表紙 ---------------------------------------------------------- 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや11 平成30年(2018年) No.1711 特集 女性活躍社会 秋のイベント 地産地消強化月間 国民保護 児童虐待防止推進月間 LRT「LRT整備工事」 宇都宮市ホームページ ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 LRT 2 特集1 秋のイベント 6 特集2 地産地消強化月間 8 特集3 国民保護 10 児童虐待防止推進月間 12 住民票様式変更/NCC 13 糖尿病/健康づくり事業者表彰 14 全国火災予防運動/119番の日 15 DV/生物多様性 16 健康・福祉・国保・年金 21 子ども 広報うつのみやプラス 女性活躍社会 25 産後ケア 26 子どもと若者育成 27 住まい・環境・安全・交通 30 暮らし 31 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成30年10月1日現在(前月比) 人口総数 520,189人(+(プラス)98人) 男 260,122人(+(プラス)63人) 女 260,067人(+(プラス)35人) 転入 2,335人 転出 2,259人 出生 342人 死亡 320人 世帯 225,063世帯(+(プラス)147世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 市内の電話番号についての表記は、市外局番028を省略しています。 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 目指せ!将来の自転車選手 キックバイクレース -----------------------------------------------------------  10月13日、ジャパンカップサイクルロードレースの1週間前に、オリオンスクエアやオリオン通りで、キックバイクレースが行われました。参加したのは2〜6歳の子どもたち約120人。家族や観客の皆さんが温かい声援を送る中、元気に勢いよく駆け抜けました。「楽しかった」「いい順位が取れてうれしかった」と、笑顔いっぱい。子どもたちが未来の「自転車のまち宇都宮」を担う日は遠くないかもしれません。  本市は、アジア最高位の「ジャパンカップサイクルロードレース」をはじめとして、多彩なレースの開催地であるとともに、自転車走行空間の整備や宮サイクルステーションの設置、気軽に自転車を楽しめるイベントの開催など、誰もが安全で快適に楽しく自転車を利用できる「自転車のまち宇都宮」を推進しています。 お問い合わせ 道路建設課 電話 632-5322 ------------------------------------------------------------ クイズコーナー ------------------------------------------------------------ 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは23ページを見(み)てね♪ 問題(もんだい)1 八幡山公園(はちまんやまこうえん)(塙田(はなわだ)5丁目(ちょうめ))にある、アドベンチャーブリッジの長(なが)さは何m(なんメートル)? 1 10m 2 50m 3 100m 4 150m 問題2 1999年(ねん)に始(はじ)まり、毎年(まいとし)11月(がつ)の第一土・日曜日(だいいちどにちようび)に行(おこな)われる宇都宮ならではのお祭(まつ)りは? 1 カクテルカーニバル 2 宇都宮花火大会(はなびたいかい) 3 宇都宮餃子(ギョーザ)祭り 4ふるさと宮まつり ------------------------------------------------------------ イベント日記 ------------------------------------------------------------ 9月7〜9日 EARLY(アーリー) CUP(カップ) 2018 KANTO(カントー)祭 9月8・9・15・23日 救急フェア 9月29日 うつのみやKEIRIN(ケイリン)ナイトフェスティバル ------------------------------------------------------------ 01ページ ------------------------------------------------------------ LRT  MOVE NEXT UTSUNOMIYA LRTからはじめる、次の暮らし ------------------------------------------------------------ START, 2022 LRT. 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに、「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都(らいと)」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 街が変わる、毎日が変わる。LRTからはじめる、次の暮らしにどうぞご期待ください。 今月は、10月から始まっている竹下町地内の橋りょう・擁壁を造る工事についてお知らせします。 竹下町地内の橋りょう・擁壁を造る工事 ーLRT整備は、用地取得に関する手続きを経て、随時、工事へと進みますー 1 工事のポイント 橋りょうや擁壁の整備工事に必要な用地(土地)を取得します。 建物等の調査 契約の締結 橋りょう・擁壁整備工事のポイント 1 工事車両が工事現場に出入りする際は、安全対策として一般車両の通行を優先します。 また、必要に応じて交通誘導員を配置します。 2 工事に伴う騒音や振動、ほこりなどにより、生活環境が悪化しないよう、散水等の措置や、環境に配慮した機械・工事方法を用いて施工します。 橋りょう区間 橋の上に軌道を敷く区間 擁壁区間 擁壁(盛土)の上に軌道を敷く区間 ※ 橋りょうや擁壁の工事手順(イメージ)は公式WEBサイトをご覧ください。 工事スケジュール ※天候等によりスケジュールは前後します。 STEP1 6月中 中央分離帯の植栽を撤去します。 STEP2 6月〜7月 縁石内を掘削し、砕石を入れます。 STEP3 8月〜9月 縁石などを撤去し、舗装します。 STEP4 9月〜10月 移動可能なガードレールを並べます。 工事区間を往復しながらSTEP1〜4の施工を進めます。 MAP JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図 停留場 JR宇都宮駅東口 宿郷町 東宿郷 今泉町 陽東 ベルモール前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 平出町(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 下平出 下竹下 鬼怒川左岸(清原方面)立体区間について この区間は、LRTの軌道(レール)部分を支える橋りょうと擁壁の2つの高架区間で構成されます。 作新学院北 清原管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) 清原工業団地北 テクノポリス西 テクノポリス中央 テクノポリス東 芳賀台 管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)の想定箇所) かしの森公園 本田技研北門 ※各停留場名は仮称です 2 工事する場所 下竹下から作新学院北間 図 工事場所 竹下町地内 工事期間 2018年10月5日(金)から2020年度までを予定 ※この期間内で左の図の区間における複数の工事を順次、実施します。 工事時間帯 8時00分から17時00分 ※但し、通勤等のピーク時間帯を考慮し、搬入、搬出を伴う作業や車線規制を伴う作業は、9時00分から行います。 工事について(平成30年10月時点) 擁壁区間1 [工事用道路築造工事]高全工業有限会社 電話 028-655-2321 有限会社篠江工業 電話 028-672-7707 [擁壁築造工事]株式会社増渕組 電話 028-633-7373 橋りょう区間2 [工事用道路築造工事]晋豊建設株式会社 電話 028-656-5551 LRT整備について LRT整備課 電話 028-632-2585 ※この区間の他の工事等については、必要な手続きを経て確定次第、公式WEBサイトなどでお知らせします。 工事の最新情報とLRTについては、ここで知ろう! u-movenext.net 公式WEBサイトで、LRT整備の工事情報やLRT事業に関する情報を更新しています お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話 028-632-2305 02-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集1 秋のイベント情報 市内各地で楽しいイベントが盛りだくさん ------------------------------------------------------------ 11月の第1週目の週末はおなじみの3イベント! 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日) 宇都宮餃子祭り2018 日時 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 宇都宮城址公園。 お問い合わせ 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 一口メモ 年に一度の餃子ファン感謝祭。餃子1皿3個100円で販売します。さらに宇都宮餃子会加盟店(協賛店)は餃子を最大2割引きで販売します。 MIYA JAZZ INN(ミヤ ジャズ イン)2018 日時 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日)、午前11時〜午後7時。会場により終了時間は異なります。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りイベント広場(曲師町)、オリオンACプラザ(江野町)、東武宇都宮百貨店6階特設会場(宮園町) 。 お問い合わせ ミヤ・ジャズ推進協議会(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 一口メモ 「ジャズのまち宇都宮」ならではのストリートジャズ祭りです。ゲストバンドやプロ・アマチュアバンドが競演するにぎやかな音楽イベントです。 宮の市(商業祭) 期日 11月3日(土曜日、祝日)・4日(日曜日)、午前11時〜午後4時。 会場 市内各商店街。 お問い合わせ 宮の市(商業祭)実行委員会事務局(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 一口メモ バンバ通りではさまざまな商店街からの出店イベントやスタンプラリー、各商店街では独自のイベントが開催されるなど、わくわくに出会える2日間です。ぜひお出掛けください。 11月17日(土曜日)・18日(日曜日) 宇都宮の「うまいもの」大集合 農林業祭 1 農林業祭 日時 11月17日(土曜日)・18日(日曜日)、午前9時〜午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 農産物即売会、きのこ食育PR、緑の市、林業展、畜産展、お米まつり、ふるさとの味コーナー、花の展覧会、子ども向けコーナー、ステージイベントなど。 2 農林業祭プレイベント フラワーディスプレイ 日時 11月5〜7日、午前8時30分〜午後7時。7日は午後4時まで。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市花き園芸組合による洋蘭やバラ・ユリなどを使用した大型装飾花を展示。7日の展示終了後は、展示した花きのチャリティー販売を予定。 お問い合わせ 1 農業企画課 電話 632-2475、2 農林生産流通課 電話 632-2467 11月15日(木曜日)〜 うつのみやの冬の夜を演出 イルミネーション うつのみやイルミネーション2018 日時 11月15日〜平成31年1月15日、午後5時〜10時。会場により終了時間は異なります。 会場 オリオンスクエア、釜川沿い、バンバ通り、みはし通り、東武馬車道通り、オリオン通り、ユニオン通り。 うつのみやイルミネーション点灯式 日時 11月15日(木曜日)午後5時〜。 会場 オリオンスクエア。 内容 ライトアップカウントダウン、飲食屋台の出店など。ボージョレ・ヌーボー解禁に合わせて愉(たの)しいステージを演出。 カマガワイルミネーション 日時 12月1日〜平成31年1月15日、午後5時〜10時。 内容 釜川沿いの樹木イルミネーションや市民参加で作成した光のぼんぼりの設置など光のオブジェの装飾。 お問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2108 一口メモ 12月1日(土曜日)午後5時から、釜川ふれあい広場で点灯式を行います。 11月23日(金曜日、祝日) やさしさをはぐくむ 宇都宮市民福祉の祭典 1 オープニングセレモニー 時間 午前9時〜。 会場 オリオンスクエア。 2 催事 時間 午前9時〜午後2時30分。 会場 市総合福祉センター、中央生涯学習センター、まちかど広場(中央1丁目)、オリオンスクエア。 内容 福祉体験(手話、点字、要約筆記など)、福祉パレード、活動パネル展示、ステージアトラクション、模擬店、スタンプラリー、福祉書道展・絵画展、レクリエーションなど。 3 福祉バザー 時間 午前10時〜。 会場 中央生涯学習センター 4 福祉功労者などの表彰式 時間 午前9時30分〜。 会場 市役所14階大会議室。 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター 電話 636-1285、保健福祉総務課 電話 632-2930 一口メモ 福祉体験、ステージアトラクション、模擬店など、楽しみながら福祉について学べ、交流できるイベントです。 11月4日(日曜日) 競輪場にてKEIRIN(ケイリン)フェスティバル 日時 11月4日(日曜日)午前9時30分〜午後3時30分。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 内容 おもしろ自転車体験、競輪レースのVR体験、対戦型模擬競輪アトラクション、ゴール写真体験、競輪選手用カレーの限定販売、新鮮野菜のつかみ取り(午前11時〜と午後2時〜の2回、なくなり次第終了)、ポップコーン・わたあめの無料配布など。 落語家柳家禽太夫(やなぎやきんだゆう)による初心者講座 落語家柳家禽太夫が競輪のルールなどを楽しく解説。豪華景品の当たる競輪クイズも実施(午前11時10分〜11時40分、午後0時40分〜1時10分、午後2時20分〜2時50分の3回。当日受付、各先着20人)。 その他 隣接する八幡山公園(塙田5丁目)で、八幡山公園まつりも実施します。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 11月18日(日曜日) 宇都宮マラソン大会 交通規制にご協力ください 規制日時 11月18日(日曜日)午前9時20分〜午後1時。 規制区域 左のコース図周辺。 その他 規制道路を通行するときは、警察官や大会係員の指示に従い、安全通行にご協力ください。 お問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会事務局(市体育館) 電話 663-1611 一口メモ 市民の皆さんはもちろん、県内外からも大変多くのランナーが参加します。沿道から温かいご声援をお願いします。 11月23日(金曜日、祝日)、24日(土曜日) 羽黒山梵天祭り 期日 11月23日(金曜日、祝日)、24日(土曜日)。 会場 羽黒山神社と今里町地内。 交通規制にご協力ください 交通規制日時 11月23日(金曜日、祝日)午前8時〜午後7時。 交通規制区域 下の地図の通り。 バス 11月23日は、梵天の湯(今里町)・上河内  ・チビッコ広場(今里町)の各駐車場から、羽黒山頂を循環する有料臨時バスを運行します。 運行時間 午前9時〜午後4時55分。 費用 1回200円、1日周遊券400円。 その他 11月23日は、JR氏家駅西口からの上河内地域路線バス氏家線を増便し、午前9時〜午後6時まで1時間間隔(午後1時を除く)で運行します。 お問い合わせ 梵天祭り実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131 11月24日(土曜日) うつのみや人づくりフォーラム 日時 11月24日(土曜日)午前10時〜午後2時30分。荒天時中止または一部中止。開催の可否は、当日午前6時から市ホームページでお知らせします。 会場 南図書館(雀宮町)。 1 うつのみや人づくりフォーラム「育もう 地域の愛で 子どもの未来」 内容「子育てに生かす『ことわざ&(アンド)四字熟語』の力」と題した、親野智可等(おやのちから)さん(教育評論家)による講演会、教育支援者・社会教育貢献企業などへの感謝状贈呈式、子ども向けの職業体験「宮っ子ジョブタウン」、食べ物販売など。 お問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2706 2 地域教育メッセ 内容 市内各地域で教育活動している市民活動団体やサークルの活動紹介、生涯学習情報提供システムの紹介および登録者(団体)募集、生涯学習指導員などによる学習相談など。 お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332 11月10日(土曜日) 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 11月10日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(11月3・4・7・11・14・18・23・25日)を除く午前10 時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 11月18日(日曜日) かわちふるさとまつり2018 日時 11月18日(日曜日)午前9時〜午後3時。 会場 河内地区市民センター・河内体育館(中岡本町)。 内容 地域団体・福祉団体活動PR、福祉体験、模擬店、模擬上棟式、地場農産物直売など。 その他 駐車場に限りがあるため、相乗りなどにご協力の上、古里中学校(中岡本町)などの臨時駐車場をご利用ください。 お問い合わせ かわちふるさとまつり実行委員会(河内地区市民センター内) 電話 671-3202 11月18日(日曜日) 八幡山公園で手ぶらでバーべキュー(要申込) 日時 11月18日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。 会場 八幡山公園(塙田5丁目)。 内容 園内指定エリアでバーベキュー。食材およびコンロや器材の持ち込み不可。飲料は園内で購入するか持ち込み可。 定員 先着10組。最低催行5組。 費用 1組12,000円〜(4人分・食材および器材のセット)。 申込 11月10日午後4時までに、直接または電話で、八幡山公園管理事務所 電話 624-0642へ。 11月23日(金曜日、祝日) 秋の味覚満載 さんま祭り(要申込) 日時 11月23日(金曜日、祝日)午前11時30分〜。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住の人。 定員 先着100人。 費用 400円(食事代)。 申込 11月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 12月2日(日曜日) 防災意識を高めよう 防災フェア 日時 12月2日(日曜日)午前9時30分〜11時30分。荒天中止。 会場 西消防署(鶴田2丁目)。 内容 消火訓練、煙体験、住宅用火災警報器の展示、各種消防自動車の展示、屈折はしご車の搭乗体験(午前9時45分から先着順に搭乗券配布予定)など。 お問い合わせ 西消防署 電話 647-0119 12月9日(日曜日) 絶景 羽黒山ウオーキング(要申込) ▽日時 12月9日(日)午前8時30分〜9時受け付け。荒天中止。 ▽会場 上河内地区市民センタースタート・ゴール。 ▽内容 羽黒山コース(10km)、大杉コース(8km)、せせらぎコース(5km)。 ▽費用 大人1,000円、中学生以下400円(保険料など)。 ▽申込 上河内地区市民センターに置いてある申し込み用紙(上河内地域ホームページhttp://kamikawachi.webcrow.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、11月30日(必着)までに、直接またはファクス・はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、〒321-0414中里町181-3、上河内歩け歩け実行委員会事務局(上河内地区市民センター内) 電話 674-3131、FAX 674-3139へ。 ----------------------------------------------- 上河内民俗資料館 ミニ企画展 1 企画展 期間 12月8日〜平成31年1月27日 内容 宇都宮藩士保田織之輔の幕末から明治にかけての様子を文書や写真パネルで展示。 2 展示解説 日時 12月22日(土曜日)午前10時〜と午後1時30分〜の2回。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768、上河内民俗資料館 電話 674-3480 うつのみや民話の集い 日時 11月18日(日曜日)午後1時30分〜2時30分 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 下野民話の会・野州語りの会・栃木の民話がたり かまどの会・絆の会・すみれ語りの会・双葉の会による民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 新聞ちぎり絵・手作り小物の展示in(イン)旧篠原家住宅 期間 11月15日まで▽会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 新聞のカラー紙面を使ったちぎり絵、手作りこけし・小物を展示 費用 一般100円、小中学生50円(入館料)。ただし、市内在住の高校生以下は無料。 お問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 とちぎ地域生活サポート研究会公開講演会 日時 12月2日(日曜日)午前11時30分〜午後5時 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 内容 「障害と防災」をテーマとした講演会・展示 定員 200人 申込 11月25日まで。申し込み方法など、詳しくは、とちぎ地域生活サポート研究会公開講演会ホームページhttp://www.npourizn.org/20181202sapoken/へ。 お問い合わせ 宇都宮共和大学 電話 678-8729 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 地元の農産物をおいしく食べよう 11月は地産地消強化月間 ------------------------------------------------------------ 地元で採れた農産物を地元で食べることを「地産地消」と言います。流通が発達した現在では、さまざまな地域の農産物が簡単に手に入るようになりましたが、私たちの住む宇都宮市でも、安全・安心でおいしい農産物が生産されています。 この機会に、宇都宮の農産物について改めて考えてみませんか。 なぜ地産地消が必要なのか 4つの視点 1 消費者の視点 生産者の顔が見え、安全・安心、新鮮でおいしい農産物を購入できます。また、野菜の作り方やおいしい食べ方などを生産者に直接聞くことができるなど、地元の農産物がより身近に感じられます。 2 生産者の視点 消費者に直接、新鮮なうちに農産物の販売をすることやPRができます。また、消費者との交流を通して消費者ニーズを把握できるなど、お互いの理解が深められます。 3 販売者の視点 新鮮な農産物を消費者に提供でき、また、地域密着型の愛着あるお店になります。 4 地域の視点 地元の農業の応援にもなり、地域経済の活性化につながります。さらに、消費者と生産地が近いほど輸送にかかるエネルギーが少ないので、地球環境への負荷が少なくなります。 うつのみや地産地消推進店へ行ってみよう ページ番号 1006943 本市では、積極的に地産地消に取り組んでいる店舗を「うつのみや地産地消推進店」として認定しています。9月末現在、市内に141店舗あり、店舗は農業王国うつのみやホームページhttp://www.u-agrinet.jp/や市ホームページからご覧になれる他、うつのみや地産地消推進店マップを農林生産流通課(市役所7階)で配布しています。これらの店舗では、地元のおいしい農産物を買ったり食べたりすることができます。 毎月第3日曜日は地産地消の日 本市では、毎月第3日曜日を、「家庭の日」と併せ「地産地消の日」と定めています。宇都宮市産農産物を使った料理を作って、家族みんなで、食卓を囲んでみませんか。 ------------------------------------------------------------ 消費者と生産者との架け橋に 宇都宮の農産物を より身近に感じてほしい ------------------------------------------------------------ JAうつのみや 営農部 総合販売課 課長 大塚 昇さん 販売担当 森 大地さん JAうつのみやでは、地産地消を推進する取り組みの一つとして、市内スーパーなどにインショップ(大型店の売り場に、小規模の独立した店舗業態の売り場を設置すること。)を設けています。私たちは、多くの人が日常的に使うスーパーの中に宇都宮の農産物コーナーを作ることで、もっと多くの市民の皆さんに宇都宮の農産物をより身近に感じてもらいたいと思っています。 私たちが直接インショップと関わることで、どのような農産物に需要があるのかなどを感じ、より消費者に対して地元の新鮮な農産物を提供できるようになりました。また、生産者の顔が見えることで安心して購入してもらえると思っています。市民の皆さんに宇都宮の農産物を知ってもらい、食べてもらうことで、生産者の皆さんのやる気の向上や、次の作付の励みにもつながります。 私たちは、これからもインショップなどのさまざまな取り組みを通して、消費者と生産者をつなぐ架け橋のような役割を担っていきたいと考えています。そして、より一層、宇都宮の農産物を市民の皆さんに手に取っていただけるよう、取り組んでいきたいと思います。ぜひ、皆さんも、宇都宮の生産者の応援団になってください。 新たにこんな取り組みも! えきの市場(JR宇都宮駅ビル1階)に精米機を設置 お米は、玄米の状態で保存をすることで、酸化を防ぎ、新鮮でおいしい状態を保つことができます。この度、えきの市場にも精米機を設置し、その場で玄米を精米して購入することが可能になりました。 えきの市場は、利便性の高いJR宇都宮駅ビルに立地しているので、会社や出張の帰りなど、思い立った時に立ち寄ることができます。また、1キログラムごとに量り売りをしているため、少量から気軽に購入できます。ぜひ、お立ち寄りください。 営業時間 午前10時〜午後8時(1月1日を除く)。 情報発信中 インスタグラム 旬の農産物やイベント情報などを写真とともに紹介しています。インスタグラムで「農業王国うつのみや」と検索してください。 アグリファンクラブ 旬の農産物やイベント情報など、宇都宮の食と農に関する楽しい情報をメールマガジンにて紹介しています。宇都宮の農業を応援したい人ならどなたでも入会できますので、詳しくは、農業王国うつのみやホームページをご覧ください。 宇都宮ケーブルテレビ 旬の農産物を紹介する番組「いただき宮っす」を放映しています。詳しくは45ページをご覧ください。 宇都宮のお米を食べていますか? 本市は全国的にも水田面積率が高く、約1万ヘクタールの広大な水田でおいしいお米が生産されています。新米が出回っているこの季節、ぜひ宇都宮のお米を味わってみてください。 みやおとめ コシヒカリの中でも食味値が75点以上のお米です。 食味値とは アミロース、たんぱく質、水分などの成分を分析器で測定したもの。100点満点で表し、数値が高いほどおいしいお米となります。一般には70点前後が標準とされます。 ゆうだい21 宇都宮大学が育成した品種。コシヒカリより甘味や粘りが強く、良食味です。一部コンビニのお弁当などに使われるなど、冷めてもおいしいお米です。 