表紙 ---------------------------------------------------------- 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや2 平成31年(2019年) No.1714 特集 街なかのにぎわい復活へ プロスポーツ開幕 わく・わくショップU いきいき70高齢者専用バス乗車券  税の申告 難病 LRT「LRT整備工事」 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 目次ページ 目次 1 L R T 2 特集1 プロスポーツ開幕 4 特集2 わく・わくショップU 6 特集3 いきいき70高齢者専用バス乗車券 8 特集4 税の申告 10 特集5 難病 12 ハザードマップ/サイバーセキュリティ 13 市営駐輪場/猫の飼い方 14 健康・福祉・国保・年金 19 子ども 23 住まい・環境・安全・交通 広報うつのみやプラス 街なかのにぎわい復活へ 25 暮らし 28 税・産業・雇用 34 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 施設のイベント 45 農業王国うつのみや 46 はつらつ宮っこ/教えてイイトコUTSUNOMIYA(ウツノミヤ) 47 マンガ「愉快さん一家の宇都宮生活」 48 日程・情報/カレンダー 人のうごき 平成31年1月1日現在(前月比) 人口 総数 520157人(−297人) 男 260061(−245人) 女 260096人(−52人) 転入 2025人 転出 2193人 出生 314人 死亡 443人 世帯 225412世帯(−102世帯) 上記の人口・世帯数は、平成27年国勢調査人口を基礎とし、住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 お問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 市内の電話番号についての表記は、市外局番028を省略しています。 今月の表紙 大人への決意新たに市内各地で成人式 1月13日、市内各地で成人式が行われ、色とりどりの着物やスーツに身を包んだ新成人が地域ごとに特色ある成人式を楽しみました。「久しぶりにみんなに会えてうれしい。これからは、自覚を持った行動をしたい」と、成人としての抱負を胸に、旧友との再会を喜んでいました。 本市では、新成人の門出を全市をあげて祝い励ますとともに、中学校区ごとに特色ある地域交流事業を行うなど、新成人が地域社会の一員としての自覚や、地域に育てられたことへの感謝の気持ちを持てるような成人式の実施に取り組んでいます。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2678 クイズコーナー 宇都宮(うつのみや)にまつわるクイズを出題(しゅつだい)するよ。答(こた)えは36ページを見(み)てね 問題(もんだい)1 旧篠原家住宅(きゅうしのはらけじゅうたく)の現在(げんざい)の主屋(おもや)は何年(なんねん)に建(た)てられた? 1 明治(めいじ)28年 2 大正(たいしょう)10年 3 昭和(たいしょう)8年 4 平成(へいせい)元年 問題2 市内(しない)を拠点(きょてん)に活動(かつどう)するプロスポーツチーム、「宇都宮ブリッツェン」は何(なん)のチーム? 1 自転車(じてんしゃ)ロードレース 2 サッカー 3 野球(やきゅう) 4 バスケットボール 1ページ ------------------------------------------------------------ START(スタート), 2022 LRT. ------------------------------------------------------------ 100年先も安心して便利に暮らせるまちを目指して整備を進めているLRT事業。 芳賀・宇都宮の恵みの象徴である「雷の稲光」をモチーフに「雷」や「雷を受け豊かに実った稲」をイメージさせる黄色がシンボルカラーの「雷都」にぴったりな車両が、2022年、JR宇都宮駅東口−芳賀・高根沢工業団地間を走り出します。 今月は、鬼怒川右岸(平石地区内)の整備工事についてお知らせします。 鬼怒川右岸の整備工事 LRT整備は用地取得に関する手続きを経て、随時、工事へと進みます 1 工事のポイント 1、工事車両が工事現場に出入りする際は、安全対策として一般車両の通行を優先します。また、必要に応じて交通誘導員を配置します。 2、工事に伴う騒音や振動、ほこりなどにより生活環境が悪化しないよう、環境に配慮した機械や工事方法を用いて施工します。 橋りょうや擁壁の整備工事に必要な用地(土地)を取得します。 建物等の調査 契約の締結 擁壁区間 擁壁(盛土)の上に軌道を敷く区間 橋りょう区間 橋の上に軌道を敷く区間 ※橋りょうや擁壁の工事手順(イメージ)は公式WEBサイト https://u-movenext.net/ をご覧ください。 JR宇都宮駅東側LRT導入ルート図(距離14.6キロメートル 複線) 各停留場名(仮称) JR宇都宮駅東口(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)想定箇所) 宿郷町 東宿郷 今泉町 陽東 ベルモール前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)想定箇所) 平出町(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)想定箇所) 下平出 下竹下 作新学院北 清原管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)想定箇所) 清原工業団地北 テクノポリス西 テクノポリス中央 テクノポリス東 芳賀台 管理センター前(トランジットセンター(乗り継ぎ施設)想定箇所) かしの森公園 本田技研北門 LRT導入後のまちのイメージを動画でご覧いただけます http://www.youtube.com/watch?v=u3bIxnc7vak 2 工事する場所 工事場所 下平出町地内 工事期間  2020年度までを予定し、期間内に複数の工事を順次、実施していきます。 工事時間帯 8時から17時 但し、通勤等のピーク時間帯を考慮し、搬入、搬出を伴う作業や車線規制を伴う作業は、9時から行います。 