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 和ゴマ教室 日時 7月22・25日、8月1・7日 内容 色ぬりとコマ回しの実践 対象 小学生 定員 先着10人 費用 100円(材料費) 申込 7月8日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ドッジボール大会 日時 8月5日午後1時30分〜3時30分 対象 小学生 定員 先着30人 申込 7月17日午前10時から、直接または電話で。 はねるくん夏祭り 日時 7月29日午後1時〜3時。午後0時40分から受け付け 内容 工作・スーパーボールすくいなどの遊び、かき氷・綿あめなど 対象 幼児以上 定員 先着150人 費用 100円(参加費)。 休館日 7月2・7・9・15・16・21・23・30日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 七夕飾りを作ろう 日時 7月3日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 読み聞かせ 日時 7月12・20日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 プール開き 日時 7月17日午前10時30分〜午後2時 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 色水であそぼう 日時 7月25日午後1時30分〜3時 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人。 休館日 7月1・8・15・16・22・29日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 休館日 7月2・9・16日。 子育てサロン 7月の行事は市ホームページや携帯サイトをご覧ください。 子育てサロン で検索 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 宮っこ子育て応援なび で検索 宇都宮美術館 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス 643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  7月15日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「パナソニック 汐留ミュージアム コレクション ジョルジュ・ルオー展」 期間 7月1日〜8月26日。 費用 一般900円、高校・大学生700円、小中学生500円(観覧料)。 1 講演会「ジョルジュ・ルオーの魅力 作品とその人となり」 日時 7月14日午後2時〜3時30分。 内容 萩原敦子さん(パナソニック 汐留ミュージアム学芸員)による、ルオーの人間性や彼の作品の魅力についてのお話。 2 学芸員によるギャラリートーク 日時 7月14日を除く毎週土曜日午後2時〜。 その他 企画展チケットが必要です。 森のコンサート「森のハープ弾きによる森のコンサート 日本の木で作られたハープの音色」 日時 7月21日午前11時〜正午。 内容 阿久津瞳さん(アイリッシュハープ)による、童謡やアイルランドの民謡をハープの柔らかな音色で奏でるコンサート。曲目は「亡き王女のためのパヴァーヌ」(ラヴェル)他。 第1回コレクション展「大谷をめぐる5つの断章」 期間 8月2日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 観覧料 市内に在住または通学している高校生以下の人は無料。一般・大学生は20人以上の団体で2割引き。身体障がい者手帳、療育手帳、精神障がい者保健福祉手帳の交付を受けている人、および障がい者を介護する人1人の観覧料は無料。 休館日 7月2・9・17・23・30日。 公園 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 宇都宮タワー展望室で動物の写真展 日時 7月1〜31日、午前9時〜午後4時30分。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 7月15日午前11時〜午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは、八幡山公園をご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 7月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分〜2時。 馬の餌やり 日時 毎日午後1時〜2時 費用 100円(餌代)。 アドベンチャーUのせせらぎ水路に水が流れます 期間 7月14日〜9月2日、午前9時〜午後4時。 宇都宮タワー・ゴーカートの営業時間を午後5時まで延長 期間 7月21日〜9月2日。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 7月2・9・17日。 競輪開催日程(7月) 本場 1日まで=開設69周年記念(G3)。 場外 5〜8日=小松島記念 10〜12日=取手F1 14〜16日=青森F1、岸和田F1 14〜16日=サマーナイトフェスティバル(G3)松戸(前売発売) 18〜20日=小田原F1 21〜24日=福井記念 25〜27日=前橋F1 28〜31日=弥彦記念。お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 44ページ 中心市街地 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階)電話 616-1540 うつのみやの戦災展 日時 7月2日まで、午前10時〜午後7時。最終日は午後6時まで。