表1 ------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや10月号 平成30年(2018年) ナンバー1710 今月の表紙 市総合防災訓練 特集 ジャパンカップサイクルロードレース 秋のイベント 財政状況 LRT「LRT整備工事」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 ジャパンカップサイクルロードレース 4 特集2 秋のイベント 8 特集3 財政状況 12 人事行政の運営等の状況 13 マイナンバーカード 14 乳がん早期発見 15 かかりつけ薬局・薬剤師/NCC 16 健康・福祉・国保・年金 20 子ども 25 スリーアール推進月間 26 住まい・環境・安全・交通 28 暮らし 32 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(うつのみや) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成30年9月1日現在(前月比) 人口総数 520,091人(+(プラス)95人) 男 260,059人(+(プラス)128人) 女 260,032人(−(マイナス)33人) 転入 2,493 転出 2,401人 出生 372人 死亡 369人 世帯 224,916世帯(+(プラス)139世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 市総合防災訓練 ----------------------------------------------------------- 8月18日に、本市南部を震源とする震度7の直下地震を想定した総合防災訓練が陽南小学校(大和1丁目)で行われ、79団体約2,500人が参加しました。避難・誘導訓練や消火訓練をはじめ、市民の皆さん自らが防災用仮設トイレの設置や避難所の開設をするなど、真剣なまなざしで取り組みました。 消防や自衛隊などによる災害現場さながらの緊張感あふれる訓練や、炊き出しなどの実演も行われ、訓練を通して防災意識を高めました。   本市では、災害による被害を最小限にするため、市・防災関係機関・自主防災組織などが訓練を通じて連携を強化するとともに、市民の皆さんの防災意識を高めるため、毎年、総合防災訓練を実施しています。 お問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは36ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 篠井地域(しのいちいき)の本山(ほんざん)や飯盛山(いいもりやま)、高館(たかだて)山などからなる篠井富屋連峰(とみやれんぽう)は何(なん)と呼(よ)ばれている? 1 宇都宮アルプス 2 宇都宮の立山(たてやま)連峰 3 宇都宮ヒマラヤ 4 宇都宮のミシャベル連峰 問題2 ジャパンカップサイクルロードレースの森林公園周回(しんりんこうえんしゅうかい)コースの長(なが)さは1周(しゅう)どのくらい? 1 1.3キロメートル 2 3.3キロメートル 2 5.5キロメートル 4 10.3キロメートル ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 7月8月12日 うつのみや花火大会 8月14・15日 大谷石夢あかり祭 8月21日 子ども夏祭り 8月30・31日 オリスクビアガーデン ------------------------------------------------------------ ページ番号を記載しています ------------------------------------------------------------ 記事の中にあるページ番号のマークは、市ホームページのトップページで、7桁の番号を入力すると、関連ページを見ることができるマークです。パソコンやスマートフォンからインターネットをご利用できる環境にある人は、ぜひご活用ください。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに、「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 街が変わる、毎日が変わる。LRTからはじめる、次の暮らしにどうぞご期待ください。 今月は、11月から実施する鬼怒川橋りょうの整備工事についてお知らせします。 鬼怒川橋りょうの整備工事 工事の主なポイント 1 河川内で行う橋の工事は、水の量が少なくなる渇水期(11月〜5月)に実施します。 2 水の量が多くなる出水期(6月〜10月)は、渇水期での工事に向けた準備作業を行います。また、工事を行わない時期は、工事現場の定期的な巡回を行い、安全管理に努めます。 3 工事開始から完成まで、約3ヶ年の期間を要する工事です。 工事期間 2018年11月〜2021年8月予定 工事車両の通行時間帯 9時00分〜17時00分 注 但し、作業内容により、変更となる場合があります。 注 また、河川内の工事は別途、工事計画に基づき実施します(昼夜施工)。 お問い合わせ 工事について 平石地区方面:三井住友・渡辺・増渕・宇都宮土建建設共同企業体(JV) 電話 0285-47-3037(代表番号) 清原地区方面:オリエンタル白石・中村・野澤・小平建設共同企業体(JV) 電話 028-688-0254(代表番号) 注 JVとはjoint venture(合弁事業)の略称 LRT整備について LRT整備課 電話 028-632-2585 工事車両の通行時には一般車両を優先させ、安全管理を徹底させます。また、基本的に日中の車線規制を伴う迂回路の発生はありません。 LRT導入後のまちのイメージを動画でご覧いただけます  工事の最新情報とLRTについては、ここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT整備の工事情報やLRT事業に関する情報を更新しています お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 2-3ページ 特集1 ------------------------------------------------------------ ジャパンカップサイクルロードレース 期日 10月19日(金曜日)・20日(土曜日)・21日(日曜日) ------------------------------------------------------------ 今年は、昨年より大幅増となる全21チーム126人(昨年全14チーム69人)の出場が予定されています。まさに世界トップレベルの選手が集結するハイレベルなレースをお楽しみください。 チームプレゼンテーション 19日午後6時30分から、チームプレゼンテーションが行われます。 出場する選手が集結し、オリオンスクエアのステージ上でチーム紹介をします。 ジャパンカップクリテリウム 20日のジャパンカップクリテリウムは、本市の中心部を貫く大通りを走ります。長距離で争われることが多いロードレースに対し、市街地などに設定された短い距離の周回コースを走るレースがクリテリウムです。 コース1周の距離は2.25kmと短く、決められた周回数を走るため、観客たちは目の前を猛スピードで走る選手たちの姿を何度も見ることができます。 ジャパンカップサイクルロードレース 21日のサイクルロードレースはアジアにおける最高峰のレースであり、現在ワンデイ・レースとしてはアジアで唯一、最上位カテゴリーのオークラス(超級)のレースとなっています。 ツール・ド・フランスやジロ・デ・イタリアなどの、世界の第一線で活躍する選手たちの本気の勝負を間近で見ることができる、日本で唯一の大会でもあります。 標高差185m、つづら折りの古賀志林道を14回登るコースは、難易度が高く見応えがあります。 ロードレースファンのみならず、多くの市民や観光客が訪れ、年に一度のお祭りを楽しんでいます。 日本の自転車ロードレースで年に一度のビッグイベント 宇都宮ブリッツェン 小野寺玲(れい)選手 日本の自転車ロードレース界で年に1度のビッグイベント。それがジャパンカップサイクルロードレースです。僕もジャパンカップを観戦し、そのスピードに魅了され、自転車選手を目指すこととなりました。そして見る側から見せる側になった今、次は僕が皆さんを魅了する番だと今からワクワクしています。 10周年を迎える宇都宮ブリッツェンは今年、日本国内のJプロツアーで多くの勝利を挙げ、好調を維持しています。そんなブリッツェンが1年の集大成として世界と戦う姿をぜひ見に来てください。僕たちと一緒に宇都宮を赤く染めましょう。応援よろしくお願いします。 数字で知るジャパンカップ 昨年の観戦者数は11万8,000人 2017年大会は、台風など悪天荒にもかかわらず、史上4番目に多い観戦者数でした。注目度の高さがうかがえますね。 61.3%が県外から来訪して観戦 県外で一番多い来訪者の居住地は東京で19.5%。北は北海道、南は沖縄まで、さらには海外から観戦者が宇都宮を目指してきますよ。 「また来たい」と答える人が96.6%(「必ず来たい」67.1%、「できれば来たい」29.5%) 一度来ると、あまりの興奮と面白さに、また来たくなるんです。 出典 2017ジャパンカップサイクルロードレース実績報告書 ジャパンカップ公式LINE@始めました 公式LINE@では、大会からのお知らせや最新情報を随時配信しています。ぜひ、「友だち追加」をお願いします。 アカウント名 JAPANCUP in 宇都宮 LINE ID @jmp9424z  4-5ページ クリテリウム ハイスピードで目の前を駆け抜ける選手たちの姿はまさに圧巻 日時 10月20日(土曜日)午後3時40分〜。 会場 大通り。 内容 UCIワールドチームを含む22チームが参加。 その他 レース前に出場選手によるパレードの他、高校生による「ホープフルクリテリウム」や「ガールズケイリンスペシャルレース」を実施します。 交通規制 期日 10月20日(土曜日)。 大通り 時間 午後2時〜5時。 バンバ通り 時間 正午〜午後7時。 サイクルロードレース 日本全国、海外からも観戦に訪れる世界に誇る最高峰のレース 日時 10月21日(日曜日)午前10時〜。 会場 森林公園周回コース(1周10.3km・福岡町)。 内容 UCIワールドチームを含む21チームが参加。 交通規制 日時 10月20日(土曜日)午前8時50分〜午後1時30分と10月21日(日曜日)午前9時50分〜午後2時30分。 今さら聞けないジャパンカップのこと ジャパンカップの見どころは? 個人戦に見えますが、チームのエースを勝たせるために、チームメートがアシストするなど、戦術が勝敗を左右する団体戦の側面があります。また、選手とファンとの距離感の近さも魅力の1つです。 クリテリウムとサイクルロードレースはどう違うの? クリテリウムは、1周2.25kmの大通りを周回するコースで、間近で一直線に駆け抜ける選手を観戦できます。それに対して、サイクルロードレースは、森林公園周回コースの上り坂が絶好の観戦場所で、迫力のあるシーンをじっくり見られます。 ジャパンカップの観戦に行くのは初めてなんだけど…? 迫力あるレースを楽しめるだけでなく、各サイクルメーカーやアパレル、飲食ブースなどさまざまな出店が予定されています。また、交通規制や駐車場など詳しくは、ジャパンカップ公式ホームページにも随時掲載しますので、ご確認の上、お越しください。 10月は宇都宮がジャパンカップに染まる1カ月 イベントが盛りだくさん 初開催!ヒルクライムレース(すでに参加申し込みは終了しています。) 日時 10月7日(日曜日)午前9時〜10時。 会場 森林公園駐車場および周辺特設コース。 内容 ジャパンカップ名物の古賀志林道を駆け上がるレース(一般参加)。 ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会 日時 10月6日(土曜日)・7日(日曜日)午前10時〜午後4時。 会場 森林公園駐車場。 ▽費用 1日1,000円(保険料)。 持ち物 身分証明書、自前のペダル、ヘルメット。 ジャパンカップミュージアム 期間 10月上旬〜。 会場 下野新聞NEWS CAFE(ニュース カフェ)(江野町)。 内容 大会のPRや過去の大会の貴重な品の展示。 ■ジャパンカップキックバイク大会(すでに参加申し込みは終了しています。) 日時 10月13日(土曜日)午前10時〜午後3時30分。 会場 オリオンスクエア、オリオン通り。 内容 未就学児によるキックバイクレース。 目の愛護デー記念行事 目の健康講座 日時 10月21日(日曜日)午後2時〜3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 内容 「糖尿病と目」と題した、鈴木重成さん(獨協医科大学眼科学教室医師)による講演会 定員 先着200人。 お問い合わせ 県眼科医会(つつみ眼科クリニック内) 電話 0289-60-6886 こちらも注目 宇都宮シクロクロス12月開催決定 12月15日(土曜日)・16日(日曜日)には、ろまんちっく村で宇都宮シクロクロスが開催されます。 シクロクロスとは、オフロードを走る上に、さまざまな障害物に対し、飛び越えたり、自転車を担いだりすることが特徴の自転車レース。 現全日本チャンピオンの小坂光選手(宇都宮ブリッツェン)も出場し、大会を盛り上げます。 宇都宮ブリッツェン 小坂光選手 サイクルロードレースやクリテリウムとは一味違う魅力をぜひ体感してください。 他にもさまざまなイベントを開催します。詳しくは、ジャパンカップ公式ホームページhttp://www.japancup.gr.jp/をご覧ください。 写真提供 宇都宮ブリッツェン この特集についての問い合わせは、ジャパンカップサイクルロードレース実行委員会事務局(都市魅力創造課内) 電話 632-2736へ。 06-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 出掛けよう 秋のイベント ------------------------------------------------------------ まちなかへ出掛けよう うつのみや食育フェア 日時 10月14日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。 会場 宇都宮城址公園。 内容 リュウジさん(料理研究家)による「リュウジのおしゃれ朝ごはん!爆速レシピショー」、中学生によるお弁当コンクール調理披露、地場産農産物の試食・販売など。 その他 会場内を巡る食育クイズラリーがあります。 交通案内 公共交通機関や、来場者用駐車場(中央卸売市場)〜宇都宮城址公園の無料シャトルバスをご利用ください。また、当日は、食育フェアに関するチラシや新聞記事などを持参または、スマートフォンなどで提示すると、きぶなバス・市営駐輪場利用は無料、市営レンタサイクル(身分証明書が必要)は100円引きになります。 お問い合わせ うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1128 宇都宮城址まつり&(アンド)伝統文化と歴史の祭典 期日 10月21日(日曜日)。荒天中止。 社参行列 時間 午前10時30分〜正午。 コース 市役所〜中心商店街(ニ荒山神社経由)〜宇都宮城址公園。 城内イベント 時間 午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 登城セレモニー、鳶木遣り(とびきやり)、獅子舞、民話語り、伝統工芸作品展、清明台櫓(やぐら)2階の開放、桃太郎山車の展示など。園内では、伝統食の試食や飲食物の販売あり。 お問い合わせ 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、宇都宮伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2766 宮っこフェスタ2018 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場・内容 オリオンスクエア=青少年によるダンスなどのステージパフォーマンスや仮装コンテストなど。市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)・バンバひろば=親子遊び体験ブースや子育て情報コーナーなど。まちなか商店街=お菓子ラリー。 お問い合わせ 宮っこフェスタ実行委員会事務局(子ども未来課内) 電話 632-2344 とちぎ「食と農」ふれあいフェア2018 日時 10月27日(土曜日)・28日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 こだわりの農産物や特産品の展示・販売・PR、県内グリーンツーリズムの紹介、食と農に関する展示・販売。 お問い合わせ とちぎ「食と農」ふれあいフェア実行委員会(県農村振興課内) 電話 623-2333、農業企画課 電話 632-2475 花と緑のフェスティバルうつのみや2018 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 内容 寄せ植えコンテスト、ハーバリウム作り、特設ステージでのパフォーマンスやバラに関する講習会、フードコーナー、苗木・花苗の無料配布など。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2597 子どもと一緒に 子育てサロンまつり2018 日時 10月25日(木曜日)午前10時30分〜午後0時30分。雨天時は10月26日(金曜日)に順延。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 ミニ運動会や宇都宮動物園によるワンワンショー、ミヤリー・とちまるくんと遊ぼうなど。 お問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627-0204、子育てサロン西部 電話 647-4740 中世の衣装で七五三 日時 10月27・28・30日〜11月4・6〜11日。午前9時〜午後4時。土・日曜日、祝休日開催分は事前申し込みが必要です。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 中世の着物を着る。 対象 七五三を迎える子どもとその保護者。 費用 1回300円(体験代)。同伴者1人は無料。 申込 10月6日から、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 スポーツを楽しもう 施設を無料開放スポーツフェスティバル 日時 10月8日(月曜日、祝日)午前10時〜午後4時。 1ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 内容 ストラックアウト・キックターゲットなどの参加型イベント。ズンバ(午前10時〜)・エアロビクス(午前11時20分〜)・ピラティス(午後0時30分〜)の体験。 2清原中央公園(清原体育館・庭球場・野球場)会場 内容 フリースローチャレンジ・卓球ビンゴ・バックヤードツアー(午前11時30分〜、午後0時30分〜)などの参加型イベント。エアロビクス(午前10時〜)・ズンバ(午前11時〜)の体験。 持ち物 運動に適した服装と運動靴(屋内用)。 その他 トレーニング室やフロア(バドミントン・卓球・バスケットボール)、テニスコート(清原)を無料で貸し出しています。 お問い合わせ 1ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663-1611、2清原管理事務所 電話 667-1227 うつのみやふれあいスポーツ大会 日時 10月27日(土曜日)午前9時30分〜午後3時30分。 会場 清原体育館、清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 障がい者を中心としたスポーツ大会と、選手と一緒にスポーツを楽しむ体験コーナー。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 宇都宮ウオーキングフェスタ2018 日時 10月28日(日曜日)。 会場 宇都宮城址公園(スタート・ゴール)。 内容・受付時間 健脚コース(22キロメートル)=午前7時30分〜、ふれあいコース(12キロメートル)=午前8時30分〜、ファミリーコース(6キロメートル)=午前9時30分〜。 費用 事前申込800円、当日申込1,000円(参加費)。中学生以下は無料。事前申込は10月5日まで。 その他 ゼッケン・完歩証・記念バッジ(事前申込者のみ)を進呈。 お問い合わせ 宇都宮歩け歩け大会実行委員会(みんなでまちづくり課内) 電話 632-2886 蒲生君平生誕250年記念 豊郷まほろばの道歩け歩け大会 日時 10月7日(日曜日)午前8時30分〜。受け付けは午前8時〜。小雨決行。 会場 豊郷台中央公園(豊郷台2丁目)集合・ゴール。 内容 田川サイクリングロードや文化の森周辺、長岡百穴などを歩く2.5、5、8、10キロメートルの4コース。コース上の文化財の解説付き。 持ち物 飲み物、タオル、雨具、ごみ袋。 その他 参加者に完歩証の交付とうどんのサービスがあります。 お問い合わせ 豊郷まほろばの道歩け歩け大会実行委員会(豊郷地区市民センター内) 電話 660-2340 体験しよう フェスタin(イン)大谷2018 日時 10月27日(土曜日)午後5時〜9時。 会場 大谷資料館・大谷景観公園(大谷町)。 内容 地下空間でのプロジェクションマッピング(有料)、大谷石あかりの展示・販売、飲食や販売ブースなど。 その他 10月13〜27日まで、大谷景観へのライトアップを開催。 お問い合わせ 大谷石材協同組合 電話 652-0924、フェスタin大谷実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2437 県央浄化センター施設公開Day(デー) 日時 11月3日(土曜日、祝日)午前9時30分〜正午。受け付けは午前11時30分まで。 会場 県央浄化センター(上三川町)。 内容 宇都宮市の南部・下野市・上三川町の下水を処理している県央浄化センターの施設公開。下水道探検ツアー、水質試験にチャレンジ、 ポップコーンサービスなど。 お問い合わせ 上下水道局下水道管理課 電話 633-3374 まちぴあまつり2018 日時 10月8日(月曜日、祝日) 午前10時〜午後2時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 まちぴあ登録団体による、日ごろの活動PR、物品・飲食物の販売、各種体験コーナーなど。 お問い合わせ まちぴあ 電話 661-2778 さんま祭り ボランティア大募集 日時 11月23日(金・祝)午前9時〜午後2時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 秋の味覚さんま定食を作り、販売。後日ボランティア証書を発行。 対象 市内に在住か通学している高校生・大学生。 申込 10月24日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 自然に触れよう コスモスまつり 1田川フラワーロードクラブ 日時 10月14日(日曜日)午前10時〜。 会場 田川平元橋付近(屋板町・川田水再生センター西側)。 内容 コスモスの鑑賞会。 2横川地区江川こどもとふれあう会 日時 10月14日(日曜日)午前10時〜。 会場 江川古館橋下流(下栗町)。 内容 模擬店、軽スポーツなど。 お問い合わせ 河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632-2689 長岡の植樹林で木とふれあおう 日時 11月4日(日曜日)午前10時〜正午。雨天決行。 会場 長岡最終処分場跡地(長岡町)。 内容 間伐作業の手伝い、ノコギリ体験、まき割り見学、木製コースター作りなど。販売・出展ブースあり。 定員 先着40人。 申込 緑のまちづくり課(市役所11階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に、必要事項を書き、10月3〜17日(必着)に、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540市役所緑のまちづくり課 電話 632-2698、FAX 632-5219、メールアドレス u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 イベント開催時間中に限り、植樹林を自由に見学できます。植樹林は、平成20〜29年度に「もったいないの森 長岡」植樹祭を開催した場所です。 市内の樹林地・緑地で自然体験 1 タマネギの植栽体験 日時 11月3日(土曜日、祝日)、2019年6月8日(土曜日)。午前9時〜正午。 会場 海道小学校北樹林地(海道町)。 内容 タマネギの植え付けから収穫までの植栽体験と、樹林地の紹介や散策。収穫物は実費でお分けします。 定員 各先着20人。両日とも参加できる人優先。 2 ザリガニ捕りを体験しよう 日時 10月20日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。 内容 アメリカザリガニ捕り体験。 定員 先着20人。 3 秋の宝物探し 日時 11月3日(土曜日、祝日)午前9時〜正午。小雨決行。 会場 長岡樹林地(長岡町)。 内容 木の実やキノコなどを探しに樹林地を散策。 定員 先着30人。 費用 1 300円 2、3 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員または小学生以下は無料。 申込 10月3日午前8時30分から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。 その他 雨天時は、現地で開催の可否を決定します。 文化に触れよう 旧篠原家住宅(今泉1丁目)で各種催し 1 野州かたりの夕べ 日時 10月5日(金曜日)午後6時〜。午後5時30分開場 内容 野州かたりの会による民話の語り。演題「すみ絵の猫」「鷹の婿さん」「浅茅(あさじ)の宿」「へっぴり花嫁」「安寿と厨子王」など。 定員 先着50人。 申込 10月4日までに、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、野州かたりの会事務局 電話・FAX 636-5943へ。 2 服装フォーラムin(イン)旧篠原家住宅 日時 10月16〜21日、午前9時〜午後5時。 内容 服装フォーラム宇都宮による、着物をリフォームした洋服の展示。 3 ふるさとの民話がたり 日時 10月27日(土曜日)午後2時〜3時30分。 内容 健康の森民話の会による民話の語り。演題「殺生石と九尾の狐」「犬引き地蔵」「おばばのお手玉」「鹿の湯の由来」「鉢の木物語」。 定員 先着50人。 申込 10月26日までに、電話で、健康の森民話の会事務局 電話 622-8015へ。 費用 一般100円、小中学生50円(入館料)。ただし、市内在住の高校生以下は無料。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57−7内部公開 日時 10月6日(土曜日)午前10時〜午後2時30分。 会場 駅東公園(元今泉5丁目)。 内容 電気機関車EF57−7の内部公開。運転席や車内の見学、写真パネルの展示など。 その他 小学生以下の人には、先着100人に下敷きをプレゼント。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 畳の上の熱戦 百人一首全国大会・市民大会を観戦しませんか 1 全国大会 日時 10月7日(日曜日)、27日(土曜日)。午前9時30分〜。 内容 全国から有段者が集まる公式大会。 2 市民大会 日時 10月28日(日曜日)午前8時30分〜。 内容 団体戦(小・中・高・ファミリー・ファミリー初級)、初級クラス個人戦(経験者・初心者)に分かれ、楽しく盛り上がるかるた大会。 会場 7日=県体育館(中戸祭1丁目)、27・28日=ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2767 まちなかへ出掛ける時は活用しよう イベント当日は、周辺道路の渋滞が予想されます。ご来場の際は、公共交通や自転車などの利用にご協力ください。 公共交通で巡る 市内循環バスきぶな 20〜30分ごとに運行。料金は、1回170円(小学生90円)。JR宇都宮駅西口(38番乗り場)から、二荒山神社・県庁・オリオン通り入口・市役所・宇都宮城址公園など中心市街地を巡ることができます。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134 自転車で巡る 宮サイクルステーション(川向町) 電話 627-3196 ロードバイクなどのレンタサイクル。料金は、4時間以内=510円、1日=1,020円。 お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 青少年活動センター(今泉町)でハロウィーンを楽しもう お問い合わせ 青少年活動センター 電話 663-3155 トライホーンテッドマンション 日時 10月27日(土曜日)午後5時〜7時30分。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着100人。 費用 540円(参加費)。 申込 10月4日午後2時から、電話で。 トリック・オア・トリートに行こう 日時 10月31日(水曜日)午後5時〜6時30分。 内容 トリック・オア・トリートバッグを作って、仮装して近隣にお菓子をもらいに行く。 対象 市内在住・在学の仮装した 1 幼稚園児とその親子 2 小学生。 定員 1 先着20組 2 先着20人。 