特別栽培米 一般的な栽培より化学肥料の窒素成分量と農薬使用を制限(5割以下)した環境に配慮したお米です。 これらのお米が買える場所について、詳しくは、JAうつのみや総合販売課 電話 670-8282へお問い合わせください。また、ゆうだい21について、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 ページ番号 1017142 ------------------------------------------------------------ 採れたてうつのみやまるかじりキャンペーン 専用のシールの付いた宇都宮市産農産物を購入し、シールを10枚集めて応募すると、プレゼントが当たるキャンペーンを実施しています。ぜひこの機会に、宇都宮市産農産物を買って、味わってみてはいかがでしょうか。 期間 11月30日まで 実施店舗 うつのみや地産地消推進店に認定された直売所・小売店のうち、46店舗。詳しくは、農業王国うつのみやホームページをご覧ください。 ページ番号 1006939 ------------------------------------------------------------ この特集についての問い合わせは、農林生産流通課 電話 632-2842へ。 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集3 テロなどから身を守るために 国民保護 ------------------------------------------------------------ 外国からの武力攻撃や大規模テロなどが起こった際には、皆さんの安全を守るために、国や都道府県、市町村が連携して対応します。 しかし、大規模テロなどに遭遇した場合、私たちはどのように対応すればいいのでしょうか。「もしも」の時の備えを紹介します。 外国からのミサイル攻撃などの武力攻撃や、危険物質などによるテロなど、万が一の事態(9ページの図1参照)が起こった場合には、皆さんの安全を守るための避難や救援など、国や都道府県、市町村が連携し、協力して対応します。 万が一の事態への行政の対応 警報を発令・通知します 弾道ミサイル攻撃などの武力攻撃やテロなどが迫ったり、発生した場合には、国が緊急速報メールなどにより警報を発令します。 避難住民を誘導します 避難の必要がある場合には、市は登録制防災情報メールなどにより避難情報を配信し、警察・消防と連携して避難誘導を行います。 救援活動を行います 避難者などに対して、県・市・日本赤十字社などが協力して、次のような救援活動を行います。 収容施設の設置や、食品・飲料水、生活必需品、医薬品などの提供。 行方不明者や家族と離ればなれになった人たちのための安否情報の提供など。 被害を最小化するために 武力攻撃やテロなどに伴う被害をできるだけ小さくするため、国・県・市が協力して次のような措置を行います。 鉄道など生活に関連する施設の安全の確保、警備の強化、立ち入り制限など。 危険物・毒物・劇物・高圧ガスなどの取扱所での製造禁止・制限など。 警戒区域の設定。 消火・救急・救助活動。 身を守るための具体的な行動 (9ページの図2参照) 1 不審者・不審物の通報にご協力ください 「大量の薬瓶などがゴミとして捨ててある」「民家から薬品臭がする」などの場合には、爆発物の製造の可能性があります。また、駅や空港、イベント会場など「人が集まる場所に荷物を置き去ろうとする」行為は、大勢の人たちに対してテロ行為を行う可能性があります。少しでも「ちょっとおかしいぞ」と感じたり、不審な人や物を発見した場合は警察へ連絡してください。 2 身を守るには正しい情報の収集と迅速な行動を 武力攻撃や大規模テロなどが迫っている時、または発生した時、緊急速報メールやテレビの放送で、危険の内容や直ちにとってほしい行動などの情報が国から直接伝えられます。 しかし、皆さんが慌てて行動しだすと、混乱により転倒してけがをするなど安全な避難ができなくなり、被害が拡大する可能性があります。テレビやラジオなどの情報を十分に聞き、落ち着いて行動することが必要です。 周囲の物が落下しているとき 落下が止まるまで頑丈なテーブルなどの下に隠れる。 屋内にいる場合 ドアや窓を全部閉め、ガス・水道・換気扇を止めて、ドアや壁、窓から離れて座ります。 屋外にいる場合 近くの頑丈な建物など屋内に避難します。 3 避難指示に従って落ち着いて行動を 避難所などへ避難が必要な場合には、県からの避難指示に基づき、市や警察・消防が連携して市民の避難誘導を行います。行政機関からの指示に従って、冷静な行動をお願いします。 避難所へ避難する際には、頑丈な靴や長ズボン、長袖シャツ、帽子などを着用し、貴重品や非常食などの非常持出品(地震などの災害時と同様)を持参してください。また、周囲にいる人や近所の人にも声を掛け合って行動してください。 国民保護をもっと詳しく 国民保護の仕組みや実際に被害に遭ったときの行動など、国の国民保護ポータルサイトhttp://www.kokuminhogo.go.jp/をご確認ください。 問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 図1 万が一の事態とは 武力攻撃事態 弾道ミサイル攻撃 発射前に着弾地域を特定することが困難。短時間での着弾が予想される。 航空攻撃 弾道ミサイル攻撃に比べ、その兆候を察知することは比較的容易。ただし、あらかじめ攻撃目標を特定することが困難。 ゲリラ・特殊部隊による攻撃 突発的に被害が発生することも考えられる。被害は比較的狭い範囲に限定されるが、攻撃目標となる施設によっては、被害が拡大する恐れがある。 着上陸侵攻 沿岸部や沿岸部に近い空港が攻撃目標となりやすい。国民保護措置を実施すべき地域が広範囲にわたるとともに、期間が比較的長期に及ぶことも想定される。 緊急対処事態 危険物質を有する施設への攻撃 可燃性ガス貯蔵施設などの爆破、ダムの破壊など。 大規模集客施設などへの攻撃 ターミナル駅や列車の爆破など。 大量殺傷物質による攻撃 炭疽菌やサリンの大量散布など。 交通機関を破壊手段とした攻撃 航空機などによる自爆テロ。 図2 たとえば、大規模集客施設でテロがあった場合の行動 1 テロの未然防止にご協力を! 不審者・不審物の発見時には警察へ。 大量の薬瓶などがゴミとして捨ててある。 人の集まる場所に荷物を置き去ろうとする。 「ちょっとおかしいぞ」と思ったら、遠慮しないで最寄りの警察に連絡を。緊急時には110番。 テロによる爆発が発生! 2 直ちに身を守る行動と正しい情報の収集を! まずは身を守る行動をとり、施設管理者などの指示に従って安全な場所に移動します。 屋内にいる場合 姿勢を低くし、身を守る。ドア、壁、窓ガラスから離れる。 屋外にいる場合 近くの頑丈な建物に避難。 次に、緊急速報メールやテレビなどから、警報(テロの状況や発生地域など)や避難情報などを収集します。 3 避難指示に従い、落ち着いて行動を! 行政機関からの避難誘導に従って周囲の人と声を掛け合ったり、助け合いながら慌てずに行動しましょう。 応急手当講習会 1 中央消防署(大曽2丁目) 期日 12月9日(日)。 2 西消防署(鶴田2丁目) 期日 平成31年1月13日(日)。 3 南消防署(宮の内1丁目) 期日 2月10日(日)。 時間 午前9時〜正午。内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市で確認可。定員 各先着30人。申込 開催日3カ月前から、電話で、各消防署へ。問い合わせ 中央消防署 電話 625-3453、西消防署 電話 647-0119、南消防署 電話 653-0119 税理士と司法書士による相続・贈与の相談会 日時 12月2日(日)午前10時〜午後3時 会場 県司法書士会館(幸町) 内容 相続や贈与に関する相談 申込 電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。 10・11ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 ------------------------------------------------------------ 11月は児童虐待防止推進月間 見守る・寄り添う・つなぐ子育て  子どもは、家族にとっても、社会にとっても、大切な宝。子育て家庭を地域全体で見守り、寄り添い、必要な支援につなぐ社会を作りましょう。  児童虐待の通告数は年々増加し、市内でもこの5年で1.4倍(図1参照)になっています。特に夫婦間の暴力行為を子どもが目の当たりにするなどの心理的虐待が増加(図2参照)している現状です。 図1 市内での児童虐待相談受付件数 (本市受付数+児童相談所受付数) 平成25年 349件 平成26年 389件 平成27年 440件 平成28年 442件 平成29年 498件 平成25年から平成29年 1.4倍に 出典 宇都宮市 図2 虐待種別の変化(件数) 身体的虐待(注1) ネグレクト(注2) 心理的虐待(注3) 性的虐待(注4) 注1 殴る、蹴る、投げ落とす、激しく揺さぶる、やけどを負わせる、溺れさせる、首を絞める、戸外に締め出すなど。注2 食事を与えない、汚れた服を着せている、入浴させない、外出させない、子どもを置き去りにして出かける、病院を受診させないなど。注3 言葉による脅し、無視、他の兄弟姉妹との差別、子どもの面前で家族に暴力をふるうなど。注4 子どもへの性的行為、性的行為を見せる、ポルノグラフィの被写体にするなど。 なぜ? 虐待が起こる 主な要因(リスク要因) 1保護者の要因 身体的・精神的負担、保護者自身の虐待経験など 2子どもの要因 発達の遅れ、手の掛かる子、反抗期など 3家庭内の要因 夫婦間の不和、望まない妊娠、経済的困窮など 4社会からの孤立 市外からの転入、配偶者や親族からの理解・支援がない、近隣とのつながりが希薄、身近に相談相手がいないなど 虐待発生 地域の力 で切り取る 子どもの心や体を 傷つける行為は しつけではなく虐待です  虐待をしている保護者の中には、「しつけのため」と言って虐待を正当化する人がいます。  「しつけ」は、子どもが社会に適応していくために行われる行為です。大人の気分や都合で一方的に行われる暴力や暴言により、子どもの心や体の発達を阻害するようなものは、「虐待」と考えるべきでしょう。  虐待かどうかは、子どもの立場に立って判断することが大切です。 虐待による 子どもへの影響  虐待により受けた外傷で、子どもに障がいが残ったり、低栄養や劣悪な衛生状態で、発育・発達に遅れが生じたりすることがあります。  また、虐待により心に傷を負った子どもは、安心して人と関われなくなったり、新しいことへの挑戦意欲をなくしたりしてしまいます。  さらに、衝動性・攻撃性が強くなる、知的発達の遅れや、抑うつなどに発展する場合もあります。虐待を受けた子どもの約3割は、親になった時に虐待者になる、「虐待の連鎖」が起こるともいわれています。 児童虐待の発生を 未然に防ぐために  児童虐待の背景には、主に保護者・子ども・家庭内の三つの要因のいずれか、またはそれらが複合して存在し、その家庭が社会的に「孤立する」と児童虐待に至ると考えられています(右の図参照)。  虐待を受けている子どもが、周囲に助けを求めることはなかなかできません。表面化しにくい児童虐待を食い止めるために、子育てをする家庭が地域から孤立しないよう、周囲の皆さんで、「見守り」や「寄り添い」をし、そして必要があれば「つなぐ」社会をつくりましょう(上の図参照)。 子育て家庭を応援できる地域づくりの3つのステップ STEP1 見守る 近くに子育ての悩みや不安を持つ人はいませんか  核家族化や少子化が進んだ現代は、若い親が子育ての仕方を見て学ぶ機会が少なくなっています。また、小さな子どもは、自分の状態や感情を言葉で表現できないので、泣くという方法で訴えます。しかし、子育てに慣れていない親は、その理由や対処法が分からず、ストレスを募らせてしまいます。そんな家庭が近隣にあったら、まずは温かい目で見守ってあげてください。 STEP2 寄り添う 社会的孤立を生まない ちょっとしたおせっかいを  子育て世帯を孤立させなければ、児童虐待は発生しにくいと言われています。また、「子育ての相談相手がいる、子どもを預けられる人がいる人は子育てが楽しいと感じる」という調査結果もあります。  核家族化が進んだ現代で、地域において相談や寄り添いができる「人のつながり」はとても大切です。地域の中で子育て経験のある、ちょっとした「おせっかい役」が子育て家庭の不安や悩みを軽減します。  もし、自分では声を掛けづらいという場合は、地域の民生委員児童委員や主任児童委員、自治会関係者などに相談してみましょう。 STEP3 つなぐ 虐待に至る前に必要な支援を 虐待に至る前につなぐ リスク要因(10ページ右下の図参照)を軽減することで、児童虐待は防止できます。経済的な不安や子育ての悩みがある人は、早めに市の窓口や専門機関にご相談ください。また、近くに困っている人がいたら、関係機関につながるよう促してください。 虐待を発見したら、すぐつなぐ 虐待は、子どもの生命・身体・心理に大きな影響を及ぼします。児童虐待の事実やその恐れがある場合は、通告者の秘密は守られますので、すぐにご連絡ください。  通告を受けると、市や児童相談所では、速やかに子どもの安否確認を行います。また、家庭訪問などにより、対象家庭に養育環境の改善を促します。さらに、各家庭の虐待につながる要因を軽減するため、必要な福祉サービスなどにつなげます。 ためらわず相談してください 児童虐待に関する通告・相談先 子ども家庭支援室 電話 632-2390 子どもをすぐに保護する必要がある、生命に関わる 県中央児童相談所 電話 665-7830または最寄りの警察署 夜間や休日 児童相談所全国共通ダイヤル 電話 189(無料) オレンジリボンを身に着けて 児童虐待防止を呼びかけよう  オレンジリボン運動とは、「子ども虐待防止」の象徴として、「オレンジリボン」を広める活動です。  「オレンジリボン」には、子ども虐待の現状を広く社会に知らせ、子どもを救うために「ひとりひとりにできること」を考え、行動しよう、虐待を受けた子どもたちが幸福になれるように、という気持ちが込められています(注5)。 注5 児童虐待防止全国ネットワーク作成のリーフレットより引用。オレンジリボンは、2004年に県内で起きた事件をきっかけとして、市民団体「カンガルーOYAMA(おやま)」が始め、現在は、児童虐待防止全国ネットワークが総合窓口を担い、全国的に活動を広げています。 お住まいの地区の民生委員・児童委員なども児童虐待についての相談を受け付けています。 この特集についての問い合わせは、子ども家庭課 電話 632-2390へ。 12ページ 特集  ------------------------------------------------------------ 平成31年1月4日から住民票の写しなどの 証明書の様式が変わります ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 市民課 電話 632-2265 住民票が変わります 新しい住民票 自動交付機とコンビニ交付サービスで交付する住民票の写しは、様式Aのみの取り扱いとなります。 コンビニ交付サービスで交付する住民票の写しは、窓口で交付する様式と異なりますが、利用には問題ありません。 変更履歴が必要な場合は、ご相談ください。 その他のニュース 印鑑登録証明書の性別の記載がなくなります   性別にとらわれない社会の実現に向けた取り組みの一環として、性同一性障害などの性的マイノリティに配慮するため、性別の記載がなくなります。12月28日までは、窓口に限り希望者に性別記載の無い証明書を交付しますので、ご相談ください。 システム改修のためコンビニ交付サービスを停止します 期間 12月29日〜平成31年1月11日。 ------------------------------------------------------------ ネットワーク型コンパクトシティ」のまちづくりに 関する地区別説明会 (11月開催分) ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 市街地整備課 電話 632-2588 都市計画課 電話 632-2642  本市では、人口減少や超高齢社会を迎える中にあっても持続的に発展できるまちを実現するため、「拠点形成」および各拠点間を結ぶ「公共交通ネットワークの充実」による「ネットワーク型コンパクトシティ」の都市づくりに取り組むとともに、こうした取り組みと一体的に「地域包括ケアシステムの構築」を進めています。  お住まいの地域で説明会を開催しますので、ご参加ください。 日時・会場 右の表の通り。 対象 主に開催地区内に在住の人など。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 石井地区 日時 11月 4日(日曜日)午前10時〜 会場 石井地域コミュニティーセンター 陽南地区 日時 11月 5日(月曜日)午後7時〜 会場 陽南地域コミュニティーセンター 明保地区 日時 11月 6日(火曜日)午前10時30分〜 会場 明保地域コミュニティーセンター 城東地区 日時 11月 7日(水)午後6時〜 会場 城東地域コミュニティーセンター 城山地区 日時 11月12日(月曜日)午後6時30分〜 会場 城山地区市民センター 泉が丘地区 日時 11月15日(木曜日)午前10時〜 会場 泉が丘地域コミュニティーセンター 姿川地区 日時 11月15日(木曜日)午後6時30分〜 会場 姿川地区市民センター 戸祭地区 日時 11月17日(土曜日)午前11時〜 会場 戸祭地域コミュニティーセンター 横川地区 日時 11月19日(月曜日)午後6時30分〜 会場 横川地区市民センター 西原地区 日時 11月24日(土曜日)午後2時〜 会場 西原地域コミュニティーセンター 錦地区 日時  11月27日(火曜日)午後6時30分〜 会場 錦地域コミュニティーセンター 篠井地区 日時 11月28日(水曜日)午後6時30分〜 会場 篠井地区市民センター 細谷・上戸祭地区 日時 11月29日(木曜日)午後6時〜 会場 細谷・上戸祭地域コミュニティーセンター 中心市街地で一日巡回指導  日時 12月1日(土曜日)午後1時30分〜4時 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者 定員 抽選10人 申込 11月22日までに、直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内)電話 635-5834へ。 13ページ 特集  ------------------------------------------------------------ 11月14日は世界糖尿病デー 恐ろしい三大合併症(しめじ)を防ごう ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126  平成28年国民健康・栄養調査では、20歳以上の国民の約8人に1人が糖尿病を強く疑われ、糖尿病と診断されても治療を受けない人が23.4%もいるという結果が発表され、本市でも同様に増加しています。  糖尿病は、体内のインスリンの不足や働きの低下などにより、血糖値が慢性的に高くなった状態が続く病気で、初期ではほぼ自覚症状が見られませんが、進行するとさまざまな合併症を引き起こす恐ろしい病気です。まずは、糖尿病を正しく知り、発症や重症化を防ぎましょう。 糖尿病の恐ろしい三大合併症(しめじ) 合併症 し 神経障害 主な症状 手足のしびれや痛み、感覚マヒ、末梢神経障害、自律神経障害 合併症 め 網膜症(眼) 主な症状 視力低下、白内障など、眼の異常、失明 合併症 じ 腎症  主な症状 体中の老廃物をろ過する機能が低下、尿が作れない。人工透析が必要な場合もある。 予防のポイント   適正体重を維持し、バランスの取れた食生活や運動習慣の定着、禁煙などが大切です。また、定期的に健康診査を受診し、血糖値などの値を定期的に確認し、早期発見・早期受診に努めましょう。 糖尿病と診断されたら   食事や運動、薬を上手に使うなど、きちんと治療を行えば、血糖値をコントロールでき、合併症を抑えることができます。かかりつけ医と相談して、きちんと治療を受けましょう。 関連イベントもチェック 糖尿病予防啓発イベント 日時 11月4日(日曜日)午前10時〜午後4時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 無料簡易血糖検査・血圧測定、運動の実演、無料相談会、クイズなど。 宇都宮タワーライトアップ 日時 11月7〜14日、午後5時〜9時 会場 八幡山公園(塙田5丁目) 内容 世界糖尿病デーのシンボルカラーであるブルーにライトアップ。 世界糖尿病デーパネル展 期間 11月12〜16日 会場 市役所1階市民ホール▽内容 パネル展示・リーフレット配布など。 糖尿病予防講座 日時 11月18日(日曜日)午後1時30分〜4時。午後1時開場 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 「糖尿病が気になるあなたへ 知って防ごう糖尿病」と題した、齋藤公司さん(市医師会医師)による講話と「糖尿病予防は食事から」と題した、三上安子さん(宇都宮記念病院管理栄養士)による講話定員 先着200人 申込 電話またはファクス・Eメール(申込時に記載する基本項目は、催し物名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファックス 627-9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 健康づくり事業者表彰の受賞者が決定しました ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1128  本市では、従業員の健康づくりに積極的に取り組んでいる事業者を表彰する市健康づくり事業者表彰を8月に創設しました。  受賞した事業者の主な取り組みなどを参考に、従業員の健康づくりについて考えてみませんか。 職場での健康づくり  生活習慣病を予防するためには、個人で行う運動などの生活改善に加え、1日の多くを過ごす職場での健康づくりも重要です。 健康づくり事業者表彰制度の概要  従業員の健康づくりを積極的に取り組む事業者を表彰する制度で、平成30年度は31社(平成30年度健康づくり事業者表彰受賞者(敬称略) 暁工務店、安藤設計、岩村建設、宇都宮土建工業、宇都宮ヤマイチ、AIG損害保険宇都宮営業支店、永神工業、エム・プロダクト、片島建設工業、協和測量設計、小平興業、小花塗装、シーデーピージャパン、CDPフロンティア、上陽工業、スキット、TKC、テクノ産業、県土地改良事業団体連合会、県保健衛生事業団、中村土建、日神工業、野澤實業、ビッグ・ビー、藤井産業、元重建設、陽正交運、療食サービス、ローラン、渡辺建設、ワタナベプレス。)が受賞しました。 内容 次の全ての従業員の健康づくりに取り組む事業者を表彰。1 特定健康診査・がん検診の受診勧奨 2 たばこ対策 3 心の健康づくり 4 運動、食生活の改善、その他の健康づくり。 対象 市内に事業所を有する事業者。 その他 受賞事業者は市などで取り組みが公表されるほか、入札制度の優遇などを受けられます(今年度の募集は終了しました)。 平成30年度受賞事業者の主な取り組み 健診の受診勧奨 長期出張先での健康診断受診体制の整備など。 たばこ対策 建物内禁煙と禁煙外来費用補助など。 心の健康づくり 社員投票による社員同士が褒め合う環境づくり。 その他 昼食時の減塩・低カロリー野菜中心の健康弁当の費用を一部負担。 従業員の健康づくりに取り組むと事業者にはこんなメリットが 能力を最大限発揮   従業員の健康が増進されることはもちろんですが、休職や離職の防止につながり、本来の従業員の能力が最大限に発揮され、作業効率や生産性も向上します。 事業所の持続的な発展   事業所のイメージが向上し、新たな人材確保も期待できます。 健康づくりに取り組みたい事業者必見   専門家を無料で派遣し、従業員向けの運動や栄養などに関する健康講座なども実施しています。詳しくは、健康増進課ヘお問い合わせください。 14ページ 特集  ------------------------------------------------------------ 11月9〜15日は秋の全国火災予防運動 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 忘れてない? サイフにスマホに 火の確認 (平成30年度全国統一防火標語) 火災の発生防止に努め、火災から大切な生命・身体・財産を守りましょう。 運動期間中の主な行事 火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断 防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報 住宅防火 いのちを守る7つのポイント 3つの習慣 寝たばこは、絶対にしない ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用する ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消す。 4つの対策 逃げ遅れを防ぐため、住宅用火災警報器を設置する 火災の拡大を防ぐため、寝具およびカーテンなどは防炎品を使用する 火災を小さなうちに消すため、住宅用消火器などを設置する 高齢者や身体の不自由な人を守るため、隣近所の協力体制を作る。 住宅用火災警報器の効果は絶大  平成21〜29年の9年間に市内で発生した住宅火災461件について、住宅用火災警報器設置の有無を比較したところ、右のグラフの通り、被害を軽減できました。火災の発生を早期発見し被害を軽減するため、未設置の場合は、速やかに設置してください。 自宅の住宅用火災警報器を点検しましょう  住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。定期的に作動点検し、設置から10年を目安に交換しましょう。また、設置時期を本体などに記入しましょう。 ------------------------------------------------------------ 正しい119番を 11月9日は119番の日 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599  正しい119番通報が迅速・確実な消防活動につながります。いざという時に備えて、電話機の近くに自宅の場所の説明や電話番号などの必要事項を書いたメモを貼るなど、落ち着いて正確な通報ができるよう心掛けてください。 119番Q&A(質問と答え) 質問 電話を早く切らないと到着が遅れるの。 答え 通報の受け付けをしながら出動しているので、到着が遅れることはありません。職員の質問に落ち着いて答えてください。 質問 間違えて119番にかけてしまった。 答え 間違いであることを必ず伝えてください。無言で電話を切ってしまうと、あなたの安否が確認できるまで関係機関と連携し、発信者の特定などを行います。 質問 救急医療機関は救急車で行かないと診察してくれないの。 答え 自分で行くことも可能です。受診前に病院に電話して診察可能か確認してください。 質問 サイレンを鳴らさないで来てほしい。 答え 救急車や消防車はサイレンを鳴らすことが法律で定められていますので、ご理解ください。 質問 救急車を呼んだのにどうして消防車が来るの。 答え 次のような場合は、救急車と消防車が出動することがあります。 心肺停止が疑われ救急車より消防車が早く到着できる。 階段や通路が狭く搬送が困難。 高速道路など救急活動の支援が必要。 質問 救急車が来るまでにしておくことは。 答え 意識・呼吸の確認、胸骨圧迫(心臓マッサージ)、AEDの使用など。可能であれば保険証、お薬手帳、服用している薬、診察券などを用意してください。 質問 夜間や休日に受診できる医療機関は。 答え 夜間休日救急診療所で応急的な診療を行っています。詳しくは48ページへ。 質問 どこで火事があったのかを知りたい。 答え 市携帯サイトをご覧になるか、電話で、災害情報テレフォンサービス(自動音声) 電話 624-2441へ。 火事などの災害情報は消防出動情報で   消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声)電話 624-2441、携帯サイト ホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 15ページ 特集  ------------------------------------------------------------ 独りで悩まないで 11月は 「うつのみやDV根絶強化月間」 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075  本市では、「女性に対する暴力撤廃国際日(11月25日)」と、国における「女性に対する暴力をなくす運動(11月12〜25日)」が実施される11月を「うつのみやDV根絶強化月間」と定め、DV防止や女性の人権の尊重を啓発するための取り組みを行います。 