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 ウイークエンドシネマ洋画編「紳士協定」 日時 7月14日午後2時〜 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1573 市民ギャラリー 7月6〜8・13〜15日=アトリエ・リュミエール「アトリエ・リュミエール子ども造形教室作品展」 7月17〜23日=田中優手紙絵展「てがみ絵展」。 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 7月7日午後1時〜2時 内容 「アイルランドと妖精」のお話。 読み聞かせ会 日時 7月28日午前11時〜11時30分 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 企画展「妖精人形三人展」 期間 7月28日〜9月2日▽内容 戸田和子さん・よねやまりゅうさん・若月まり子さん(人形作家)による妖精人形の競演。 ハーバリウム作り「小さなフェアリーランドを作ろう」 日時 8月18日午後1時30分〜3時30分 対象 小学生以上。小学3年生以下は保護者同伴 定員 先着15人 費用 1,500円(材料費) 申込 7月1日から、直接または電話で。 休館日 7月2日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 夏期限定メニューを販売 内容 宇都宮大学農学部が製造した牛乳のモッツァレラチーズを使用した冷製チーズフォンデュ付きランチセット 費用 1,404円(飲食代)。 2 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 7月4・11・18・25日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 バンバひろば バンバde(デ)ナイト 日時 7月27日午後7時〜9時 内容 ステージイベントなど その他 3x3(スリーバイスリー)大会会場のため、ハイヒールなどの履き物はご遠慮ください。 お問合せ バンバひろば管理事務所 電話 616-3744 FIBA(フィバ)3x3ワールドツアーうつのみやマスターズ2018 日時 7月28・29日、午後2時〜8時 その他 詳しくは、2・3ページをご覧ください。 お問合せ 都市魅力創造課 電話 632-2460 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 7月3日午前10時〜午後3時 内容 農産物などの販売。 2 ささらガーデン 日時 7月13日午後5時〜8時 内容 日本酒の販売など。 3 ミヤ・サンセットジャズ 日時 7月21日午後4時10分〜8時10分 出演者 Free Souls(フリー ソールズ)、Seven Notes Farm(セブン ノーツ ファーム)、BLUEWING JAZZ ORCHESTRA(ブルー ウィング ジャズ オーケストラ)、SKUNK WORKS(スカンク ワークス)、ALL AROUND ORCHESTRA(オール アラウンド オーケストラ)。 4 栃木クラフトビアフェスタ2018 期間 7月20〜22日 内容 宇都宮を中心とした県内クラフトビールメーカーと国内外選りすぐりの100種以上のクラフトビールの販売。 お問合せ 1・2・4オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時)電話 634-17223うつのみやジャズのまち委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 宇都宮城址公園 うつのみやの戦災展 日時 7月4日〜8月30日、午前9時〜午後7時。 お問合せ 文化課 電話 632-2768 清明館和室でお茶会 日時 7月8日午前11時〜午後3時 流派 江戸千家 費用 茶券1枚300円。 お問合せ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放 日時 7月15日午前11時〜午後2時。雨天中止。 お問合せ 公園管理課 電話 632-2989 市文化会館 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 7月2・17日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし7月3〜6日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 7月7日(土曜日)発売 小ホール 作:別役実 演出:西川信廣(文学座) 不条理演劇の巨匠・別役実がユーモアあふれる視点で人生をつづる傑作戯曲。 10月25日(木) 午後6時30分開演 全席指定 4,000円 注 未就学児入場不可。 7月8日(日曜日)発売 大ホール ディズニー・オン・クラシック まほうの夜の音楽会 2018 Find Your Hero (ファインド ユア ヒーロー)そして君のもとへ 10月19日(金)午後7時開演 全席指定 S席8,300円 A席6,700円 注 ローソン・CN 注 未就学児入場不可。 共催:とちぎテレビ 好評発売中 小ホール 国内外の政治、経済、事件、芸能など、日々刻々と変わるさまざまな「ニュース」を素材にコントを仕上げ、社会情勢を笑いに変える社会風刺コント集団 THE NEWSPAPER(ザ・ニュースペーパー) 9月8日(土曜日) 午後3時開演 全席指定 4,000円 注 未就学児入場不可。 能鑑賞講座 第1会議室 日時 9月2日(日曜日)午前10時30分〜 内容 安久都和夫さん(宝生流能楽師)による解説、能の基礎知識を学べる講座 定員 抽選100人 申込 7月13日〜8月17日(消印有効)までに、はがき(右記の凡例にある申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数。