費用 1,080円(参加費)。 申込 10月3日午後2時から、電話で。 ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト 期間 10月2〜24日。 対象 市内在住の幼児〜成人。 ホーンテッドマンションお化け役大募集 日時 10月27日(土曜日)午後3時〜9時。 内容 ホーンテッドマンションでお化け役として参加し、ハロウイーンパーティーに参加。 対象 市内に在住か通勤通学している高校生〜35歳の独身男女。 定員 抽選男女各10人。 申込 10月5日午後2時から、電話で。 ------------------------------------------------------------ ◎秋の山野草展 日時 10月19〜21日、午前9時〜午後4時。21日は午後3時まで会場 養護老人ホームアオーラ而今(にこん)(陽東3丁目)内容 宇都宮山野草愛好会の皆さんが丹精を込めて育てた秋の山野草の寄せ植えなどを展示。お問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2593 ◎梵天の湯10月のイベント 青ゆず湯 期日 10月13日(土曜日)・14日(日曜日)内容 この季節ならではのゆずの温泉。昔語りの会 日時 10月17日(水曜日)午後2時〜2時30分内容 上河内地域語り部の会「語っぺよ」による昔語り。秋のイベント 日時 10月24日(水曜日)午前11時〜午後1時内容 剣舞、マジックショー。その他 鮎の塩焼きの実演販売や、健康相談の日も設けています。詳しくは、梵天の湯 電話 674-8963へ。 ◎フレッシュファーマーズマルシェ2018 日時 10月13日(土曜日)午前10時〜午後3時会場 みぶハイウェーパーク(壬生町)内容 県内農産物などの販売や各地域の農産物などの紹介。お問い合わせ 県経営技術課 電話 623-2322 ◎中学校特別支援学級 かがやくわたしの写真展 日時 10月3〜8日、午前10時〜午後7時。8日は午後4時まで会場 東武宇都宮百貨店(宮園町)内容 中学校特別支援学級の生徒たちが、写真教室を通してカメラの操作方法や効果的な撮り方を学んで撮影した写真の展示。お問い合わせ 市教育センター 電話 639-4381 10ページ 特集 ------------------------------------------------------------ 財政状況をお知らせします 平成29年度の決算 ------------------------------------------------------------  平成29年度の市の決算の概要がまとまりましたので、お知らせします。生活保護や保育などにかかるお金(扶助費)は増加し、道路・公園・河川・建物などの整備にかかるお金(普通建設事業費)は減少しました。また、市債残高の減少などにより、本市の財政は引き続き健全性を維持しています。 一般会計 歳入(収入)1,955億円(前年度比8億円・0.4パーセント減) 主な理由 繰入金や市債の減少 市税収入の増加など -(ひく) 歳出(支出)1,902億円(前年度比27億円・1.4パーセント減) 主な理由 高齢化の進行や少子化対策の拡充に伴う扶助費の増加 中小企業事業資金貸付金の減少 普通建設事業費の減少 =(イコール)53億円(翌年度に繰越13億円(平成30年度に引き続き実施する事業)  実質的な収支 40億円の黒字 もっと詳しく! 歳入と歳出の内訳はどうなっているの? 歳入 1,955億円(8億円減) 自主財源(注 地方公共団体が自主的に収入できる市税、使用料・手数料、諸収入など。)63.1パーセント 依存財源(注 地方公共団体が発行する市債や国・県により交付される国県支出金、地方譲与税など。)36.9パーセント 市税 933億円(4億円増) 市民税や固定資産税、軽自動車税など、皆さんが納めた税金。 諸収入 155億円(29億円減) 市の預金の利子や貸付金の元利収入など。 繰入金 21億円(19億円減) 使用料・手数料 33億円(1億円増) 繰越金 28億円(4億円増) その他の自主財源 65億円(37億円増) 国県支出金 465億円(1億円減) 特定の事業に対して国・県から交付されるお金。 地方消費税交付金 100億円(7億円増) 市債 87億円(16億円減) 地方交付税 36億円(1億円減) その他の依存財源 32億円(5億円増) 歳出(性質別) 1,902億円(27億円減) 業務的経費(注 生活保護など、支出が義務付けられ、任意に削減できない経費。)51.2パーセント 投資的経費(注 道路建設など社会資本整備にかかる経費(普通建設事業費、災害復旧事業費。)13.2パーセント その他経費 35.6パーセント 扶助費 540億円(15億円増) 生活保護や保育などのお金。 人件費 297億円(1億円増) 議員や職員などにかかる議員報酬や給与、退職手当などのお金。 公債費 137億円(4億円増) 市が借り入れているお金を返済するためのお金。 普通建設事業費 249億円(10億円減) 道路・公園・河川・建物などを整備するお金。 災害復旧事業費 2億円(6億円減) 被災した施設を復旧するためのお金。 物件費 234億円(1億円減) 施設の光熱水費やごみ収集業務委託などのお金。 貸付金 133億円(31億円減) 補助費等 140億円(3億円増) 繰出金 131億円(0億円) 維持補修費 20億円(1億円減) その他 19億円(1億円減) 歳出(目的別) 1.902億円(27億円減) 民生費 768億円(26億円増) 生活保護や高齢者、障がい者、児童などの福祉のためのお金。 土木費 257億円(10億円増) 道路・公園・河川などを整備するお金。  総務費 172億円(11億円減) 地域振興や市役所の全般的な事務などのお金。 教育費 168億円(43億円減) 小・中学校などの運営や社会教育などのお金。 商工費 166億円(16億円減) 商工業の支援や観光イベントなどのお金。 衛生費 153億円(9億円増) 各種検診やごみ処理などのお金。 公債費 137億円(4億円増) 消防費 51億円(0億円) 農林水産業費 19億円(1億円増) その他 11億円(7億円減) 市民1人当たりの使い道(注 計算に使用した人口は、平成30年3月31日の52万1,556人。) 性質別 支出(歳出) 扶助費 103,575円 前年対比 2,893円増 人件費 57,010円 前年対比 201円増 投資的経費 48,029円 前年対比 3,170円減 物件費 44,795円 前年対比 163円減 補助費等 26,841円 前年対比 585円増 公債費 26,250円 前年対比 710円増 貸付金 25,579円 前年対比 5,860円減 繰出金 25,045円 前年対比 12円減 維持補修費 3,824円 前年対比 180円減 その他 3,649円 前年対比 164円減 合計 364,597円 前年対比 5,160円減 目的別 支出(歳出) 民生費 147,151円 前年対比 4,910円増 土木費 49,279円 前年対比 1,966円増 総務費 32,946円 前年対比 2,074円減 教育費 32,261円 前年対比 8,240円減 商工費 31,838円 前年対比 3,104円減 衛生費 29,286円 前年対比 1,701円増 公債費 26,251円 前年対比 710円増 消防費 9,832円 前年対比 12円減 農林水産業費 3,615円 前年対比 206円増 その他 2,138円 前年対比 1,223円減 合計 364,597円 前年対比 5,160円減 11ページ 特集 会計別 注 資本的収支での不足額については、収益的収支での利益や積立金などで補いました。 注 表示単位未満を四捨五入した関係で、合計額と合わない箇所があります。 一般会計  歳入 1,954億8,787万円 歳出 1,901億5,769万円 差引額 53億3,019万円 特別会計  国民健康保険 歳入 578億3,355万円 歳出 570億8,126万円 差引額 7億5,229万円介護保険 歳入 306億4,581万円 歳出 304億9,520万円 差引額 1億5,061万円 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 歳入 1億9,675万円 歳出 1億6,067万円 差引額 3,608万円 後期高齢者医療 歳入 50億9,771万円 歳出 50億8,436万円 差引額 1,335万円 生活排水処理事業 歳入 15億1,443万円 歳出 15億1,443万円 差引額 0万円 競輪 歳入 150億5,881万円 歳出 149億4,103万円 差引額 1億1,778万円 駐車場 歳入 1億4,571万円 歳出 1億4,234万円 差引額 337万円 都市開発資金事業 歳入 4億1,028万円 歳出 4億1,028万円 差引額 0万円 土地区画整理事業(注 土地区画整理事業は鶴田第2、宇大東南部第1・第2、岡本駅西土地区画整理事業の合計です。) 歳入 54億4,005万円 歳出 52億4,856万円 差引額 1億9,149万円 育英事業 歳入 2億4,480万円 歳出 2億1,784万円 差引額 2,695万円 特別会計合計 歳入 1,165億8,789万円 歳出 1,152億9,597万円 差引額 12億9,191万円 企業会計 水道事業  収益的収支 歳入 116億5,154万円 歳出 92億5,338万円 差引額 23億9,816万円 資本的収支 歳入 6億9,656万円 歳出 57億380万円 差引額 50億725万円減 下水道事業 収益的収支 歳入 140億5,222万円 歳出 125億8,030万円 差引額 14億7,192万円 資本的収支 歳入 28億6,758万円 歳出 85億5,746万円 差引額 56億8,987万円減 中央卸売市場事業 収益的収支 歳入 6億4,688万円 歳出 6億4,408万円 差引額 280万円 資本的収支 歳入 5,273万円 歳出 1億2,282万円 差引額 7,009万円減 企業会計合計  歳入 299億6,751万円 歳出 368億6,183万円 差引額 68億9,432万円減 市債残高 市債残高の推移(一般会計) 25年度 1,131億円 26年度 1.112億円 27年度 1,089億円 28年度 1,068億円 29年度 1,025億円 市債残高(家計でいうとローン)は1,025億円に減少(前年比43億円減) 市民1人当たり19万7,000円(前年度比8,000円減)だよ! 市債とは 道路や学校などの施設整備を行うための資金を借り入れるものです。整備された道路や施設は、次の世代の人にも利用されるため、その返済を長期間に分割して行うことで、世代アkん負担の公平性を確保しています。 市税収入 市税収入の推移 25年度 893億円 26年度 931億円 27年度 919億円 28年度 929億円 29年度 933億円 市税収入(家計でいうと給料)は933億円に増加(前年比4億円増) 市税収入は企業収益や雇用環境の改善などによる所得の増加に伴い、増加傾向にあります。 平成27年度は税制改正に伴う法人市民税の税率引き下げなどにより、一時的に減少しましたが、平成29年度は933億円となっています。 中期財政計画 収支見通し(一般会計) 歳入 市税 平成30年 929億円 平成31年 947億円 平成32年 952億円 平成33年 941億円 平成34年 960億円 平成35年 979億円 平均伸び率 1.1パーセント その他 平成30年 1,289億円 平成31年 1,130億円 平成32年 1,041億円 平成33年 1,016億円 平成34年 1,040億円 平成35年 991億円 平均伸び率 5.1パーセント減 合計 平成30年 2,218億円 平成31年 2,077億円 平成32年 1,993億円 平成33年 1,957億円 平成34年 2,000億円 平成35年 1,970億円 平均伸び率 2.3パーセント減 歳出 消費的経費 平成30年 1,807億円 平成31年 1,741億円 平成32年 1,721億円 平成33年 1,706億円 平成34年 1,735億円 平成35年 1,730億円 平均伸び率 0.9パーセント減 投資的経費 平成30年 411億円 平成31年 336億円 平成32年 272億円 平成33年 251億円 平成34年 265億円 平成35年 240億円 平均伸び率 10.2パーセント減 合計 平成30年 2,218億円 平成31年 2,077億円 平成32年 1,993億円 平成33年 1.957億円 平成34年 2,000億円 平成35年 1,970億円 平均伸び率 2.3パーセント減 財政指標の見通し 経営収支比率(注 財政構造の弾力性を示す指標。市税などの一般財源のうち、人件費、扶助費、公債費などに使われる一般財源の割合。) 平成30年 91.9パーセント 平成31年 92.8パーセント 平成32年 91.3パーセント 平成33年 89.1パーセント 平成34年 89.6パーセント 平成35年 89.9パーセント 目標 80パーセント台 公債費負担比率(注 公債費による財政負担の度合いを示す指標。一般財源に占める公債費(市債の返済)の割合。) 平成30年 12.8パーセント 平成31年 13.1パーセント 平成32年 13.0パーセント 平成33年 12.4パーセント 平成34年 13.0パーセント 平成35年 13.5パーセント 目標 15パーセント位内 今後5年間を見通した計画を立てています   市では、将来の歳入と歳出の見通しから、財政運営上の課題を明らかにし、財政の健全性と安定性を確保するために、中期財政計画を毎年、策定しています。 今後の収支の見込み 歳入 市税収入が景気の回復に伴い緩やかに増加するものと見込みました。 歳出 消費的経費は、社会保障関係経費が増加する一方で、中小企業事業資金貸付金が減少し、投資的経費は、都市基盤の整備や公共施設の老朽化へ対応していくために、必要な事業費を確保するものと見込みました。 計画に基づいて健全な財政運営に努めます   そのため、市税などの収納対策の強化や行財政改革の徹底を図るとともに、市債や基金を活用し、今後のまちづくりや市民サービスの質の向上に的確に対応していくものとしました。  計画期間中においては、財政指標は、おおむね目標の範囲内で推移する見込みですので、計画に基づき、健全な財政運営に努めていきます。 この特集についての問い合わせは、財政課 電話 632-2064へ。 12ページ ミニ特 ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 ------------------------------------------------------------ 市職員は3,274人  市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 採用 採用試験の実施状況(平成29年度実績) 試験区分 1類(A) 受験者数 528人 最終合格者数 79人 試験区分 自己アピール 受験者数 13人 最終合格者数 2人 試験区分 1類(B) 受験者数 137人 最終合格者数 12人 試験区分 2類 受験者数 35人 最終合格者数 5人 試験区分 資格職(注 保育士・保健師・司書・薬剤師の合計) 受験者数 88人 最終合格者数 19人 試験区分 身体障がい者対象 受験者数 16人 最終合格者数 3人 試験区分 消防職 受験者数 201人 最終合格者数 10人 採用人数 206人 行政職 175人(試験106人、選考10人、再任用59人) 技能労務職 17人(再任用17人) 消防職 14人(試験12人、再任用2人)。 退職者数 171人 定年 92人 早期退職 21人 普通 18人 再任用満了 30人 その他 10人。 人 数 定員適正化計画の進捗状況(目標=平成30年度3,270人) 年度・職員数・前年度比 平成30年度 3,274人・7人減 平成29年度 3,281人・1人増 平成28年度 3,280人・16人減。 給 与 人件費(平成29年度普通会計決算) 307億4,426万円(人件費率15.9%)。 給与費(平成30年度普通会計予算) 204億6,733万円(給料119億5,590万円、職員手当33億5,156万円、期末・勤勉手当51億5,987万円)。 平均給与・給料月額・年齢 区分 平均給与月額 一般行政職 412,227円 技能労務職 374,245円 区分 平均給料月額 一般行政職 328,615円 技能労務職 324,467円 区分 平均年齢 一般行政職 42.1歳 技能労務職 52.2歳 注 給与月額とは、給料および職員手当(期末・勤勉手当、退職手当を除く)の合計額。 初任給(平成30年4月1日現在) 区 分 一般行政職 大学卒 試験区分 1類(A) 初任給 185,800円 2年後の給料 199,700円 区 分 一般行政職 大学卒 試験区分 1類(B) 初任給 228,900円 2年後の給料 241,200円 区 分 一般行政職 高校卒 試験区分 2類 初任給 156,800円 2年後の給料 168,600円 区 分 技能労務職 中学卒 初任給 142,600円 2年後の給料 151,500円 注 一般行政職とは、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。 注 技能労務職とは、清掃作業員・道路補修作業員など。 期末・勤勉手当(平成29年度実績) 4.40月分 勤続年数 20年 支給率 自己都合 19.6695月分 早期・定年 24.586875月分 勤続年数 25年 支給率 自己都合 28.0395月分 早期・定年 33.27075月分 勤続年数 35年 支給率 自己都合 39.7575月分 早期・定年 47.709月分 最高限度額 支給率 自己都合 47.709月分 早期・定年 47.709月分 平均支給額(平成29年度支給実績) 自己都合 365万円 早期 2,113万円 定年 2,269万円 期末手当 2.600月分(6月期1.225月分、12月期1.375月分) 勤勉手当 1.800月分(6月期0.850月分、12月期0.950月分)。 退職手当(平成30年4月1日現在) 注 定年前早期退職特例措置として、2〜45%の加算あり。 地域手当(平成30年4月1日現在) 東京都特別区支給割合20%・5人 宇都宮市支給割合6%・3,269人。 時間外勤務手当(平成29年度実績) 支給総額 13億5,141万3,215円 職員1人当たりの平均支給額 411,891円。 特別職の報酬(平成30年4月1日現在) 報酬等月額 市長1,109,200円、副市長902,400円、議長800,000円、副議長710,000円、議員670,000円 期末手当 4.40月分(平成29年度支給割合)。 その他 勤務時間など(平成30年4月1日現在) 勤務時間 午前8時30分〜午後5時15分 休日 祝休日、年末年始(12月29日〜翌年1月3日) 週休日 土・日曜日。 分限・懲戒(平成29年度実績) 分限処分者数 33人(休職33人) 懲戒処分者数 0人。 研修(平成29年度実績・延べ受講者数) 行政職・技能労務職 6,665人(自己研修85人、所属研修382人、基本研修6,198人) 消防職 920人(学校教養71人、一般教養849人)。 人事評価(人事評価制度・平成30年4月1日現在) 行政職・消防職 目標管理を用いた業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価を柱とする人事評価を実施 技能労務職 仕事の量と質の項目において評価する業績評価と標準職務遂行能力を用いた能力評価による人事評価を実施。 福利厚生(平成29年度実績) 健康管理事業 定期健康診断3,246人、各種がん検診1,516人、特殊健康診断519人、予防接種521人、健康相談685人、健康教育866人 公務・通勤災害 9件(公務3件、通勤6件) 共済組合(県市町村職員共済組合) 職員の年金制度、健康保険制度などを実施▽職員互助会 会員の給付・福祉その他厚生に関する事業を実施。 お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 三士会法の日無料相談会  日時 11月3日(土曜日、祝日)午前10時〜午後3時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 「法の日」にちなみ、土地家屋調査士、司法書士、行政書士の業務に関する無料の相談会。 お問い合わせ 県行政書士会 電話 635-1411 13ページ ------------------------------------------------------------ 作るなら今、知って得する マイナンバーカード ------------------------------------------------------------  マイナンバーカードは、公的な身分証明書の他、身近な場所で証明書が取得できるコンビニ交付サービスや電子申請の利用(注 マイナンバーカードに電子証明書の搭載が必要です。)ができます。今後、健康保険証として利用できるなど、サービスが順次拡大していく予定です。ますます便利になるマイナンバーカードを作ってみませんか。 今、マイナンバーカードでできること コンビニ交付サービス  全国約5万4000店舗のコンビニに設置してあるマルチコピー機(キオスク端末)を利用して、住民票・印鑑登録証明書・所得証明書などの公的な証明書を取得できます。 利用時間 午前6時30分〜午後11時。土曜日、日曜日、祝休日も利用可。ただし年末年始を除く。 取得できる証明書 住民票の写し、印鑑登録証明書、戸籍謄抄本、戸籍の附票、課税証明書、所得証明書。 セキュリティを確保 3回連続でパスワードを間違えて入力した場合、ロックが掛かり利用できなくなります。ロック解除には、住民票のある市町村窓口での手続きが必要です。 その他 証明書の自動交付機は、富屋地区市民センターは2019年12月末、市役所・雀宮地区市民センターは2020年12月末に廃止となります。 公的な身分証明書  マイナンバーの提示と本人確認が同時に必要な場面では、この1枚で済む唯一のカードです。また、運転免許証と同様に顔写真付きの公的な身分証明書として利用できます。 主な利用場面 金融機関における口座開設、パスポートの新規発給、就職の際のマイナンバーの提示など。 電子申請などの利用  マイナンバーカードに搭載される電子証明書を利用して、確定申告の電子申告や各種行政手続きなどを確認できる「マイナポータル」を利用できます。 将来、マイナンバーカードでできること 健康保険証の代わりに  2020年度から、医療機関にマイナンバーカードを提示するだけで、健康保険証の代わりとして利用できるサービスの提供を予定しています。 さまざまな機能が集約され ますます便利に  マイナンバーカード1枚にさまざまな機能を集約できるワンカード化を進めています。  将来、東京オリンピック入場券、コンサート会場などの本人確認証、オンラインサービスなどのサービスの利用ができる他、デビットカードやキャッシュカードなどとしての利用も検討されています。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 マイナンバーカードの 申請をお手伝いします 1 企業等一括申請  本市では、市職員が市内の企業などを訪問し、マイナンバーカードの申請を一括で受け付ける「企業等一括申請」を実施しています。  申請の受け付けは、市内の企業などにお勤めの人であれば、市外に住民票がある人でも可能です。また、マイナンバーカードは、2カ月程度で、住民票のある市区町村から申請者の住所宛てに「本人限定受取郵便」で送付しますので、市役所に行く必要がなく便利です。企業等一括申請を希望する場合は、市民課へお問い合わせください。 2 タブレット端末を利用した申請の補助  マイナンバーカードの交付申請手続きの負担を軽減するために、市民課窓口で、タブレット端末を利用して、顔写真の撮影(無料)と電子申請の手続きを行っています。  手軽に交付申請手続きができますので、ぜひご利用ください。なお、マイナンバーカードの交付手数料は、初回は無料です。 受付時間 午前8時30分〜午後7時。 受付場所 市民課(市役所1階)。 必要書類 運転免許証やパスポート、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 タブレット端末で撮影する写真は、写真機やお店で撮影する写真よりも、画質が劣ります。  なお、撮影した顔写真は、申請手続き後、データを消去しますので、お渡しすることはできません。 マイナンバーカードの申請方法  マイナンバー通知カードの下部の交付申請書に必要事項を記入し、顔写真を貼って、同封されている返信用封筒で郵送してください。また、パソコンやスマートフォンから申請することもできます。申請から交付までは1〜2カ月ほど掛かります。なお、交付申請書に記載されている住所・氏名などに変更があった場合は、お持ちの交付申請書は使用できません。変更があった場合は、本人確認書類2点と顔写真をお持ちの上、直接、市民課、各地区市民センター・出張所の窓口で申請してください。 14ページ ミニ特集 ------------------------------------------------------------ 約5人に1人が乳がんに。 ------------------------------------------------------------  県がん実態調査報告(平成27年)によると、本市では、女性の約5人に1人は乳がんにかかり、女性がかかるがんの中で最も多くなっています。また、乳がんに1番かかる年代は40代です。あなたとあなたの大切な人のためにも、乳がん検診を受けましょう。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 01 乳がんを知る 早期に発見すればほぼ治ります 乳がんが見つかっても、早期に治療すれば、より高い確率で治すことができます。さらに、乳房を温存しながら、わずかの切除手術でがんを取り除くことも可能です。乳がんの早期発見の秘訣は、乳がん検診を定期的に受けることです。  今年5月から40歳以上の人には、乳房超音波検査(注4 超音波を使って乳房の病変を検査する方法です。針を刺したり、放射線や薬は使いません。)とマンモグラフィ検査(注5 乳房をプラスチックの板で挟んで平たくし、乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影します。)の併用検診を実施しています。2年に1回の乳がん検診と毎月のセルフチェックを行い、早期に乳がんを発見しましょう。 進展度別 乳がんの5年生存率 早期 限局(注1 原発臓器に限局している。)97.2パーセント 領域(注2 所属リンパ節転移(原発臓器の所属リンパ節への転移を伴うが、隣接臓器への浸潤なし)または隣接臓器浸潤(隣接する臓器に直接浸潤しているが、遠隔転移なし)。)81.7パーセント 進行 遠隔(注3 遠隔臓器、遠隔リンパ節などに転移・浸潤あり。)28.1パーセント (出典)全国がん罹患モニタニング 集計2000から2002 生存率報告 02 セルフチェックをする  乳がんは見たり触れたりして発見できる唯一のがんです。毎月、生理が終わって4・5日後くらいに、また、閉経後は日にちを決めて、セルフチェックを行いましょう。習慣的に自分の乳房の状態を覚えておき、何か変わったら、迷わず専門医の診察を受けましょう。 1 鏡の前で腕を上げ下げして、引きつりなどの異常がないかを目でチェック。 2 仰向けに寝て、指でつまむのではなく4本の指をそろえ、指の腹で軽く圧迫するようにして、しこり(硬い部分)がないかどうか、まんべんなく触れます。 3 最後に乳首をつまみ、分泌物がないかチェック。 乳がんのできやすいところ 外側の上 53パーセント 内側の上 19パーセント 外側の下 14パーセント 内側の下 6パーセント 乳輪部 4パーセント 出典 東北学院病院データ(平成23から26年) 03 乳がん検診を受ける 40歳以上の乳がん検診 検査項目 問診・乳房超音波検査(注4 超音波を使って乳房の病変を検査する方法です。針を刺したり、放射線や薬は使いません。)・マンモグラフィ検査(注5 乳房をプラスチックの板で挟んで平たくし、乳房専用のX線装置で乳房全体を撮影します。) 受診方法 集団健診 検査間隔 2年に1回 検診料金 併用 マンモグラフィ検査 800円、乳房超音波検査 540円 注 ただし、30代の女性は個別健診で視触診のみ(660円)。毎年受診できます。指定医療機関については「健康づくりのしおり」(市ホームページでも閲覧可)をご確認ください。 予約方法 電話 市集団健診予約センター 電話 611-1311 受付日時 月から金曜日(祝休日・年末年始を除く)午前8時30分から午後5時15分 インターネット パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムへ。 注 健診日程については、19ページをご覧ください。 受診券を紛失してしまった場合は、健康増進課 電話 626-1129へお問い合わせください。 15ページ 宇都宮の主な話題「宮トピ」 ------------------------------------------------------------ 薬と健康  薬と健康について考えてみませんか ------------------------------------------------------------  10月17〜23日は薬と健康の週間です。この機会に、薬について理解を深め、健康について考えてみませんか。 かかりつけ薬局・薬剤師をお持ちですか  かかりつけ薬局・薬剤師とは、豊富な知識と経験を持ち、患者や生活者のニーズに沿った相談に応じることができる薬局・薬剤師のことです。ご自身が信頼できて、何でも相談できる薬局・薬剤師を選びましょう。 かかりつけ薬剤師を持つには 薬局で簡単な手続きが必要です。詳しくは、各薬局へお問い合わせください。 