DVに関する相談窓口  独りで悩まず、下記の相談窓口に相談してください。 相談窓口 市配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 相談日時 電話・面接(要予約) 火〜土、午前9時〜午後5時 第4土曜日は正午まで 相談窓口 とちぎ男女共同参画センター相談ルーム(配偶者暴力相談支援センター) 電話 665-8720 相談日時  電話 月〜金、午前9時〜午後8時 土・日、午前9時〜午後4時 面接(要予約) 火〜日、午前9時〜午後4時 DV根絶に向けた啓発パネル展 期間 11月5〜9日 会場 市役所1階市民ホール 内容 DV防止の啓発やDV被害者を支援する民間団体の活動紹介など。 市民企画講座 女のしゃべり場「これってDV? それってDV! 夫婦関係から、気になる子どもの男女交際まで」参加者募集 日時 12月8日(土曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町) 内容 夫婦関係から気になる子どもの男女交際まで、それぞれに起こりうる身近な問題について座談会形式で学ぶ 対象 市内在住の女性 定員 先着50人。1歳〜未就学児までの託児あり 申込 電話またはファクス・Eメール(・託児希望ありの場合は、住所・子どもの氏名・年齢を明記)で、託児希望者は11月30日までに、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、636-4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 知っていますか 生物多様性 ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 環境保全課 電話 632-2405  今、日本には、30万種を超える生き物がいるとされています。  これらの生き物たちは、森や山、川、湿地、草地などさまざまな場所で、お互いにバランスを保って生きています。  このように、いろいろな個性をもった生き物が生息・生育する自然環境があり、これらの生き物と自然が豊かにつながりあっていることを「生物多様性」といいます。  私たちの暮らしを支えている「生物多様性」について、正しく理解し、取り組みの一歩を始めてみませんか。 マナーを守って自然観察を楽しもう  野生動物は生きていくために、外部からの刺激にとても敏感です。特に、繁殖時期は最も敏感になります。自然観察をする時は生き物を思いやり、マナーを守って楽しく自然を学びましょう。 自然観察の際のあなたの行動チェック 生き物を追い回さないようにする。 人間の接近による繁殖放棄を防止するため、生き物の巣やすみかに近づき過ぎないようにする。 生き物が誤って食べてしまわないよう、ごみは持ち帰る。 盗掘や乱獲、生息・生育地のかく乱を防止するため、珍しい生き物の情報は公開しないようにする。 出前講座申込受付中   生物多様性について詳しく知りたい人へ出前講座をご用意していますので、ぜひご利用ください。詳しくは、環境保全課へお問い合わせください。 野鳥観察会「街の中の鳥たち」  日時 12月8日(土曜日) 午前9時〜11時。雨天中止 集合場所 県中央公園(睦町) 内容 カワセミ、カルガモなど水辺の鳥の他、ショウビタキ、カラ類、ツグミなどの野鳥を望遠鏡で観察定員 先着10人、小学生以下は保護者同伴 費用 200円(傷害保険代)。環境行動フォーラム会員は無料 申込 11月6日から、電話で、うつのみや環境行動フォーラム事務局(環境学習センター内)  電話 655-6030へ。 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ もし自分や自分の家族・友人が犯罪や交通事故の被害に遭ったら  11月25日〜12月1日は「犯罪被害者週間」です。犯罪や交通事故の被害者やその遺族は、心や身体に深い傷を負い、長くその後遺症に苦しむことがあります。傷付いた人たちの心の痛みについて考えてみませんか。 被害者支援センターとちぎ 犯罪被害者やその遺族に対して、電話相談や、法廷・病院への付き添い、自助グループの支援などを行っています。詳しくは、被害者支援センターとちぎ 電話 623-6600へ。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 女性の人権ホットライン 強化週間  11月12〜18日は全国一斉「女性の人権ホットライン」強化週間です。女性に対する暴力や職場などにおけるセクシュアル・ハラスメントなどのさまざまな相談について、時間を延長して電話で応じます。 時間 午前8時30分〜午後7時。土・日曜日は午前10時〜午後5時。 実施機関 宇都宮地方法務局・栃木県人権擁護委員連合会 電話 0570-070-810 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 参加してみませんか 介護者交流会 日時 12月5日 水曜日 午後1時30分〜3時30分。 会場 上河内地域交流館(上田町)。 内容 介護体験者による講話、介護のための情報提供、参加者同士の情報交換、相談など。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別を明記)で、宇都宮介護者の会(ゆりかご会) 電話 652-3525、ファクス 652-3529へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 高齢者よい歯の表彰式 参加者募集  2019年6月の「歯と口の健康週間イベント」で表彰します。 対象 市内に在住している、申し込み当日に80歳以上で、自分の歯が20本以上ある人。 申込 2019年4月1日までに、市歯科医師会会員の歯科医院に申し込み、歯科健診(無料)を受けてください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 難病医療生活相談会(視覚系疾患) 日時 12月10日 月曜日 午後1時30分〜4時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 1 医師による視覚系疾患に関する講演 2 交流会。 対象 1 網膜色素変性症で治療中の人と家族ほか 2 視覚系疾患で治療中の人と家族ほか。 定員 先着20人程度。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 毎月10日はフリーダイヤル 「自殺予防いのちの電話」 日時 11月10日 土曜日 午前8時〜11日 日曜日 午前8時(24時間)。 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談。 フリーダイヤル 電話 0120-783-556 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 情報化社会に対応 視覚障がい者IT講習会 1 アイフォーンの使い方 日時 11月15日 木曜日 午前10時30分〜午後4時30分。 内容 アイフォーンの便利機能を学ぶ。 定員 先着10人。 2 視覚障がい者用ポータブルレコーダー・プレクストークPTR3の使い方 日時 11月29日 木曜日 午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 内容 デイジー文書の再生・録音・バックアップなどを学ぶ。 定員 各先着8人。 3 点字ディスプレイ・ブレイルメモスマートの使い方 期日 12月7日 金曜日。 時間・内容 午前の部=午前10時〜正午、ブレイルメモスマートの基本的な使い方。午後の部=午後1時〜3時、ブレイルメモスマートの機能の有効活用。 定員 各先着6人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学していて、身体障がい者手帳を持つ18歳以上の視覚障がい者。ただし、3は点字の読み書きができる人。 申込 11月5日午前9時から、電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771へ。 その他 受講は1人1講習まで。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックあるいは脳ドックの同時受診=1万6,339円、人間ドックのみ・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、右の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助額 1万円。 申込 受診前に電話で保険年金課へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。なお人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診することはできません。 その他 受診後の申し込み不可。 右の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回を補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 お問い合わせ 1 保険年金課 電話 632-2316 2 保険年金課 電話 632-2307 人間ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 段階 第2 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 段階 第3 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 段階 第4 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688-5522 段階 第5 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 段階 第6 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 段階 第7 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 段階 第8 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 段階 第9 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 段階 第10 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 段階 第11 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643-0990 脳ドック健診機関 段階 第1 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 段階 第2 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 段階 第3 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 段階 第4 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 段階 第5 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 段階 第6 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 段階 第7 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 段階 第8 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 段階 第9 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 段階 第10 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643-4441 段階 第11 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612-1221 健康診査(平成31年2月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へ直接お問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611-1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへ。 2月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 段階 第1 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日 土曜日・4日 月曜日・5日 火曜日・9日 土曜日・12日 火曜日・15日 金曜日・17日 日曜日・18日 月曜日・25日 月曜日・28日 木曜日、午前9時〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 5日 火曜日・7日 木曜日・21日 木曜日・25日 月曜日・27日 水曜日、午前9時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 6日 水曜日 午前9時〜 段階 第4 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 1日 金曜日 午前9時〜 段階 第5 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 4日 月曜日・14日 木曜日・22日 金曜日、午前9時〜 段階 第6 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 8日 金曜日・19日 火曜日、午前9時〜 段階 第7 会場 とちぎ健康の森 期日・受付時間 23日 土曜日 午前9時30分〜 注 総合健診 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。子宮がん検診は20歳以上の人。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 12日 火曜日 午後0時30分〜 段階 第2 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 5日 火曜日・7日 木曜日・21日 木曜日・25日 月曜日・27日 水曜日、午後2時〜と3時〜 段階 第3 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 6日 水曜日 午後2時〜 段階 第4 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 19日 火曜日 午前9時〜 注 託児付き検診 段階 第5 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 1日 金曜日 午後2時〜と3時〜 段階 第6 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 4日 月曜日・14日 木曜日・22日 金曜日、午後2時〜 段階 第7 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 8日 金曜日・19日 火曜日、午後2時〜 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・超音波検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は個別健診のみ受診が可能で、視触診検査となります。 段階 第1 会場 市保健センター 期日・受付時間 2日 土曜日・4日 月曜日・5日 火曜日・9日 土曜日・15日 金曜日、午後1時〜と2時〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。12月〜平成31年2月分の予約状況については、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センターへお問い合わせください。満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりでご確認ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 1 相談会 日時 11月15日 木曜日 午前10時〜正午 内容 個別相談。 2 定例会 日時 11月15日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 内容 精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 11月17・24日 土曜日 午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人の思いを分かち合う 対象 ご家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 18・19ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市民企画講座 男女ともに輝こう 健康に生きるには 日時 11月29日 木曜日 午後2時〜3時30分。 会場 男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)。 内容 千種(ちぐさ)雄一さん(獨協医科大学医学部主任教授)による、男女がともに助け合い、健康な生活を送るための知識を学ぶ講話。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 先着40人。 申込 電話またはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、メールアドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市民公開講座 認知症かなと思ったら  健康寿命を延ばし、自立した生活を営むためには、認知症を早期発見し、予防することが大切です。 日時 12月1日 土曜日 午後2時〜4時。午後1時30分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「認知症患者さんとの関わり方 薬剤師さんとの連携」と題した、長尾月夫(つきお)さん(豊郷台クリニック院長)による講演会と市職員による認知症についてとジェネリック医薬品普及促進の取り組みについての解説。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 先着300人。 お問い合わせ 市薬剤師会 電話 600-1750、保健所総務課 電話 626-1104 中央図書館で 医療健康情報講座 日時 12月9日 日曜日 午後1時30分〜3時30分。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 「専門医に聞く 腰痛の意外な原因とセルフケア」と題した、紺野愼一さん(福島県立医科大学教授)による講演。 対象 市内在住の人。 定員 先着80人。 申込 11月7日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 認知症キャラバン・メイト養成研修  認知症サポーター養成講座の講師役である認知症キャラバン・メイトを養成します。 日時 11月17日 土曜日 午前9時30分〜午後4時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 認知症の症状や患者と接するときの心構え、講座の運営方法などについての講話とグループワーク。 対象 次のいずれかに該当し、認知症サポーター養成講座を無償で行うことができる人。 1 認知症介護指導者養成研修修了者 2 認知症介護実践リーダー研修(認知症介護実務者研修専門課程)修了者 3 介護相談員 4 認知症家族の会の会員 5 その他認知症に関する基本的な知識や介護経験などがあり、キャラバン・メイトの業務を適切に実施できる人(介護・医療従事者、民生委員・児童委員など)。 定員 先着200人。 申込 高齢福祉課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、11月12日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、〒320-8540 市役所高齢福祉課、ファクス 632-3040、メールアドレス u1903@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2904 元気なうちから介護予防 いきいき健康教室 1 自転車教室 日時 11月27日 火曜日 午前10時〜正午。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手・スタッフと一緒に、簡単なトレーニングとサイクリング。 申込 11月5日から、電話で、宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993へ。 2 バスケットボール教室 日時 11月28日 水曜日 午前10時〜正午。 会場 わかくさアリーナ(若草1丁目)。 内容 栃木ブレックスの選手・チアリーダーと一緒に、ストレッチ運動やバスケットボールを使った運動。 申込 11月16日午前10時から、電話で、栃木ブレックス 電話 637-8132へ。 対象 65歳以上の高齢者で運動に支障のない人。 定員 各先着30人。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 アルコール関連の問題について知っていますか 11月10〜16日はアルコール関連問題啓発週間  多量飲酒などの不適切な飲酒は、急性アルコール中毒や、がんをはじめとする生活習慣病、睡眠障害、うつなどの精神障害を引き起こします。特に未成年者や妊婦の飲酒は心身に障害を及ぼすことがあります。  最近では飲酒の強要などのアルコールハラスメントも社会問題として深刻化しています。身近にあるお酒を楽しむためにも、不適切な飲酒やそれがもたらす健康への影響などについて理解を正しく深め、アルコール関連問題を予防していきましょう。 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 11月16日・12月21日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人の話し合い。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 コラム 睡眠とアルコールの変な関係  皆さんは睡眠とお酒いわゆるアルコールとの関わりは、どのくらいご存じでしょうか。  歌の世界では、お酒を飲んだら眠れるというような歌詞が多かったりします。よく聞く「寝酒」。欧米では「ナイトキャップ」とも言われますが、お酒の力を借りて眠る人もいらっしゃるようです。いかがですか。  かく言う私は一滴も飲めませんので運転手になる事もしばしばです。よく聞く「寝酒」、これは少量ですと効果があると言われているのですが、実は人間の体は耐性(慣れ)が出てきてしまい、だんだんと量を増やさないと同じ効果が得られなくなってきます。アルコールの効果で眠れるのではなく、リラックス効果で眠りに入りやすくなるというのが本当のところで、アルコールは睡眠薬とは違います。先ほどの話の「慣れ」からお酒の量が増えてくると睡眠に入る効果より、その後の悪い効果や、胃腸や肝臓、1番大切な脳などの体への負担が大きくなり、さらに習慣性が出てくると、体がアルコールを欲しがり、アルコールが無いといられない体になってしまうなどの悪い影響も出てきます。  脳や体の健康のために必要な、質の良い眠りに入る「入眠方法」や、こころと体の「リラックス方法」について、一緒に楽しく学びませんか。 (日本精神科看護協会 鈴木 太(ふとし)) もっと詳しく知りたい人は こころの健康づくり講座 日時 12月6日 木曜日 午後2時〜4時 会場 市保健所(竹林町) 定員 先着50人程度 申込 11月5日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 下の表の通り。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 対象 6は高校生以上。 費用 施設利用料(実費)。 申込 直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階 第1 催し名・内容 1 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 11月1・8・15・22・29日、午後1時〜1時50分 定員 各先着15人 段階 第2 催し名・内容 2 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 11月1・8・15・22日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着15人 段階 第3 催し名・内容 3 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 11月1・8・15・22・29日、午後2時〜2時50分 定員 各先着25人 段階 第4 催し名・内容 4 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 11月2・9・16・30日、午前10時30分〜11時30分 定員 各先着30人 段階 第5 催し名・内容 5 ワンポイントアドバイス水泳教室 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 11月2・9・16・30日、午後7時〜8時 定員 各先着20人 段階 第6 催し名・内容 6 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 11月2・16日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着25人 段階 第7 催し名・内容 7 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 11月6・13・20日、午後2時〜3時 定員 各先着30人 段階 第8 催し名・内容 8 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 11月7・14・21・28日、午後0時30分〜1時30分 定員 各先着25人 段階 第9 催し名・内容 9 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 11月9・30日、午後1時30分〜2時30分 定員 各先着20人 市医師会市民フォーラム「前立腺がん・乳がん」 日時 12月8日 土曜日 午後2時〜3時35分。午後1時30分開場 会場 済生会宇都宮病院(竹林町) 内容 戸邉豊総さん(済生会宇都宮病院医師)・安藤二郎さん(栃木県立がんセンター医師)による講演会 定員 先着300人 申込 電話で、市医師会 電話 622-5255へ。 高齢者・障がい者のための成年後見相談会 日時 11月17日 土曜日 午前10時〜午後3時 会場 県司法書士会館(幸町) 内容 成年後見に関する相談 申込 電話で、リーガルサポートとちぎ支部 電話 632-9420へ その他 当日は電話での相談も受け付けます。 20ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代のための 各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 11月14・28日 水曜日、午前10時〜正午。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 定員 各先着10人。 2 シニア講演会 日時 11月19日 月曜日 午後1時30分〜3時30分。 内容 「全うしませんか、コロピン人生 フレイルから健康な身体へ」と題した、金岡健二さん(シニア大樂(だいがく)講師)による講演。 