工事について 橋りょう区間工事1 岩原産業株式会社 電話 028-662-8441 橋りょう区間工事2 株式会社菊地組 電話 028-664-3348 LRT整備について LRT整備課 電話 28-632-2585 この区間の他の工事等については、必要な手続きを経て確定次第、公式WEBサイトなどでお知らせします。 https://u-movenext.net/ 最新のLRT工事情報は u-movenext.net お問い合わせ LRT企画課協働広報室 電話028-632-2305 2-3ページ 特集1 ------------------------------------------------------------ 2019シーズン始まる 宇都宮のプロスポーツ ------------------------------------------------------------ 本市をホームタウンとして、活動する3つのプロスポーツチーム。2月には、栃木SC(サッカー)が、3月には宇都宮ブリッツェン(自転車)が新シーズンに臨みます。皆さんで熱い声援を送り、地元チームを盛り上げていきましょう。 栃木SC 田坂和昭監督 今シーズンから栃木SCの監督に就任し、1月14日からトレーニングがスタートしました。 練習前に選手たちに伝えたことは、サッカーはどういうものか共通意識を持っておこう、そして、サッカーを楽しもうということです。楽しむために、一番大切なことは笑うこと。どんな勝負でも笑えるくらい余裕があるほうが絶対に強いと思いますし、いい意味で楽しみながらやっていきたいです。 皆さんにも、今シーズンぜひ楽しんで栃木SCを応援していただけたらと思います。 本市出身新加入選手 本庄竜大選手(雀宮中学校出身) 黒崎隼人選手(河内中学校出身)  ホームゲーム開催日程 会場 県グリーンスタジアム。 お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 2月24日 ツエーゲン金沢 3月10日 横浜FC 3月30日 モンテディオ山形 4月7日 京都サンガFC 4月20日 Vファーレン長崎 4月28日 FC岐阜 5月12日 ヴァンフォーレ甲府 5月26日 ファジアーノ岡山 栃木SC 2019シーズンキックオフ 2月24日に今シーズンのJ2での戦いが幕を開けます。田坂新監督を迎え、元日本代表の大黒将志選手も完全移籍加入。元韓国代表ゴールキーパーなどの新戦力を加え、新たな栃木SCのサッカーを目指します。チームスローガン「KEEP(キープ) MOVING(ムービング) FORWARD(フォワード)」を胸に、全力で戦う選手へ、皆さんの熱い声援を送りましょう。 開幕戦 日時 2月24日(日曜日)午後2時〜。 会場 県グリーンスタジアム(清原工業団地)。 対戦相手 ツエーゲン金沢。 小学生はホームゲーム全試合無料 「栃木SC夢パス」 対象試合 栃木SCホームゲーム全21試合。 対象 県内に在住か通学している小学生。 申込 ホームゲーム当日、直接、県グリーンスタジアム「夢パス申し込みブース」へ。 ホームゲーム 自治会員無料招待 市内全39自治会を対象に、ホームゲームへの無料招待を行っています。 招待試合の案内は、各自治会の回覧板でお知らせしますので、希望者は、各自治会を通して申し込んでください。 宇都宮ブリッツェン 堀孝明選手 1年ぶりに帰ってきました。昨年は圧倒的な強さだった宇都宮ブリッツェンですが、僕の加入でさらに強くなったと言っていただけるよう、頑張りますので、皆さん応援よろしくお願いします!  小野寺玲選手 いよいよ今シーズンが3月にスタートします。昨年のJプロツアーチャンピオンである僕たちにとって、連覇がかかったシーズンです。5月にはホームタウン宇都宮で、ロードレースとクリテリウムが開催されます。ぜひ皆さん応援に来てくださいね! 宇都宮ブリッツェン2019シーズン開幕 全国初の地域密着型プロロードレースチームとして2008年10月に創設された宇都宮ブリッツェンは、11年目となる2019シーズンをスタートさせます。 昨年は、国内最高位のレース、Jプロツアー全22戦中、過去最高の10勝を挙げ、チーム総合優勝を果たすなど順風満帆なシーズンでした。 今シーズンも、Jプロツアー総合2連覇を目指すとともに、ジャパンカップをはじめとした、海外チームも出場するUCI(国際自転車競技連合)レースにおいてこれまで以上の成績を残すことを目標に戦います。宇都宮の未来、ロードレースの未来を見据えながら、邁進する宇都宮ブリッツェンの走りに期待しましょう。 開幕戦「修善寺ロードレース」 期日 3月16日(土曜日)・17日(日曜日)。 会場 静岡県。 宇都宮ブリッツェンJプロツアー お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 611-3993 3月16日 修善寺ロードレース(2日間・静岡県) 4月20日 西日本ロードクラシック(2日間・広島県) 4月27日 東日本ロードクラシック(2日間・群馬県) 5月11日 宇都宮ロードレース(森林公園周辺) 5月12日 宇都宮クリテリウム(清原工業団地周辺) 6月8日 那須塩原クリテリウム(那須塩原市) 6月9日 やいた片岡ロードレース(矢板市) 7月6日 (仮称)東広島ロードレース(広島県) 7月7日 広島クリテリウム(広島県) 7月14日 石川サイクルロードレース(福島県) 7月27日 JBCFタイムトライアル 9月7日 (仮称)群馬CSC9月大会(2日間・群馬県) 9月14日 南魚沼ロードレース(新潟県) 9月28日 まえばしクリテリウム(群馬県) 9月29日 まえばし赤城ヒルクライム(群馬県) 10月5日 山口クリテリウム(山口県)(予定) 10月6日 秋吉台カルストロードレース(山口県) 10月13日 東京クリテリウム(東京都) この特集についての問い合わせは、都市魅力創造課 電話 632-2736へ。 各チームの2019シーズン日程などについては変更になる場合があります。詳しくは、栃木SCホームページ http://www.tochigisc.jp/、宇都宮ブリッツェンホームページhttp://www.blitzen.co.jp/をご覧ください。 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 特集2 頑張る障がい者の魅力いっぱい わく・わくショップU ------------------------------------------------------------ 市役所1階南玄関近くにある「わく・わくショップU」をご存じですか。