・年齢を明記)で、郵便番号320-8570 市文化会館能鑑賞講座係へ。 ワークショップ「邦楽を知る」 第2練習室 日時 9月9日(日曜日)午後1時30分〜 内容 県内邦楽演奏家による、鑑賞のポイント、実演、体験を交えたワークショップ 定員 抽選100人 申込 7月13日〜8月24日(消印有効)までに、はがき(右記の凡例にある申込時に記載する基本項目は、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数。・年齢を明記)で、郵便番号320-8570 市文化会館ワークショップ「邦楽を知る」係へ。 市役所1階市民ホールの催し(7月前半) 6日まで 平和月間パネル展。問男女共同参画推進センター「アコール」電話 636-4075 9〜13日 「ふれあいのある家庭づくり作品コンクール」巡回展。問子ども未来課 電話 632-2344 13〜19日 宇都宮の獅子舞パネル展。お問合せ 文化課 電話 632-2764 17〜20日 みやエコ園・みやエコスクールパネル展。お問合せ 環境政策課 電話 632-2417 45ページ 道の駅うつのみや ろまんちっく村 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 7月10日 うつのみや花火の絵展覧会 日時 7月1日午前10時〜午後3時 内容 市内の幼稚園・保育園児が書いた花火の絵を展示。 そば処くにもと限定メニュー「夏そば」 日時 7月3日〜なくなり次第終了 内容 4月中旬に種をまき、6月中旬に収穫した青味の新そばを限定販売。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 7月12日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 屋外プールオープン 日時 7月14日〜8月31日、午前10時〜午後6時 内容 新緑を眺めながら屋外プールでリフレッシュ その他 当日の水温によって、屋外プールを利用できない場合あり。 米粉パンづくり教室 日時 7月15日午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン教室 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費)。申し込みは電話で。 そば打ち体験 日時 7月17日 1 ゆっくりコース=午前9時30分〜 2 チャレンジコース=午前11時〜 3 ゆっくりコース・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用など 1 先着8人 2・3各先着10人。2,000円(参加費)。申し込みは電話で。 うた声仲間 日時 7月18日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 ふれあい自然塾「のらびお」 日時 7月22日午前10時〜正午 内容 みのりの森の生き物探し 対象 3歳〜小学6年生。未就学児は保護者同伴 定員 先着20人。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用など 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、トチギフトホームページhttp://www.tochigift.com/をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ いただき宮っす 農業王国うつのみや ------------------------------------------------------------ 市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第3回 ニンニク ニンニク生産者 「農人たち」代表 宮本 暢常(のぶつね)さん 私たちは、微生物豊かな土壌をベースに、農薬を使用せず、有機肥料100パーセントでおいしい野菜を育てています。 「農人たち」の作るニンニクは、まろやかで、食感がほくほくしているのが特徴です。 大きくてビックリ! この日は、ニンニクの収穫祭が行われ、東京圏からも参加者が集まりました。収穫後は、採れたての野菜を使って、石窯ピザ作り。子どもたちの喜ぶ顔が印象的です。 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「ニンニク」については、7月上旬から、市愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 市役所1階市民ホールの催し(7月後半) 23〜27日 犯罪被害者等支援パネル展。問生活安心課 電話 632-2137 ふるさと宮まつりポスター原画展。お問合せ 観光交流課 電話 632-2437 30日〜8月3日 水のフォトコンテスト作品展示。お問合せ 経営企画課 電話 633-3230 46ページ ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 楽しむ気持ちを忘れずに     さらなる高みを目指して 瑞穂野中学校 川又 玲瑛(れい)さん  5月に行われたスポーツクライミングのボルダリングユース日本選手権ユースBにおいて、見事、優勝を成し遂げた川又さん。「昨年の世界ユースで優勝したことがプレッシャーになっていたけれど、優勝できてほっとした」と大会を振り返ります。  小学2年生の頃、テレビで競技を見たことがきっかけで、クライミングジムに通い始めた川又さん。身長が伸び、力がついてくるにつれて、競技の面白さをより感じるようになり、次第に実力が開花していきました。  これまで、数多くの大会に参加し、うれしい思いも悔しい思いもしてきたという川又さん。「幅広い経験をさせてくれたクライミングは、自分を成長させてくれるもの」だと言います。