定員 先着100人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 申込 11月5日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市保健センターで 健康教室・講座 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 11月29日午前9時30分〜正午。11月4・17・30日、午後1時30分〜4時。全4回。参加時間は自由。 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験。 2 シニア世代のための歯みがき講座 日時 11月22日 木曜日 午前10時〜正午。 内容 歯科医師による、シニア世代の歯と歯肉の変化に関する講話、歯科衛生士による、歯垢染出と磨き残しチェック、上手にみがける歯みがき体験など。なお、総義歯の人は染出はできません。 対象 市内在住の人。 定員 先着30人。 3 ぽっこりお腹を引き締めよう働く世代男性のシェイプアップ教室 日時 11月24日、12月8・22日、平成31年1月5・19日、2月2日。午後2時〜4時。全6回。 内容 ボディシェイプのための運動や、身体活動量計を用いた生活改善のアドバイス、痩せやすさ測定など。 対象 市内在住の30〜59歳の働いている男性で、20歳頃と比べて体重が増加している人。なお、特定保健指導対象の人、治療中の人、体重100キログラムを超える人は要相談。運動制限のある人は不可。 定員 先着10人。 4 健康ボディを手に入れよう 下腹・お尻・太もも 下半身痩せダイエットエクササイズデビュー教室 日時 12月7・21日、平成31年1月11・25日、2月8・22日。午前10時〜正午。全6回。 内容 腹囲や体重を減らすための、筋力運動や有酸素運動の実技、食生活に関する講話やワークショップ、痩せやすさ測定など。 対象 市内在住の運動制限のない30〜64歳までの人で、運動習慣のない人。 定員 先着30人。 申込 2 3 11月4日 4 11月6日、午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 3 4は市保健センター運動教室に初めて参加する人優先。 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 下記の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 段階 第1 内容 手軽にできるむくみ解消法 日時 11月13日 火曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 西地域コミュニティセンター(西1丁目) 申込 地域包括支援センターさくら西 電話 610-7370 段階 第2 内容 大人用紙オムツの選び方・あて方 日時 11月14日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 申込 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 段階 第3 内容 認知症の介護 日時 11月19日 月曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 昭和地域コミュニティセンター(戸祭町) 申込 地域包括支援センターきよすみ 電話 622-2243 段階 第4 内容 私のエンディング 今から始める心豊かな老後のために 日時 11月26日 月曜日 午前10時〜正午 会場 御幸ヶ原町公民館(御幸ヶ原町) 申込 鬼怒地域包括支援センター 電話 683-2230 段階 第5 内容 介護者のための筋力アップ運動 日時 12月5日 水曜日 午前10時〜正午 会場 明保地域コミュニティセンター(鶴田町) 申込 地域包括支援センター砥上 電話 647-3294 市保健センター食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容 11月は「糖尿病予防は食生活から」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 子ども 21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 姉妹都市タルサ市への 派遣中学生を募集 期間 平成31年3月23〜29日の7日間。 派遣先 アメリカ合衆国オクラホマ州タルサ市。 内容 ホームステイや学校体験。 対象 市内に在住か通学している中学2年生。 定員 15人。 選考 書類・面接。 費用 約21万円(渡航費用、交通費など)。渡航手続き費用、海外旅行保険などの費用は含みません。 申込 通学先の市内中学 校、国際交流プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある申込書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、11月12日(必着)までに、市内に通学している人は学校を通して、市外に通学している人は、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、国際交流プラザ 電話 616-1567へ。 その他 派遣先の状況などにより、事業を変更・中止する場合があります。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 12月の 離乳食教室 日時 1 12月10日、2 12月14日、3 12月19日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 1 市保健センター、2 姿川地区市民センター(西川田町)、3 上河内健康館(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 11月5日から、電話で、1 保健と福祉の相談 電話 632-2941、2 姿川地区市民センター 電話 645-4535、3 河内地区市民センター 電話 671-3205へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 12月の ママパパ学級 日時 12月1・15日土曜日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 各先着30組。 申込 11月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 歯の健康講座 親子で 歯みがきピカピカ大作戦 大切な乳歯を守ろう 日時 12月9日日曜日午前10時30分〜午後0時10分。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による乳歯の虫歯予防と家族全体の口腔ケアに関する講話、歯科衛生士による乳歯を守る歯磨き術の実演指導、虫歯菌検査(1歳児対象)と歯周病検査(保護者対象)、歯科医師、歯科衛生士による相談会(希望者のみ)。 対象 1歳児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 先着40組。 申込 11月8日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 親子で一緒に はじめてえほん講座 日時 1 11月29日木曜日、2 12月5日水曜日、午前11時〜11時40分。 会場 1 中央生涯学習センター(中央1丁目)、2 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 内容 絵本の読み聞かせと童歌など。 対象 市内に在住の1・2歳児とその保護者。 定員 各先着15組。 申込 11月12日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館(明保野町) 電話 636-0231へ。 市スケートセンター ジュニアスケート教室 日時 土曜コース=平成31年1月12・19・26日、2月2・9日。日曜コース=平成31年1月13・20・27日、2月3・10日。午後5時30分〜7時。各全5回。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れることから始め、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 小学生。 定員 各抽選80人。 費用 3300円(教室費・保険料)。貸靴を利用の場合は別途費用あり。 申込 往復はがきの往信に、・コース名・学年・生年月日・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月9日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655-6817へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 産後セルフケア体験会11月クラス  日時 11月29日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 対象 市内在住の平成30年5月28日〜10月28日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(参加費) 申込 11月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 22〜23ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 11月2・9・16・30日、午後6時〜7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 ドリームプールかわちで 子ども向け水泳教室 期日 木曜日コース=平成31年1月17・24・31日、2月7・14・21・28日、3月7日。金曜日コース=平成31年1月18・25日、2月1・8・15・22日、3月1・8日。各全8回。 時間 午後5時10分〜6時。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生。今年度に受講した人を除く。 定員 各抽選25人。 費用 2660円(受講料・保険料)。 申込 往復はがきの往信に、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・保護者の氏名・希望するコースを、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月22日(消印有効)までに、 郵便番号 329-1102白沢町1791-3ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 ファミリー遊ゆうパパ講座 パパもママも一緒に遊ぼう 日時 1 11月18日日曜日、2 11月25日日曜日、午前10時〜正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 1 赤ちゃんとの触れ合い遊び、「赤ちゃんとの触れ合い方」と題した男性保育士による講座、座談会、2 子どもとの触れ合い遊び、「子どもとの触れ合い方」と題した男性保育士による講座、座談会。 対象 1 6カ月〜1歳未満児とその親、2 1・2歳児とその親。 定員 各先着15組。 申込 11月2日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 グランパ・グランマの 孫まご講座 日時 12月14日金曜日午前10時〜正午。午前9時45分から受け付け。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「孫とのかかわり方」と題した講話、乳幼児の事故や病気の対応、祖父母の心得。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込 11月26日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 子育て広場スペシャル パパは元気にリトミック ママは幸せストレッチ 日時 12月16日日曜日午前10時10分〜正午。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 父親と子どもはリトミックで触れ合い、母親はストレッチでリフレッシュ。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 抽選30組。 申込 11月15日までに、直接またはEメール(件名に子育てひろばスペシャル申し込みと書き、参加者全員の・年齢・性別・子どもの生年月日を明記)で、中央生涯学習センター 電話 632-6331、メールアドレス u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 チャレンジジャンプ うつのみや大なわとび大会 日時 平成31年1月20日日曜日午前9時〜午後3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 内容 大縄を制限時間内に何回跳べるかを競う。 対象 小学生以上の12〜15人以内で構成されるチーム。代表者は20歳以上の人。 定員 先着70チーム。 費用 1チーム3000円(参加費)。 申込 11月5日午前9時から、ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)・清原体育館(清原工業団地)・雀宮体育館(南町)・明保野体育館(明保野町)に置いてある申込書(宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、市スポーツ振興財団 電話 663-1611、 ファクス 663-0067へ。 ブリッツェンと一緒に 親子ふれあいサイクリング 日時 12月9日日曜日午前10時〜正午。 会場 清原体育館とその周辺。 内容 宇都宮ブリッツェンの指導により、安全に親子でサイクリングを楽しむ。 対象 小学生とその親。 定員 抽選25組(2人1組)。 費用 1組1000円(参加費)。 申込 11月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の・学年・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1組。 ベビーとママの なかよし11月クラス 日時 11月22日木曜日午前10時〜 11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 お母さんが赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション。 対象 市内在住の平成30年5月21日〜9月21日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組。 費用 1300円(材料・資料代)。 申込 11月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 12月8日土曜日午前10時〜正午。 会場 子育てサロン中央。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 タッチケア、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1 先着10組、2 先着5組。 申込 11月5日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 もりであそぼう めざせ 遊びの達人 日時 12月2日日曜日午前9時〜午後0時30分。 会場 冒険活動センター。 内容 森の中でゲームやロープを使った木登りなどの体験。 対象 市内在住の小学3・4年生。 定員 抽選24人。 費用 1000円程度(教材費・保険料など)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学校名・学年・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-2102篠井町1885-1、冒険活動センター 電話 669-2441へ。はがき1枚に付き1人。ただし、兄弟は連名可。 親子で体験学び塾 ふるさとの 特産物を使って 日時 11月25日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 内容 上河内地区の特産物であるユズを使い、「ゆずピール」作りに挑戦。 対象 市内在住の小中学生とその家族。 定員 先着25人。 費用 200円(材料費)。 申込 11月3日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 申込 11月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビ ホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・2 は年齢・希望するコース(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座、1人。ただし家族は連名可。2 は妊娠中の方は参加できません。 教室名 1 鉄棒(逆上がり)教室 逆上がりにチャレンジ 苦手意識を克服する 日時 12月14・17・19日。全3回午後5時30分〜6時20分 対象 小学生 定員 抽選50人 費用 1,200円 教室名 2 親子deスポーツ教室(12・1月分) 音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 12月3・10・17日、平成31年1月7・21・28日。全6回。Aコース=午前10時〜10時50分、Bコース=午前11時〜11時50分 12月7・14・21日、平成31年1月11・18・25日。全6回。Cコース=午前10時〜10時50分、Dコース=午前11時〜11時50分 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用 A・Bコース=各2,400円、C・Dコース=各2,400円 クイズコーナーの答え 表紙裏(目次)で出題したクイズの答えを発表するよ! 問題1の答え 4 150m  八幡山公園(塙田5丁目)内にある、アドベンチャーブリッジは、全長150mもある吊り橋で、高さがあるから渡るのにドキドキするよ。他にもゴーカートや市内を一望できる宇都宮タワー、タンチョウやアライグマがいる動物舎などがあってみんなで楽しめるんだ。今月はお祭りもあるから、詳しくは43ページを見てね。 問題2の答え 3 宇都宮餃子祭り  宇都宮餃子祭りは、1999年から始まって、毎年11月に開催しているよ。市民の皆さんだけじゃなくて、宇都宮の餃子を一度食べてみようと県外からも多くの人が訪れるんだ。  当日は、宇都宮餃子会に加盟するお店が出店して、各店自慢の餃子を振る舞ったり、ステージイベントなども行われるから、詳しくは2ページを見てね。 11月18日(第3日曜日)は「家庭の日」 本市では、家庭における親と子の触れ合いや、絆づくりを深めることの大切さを広く啓発するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。秋も深まり、野山が美しい季節となりました。今月の「家庭の日」は、家族でハイキングに出掛けてみませんか。おいしいお弁当を食べながら、家族での楽しい時間を過ごしましょう。子ども未来課 電話 632-2344 小学生冬のお菓子作り教室  日時 11月17日・12月1日土曜日、午後1時30分〜3時30分。全2回 会場 青少年活動センター 内容 アップルチーズケーキ・アップルシナモンロール作り 対象 市内に在住または通学している小学4〜6年生 定員 先着8人 費用 3,240円(材料費) 申込 11月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 24ページ ----------------------------------- 12月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜 2時30分 期日 6日木曜日、7日金曜日、11日火曜日、13日木曜日、20日木曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年7月生まれ 受診方法 ▽受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年5月生まれ 会場 市保健所 日時 7日金曜日、14日金曜日 会場 市保健センター 日時 18日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 11日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 21日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 20日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 6日木曜日 会場 南図書館 日時 5日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 12日水曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 13日木曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成27年11月生まれ 会場 市保健所 日時 6日木曜日、21日金曜日 会場 市保健センター 日時 4日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 12日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 7日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 11日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 13日木曜日 会場 南図書館 日時 19日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 5日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話番号 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ  保健予防課 電話番号 626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年9月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年8月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢)11歳以上13歳未満(11歳)  11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年6月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年11月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成29年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年11月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 11月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成21年11月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 ご相談ください 母子家庭等就業・自立支援センター  日時 毎週火〜日曜日、午前9時〜午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-7801 25、26ページ 子ども 出産したお母さんの不調や悩みを軽減 母子ともに大切な産後ケア  産後の母親は精神的に不安定になりやすく、産後うつのリスクがあります。  そのような母親を早めに発見するために、産後はきちんと「産婦健康診査」を受け、母体や心のケアや子育ての不安や悩みなどを軽減することができる「産後ケア事業」などを利用しましょう。 産後うつの疑いがあるお母さんをサポート 1 産後ケア 宿泊型  実施機関 済生会宇都宮病院(竹林町) 基本となる利用単位 2日(1泊2日) 特色 子どもと泊まり、睡眠などの休息が得られる 自己負担 市民税非課税世帯、生活保護世帯 全額免除      その他の世帯(利用料金の2割) 4,000円 通所型 実施機関 済生会宇都宮病院(竹林町) 基本となる利用単位 1回(1〜2時間) 特色 短時間で受けられる 自己負担 市民税非課税世帯、生活保護世帯 全額免除      その他の世帯(利用料金の2割) 600円 訪問型 実施機関 県助産師会 基本となる利用単位 1回(2時間程度) 特色 自宅で普段の育児環境下で受けられる 自己負担 市民税非課税世帯、生活保護世帯 全額免除      その他の世帯(利用料金の2割) 1,260円 注 市保健師が産婦の希望を聞きながら、1人当たり最大7日(回)の範囲内で組み合わせて利用可能。 注 食事代などの実費については別途、自己負担。 2 産後サポート 利用可能回数 月1回程度、4回まで 利用できる人 心や体に疲れが生じ、市保健師が必要と判断した人 産後うつを早期発見 産婦健康診査の受診費用を助成  出産後1週間から数カ月以内に、10〜20%の母親が産後うつになるといわれています。  本市では、妊婦健康診査の受診費用助成に加え、産婦健康診査の受診費用の一部を助成しています。 産婦健康診査 内容 エジンバラ産後うつ検査(注1 助産師や保健師などが母親と面接し、産後の気分に関する10項目に回答してもらい、産後うつの早期発見を行うもの。)、問診、診察、体重測定、尿検査。 対象 おおむね産後2週間と1カ月の産婦。 助成額 1回当たり5000円を上限。2回まで。 その他 母子健康手帳交付時にお渡しする産婦健康診査受診票などを持って医療機関で受診してください。 産後の母子を支援 産後ケアと産後サポート 1 産後ケア事業  産婦健康診査で産後うつの疑いがあると判定された人を対象に、心身のケアや育児サポートなどを行います。 内容 母体ケアを含む授乳・育児の実技指導、心理的ケアなど(上記1参照)。 2 産後サポート事業  産後ケア事業と組み合わせて、きめ細かな支援を行います。 内容 助産師などの専門職による、居宅での相談支援や継続的な見守りなど(上記2参照)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 産婦健康診査で産後うつの疑いがあると判定2「こんにちは赤ちゃん事業(注2 生後4カ月になるまでの赤ちゃんのいる家庭に、訪問指導員が訪問する事業。)」などで産後うつの疑いがある人のうち、家族から育児などの十分な支援が受けられない。 お母さんが安心して子育てできるように  産後の母親はホルモンバランスの変化により、精神的に不安定になりやすく、誰もが産後うつになる可能性があります。「産後ケア事業」「産後サポート事業」や「こんにちは赤ちゃん事業」などと併せて、産後の母親が一人で心配・不安を抱え込まないよう、そして安心して子育てできるよう、社会全体で産後の母親を支えていきましょう。 この特集についての問い合わせは、子ども家庭課 電話 632-2388へ。 育てよう、健やかに 育もう、みんなで  11月は子ども、若者育成支援強調月間です。これからの時代を担う健やかな子どもや若者を育むためには、家庭や学校はもちろん、地域や企業、行政が一体となって、市民総ぐるみで取り組み、支えることが大切です。  皆さんもできることから取り組んでみませんか。 みんなで支える青少年 地域 子どもたちを取り巻く環境において、さまざまな危険から子どもたちを守るためにも、周囲の人たちの力が必要です。また、家庭・地域の養育力が低下する中、地域で活動する指導者の資質向上を図るため、青少年の健全育成に関する研修会を実施しています。(下の記事参照) 企業 本市では、社会全体で子ども、若者を育成する環境整備を推進するため、「青少年健全育成推進事業者表彰」を実施します。 応募期間 11月30日まで。 対象 青少年の健全育成活動に取り組む市内事業者。 その他 詳しくは、子ども未来課へお問い合わせください。 若者たちが主役 青少年活動センター  青少年活動センター(トライ東、今泉町)は、若者たちが自分らしく過ごせる場として、市内に在住か通勤、通学している小学生から35歳未満の若者が優先して利用できる施設です。料理室や音楽室、体育館やテニスコートなどが利用できるほか、さまざまな講座やイベントを実施しています。 