障がいのある人が真心を込めて作ったぬくもりのある製品がたくさん並んでいます。まずは一度、遊びに来てみませんか。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 バッグ サポートセンターとみや 制作者 季節を感じながら生地にするための糸を選び、使ってくれる人のことを考えて作っています。自分が作ったものを買ってくれるのを見ると、とてもうれしいです。 「サポートセンターとみや」の、さをり織りバッグ。鮮やかな色合いとやさしい風合いが人気です。 いつもお店を利用しています 大塚久美子さん(氷室町) わく・わくショップUで購入する製品の良いところは、何と言っても手作りの「一点もの」であること。作った人の気持ちが伝わってくるので、大切にしています。 買うのは簡単でも、作るのは大変。私が製品を買うことで、少しでも障がい者の皆さんの喜びにつながるのであればうれしいです。 雑貨・小物 店舗で販売されている「就労継続支援A型事業所どんぐり」の羊毛フェルトのストラップ類。すべて手作りで、1日に1・2つのペースで作っています。 制作者より 小さいころから細かい手作業が大好きでした。特に表情にこだわって作っています。使ってくれる人に気に入ってもらえるよう、どんなものが喜んでもらえるか考えながら作っています。 野菜 大きな野菜ができるとうれしいです! ソーシャルファーム長岡 販売員 火曜日出店「ソーシャルファーム長岡」の新鮮野菜。低農薬、露地栽培で季節の旬の野菜が魅力。また養蜂も営み、蜂蜜も人気です。 いつもお店を利用しています 岡田久美子さん(石井町) 障がい者の賃金はとても少ないことをテレビで知り、何か応援できればと思っていました。ひょんなことから「わく・わくショップU」を知り、今では年4回の特別販売会を中心に訪れています。値段は控え目なのに、手作りでおいしくてお薦めです。特にお薦めは「ひびき」のタルトですね。 パン・弁当 ふるさとジョアン 販売員 新鮮な素材にこだわって作っています。行列ができると大変ですが、「パンおいしかったよ」と言ってもらえると、自信につながります。 金曜日出店「ふるさとジョアン」のフルーツサンド。お昼時には行列ができるほどの人気ぶりです。 火曜日出店「みどり」のお楽しみ弁当。毎回異なるおかずが魅力的です。 わく・わくショップUとは? 市役所1階にある障がい者支援施設等製品販売所です。障がい者支援施設で作られた、パンやクッキー、野菜、手作り雑貨などのさまざまな製品が販売されています。 販売した利益は障がい者の賃金となっています。ぜひいろいろな製品をチェックしてみてください。 わく・わくショップU 営業時間 午前10時〜午後3時。 場所 市役所1階南玄関近く。 休館日 毎週土・日曜日、祝休日。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771 イベント インフォメーション 19店舗がこの日のために特別に集結 わく・わくショップU冬の特別販売会 日時 2月8日(金曜日)午前10時〜午後3時。製品がなくなり次第終了。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 パンや弁当、新鮮な野菜、手工芸品などの販売会。 東武宇都宮百貨店 「開店60周年記念ありがとう大感謝祭記念企画」 わく・わくショップU ポップアップストア 日時 2月9日(土曜日)・10日(日曜日)、午前10時〜午後7時。 会場 東武宇都宮百貨店2階ハンドバッグ売場。 出店施設 就労支援ウィル、サポートセンターとみや。 内容 手作りのスラッシュキルト、さをり織りのバッグやポーチの販売、東武宇都宮百貨店営業担当者のアドバイスにより完成した製品も販売。 06-07ページ ------------------------------------------------------------ 4コマ写真 1コマ 最近、何だか出掛けるのも面倒になっちゃったなあ。 ちょっとちょっと!動けるのにずっと家にいたら、楽しいこともないし健康にもよくないわよ! 2コマ でも、何だかきっかけも無くて…… 「いきいき70バス乗車券」は申請した? 3コマ いきいき70?何それ? 1,000円で約5,000円分利用できるバス乗車券よ! 4コマ えー!すごい!それなら確かに気軽に出掛けられるね! でしょ!久しぶりに街なかに遊びに出掛けようよ! 写真協力 宇都宮市講座企画・運営ボランティアスタッフ「ともしび」の皆さん ------------------------------------------------------------ 特集3 70歳以上の皆さんお得にお出掛けしていますか? ------------------------------------------------------------ 高齢者の皆さんが外出しやすくなるよう、そのきっかけづくりとして、本市ではお得なバス乗車券を用意しています。今年度分の申請は3月末までです。ぜひご利用ください。 ------------------------------------------------------------ いきいき70高齢者専用バス乗車券 70歳以上の人が申請できるお得なバス乗車券です。路線バスの他、地域内交通でも使うことができます。 地域の足 地域内交通 路線バスや鉄道での移動が困難な地域で、車を運転できない人の移動手段を確保するため、地域の皆さんが運営主体となった乗り合いの公共交通「地域内交通」の導入が進んでいます。 「地域内交通」は、スーパーや病院・銀行など、生活に必要な施設を回る他、路線バスや鉄道に乗り継ぐための移動手段となるものです。予約に応じて自宅と各施設をドア・ツー・ドアで結ぶ「デマンド方式」を中心に運行しています。ユニバーサルデザイン車両などを活用し、運賃は1回(片道)当たり原則300円です。現在、清原・瑞穂野・国本など13地区で運行しています。 お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 ------------------------------------------------------------ 約5,000円分が1,000円で!(4のみ2,000円。) いきいき70高齢者専用バス乗車券 ページ番号1004277 内容 4月〜翌年3月に1度、下の表1〜17の中から1つ、約5,000円分のバス乗車券を1,000円(4のみ2,000円。)の負担で交付。なお、5〜17は地域内交通の利用登録が必要です。 対象 市内に住所があり、3月31日までに70歳以上の人。 