かかりつけ薬局・薬剤師の4つの機能 1 ひとりの薬剤師がひとりの患者の服薬状況を一カ所の薬局でまとめて管理し、それを継続して行ってくれる 2 夜間・休日でも薬について24時間電話相談を受け付けてくれる 3 薬の調剤後も残薬管理・服薬指導を行うなど患者の状態を把握して、処方医や医療機関と連携してくれる 4 在宅医療を行う患者にも、自宅に出向き、薬に関するさまざまなサポートやアドバイスをしてくれる 薬の副作用を救済する制度があります  薬は、正しく使っていても副作用の起きる可能性があります。健康被害救済制度は、医薬品の副作用などにより入院が必要な程度の疾病や障がいなどの健康被害を受けた人の救済を図るため、医療費、医療手当、障害年金などの給付を行うものです。  給付には、さまざまな条件や必要書類がありますので、医薬品医療機器総合機構の相談窓口 電話 0120-149-931(フリーダイヤル)へお問い合わせください。 関連イベントもチェック お薬相談・展示会 日時 10月20日(土曜日)・21日(日曜日)、午前11時〜午後4時。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 薬に関する相談コーナー、ジェネリック医薬品QアンドA(質問と答え)、ちびっ子調剤体験コーナー、上手に使おう「かかりつけ薬局・薬剤師」「お薬手帳」、危険ドラッグ防止啓発など。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 ------------------------------------------------------------ まちづくり ネットワーク型コンパクトシティの まちづくりに関する地区別説明会 ------------------------------------------------------------  本市では、人口減少や超高齢社会を迎える中にあっても持続的に発展できるまちを実現するため、「拠点形成」および各拠点間を結ぶ「公共交通ネットワークの充実」による「ネットワーク型コンパクトシティ」の都市づくりに取り組むとともに、こうした取り組みと一体的に「地域包括ケアシステムの構築」を進めています。お住まいの地域で説明会を開催しますので、ぜひご参加ください。 日時・会場 下の表の通り。 対象 主に開催地区内に在住の人など。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。その他の地区については、順次、広報うつのみやなどに掲載します。 お問い合わせ 市街地整備課 電話 632-2588、都市計画課 電話 632-2642 富屋地区 日時 10月3日(水曜日)午後6時30分〜 会場 富屋地区市民センター (徳次郎町) 東地区 日時 10月4日(木曜日)午後6時〜 会場 東地域コミュニティセンター (東塙田1丁目)  宝木地区 日時 10月 5日(金曜日)午後6時30分〜 会場 宝木地域コミュニティセンター (駒生町) 西地区 日時 10月 6日(土曜日)午前10時〜 会場 西地域コミュニティセンター (西1丁目) 清原地区 日時 10月10日(水曜日)午後6時30分〜 会場 清原地区市民センター (清原工業団地) 五代若松原地区 日時 10月10日(水曜日)午後7時〜 会場 五代若松原地域コミュニティセンター (若松原3丁目) 緑が丘地区 日時 10月11日(木曜日)午後6時30分〜 会場 緑が丘地域コミュニティセンター (緑3丁目) 陽東地区 日時 10月11日(木曜日)午後6時30分〜 会場 陽東地域コミュニティセンター (陽東2丁目) 昭和地区 日時 10月12日(金曜日)午後6時〜 会場 中央市民活動センター (中央1丁目) 瑞穂野地区 日時 10月12日(金曜日)午後7時〜 会場 瑞穂野地区市民センター (下桑島町) 桜地区 日時 10月13日(土曜日)午前10時〜 会場 桜地域コミュニティセンター (桜3丁目) 富士見地区 日時 10月13日(土曜日)午前10時〜 会場 富士見地域コミュニティセンター (鶴田町) 御幸地区 日時 10月15日(月曜日)午後6時30分〜 会場 御幸地域コミュニティセンター (御幸本町) 今泉地区 日時 10月15日(月曜日)午後6時30分〜 会場 今泉地域コミュニティセンター (元今泉1丁目) 中央地区 日時 10月16日(火曜日)午後6時30分〜 会場 中央地域コミュニティセンター (中央本町) 河内地区 日時 10月16日(火曜日)午後6時30分〜 会場 河内地区市民センター (中岡本町) 国本地区 日時 10月17日(水曜日)午後6時30分〜 会場 国本地区市民センター (宝木本町) 陽光地区 日時 10月17日(水曜日)午後7時〜 会場 陽光地域コミュニティセンター (緑5丁目) 上河内地区 日時 10月18日(木曜日)午後6時30分〜 会場 上河内地区市民センター (中里町)   平石地区 日時 10月19日(金曜日)午後6時30分〜 会場 平石地区市民センター (下平出町) 簗瀬地区 日時 10月20日(土曜日)午後1時30分〜 会場 簗瀬地域コミュニティセンター (南大通り2丁目)  峰地区 日時 10月20日(土曜日)午後2時〜 会場 峰地域コミュニティセンター (峰3丁目)  御幸ヶ原地区 日時 10月23日(火曜日)午後6時30分〜 会場 御幸が原地域コミュニティセンター (御幸ケ原町)  雀宮地区 日時 10月23日(火曜日)午後6時30分〜 会場 雀宮地区市民センター (新富町)  豊郷地区 日時 10月24日(水曜日)午後6時30分〜 会場 豊郷地区市民センター (岩曽町)  宮の原地区 日時 10月27日(土曜日)午前10時〜 会場 宮の原地域コミュニティセンター (宮原4丁目) フリーダイヤル自殺予防いのちの電話  日時 10月10日(水曜日) 午前8時〜11日(木曜日) 午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいる人などの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 家族みんなで学ぼう 糖尿病予防啓発イベント 日時 11月4日 日曜日 午前10時〜午後4時。 会場 ベルモール(陽東6丁目)。 内容 家族で楽しめる糖尿病の予防に関する簡単なクイズや看護師による無料の簡易血糖検査・血圧測定、理学療法士による運動の実演、医師や栄養士などによる相談会など。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 あなたの登録が大きな希望に 10月は骨髄バンク推進月間  白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に骨髄移植・末梢(まっしょう)血幹細胞移植があり、日本で移植を必要とする患者は毎年少なくとも2000人程度います。骨髄移植・末梢血幹細胞移植を行うためには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型が一致する必要があります。一致する確率は、兄弟姉妹で4人に1人、非血縁者では数百人から数万人に1人と、非常に低くなります。このため、広く一般の人からドナーを募るシステムが「骨髄バンク」です。骨髄バンクへの登録は、約2ミリリットルの採血で済みます。 骨髄バンク登録会 日時 10月6日 土曜日 午前10時30分〜午後3時30分。 会場 衛生福祉大学校(陽南4丁目)。 ドナー登録できる人 次の全てに該当する人。1 健康な18〜54歳 2 骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している 3 体重が男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 市内でドナー登録ができる場所 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114、県薬務課 電話 623-3119 11月11日にいい皮膚の日 記念イベントを開催 日時 11月11日 日曜日 1 午後1時〜2時 2 午後2時10分〜3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 1 「膠原病の皮膚病変」と題した、濱崎洋一郎さん(獨協医科大学皮膚科准教授)による講演会 2 県内の皮膚科専門医による、皮膚の健康についての無料相談会。 お問い合わせ 日本臨床皮膚科医会栃木県支部(久保川皮膚科医院内) 電話 627-0505、市保健センター 電話 627-6666 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 老人福祉センターで 各種教室・講座 1 上河内老人福祉センター「デジタルカメラ講座」 日時 11月5・12・19・26日、12月3日。午前10時〜正午。全5回。 内容 デジタルカメラの写真技術の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費(実費)。 申込期限 10月15日(必着)。 2 上河内老人福祉センター「パソコン講座」 日時 11月8・22日、12月13・27日、平成31年1月10・24日、2月14・28日、3月14・28日。午後1時30分〜3時30分。全10回。 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを習得。 対象 市内在住の60歳以上で、ノートパソコンWord(ワード)2007以上、Windows(ウィンドウズ)XP以降)を持参できる初心者。 定員 抽選12人。 費用 教材費(実費)。 申込期限 10月15日(必着)。 3 すこやか荘「絵手紙講座」 日時 11月12・19・26日、12月3・10日。午前10時〜正午。全5回。 内容 絵手紙で年賀状やポチ袋などを作成。 対象 市内在住の60歳以上で、同講座を初めて受講する人。 定員 抽選16人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 10月31日(必着)。 申込 各施設に置いてある申し込み用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・生年月日・年齢を書き、申込期限までに、直接または郵送・ファクスで、1 2 〒321-0407 松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003、ファクス 674-4258、3 〒320-0852 下砥上町1259-3、すこやか荘 電話・ファクス 648-7750へ。 その他 送迎バスについては、各施設にお問い合わせください。 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 下の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 段階 第1 内容 安全な入浴介助の方法 日時 10月10日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 段階 第2 内容 食事と口腔ケア 日時 10月10日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234 段階 第3 内容 腸をキレイにして健康を手に入れよう 健康で長生きするために 日時 10月11日 木曜日 午前10時〜正午 会場 富士見地域コミュニティセンター(鶴田町) 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647-3294 段階 第4 内容 手軽にできるむくみ解消法 日時 10月11日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 桜地域コミュニティセンター(桜3丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センターさくら西 電話 610-7370 段階 第5 内容 在宅看護 日時 10月11日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673-8941 段階 第6 内容 高齢者と低栄養 日時 10月11日 木曜日 午後1時〜3時 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671-2202 段階 第7 内容 認知症の人との接し方・対応 日時 10月17日 水曜日 午前10時〜正午 会場 簗瀬地域コミュニティセンター(南大通り2丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651-4777 段階 第8 内容 介護・看取りの体験談を交えての交流会 日時 10月18日 木曜日 午前10時〜正午 会場 緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目) 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684-3328 段階 第9 内容 もの忘れ・認知症相談医 オレンジドクター 日時 10月19日 金曜日 午後2時〜4時 会場 城山地区市民センター(大谷町) 問い合わせ先 城山地域包括支援センター 電話 652-8124 段階 第10 内容 薬剤師による薬の話 日時 10月23日 火曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 段階 第11 内容 私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために 日時 10月25日 木曜日 午前10時〜正午 会場 平石地区市民センター(下平出町) 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683-2230 段階 第12 内容 認知症 対応事例と家族の思い 日時 10月26日 金曜日 午前10時〜正午 会場 陽東地域コミュニティセンター(陽東2丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660-1414 利用者と施設の橋渡し役 介護相談員がいる安心  本市では、介護サービス施設などに「介護相談員」を派遣し、利用者の不満や不安などの声を聞き、施設に届ける橋渡しなどを行うとともに、施設の介護サービスの質の向上を図っています。  10月から、派遣施設を一部変更し、合計12人の相談員が、2人1組で各施設に訪問し、利用者や家族の相談に当たります。 派遣施設(10月現在) 特別養護老人ホームはりがや花の風(針ヶ谷町)、グループホームカトレア、小規模多機能型居宅介護よしのいえ(星が丘1丁目)、地域密着型小規模特別養護老人ホームなつぼ(中岡本町)、特別養護老人ホームケアプラザ而今(にこん)、美渉(びしょう)(砥上町)、グループホームホームタウン上河内、小規模多機能ホームタウン上河内(下小倉町)など。 お問い合わせ 市介護相談員連絡会(高齢福祉課内) 電話 632-2977 流行前の11〜12月上旬の接種が効果的 高齢者のインフルエンザ予防接種 1 県内指定医療機関での接種 期間 市内で接種する場合は、10月1日〜平成31年3月31日。県内(市外)で接種する場合は、10月1日〜平成31年2月28日。 接種場所 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関は、市ホームページに掲載。予約の有無などを事前に各医療機関へ確認してください。 回数 期間内に1回。2回目以降は全額自己負担。 対象 本市に住民登録のある次のいずれかに該当する人。1 65歳以上 2 60〜64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級程度。 費用 1,500円。 持ち物 2に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 2 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。1 市民税非課税世帯 2 生活保護被保護者 3 中国残留邦人の認定を受けている。 申込 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)、本人または同世帯の親族以外が申請する場合は申し込み窓口に置いてある委任状(市ホームページからも取り出し可)、1の2に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所へ。 その他 予防接種後に免除申請した場合は費用をお返しできません。また、施設などでまとめて申請する場合は、保健予防課へお問い合わせください。 3 指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保健予防課へ。 その他 費用は自己負担した後、申請により口座へ振り込みます。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市保健衛生審議会の委員を募集 健康づくりの推進や生活衛生の向上に関する事項を審議する市保健衛生審議会で、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 任期 12月16日〜2020年12月15日(2年間) 応募資格 次の要件を全て満たす人。1 市内に引き続き1年以上在住 2 申し込み時の年齢が20歳以上 募集人数 2人 申込期限 10月31日(必着) その他 応募資格や申し込み方法など、詳しくは、保健所総務課(竹林町) 電話 626-1131へ。 神経・筋疾患のためのリハビリテーション個別相談 日時 11月15日 木曜日 午後1時30分〜4時30分 会場 保健所(竹林町) 内容 生活の中でのリハビリテーションについての個別相談 対象 神経・筋疾患の患者とその家族。現在、病院や施設、訪問などでリハビリテーションの指導を受けていない人。初めて参加する人を優先 定員 先着5組 申込 10月23日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 18・19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 元気なうちから介護予防 いきいき健康 サッカー教室 日時 10月25日 木曜日 午後2時30分〜4時30分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 栃木SCの選手と一緒に、ストレッチとボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 10月3日から、電話で、栃木SC 電話 600-5555へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 市保健センターで 健康講座・教室 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 10月4・20・29日、午前9時30分〜正午。10月15日 午後1時30分〜4時。参加時間は自由。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 2 1カ月間集中プログラム しっかり貯筋教室 日時 10月23・30日、11月6・13・20日。午前10時〜正午。全5回。 内容 ロコモティブシンドローム予防・認知症予防のための運動や栄養に関する講話、脳トレ、筋力測定など。 対象 市内在住の65歳以上の人。市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 要支援・要介護認定を受けている、運動制限のある人は不可。 定員 先着20人。 3 あっという間にできる かんたん野菜料理アレンジ教室 日時 11月9日 金曜日 午前10時〜午後0時30分。 内容 管理栄養士による、スパイスやハーブをはじめとする減塩テクニック、時短調理の講話と実践。お弁当や忙しい朝にも使える野菜料理数品の試作と試食。 対象 市内在住のおおむね74歳以下の人。市保健センターの栄養教室に初めて参加する人優先。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 2 10月4日 午前9時30分から 3 10月9日〜10月26日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 2は「宇都宮市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 糖尿病予備群の人必見 糖尿病予防講座 日時 11月18日 日曜日 午後1時30分〜4時。午後1時開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「糖尿病が気になるあなたへ 知って防ごう糖尿病」と題した、齋藤公司(こうし)さん(市医師会医師)による講話と、「糖尿病予防は食事から」と題した、三上安子さん(宇都宮記念病院管理栄養士)による講話。 定員 先着200人。 申込 10月3日から、電話またはファクス・Eメール(・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 シニア世代のための 各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 10月10・24日 水曜日 、午前10時〜正午。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座と個別相談。 定員 各先着10人。 2 50歳からの地域デビュー講座 日時 10月16・23・30日、11月6日。午前10時〜正午。全4回。 内容 「定年後、地域で何かをしてみたい」「子育てがひと段落したのでボランティア活動をしてみたい」などの、地域に関わるさまざまな活動を考えている人の始めの一歩をお手伝いする講座。 定員 先着25人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 申込 10月4日から、直接または電話・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 茂原健康交流センターで各種催し 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 申込 直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階 第1 催し名・内容 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 10月2・16・23日、午後2時〜3時 対象・定員 各先着30人 段階 第2 催し名・内容 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 10月3・10・17・24日、午後0時30分〜1時30分 対象・定員 各先着25人 段階 第3 催し名・内容 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 10月4・11・18・25日、午後1時〜1時50分 対象・定員 各先着15人 段階 第4 催し名・内容 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 10月4・11・18・25日、午前2時〜2時50分 対象・定員 各先着25人 段階 第5 催し名・内容 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 10月4・11・18・25日、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着15人 段階 第6 催し名・内容 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 10月5・12・19・26日、午前10時30分〜11時30分 対象・定員 各先着30人 段階 第7 催し名・内容 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 10月5・19日 金曜日 、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着25人 高校生以上 段階 第8 催し名・内容 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 10月5・12・19・26日、午後7時〜8時 対象・定員 各先着20人 段階 第9 催し名・内容 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 10月12・26日 金曜日 、午後1時30分〜2時30分 対象・定員 各先着20人 健康診査 (平成31年1月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 1月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段階 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 7日 月曜日・11日 金曜日・12日 土曜日・13日 日曜日・17日 木曜日・19日 土曜日・20日 日曜日・21日 月曜日・25日 金曜日・28日 月曜日・29日 火曜日、午前9時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 8日 火曜日・10日 木曜日・17日 木曜日・24日 木曜日・29日 火曜日、午前9時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 23日 水曜日 午前9時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 31日 木曜日 午前9時〜 段階 第5 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 18日 金曜日 午前9時〜 段階 第6 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 9日 水曜日・16日 水曜日・21日 月曜日・28日 月曜日、午前9時〜 段階 第7 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 15日 火曜日・30日 水曜日、午前9時〜 段階 第8 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 22日 火曜日 午前9時〜 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 17日 木曜日 午後0時30分〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 8日 火曜日・10日 木曜日・17日 木曜日・24日 木曜日・29日 火曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 11日 金曜日 午前9時〜 注 託児付き検診 23日 水曜日 午後2時〜  段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 31日 木曜日 午後2時〜 段階 第5 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 18日 金曜日 午後2時〜と3時〜 段階 第6 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 9日 水曜日・16日 水曜日・21日 月曜日・28日 月曜日、午後2時〜 段階 第7 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 15日 火曜日・30日 水曜日、午後2時〜 段階 第8 会場 河内地区市民センター 期日・受付時間 23日 水曜日 午前9時〜 段階 第9 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 8日 火曜日 午前9時〜 22日 火曜日 午後2時〜 1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 11日 金曜日・12日 土曜日・19日 土曜日・20日 日曜日・21日 月曜日・25日 金曜日・28日 月曜日・29日 火曜日、午後1時〜と2時〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。11月〜平成31年1月分の予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 障がい者手帳をお持ちの人 パンフラワー短期講座 日時 11月8日 火曜日 午前10時〜正午 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 内容 軽量粘土で季節の飾り物を作る 対象 市内在住で、障がい者手帳をお持ちの人。ただし、障がい者福祉センターで同講座を受講中の人は不可 定員 抽選15人。初めて受講する人優先 費用 600円(材料費) 申込 10月26日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639-1050、ファクス 639-1052へ。 