毎週水曜日は青少年デー  毎週水曜日は中高生が優先的に施設を使用できるよう、青少年デーとして無料で施設を開放しています。  また、不定期で土曜日に体育館も青少年デーとして開放しています。 自習室が利用できます  利用予約の入っていない会議室などを、勉強用の自習室として開放しています。自習室の空き状況はフェイスブックhttp://www.tochigi.org/try-east/で確認できます。 中高生のボランティアを募集  トライ東で主催する、小学生向けのキャンプや野外活動プログラムなどの各種イベントで、ボランティアを募集しています。子どもが好きな人やイベントが好きな人など、興味のある人は、直接または電話で、青少年活動センター 電話 663-3155までお申し込みください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2344 みんなで支える青少年 企業が支える 平成29年度青少年育成事業者表彰受賞者 カルビー 東日本事業本部 清原工場、本社宇都宮地区  市の青少年健全育成事業への協力を行うとともに、小学生の工場見学の受け入れや、正しい食習慣を培うことを目的とした「スナックスクール」の開催など。 デュポン 宇都宮事業所  長年に渡り地域の小学校の職場体験を受け入れているほか、「出張体験理科教室」や「きよはら企業体験教室」を実施して科学への興味を高める機会を提供するなど。 地域で育む 非行防止講演会「青少年の見守りを」 日時 11月17日(土曜日)午後2時〜4時 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 「子どもたちをネット被害から守るために」と題した、下田太一さん(ロジカルキット代表)による講演会 定員 先着200人 申込 11月12日までに、電話またはファクス(催し名、郵便番号、住所、氏名、ふりがな、電話番号、人数を明記)で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」 電話、ファクス 635-5834へ。 青少年育成指導者研修会 期日 平成31年1月27日(日曜日) 内容 立川談之助さん(落語家)による、人間関係についての講演会 対象 青少年健全育成に関わる人 その他 開催場所、時間などについて詳しくは、決定次第、市ホームページでお知らせします。 青少年活動センター トライ東 3x3(スリーバイスリー)バスケットボール(学生大会) 日時 12月26日(水曜日)午後6時〜8時 会場 青少年活動センター 内容 3人1チーム(交代含め4人まで可)のバスケットボール大会 対象 市内に在住か通勤通学している小学生〜35歳未満の人 定員 先着10チーム 申込 12月5日から、直接または電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 宇都宮スポーツGOMI(ごみ)拾い大会参加チーム募集 日時 11月23日(金曜日、祝日)午前10時〜午後0時30分。午前9時30分から受け付け 集合場所 青少年活動センター 内容 制限時間内に拾ったごみの量と質をポイントで競う 定員 1チーム3〜5人。先着100人。未就学児は保護者同伴 申込 ファクスまたはEメール(代表者の住所・氏名・電話番号・チーム名・参加者氏名を明記)で、青少年団体連絡協議会(青少年活動センター内) 電話 663-3155、ファクス 662-6540、メールアドレス u.seidanren@gmail.comへ。 27-29ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者11月の募集 受付日時 11月7日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 11月13日(火曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 篠井ニュータウン分譲中 篠井の街がますます豊かになります 11月1日(木曜日)に篠井ニュータウンメイン通り沿いに「そば処 しのい」がオープンします。他にも続々とお店がオープンする予定ですので、詳しくは、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comやインスタグラムでお知らせします。 うつのみやくらし割引実施中 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に土地売買価格から5%割引きします。 篠井ニュータウンの魅力をインスタグラムで発信中 現地案内会やお薦め区画などの情報の他、篠井地区の魅力を発信しています。 インスタグラムアカウント名 @shinoinewtown その他 ご連絡をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。詳しくは、市土地開発公社 電話 632-2174へお問い合わせください。 水道水を油臭くしないために  地面に灯油やシンナーがこぼれると、地中の水道管まで染み込み、水道水が油臭くなることがあります。 灯油タンクを水道管と離して設置するなど、灯油やシンナーは水道管から離れた場所で扱いましょう。  こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお薦めします。  もし、水道水が油臭くなってしまったら、市指定の工事店(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。 お問い合わせ 上下水道局水質管理室 電話 674-1399 大谷石を住宅や店舗に利用した費用を補助 対象の建物 市内の戸建て住宅、事務所・店舗。賃借物件の場合は、貸主から模様替などの許可を得ていれば可。 対象 大谷石を内外装材として、住宅は5平方メートル以上、事務所・店舗は10平方メートル以上の面積に利用する人。塀や蔵への利用は除きます。 対象経費 材料費・工事費。 補助額 対象経費の30%。上限は、住宅=10万円、事務所・店舗=30万円、1平方メートル当たりの工事単価=3万8,000円。 その他 工事着工前に申請を行ってください。また施工後の写真を大谷石のPRに使わせていただくことがあります。詳しくは、市をご覧になるか、大谷振興室 電話 632-2455へお問い合わせください。 市有地を公売します 公売物件・所在地など 下の表の通り 入札日時 11月17日(土曜日)午前9時〜9時30分受け付け。当日開札 受け付け会場 市役所7階A会議室 参加資格 個人または法人 申込 管財課(市役所5階)または各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書に必要事項を書き、入札日時に、直接、受け付け会場へ その他 最低入札価格や入札保証金の納付など、詳しくは、実施要領または、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632-2148 公売物件 土地 物件番号 1 所在地 岩曽町字土堂1355番165 地目 公衆用道路 面積(平方メートル) 64 現地説明 11月10日(土曜日) 午前9時〜9時15分 土地 物件番号 2 所在地 下栗町字守子塚694番2 地目 雑種地 面積(平方メートル) 417  現地説明 11月10日(土曜日) 午前10時〜10時15分 土地 物件番号 2 所在地 下栗町字守子塚694番14 地目 雑種地 面積(平方メートル) 16  現地説明 11月10日(土曜日) 午前10時〜10時15分 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 文化の森自然観察会 親と子の造形あそび リースをつくろう 日時 12月2日(日曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)森のアトリエ集合。 内容 自然の材料を使ったリース作り。 定員 抽選40人。 費用 1人50円(保険料)。 申込 11月11日午後5時(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の氏名・ふりがな・年齢、代表者の住所・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 安全・安心・おいしい水道水をご利用ください 上下水道局では、水道が利用できる地域で、現在水道を利用されていないお宅を訪問し、水道への加入をお願いしています。水道に加入すると、厳しい水質検査を行った安全でおいしい水道水を24時間安定して利用できます。水道に加入する場合は、指定給水装置工事事業者(上下水道局ホームページから閲覧可)へご相談ください。お問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633-3127 11月26日〜12月1日はクリーンパーク茂原への可燃性粗大ごみ受入休止  破砕機工事のため、11月26日〜12月1日は、クリーンパーク茂原(茂原町)への、家具類・ふとん・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができません。ご協力をお願いします。 お問い合わせ クリーンパーク茂原 電話 654-0018 11月3日(土曜日・祝日)は市内全清掃センターへごみを持ち込めません  祝休日と重なる土曜日は、清掃センターの休業日です。11月3日は、市内全清掃センターへごみを持ち込めませんのでご注意ください。 お問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632-2667 食材を正しく使い切ろう 残しま10(てん)キッチン講習会 日時 12月1日(土曜日)午前10時〜午後1時。 会場 宇都宮文星短期大学(上戸祭4丁目)。 内容 文星短期大学教授による、余りがちな食材を正しく使い切るレシピを学ぶ講習会。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人程度。 費用 500円(材料費)。 申込 11月5〜23日に、 応募用ウェブサイトホームページ https://questant.jp/q/nokoshimatenの応募フォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 市もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632-2404 緑のある生活を 緑化講習会 1 プロが教えるシクラメンの栽培管理 日時 11月18日(日曜日)午前10時〜正午。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 2 秋植え球根を使った寄せ植え 日時 11月24日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 3 クリスマスの寄せ植え 日時 12月7日(金曜日)午前10時〜正午。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着40人。 費用 1、2 1500円(材料費)3 1600円(材料費)。 申込 11月5日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2593へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 戸祭山緑地のトウキョウサンショウウオ保全活動報告会 日時 12月8日(土曜日)午後2時〜4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 今年戸祭山緑地で行われたトウキョウサンショウウオの保全活動についての紹介。 定員 先着100人。 申込 11月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局 電話 632-2559へ。 11月募集の環境学習講座 講座名・日時・内容・定員など 右の表の通り。 会場 1〜4・6 環境学習センター 5 宇都宮大学付属農場(真岡市)。 申込 往復はがきの往信に・学年、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月15日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚につき1講座(1、2、4は1人、3、5、6は1家族まで)。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員に満たない場合、締切日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 講座名・内容 1 現代風刺し子講座 不用になった布に模様を刺繍し、作品を作る 日時 12月1・15日(土曜日)、午前10時〜正午。全2回 対象・定員・費用 抽選16人 300円 講座名・内容 2 純銀粘土でアクセサリー作り講座 日時 12月4・11・18日、午前10時〜正午。全3回 対象・定員・費用 抽選16人 2,060円 講座名・内容 3 紙パックで紙漉(す)き講座 紙パックを材料にオリジナルのカードを作る 日時 12月8日(土曜日)午前9時30分〜正午 対象・定員・費用 小学生と保護者 抽選10組 講座名・内容 4 やさしい布ぞうり講座 不用になったバスタオルを利用して、昔ながらの草履を作る 日時 12月9日(日曜日)午前9時30分〜正午 対象・定員・費用 抽選20人 350円 講座名・内容 5 牛とふれあい体験講座 牛や羊と触れ合い、動物たちの「いのち」について考える 日時 12月9日(日曜日)午後1時30分〜3時30分 対象・定員・費用 抽選35人程度 講座名・内容 6 しめ飾りつくり講座 ダイダイ、ユズリハなど自然の素材を利用して、お正月のしめ飾りを作る 日時 12月23日(日曜日・祝日)午前9時30分〜正午 対象・定員・費用 抽選24組 2,000円 廃食油で粉せっけんをつくろう 日時 12月4日(火曜日)午前9時〜午後4時 会場 河内リサイクルせっけんづくり体験館(上田原町・河内農業構造改善センター内) 内容 廃食油を使った粉せっけん作り 対象 市内在住の人 定員 先着10人 申込 11月12日から、直接または電話で、河内地区市民センター  電話 671-3202へ。 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 忘れてませんか 犬の狂犬病予防注射 狂犬病とは 狂犬病ウイルスはすべての哺乳類が感染し、狂犬病を発症するとほぼ100%死亡します。現在、日本では犬を含めて発生はありませんが、狂犬病は近隣の国を含め世界の多くの地域で発生し、日本にいつ侵入してもおかしくない状況にあります。 犬の飼い主の義務 飼い犬(生後90日以内の子犬を除く)は、毎年度1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。今年度、まだ受けさせていない場合には、動物病院で注射を受けさせましょう。料金や手続き方法などは、直接、動物病院へお問い合わせください。 狂犬病予防注射済票(プレート)の交付 市内の多くの動物病院では注射と同時に注射済票の交付を受けることができます。  動物病院で注射済票の交付を受けられない場合は、必ず、保健所、各地区市民センター・出張所、市役所1階保健福祉相談窓口で手続きをしてください。 費用 550円(注射済票交付手数料)。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 安全・清潔・安心のシンボルマーク Sマークをご存じですか  標準営業約款(Sマーク)とは、厚生労働大臣の認可を受けて、理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食のお店が掲げている信頼を表すマークです。お店選びにご活用ください。  登録方法などSマークについて、詳しくは、県生活衛生営業指導センター 電話 625-2660へ。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 手口を変える架空請求にご注意を 巧妙な架空請求の手口にご注意を 下の例のような架空の内容の文章が、はがきや封書で送られてくる場合があります。ご注意ください。 消費料金に関する訴訟最終告知のお知らせ 訴訟管理番号(○)○○○ この度、貴方が利用されておりました契約会社から訴状が提出され……裁判を開始させていただきます。このままご連絡なき場合は……差し押えを強制的に執行させていただきます。この度は…個人情報保護や守秘義務のため、御本人様からのご連絡いただききますようお願いいたします。 訴訟取り下げ最終期日 ……… 取り下げ等のお問い合わせ窓口 ○○-○○○-○○○  このようなはがき・封書が届いたら 相手は焦って電話を掛けてくる人を待っています。このようなはがき・封書が届いても絶対に連絡をしてはいけません。不安なときは消費生活センターへご相談ください。 お問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1547 市営霊園・墓地の利用者を募集 内容 右の表の通り。 対象 次の全てに該当する人。1 市内に引き続き6カ月以上住民登録している 2 埋蔵すべき焼骨がある。ただし、東の杜公園のみ焼骨のない満70歳以上の人も可 3 使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込 各霊園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、11月19日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 場所 北山霊園(岩本町・返還墓地) 種別 第1種(20平方メートル) 募集区画数 1 使用料 140万4,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(岩本町・返還墓地) 種別 第2種(12平方メートル) 募集区画数 4 使用料 65万5,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(岩本町・返還墓地) 種別 第3種(6平方メートル) 募集区画数 12 使用料 25万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(岩本町・返還墓地) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 4 使用料 16万4,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 河内北霊園(白沢町) 種別 第1種(4.96平方メートル) 募集区画数 20 使用料 25万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 種別 第1種(7.5平方メートル) 募集区画数 1 使用料 21万5,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 種別 第3種(5平方メートル) 募集区画数 1 使用料 13万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 聖山公園(上欠町・返還墓地) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 4 使用料 19万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午前10時~聖山公園管理事務所(上欠町) 電話 645-3712 場所 東の杜公園(氷室町) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 30 使用料 23万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~東の杜公園管理事務所(氷室町) 電話 667-8588 場所 東の杜公園(氷室町) 種別 芝生(0.73平方メートル) 募集区画数 40 使用料 23万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 11月30日(金曜日)午後2時~東の杜公園管理事務所(氷室町) 電話 667-8588 天文台で星を観察しよう 日時 11月3・17日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 秋の星座、渦巻銀河(M31・M33)、散開星団(M34)や二重星団などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へお問い合わせください。お問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 30ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 行ってみよう 中央卸売市場 出張講座 1 プロから学ぼう魚のさばき方 日時 11月20日(火曜日)午前9時30分〜正午と午後1時30分〜4時の2回。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 内容 上野義夫さん、上野明子さん(飲食店店主)による、新鮮な魚の見極め方、さばき方の講話と実習。 2 宇都宮産ユズで「まるごとユズのパウンドケーキ作り」 日時 11月26日(月曜日)午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 菊池佑子さん、川上麻那さん(製菓衛生師)による、ユズを丸ごと1つ使用した、ふんわりパウンドケーキの作り方とこつの講話と実習。 対象 市内に在住か通勤通学している人。子ども同伴不可。 定員 1、2各先着16人。 費用 1000円(材料費など)。 申込 11月5日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637-6042へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に 城山地区まちづくり懇談会  市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 日時 11月29日(木曜日)午後7時〜。 会場 城山地区市民センター(大谷町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児希望者は、11月22日までに、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ。 大安の日やいい夫婦の日などの戸籍届け出は窓口が混み合います  婚姻届や出生届などの戸籍届は、市民課(市役所1階)、各地区市民センター、出張所で受け付けていますが、大安や天赦日(てんしゃび)など暦の良い日やいい夫婦の日(11月22日)、クリスマス(12月25日)などの特定の日、休日明けの月曜日などは大変混み合い、待ち時間が長くなる場合があります。  なお、市役所閉庁時は、行政情報センター(市役所1階)で午前8時30分〜午後7時、バンバ出張所(馬場通り4丁目、うつのみや表参道スクエア5階)で午前10時〜午後7時、警備員室(市役所地下1階)で午後7時〜翌日午前8時30分に各種届け出をお預かりします。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2270 簗瀬土地区画整理事業の事業計画(案)を縦覧 縦覧期間 11月28日〜12月11日。土曜日、日曜日も実施。 会場 市街地整備課(市役所10階)。 その他 事業計画(案)に意見のある利害関係者は、11月28日〜12月25日に、県知事宛てに意見書を、直接または送付で、郵便番号 320-8501県都市計画課(塙田1丁目)へ提出できます。 お問い合わせ 市街地整備課 電話 632-2587 宇都宮を活気ある街へ 市民活動助成基金にご協力を  市内では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア団体やNPO法人が活動しています。市では、これらの市民活動をより一層活発にし、全市的に広げていくため、市民、企業、行政で活動を支援する仕組みとして「市民活動助成基金」を設置しています。  寄付をいただいた人には、交付団体の発表会のお知らせなどを送付しますので、ご協力をお願いします。寄付は随時、任意の金額で受け付けています。  なお、この基金は、市民・企業の皆さんによる寄付金と同額を行政でも支出する仕組みとなっています。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター、出張所、地域コミュニティセンターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課 電話 632-2886、ファクス 632-3268へ。 平成31年3月31日に市営東武宇都宮駅東自転車駐車場を閉鎖します  市営東武宇都宮駅東自転車駐車場を老朽化により平成31年3月31日に閉鎖します。  なお、閉鎖に伴い、近隣に鉄道事業者による同規模程度の新しい駐輪場が平成31年3月に開設される予定ですので、そちらをご利用いただくか、中央1丁目自転車駐車場などの近隣の市営自転車駐車場をご利用ください。 お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513 マイナンバーカードの受け取り  交付通知書のはがきが届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。万が一、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。平日の受け取りが困難な場合は、交付通知書に記載のある交付場所にご相談ください。お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 31・32・33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 12月2日(日曜日)午前9時〜午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 償却資産の所有状況照会にご協力ください  平成31年度の償却資産申告書を発送するに当たり、11月中旬に対象者へ通知を送付しますので、ご確認ください。 内容 償却資産の新規取得状況などについての照会。 対象 平成30年度の課税標準額が100万円未満、または償却資産を所有していなかった事業者。 回答期限 12月7日。 その他 詳しくは、資産税課(市役所2階) 電話 632-2259へ。 源泉徴収義務者に対する年末調整説明会および 消費税軽減税率制度説明会 期日・会場 11月20日(火曜日)=河内地区市民センター、11月22日(木曜日)=市文化会館(明保野町)。 時間 年末調整説明会=午前10時30分〜午後0時30分、午後1時30分〜3時30分の2回、消費税軽減税率制度説明会=午後3時40分〜4時40分。 その他 「年末調整のしかた」と「給与所得の源泉徴収票等の法定調書の作成と提出の手引」を持参してください。年末調整関係用紙の不足がある場合は、会場または税務署でお受け取りください。なお、なるべく公共交通機関などを利用ください。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151、市民税課 電話 632-2217 平成31年度の給与支払報告書提出  平成31年度(平成30年分)の給与支払報告書の提出期限は平成31年1月31日です。平成30年中に給与の支払いを行った事業者は提出期限までに必ず提出してください。なお、給与支払報告書には必ずマイナンバーを記載してください。また、市への提出の際には、安全で便利なeLTAX(エルタックス)(地方税ポータルシステム)をご利用ください。詳しくは、eLTAXホームページ http://www.eltax.jp/をご覧ください。市への給与支払報告書(個人別明細書)を紙で提出する場合は、1人に付き1枚でお願いします。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2217 特別徴収義務者の皆さんへ 退職などに伴う個人市民税・県民税の一括徴収  特別徴収による個人市民税・県民税の納税義務者(従業員)が1月1日から4月30日までの間に、退職、休職などにより、給与の支払いを受けなくなった場合は、本人の申し出に関わらず、未徴収の税額を給与または退職手当などから一括して徴収することが法令により義務付けられています。  ただし、当該納税義務者に対して支払われる給与または退職手当などで税額を超えるものがあるときに限ります。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2221 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ まちぴあ コミュニティビジネス講座 日時 11月8日(木曜日)午前10時〜正午。 