申込 健康保険証など申請者本人を確認できるものと、負担金1,000円(4のみ2,000円。)をお持ちの上、直接、下の表の受付窓口へ。 なお、郵送での申し込みや、2〜17を各受付窓口の地区市民センター以外で申し込みをした場合、後日助成券を自宅に郵送します。 その他 詳しくは、高齢福祉課 電話 632-2360へ。 バスカード 表 バス乗車券の種類 1 関東自動車・JRバス関東の2社共通高齢者専用バスカード(5,000円) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地区市民センター・出張所 地域内交通 表 地域内交通(2を除く)、回数乗車券(4を除く)、受付窓口 2上河内地域路線バス、100円券×50枚、上河内地区市民センター 3・4清原さきがけ号(4のみ2,000円)、3 150円券×34枚 4 定期乗車券(3カ月)、清原地区市民センター 5板戸のぞみ号、300円券×17枚、清原地区市民センター 6城山孝子号、150円券×34枚、城山地区市民センター 7みずほの愛のり号、300円券×17枚、瑞穂野地区市民センター 8くにもとふれあい号、300円券×17枚、国本地区市民センター 9篠井はるな号、300円券×17枚、篠井地区市民センター 10わくわくとみや号、300円券×17枚、富屋地区市民センター 11よこかわいきいき号、300円券×17枚、横川地区市民センター 12おでかけちゅんちゅん号、100円券×50枚、雀宮地区市民センター 13かみかわち愛のりユッピー号、300円券×17枚、上河内地区市民センター 14さぎそう河内号、300円券×17枚、河内地区市民センター 15ひらり号、150円券×34枚、平石地区市民センター 16とよさとまほろば号、150円券×34枚、豊郷地区市民センター 17清南スマイル号、150円券×34枚、清原地区市民センター ------------------------------------------------------------ よくある質問 Q70歳になる誕生日前でも申請できますか? Aはい。3月31日までに70歳を迎える人は、誕生日の前でも申請することができます。 Q代理で申請はできますか? Aはい。ただし、同一住所の親族に限ります。それ以外の人は、委任状が必要です。※申請に来る人の本人を確認できるものをお持ちください。 Q乗車券は、家族も利用できますか? Aいいえ。いきいき70高齢者専用バス乗車券は高齢者専用なので、本人以外は利用できません。 Q今年度分はいつまでに申請をすれば良いですか? A3月31日までにお願いします。なお、平成31年度分の申請は4月1日から開始します。 ------------------------------------------------------------ 利用者の声 城山孝子号を利用する 伊沢さん(駒生町) 以前は、街なかに出掛けるために「いきいき70高齢者専用バス乗車券」のバスカードを利用していました。主人が脳梗塞を患い、車の運転が難しくなったことをきっかけに、最近は地域内交通を利用するようになりました。 最初はバス停で乗るものだと勘違いしていたので、玄関まで迎えに来てくれて、目的地まで乗せていってくれるのは驚きましたし、とても便利ですね。 城山孝子号の運賃は片道300円。通常でも安いのに、さらに「いきいき70高齢者専用バス乗車券」も使えばもっとお得ですし、ちょっとした外出にも利用できるので、助かっています。 ぜひ皆さんにも利用してほしいですね。 ------------------------------------------------------------ 県行政書士会による市民公開講座と無料相談会 日時 2月16日土曜日午後1時30分〜4時 会場 市総合コミュニティセンター(明保野町) 内容 相続・遺言・終活についての講演と個別相談(希望者のみ)。お問い合わせ 県行政書士会 電話 635-1411、広報広聴課 電話 632-2022 ------------------------------------------------------------ 08-09ページ ------------------------------------------------------------ 特集4 税の申告 ------------------------------------------------------------ 税の申告 申告は正しく、お早めに 税の申告相談と受け付けを行います。受付期間は左の表 1、9ページの表 2 の通りです。 申告書や収支内訳書などの提出書類は、できるだけ本人が作成し、提出してください(自書申告)。また、納税は「口座振替」、還付は「口座振込」をお勧めします。 お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214・2217・2233・2221 ステップ1 まずは期間をチェック 相談と申告書の受付期間 市民税・県民税、所得税、贈与税 3月15日金曜日まで。 個人事業者の消費税・地方消費税 4月1日月曜日まで。 ステップ2 会場と日時をチェック 1 所得税・贈与税・消費税の申告相談と受け付け 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 期間 2月18日 月曜日〜3月15日 金曜日 注 土・日曜日を除く 日曜日の申告相談・受付 2月24日・3月3日 日曜日 受付時間 午前9時から午後4時 会場の混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。 現金納付の窓口業務は行いません。 期間中は宇都宮税務署内での相談は行いません。 便利・簡単「確定申告書等作成コーナー」 国税庁「確定申告書等作成コーナー」http://www.nta.go.jpをご利用いただくと自宅などで確定申告書が作成できますので、イータックスで送信・書面で印刷して送付のいずれかで提出してください。 「ID(アイディ)・パスワード方式の届出完了通知」をお持ちの人は、「確定申告書等作成コーナー」で作成する際、ID(アイディ)とパスワードを入力すればイータックスで申告することができますので、ぜひご利用ください。 ご相談は、まずは国税庁で検索・電話でお問い合わせください。 確定申告などに関するお問い合わせ 国税庁「確定申告特集」をご覧ください。 イータックス・作成コーナーの操作などに関するお問い合わせ 「イータックス・作成コーナーヘルプデスク」 電話 0570-01-5901。