また、自身の強みを「大会でも練習と同じように力を発揮できるところ」と分析しながら、常に楽しむ気持ちを持ち続けることで、結果もついてきていると振り返ります。  「今後の目標は、8月に行われる世界ユースでの2連覇、そしてオリンピック出場」と、さらなる高みを目指し、川又さんの挑戦は続きます。 ------------------------------------------------------------ 教えてイイトコ UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) ------------------------------------------------------------ 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のゲスト ドゥ・シャザール・マイエル・ギヨムさん(フランス) フランスオルレアン出身。24歳で留学のため、宇都宮へ。現在は、市内でフランス語教室「シャザール」を営む。好きなものは、歴史・映画・餃子・チョコレートなど。好きな日本語は「がんばります」。 今回のテーマは「餃子(ギョーザ)」  今回、私が訪れたのは、宇都宮餃子会直営の来らっせ本店。宇都宮にはたくさんの種類の餃子がありますが、ここでは、宇都宮餃子会に加盟する店舗の餃子を一度でたくさん楽しむことができるんですよね。今回は、4種類の焼餃子を食べました。  それぞれ、具はもちろん、皮の厚みや焼き方が違い、一口食べると、良い香りと食感が楽しめます。宇都宮の餃子は、しそや明太子が入っていたり、野菜たっぷりの餃子があったりとバリエーションが豊富で奥が深いですね。外がカリッと、中がふんわりしている食感は、フランス人がよく食べるバゲットと似ていて、フランス人が喜ぶと思います。さっぱりしたシャンパンやワインとも相性が良いみたいですよ。  フランスでも、数年前から餃子店が増えているみたいですし、餃子を通して日本や宇都宮のことを知るきっかけになればと思います。私も、友人が遊びに来たら来らっせに連れていきます。 1 宇都宮餃子会理事兼事務局長の鈴木章弘さんから説明を受ける 2 人気店の餃子が一堂に味わえる 3 宇都宮餃子会に加盟する店舗のうち、5店舗の餃子を味わえる「来らっせ」の常設店舗の店内。 「餃子」について、7月8日(日)午後7時15分〜7時25分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 7月2〜5・9〜12・17〜19・23〜26・30・31日、8月1・2日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。 その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 47ページ ------------------------------------------------------------ 愉快さん一家の宇都宮生活 ------------------------------------------------------------ 第3回「悠人(はると) 誕生!!」 オギャー オギャー やったー! 愛、ありがとう! ふふっ 名前は悠人(はると) がいいかな いいね! 元気に育って もらいたいなあ ふふっ そうね 後日 もしもし ああ、母さん うん、これから 産婦健康診査 行くところ エジンバラ産後 うつ検査だって 大輔、愛さんに 気遣ってあげてる? 夜泣きがあったりして 産後は誰でも 精神的に不安定に なるんだからね … 確かに 寝不足気味かな できることは やるように しているん だけど 愉快さんは 心配なさそう ですね 良かった! 愛、心配 してたよ〜 あら、ありがとう 私はあんまり 心配して なかったかな えっ 産後うつかも しれないって 判定されても、 心理的な面の ケアや 子育て・授乳に ついての アドバイスを 受けられるから 安心なんだって 医療機関への宿泊や通所 保健師・助産師・看護師などが訪問 私の友人たちも 出産後はずいぶん ストレス溜まった みたいだし こういうサポートは 助かるよね 改めて 親になる って… 責任重大 なんだな 私も 初めての子育てで 不安もあるけど 大輔となら 頑張れるよ! ! よーし! 愛と悠人のため 仕事も育児も がんばるぞぉー 8月号に続く  産後の母親の心や体に合わせたケアや子どもの健やかな育ちを支援するため、産後ケア事業や赤ちゃん訪問などを行っています。 産後ケア事業 産婦健康診査で産後うつの疑いがあると判定された人などを対象に、心身のケアや育児サポートなどを行います。 内容 母体ケアを含む授乳指導、育児の実技指導、心理的ケア、その他産婦が必要とする保健指導など。母親と相談しながら、宿泊型・通所型・訪問型を組み合わせるなど、母親にあったサービスを提供します。 産後サポート事業 産後ケア事業と効果的に組み合わせ、きめ細かな支援を実施します。 内容 助産師などの専門職による、居宅での相談支援や継続的な見守り。月1回程度で、4回実施。 こんにちは赤ちゃん事業 生後4カ月になるまでの赤ちゃんのいる全ての家庭に専門職の訪問指導員が訪問し、赤ちゃんの発育状況の確認や子育てに関する情報提供、アドバイスなどを行っています。 子ども総合相談 妊産婦や子どもの健康、子育ての心配事や諸手続きについての相談を窓口や電話でお受けします。詳しくは、38ページをご覧ください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 宮っこ子育て応援なび 本市の子育て施策や事業に関する情報を分かりやすく、利用しやすいようにまとめたポータルサイトです。さまざまな制度や手続きの方法、また、イベント情報や施設の情報など、子育てに関する多くの情報を掲載しています。