断酒例会に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 10月19日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター。 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人たちが互いに理解し合い、支え合うことで問題を解決する。 対象 酒の飲み方がおかしい、アルコール依存症の疑いがあるなど、お酒で悩んでいる人またはその家族。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 子ども 20〜21ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 11月の ママパパ学級 日時 1 11月11・17日、2 11月27日、午前9時30分~11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6~9カ月(20~35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 1 各先着30組、2 先着15組。 申込 10月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 11月の 離乳食教室 日時 1 11月19日、2 11月21日、3 11月22日、午前10時~11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1 市保健センター、2 平石地区市民センター(下平出町)、3 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4~6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 10月5日から、電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-2941、2 平石地区市民センター 電話 661-2369、3 姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 歯の健康講座 親子で 歯みがきピカピカ大作戦 大切な乳歯を守ろう 日時 10月28日日曜日午前10時30分~午後0時10分。 会場 市保健センター。、内容 歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族全体の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による乳歯を守る歯磨き術の実演指導、虫歯菌検査(1歳児対象)と歯周病検査(保護者対象)、歯科医師・歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着40組。 申込 10月6日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ジュニアスポーツ教室 パパ・ママキッズヨガ 日時 11月19・26日、12月3・10・17日。午後4時~4時50分。全5回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 親子で一緒にヨガを楽しむ。 対象 年中または年長とその親。 定員 抽選20組。 費用 2000円(参加費)。 申込 10月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢(年中・年長)を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、〒321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし家族は連名可。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 10月5・12・19・26日、午後6時~7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 子育てサロン 遊びにきてね「にこにこひろば」 内容 子育てに関する情報提供・交換、手遊び・体操・絵本・紙芝居などのお楽しみタイム、子育てサークル・専門機関の紹介、保育士・宮っこ子育てコンシェルなどへの相談、電話相談。お楽しみタイムは各会場により開設時間が異なります 対象 おおむね3歳までの子どもとその保護者、妊婦 その他 子育てサロン中央のみ無料駐車場はありません。詳しくは、各お問い合わせへ。 会場 中央(ララスクエア宇都宮9階) 問い合わせ先 電話 627-0204 開設時間 月・火・木・金・土曜日、午前9時~正午、午後1時30分~4時。月・火・金・土曜日の午後1時30分~4時は0歳児対象 相談 月・火・木~日曜日、午前9時~午後4時 会場 石井(石井町) 問い合わせ先 電話 660-0600 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 竹林(竹林町) 問い合わせ先 電話 621-4788 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 西部(鶴田町) 問い合わせ先 電話 647-4740 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 北雀宮(若松原2丁目) 問い合わせ先 電話 653-5164 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 ゆずのこ(松田新田町) 問い合わせ先 電話 674-2010 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 なかよし(白沢町) 問い合わせ先 電話 673-2511 開設時間 月~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午。火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時~4時は0歳児対象 相談 月~土曜日、午前9時~午後4時 会場 みずほの(上桑島町) 問い合わせ先 電話 678-2526 開設時間 月~金曜日=午前10時~午後3時。火・水・木曜日の午後は0歳児対象 相談 月~金曜日、午前9時~午後4時 会場 宝木(若草2丁目) 問い合わせ先 電話 622-6460 開設時間 月・水・金曜日、午前9時~正午、午後1時~3時。土曜日(園庭開放のみ)=午前9時~正午 相談 月~金曜日、午前9時~午後4時 会場 とまつり(戸祭1丁目) 問い合わせ先 電話 622)7552 開設時間 月~金曜日(園庭開放)、午前9時~正午、午後1時~3時 相談 月~金曜日、午前9時~午後5時 会場 やよい(弥生1丁目) 問い合わせ先 電話 634-5653 開設時間 火・水・木曜日、午前9時~正午、午後1時~3時 相談 月~金曜日、午前9時~午後5時 会場 とよさとなかよし広場(関堀町) 問い合わせ先 電話 624-3370 開設時間 月~金曜日、午前10時~午後3時 相談 月~金曜日、午前9時~午後4時 ベビーとママのなかよし10月クラス 日時 10月18日(木)午前10時~11時30分、会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 母親が赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション 対象 市内在住の平成30年4月17日~8月17日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組、費用 1,300円(材料・資料代) 申込 10月4日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 小学校入学前に 入学準備金を支給します  経済的な理由で、ランドセルや体育着など、入学用品の購入にお困りの家庭に対し、小学校入学前に「入学準備金」を支給します。 支給時期 平成31年3月。 対象 就学援助制度を申請し、準要保護認定基準に該当する人で、平成31年度に市内公立小学校に入学する児童の保護者。 支給 4万600円。 申込 平成31年1月31日(消印有効)までに、就学時健康診断時にお渡しする申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送で、〒320-8540市役所学校管理課(市役所13階)へ。 その他 入学準備金の支給を受けた人は、小学校入学後の新入学学用品費は支給されません。就学援助制度の準要保護認定基準など、詳しくは、学校管理課 電話 632-2723へ。 小規模特認校の 清原北小・城山西小で 入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。  小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 1 個性を伸ばし、確かな学力を身に付けます=少人数指導・お問い合わせ 題解決学習、2 共に生きる仲間を育てます=人や伝統、自然環境と触れ合う活動・縦割り班活動、3 健康な体を作ります=体力、健康、食育を統合した健康指導・ランチルーム給食。 城山西小学校の特長 1 「学習の基礎・基本」「英会話力」「基礎体力」向上のためのプログラム、2 文化人の先生による「書」「彫塑(ちょうそ)」「陶芸」「箏」「ダンス」の授業、3 恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育。 申込 平成31年1月15日までに、直接、学校管理課へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など、詳しくは、教育企画課 電話 632-2707、学校管理課 電話 632-2723へ。 親子で一緒に 「わくわく保育園体験」 時間 午前9時45分〜11時45分 内容 保育園0〜2歳児クラスに入って親子で保育体験 対象 市内在住で未就園の平成27年4月2日〜平成30年4月1日生まれの子どもとその保護者。6月に体験した人は除く、定員 各保育園先着6組 費用 給食を希望する人は実費負担 申込 10月2〜4日の午前9時〜午後4時に、電話で、各子育てサロンへ。 ※駐車場に限りがありますので、公共の交通機関などをご利用の上、ご参加ください。 期日 10月18日木曜日 会場 石井保育園(石井町) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 10月23日火曜日 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 10月30日火曜日 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 10月16日火曜日、23日火曜日 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621-4788 期日 10月23日火曜日 会場 松原保育園(松原3丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621-4788 期日 10月26日金曜日 会場 竹林保育園(竹林町) 申込 子育てサロン竹林 電話 621-4788 期日 10月24日水曜日 会場 大谷保育園(駒生町) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 10月24日水曜日 会場 西部保育園(鶴田町) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 11月2日金曜日 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 10月25日木曜日 会場 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 10月30日火曜日、31日水曜日 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 11月2日金曜日 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 10月26日金曜日 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 期日 10月31日水曜日 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 期日 10月16日火曜日 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込 子育てサロンゆずのこ 電話 674-2010 市内に避難している家庭で平成31年度に小学校へ入学する子どもの就学相談 東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭で、平成31年度に小学校へ入学する子どもの就学相談を受け付けています 対象 市内の学校へ入学を希望し、平成31年度に小学1年生となる子どもの保護者。 お問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 22〜23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 隣接する 規模の小さな学校へ 新入学・転入学ができます 入学要件 次の全てに該当する児童生徒。1 対象の小・中学校区内に居住する平成31年度新入生・在校生、2 原則として卒業まで通学する、3 通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内、4 通学は保護者の負担と責任による。 申込 平成31年1月15日までに、直接、学校管理課(市役所13階)へ。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707、学校管理課 電話 632-2723 小学校 対象 簗瀬 新入学・転入学先 中央・東 対象 戸祭 新入学・転入学先 桜 対象 陽南 新入学・転入学先 姿川中央 対象 富士見 新入学・転入学先 桜・姿川中央 対象 泉が丘 新入学・転入学先 峰・御幸・平石北・豊郷南 対象 石井 新入学・転入学先 平石中央・瑞穂野北 対象 緑が丘 新入学・転入学先 姿川中央 対象 御幸 新入学・転入学先 平石北 対象 明保 新入学・転入学先 桜・城山東 対象 宝木 新入学・転入学先 桜・城山東 対象 清原中央 新入学・転入学先 清原南・清原東 対象 横川中央 新入学・転入学先 瑞穂野南 対象 横川東 新入学・転入学先 簗瀬・峰・石井・瑞穂野北 対象 豊郷中央 新入学・転入学先 東・豊郷南・豊郷北・海道 対象 豊郷南 新入学・転入学先 東・海道 対象 国本中央 新入学・転入学先 国本西  対象 姿川第一 新入学・転入学先 緑が丘・姿川中央・陽光・新田 対象 姿川第二 新入学・転入学先 姿川中央 対象 陽東 新入学・転入学先 平石中央・平石北 対象 御幸が原 新入学・転入学先 平石北・海道・岡本 対象 瑞穂台 新入学・転入学先 瑞穂野北・瑞穂野南 対象 岡本西 新入学・転入学先 海道・岡本 中学校 対象 陽西 新入学・転入学先 城山 対象 豊郷 新入学・転入学先 田原 対象 国本 新入学・転入学先 晃陽 就学指定校の変更  児童生徒の皆さんが就学する小・中学校は、通学距離や学校規模などを考慮して設定した通学区域をもとに住所によって指定していますが、児童生徒の個々の状況などにより、特例として就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類について、詳しくは、学校管理課 電話 632-2724へ。 就学時健康診断を 実施します  平成31年度小学校入学予定児童を対象に、健康診断を実施します。期間は、10月12日~11月28日ですが、実施日は就学予定先の小学校ごとに異なります。対象者には、9月中に実施日や実施会場を掲載している通知を送付しました。  なお、日程などについて詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 学校健康課 電話 632-2756 1歳児のインフルエンザ 予防接種費用の一部補助 対象 接種時に市内に住民登録がある1歳児。 補助額 1回に付き1000円。1人2回まで。医療機関の設定している料金から1000円差し引いた額をお支払いください。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 接種場所 市内協力医療機関(市ホームページ参照)。それ以外の医療機関での接種は、一度全額自己負担した後、申請により補助金をお支払いします。予診票の写し・領収書(原本)・予防接種済証(または母子健康手帳の接種記録欄)・印鑑(ゴム印不可)・預金通帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(保健所内)へ。 その他 任意の予防接種であることを理解した上で、医師と相談して接種を受けてください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 フッ化物塗布を 実施します 日時 10月14・21日、11月4・11日。午前9時~11時30分、午後1時30分~3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳~小学2年生。 費用 500円。 申込 受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。保育園・幼稚園児、小学1・2年生には、園や学校を通して受診票を配布しました。また、受診票は子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)・各地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布を控えてください。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 秋の夜長、南図書館で ぬいぐるみたちの お泊まり会 日時 10月17日午後4時~6時=預かり。10月18日=泊まり。10月19日午後4時~8時、10月20・21日午前9時〜午後8時=迎え。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 南図書館に泊まったぬいぐるみが、夜の図書館を探検し、その様子を撮影した写真を子どもにプレゼント。 対象 市内在住の幼児~小学2年生。 定員 先着10人(ぬいぐるみは1人1体)。 申込 10月3日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 子育てに生かす ことわざの力を学ぶ 親野智可等(おやのちから)さん講演会 日時 11月24日土曜日午後1時~2時30分。 会場 南図書館。 内容 親野智可等さん(教育評論家)による、子育てに生かすことわざの力についての講演。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着300人。 申込 直接または郵送・ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、〒320-8540市役所教育企画課(市役所13階) ファクス 639-7159、Eメールアドレス u4612@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 教育企画課 電話 632-2707 親子で作ろう 簡単朝ごはんメニュー 日時 11月10日土曜日午前10時~午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による、健康的な食習慣についての講話、簡単に作れる朝食メニューの調理実習。 対象 市内在住の平成26年4月2日~平成27年4月1日生まれの子どもとその保護者。 定員 先着15組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込 10月9日〜11月2日の午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 親子で 花の寄せ植え体験 日時 11月17日土曜日午後1時30分~2時10分、11月18日日曜日午前10時~10時40分、午後1時30分~2時10分。各回15分前集合。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農林業祭会場内で、花き園芸組合による、植木鉢への花の寄せ植え体験。 対象 高校生以下の子どもとその保護者。 定員 各先着20組。 申込 10月10日から、直接または電話で、農林生産流通課(市役所7階) 電話 632-2467へ。 育休ママの職場復帰 準備セミナー 日時 11月7日水曜日午前10時~正午。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 山本果奈(かな)さん(アンガーマネジメントコンサルタント)による、育休から復帰する人の心構えや、周囲との関係を良好にするコミュニケーションを学ぶ講座。 対象 育休中や取得予定のある人、興味がある人。6カ月~未就学児の託児あり。 定員 先着20人。 申込 10月3日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・託児希望者は、10月31日までに、子どもの氏名・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、Eメールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 家族で楽しむ 読み聞かせと 季節のリースづくり 日時 10月27日土曜日午前10時~11時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」。 内容 パパと子どもは、図書館司書による読み聞かせ教室、ママは亀井光一郎さん(フラワーショップ花亀オーナー)による季節のリース作り。 対象 市内在住の家族。 定員 先着15組。 費用 1800円(材料費)。 申込 10月11日午前8時45分から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、u18100201@city.utsuno miya.tochigi.jpへ。 12月3日(月)から受け付け開始 認定こども園・保育所などの 平成31年4月入所申し込み 対象となる認定子ども園・保育所など 市で確認ください。 対象 保護者が就労、妊娠・出産、疾病・障がい、同居親族の介護などにより、保育が必要な乳幼児。 申込 12月3~21日に、「支給認定申請書・入所(園)申込書」・勤務証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類・母子健康手帳・個人番号(マイナンバー)と身元が確認できる書類をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園・保育所・地域型保育事業、平石・富屋・姿川・河内地区市民センターへ。  ただし、乳幼児健診未受診者、広域入所希望者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課へ。なお、保育を必要とせず、幼稚園や認定こども園への入園を希望する場合は、直接各幼稚園、認定こども園へ。 お問い合わせ 保育課 電話 632-2393 外国籍の子どもの就学は手続が必要です 外国籍の子どもが市立小・中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには言葉などを教える教室もあります。 詳しくは、学校管理課 電話 632-2724へ。 親子で学ぼう もりのめぐみツアー 日時 11月11日日曜日午前9時~午後2時、会場 冒険活動センター(篠井町) 内容 森の役割についての学習と地元の食材を使った料理 対象 市内在住の小学生とその保護者で、今まで参加したことのない人 定員 先着60人 費用 500円(保険料など) 申込 10月4日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2597へ。団体での申し込み不可。1回の電話で1家族のみ申し込み可。 24ページ ------------------------------------------------------- 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時~2時30分 期日 1日木曜日、8日木曜日、15日木曜日、20日火曜日、22日木曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時~2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年4月生まれ 会場 市保健所 日時 2日金曜日、22日木曜日 会場 市保健センター 日時 6日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 16日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 27日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 20日火曜日 会場 南図書館 日時 21日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 15日木曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成27年10月生まれ 会場 市保健所 日時 8日木曜日、16日金曜日 会場 市保健センター 日時 13日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 14日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 28日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 22日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 15日木曜日 会場 南図書館 日時 7日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 1日木曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 21日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせ ください。 ※3 1~3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ  保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1~4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満後2カ月以上7カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1~4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年7月生まれでで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢)11歳以上13歳未満(11歳)  10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年10月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日~平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年10月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日~平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 ◎3x3(スリーバイスリー)大会 、日時 10月10日水曜日午後6時~8時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 チームで3x3の対戦、対象 市内在住または通勤通学している小学生〜社会人 定員 先着10チーム。1チーム4人まで、申込 10月8日までに、青少年活動センターに置いてある申込用紙に必要事項を記入し、直接、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 25-27ページ 住まい・環境・安全・交通 10月は3R(スリーアール)推進月間 ごみを減らして 今より一歩 快適生活  10月は3R推進月間(リデュース・リユース・リサイクルの略称)です。限りある資源をできるだけ有効に活用してごみを減らし、美しい地球を引き継いでいきましょう。 Reduce(リデュース)ごみになるものを減らす マイバッグやマイ箸、マイカップを使って、ごみになるものを減らしましょう。 余分な包装、レジ袋、割り箸などの余分な物は断りましょう。 まだ使えるものは、直しながら大切に使いましょう。 Reuse(リユース)繰り返し使う シャンプーなどは詰め替え商品を利用しましょう。 いらなくなった物は、人に譲ったり、交換したりするなどしましょう。 