受け付けは月曜日から金曜日。祝休日を除く。 2 市民税・県民税の申告相談と受け付け 会場 市民税課(市役所2階) 期間 平日 2月18日月曜日〜3月15日 金曜日注 土曜日・日曜日を除く 受付時間 午前8時30分から午後5時15分 会場 市民税課(市役所2階) 期間 休日 2月24日 日曜日・3月3日 日曜日 受付時間 午前9時から午後4時 会場 上河内地区市民センター(中里町) 期間 2月13日 水曜日・14日 木曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 河内地区市民センター(中岡本町) 期間 2月25日月曜日〜27日 水曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期間 2月15日金曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期間 2月15日 金曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期間 2月27日 水曜日・28日 木曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期間 2月18日月曜日〜20日水曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期間 2月21日木曜日・22日金曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期間 2月18日月曜日・19日火曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期間 2月22日金曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期間 2月25日月曜日・26日火曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 期間 2月12日火曜日〜14日木曜日 受付時間 午前9時から午後3時  会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期間 2月21日木曜日 受付時間 午前9時から午後3時 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期間 2月20日水曜日 受付時間 午前9時から午後3時 ステップ3 持ち物をチェック 申告に必要な持ち物 (領収書や証明書などは平成30年中に支払ったもの) 申告書。または、税務署から送付されたお知らせのはがき。 申告者本人のマイナンバーカード(個人番号カード)または次の2種類の書類。ただし、郵送も可(注)。 1 マイナンバー(個人番号)確認書類=通知カード、個人番号が記載された住民票の写しなどのいずれか1つ。 2 身元確認書類=運転免許証、障がい者手帳、公的医療保険の被保険者証、年金手帳、介護保険被保険者証、写真付きの社員証・学生証などのいずれか1つ。 印鑑(ゴム印不可)。 給与所得や年金所得のある人は、源泉徴収票(原本)。 事業所得(営業、農業など)や不動産所得のある人は、収支内訳書(収入および必要経費を計算できる書類)。青色申告の人は決算書。 国民健康保険税(料)、介護保険料、国民年金保険料、その他の社会保険料の支払金額が分かる書類。 生命保険料、地震保険料の控除証明書。 雑損控除、寄附金控除などの控除を受けようとする人はそれを証明できる書類。 医療費控除を受ける人は、自身で作成した医療費控除の明細書。 還付金を振り込む金融機関の預貯金口座番号が分かるもの。 所得税、贈与税、消費税の申告 申告相談の期間と受け付けの会場 上の表1の通り。 確定申告が必要な人 事業所得や不動産所得など、所得金額の合計が、所得控除の合計額を超える。 平成30年中に土地や建物、株式などの資産を売り、利益があった。 給与所得のある人で次のいずれかに該当する。1 給与の収入金額が2000万円を超える 2 給与・退職以外の所得金額の合計額が20万円を超える 3 給与を2カ所以上から受けていて、年末調整されなかった給与の収入金額と給与・退職所得以外の所得金額との合計額が20万円を超える 4 同族会社の役員やその親族などで、その同族会社から給与のほかに、貸付金の利子、店舗・工場などの賃貸料、機械・器具の使用料などの支払いを受けた。 公的年金などの収入があり、公的年金以外の所得が20万円を超える。 所得税の還付申告ができる人 年の途中で退職した後、就職せず年末調整を受けていないため、所得税を納め過ぎている。 給与所得者で、医療費控除や社会保険料控除を追加することで源泉所得税の還付を受けられる。 公的年金などの雑所得で、医療費控除、社会保険料や生命保険料控除を追加することで、源泉所得税の還付を受けられる。 詳しくは、宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内)へ。 マイナンバーカードの申請受け付けを実施 マロニエプラザ会場では、確定申告受付期間中の毎週火・木曜日にマイナンバーカード受付窓口を開設し、顔写真の撮影(無料)や申請手続きの補助を行います。マイナンバーカードは、住民票・税証明書などが身近で取得できるコンビニ交付サービスや身分証明書および電子申告(イータックス)などに利用できます。詳しくは、市民課 電話 632-5266までご連絡ください。 市民税・県民税の申告 申告相談の期間と受け付けの会場 上の表2の通り。 市民税・県民税の申告が必要な人 平成31年1月1日現在、市内に居住し、平成30年中に営業・農業などの所得があった。 給与収入があり、次のいずれかに該当する。1 勤務先から市に、給与支払報告書が提出されていない 2 給与・退職以外の所得の合計額が20万円以下 3 所得税の納付はないが、市民税・県民税で医療費控除などの控除を追加する。 収入が公的年金などのみ、または公的年金などと年金以外の所得が20万円以下で、源泉徴収票に記載されている控除以外に、市民税・県民税で扶養控除や社会保険料控除などを追加する。 市民税・県民税の申告用紙 昨年中に申告をした人などへ2月上旬に発送します。 届かない人で申告が必要な人は、市民税課または各・(市からも取り出し可)で入手してください。 所得税の確定申告を税務署に提出する人は、市民税・県民税の申告を市に提出する必要はありません。 年金収入400万円以下の人 次のすべてに該当する人は、医療費控除などによる所得税の還付を受ける場合を除き、確定申告の必要がありません。