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 宮染めバッグ、ゆばスムージーの事例紹介と浅野裕子(ひろこ)さん(スリーアクト代表)によるプチワークショップ。 対象 コミュニティビジネス、プチ起業に興味関心がある人。 定員 先着50人。 申込 直接または電話、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 納税通知書送付用封筒に広告を募集 掲載場所 1 固定資産税 2 軽自動車税納税通知書送付用封筒の裏面。 募集枠 各1枠。 規格 1 縦70ミリメートル×横170ミリメートル 2 縦65ミリメートル×横140ミリメートル。単色。 送付部数 1 約19万通 2 約10万通。 最低入札価格 1 19万円(税抜) 2 10万円(税抜)。 申込 税制課(市役所2階)、各地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書と会社概要(法人の場合)を添えて、11月30日(必着)までに、直接または郵送(書留または簡易書留)で、郵便番号320-8540市役所税制課 電話 632-2184へ。 教育委員会だより広告を募集 掲載枠 2枠。 規格 縦110ミリメートル×横80ミリメートル、4色カラー。 送付部数 約10万部。 最低入札価格 1枠7万円(税込)。 申込 教育企画課(市役所13階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書、広告の原稿、法人の場合は会社概要を添えて、11月22日(必着)までに、直接または郵送(書留または簡易書留)で、郵便番号320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 あなたは見破れますか 情報セキュリティの落とし穴PART(パート)2 日時 11月10日(土曜日)午後4時〜5時20分。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 迷惑メール・PC盗難・不正アクセスなどへのセキュリティ対策実演型セミナー。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込 11月9日までに、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 消防設備士試験を実施します 日時 平成31年2月17日(日曜日)午前9時30分〜。 会場 県立宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 試験種類 甲種(特類・第1類〜第5類)、乙種(第1類〜第7類)。 試験手数料 甲種5700円、乙種3800円。 申請期間 電子申請=11月30日〜12月11日。書面申請=12月3〜14日。 申請先 消防試験研究センター。 その他 申し込み方法など、詳しくは、消防試験研究センター 電話 624-1022、消防局予防課 電話 625-5506へ。 2019・2020年度の入札参加資格申請を受け付けます 対象 2019・2020年度に、1 建設工事 2 建設関連業務委託(コンサル)の入札に参加を希望する人。 申込 契約課(市役所5階)に置いてある申請書様式(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、関係書類を添えて、1 12月1〜28日(消印有効) 2 12月1〜14日(消印有効)に郵送(書留または簡易書留)で、郵便番号320-8540市役所契約課 電話 632-2179へ。 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 11月27日(火曜日)午後2時〜4時45分。 会場 南図書館(雀宮町)。 対象 産業廃棄物の排出事業者。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・会社名・氏名・電話番号を明記)で、県環境保全公社 電話 622-7654、ファクス 627-3287、メールアドレス tkhk1@hozenkousha.jpへ。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2928 あなたの就農を応援 新規就農相談会・見学会 IN(イン)うつのみや2018 日時 11月11日(日曜日) 1 午前10時〜午後4時 2 午後0時30分〜4時。 会場 市農業公社、市内生産農家。 内容 1 新規就農相談 2 アスパラガス・イチゴ・トマト・ニラ農家の農場見学。 対象 将来、市内での就農を検討している18歳以上の人。 申込 1 希望者は直接、会場へ。2 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、各JAうつのみや営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、11月8日(必着)までに、直接または送付・ファクスで、郵便番号321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704へ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 起業したい人募集 うつのみやスタートアップキャンプ 日時 第1回=11月17・18日、第2回=12月8・9日。午前9時〜午後5時。全2回。 会場 宇都宮ベンチャーズ(中央3丁目)など。 内容 地域資源を活用して事業に取り組んでいる起業家の体験談やフィールドワーク、ワークショップ、交流会など。 対象 起業に興味のある人、起業したい人。 定員 先着10人程度。 費用 2万円。交通費など実費。 申込 11月15日までに、とちぎユースサポーターズネットワークホームページ http://sozo.tochigi-ysn.net/の申し込みフォームに必要事項を入力。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2442 新年賀詞交歓会に参加しませんか 日時 平成31年1月4日(金曜日)午前11時〜。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 本市を中心とした経済界のメンバーなどが一堂に会して交流を深め合う。 費用 2000円(会費)。 申込 12月3日までに、会費を添えて、直接、産業政策課(市役所7階) 電話 632-2443、または宇都宮商工会議所(中央3丁目) 電話 637-3131、うつのみや市商工会(中岡本町) 電話 673-1830へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 11月13日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 11月27日(火曜日)・28日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人物像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 自衛官候補生(男子)追加・高等工科学校生徒を募集 募集種目 1 自衛官候補生(男子)、高等工科学校生徒(2推薦 3一般) 応募資格 男子で、1 18〜32歳 2、3中卒(見込み含む)〜16歳。ただし、1については年齢により採用条件が異なります。2は中学校長の推薦などが別途必要。 受付期間 1 11月22日まで 2 11月30日まで 3 平成31年1月7日まで。 その他 試験期日など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922、市民課 電話 632-2263へ。 中小企業事業主の皆さんへ 就職困難者雇用奨励金をご利用ください 条件 新たに失業者を雇い入れた 対象 既卒3年以内または、雇用時に満40歳以上であり、事業主の都合により離職した人または、過去1年以上就労していなかった人で、6カ月以上正規雇用が継続している 助成額 雇用した労働者1人当たり15万円。既卒3年以内の人を1年間継続雇用した場合10万円を追加交付 条件 若年者や中高年齢者などを試行雇用の後に雇い入れた 対象 国の「トライアル雇用奨励金」の支給決定を受け、試行雇用後、6カ月以上正規雇用が継続している 助成額 国の奨励金の2分の1の額 条件 高年齢者や障がい者、ひとり親など就職が困難な人を雇い入れた 対象 国の「特定求職者雇用開発助成金(特定就職困難者コースまたは生涯現役コース)」の支給決定を受け、6カ月以上正規雇用が継続している 助成額 雇用した労働者が重度障がい者などに該当する場合は20万円、それ以外は15万円 その他 上記に記載されている以外の条件や対象、奨励金・補助金などについて詳しくは、市ホームページをご覧になるか、商工振興課 電話 632-2446へ。 11月はeLTAX全国一斉広報月間 地方税の申告には是非eLTAXをご利用ください  本市では、eLTAX(エルタックス・地方税ポータルシステム)を利用した電子申告、電子申請・届出を推進しています。 eLTAXとは 地方税の申告などの手続きをインターネットを利用して電子的に行うシステムです。全国の地方公共団体で組織する地方電子化協議会が運営を行っています。 eLTAXのメリット 自宅や事務所で手続きができます。 複数の地方公共団体への申告や申請・届出を一回のデータ送信で行えます。 国と地方公共団体にそれぞれ提出義務のある源泉徴収票・給与支払報告書を一括提出できます。 eLTAXによる提出義務基準の変更(給与支払報告書) 2021年1月1日以降より、事業所が提出する税務署への源泉徴収票の提出枚数が1,000枚以上から100枚以上に変更されます。 大法人のeLTAXによる電子申告義務化(法人市民税) 2020年4月1日以後に開始する事業年度について、資本金額(出資金額)が1億円を超える法人は法人市民税の申告を電子申告で行うことが義務付けられます。 本市で利用できる手続き 税目 個人市民税  利用できる手続き 給与支払報告書や公的年金等支払報告書の提出、特別徴収に関する届出、退職所得に係る納入申告 ※個人の方の住民税の申告には対応していません。 税目 法人市民税 利用できる手続き 法人市民税の申告、法人の設立届・異動届 税目 固定資産税 利用できる手続き 償却資産の申告 税目 事業所税 利用できる手続き 事業所税の申告、事業所等新設・廃止申告 eLTAXの利用方法 電子申告システムの利用手続き及び操作方法などについては、eLTAXホームページ http://www.eltax.jp/または次のヘルプデスクをご利用ください。eLTAXヘルプデスク 電話 0570-081459(ハイシンコク)、IP電話やPHSなどをご利用の場合は、電話 045-759-3931へ。受付時間=月曜日〜金曜日、午前9時〜午後5時 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2211 起業家支援施設(インキュベーション施設)の入居企業募集 本市では、市内で起業・創業するチャレンジャーを応援するために、インキュベーション施設を整備し、オフィス環境の提供と経営支援を行っています 選考 一次選考=書類審査、二次選考=面接審査 対象 登記後5年未満の法人または法人登記手続き中の人、本社として使用することなど。施設概要・申し込み方法など、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、産業政策課 電話 632-2443へ。 宇都宮共同高等産業技術学校(職業訓練校)平成31年度生徒募集 対象 各学科に関連する事業所などに就職し、原則、雇用保険または労災保険に加入している人(加入予定者も含む)。関連事業所などに就職していない希望者は応相談 訓練期間・定員 木造建築科=3年・10人。畳科=2年・10人。建築設計科=2年・10人。広告美術科=2年・10人 申込 平成31年3月16日までの火〜土曜日の午前10時〜午後4時 その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622-1271へ。 11月11〜17日は「税を考える週間」です 国税庁では、毎年11月11〜17日を「税を考える週間」として、集中的にさまざまな情報を提供し、国民の皆さんに税の役割などについて考えてもらう他、納税者からの税務行政に対する意見や要望を聞く機会を設けています。国税庁ホームページ www.nta.go.jpでは、「くらしを支える税」をテーマとした特設ページを設け、国税庁の各種取組を発信しています。お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 34-36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ふれあいコンサート・森のコンサート 出演者募集 1 シティホールふれあいコンサート 期日 2019年8・10・12月、2020年1・3月。 会場 市役所1階市民ホール。 2 森のコンサート 期日 2019年5・7・11月、2020年2月。 会場 宇都宮美術館(長岡町)。 募集内容 室内楽、合唱またはそれに準ずるもの。 対象 次にいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤通学している 2 市内で音楽活動をしている 3 本市出身。 申込 市文化会館(明保野町)、宇都宮美術館、文化課(市役所12階)、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある募集要項(各施設ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、演奏曲2曲を録音したCDを添えて、12月21日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-8570 市文化会館へ。 お問い合わせ 市文化会館 電話 636-2121、宇都宮美術館 電話 643-0100、文化課 電話 632-2767 関東学生景観デザインコンペティション 市民審査員募集  市民の皆さんが宇都宮の景観を身近に感じられる「大谷石文化の魅力を伝える景観デザイン」をテーマに全国の学生から募集したデザイン作品の公開審査会市民審査員を募集します。 日時 11月25日(日曜日)午後1時から5時。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 抽選50人。 申込 11月18日(必着)までに、送付またはEメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・性別・職業を明記)で、郵便番号275-8575 千葉県習志野市泉町1丁目2-1-40号館506号室、日本大学「関東学生景観デザインコンペティション実行委員会」事務局メールアドレス keikan.dgn@gmail.comへ。 その他 詳しくは、関東学生景観デザインコンペティション実行委員会ホームページ http://www.kgdgncompetition.com/をご覧ください。 お問い合わせ 都市計画課 電話 632-2568 番号がPから始まる古い図書館利用カードは新カードに切り換えを  図書館情報システム更新に伴い、番号がPから始まる図書館利用カードが、平成31年1月10日(木曜日)以降、使用できなくなります。  各図書館の利用を継続する場合は、早めに新カードへの切り替えをお願いします。 発行場所 各図書館、各生涯学習センター、田原コミュニティプラザ、図書館ブランチ(バンバ出張所内)。 手続き方法 旧利用カード、氏名・住所を証明する免許証や保険証などをお持ちの上、本人が各施設へ。ただし、各図書館以外は平日午前8時30分〜午後5時まで。 新カードの特徴 パスワードの発行を受け、図書館内の資料検索機や図書館ホームページ http://www.lib.utsunomiya.jp/から、予約や貸し出し期間の延長などの手続きができる。 その他 12月25日から平成31年1月9日は、図書館情報システムが停止するため、切り替え手続きができません。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ さまざまな秋を満喫 宇都宮の施設めぐり 日時 11月30日(金曜日)午前9時から午後4時。 コース 市役所(集合)から宇都宮美術館から新里ねぎ耕作地からろまんちっく村(昼食)から県防災館〜ドリームプールかわちから市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 昼食代(実費)。 申込 11月6日から、電話で、広報広聴課 電話 632-2025へ。申し込みは1グループ4人まで。 シティガイドの街中ツアー 奥州街道を歩く 日時 12月4日(火曜日)午前9時から午後2時30分。雨天中止。 コース 法務局前公園(集合)から旧篠原家住宅から首切り地蔵から稚児(ちご)が坂から地蔵堂から白澤本陣から一里塚からバス移動から市街地(解散)。 定員 先着15人。 費用 500円(参加費)とバス料金(実費)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、11月12日(必着)までに、郵便番号321-0141 さつき1丁目10-16、うつのみやシティガイド協会 電話 090-5411-8667へ。 お問い合わせ 観光交流課 電話 632-2436 上神主(かみこうぬし)・茂原官衙(かんが)遺跡ウオーキング 日時 11月23日(金曜日・祝日)午前9時30分から正午。小雨決行。 会場 上神主・茂原官衙遺跡(茂原町)スタート・ゴール。 内容 解説を聞きながら、上神主・茂原官衙遺跡周辺の遺跡などを巡る。参加賞は上神主・茂原官衙遺跡クリアファイル。 コース 4.6キロメートルコース、6.5キロメートルコース。 定員 各先着30人程度。 申込 11月7日から、電話またはファクス(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望コースを明記)で、文化課 電話 632-2764、ファクス 632-2765へ。 映画を楽しもう 名画鑑賞会・出前映画会 1 名画鑑賞会「深夜食堂」 日時 11月25日(日曜日)午後2時から。午後1時15分開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 先着320人。 2 出前映画会「そして父になる」 日時 12月2日(日曜日)午後1時30分から。午後1時開場。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 定員 先着180人。 お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 わく・わくアートコンクール in(イン) うつのみや 2018 入賞作品巡回展 期間・会場 11月9から11日はアピタ宇都宮店(江曽島本町)。11月27から29日は済生会宇都宮病院(竹林町)。11月30日から12月2日はとちぎ健康の森(駒生町)。12月7から9日はベルモール(陽東6丁目)。12月14から16日は南図書館(雀宮町)。12月21から23日は梵天の湯(今里町)。 内容 障がいのある人のアートコンクールで入賞した絵画や造形物などの作品巡回展。 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 うつのみやの魅力再発見 うつのみやのクラフトビール 日時 11月24日(土曜日)午後1時30分から3時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 山下創(はじめ)さん(ファーマーズ・フォレスト6次産業化事業部クラフトブルワリー所長)による、宇都宮産二条大麦や地域素材を利用した、ろまんちっく村のビール造りについての講演。 定員 先着40人。 申込 11月7日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 蒲生君平ゆかりの地をめぐるウオークラリー 日時 11月17日(土曜日)午前9時30分から午後3時30分。荒天中止。最終受け付けは午前11時。 受付場所 まちかど広場(中央1丁目)。 内容 蒲生君平にゆかりのある寺社などを巡る。チェックポイントは清明館、延命院、桂林寺、蒲生神社、二荒山神社、蒲生君平勅旌碑(ちょくせいひ)、英厳寺跡。各チェックポイントで文化財に関する説明があります。参加賞は蒲生君平缶バッジ、ゴール賞は蒲生君平一筆箋(いっぴつせん)をプレゼント。 定員 先着250人程度。 申込 11月14日までに、電話またはファクス・Eメール(参加者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、文化課 電話 632-2768、ファクス 632-2765、u4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 宇都宮に伝わる食文化や伝統・地産地消などを学ぶふるさと料理講座 日時 11月22・29日、12月6・13・20日。午前10時から午後1時。全5回。 会場 城山地区市民センター(大谷町)。 内容 正月料理やしもつかれなどを作る。 対象 市内に在住の人。 定員 抽選25人。 費用 3000円(材料 費)。 申込 往復はがきの往信に参加希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、11月9日(必着)までに、郵便番号320-8540 伝統文化連絡協議会事務局(文化課内)電話 632-2768へ。応募は1グループ1通4人まで。 サン・アビリティーズでスポーツ・文化教室 1 フラワーアレンジメントクリスマス飾り教室 日時 12月9日(日曜日)午前10時から正午。 費用 2000円(材料費)。 2 サン・アビカップ卓球大会 日時 12月15日(土曜日)午前9時から午後2時。 種目 硬式シングルス・ラージ卓球ダブルス 費用 100円(参加費)。 3 フラワーアレンジメントお正月飾り教室 日時 12月27日(木曜日)午前10時から正午。 費用 2800円(材料費)。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいのある人を優先。 定員 1 3 各先着35人。 申込 11月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 ドリームプールかわちで大人向け水泳教室 日時 平成31年1月16・23・30日、2月6・13・20・27日、3月6日。午後3時10分から4時。全8回。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内に在住か通勤している社会人。今年度受講した人は受講不可。 定員 抽選15人。 費用 2660円(受講料、保険料)。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、11月22日(消印有効)までに、郵便番号329-1102 白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 おめでとう20歳の門出 成人式は平成31年1月13日(日曜日)です 時間 午前開催は午前10時から正午。受け付けは午前9時30分から。 午後開催は午後2時から4時。受け付けは午後1時30分から。 会場 護国会館(陽西町) 午前開催の中学校区 旭中学校区 午後開催の中学校区 一条中学校区 宇都宮東武ホテルグランデ(本町) 午前開催の中学校区 陽南中学校区 星が丘中学校区 午後開催の中学校区 宝木中学校区 宇大附属中 若松原中学校区 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目) 午前開催の中学校区 陽東中学校区 宇東高附属中 雀宮中学校区 午後開催の中学校区 泉が丘中学校区 会場 宇都宮グランドホテル(西原町) 午前開催の中学校区 宮の原中学校区 瑞穂野中学校区 午後開催の中学校区 陽西中学校区 作新学院中等部 宇短大附属中 文星芸大附属中 県立盲学校 県立聾学校 宇大附属特別支援 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町) 午前開催の中学校区 豊郷中学校区 古里中学校区 河内中学校区 岡本特別支援 午後開催の中学校区 陽北中学校区 のざわ特別支援 わかくさ特別支援 国本中学校区 田原中学校区 会場 ホテル丸治(泉町) 午前開催の中学校区 晃陽中学校区 富屋特別支援 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 午前開催の中学校区 姿川中学校区 午後開催の中学校区 城山中学校区 会場 ホテルマイステイズ宇都宮(東宿郷2丁目) 午前開催の中学校区 鬼怒中学校区 上河内中学校区 午後開催の中学校区 清原中学校区 海星女子学院中 会場 ヴィラドゥインターパーク(インターパーク4丁目) 午後開催の中学校区 横川中学校区 内容 式典・地域交流事業など。 対象 平成10年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人。 案内状 11月1日現在で市内に住民登録をしている人に、11月中旬に案内はがきを送付します。 その他 市内に住民登録がなく、本市での出席を希望する人は、生涯学習課(市役所13階)、各地区市民センター・生涯学習センターに置いてある新成人該当届(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、平成31年1月10日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号320-8540 市役所生涯学習課 ファクス 632-2675、メールアドレス u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。詳しくは市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 開運なんでも鑑定団 出張!なんでも鑑定団in宇都宮 観覧希望者募集! 日時 平成31年1月26日(土曜日)午後1時から。正午開場。 会場 市文化会館(明保野町)。 定員 抽選2,000人。 申込 12月1日(必着)までに、宇都宮ブランド推進協議会ホームページ https://u-pride100.comの応募フォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に観覧希望者全員の催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・お宝鑑定の申し込みの有無を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号320-8540 宇都宮ブランド推進協議会(広報広聴課内)へ。はがき1枚に付き2人まで。 その他 申し込み方法について、詳しくは、ブランド総合研究所 電話 03-3539-3011へお問い合わせください。 お問い合わせ 宇都宮ブランド推進協議会 電話 632-2129 生涯学習センター 秋の文化祭 西生涯学習センター(西一の沢町)電話 648-7480 期日 11月17日(土曜日)・18日(日曜日)。 内容 工芸品・書道などの作品展、野菜などの販売、17日は合唱・踊りなどのサークル発表会、そばの販売、18日は押し花の創作体験、光琳寺副住職の講演会、ブレッキー参加のもちつき大会、お楽しみ抽選会、骨密度測定、焼きそばなどの販売、ヨーヨー釣りなど。 その他の文化祭 瑞穂野生涯学習センター(下桑島町)電話 656-4250 11月17日(土曜日)・18日(日曜日)。 国本生涯学習センター(宝木本町)電話 665-2942 11月10日(土曜日)・11日(日曜日)。 豊郷生涯学習センター(岩曽町)電話 660-2340 11月8から11日。 雀宮生涯学習センター(新富町)電話 654-1013 11月17日(土曜日)・18日(日曜日)。 ◎成人式事業への協賛を募集しています  本市では、毎年多くの協賛をいただき、中学校区ごとに特色ある地域交流事業を行うなど、地域で新成人を祝福する成人式の実施に取り組んでいます。今年度も、各中学校区実施委員会がお願いに伺う場合がありますので、ご理解・ご協力ください その他 協賛者名については、成人式会場や市ホームページに掲載します。お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 ◎市の最新文化財情報 新資料速報展2018 期間 平成31年1月17日まで 時間 午前9時から午後4時30分 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内) 内容 車塚古墳群などの発掘調査で出土した遺物や新指定文化財のパネルなどを展示。