Recycle(リサイクル)資源として利用する 資源物の分別を徹底しましょう。 再生品を使いましょう。 生ごみは家庭用生ごみ処理機などを使って堆肥化しましょう。 「知らなかった」ではもったいない!? 今ウワサの3R最新ニュース ウワサのニュース1 捨てれば「ごみ」が2020年オリンピックのメダルになる!? 使用済み小型家電 回収ボックスでリサイクルできる資源物を集めています。そのうち、パソコンや携帯電話などから取れる金・銀・銅の金属が、2020年東京オリンピックのメダルの材料としても活用されます。 回収場所 市役所北側玄関、各地区市民センター、各図書館、環境学習センター。 その他 使用済み・賞味期限切れ食用油や使用済みインクカートリッジも回収しています。回収場所は、市ホームページをご覧ください。 ウワサのニュース2 剪定した枝が資源に生まれ変わる!?  家庭で剪定した枝のリサイクルに取り組んでいます。資源化したチップは、ぬかるみ防止に効果がある敷材など、さまざまな形で利用いただくために無料で配布しています(家庭用に限る)。 受入場所 南清掃センター(屋板町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台まで。 ※毒性のある木・草・落ち葉は焼却処理します。 ※チップの配布は、小澤商事(古田町)で行います。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ウワサのニュース3 修理したリユース品が抽選で手に入る!?  毎月、粗大ごみで出された自転車や家具を専門のスタッフが修理して提供しています(有料・第3土曜日公開抽選)。 日時 10月19日までの午前9時〜午後5時(月曜日休館)。公開抽選日は10月20日(土曜日)午前10時〜。 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し、直接受付へ。1人2点まで。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 ウワサのニュース4 飲食店選びでエコな活動に取り組める!?  本市の焼却ごみには、まだ食べられるのに捨てられてしまった「食品ロス(もったいない生ごみ)」が多く含まれ、ここ数年増加しています。  この食品ロスの削減のため、本市独自の「もったいない残しま10(てん)」運動の協力店が、現在170店舗と増えてきています。詳しくは市ホームページをご確認ください。 ※登録を希望する店舗も随時募集中です。 「リサイクル推進員」が活躍しています 地域におけるごみの減量化・資源化、環境美化の取り組みを推進するため、本市では自治会単位でリサイクル推進員を委嘱しています。皆さんの周りにある、ごみステーションの管理や、分別ルール・収集日の徹底など地域のごみ問題について、住民と市をつなぐ地域のリーダー役として活躍しています。 この特集に関する問い合わせは、ごみ減量課 電話 632-2414へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 喫茶店もオープン予定 篠井ニュータウン分譲中 チャレンジショップにて喫茶店がオープン  今秋、篠井ニュータウン内チャレンジショップに「LOHAS(ロハス)カフェ」がオープンします。他にも続々とお店がオープンする予定ですので、詳しくは、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comやインスタグラムにてお知らせします。 インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown いつでも現地案内します  ご連絡をいただければ、係員が現地を案内します。リニューアルした区画もありますので、この機会にぜひ足を運んでみてください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174 市営住宅入居者 10月の募集 受付日時 10月5日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 10月12日(金曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 10月1日は浄化槽の日 維持管理を行いましょう 浄化槽は小さな下水処理場 浄化槽は下水道と同じように、微生物の働きで生活排水を浄化します。微生物が死なないよう、保守点検・清掃・法定検査の3つの維持管理を必ず実施してください。 設置費補助制度 公共下水道が整備されていない地域にお住まいの人で、トイレ・風呂・台所などの生活排水を併せて処理する合併処理浄化槽を新たに設置する場合、設置費の補助制度があります。  「くみ取りトイレ」や「単独処理浄化槽(トイレのみ処理)」を使っている人は、風呂や台所からの生活雑排水を未処理で河川などへ放流し、環境を悪化させています。補助制度を利用して合併処理浄化槽に設置替えしましょう。  補助の受け付けは先着順です。申し込み方法や対象地区、補助の条件など、詳しくは、上下水道局生活排水課 電話 633-2001へ。 野生のキノコの採取・販売には注意が必要です  野生のキノコは、放射性物質の影響により、現在も市町ごとに出荷が制限されている場合があります。野生のキノコを販売する場合は、出荷制限区域から採取したものではないことを確認しましょう。  なお、出荷制限されていないものでも、出荷前に県のモニタリング検査(無料)により安全を確認することになっています。検査状況を確認し、未検査の場合は検査の実施をお願いします。同じ品目でも、栽培したもの・野生のもので、それぞれに検査が必要となります。  出荷制限区域、品目、出荷前検査状況については、県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d07/yasei.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 県県東環境森林事務所 電話 0285-81-9004、農林生産流通課 電話 632-2466 10月募集の環境学習講座 講座名・日時など 下の表の通り。 会場 1〜5 環境学習センター 6 雀宮地区市民センター(新富町)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1〜4 10月15日 5・6 10月31日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。はがき1枚に付き1講座(1は2人まで、2、3、4、6は1人、5は3人まで、)。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員に満たない場合、締切日の1週間後の午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 講座名・内容 1 環境大学 風化しつつある東日本大震災を今一度思い起こし、教訓を次世代に引き継ぎ、日本の将来のあるべき姿を考える 日時 11月17日、12月5日、平成31年1月26日、2月2日、3月16日午前10時〜正午。12月5日はバスで施設見学、午前9時〜午後4時。全5回 定員・費用 抽選80人(12月5日のみ定員のうち抽選40人) 講座名・内容 2 スラッシュキルト講座 不用になったネクタイを利用し、布を重ねて縫い合わせマフラーを作る 日時 11月6・20・27日、午前10時〜正午。全3回 定員・費用 抽選16人 講座名・内容 3 着物リフォーム講座 たんすに眠っている羽織や着物を、現代風の洋服に仕立てる 日時 11月7・14・21・28日、午前10時〜正午。全4回 定員・費用 抽選16人 1,000円 講座名・内容 4 ロングランで楽しむハンギングバスケット 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、春まで楽しむハンギングバスケットを作る 日時 11月8日(木曜日)午前10時〜正午 定員・費用 抽選20人 2,200円 講座名・内容 5 生物多様性連続講演会「消えゆく生き物たち」 県立博物館職員による、レッドデータブックとちぎ2018(昆虫類)についてのお話 日時 11月17日(土曜日)午後1時30分〜3時30分 定員・費用 抽選40人 講座名・内容 6 安心食講座「体にやさしいナチュラルスイーツ」 体に安心・安全な食材や調味料を選び、環境にやさしい調理方法や、食を通じて体調を整えることなどを学び、試食をする 日時 11月28日(水曜日)午前10時〜午後1時 定員・費用 抽選20人 1,200円 天文台で星を観察しよう 日時 10月6・27日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 夏から秋の星座、球状星団(M2、M15)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 もしもの備えを学ぼう 応急手当講習会 1 南消防署(宮の内1丁目) 期日 11月11日(日曜日)。 2 中央消防署(大曽2丁目) 期日 12月9日(日曜日)。 3 西消防署(鶴田2丁目) 期日 平成31年1月13日(日曜日)。 時間 午前9時〜正午。 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可。 定員 各先着30人。 申込 開催日3カ月前から、電話で、各消防署へ。 お問い合わせ 南消防署 電話 653-0119、中央消防署 電話 625-3453、西消防署 電話 647-0119 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 1 秋の寄せ植え 期日 10月17日(水曜日)午前10時〜正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 費用 1,500円。 2 バラの冬の管理を学ぼう 期日 10月27日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着40人。 申込 10月3日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2593へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 花と緑のフェスティバルで緑化講習会を開催 日時 10月6日(土曜日)午後0時40分〜1時40分。 会場 宇都宮城址公園。 内容 「バラの育て方・楽しみ方について」と題した、小河(おがわ)紀子さん(京成バラ園園長)による講習。 お問い合わせ 花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2593 農林業祭 フリーマーケット 出店者募集 日時 11月17日(土曜日)・18日(日曜日)、午前9時〜午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 不用品や手作り品などの販売。食料品などは除く。営利目的などでの参加不可。 対象 市内在住の人。 定員 各日抽選50区画(1区画2メートル×3メートル)。いずれか1日のみ。 費用 1,000円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・出店希望日・出品内容を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、10月17日(消印有効)までに、郵便番号 320-8540市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 植物から生物多様性を学ぼう うつのみや生きものつながり講座 日時 10月20日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 生物多様性を守る活動の実践に向け、身近にある雑草の多様な利用方法などについて学ぶ。 対象 小学5年生以上。小学生は保護者同伴。 定員 先着50人(保護者を含む)。 申込 10月3日から、電話で、環境保全課 電話 632-2405へ。 土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 公売物件 鶴田町4画地、平松本町他3画地。地積・価格は下の表の通り。 抽選会場 市役所14階A会議室。 申込 10月10〜23日、午前8時30分〜午後7時(土曜・日曜は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、1 西部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632-2635、2 東部区画整理事業課(市役所10階)  電話 632-2644へ。 物件一覧表 1 鶴田町 番号 145 地積(平方メートル) 431.58 公売価格(円) 3,258万4,290 特徴 南側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前9時30分開始。受け付けは午前9時〜9時15分 1 鶴田町 番号 195 地積(平方メートル) 1,226.21 公売価格(円) 7,688万3,367 特徴 北側4メートル歩行者専用道路 南側8メートル歩行者専用道路 西側18メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前9時30分開始。受け付けは午前9時〜9時15分 1 鶴田町 番号 197 地積(平方メートル) 162.10 公売価格(円) 1,214万1,290 特徴 北側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前9時30分開始。受け付けは午前9時〜9時15分 1 鶴田町 番号 198 地積(平方メートル) 162.08 公売価格(円) 1,298万2,608 特徴 北東側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前9時30分開始。受け付けは午前9時〜9時15分 2 平松本町他 番号 587 地積(平方メートル) 238.23 公売価格(円) 1,896万3,108 特徴 北側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前11時開始。受け付けは午前10時30分〜10時45分 2 平松本町他 番号 628 地積(平方メートル) 126.56 公売価格(円) 977万432 特徴 北側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前11時開始。受け付けは午前10時30分〜10時45分 2 平松本町他 番号 642 地積(平方メートル) 129.85 公売価格(円) 1,023万2,180 特徴 南側6メートル道路 抽選日 10月24日(水曜日)午前11時開始。受け付けは午前10時30分〜10時45分 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 28、29、30、31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 出掛けよう うつのみや百景ツアー うつのみやシティガイド協会の解説付きで、うつのみや百景を巡ります。 1 うつのみや百景白沢宿巡り 日時 10月31日(水曜日)午前9時~正午。雨天決行。 コース 河内総合福祉センター(集合)~白沢宿~白沢公園~須賀神社~河内総合福祉センター(解散)。全行程徒歩(約3.5キロメートル)。 2 うつのみや百景秋、絶景バスツアー 日時 11月17日(土曜日)午前9時~午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)~大谷寺、御止山(おとめやま)~平成記念こどものもり公園(昼食)~羽黒山~駅東公園のイチョウ並木~宇都宮城址公園(解散)。全行程バスで移動し、見学先は徒歩。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 1 抽選30人 2 抽選35人。 費用 2 大谷寺参拝料(実費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数、希望ツアー名を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、1‌ 10月12日 2 ‌10月26日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話(632)2568へ。各ツアー応募は1グループ1通限り5人まで。 その他 コース変更の場合あり。 古賀志山の紅葉狩り 日時 11月10日(土曜日)午前9時~午後3時。午前8時50分から受け付け。雨天中止。 集合場所 市サイクリングターミナル(福岡町)。 対象 登山経験のある人。 定員 先着25人。 費用 1000円(弁当代、保険料)。 申込 10月6~31日に、電話で、市サイクリングターミナル 電話(652)4497へ。 その他 古賀志山を守ろう会の会員10人のサポートあり。 NPO、ボランティア向け まちぴあ連続講座  信頼されるNPO、ボランティアグループの運営に必要な事務の知識が学べます。 1 ボランティア、NPOのスタートアップ講座 期日、内容 1 10月30日=NPO法人と一般社団法人の設立、2 11月6日=会計(入門編)、3 11月13日=広報(入門編)、4 11月20日=会計(ステップアップ編)、5 11月27日=広報(ステップアップ編)。 時間 午後6時~8時。 2 NPO向け税務会計無料相談会 期日 11月24日(土)。 時間 午後1時~。午後2時15分~。午後3時30分~。 会場 まちづくりセンターまちぴあ。 対象 市民活動団体、ボランティアグループ、NPO法人など。 定員 1 1~4各先着20人 5 先着10人 2 各先着3団体。 申込 直接または電話、Eメール(希望の講座名、催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数を明記)で、まちぴあ(元今泉5丁目) 電話(661)2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 宇都宮の歴史にふれる秋の施設めぐり 日時 10月17日(水曜日)午前9時~午後4時。 コース 市役所(集合)~大谷資料館~荒牧果樹園~ろまんちっく村(昼食)~とびやま歴史体験館~宮カフェ~市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 大谷資料館入館料、昼食代(実費)。 申込 10月4日から、電話で、広報広聴課 電話(632)2025へ。1グループ4人まで。 情報公開請求用メールアドレスができました 情報公開制度とは 市の説明責任を果たし、市政への市民参加を進めるため、市民の皆さんの請求に応じて、本市が保有する文書などを公開する制度です。 情報公開請求用メールアドレス メールで請求する場合、請求する文書の担当課の他、情報公開請求用メールアドレスにも送付できるようになりました。 請求書 市ホームページから取り出し可。行政情報センター(市役所1階)でも配布。 請求方法 請求書に必要事項を記入し、下の表の方法で請求。 方法 窓口 請求先 請求する文書の担当課または行政情報センター(市役所1階) 方法 郵送 請求先 請求する文書の担当課または行政経営課 方法 電子メール 請求先 請求する文書の担当課または情報公開請求用メールアドレス johokokai@city.utsunomiya.tochigi.jp 注 請求書をファイルで添付 方法 ファクス 請求先 請求する文書の担当課または行政経営課 ファクス(632)5425 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、行政経営課 電話(632)2046へ。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会)  相談会  日時 10月18日、11月1日(木曜日)。午前10時~正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 茶話会  日時 11月1日(木曜日)午前10時~正午 内容 会員同士で交流する。 定例会  日時 10月18日(木曜日)午後1時~3時30分 内容 話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話(626)1114へ。 あなたの声を市政に まちづくり懇談会  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 1 細谷、上戸祭地区 日時 10月25日(木曜日)午後6時30分~。 会場 細谷地域コミュニティセンター(細谷1丁目、細谷小学校内)。 2 西原地区 日時 11月1日(木曜日)午後6時30分~。 会場 西原地域コミュニティセンター(西原2丁目、西原小学校内)。 その他 2歳以上の未就学児の託児希望者は、各開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話(632)2025へ。 毎月第2土曜日はうんめ~べ朝市 日時 10月13日(土曜日)午前9時~正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子、乾物などの関連品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。  また、休市日(10月3、7、8、14、17、21、24、28日)を除く午前10時~午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話(637)6041、関連卸商協同組合 電話(637)6811 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 正確で精度の高い地図の作成にご協力を  現在の公図と現況の土地の形状との対比確認、正確な測量を行う上で必要な基準点の設置などを行うため、身分証を持った測量士などが立ち入る場合がありますので、測量にご協力ください。 期間 平成31年3月まで。 対象 星が丘1丁目、2丁目、戸祭元町、松原3丁目、昭和1丁目、2丁目、清住1丁目の各一部地域。 お問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話(643)6868、道路管理課 電話(632)2238 地籍調査成果の閲覧  平成29年度に一筆地調査(境界立ち会い)を行った調査区について、地籍図と地籍簿の案ができましたので、国土調査法に基づく閲覧を行います。 閲覧期間 10月12~31日、午前9時30分~午後4時。 閲覧地区 駒生5調査区(駒生町の一部)。 会場 城山地域コミュニティセンター(大谷町)。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 お問い合わせ 道路管理課 電話(632)2238 まちづくりセンター オフィス入居団体募集 入居期間 2019年4月~2020年3月。毎年度更新が必要。最長3年間使用可。 内容 NPO法人などの活動拠点として、事務用スペース(まちぴあ内)を貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 8団体8区画。 費用 月額3080円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込 11月30日までに、直接、まちぴあ 電話(661)2778へ。 その他 施設や設備など、詳しくは、まちぴあへお問い合わせください。 災害に対する義援金を受け付けています 受付期間 平成30年7月豪雨災害=12月28日まで。平成30年北海道胆振東部地震災害=平成31年3月29日まで。 受付場所 保健福祉総務課(市役所2階)、保健と福祉の相談窓口(市役所1階)、保健所(竹林町)、各地域コミュニティセンター、出張所、市社会福祉協議会(中央1丁目、総合福祉センター内)。 その他 お受けした義援金は、日本赤十字社を通して被災地へお送りします。  なお、市の窓口では領収書を発行できませんので、あらかじめご了承ください。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話(632)2919 バンバ出張所、パスポートセンター(馬場通り4丁目、うつのみや表参道スクエア5階)の業務を休止します  電気設備点検により、業務を休止します。 期日 10月27日(土曜日)。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話(616)1542、パスポートセンター 電話(616)1544へ。 自死遺族支援 わかちあいの会「こもれび」 日時 10月6、20日(土)、午後2時~4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円(実費)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話(622)7970、保健予防課 電話(626)1114 認定市道の未登記道路整理事業にご協力を  未登記道路とは、さまざまな事情により本市への所有権移転がされず、市道敷地に個人名義で残る土地をいいます。  現在、市では、皆さんのご協力により寄付をいただき、未登記道路を解消する事業を行っています。なお、測量や登記に必要な費用は市が負担します。  詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、道路管理課 電話(632)2697へ。 市文化会館で市戦没者追悼式 日時 10月4日(木曜日)午後2時~。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 戦争で亡くなった多くの人々への追悼の意を表すとともに、平和の大切さを継承していくための戦没者追悼式。 対象 ご遺族の他、どなたでも参加できます。 その他 北山霊園の慰霊塔には、日清戦争から第2次世界大戦で亡くなった本市出身の戦没者などの名前が記載された霊簿を保存しています。 お問い合わせ 生活福祉第1課 電話(632)2373 下栗5調査区の登記完了  平成24年度に地籍調査を行った、下栗5調査区(下栗町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。  道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=1枚300円、地積測量図の写し=1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話(632)2238 犬や猫と楽しく暮らすために  10月は、正しい犬の飼い方強調月間です。改めて飼い主としてのマナーを確認しましょう。 かかりつけの獣医をつくるなど、犬や猫の健康や安全に気を配り、最後まで責任を持って飼いましょう 犬は飼い始めて30日以内に生涯1度の登録をして、1年に1回狂犬病予防注射を受けさせましょう 犬の放し飼いは禁止です。散歩の時も、必ずリードを着けましょう ふんは必ず持ち帰りましょう 繁殖を望まない場合は、不妊、去勢手術を受けさせましょう 病気の予防や問題行動を抑える効果も期待できます。 飼い主の連絡先を明示しましょう 迷子になった時のために身元を示すものを着けましょう。万が一いなくなってしまった場合は、すぐに保健所にご連絡ください。 犬の場合は、鑑札と狂犬病予防注射済票を首輪に着けましょう。 迷子札などを首輪に着けたり、マイクロチップを装着したりする方法もあります。 しつけをしましょう 犬は、「おすわり」「待て」などの基本的なしつけができるようにしましょう。 猫は、猫用トイレで排せつさせるようにしましょう。 飼っている場所をきれいにしてあげましょう 猫は部屋の中で飼いましょう 交通事故や病気の心配も少なくなります。 飼い犬と一緒にイベントに参加しよう 1 ドッグウオーク(放置ふん防止啓発イベント) 日時 10月14日(日曜日)午前10時~正午。 集合場所 緑1号児童公園(緑3丁目)。 内容 犬と一緒に、放置ふん清掃活動やゲームを行う。同会場にて、ペットの飼い方相談あり。 対象 市内在住の犬の飼い主と飼養犬。 申込期限 10月9日。 2 犬の正しい飼い方教室 日時 10月20日(土曜日)パピークラス=午前10時~11時、成犬クラス=午前11時15分~午後0時15分。 会場 保健所駐車場(竹林町)。 内容 山木幸枝さん(愛玩(あいがん)動物飼養管理士)による犬の正しい飼い方についての講義。 対象 市内在住の犬の飼い主と飼養犬。これから飼う予定の人の見学可。 定員 各先着10組。 申込期間 10月10~19日。 3 犬の悩みごと個別相談 日時 10月10~12、15~19、22、23日。午前10時~午後4時。 会場 保健所。 内容 獣医師やドッグトレーナーによる個別相談(約30分)。 対象 市内在住の犬の飼い主。飼養犬の同伴可。 申込期限 10月16日。 申込 電話またはEメール(催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数、3 は悩みの内容、相談希望日時の第3希望までを明記)で、生活衛生課 電話(626)1108、メールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 かわいそうだからといって、野良猫に餌をあげていると 猫が餌場以外で排せつし、近隣に迷惑を掛けている可能性があり、また、むやみに猫が増えることにもつながります。 猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、最低限のルールを守りましょう。 