1 公的年金などの収入が400万以下 2 それ以外の所得が20万円以下。 ただし、市民税・県民税で控除の追加をする場合は、申告が必要です。また、外国の法令に基づく公的年金を受給している場合は、平成27年分から確定申告が必要です。 所得がなかった人も市民税・県民税の申告を 申告は、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、市営・県営住宅の家賃、保育料などの算定基礎となります。 申告がないと、負担割合の正しい算出ができませんので、所得がなかった旨の申告が必要です。 税務署へは公共交通機関のご利用を 毎年、1月から3月は税務署に多くの人が来署します。できるだけ公共交通機関をご利用ください。お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 申告会場周辺の混雑緩和にご協力を 申告期間中は、市役所、各申告受け付け会場ともに大変混雑しますので、申告書はなるべく郵送でご提出ください。お問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 注 郵送の場合は、上記の書類のコピー。マイナンバーカード(個人番号カード)は表面と裏面のコピーの添付が必要。なお、扶養親族などの本人確認書類の提示または添付は不要。 10-11ページ 特集5 ------------------------------------------------------------ これだけは知っておきたい 難病のコト ------------------------------------------------------------  市内には3200人以上の人が難病と共に生活しています。難病を持つ人の多くは、外見上は何の支障もないように見えますが、いろいろな困難や不安を抱えながら生活しています。  まずは難病について知り、できることから始めてみませんか。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 難病を持つ人は こんなことで困っています (平成30年特定医療費(指定難病)更新時のアンケートより) 代表的な病気と市内の特定医療費受給者数(平成30年3月末現在の市内の特定医療費受給者数。患者数とは異なります。) 潰瘍性大腸炎 550人 パーキンソン病 424人 全身性エリテマトーデス 215人  病気の特徴について、詳しくは、難病情報センターホームページ http://www.nanbyou.or.jp/をご覧ください。 病気も症状も多種多様 排便回数が多くなるため、外出中はトイレの場所を考えながら行動しないと不安になる(潰瘍性大腸炎)。 下血や腹痛がいつ起こるか常に不安を持っている(潰瘍性大腸炎)。 薬を飲み続けていると、副作用で顔のむくみ(ムーンフェイス)が気になる(全身性エリテマトーデス)。 日常的に腰痛やしびれがあり歩行が嫌になる(後縦靭帯骨化症)。 麻痺があるため歩くのが不自由で杖をついている。体全体がしびれている(多発性硬化症)。 働くときに 病気と付き合いながら就職ができるのか(潰瘍性大腸炎)。 トイレが不安で、パート先もなかなか決められない(潰瘍性大腸炎)。 全身の病気だが特に眼の症状が強く、視力が著しく低下している。生活にはほぼ支障はないが、パソコンでの作業などの細かい作業を行うのがきつい(サルコイドーシス)。 生活をするときに 手首や指などの関節に痛みがあり、食器を洗ったり文字を書いたりするのが辛い(全身性エリテマトーデス)。 網膜の病気で視野が狭くなっているため、人混みでの歩行が怖い(網膜色素変性症)。 あなたが手助けできること ヘルプマークを付けた人を見かけたら  困っているようであれば、「どうしましたか」と声を掛けてください。また、相手に伝わっているか確認しながら、ゆっくり話してください。電車やバスの中の席、トイレの順番を譲る、駅や商業施設などで声を掛ける、災害時には安全に避難するための支援をするなど、思いやりのある行動をお願いします。 ヘルプカードの提示があったら  病気ならではの症状や困ることを周囲の人に知ってもらうために、ヘルプカードがあります。  記載内容を確認して、緊急連絡先に連絡する、筆談で説明するなど、相手が求める手助けをお願いします。 ヘルプマーク・ヘルプカードを配布しています 配布場所  障がい福祉課(市役所1階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、保健予防課(竹林町・保健所内)、各地区市民センター・出張所、市教育センター(天神1丁目)、子ども発達センター(鶴田町)、市社会福祉協議会(中央1丁目・市総合福祉センター内)など。 注 ヘルプカードは市ホームページからダウンロードすることも可能です。 配布対象者 ヘルプマーク 外見からは分からなくても配慮や支援を必要としている人。 ヘルプカード 障がい者手帳所持者、難病患者、障がい福祉サービスの受給者、その他ヘルプカードを必要とする人。 難病について もっと知りたい人に 難病医療生活相談会 会場 保健所(竹林町)。 対象 難病患者とその家族他。講演会は一般の人の参加も可。 1 消化器系疾患 日時 2月13日(水曜日)。講演会=午後1時30分〜3時、個別相談・交流会=午後3時〜4時30分。 内容 「クローン病の病気の理解と療養生活での注意点」と題した医師による講演・交流会。 2 呼吸器系疾患 日時 3月13日(水曜日)。講演会=午後1時30分〜3時、個別相談・交流会=午後3時〜4時30分。 内容 「サルコイドーシスの病気の理解と療養上の注意点」と題した医師による講演・交流会。 私たちのことをもっと知ってほしい 全身性エリテマトーデス患者(市内在住)  外見上は元気に見えても、日常生活ではさまざまなところで苦労しながら頑張っています。疲れやすく日光に当たると皮膚の紅斑(こうはん)が悪化しやすいので、屋外での活動は苦手です。周りの人に「元気そう」と言われると、内心では「大変なこともあるよ」と思いつつ胸にしまっています。               元気そうに見えても、難病で困難や不安を持って生活している人が身近にいるかもしれないことを、少しでも多くの人に知ってもらえればと思います。 難病ってどんな病気  難病とは、発病の原因が明らかでなく、治療方法が確立していない、希少な疾患で、長期の療養を必要とする病気です。現在、331疾病が指定難病として医療費助成の対象となっています。  