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193 ◎健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 12月5・19日(水曜日)午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供 定員 各先着12人 費用 500円(参加費) 申込 11月5日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 宿題の重さと帰るランドセル 鶴田町 鈴木芙美子 選評 この春入学した一年生も、秋ともなればたくましくなるものである。あのヨチヨチとした足取りはどこにもない。先生に叱られたこと、褒められたこと、友達とのけんか、仲直りなどなど、勉強とは別に、いろいろな経験をする。そして一年生もたくましくなるのである。だから、いつまでも「今でも子どもで困る」と嘆く両親が、その成長をよく知っているはずなのである。 夢一つ叶った今日の顔の色 鶴田町 片山伊智子 免許証返し本当(ほんと)の齢(とし)となり 上野町 岡田 至弘 三度目の返事返らぬ古稀(こき)の耳 清原台4丁目 水上 義明 天井に点となり切る冬の蝿(はえ) 東横田町 中村 俊一 俳壇 星田一草 選 貴婦人てふ樺(かば)立つ原や吾亦紅(われもこう) 江曽島本町 中村 元吉 選評 小田代が原の白樺。男体山を背景にその姿が美しいので貴婦人との名が付けられ、カメラマンには格好のモデルである。吾亦紅などの花野の中に突然と現れた白い姿。秋の戦場ヶ原の情景をありありと伝えてくれる。 瀬戸川の霧の浄(きよ)める山廬(さんろ)かな 双葉1丁目 大島 志朗 先導は秋茜なり墓参り 石井町 吉澤 伸人 雷鳴の空に夕日の輝けり 下田原町 五十嵐由美子 国府跡(こうあと)の朱塗りの柱秋の蝶 一の沢2丁目 豊坂 正 歌壇 安野登美子 選 送り火のゆらぎに気配を感じをり 闇にとけゆく父の面影 陽東6丁目 原子 吉彦 選評 盆の送り火のゆらぎの中に、そこはかとなく感じたことは、「ゆらぎ」「気配」。そして「闇にとけゆく」亡き父の面影を、幻を追いつつ立ち尽くす作者を見る。送り盆に精霊との悲しい別れがこの歌を作らせたと思う。隙間のないたたみ込みも良く、深い思いを沈滞させ、しみじみと歌い上げた一首である。 言の葉とそつと握手をしたるごと 若葉のような歌作りたし 野沢町 鈴木 孝男 県庁の回りのビルをまた一つ 壊して引き継ぐ平成の夢 泉町 秋野 毅 小さ目のルビーのピアスが似合ってる 君の在りし日スマホで辿る 花園町 小林 秀行 虫しぐれ聞きつつ息子に逝かれたる 八十二の友案じてをりぬ 戸祭2丁目 林 佳子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第7回 2つの追分(おいわけ)、水運の鬼怒川 人・物・情報の交流点 うつのみや 陸路編 坂上(さかのうえの)田村麻呂(たむらまろ)が歩いた道  宇都宮は昔から東北に向かう主要な道の通過点でした。平城京や平安京と陸奥国(むつのくに)を結ぶ古代からの幹線道路の1つである「東山道(とうさんどう)」が宇都宮を通っていました。征夷大将軍となった坂上田村麻呂は、蝦夷(えみし)との戦いのため、この道を歩き東北に向かいました。 頼朝・秀吉が歩いた道  中世には、鎌倉と奥州(おうしゅう)を結ぶ「奥大道(おくだいどう)」と呼ばれる幹線道が宇都宮城の東側を通っていました。源頼朝はこの道を進み、弟義経を追い掛け、奥州藤原氏のいる平泉に向かいました。また、豊臣秀吉は小田原の北条氏を倒した後、会津に向かう途中で宇都宮に立ち寄り、関東や奥州の武将に対しさまざまな命令を出しています。この時、独眼竜で有名な伊達政宗も秀吉のもとに参上しています。 2つの街道の追分  近世になると、江戸を起点とした五街道のうちの「日光道中」「奥州(おうしゅう)道中」の2つの街道の追分の地となります。現在の大通りと本郷町通りの交差点付近が2つの街道の分岐点です。徳川3代将軍家光や8代将軍吉宗などがこの道を通り、日光社参の際には、宇都宮に宿泊しました。また、東北地方の大名たちは参勤交代の際に奥州道中を使い、江戸に向かいました。 交通の要衝(ようしょう) 宇都宮  近代以降は、国道4号線が宇都宮を通り、東京から東北地方に向けての陸上輸送の大動脈となっています。  このように宇都宮は、常にそれぞれの時代で、日本の中心地と東北を結ぶ主要な幹線道路が通り、陸上交通の要衝の地として人・物・情報が行き交った結果、芸術文化や技術などを吸収しながら、発展してきた街なのです。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法  1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会 総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=11月20日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=11月21日(水曜日)、更生相談(保護司)=11月15日(木曜日)午前9時〜午後3時。精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=11月16日(金曜日)午後1時から4時。巡回相談=11月6日(河内総合福祉センター)・8日(ふれあい荘)・13日(上河内老人福祉センター)・15日(やすらぎ荘)・22日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談 1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談 2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約 1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 11月7・14・21・28日、12月5日。午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。11月25日(日曜日)午後1時から3時30分=市保健センター。 ※保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 11月14・28日水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ※上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1 日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、ファクス 636-0398、メールアドレス u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680-5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 11月10日(土曜日)午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談 要予約 1 難病患者とその家族を対象とした専門医などによる個別相談 2 消化器系疾患=11月17日(土曜日)午後1時から4時、血液系疾患=11月8日(木曜日)午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=11月21日(水曜日)(瑞穂野地区市民センター)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部) 1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 11月17日(土曜日)午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 11月21日(水曜日)、12月5日(水曜日)。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは11月8日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います。 日時 日曜日と11月3日・21日から23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 11月7日・14日、12月5日・12日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター(鶴田町) 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 11月1日(木曜日)=FKD宇都宮店(今泉町)・11月9日金曜日)=FKDインターパーク店(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 11月20日火曜日)午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 11月14日(水)午前10時から正午、午後1時から3時 3 市役所14階B会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで。)来所相談は午前10時から 3 お問い合わせ 消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス 634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約 1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 11月14日水曜日午後1時から3時 3 中央生涯学習センター4階(中央1丁目) お問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 (632)6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 11月8日木曜日)午後2時から4時。申し込みは11月7日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=11月13日(火曜日)午後1時から3時 3 ふれあい荘(陽東2丁目) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 要予約 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 11月11・25日日曜日)、午前10時から午後0時40分 3 市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 11日分が8日、25日分が21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 司法書士無料相談 1 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 2 11月13日(火曜日)午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 11月12日月曜日)午前10時から午後3時=市民相談コーナー、11月25日(日曜日)午後1時から4時=市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 11月21日水曜日)午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 税金無料相談 予約優先 1 税理士による税金相談 2 11月17日(土曜日)午後1時から4時 3 ベルモール2階(陽東6丁目) 定員 18人 お問い合わせ 税制課632-2204 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 11月20日火曜日)午前10時から正午と午後1時から4時 3 市役所14階14C会議室 定員 20人 お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 無料調停相談会 1 交通事故、金銭の貸借(消費者金融など)、土地・建物の問題、相続、離婚、扶養、その他民事・家事に関する一切の相談 2 11月12日月曜日午前10時から午後3時 3 市役所14階会議室 お問い合わせ 宇都宮調停協会(宇都宮簡易裁判所内) 電話 333-0025、広報広聴課 電話 632-2022 起業・創業相談 要予約 1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 金曜日、午前9時から正午と午後1時から3時 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 11月8日木曜日・20日火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水曜日・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約)  日時 11月19日(月曜日)15:00から17:00 会場 国際交流プラザ 相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。問国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階)電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15:00から18:00 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9:00から12:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14:00から17:00 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13:30から17:30(要予約。費用= 1時間150円) 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13:30から15:30(要予約) 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10:00から12:00 2 13:30から15:30 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13:30から15:30 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10:00から12:00(中高生対象) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10:00から12:00 2 18:30から20:30 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 18:00から20:00 11月の休み 22日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18:30から20:30 11月の休み 3日 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1級から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 司法書士による無料相談会 内容 相続、売買、会社設立などの登記、債務整理、成年後見手続きなど 日時 3日を除く毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 会場 県司法書士会館(幸町)。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 42〜43ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 11月3日午前10時30分〜11時。11月6・19・20・27日、午前11時〜11時30分 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴。 おもちゃクリニック 日時 11月10日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで 内容 子ども立ち合いで、おもちゃの修理 対象 乳幼児・小学生とその保護者 定員 先着10組(1組に付き1個)。 親子リトミック 日時 11月13日午前11時〜11時30分 内容 親子で身体を使って音楽を楽しむ 対象 乳幼児とその保護者。 工作つくってあそぼう「くるくるUFO(ユーフォー)」 日時 11月15日午前10時〜正午。16・17日、午後2時〜4時 内容 紙皿を使ったフリスビー作り 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人。 子育て相談 日時 11月24日午後1時30分〜3時30分 内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 対象 乳幼児・小学生の保護者。 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 紙とんぼ作り 日時 11月8〜14日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 折り紙でくるくる回るとんぼを作る 定員 先着30人。 くまのハンぺルマン人形工作 日時 11月15〜24日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 ひもを引くと手足がばたばたする人形作り 定員 先着30人。 おしぼりアート 日時 11月25〜30日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 おしぼりでアヒルやウサギ、飛行機を作る 定員 先着30人。 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 りんごのキャラメルカップケーキクッキング 日時 11月25日午前10時〜11時30分 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 対象 小学生 定員 先着16人 費用 100円(材料費) 申込 11月6日午前10時から、電話で。 親子リトミック 日時 11月30日午前10時30分〜11時30分 対象 1・2歳児の親子 定員 先着20組 申込 11月8日午前10時から、電話で。 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 親子リトミック 日時 11月21日午前10時30分〜11時30分 対象 2・3歳児の親子 定員 先着20組 申込 11月4日午前10時から、直接または電話で。 トンボ玉を作ろう 日時 12月2日午前10時〜正午 対象 小学3〜6年生 定員 先着12人 費用 300円(材料費) 申込 11月10日午前10時から、直接または電話で。 各児童館の休館日 11月3・5・12・17〜19・23・26日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 空とぶおもちゃ紙とんぼ作り 日時 11月7日午後3時30分〜4時30分 対象 小学生・幼児の親子 定員 先着25人。 読み聞かせ 日時 11月16・22日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子。 どんぐりでマラカス作り 日時 11月27日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組。 休館日 11月3・4・11・18・23・25日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 休館日 11月5・12・19・26日。 子育てサロン 11月の行事は市ホームページや携帯サイトをご覧ください。 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 11月6・20・27日、午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 2 エンジョイトレーニング 日時 11月1・8・22・29日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動。 3 ズンバ 日時 11月2・9日、午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズ。 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 11月6・20・27日、午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり。 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 11月8・15・22・29日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 11月1・8・15・22・29日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 7 清原ズンバ 日時 11月7・14・21・28日、午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ。 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス 日時 11月2・9・16・30日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ。 定員 5先着40人。 費用 500円(参加費)。 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1、5、6、8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ。 その他 子ども連れの参加不可。 11月のプロスポーツ試合日程 栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム) 日時・対戦相手 11日午後2時〜、松本山雅FC。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 リンク栃木ブレックス(ホームゲーム) 日時・対戦相手 3日午後5時5分〜、4日午後3時5分〜、滋賀レイクスターズ。 7日午後6時40分〜、千葉ジェッツ。 10日午後3時5分〜、11日午後3時5分〜、ライジングゼファー福岡。 お問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132 宇都宮ブリッツェン(期日・大会名) 10日 幕張新都心クリテリウム(千葉県)。 お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/ 11月3日(文化の日)は市民の観覧は無料です。 11月18日は「家庭の日」です。 高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「篠山紀信展 写真力」 期間 11月4日まで 費用 一般1,000円、高校・大学生800円、小・中学生600円(観覧料)。 企画展「松本哲男 地球画譜」 期間 11月23日〜12月28日 費用 一般600円、高校・大学生400円、小・中学生200円(観覧料)。 ○特別ギャラリートーク「ともに歩いた地球」 日時 11月24日午後2時〜3時 内容 松本育子さん(松本哲男夫人)による、世界各地を巡った絵画取材の旅についてのお話。 森のコンサート「チェンバロの微笑み バッハ生誕333年を祝して」 日時 11月24日午前11時〜正午 内容 小倉史江さん(チェンバロ奏者)による、クラシックの名曲を奏でるコンサート。曲目は「主よ人の望みの喜びよ」(J.S.バッハ)ほか。 第2回コレクション展「特集・99年目のバウハウス」 期間 12月28日まで。 ○作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日は美術館にお問い合わせください。 コレクション展特集展示「戸谷成雄《森4》」 期間 11月23日〜12月28日。 休館日 11月5・12・19・26日。 ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/ 中央図書館 1 落語会 日時 11月17日午後2時〜4時 内容 宇都宮落語研究会による、視覚障がい者の皆さんに楽しんでいただくテープ図書作製のための落語会。 2 向田邦子作品集朗読会 日時 11月25日午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 3 おはなしの世界を楽しもう おはなし玉手箱 世界や日本の昔話など、素話によるおはなし会 日時 11月24日午後2時30分〜3時 内容 「風の神とこども」(日本の昔話)、「世界でいちばんきれいな声」(マージョリー・ラ・フルール作)など 対象 小学生以上 定員 先着25人。 4 親子映画会 「手塚治虫アニメワールド 雨ふり小僧」他9作品 日時 11月18日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。 お問い合わせ 4視聴覚ライブラリー 東図書館 日本映画劇場「人情紙風船」 日時 11月16日午前10時〜、17日午後2時〜 定員 各先着100人。 20世紀名画座「或る夜の出来事」 日時 11月16日午後2時〜、17日午前10時〜 定員 各先着100人。お問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 南としょかん祭 日時 11月11日午前9時30分〜午後3時30分 内容 せきぐちゆきコンサート、雀宮中学校による合唱、雀宮中央小学校によるソーラン演舞、宇都宮工業高校科学技術研究部によるミニ新幹線とミニソーラーカー運行、おはなし会スペシャル、クイズラリー、幼児向け工作教室、地域の企業紹介、本のリサイクル市、「おたのしみブック」の貸し出し、わくわくグルメ模擬店、地元野菜販売、みなみちゃんグッズ販売、環境学習センターによる「エコランドがやってくる」、とちぎ未来づくり財団埋蔵文化財センターによる展示など。 河内図書館 ライブラリーシネマ「人生、いろどり」 日時 12月2日午後1時30分〜3時30分。午後1時15分開場 定員 先着50人。 休館日 中央=11月2・9・16・20・22・30日、東・上河内・視聴覚ライブラリー=11月5・12・15・19・26日、南=11月5・12・19・26日〜12月1日(特別整理期間)、河内=11月5・12〜17日(特別整理期間)・19・26日。 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ 八幡山公園まつり 日時 11月4日午前9時30分〜午後3時30分 内容 大道芸人によるパフォーマンス、スタンプラリー(宇都宮タワーを利用した先着300人に記念品あり)、移動動物園、ウサギと触れ合い、乗馬体験、馬の餌やり、ファファで遊ぼう、昭和子どもおはやし、塙田須賀神社のおみこし展示など その他 KEIRIN(ケイリン)フェスティバルも同時開催。詳しくは、4ページをご覧ください。 ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 11月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 勤労感謝の日・無料開放 日時・内容 11月23日。展望塔=午前9時〜午後4時30分、ゴーカート=午前9時〜午後4時。 コスプレin(イン)八幡山公園 日時 11月23日午前11時〜午後3時 費用 1,000円(参加費) その他 詳しくは八幡山公園をご覧ください。 犬猫の譲渡会 日時 11月25日午前10時〜午後2時 内容 譲渡対象犬猫の展示、正しい飼い方の紹介など その他 開催の有無について、詳しくは、八幡山公園ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ウサギと触れ合い 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午後1時30分〜2時。 馬の餌やり 日時 毎日=午後1時〜2時 費用 100円(餌代)。 乗馬体験 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円。 