お問い合わせ 生活衛生課 電話(626)1108 毎年10月は全国不正軽油撲滅月間です 不正軽油とは、軽油引取税の脱税を目的に、軽油代替燃料として、灯油や重油を混ぜるなどして使用するものです。不正軽油に関わった人は、全て罰則の対象になります。不正軽油に関する情報は、栃木県税事務所「不正軽油110番」 電話0282(23)3862へ。 採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン 期間 11月30日まで。 内容 市内小売店や直売所にて、宇都宮市産農産物に付いている専用シールを集めて応募すると、抽選で、宇都宮市産農産物などが当たるキャンペーン企画。 その他 実施店舗など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 農林生産流通課 電話(632)2842 住民異動の届け出はお済みですか  住民登録は、氏名、生年月日、性別、住所、世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険、国民年金、児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要です。併せて、マイナンバー(個人番号)の通知カード、マイナンバーカード、住民基本台帳カード(顔写真付き)に新しい住所を記載しますので、届け出の際にお持ちください。  また、他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出届が必要です。なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。  行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 お問い合わせ 市民課 電話(632)2271 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ プロから学ぼう 魚のさばき方 日時 10月23日(火曜日)午前9時30分~正午と午後1時30分~4時の2回。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 内容 上野義夫さん、上野明子さん(飲食店店主)による、新鮮な魚の見極め方、さばき方の講話と実習。 対象 市内に在住か通勤している人。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込 10月4日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話(637)6042へ。 手打ちそばなどにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 10月28日(日曜日)午前9時~午後3時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 手打ちそば、リンゴ狩り、ジャム作り体験。 対象 市内在住の人。中学生以下は保護者同伴。 定員 先着40人。 費用 中学生以上=1800円、小学生以下=1100円、3歳以下=800円(材料費など)。 申込 往復はがきの往信に、参加者全員の催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数、費用区分を、返信に代表者の郵便番号、住所、氏名を書き、10月15日(必着)までに、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ。 その他 グループ(10人以上)の施設利用も、随時受け付けています。 お問い合わせ 篠井農産加工所 電話(669)2515 10月4日は都市景観の日  美しい景観は、都市の風格や魅力を創り、市民や来訪者の快適性を高めるために、大きな役割を担います。景観への関心を高め、身近な景観づくりに取り組みましょう。 景観アドバイザー制度を活用ください 魅力ある景観の創出には、市民協働による地域の個性ある景観づくりが重要です。景観づくりの専門家によるアドバイスを受けて、地域の個性あふれる取り組みを進めませんか。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体。 内容 建築物や広告物のデザイン、色彩、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 その他 申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課(市役所11階) 電話(632)2568へ。 建物などを建てる際には景観法に基づく届け出が必要です 大きな建築物などは、周囲の景観に与える影響が大きいため、景観に対する配慮が必要です。そのため、大規模な建築物の建築、工作物の建設、開発行為などを行う場合は、市への届け出が必要です。また、景観形成重点地区(JR宇都宮駅東口地区、大通り地区、白沢地区、雀宮駅周辺地区、JR岡本駅周辺地区)、景観形成推進地区(中里原地区)に指定された場所では、小規模な建築行為などを行う場合も届け出が必要です。届け出対象となる規模や区域、景観の基準、必要書類など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、都市計画課 電話(632)2568へ。 市保健センター食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時~午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 内容 「がん予防の食事」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話(627)6666 32・33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 10月16日(火曜日)午前10時~午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 10月22日(月曜日)・23日(火曜日)、午前10時~午後4時。 内容 1日目=企業の求める人物像・応募書類の書き方。2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 市長によるトップセールス 企業立地セミナー 日時 11月6日(火曜日)午後1時~4時。 会場 ベルサール八重洲(東京都)。 内容 藻谷(もたに)浩介さん(日本総合研究所主席研究員・地域エコノミスト)による基調講演、吉田範行(のりゆき)さん(東京ガス宇都宮支社長)による講演、市長による本市のビジネス環境などに関するプレゼンテーション。 対象 本市への立地や本社機能移転を考えている法人。 定員 抽選100人。 申込 10月24日までに、宇都宮市企業立地セミナー in(イン)東京 ホームページ http://www.utsunomiya-biz.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、産業政策課(市役所7階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入の上、ファクスで、企業立地セミナー事務局 ファクス 03-3272-6057へ。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2461 探し物見つかっていますか 検索力スキルアップセミナーPART(パート)2 日時 10月6日(土曜日)午後4時~5時20分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 インターネット検索のポイントを押さえて検索力を高め、ICTのビジネス利用の促進を支援。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込 10月5日までに、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 経営者のための事業承継セミナー 日時 10月30日(火曜日)午後2時~4時30分。 会場 宇都宮東武ホテルグランデ(本町5丁目)。 内容 事業承継対策の重要性や取り組み方を具体的な事例を交えて紹介。 対象 市内中小企業者・小規模企業者の経営者など。 定員 先着30人程度。 申込 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・職名を明記)で、県事業引継ぎセンター 電話 612-4338、ファクス 612-4339へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2433 みや雷都債の発行休止  住民参加型市場公募地方債「みや雷都債」は、現在の低金利の市場環境の中、魅力ある商品性の維持が難しいことから、当面発行を休止します。 お問い合わせ 財政課 電話 632-2066 宇都宮歯科衛生士専門学校の学生を募集 試験日 推薦(指定校制)・特別=10月18日。一般=平成31年1月17日(第1回)、2月10日(第2回)、3月17日(第3回)ただし、第3回については、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・適性検査・面接。 受験資格 高等学校を卒業した人(卒業見込みを含む)。特別入学は大学・短大・専門学校卒業者。 申込期間 推薦・特別入学=10月1~12日。一般=12月17日~平成31年1月10日(第1回)、1月28日~2月6日(第2回)、2月28日~3月13日(第3回)。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申し込み方法・合格発表についてなど、詳しくは、宇都宮歯科衛生士専門学校 電話 625-2217へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 宇都宮准看護高等専修学校の生徒を募集 試験日 推薦=10月23日。一般=12月11日(第1回)、平成31年1月29日(第2回)、3月12日(第3回)。ただし、一般の第2・3回については、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 会場 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町)。 試験内容 推薦=学科試験(一般教養)・作文・面接。一般=学科試験(一般教養・国語)・作文・面接。 受験資格 中学校を卒業した人(卒業見込みを含む)。 申込期間 推薦入学=10月9~19日。一般=11月19日~12月7日(第1回)、平成31年1月15~25日(第2回)、3月4~8日(第3回)。 その他 卒業後、准看護師試験の受験資格あり。申し込み方法・合格発表などについて、詳しくは、宇都宮准看護高等専修学校 電話 625-2216へ。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 10月13日(土曜日)午前9時~午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 ご存じですか 住民税の家屋敷課税・事業所課税  本市以外の市区町村で住民税が課税されている、次のいずれかに該当する人は、道路の管理・ごみ収集・小中学校の運営・消防や救急などの行政サービスを受けているため、課税の対象になります。該当する人は、市民税課で申告をしてください。1 家屋敷課税=市内に住宅がある市外への単身赴任者など 2 事業所課税=市内に事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 年税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+県民税2200円)。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2212 税の百人一首 作品を募集 募集内容 税に関するものをテーマにした短歌。自作・未発表のものに限ります。 申込 税制課(市役所2階)、宇都宮税務署(昭和2丁目)に置いてある応募用紙またははがき(作品・住所・氏名・職業・年齢・電話番号を明記)で、11月2日(必着)までに、郵便番号320-0857鶴田2丁目21-14宇都宮法人会内「税の百人一首」実行委員会事務局へ。 その他 優秀作品には賞を贈呈、作者の氏名とともに、税の普及啓発活動に活用します。なお、作品は返却しません。 お問い合わせ 「税の百人一首」実行委員会事務局 電話 648-9466、税制課 電話 632-2184 10〜12月は市税口座振替強化期間 口座振替キャンペーンを実施します  口座振替は、納期ごとに指定の預貯金口座から自動的に振り替える制度です。納税のために金融機関などに出向く必要がないため、忙しい人、不在がちの人には納め忘れの心配がなく、大変便利です。 内容 期間中、金融機関などの窓口で、対象税目の口座振替を申し込みした人のうち、先着1,000人に、市マスコットキャラクター「ミヤリー」のイラスト付き保冷温お買い物バッグをプレゼント。 対象税目 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税。 対象金融機関 市内に本・支店のある金融機関(足利銀行、栃木銀行、ゆうちょ銀行・郵便局、他19金融機関)。 申込 12月28日(必着)までに、通帳・通帳印・納税通知書をお持ちの上、直接、対象金融機関の窓口または納税課(市役所2階C10窓口)、各地区市民センター・出張所へ申し込むか、口座振替依頼書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、送付で、郵便番号320-8540市役所納税課へ。 その他 納税課では、金融機関のキャッシュカードだけで簡単に口座振替の申し込みができる「ペイジー口座振替受付サービス」も行っています。足利銀行、栃木銀行、栃木信用金庫、鹿沼相互信用金庫、烏山信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行のキャッシュカードが対象です。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189 市スポーツ振興財団の正職員募集 試験日 1次試験(教養試験・作文)=11月6日(火曜日)、2次試験(面接)=12月2日(日曜日) 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 平成31年4月1日現在、高等学校以上を卒業し、40歳程度までの人 採用人数 4人程度 申込 市体育館に置いてある申込書に必要事項を書き、10月26日(必着)までに、直接または郵送(82円切手を貼った返信用の定型封筒を同封)で、郵便番号321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話番号 663-1603へ。 県労働委員会による労働相談会 日時 10月12日(金曜日)午後1時~7時、13日(土曜日)午前11時~午後5時 会場 FKDショッピングプラザ宇都宮店(今泉町) 内容 弁護士などによる労使関係のトラブルについての相談会 その他 申し込み方法など、詳しくは、県労働委員会事務局 電話 623-3337へ。 34から36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ロングライフ支援講座 新聞から学ぶ「文章術」 日時 11月14日(水曜日)午後2時から4時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 下野新聞社「しもつけ新聞塾」講師による、新聞記事から学ぶ文章術の講座。投稿文の書き方も伝授。 定員 先着20人。 申込 10月17日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 シニア世代応援 声に出して読もう音読教室 日時 10月30日(火曜日)午前10時30分から11時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 音読の技術にこだわらず、図書館の本を使い、昔話や詩など、全員で声に出して読むことを楽しむ。 対象 おおむね50代以上の人。 定員 先着15人。 申込 10月9日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 11月7・21・28日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供。 定員 各先着12人。 費用 500円(受講料)。 申込 10月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 読書推進講座 小林一茶の世界観 日時 11月11日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 会場 中央図書館。 内容 「一茶の俳句とその人生 生きとし生けるものの世界」と題した、渡邊弘さん(作新学院大学学長)による講演。 定員 先着80人。 申込 10月9日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 大人向けマジック講座 日時 11月17日(土曜日)午前10時から正午。 会場 中央生涯学習センター。 内容 マジック1・2・3(ワンツースリー)による、マジックショー&(アンド)マジック講座。 定員 抽選20人。 費用 2500円(教材費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、10月19日(必着)までに、郵便番号320-8540 市文化協会事務局(文化課内)電話 632-2746へ。 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ シティガイドの街中ツアー 1 石蔵カフェ・レストランを歩く 期日 11月8日(木曜日)。 時間 午前9時30分から正午は1班。午前9時50分から午後0時20分は2班。雨天中止。 コース オリオンスクエア(集合)からおしゃらくからムナカタからニュースカフェからカフェドゥオリーブから柚からピストルスリールから國酒(こくしゅ)の仕業から石の蔵からカフェサボイアS-21からJR宇都宮駅(解散)。 2 蒲生君平を歩く 日時 11月21日(水曜日)午前9時30分から正午。雨天中止。 コース 宇都宮城址公園(集合)から英厳寺跡から勅旌碑(ちょくせいひ)からバス移動から生誕地から延命院から桂林寺から蒲生神社から二荒山神社(解散)。 定員 各先着15人。 費用 500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・1は希望班名を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、10月11日(必着)までに、郵便番号321-0141 さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 魅力を再発見 釜川秋の宴 釜川源流ウオーキング 日時 11月18日(日曜日)午前9時から11時30分。午前8時集合。 コース 県産業会館(中央3丁目・集合)から釜川源流「西弁天沼」・「東弁天沼」から競輪場通りから下野新聞社からふれあい広場から田川放流口(解散)。釜川源流と競輪場通りまではバスで移動。徒歩行程は約5キロメートル。 定員 先着40人。 費用 500円(入園料他)。 申込 10月3から20日に、送付またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0806 中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構 ファクス 636-7421へ。 その他 県産業会館に駐車場はありません。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 生涯学習センター 秋の文化祭 中央生涯学習センター(中央1丁目)電話 632-6331 期日 10月26から28日。 内容 26日午後は社交ダンスの集い、27・28日は絵画・写真などの作品展示、絵手紙などの体験コーナー、専門学校生徒による似顔絵・缶バッチ作成、クイズラリー(景品付き)、合唱・大正琴・フラダンス・保育園児のお遊戯の演芸発表会など。 東生涯学習センター(中今泉3丁目)電話 638-5782 期日 10月27日(土曜日)・28日(日曜日)。 内容 絵画・書道などの作品展示、体験コーナー。27日はアフリカ音楽の演奏会、泉が丘中学校合唱部によるステージ発表、28日は合唱・合奏・ダンスなどのステージ発表。その他宇都宮白楊高等学校の農産物販売など。 南生涯学習センター(江曽島2丁目)電話 645-0006 期日・会場 10月26から28日は陽光地域コミュニティセンター(緑5丁目)。10月27・28日は緑が丘地域コミュニティセンター(緑3丁目)。11月3から5日は南生涯学習センター。 内容 10月26から28日、11月4・5日は写真・洋画・書道などの作品展、11月3日は合唱・大正琴・フォークダンスなどの演芸発表会、11月4日は模擬店などの催事。 その他の文化祭 期日と会場 会場 平石生涯学習センター(下平出町) 問い合わせ先 電話 660-1964 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 清原生涯学習センター(清原工業団地) 問い合わせ先 電話 667-5696 期日 10月13日(土曜日)・14日(日曜日) 会場 横川生涯学習センター(屋板町) 問い合わせ先 電話 656-6452 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 城山生涯学習センター(大谷町) 問い合わせ先 電話 652-4794 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 富屋生涯学習センター(徳次郎町) 問い合わせ先 電話 665-1663 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 篠井生涯学習センター(下小池町) 問い合わせ先 電話 669-2515 期日 11月2日(金曜日)午後のみ・3日(土曜日、祝日) 会場 姿川生涯学習センター(西川田町) 問い合わせ先 電話 658-1594 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 上河内生涯学習センター(中里町) 問い合わせ先 電話 674-3131 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 問い合わせ先 電話 671-3201 期日 10月20日(土曜日)・21日(日曜日) 注 各生涯学習センターの文化祭について、詳しくは市ホームページをご覧になるか、各生涯学習センターへお問い合わせください。 「出張!なんでも鑑定団」に出品する「お宝」大募集  平成31年1月26日(土曜日)に収録予定の「出張!なんでも鑑定団 in(イン) 宇都宮」に出品する美術品やおもちゃなどの「お宝」を募集します。 申込 11月20日(必着)までに、宇都宮ブランド推進協議会ホームページ https://u-pride100.comの応募フォームに必要事項を入力するか、市役所1階市民ホールに置いてある申込書(宇都宮ブランド推進協議会ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、郵便番号320-8540宇都宮ブランド推進協議会(市役所3階・広報広聴課内)へ。 その他 お宝の採用の可能性がある人には番組スタッフが連絡します。なお、同事務局ではお宝の採用の可否などに関する質問には一切お答えできません。応募について、詳しくは、ブランド総合研究所 電話 03-3539-3011、メールアドレス utsunomiya_kanteidan@vectorinc.co.jpへお問い合わせください。 お問い合わせ 宇都宮ブランド推進協議会 電話 632-2129 10月はうつのみや男女共同推進月間 男女共同参画センター「アコール」で各種講座 講座名・日時など 下の表の通り対象 市内に在住か通勤通学している人。4 女性のみ。1歳以上の未就学児の託児あり申込 10月3日から、電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・託児希望者は、子どもの氏名・性別・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ(託児希望者は開催日の1週間前まで)。 講座名・講師、日時、定員 講座名 1 講演会「パラレルキャリアと兼業・副業が個人と会社にあたえる効果とは 人生百年時代の生き方・働き方」 講師 石山恒貴(のぶたか)さん(法政大学大学院教授) 日時 10月14日(日曜日)午後1時30分から3時 定員 先着100人 講座名 2 歴史から学ぶ男女共同参画推進講座「津田梅子とアメリカ 教育を通して女性の地位向上を目指す」 講師 飯野正子さん(津田塾大学名誉教授) 日時 10月19日(金曜日)、11月2日(金曜日)。午後1時30分から3時。全2回 定員 先着50人 講座名 3 市民企画講座「男女共同参画社会における地域の街づくり」 講師 石井大一朗(だいいちろう)さん(宇都宮大学准教授) 日時 10月20日(土曜日)午後1時30分から3時 定員 先着50人 講座名 4 働く女性のwin-win-win(ウィン)講座 講師 佐藤博美さん(日本FP協会認定AFP)他 日時 10月27日、11月10日、12月1日、午後1時30分から3時。12月15日午前10時から正午。全4回 定員 先着20人 結婚したいというあなたへ みや塾 うつのみや婚活塾 講座名・日時など 講座名 1 寄り道の少ない婚活レッスン基礎編 日時 10月27日(土曜日)午後1時30分から4時30分 会場 ジョワ・デ・サンス(長岡町・宇都宮美術館内) 定員 抽選 男女各20人 費用 500円 講座名 2 具体的な未来の描き方 日時 11月3日(土曜日、祝日)正午から午後4時。 会場 シテ・オーベルジュ(曲師町) 定員 抽選 男女各20人 費用 1,500円 講座名 3 美と健康を考えた1週間の献立(調理) 日時 11月25日(日曜日)午前11時から午後3時。 会場 パルティ(野沢町) 定員 抽選 男女各20人 費用 2,000円 講座名 4 幸せ方程式 恋愛上手の自己肯定術 日時 12月8日(土曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 すまいるプラザOTOSQ(オトスク)(竹林町) 定員 抽選 男女各30人 費用 500円 講座名 5 結婚の成功=(イコール)成婚までの成婚心理学 日時 平成31年1月26日(土曜日)午後1時30分から4時30分。 会場 すまいるプラザOTOSQ 定員 抽選 男女各30人 費用 500円 対象 市内在住か通勤通学している20歳以上の独身男女。または本市への転住の意思のある20歳以上の独身男女 申込 1 10月14日 2 10月21日 3 11月11日 4 11月18日 5 平成31年1月14日までに、送付またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別、市内に在住でない場合は学校名または勤務地を明記)で、郵便番号320-0811 大通り1丁目4-24、栃木リビング新聞社「うつのみや婚活塾」事務局 電話 600-8800、ファクス 600-8801、メールアドレス konkatsu@m-living.comへ。 お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」電話 636-4075 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次(もくじ))で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表(はっぴょう)するよ! 問題(もんだい)1の答え 1 宇都宮アルプス  篠井地域(しのいちいき)にある篠井富屋連峰(とみやれんぽう)は、「宇都宮(うつのみや)アルプス」と呼(よ)ばれているよ。標高(ひょうこう)500メートル前後(ぜんご)の山並(やまな)みが広(ひろ)がっていて、県外(けんがい)からもたくさんの登山客(とざんきゃく)が訪(おとず)れるんだ。紅葉(こうよう)するこれからの季節(きせつ)に宇都宮アルプスを楽(たの)しめるイベントもあるから、詳(くわ)しくは34ページを見(み)てね。 問題2の答え 4 10.3キロメートル  宇都宮市(し)を舞台(ぶたい)に、世界(せかい)のトップ選手(せんしゅ)たちが真剣勝負(しんけんしょうぶ)を繰(く)り広(ひろ)げる「ジャパンカップサイクルロードレース」は、1周(しゅう)10.3キロメートルの森林公園周回(しんりんこうえんしゅうかい)コース(福岡町(ふくおかまち))が舞台(ぶたい)なんだ。大会(たいかい)について詳しくは、2から5ページを見てね。アジア最高峰(さいこうほう)の自転車(じてんしゃ)ロードレース大会を体感(たいかん)しよう。 生涯学習センターで各種催し 講座名・日時など 講座名 1 中央生涯学習センター 修道館アカデミー 化石取り出し体験や生命の進化について学ぶ 日時 11月7・14・28日、12月5日。午前10時から正午。