難病は、一定の割合で発症することが避けられず、誰でもかかる可能性があるものです。長期間療養生活を送りながら社会参加もでき、また、地域社会で尊厳を持って生きることができるよう、それぞれの難病の特性に応じた対応が求められています。  難病患者やその家族を、社会全体で支援していくことが大切です。 分かってほしい 病気を抱えながらの生活  難病患者は、病気のために、学校や仕事、育児などにより多くの困難や不安を抱えて生活しています。しかし、外見上は何も支障がないように見える人もいます。特別な配慮が必要ないこともありますが、勇気を出して話したのに分かってもらえないのが辛いという声もあります。  もし目の前に困っている人がいたら、手助けをお願いします。 どうしたら 支援できるでしょうか  ヘルプマークやヘルプカードを持って困っている人がいたら、「どうしましたか」と優しい声掛けをお願いします。 ヘルプマーク このマークを身に付けている人は、外見からは分からなくても周囲に援助や配慮を必要としています。 ヘルプカード いざというときに、手助けしてもらいたいことや自分の情報を周りの人に伝えるためのカードです。 難病を持つ人への 理解を深めましょう  保健所では、疾患別に医師の講話や個別相談会を年10回開催しています。皆さんも参加してみませんか。             2月28日はRare Disease Day(レア・ディジーズ・デー「RDD」、世界希少・難治性疾患の日) RDDは、より良い診断や治療による希少・難治性疾患患者の生活の質の向上を目指して、スウェーデンで2008年から始まった活動です。日本では2010年から開催し、昨年は全国39地域で公認開催されました。今年度のテーマは、「きょうも あしたも そのさきも the 10th anniversary of RDD Japan(ザ・テンス・アニバーサリー・オブ・RDD・ジャパン)」です。 難病患者とその家族を支援  難病に関する相談  保健所では保健師が面接や電話・訪問などで、療養上の生活相談に応じています。患者さんもご家族も、一人で悩まずにご相談ください。 ピア・サポーター  研修を受けたピア・サポーターがとちぎ難病相談支援センターで活動しています。疾患別交流会や患者・家族サロンの他、個別の相談にも応じています。詳しくは、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へお問い合わせください。 12ページ ミニ特 ------------------------------------------------------------ 防災 「姿川・田川洪水ハザードマップ」を 新たに作成しました ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 河川課 電話 632-2682  本市では、「姿川・田川洪水ハザードマップ」を見直し、新たに作成しました。市内の浸水想定区域面積や浸水対象戸数が拡大しています。特に姿川・田川周辺にお住まいの人は、日頃から確認をお願いします。 そもそも 洪水ハザードマップとは 洪水による被害を最小限にするため、河川が氾濫した場合の浸水想定区域を表したものです。浸水区域を水深によって色別に表示しています。災害時のスムーズな避難のため、ご確認ください。 何が変わったの 新「姿川・田川洪水ハザードマップ」 1 「浸水想定区域」が拡大しました これまでよりも大規模な降雨による氾濫を想定したため、対象区域が広がりました。 2 「浸水想定深さ」を見直しました 区分けを見直し、最大想定深さが最大5メートル未満から10メートル未満までとなりました。 3 「家屋倒壊等氾濫想定区域」を追加しました 河川の侵食や氾濫などにより家屋が倒壊する恐れのある区域を記載しました。この区域内にお住まいの人は、洪水時に早期の避難が必要です。 4 「浸水継続時間」を追加しました 姿川・田川の氾濫によって浸水が発生した場合に、長時間にわたって水が引かない区域を最大72時間以内まで記載しました。 浸水想定区域内の全戸へ配布します   2月から、ポスティングで配布予定です。届いたハザードマップを確認し、もしもの時に備えましょう。河川課(市役所8階)・各地区市民センターに置いてある他、市ホームページでもご覧いただけます。 注 鬼怒川周辺にお住まいの皆さんは、鬼怒川洪水ハザードマップ(北)(南)をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ インターネット 2月1日〜3月18日はサイバーセキュリティ月間 インターネットを安全に利用しよう ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 情報政策課 電話 632-2094  スマートフォンやタブレット端末の普及により、いつでも、どこでも、手軽にインターネットで欲しい情報を集めることができることはもちろん、家族や友人とのコミュニケーションやショッピングが当たり前の時代になりました。インターネットは生活の幅や人との交流を広げる、なくてはならない身近な存在になっています。 セキュリティ対策していますか  そんな便利なインターネットですが、一方で、個人情報の流出やウイルス感染など多くの危険が潜んでいます。情報セキュリティ対策をしっかりと行い、安心・安全に、便利なインターネットを利用しましょう。 情報セキュリティハンドブックをご利用ください  安心して使えるインターネット社会を実現するため、内閣サイバーセキュリティセンターホームページ http://www.nisc.go.jp/security-site/handbook/index.htmlでは、身近な話題からサイバーセキュリティに関する基本的な知識を紹介する「情報セキュリティハンドブック」を公開しています。 もしもの時の連絡先  スマートフォンやインターネットを利用していて、心配事がある場合や、万が一、被害に遭ってしまった場合は、市消費生活センター 電話 616-1547、警察総合相談窓口 電話 シャープ9110、またはお近くの警察署にご相談ください。 チェックしよう あなたの使うインターネットは安全ですか OSやソフトウェアは常に最新の状態にしている。 IDやパスワードは、他人に知られないように適切に管理している。 個人が特定されるような情報をSNSなどに投稿していない。 ウイルス対策ソフトをスマートフォンやタブレット端末に導入している。 インターネットにつながる家電や防犯カメラ、AIスピーカーなどは購入時に設定されているパスワードなどを変更している。 