お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2342 48ページ ------------------------------------------------------------ 日程・情報 ------------------------------------------------------------ 祝休日もごみ収集を行います 7月16日(月曜日・海の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第2期) 国民健康保険税 (第1期) 納期限 7月31日(火曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttp://www.jrcbc.jp/へ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120-279-338(つなぐ ささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 市政情報コールセンターおしえて宮 電話 632-2222(24時間・年中無休) 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、担当部署への転送などの対応となる場合があります。 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中(とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ)(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす(宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション(栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 7月30日は市長出演 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 7月27日は市長出演 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 注 6月27日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 2 ふれあい通信 宛先 〒320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス  ファクス 634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) [診療科目・時間] 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分〜翌日午前7時 歯科/午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 [電話番号] 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 623-3344 [相談時間] 毎日 午後6時〜10時 [相談内容] 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 [対象] おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 [電話番号] 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 600-0099 [相談時間] 月曜日〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時 日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) [相談内容] 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。 慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード  注 QRコードは株式会社デンソーウェーブの登録商標です。 ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 表3-表4 ------------------------------------------------------------ 情報カレンダー ------------------------------------------------------------ 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(日曜日) 毎月1日は「もったいないの日」 3x3.EXE PREMIER(スリーバイスリー ドットエグゼ)・3ページ・オリオンスクエア うつのみやの戦災展(・4〜8月30日)・11ページ・うつのみや表参道スクエア他 陽南プール・駅東公園プールオープン(〜8月31日)・35ページ 「宇賀地洋子 版画と彫刻の世界」展(〜8月31日)・42ページ 動物の写真展(〜31日)・43ページ・八幡山公園 企画展(〜8月26日)・43ページ 第一回コレクション展(〜8月2日)・43ページ うつのみや花火の絵展覧会・45ページ 2日(月曜日) 野口雨情ミニ企画展(〜22日)・35ページ 平和月間パネル展(〜6日)・44ページ・市役所 3日(火曜日) 折り鶴コーナー(〜5日)・11ページ フラダンス教室(・10・24日)・18ページ よみきかせ会(・17・24日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア オリスクマーケット・44ページ・オリオンスクエア 4日(水曜日) ベリーダンス教室(・11・25日)・18ページ 給食メニューを販売(・11・18・25日)・44ページ・宮カフェ 5日(木曜日) 陳式太極拳教室(・12・19・26日)・18ページ 