全4回 定員 抽選40人 費用 240円(材料費) 申込 10月12日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-0806 中央1丁目1-13、中央生涯学習センター 電話 632-6331、メールアドレス u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ 講座名 2 上河内生涯学習センター(中里町)ライフアップセミナー公開講座 鈴木基司と昭和をうたう 日時 10月31日(水曜日)午後1時30分から3時 定員 先着200人 申込 当日午後1時から、直接、上河内生涯学習センター 電話 674-3131へ 講座名 3 河内生涯学習センター(中岡本町)男の料理講座 家庭料理を習得する 日時 11月6日、12月11日、平成31年1月15日、2月19日。午前10時から午後1時。全4回 定員 先着16人 費用 材料費など(実費) 申込 10月9日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 671-3201へ 対象 1、2、市内に在住か通勤通学している成人。3、市内在住の65歳以上の男性。 各種スポーツ教室 教室名・日時・対象など 教室名 1 第5・6回ヨガ教室 内容 ヨガの体位と呼吸法の習得で心身ともにリラックス 日時 11月20・27日、12月4・11・18日。全5回 第5回は午前9時40分から10時40分 第6回は午前10時50分から11時50分 対象 一般 定員 各抽選50人 費用など 2,500円。託児有り(2歳以上の未就学児2,000円) 教室名 2 ペルビック(骨盤)コンディショニング教室 内容 体のゆがみをセルフトレーニングで解消 日時 11月22・29日、12月6・13・20日。午前9時40分から10時40分。全5回 対象 一般 定員 抽選30人 費用など 2,500円。託児有り(2歳以上の未就学児2,000円) 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)申込 10月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に・年齢・託児希望の有無(有の場合は子どもの氏名・ふりがな・年齢)・1 希望する回(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号321-0954 元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、複数名の申し込み可。子ども連れの参加は不可。託児利用は可。 登れば愉快だ宇都宮 宇都宮アルプス 篠井富屋連峰で紅葉を楽しもう 日時 11月4日(日曜日)午前9時20分から集合 場所 子どもの森公園駐車場(篠井町)コース 子どもの森公園駐車場から本山・飯盛山分岐から本山から男山から榛名山(昼食)から子どもの森公園駐車場(解散) 対象 市内在住の人 定員 抽選20人 費用 100円(保険料) 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、10月15日(必着)までに、郵便番号320-8540 市役所観光交流課 電話 632-2456へ。 サン・アビリティーズでトールペイント教室 日時 11月17日(土曜日)午後2時から4時 会場 サン・アビリティーズ(屋板町) 対象 障がいのある人を優先 定員 先着10人 費用 1,500円(材料費) 申込 10月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 みや学講座「蒲生君平生誕250年記念 蒲生君平の業績」 日時 10月21日(日曜日)午後1時30分から3時 会場 中央図書館(明保野町) 内容 阿部邦男さん(蒲生君平研究家)による、蒲生君平の生い立ちや業績、後世への影響、市内ゆかりの遺跡に関する講演 対象 市内在住の人 定員 先着50人 申込 10月2日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 一人居の箸の重さの炎暑かな 江曽島町 長谷川 昇 選評 今年の夏は特に暑さが厳しい。何をするにも物憂さを感じる。「箸の重さ」の措辞より暑さの中での気だるさが、また、つつましい一人だけの食事に孤独感が包含されている。「炎暑」なる季語が句全体を支配し、作者の心境がまざまざと思い浮かぶ。 朝七錠服薬のまま秋に入(い)る 峰1丁目 郡司 紀子 丁寧に形見の硯(すずり)洗ひけり 野沢町 渡辺 明広 来客の帰りて寂し蝉の声 駒生町 駒場 幸子 売り家に咲き残りたる花木槿(はなむくげ) 中今泉5丁目 丸田 守 歌壇 安野登美子 選 日々起こる由(よし)無(な)し事の端々(はしばし)を 日記のやうに歌に紡ぎぬ 下田原町 五十嵐由美子 選評 日々とりとめのないことごとを丹念に日記に書き留めておく。「由無し事」は思わず口をついて出た言葉であろうか、実感の重みがある。「歌を紡ぎぬ」繭から繊維を引き出した糸が織物に完成。この工程を巧みに歌に取り込んだ結句に力量を感じる。作歌のありさまの中に身を置き、ここに作者ならではの独自な歌が成立した。 小田代の笹原に立つ貴婦人は 孤高を持する男体山(なんたい)を背に 清原台5丁目 北市 邦子 陽の残る畦道(あぜみち)ゆけばさわさわと 穂孕(はら)む稲のかすかな吐息 下岡本町 高尾 信尚 千の風ならずも君は何方(いづかた)か 戦友(とも)の墓処(はかど)に蝉(せみ)時雨(しぐれ)降る 今宮2丁目 赤城 恭平 辿りつく山門くぐり浄土の地 静けき中に杖の音のみ 峰1丁目 小林 富子 柳壇 荒井宗明 選 ケアハウス三人寄れば齢(とし)のこと 弥生1丁目 小澤 幸雄 選評 人は生まれながらにして、競い合う本能的なものを持っているようである。その最初が学校であろうか。小学校から大学まで、その成績を競い合い、勤めの中では、そのポストを争う。また、隣が新車にすると、ワンランク上の車にするなど、果てしない競争が続く。 曼珠沙華(まんじゅしゃげ)墓原道となりにけり 城東1丁目 綱川 光江 万歩計ベルトの穴は動かない 中岡本町 竹内 孝彦 賞味期限明日かも知れぬ齢(とし)の数 東塙田2丁目 渡辺 眞左 スニーカー日陰を拾いつつ帰る 下栗町 大塚 榮子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第6回 徳川将軍も泊まった 華やかな城下町 うつのみや 徳川将軍が宿泊した城  江戸時代に徳川幕府が開かれ、日光に初代家康を祀(まつ)る東照宮が造られると、将軍家による日光社参が行われるようになりました。その規模は、8代将軍吉宗の場合でみると、行列の人数が約13万人、人足(にんそく)が約22万人、馬が約32万頭という大行列で、幕府の権力の強さを示す大規模なものでした。その社参の際に、将軍の宿泊所として宇都宮城は使われました。 釣(つ)り天井(てんじょう)伝説  宇都宮城には、徳川将軍の宿泊にまつわる伝説があります。宇都宮城主であった本多正純(まさずみ)が、徳川家康の孫である駿河(するが)大納言忠長(ただなが)を3代将軍にしようと考え、日光社参のため宇都宮城に宿泊する家光を釣り天井で暗殺しようと企てますが、事前に計画がばれてしまい、失敗に終わるという話です。この物語は史実とは異なりますが、1622年に2代将軍秀忠が日光社参の際、往復とも宇都宮城に宿泊する予定が、急に帰り道の予定を変えて宇都宮城を避け、江戸に帰ってしまい、その後、正純は宇都宮城を取り上げられてしまったことが元となっています。この話が後に講談や歌舞伎の題材として脚色され、宇都宮城を舞台とした「宇都宮釣り天井事件」として世に知れ渡ったのです。 市民の憩いの場 宇都宮城  この宇都宮城は、高度経済成長期に一部を残し、埋め立てられてしまいましたが、平成19年に宇都宮城址公園の再整備により、現在の姿に生まれ変わりました。毎年10月には、日光社参を模した社参行列などを行う「伝統文化と歴史の祭典 宇都宮城址まつり」を開催するなど、今では市民に親しまれています。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法  1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会 総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=10月16日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=10月17日(水曜日)、更生相談(保護司)=10月18日(木曜日)。午前9時から午後3時、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=10月19日(金曜日)午後1時から4時。巡回相談=10月4日・11月1日(ことぶき会館)・10月11日(ふれあい荘)・9日(上河内老人福祉センター)・18日(やすらぎ荘)・25日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約 1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 10月3・10・17・24・31日、11月7日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。10月28日(日曜日)午後1時から3時30分=市保健センター。 注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 10月10・ 24日(水曜日)、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ※上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、メールアドレス u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 10月13日(土曜日)午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談 要予約 1 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 2 免疫系疾患=10月11日(木曜日)午後1時から4時、皮膚結合組織疾患=10月27日(土曜日)午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=10月17日(水曜日)(平石地区市民センター)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部) 1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 10月20日(土曜日)午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 10月17日(水曜日)、11月7日(水曜日)。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは10月4日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と10月8・19・20日を除く毎日、午前9時〜午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 10月3・10日、11月7・14日。午後1時10分〜4時10分 会場 子ども発達センター(鶴田町) 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647)4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 10月4日・11月1日(木曜日)=FKD宇都宮店(今泉町)・10月12日(金曜日)=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 10月16日(火曜日)午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 10月10日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所14階B会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 3 お問い合わせ 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス 634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約 1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 10月10日(水曜日)午後1時から3時 3 中央生涯学習センター4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話(632)6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 10月11日(木曜日)午後2時から4時。申し込みは10月10日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=10月9日(火)午後1時〜3時 3 やすらぎ荘(宝木本町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 要予約 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 10月14・28日(日曜日)、午前10時から午後0時40分 3 市役所7階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 14日分が11日、28日分が25日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 司法書士による無料相談会 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 10月9日(火曜日)午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 10月15日(月)午前10時から午後3時=市民相談コーナー、10月28日(日曜日)午後1時から4時=市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 10月17日(水曜日)午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 一級建築士による住宅相談 要予約 1 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 2 10月19日(金曜日)午後1時30分から4時30分。申し込みは10月2日から19日に、電話で、住宅課へ 3 市役所14階B会議室  お問い合わせ 住宅課 電話 632-2735 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 10月16日(火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所14階14C会議室 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 起業・創業相談 要予約 1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 詳しくはお問い合わせください 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 10月11日(木曜日)・23日(火曜日)、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水曜日・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約) 日時 10月15日(月曜日)15:00から17:00 会場 国際交流プラザ 相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30〜19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。 お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1-1、うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用=1時間150円) 10月の休み 8日 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 10月の休み 30日 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 10月の休み 31日 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 10月の休み 20日 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 10月の休み 14日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 10月の休み 11日・25日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター 日時 火曜日から日曜日、午前9時から午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。 お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-7801 42ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう見てみよう施設のイベント ---------------------------------------------------------- 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66 電話 636-2121 http://www.bunkakaikan.com 休館日 10月1・15日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし10月16・17日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 10月13日(土曜日)発売 小ホール 新春市民寄席 平成31年1月27日(日曜日) 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 注 未就学児入場不可。 11月24日(土曜日)発売 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 平成31年3月17日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 義経千本桜 椎の木の段 すしやの段 夜の部 午後6時開演 全席指定2,000円 義経千本桜 道行初音旅(みちゆきはつねのたび) 新版歌祭文(しんぱんうたざいもん) 野崎村の段 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール ala Collection(アーラ コレクション) シリーズvol.11 移動 作:別役実 演出:西川信廣(文学座) 不条理演劇の巨匠・別役実がユーモアあふれる視点で人生をつづる傑作戯曲 10月25日(木曜日)午後6時30分開演 全席指定 4,000円 注 CN。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.2 指揮:大井剛史(本県出身) ピアノ:横山幸雄 11月3日(土曜日・祝日) 午後4時開演 注 開演時間が変更になりました。 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CN。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール Promenade concert(プロムナード コンサート)2018 No.128 山根一仁(ヴァイオリン)&北村朋幹(ピアノ)デュオ・リサイタル 12月9日(日曜日) 午後3時開演 全席指定 3,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 10月2・9・16・23・30日。午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 10月4・11・18・25日、11月1日。午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 10月5・12・19・26日、11月2日。午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 10月2・9・16・23・30日、午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス  日時 10月4・11・18・25日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 10月4・11・18・25日、11月1日。午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 10月3・10・17・24・31日、午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 10月5・12・19・26日、11月2日。午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 定員 5先着40人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1 5 6 8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 10月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 7日午後2時〜、横浜FC 21日午後2時〜、ヴァンフォーレ甲府。問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 7日 南魚沼ロードレース(新潟県) 13・14日 おおいたアーバンクラシック2018(大分県) 20日 ジャパンカップクリテリウム(大通り) 21日 ジャパンカップサイクルロードレース(福岡町)。問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 リンク栃木ブレックス(ホームゲーム)日時・対戦相手・会場 12日午後7時5分〜、13日午後6時5分〜。富山グラウジーズ(ブレックスアリーナ宇都宮・市体育館) 20日午後3時5分〜、21日午後3時5分〜。レバンガ北海道(県立南体育館)。 問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132 問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 43ページ ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページhttp://www.lib-utsunomiya.jp/ ---------------------------------------------------------- 視聴覚ライブラリー ---------------------------------------------------------- 電話 638-5704 ホームページhttp://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 佐野洋子作品集朗読会 日時 10月14日午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 日時 10月27日午後2時30分〜3時 内容 「ぬか福べに皿」(日本の昔話)など 対象 小学生以上 定員 先着25人。 東図書館 日本映画劇場「お茶漬けの味」 日時 10月19日午前10時〜、20日午後2時〜 定員 各先着100人。 20世紀名画座「救命艇」 日時 10月19日午後2時〜、20日午前10時〜 定員 各先着100人。 親子映画会「手塚治虫アニメワールド 山太郎かえる」他9作品 日時 10月21日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 1 うつのみや地産地消マルシェ 日時 10月13日午前10時〜午後3時 内容 新米や梨などの農産物の販売。クイズの実施(抽選でプレゼント贈呈)。 2 地産地消パネル展 期間 10月11〜30日。 3 名作映画会「私を野球に連れてって」 日時 10月28日午後1時30分〜3時5分。午後1時開場 定員 先着400人。問い合わせ 1 2農林生産流通課 電話 632-2842 河内図書館 HAPPY HALLOWEEN(ハッピー ハロウィーン)たのしい えいご絵本のおはなし会 日時 10月20日午後2時30分〜3時30分 内容 1 英語絵本の読み聞かせ 2 工作 対象 幼児以上 定員 2 先着20人 申込 2 当日午後2時から、直接、受け付けへ。 おはなしきゃらばん つぼみ座公演 日時 10月27日午前10時30分〜11時30分 内容 つぼみ座によるパネルシアターや人形劇や手話ソング 対象 乳幼児以上 定員 先着80人。 休館日 中央=10月5・12・16・19・26日、東・南・上河内・河内・視聴覚ライブラリー=10月1・9・15・18・22・29日。 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページhttp://hatimanyama.jp/ 緑の相談会 日時 10月14・28日、午前10時〜正午 内容 庭木の管理などの相談会。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 10月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 緑の講習会 日時 10月28日午後1時〜3時 内容 サルスベリの冬期剪定に関する講習会 定員 先着15人 申込 10月18日午後4時までに、電話で。 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分〜2時。 乗馬体験 日時 毎週土・日曜日、祝休日=午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 馬の餌やり 日時 毎日=午後1時〜2時 費用 100円(餌代)。 ファファで遊ぼう 日時 毎週土・日曜日、祝休日=午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳〜小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 10月1・9・15・22・29日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 長岡町1077 電話 643-0100 FAX 643-0895 ホームページhttp://u-moa.jp/  10月21日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「篠山紀信展 写真力」 期間 11月4日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 学芸員によるギャラリートーク 日時 10月13・27日、午後2時〜 その他 企画展チケットが必要です。 第2回コレクション展「特集・99年目のバウハウス」 期間 12月28日まで。 作品解説倶楽部ギャラリートーク  実施日は美術館にお問い合わせください。 休館日 10月1・9・15・22・29日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮競輪 ---------------------------------------------------------- 東戸祭1丁目2-7 電話 625-0100 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場開催 12〜14日=ジャパンカップサイクルロードレース記念杯(F2)、第16回日本写真判定杯。 場外発売 1〜3日=西武園F1、豊橋F1 5〜8日=寛仁親王牌(G1)前橋 9〜11日=弥彦F1 13〜16日=千葉記念in(イン)松戸 18〜21日=熊本記念in久留米 22〜24日=立川F1関東カップ 27〜30日=豊橋記念。 各施設の休館日(10月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、8日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=3・10・18・25日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=1・9・15・22・29日。 暮らしの行政困りごと相談所 日時 10月19日(金曜日)午前10時30分〜午後3時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 登記・年金・税金・社会福祉・道路・労働・相続・借金・法律問題などの困りごとや知りたいことについての相談。