ファファ(エア遊具)で遊ぼう 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前10時〜午後4時 対象 3歳〜小学4年生 費用 1回5分200円。 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 11月5・12・19・26日。 みずほの自然の森公園(西刑部町) 電話 657-5222 落ち葉まつり 日時 11月24日午前10時〜。雨天時は25日(日曜日)に順延。 内容 焼いも、森の工作室、落ち葉のプール、昔あそび、ビンゴゲーム、模擬店など。 各施設の休館日(11月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、3・23日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=毎週月曜日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193=毎週月曜日 上河内民俗資料館 電話 674-3480=毎週月曜日、17日。 競輪開催日程(11月) 場外発売 4日まで=防府記念 7〜9日=青森F1 10〜13日=取手記念 14〜16日=西武園F1 17〜19日=小田原F1 20〜22日=西武園F1 20〜25日=競輪祭(G1)小倉、前売り発売 23〜25日=川崎F1 30日〜12月2日=取手F1。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 44〜45ページ ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 11月5・19日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし11月20・21日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 11月24日(土曜日)発売 小ホール 伝統芸能鑑賞シリーズ 人形浄瑠璃「文楽」公演 平成31年3月17日(日曜日) 昼の部 午後1時30分開演 全席指定 2,500円 義経千本桜、椎の木の段、すしやの段 夜の部 午後6時開演 全席指定 2,000円 義経千本桜、道行初音旅(みちゆきはつねのたび) 新版歌祭文(しんぱんうたざいもん)、野崎村の段 注 未就学児入場不可。 文化会館&美術館 連携事業 市文化会館で楽しむ 松本哲男作品の旅 大ホール2階 ホワイエ 日時 12月1・15日(土曜日)午後2時〜 内容 横山博さん(チェンバロ奏者)によるミニコンサートおよび宇都宮美術館学芸員による松本哲男作品(4点)解説 定員 各抽選20人 申込 11月9日(消印有効)までに、はがき(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢・希望日を明記)で、〒320-8570市文化会館「松本哲男作品の旅」係へ。はがき1枚に付き2人まで。 12月1日(土曜日)発売 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 平成31年3月24日(日曜日) 午後2時 開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料。 好評発売中 大ホール アザレアシンフォニーシリーズ 東京フィルハーモニー交響楽団演奏会 「ブラームスはお好き?」Vol.2 指揮:大井剛史(本県出身) ピアノ:横山幸雄 11月3日(土曜日・祝日) 午後4時 開演 注 開演時間が変更になりました。 全席指定 S席4,000円 A席3,000円 B席2,000円 C席1,000円 注 C席は市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 注 CN。 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール Promenade concert(プロムナード コンサート) 2018 ナンバー128 山根一仁(ヴァイオリン)&北村朋幹(ピアノ)デュオ・リサイタル 12月9日(日曜日) 午後3時 開演 全席指定 3,000円 注 未就学児入場不可。 注 チケットは市文化会館プレイガイドのみの取り扱い。 ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「哀愁」 日時 11月10日午後2時〜 定員 先着80人。 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 11月3日午後1時〜2時 内容 「岡倉天心と野口米次郎(よねじろう)のフェアリー」のお話。 市民ギャラリー 11月10・11日=アトリエまるしおん「アトリエまるしおん造形教室展」 11月14〜19日=コンセ会「第18回コンセ展(油彩画)」 11月20〜25日=しゅるしゅる「しゅるしゅる第27号版画展」。 絵本の読み聞かせ会 日時 11月24日午後1時30分〜2時 内容 おはなしぽけっと泉(ボランティア団体)による絵本の読み聞かせ。 休館日 11月5日。 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 雀宮・上河内企画展示 期日 11月15日まで=雀宮。11月16〜30日=上河内 内容 各地域の特徴や行事などの情報のパネル展示。 2 大谷石ワークショップ 日時 11月20日午後4時〜5時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 11月2日から、直接または電話で。 3 ジェラート作り体験教室 日時 11月27日午後4時〜5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 11月2日から、直接または電話で。 4 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 11月7・14・21・28日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市をご覧ください。 お問い合わせ 1、2、3 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、4 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア 1 オリスクマーケット 日時 11月6日午前10時〜午後3時 内容 手作り雑貨などの販売。 2 全国軽トラ市in(イン)とちぎ「スー爺(じい)サンタ」の軽トラ市 日時 11月11日午前10時〜午後2時 内容 県内をはじめ全国名産品を載せた軽トラによる物販など。 3 一晩だけのワイン村&(アンド)イルミネーション点灯式 日時 11月15日午後5時〜8時30分 内容 ステージイベント、ワイン・軽食などの販売。 4 市消防音楽隊演奏会 日時 11月17日午後1時〜4時 出演者 市消防音楽隊、まこと幼稚園、星が丘中学校吹奏楽部、宇都宮商業高等学校バトントワリング部、宇都宮文星女子高等学校バトントワリング部、カワナゴダンススクールなど。 5 歌声喫茶in(イン)オリオンスクエア 日時 11月18日午前11時〜午後2時 内容 歌声喫茶。 1、3、5 オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時) 電話 634-17222。県商工会連合会 電話 637-37314。消防局総務課 電話 625-5500 宇都宮城址公園 清明館和室でお茶会 日時 11月11日午前11時〜午後3時 流派 表千家不白流 費用 茶券1枚300円。 お問い合わせ 宇都宮茶華道協会 電話 639-1634、文化課 電話 632-2763 清明台2階を特別開放 日時 11月18日午前11時〜午後2時。雨天中止。 お問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 11月13日 盆栽展 日時 11月2〜4日、午前9時〜午後4時。4日は午後3時まで 内容 日本盆栽協会宇都宮支部による盆栽の展示と即売会。3日午後1時〜3時=印南五郎さん(日本盆栽協会公認講師)による「秋の盆栽」と題した盆栽講習会。 オトナのふれあい自然塾 日時 11月3日午前10時〜午後4時 内容 3000年前から使われているスプラング編みで、ハンモックを作る 定員・費用 先着10人。初心者向けenjoy(エンジョイ)サイズ=7000円。経験者向けdelux(デラックス)サイズ=9500円。 ふれあい自然塾「のらびお」 日時 11月11日午前10時〜正午。 内容 落ち葉の下の生き物を探す 対象 3歳〜小学6年生。未就学児は保護者同伴 定員・費用 先着15人。1000円(参加費) 申込 11月3日から、電話で。 宇都宮和太鼓フェス 日時 11月11日午前11時〜午後3時 内容 和太鼓団体による和の響演。荒天中止。 うた声仲間 日時 11月21日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う。 マウンテンバイク選手権エンデューロ2018 日時 11月25日午前9時〜午後3時 内容 時間耐久レース、キッズ・ジュニアサーキットレースなど。 そば打ち体験 日時 11月27日 1 ゆっくりコース=午前9時30分〜 2 チャレンジコース=午前11時〜 3 ゆっくり・チャレンジコース混合=午後1時〜 定員・費用 1、3 先着8人。2 先着10人。2000円(参加費) 申込 11月3〜25日に、電話で。 米粉パン作り体験 日時 11月25日、午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用 各先着10組(1組3人まで)。1組1000円(参加費) 申込 11月3日から、電話で。 スポーツ吹矢体験会 日時 11月28日、午前10時〜と午前11時〜、午後1時〜と午後2時〜の4回 内容 日本スポーツ吹矢協会による、スポーツ吹矢体験 申込 11月3日から、電話で。 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 11月29日、午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ。 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり。 季節の地ビール 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。 詳しくは、ろまんちっく村フェイスブックhttps://www.facebook.com/Romanticvillage.craft.breweryをご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす 農業王国うつのみや ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第7回 にっこり 栃木県が育成した品種である「にっこり」は、超大玉で味も良く、長期保存もできます。お正月まで食べることができるので、贈答品としても人気ですよ。見て「にっこり」、食べてまた「にっこり」です。 にっこり生産者 山口 幸夫(ゆきお)さん 1 採れたてのにっこりと豚肉をぜいたくに使った 「にっこりのトントン巻き」。意外な組み合わせが抜群の相性で驚きのおいしさです。 2 ふつうのナシと比べると、にっこりの大きさも一目瞭然。 宇都宮白楊高等学校 山野井 月(るな)さん 荒川 竜我(りゅうが)さん 何より、まずこの大きさにびっくり。そして、大きさだけでなく、食感もみずみずしくてジューシーです。 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「にっこり」は、11月上旬から、市愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 市役所1階市民ホールの催し(11月前半) 9日まで 児童虐待防止月間パネル展示。お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2750 5〜9日 DV防止啓発パネル展。お問い合わせ 男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075 5〜7日 農林業祭プレイベント フラワーディスプレイ。お問い合わせ 農林生産流通課 電話 632-2467 5〜8日 税に関する啓発作品展示。お問い合わせ 税制課 電話 632-2204 9〜15日 少年消防クラブ防火作品展示。お問い合わせ 消防局予防課 電話 625-5505 市役所1階市民ホールの催し(11月後半) 12〜16日 世界糖尿病デーパネル展。お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 アルコール関連問題啓発週間パネル展示。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-11141 9〜22日 福祉のまちづくりポスターコンクール入賞者作品展示。お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 宇都宮の神楽パネル展。お問い合わせ 文化課 電話 632-27642 7〜30日 宇都宮市民福祉の祭典書道展・絵画展入賞者作品展示。お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 26日〜12月4日 世界エイズデーパネル展示。お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ---------------------------------------------------------- 悔しさをばねに初優勝目指すは美しいなぎなた 簗瀬小学校 後藤 彩斗(あやと)さん 8月に行われた、なぎなたの全日本少年少女武道錬成大会の試合競技男子3・4年生の部で見事、初優勝を飾った後藤さん。「優勝が決まった時は、うれしかったけれど、信じられない気持ちもあった」と笑顔で大会を振り返ります。 なぎなたを始めたのは、幼稚園の年長の時。兄が興味を持っていた、なぎなた教室に家族で体験に行ったことがきっかけでした。当時は、兄に付いていくだけでしたが、小学2年生の時に自分より年下の子が頑張る姿を見て、真剣に競技に取り組みたいと一念発起。練習を重ね、着実に力をつけていきました。 しかし、昨年の同大会では惜しくも優勝を逃し3位に。悔しさから、練習量をそれまでの週1回から4回へ増やし、出稽古にも励むなど努力を続けてきました。また、「得意技は、『持ち替えすね』です。早く打てて、美しいなぎなたを目指します」とさらなる向上心をのぞかせます。 「今後の目標は、いろいろな大会で優勝すること。来年は試合競技と演技競技の両方で優勝したい」と、挑戦を続ける後藤さんの今後の活躍に注目です。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のテーマは「百人一首」 今回のゲスト ジャネット ロックさん(アメリカ) オレゴン州出身。19年前から日本に在住。現在は、技術翻訳、教会通訳、英会話教師、国際なわとび連盟の役員などの業務に携わる。納豆、すし、天ぷらなど、日本食は何でも好き。餃子は、焼餃子(ギョーザ)がカリカリしていて好きです。 宇都宮にゆかりがある百人一首。今回は、その百人一首を体験するため、宇都宮かるた会へ行ってきました。 練習会場に着くと、子どもから大人まで多くの人が百人一首に取り組んでいます。カードを使う遊びとしてメジャーなトランプとは全く違って、100枚もある札にはそれぞれ上の句と下の句があり、意味も違って、選手はこのすべての札を覚えていると聞いて驚きました。 私も挑戦してみましたが、上の句だけを聞いてもピンとこなくて、なかなか取れませんでした。また、どこに何の句が置いてあるのか最初にできるだけ覚えるなど、集中力が必要でした。 性別や年齢が違う相手と同じルールで競える競技はなかなかないし、古い歴史がある百人一首が今でも多くの市民の皆さんに親しまれているのは、すごいことだと思います。これからも宇都宮の子どもたちに挑戦し続けてもらいたいですね。 1 加藤光伸さん(宇都宮かるた会会長)に説明を受けながら、競技かるたに挑戦するジャネットさん。「札を取るために払うのも難しい」と、苦戦します。 2 現在約130人もの選手が在籍する宇都宮かるた会。かるたを楽しみ切磋琢磨しながら強くなるために、毎週、競技かるたの練習を行っています。 「百人一首」について、11月11日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 11月1・5〜8・12〜15・19〜22・26〜29日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練。その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第7回「もうすぐ小学生 楽しみで待ちきれない!」 作画 ゴマ七味 悠人(はると)6歳 結衣(ゆい)2歳 葵(あおい)0歳 悠人ももうすぐ小学生ね うちは2人とも働いているし、 放課後に安心して預けられる場所があると助かるね 放課後は「子どもの家」で過ごせるみたいだよ 今度、僕が悠人と話を聞きに行ってくるよ!! 後日 子どもの家指導員 この子どもの家では下校時から午後7時までお預かりしています みんな、宿題をしたり遊んだり、 楽しく過ごしていますよ ちょうど今日は「放課後子ども教室」の日なんです のぞいてみますか? 「放課後子ども教室」? はい さまざまな活動を体験できるんです 今日はこま回し名人が来ています へぇー!!面白そう!! 子どもは絶対楽しそうだな… って悠人!! 食い付き過ぎ!! 放課後子ども教室コーディネーター 地域の方や大学生の協力で、 昔遊びや工作、学習や料理体験などをしています。 希望者は誰でも参加できますよ 楽しく過ごせそうで安心しました 早く小学生になりたいな!! 楽しみー!! 12月号に続く 「子どもの家・留守家庭児童会」では、放課後に保護者が仕事などで昼間不在になる家庭の児童を対象に、安全安心な生活の場を提供しています。 子どもの家・留守家庭児童会 時間 原則午後6時まで(延長開設あり)。 保護者負担金助成制度 子どもの家などの利用が必要な保護者の経済的負担を軽減するため、生活保護受給世帯や就学援助対象世帯を対象に保護者負担金の一部を助成しています。 子育て支援事業 夏休みなどを除く平日の午前10時〜正午に、乳幼児とその保護者向けに遊びと交流の場を提供しています。現在、55カ所の子どもの家で実施しています。 放課後子ども教室 主に放課後の時間を利用して、希望する全ての児童が、工作やスポーツ、伝統文化や学習などを体験する事業です。さまざまな経験を重ね、たくさんの人と交流を深めることができます。現在、52校区で実施しています。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2676 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 祝休日もごみ収集を行います 11月23日(金・勤労感謝の日)は、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限有)。ただし、11月3日(土・文化の日)は、ごみが持ち込めません。詳しくは、28ページをご覧ください。 お問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納 期 国民健康保険税(第5期) 納期限 11月30日(金曜日) 納税は便利な口座振替をご利用ください。 お問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。 詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 市政情報コールセンターおしえて宮 市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいに なってしまったら、 電話 643-7830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 テレビ・ラジオで市の新鮮情報をお問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 テレビ 教えてイイトコ UTSUNOMIYA(ウツノミヤ) (とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 テレビ いただき宮っす (宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、 午後2時45分、4時45分、 6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 11月26日は市長出演 午前10時15分〜10時25分 ラジオ ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 ラジオ 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 11月30日は市長出演 午後0時5分〜0時15分 ラジオ 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 注 11月28日は市長出演 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 〒320-8540 宇都宮市長宛て。 専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス ファクス番号634-3555 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科 午後7時30分〜翌日午前7時 歯科 午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科 午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 11月 情報カレンダー ----------------------------------------------------------  当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(木曜日) 広報うつのみや11月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 新聞ちぎり絵・手作り小物の展示in旧篠原家住宅(〜15日)・4ページ アクアビクス教室(・8・15・22・29日)・19ページ 陳式太極拳教室(・8・15・22日)・19ページ フィットネスウオーキング教室(・8・15・22・29日)・19ページ 新資料速報展2018(〜平成31年1月17日)・35ページ 雀宮地区市民センター企画展示(〜15日)・44ページ 児童虐待防止月間パネル展示(〜9日)・44ページ 2日(金曜日) エアロビクス教室(・9・16・30日)・19ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(・9・16・30日)・19ページ 笑いヨガ教室(・16日)・19ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・9・16・30日)・22ページ 3日(土曜日) 文化の日 宇都宮餃子(ギョーザ)祭り2018(・4日)・2ページ MIYA JAZZ INN(ミヤ ジャズ イン) 2018(・4日)・2ページ 宮の市(商業祭)(・4日)・2ページ 天文台で星を観察しよう(・17日)・29ページ よみきかせ会(・6・19・20・27日)・42ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・44ページ 4日(日曜日) KEIRIN(ケイリン)フェスティバル・4ページ 糖尿病予防啓発イベント・13ページ 運動チャレンジデー(・17・29・30日)・20ページ 八幡山公園まつり・43ページ 5日(月曜日) 農林業祭プレイベント(〜7日)・3ページ DV根絶に向けた啓発パネル展(〜9日)・15ページ 税に関する啓発作品展示(〜8日)・44ページ 6日(火曜日) フラダンス教室(・13・20日)・19ページ オリスクマーケット・44ページ 7日(水曜日) 世界糖尿病デー宇都宮タワーライトアップ(〜14日)・13ページ ベリーダンス教室(・14・21・28日)・19ページ 給食メニューを販売(・14・21・28日)・44ページ 8日(木曜日) 豊郷生涯学習センター秋の文化祭(〜11日)・36ページ 9日(金曜日) 認知機能向上体操教室(・30日)・19ページ わく・わくアートコンクールinうつのみや2018 入賞作品巡回展(〜11・27〜29・30日〜12月2日、12月7〜9・14〜16・21〜23日)・35ページ 少年消防クラブ防火作品展示(〜15日)・44ページ 10日(土曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 うんめーべ朝市・5ページ 国本生涯学習センター秋の文化祭(・11日)・36ページ おもちゃクリニック・42ページ ウイークエンドシネマ・44ページ アトリエまるしおん造形教室展(・11日)・44ページ 11日(日曜日) 南としょかん祭・43ページ 全国軽トラ市inとちぎ・44ページ 清明館和室でお茶会・44ページ 12日(月曜日) 世界糖尿病デーパネル展(〜16日)・13ページ アルコール関連問題啓発週間パネル展示(〜16日)・45ページ 13日(火曜日) 親子リトミック・42ページ 14日(水曜日) 第18回コンセ展(油彩画)(〜19日)・44ページ 15日(木曜日) うつのみやイルミネーション2018(〜平成31年1月15日)・3ページ うつのみやイルミネーション点灯式・3ページ 工作つくってあそぼう(〜17日)・42ページ 一晩だけのワイン村・44ページ 16日(金曜日) 日本映画劇場(・17日)・43ページ 20世紀名画座(・17日)・43ページ 上河内地区市民センター企画展示(〜30日)・44ページ 17日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 農林業祭(・18日)・3ページ 西生涯学習センター秋の文化祭(・18日)・36ページ 瑞穂野生涯学習センター秋の文化祭(・18日)・36ページ 雀宮生涯学習センター秋の文化祭(・18日)・36ページ 落語会・43ページ 市消防音楽隊演奏会・44ページ・7 18日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 うつのみや民話の集い・3ページ 宇都宮マラソン大会・4ページ かわちふるさとまつり2018・5ページ 親子映画会・43ページ 歌声喫茶in(イン)オリオンスクエア・44ページ 清明台2階を特別開放・44ページ 19日(月曜日) 毎月19日は「食育の日」 福祉のまちづくりポスターコンクール入賞者作品展示(〜22日)・45ページ 宇都宮の神楽パネル展(〜22日)・45ページ 20日(火曜日) ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・43ページ しゅるしゅる第27号版画展(〜25日)・44ページ 21日(水曜日) 22日(木曜日) 23日(金曜日) 勤労感謝の日 宇都宮市民福祉の祭典・3ページ 羽黒山梵天祭り(・24日)・4ページ 展望塔・ゴーカート無料開放・43ページ コスプレin(イン)八幡山公園・43ページ 24日(土曜日) うつのみや人づくりフォーラム・4ページ 子育て相談・42ページ おはなし玉手箱・43ページ 落ち葉まつり・43ページ 絵本の読み聞かせ会・44ページ 25日(日曜日) 毎月25日は「愉快の日」 名画鑑賞会・35ページ 向田邦子作品集朗読会・43ページ 犬猫の譲渡会・43ページ 26日(月曜日) 世界エイズデーパネル展示(〜12月4日)・45ページ 27日(火曜日) 宇都宮市民福祉の祭典書道展・絵画展入賞者作品展示(〜30日)・45ページ 28日(水曜日) 29日(木曜日) 城山地区まちづくり懇談会・30ページ 30日(金曜日) 広報うつのみや12月号発行日 裏表紙 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2018.11 第1711号(平成30年11月1日発行) 編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 郵便番号320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 11月号の印刷費 4,267千円(消費税を含む)