6日(金曜日) エアロビクス教室(・13・20・27日)・18ページ 笑いヨガ教室(・20日)・18ページ 運動チャレンジデー(・15・21・30日)・18ページ・ララスクエア宇都宮 ワンポイントアドバイス水泳教室(・13日)・18ページ アトリエ・リュミエール子ども造形教室作品展(〜8・13〜15日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 7日(土曜日) 「こころの日」イベント・19ページ 天文台で星を観察しよう(・28日)・24ページ 水防訓練・26ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・44ページ・うつのみや表参道スクエア 8日(日曜日) 平和のつどい・11ページ 手話付きおはなし会・42ページ 清明館和室でお茶会・44ページ・宇都宮城址公園 9日(月曜日) 「ふれあいのある家庭づくり作品コンクール」巡回展(〜13日)・44ページ・市役所 10日(火曜日) 毎月10日は「もったいない残しま10(てん)の日」 11日(水曜日) 12日(木曜日) 平和資料コーナー(〜8月15日)・11ページ・東図書館他 13日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・27日)・18ページ ささらガーデン・44ページ・オリオンスクエア 宇都宮の獅子舞パネル展(〜19日)・44ページ・市役所 14日(土曜日) うんめ〜べ朝市・28ページ 青少年の非行・被害防止全国強調月間推進市民のつどい・29ページ・オリオンスクエア他 雀宮映画祭バリアフリー上映会・42ページ おもちゃクリニック・43ページ・うつのみや表参道スクエア 講演会・43ページ せせらぎ水路の水流れ(〜9月2日)・43ページ・八幡山公園 ウィークエンドシネマ洋画編・44ページ・うつのみや表参道スクエア 15日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 根古谷台遺跡指定30周年記念企画展(〜9月30日)・34ページ 宮ふれあいステーションジャズ・35ページ・JR宇都宮駅 コスプレin八幡山公園・43ページ・八幡山公園 清明台2階を特別開放・44ページ・宇都宮城址公園 16日(月曜日) 海の日 17日(火曜日) ロボットの実演や操作体験と工作教室・7ページ・東図書館 てがみ絵展(〜23日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア みやエコ園・みやエコスクールパネル展(〜20日)・44ページ・市役所 18日(水曜日) 19日(木曜日) 毎月19日は「食育の日」 工作つくってあそぼう(〜21日)・43ページ・うつのみや表参道スクエア 20日(金曜日) 日本映画劇場(・21日)・42ページ・東図書館 20世紀名画座(・21日)・42ページ・東図書館 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ・八幡山公園 栃木クラフトビアフェスタ2018(〜22日)・44ページ・オリオンスクエア 21日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 まちなかクールシェアコンサート(・8月18日)・27ページ 昔遊び体験(〜8月26日)・35ページ 落語会・42ページ 森のコンサート・43ページ ミヤ・サンセットジャズ・44ページ・オリオンスクエア 22日(日曜日) ダンボールの織機でコースター作り(・25日)・7ページ 折り紙を折ろう(〜26日)・7ページ 親子映画会・42ページ・東図書館 23日(月曜日) 身体機能測定器体験会・12ページ・市役所 犯罪被害者等支援パネル展(〜27日)・45ページ・市役所 ふるさと宮まつりポスター原画展(〜27日)・45ページ・市役所 24日(火曜日) 土鈴を作ろう(・29日)・7ページ 25日(水曜日) 毎月25日は「愉快の日」 けんび鏡講座 微生物とミクロの世界(・26日)・5ページ・東図書館 夏休みお楽しみ会・42ページ 今、平和学習 荒井退造展(〜8月30日)・42ページ 26日(木曜日) 水鉄砲づくり・7ページ 錦地区まちづくり懇談会・30ページ 27日(金曜日) FIBA 3x3(フィバ スリーバイスリー)ワールドツアーうつのみやマスターズ2018プレオープニングイベント・2ページ・バンバひろば ストーンペイント(〜29日)・7ページ コマを作ろう・7ページ 雀宮おはなし会・9ページ バンバdeナイト・44ページ・バンバひろば 28日(土曜日) FIBA 3x3(フィバ スリーバイスリー)ワールドツアーうつのみやマスターズ2018(・29日)・2ページ・バンバひろば 3x3(スリーバイスリー)大会(U-12)(・29日)・2ページ・バンバひろば他 3x3(スリーバイスリー)スタンプラリー(・29日)・2ページ あそぼまつり ハワイアン・5ページ 篠井ニュータウン現地販売会(・29日)・26ページ 福祉・保育のお仕事就職フェア・32ページ おはなし玉手箱スペシャル 夏の巻・42ページ 読み聞かせ会・44ページ・うつのみや表参道スクエア 妖精人形三人展(〜9月2日)・44ページ・うつのみや表参道スクエア 29日(日曜日) 図書館こども会スペシャル・5ページ ほしぞら映画会・9ページ 30日(月曜日) 水のフォトコンテスト作品展示(〜8月3日)・45ページ・市役所 31日(火曜日) 50ページ ------------------------------------------------------------ 奥付 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや 2018.7 第1707号(平成30年6月29日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 7月号の印刷費3,580千円(消費税を含む)