問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 44ページ ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階)電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「ローマの休日」 日時 10月13日午後2時〜 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 10月6日午後1時〜2時 内容 「イエイツの妖精(2)」のお話。 市民ギャラリー 10月10〜14日=季礼の会「書と花」 10月17〜21日=グリーントラストうつのみや「自然に親しむ絵画コンクール作品展示」 10月31日〜11月4日=JA共済連栃木「JA共済連主催書道・ポスター展示会」。 妖精学講演会 日時 10月27日午後1時〜 内容 「アーサー王と湖の精」についてのお話。 絵本の読み語り会  日時 10月27日午後2時〜2時30分 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り。 休館日 10月1日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 城山・河内地区市民センター企画展示 期日 10月14日まで=城山地区市民センター。10月15〜31日=河内地区市民センター 内容 各地域の特徴や行事などの情報のパネル展示。 2 大谷石ワークショップ 日時 10月25日午後4時〜5時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 10月3日から、直接または電話で。 3 ジェラート作り体験教室 日時 10月30日午後4時〜5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 10月3日から、直接または電話で。 4 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 10月3・10・17・24・31日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。問い合わせ 1〜3 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、4 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 10月2日午前10時〜午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 熟年バンドジャム2018 日時 10月7・8日、午前11時〜午後6時 内容 フォーク・ポップスのバンド演奏、飲食販売。 3 オリスクビアガーデン 日時 10月25日午後5時〜8時。 問い合わせ 1 3オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時) 電話 634-17222 文化課 電話 632-2767 ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページhttp://www.romanticmura.com/ 休園日 10月9日 ぐートラック2018 トラックデーイベント 日時 10月7日午前9時〜午後3時 内容 有名キャラクターショー、各種ステージイベント、緊急車両の展示、働く車の車両展示や模擬店販売など。 マイカービッグフェスティバル2018 日時 10月14日午前10時〜午後3時 内容 マイカーの無料点検、パトカーや白バイの展示、ご当地アイドルのライブショー、有名戦隊ショー、模擬店など。無料プレゼントもあり。 そば打ち体験 日時 10月16日1 ゆっくりコース=午前9時30分〜2 チャレンジコース=午前11時〜3 ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用 1 3 先着8人 2 先着10人。2,000円(参加費) 申込 10月3〜13日に、電話で。 うた声仲間 日時 10月17日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 ふれあい自然塾「のらびお」 日時 10月21日午前10時〜正午 内容 米の脱穀もみすり体験とネーチャーゲーム 対象 3歳〜小学6年生。未就学児は保護者同伴 定員・費用 先着15人。1,000円(参加費) 申込 10月3日から、電話で。 星の家まつり 日時 10月21日午前10時30分〜午後3時 内容 フリーマーケットの開催。 米粉パン作り体験 日時 10月21日、午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 10月3日から、電話で。 ろまんちっく寄席 日時 10月21日午後2時〜3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳〜小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 10月25日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 そば処くにもと 感謝Day(デー) 日時 10月27・28日午前10時〜午後6時(オーダーストップ午後5時30分) 内容 「新そば」を提供。そば・うどんを注文した人に、2日間限定で地元産野菜、食品、温泉券、七味唐辛子などをプレゼント。 BonMarche(ボンマルシェ)100人展 日時 10月28日午前10時〜午後4時 内容 手作り作家による小物・雑貨などの展示販売。制作体験ワークショップ、飲食ブースなど200以上のブースが出店。問い合わせ Seeders(シーダーズ) 電話 660-5166 ビール麦種まき&(アンド)麦芽燻製祭り2018 期日 10月28日 時間 1 種まき=午前10時〜正午。雨天中止 2 麦芽燻製祭り=正午〜午後4時。荒天中止 内容 ビール麦の種まきと11月に仕込むラオホ(燻製)ビールの燻製麦芽作り 持ち物 1 長靴 その他 宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りや季節の地ビールなどについて、詳しくは、ろまんちっく村フェイスブックhttps://www.facebook.com/Romanticvillage.craft.breweryをご覧ください。 盆栽展示会・講習会 1 展示会 日時 11月2〜4日、午前9時〜午後4時。4日は午後3時まで 内容 日本盆栽協会宇都宮支部の皆さんが育てた盆栽の展示とチャリティー即売会。 2 講習会 日時 11月3日午後1時〜3時 内容 「秋の盆栽(管理・展示会観賞のポイント)」と題した、印南五郎さん(日本盆栽協会公認講師)による講習会 定員 先着60人。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 45ページ ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 10月2・15・23日、午前11時〜11時30分 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴。 子育て相談 日時 10月13日午後1時30分〜3時30分 内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 対象 乳幼児・小学生の保護者。 親子リトミック 日時 10月16日午前11時〜11時30分 内容 親子で体を使って音楽を楽しむ 対象 乳幼児とその保護者。 工作つくってあそぼう「ムクムクおばけ」 日時 10月25日午前10時〜正午。26・27日、午後2時〜4時 内容 紙コップと袋で、ムクムクと出てくるお化け作り 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 ストローとんぼ作り 日時 10月9〜14日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 牛乳パックとストローでストローとんぼを作る 定員 先着30人。 ハロウィーン帽子工作 日時 10月25〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 ハロウィーンの帽子作り 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 ランタンパンプキン工作 日時 10月25〜31日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着30人。 ベビーケア 日時 11月2日午前10時30分〜11時30分 対象 1歳未満の親子 定員 先着10組 申込 10月11日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 ふうせんお化け作り 日時 10月9〜14日、午前10時30分〜午後4時30分 対象 幼児以上 定員 先着40人。 ウシ君のバルーンアート教室 日時 11月11日午後1時30分〜3時 対象 小学生 定員 先着30人 費用 100円(材料費) 申込 10月13日午前10時から、直接または電話で。 児童館の休館日 10月1・6・8・15・20〜22・29日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 読み聞かせ 日時 10月4・19日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 ドッジボール大会 日時 10月9日午後1時30分〜3時 対象 小学生 定員 先着25人。 ハロウィーンハット作り 日時 10月24日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 休館日 10月7・8・14・21・28日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 子どものもりフェスティバル 日時 10月14日午前10時〜午後3時30分 内容 ポストマンズウオーク・クライミングウオール・ニュースポーツ・火おこし・クラフトなどの体験コーナー、森のおはなし会、ロッジ、テント、アリーナ、工作室などの開放 費用 食事代(実費)。 その他 10月13日は、イベント準備のため、施設利用ができません。 休館日 10月1・8・15・22・29日。 子育てサロン 10月の行事は市ホームページや携帯サイトをご覧ください。 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第6回 宇都宮牛 宇都宮牛は、松阪牛や神戸牛に並び、全国で10番目に指定された40年以上の歴史を持つ銘柄牛です。サシの入った霜降り肉は、柔らかく、きめ細かく、上品な甘さが特徴です。 宇都宮牛生産者 篠塚 邦善(くによし)さん 1 「牛にストレスを感じさせず、元気に過ごせるよう愛情を注ぐことが秘訣」という篠塚さん。宇都宮牛の現在の出荷は年間580頭程度。希少価値が高まっています。2 宇都宮牛は、「焼肉おおつか」(下栗町)などで、食べることができます。 あまりの美味しさで、一度食べたら一生忘れられない味です。脂が甘くて、口の中でとろけるようでした。 宇都宮白楊高等学校 小森 宥芽(ゆめ)さん  大森 翔さん 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「宇都宮牛」は、10月上旬から、市ホームページ愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 市役所1階市民ホールの催し(10月前半) 5日 わく・わくショップU秋の特別販売会。問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 9〜12日男女共同参画月間パネル展。問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 花と緑のフェスティバルうつのみや2018寄せ植えコンテスト作品展示。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 市役所1階市民ホールの催し(10月後半) 15〜19日 いじめゼロポスターコンクール入選作品展。問い合わせ 学校教育課 電話 632-2727 宇都宮城址まつり 伝統文化と歴史の祭典PR。公園管理課 電話 632-2989 22〜26日 シルバー人材センター作品展。問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 宇都宮の山車・屋台パネル展。問い合わせ 文化課 電話 632-2764 上神主・茂原官衙遺跡パネル展。問い合わせ 文化課 電話 632-2764 29〜11月2日菊花鉢の展示。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ ---------------------------------------------------------- 今、輝いている市民 一戦一戦を大切に世界に挑み続ける 東レ・アローズ 黒後 愛さん  8月19〜31日に行われたアジア競技大会で、バレーボール全日本女子代表に選出された、本市出身の黒後さん。アジア大会では、世界を舞台に活躍し、チームの勝利に大きく貢献しました。  バレーボールを始めたのは、小学3年生の時。すでに、バレーボーラーであった姉の影響が大きかったといいます。高校時代には、全日本高等学校選手権大会で2連覇を成し遂げ、高校卒業後はV・プレミアリーグの東レ・アローズに入団。昨年3月には初の全日本代表入りを果たしました。初めて選出された時の気持ちを「ずっと目指していた場所だったので、本当にうれしかった」と笑顔で振り返ります。「辛いときもあったけれど、これまでバレーボールを辞めたいと思ったことはない」と話す黒後さん。バレーボールが大好きだという気持ちが原動力となっています。  今後の目標を「目の前にある試合を一戦一戦しっかり戦い抜くこと」と話す黒後さんは、9月29日に開幕した世界バレー2018の代表にも選出されています。2020年東京オリンピックも視野に、今後も高みを目指し、挑戦し続ける黒後さんの活躍に注目です。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のゲスト グエン・ティ・リンさん (ベトナム) 2014年に、日本語を学ぶため来日。現在は、市内の大学に通い、飲食店でのアルバイトや通訳も行っている。好きな食べ物は、餃子(ギョーザ)と寿司と刺身。 今回のテーマは「カクテル」  今回は、カクテルのまち宇都宮の名店の一つで、泉町にある「カクテルバー田中」に行きました。このお店は、一人ですべてのお客さんに目が行き届くように、なんと7席しかない、宇都宮のカクテルバーで一番小さなお店だそうです。 カクテル初心者の私。まずは、田中さんお薦めのレディビートルをいただきました。きれいなピンク色のカクテルは、ザクロの香りと甘さの後にミントのような爽やかさもあってとてもおいしかったです。  ベトナムではビールや焼酎を飲むことが多く、今回初めてカクテルバーに行きましたが、お酒に詳しくなくても、好きな果物やアルコールの強さなどについて話しながら自分に合うカクテルを楽しむことができました。今までは、ちょっと入りづらいと思っていましたが、バーテンダーのシェーカーの振り方もかっこよく、会話も楽しい宇都宮のカクテルバー。友人を連れてまた行きたいです。 1 1984年のカクテルコンテストで優勝したカクテル、レディビートル 2 オーナーの田中與一(よいち)さんから、説明を受けるリンさん。お店の壁一面に約250種類ものお酒が並んでいます 3 「ストロベリーが好き」と言うリンさんお気に入りの一杯。メニューに無くても好みに合わせて作ってくれます。 「カクテル」について、10月14日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)夜間飛行訓練 期間 10月1〜4・9〜11・15〜18・22〜25・29〜31日、11月1日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 航空機の編隊飛行 期間 10月14日まで 航路 市東部・南部 その他 詳しくは、陸上自衛隊東部方面隊ホームページ http://www.mod.go.jp/gsdf/eae/へ。問い合わせ 陸上自衛隊東部方面総監部 電話 048(460)1711 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第6回「結衣(ゆい)ちゃん登場! 元気なふたり」 作画 ゴマ七味 わーい 悠人(はると)4歳 ちょっと!悠人! 危ないわよ! 元気なのはいいけど 結衣ちゃんに 当たったら どうするの! 結衣(ゆい)8カ月 全くもう… 誰に似たんだか… じー えっ!僕?!… あ、そろそろ 保育園の時間だ! 今日は僕が送ってくよ 行ってきまーす! 行って らっしゃーい さて、じゃあ今日は ママと結衣ちゃんも 子育てサロンに 遊びに行こうか 子育てサロン こんにちはー ワイワイ 実は最近、 夜泣きがひどくて… 大丈夫 うちも上の子、 大変だったけれど、 今の時期を越えれば… 懐かしいなぁ 私も悠人が 小さい時には、 宇都宮に来て 間もなかったし、 ここでお友達作ったり、 先生に悩み相談したりして、 助けられたなぁ 今は、少し 余裕もできて、 ママとして 板について きたのかな だあーっ って、ちょっと ちょっとー! まったく、 きょうだいそろって 元気すぎ! ははは…、 まだまだ余裕のある 子育てとは いかないかもね 11月号に続く  子育てサロンでは、子育てがより楽しくなるように、ママはもちろんパパの子育てやお子さんの成長を応援します。子育てサロンに遊びに来て、ママパパと交流したり、講座に参加したりしてみませんか。 子育てサロンでできること 親子で楽しめる遊び、親子の交流、育児講座、子育てサークルの紹介、子育て情報の提供、子育ての悩み相談、園庭での遊び、中学・高校生と乳幼児触れ合い体験。 対象 市内に在住するおおむね3歳までの子どもとその家族。妊婦とその家族。 ご相談ください 宮っこ子育てコンシェル 7カ所の子育てサロンに常駐し、子育て相談に応じています。さまざまな情報を集めて関係機関と連絡や調整を行い、子育てを行うママパパのニーズに合った幅広い情報を提供したり、相談に応じます。 子育てサロン一覧 中央、石井、竹林、西部、北雀宮、ゆずのこ、なかよし、みずほの、宝木、とまつり、やよい、とよさとなかよし広場。 注 開設時間など、詳しい情報については、20ページもご覧ください。 問い合わせ 保育課 電話 632-2392 子育てに困ったときにはご相談ください 子育てサロンの他にも、子ども・子育てなどに関するさまざまな相談窓口を設けています。詳しくは、38ページをご覧ください。 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 祝休日もごみ収集を行います 10月8日(月・体育の日)も、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 市民税・県民税(第3期) 国民健康保険税(第4期) 納期限 10月31日(水曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 よりそいホットライン  生活・仕事・家庭・教育・人間関係・法律・心の悩みなどを、毎日、24時間受け付けています。 社会的包摂サポートセンター 電話 0120(279)338(つなぐ ささえる)  つながりにくいことがありますので、ご了承ください。問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2930 10月21日日曜日は全市一斉清掃 問い合わせ 市民憲章推進協議会 電話 632-2886 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコ UTSUNOMIYA(ウツノミヤ)(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす (宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、午後2時45分、4時45分、6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 注 10月29日は市長出演 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 注 10月26日は市長出演 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 注 10月31日は市長出演 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 郵便番号 320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス 634-3555 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) [診療科目・時間] 夜間(毎日) 内科・小児科/午後7時30分〜翌日午前7時 歯科/午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科/午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 ---------------------------------------------------------- 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。 詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 10月 情報カレンダー ---------------------------------------------------------- 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(月曜日) 広報うつのみや10月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン(〜11月30日)・31ページ 城山地区市民センター企画展示(〜14日)・44ページ 2日(火曜日) ジャック・オー・ランタンの絵コンテスト(〜24日)・9ページ フラダンス教室(・16・23日)・18ページ オリスクマーケット・44ページ よみきかせ会(・15・23日)・45ページ 3日(水曜日) 中学校特別支援学級 かがやくわたしの写真展(〜8日)・9ページ ベリーダンス教室(・10・17・24日)・18ページ 給食メニューの販売(・10・17・24・31日)・44ページ 4日(木曜日) 運動チャレンジデー(・15・20・29日)・18ページ アクアビクス教室(・11・18・25日)・18ページ フィットネスウオーキング教室(・11・18・25日)・18ページ 陳式太極拳教室(・11・18・25日)・18ページ 市戦没者追悼式・30ページ 5日(金曜日) エアロビクス教室(・12・19・26日)・18ページ 笑いヨガ教室(・19日)・18ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(・12・19・26日)・18ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・12・19・26日)・21ページ わく・わくショップU秋の特別販売会・44ページ 6日(土曜日) ジャパンカップサイクルフェスタ試乗会(・7日)・5ページ 宮っこフェスタ2018・6ページ 花と緑のフェスティバルうつのみや2018・6ページ 宇都宮ゆかりの電気機関車EF57-7内部公開・9ページ 骨髄バンク登録会・16ページ 天文台で星を観察しよう(・27日)・26ページ 緑化講習会・27ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・44ページ 7日(日曜日) ヒルクライムレース・5ページ 豊郷まほろばの道歩け歩け大会・7ページ 百人一首全国大会(・27日)・9ページ 熟年バンドジャム2018(・8日)・44ページ 8日(月曜日) 体育の日 スポーツフェスティバル・7ページ まちぴあまつり2018・8ページ 9日(火曜日) 男女共同参画月間パネル展(〜12日)・44ページ 花と緑のフェスティバルうつのみや2018寄せ植えコンテスト作品展示(〜12日)・44ページ 10日(水曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 季礼の会「書と花」(〜14日)・44ページ 11日(木曜日) 地産地消パネル展(〜30日)・43ページ 12日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・26日)・18ページ 13日(土曜日) ジャパンカップキックバイク大会・4ページ・ 梵天の湯で青ゆず湯(・14日)・7ページ フレッシュファーマーズマルシェ2018・8ページ うんめ〜べ朝市・29ページ 清原生涯学習センター秋の文化祭(・14日)・34ページ うつのみや地産地消マルシェ・43ページ ウイークエンドシネマ・44ページ 子育て相談・45ページ 14日(日曜日) うつのみや食育フェア・6ページ コスモスまつり・8ページ 佐野洋子作品集朗読会・43ページ 緑の相談会(・28日)・43ページ 子どものもりフェスティバル・45ページ 15日(月曜日) 河内地区市民センター企画展示(〜31日)・44ページ いじめゼロポスターコンクール入選作品展(〜19日)・45ページ うつのみや城址まつり 伝統文化と歴史の祭典PR(〜19日)・45ページ 16日(火曜日) 服装フォーラムin(イン)旧篠原家住宅(〜21日)・9ページ 親子リトミック・45ページ 17日(水曜日) 梵天の湯で昔語りの会・7ページ 自然に親しむ絵画コンクール作品展示(〜21日)・44ページ 18日(木曜日) 19日(金曜日) 毎月19日は「食育の日」 ジャパンカップチームプレゼンテーション・2ページ 秋の山野草展(〜21日)・6ページ 日本映画劇場(・20日)・43ページ 20世紀名画座(・20日)・43ページ 暮らしの行政困りごと相談所・43ページ 20日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 ジャパンカップクリテリウム・4ページ お薬相談・展示会(・21日)・15ページ 河内生涯学習センター秋の文化祭(・21日)・34ページ HAPPY HALLOWEEN(ハッピー ハロウィーン)たのしいえいご絵本のおはなし会・43ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ 21日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 目の愛護デー記念行事 目の健康講座・4ページ ジャパンカップサイクルロードレース・5ページ 宇都宮城址まつり&(アンド)伝統文化と歴史の祭典・6ページ 親子映画会・43ページ 22日(月曜日) シルバー人材センター作品展(〜26日)・45ページ 宇都宮の山車・屋台パネル展(〜26日)・45ページ 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(かんが)遺跡パネル展(〜26日)・45ページ 23日(火曜日) 24日(水曜日) 梵天の湯で秋のイベント・7ページ 25日(木曜日) 毎月25日は「愉快の日」 子育てサロンまつり2018・7ページ 細谷・上戸祭地区まちづくり懇談会・29ページ オリスクビアガーデン・44ページ 工作つくってあそぼう(〜27日)・45ページ 26日(金曜日) 中央生涯学習センター秋の文化祭(〜28日)・34ページ 南生涯学習センター秋の文化祭(〜28日・11月3〜5日)・34ページ 27日(土曜日) とちぎ「食と農」ふれあいフェア2018(・28日)・6ページ うつのみやふれあいスポーツ大会・7ページ フェスタin(イン)大谷2018・8ページ 東生涯学習センター秋の文化祭(・28日)・34ページ おはなし玉手箱・43ページ おはなしきゃらばん つぼみ座公演・43ページ 妖精学講演会・44ページ 絵本の読み語り会・44ページ 28日(日曜日) 宇都宮ウオーキングフェスタ2018・7ページ 百人一首市民大会・9ページ 名作映画会・43ページ 29日(月曜日) 菊花鉢の展示(〜11月2日)・45ページ 30日(火曜日) 31日(水曜日) ライフアップセミナー公開講座・36ページ JA共済連主催書道・ポスター展示会(〜11月4日)・44ページ 表4 ---------------------------------------------------------- 奥付 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2018.10 第1710号(平成30年10月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号 320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 10月号の印刷費3,578千円(消費税を含む)