幼稚園バス火災想定の車両火災消防訓練  日時 3月4日(月曜日)午前10時30分〜11時。雨天の場合は3月5日(火曜日) 会場 駒生運動公園駐車場(駒生町) 内容 走行中の幼稚園バスが火災になったという想定で、通報、初期消火、園児の避難訓練を実施 訓練参加団体 西消防署、金子学園まこと幼稚園 見学申込 2月5〜28日に、電話で、西消防署 電話 647-0119へ。 13ページ ミニ特 ------------------------------------------------------------ 市営駐輪場 新生活を迎える皆さん 定期利用の申し込みはお早めに ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 道路保全課 電話 632-2513  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げるだけでなく、交通事故の原因にもなります。自転車はきちんと駐輪場に駐輪しましょう。 定期利用の申し込みはお早めに   3〜4月は、入学・就職などにより市営駐輪場の定期利用申し込みが多く、大変混雑します。  定期利用の販売数には限りがありますので、申し込みは各駐輪場へお早めにお問い合わせください。また、卒業・転勤などにより定期利用を終了する際は、駐輪場へ申し出いただき、速やかに自転車を駐輪場から出していただきますようご協力をお願いします。 市営駐輪場の営業時間・利用料金(一時使用は4時間無料) 駐輪場名 中央1丁目  電話 635-6843 営業時間 午前6時30分〜午後10時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 種類 原付 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 6,120円 駐輪場名 中央小学校北  電話 637-7918 営業時間 午前6時30分〜午後10時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 6,120円   駐輪場名 JR鶴田駅 電話 636-3725 営業時間 午前6時30分〜午後11時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 屋外 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 駐輪場名 新幹線高架下 電話 639)8754 営業時間 午前6時30分〜午後10時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 駐輪場名 JR宇都宮駅西口 電話 621-7112 営業時間 午前6時〜午前0時 利用料金 区分 1階 種類 自転車  一時使用(1日1回) 100円   1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 1階 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 6,120円 区分 2階 種類 自転車   1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 3階 種類 自転車 1カ月定期料金 一般 1,610円 1カ月定期料金 学生 1,130円 3カ月定期料金 一般 4,370円 3カ月定期料金 学生 3,050円 駐輪場名 JR宇都宮駅東口第1 電話 635-0859 営業時間 午前6時〜午前0時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車  一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 屋内 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 6,120円 駐輪場名 JR宇都宮駅東口第2 電話 635-9722 営業時間 午前6時〜午前0時 区分 屋外 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 1,510円 1カ月定期料金 学生 1,040円 3カ月定期料金 一般 4,070円 3カ月定期料金 学生 2,840円 区分 屋外 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 駐輪場名 JR宇都宮駅西口歩道上 営業時間 24時間 利用料金 区分 屋外 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 駐輪場名 JR雀宮駅東口 電話 653-2241 営業時間 午前6時〜午前0時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 屋内 種類 原付・自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 4,070円 駐輪場名 JR岡本駅西口 電話 671-0201 営業時間 午前6時30分〜午後11時 利用料金 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期料金 一般 2,160円 1カ月定期料金 学生 1,510円 3カ月定期料金 一般 5,830円 3カ月定期料金 学生 4,070円 区分 屋内 種類 原付・自動二輪   一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期料金 一般 3,240円 1カ月定期料金 学生 2,260円 3カ月定期料金 一般 8,740円 3カ月定期料金 学生 4,070円 注 東武宇都宮駅東は3月末で閉鎖となります。 ------------------------------------------------------------ ペット 2月は「正しい猫の飼い方推進月間」 猫と楽しく暮らすために 飼い主としてのマナー ------------------------------------------------------------ お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 愛猫家なら守りたい5つのマナー 1 終生飼養をしましょう  動物の愛護や管理に関する法律に、飼い主の責務として「飼っている動物がその命を終えるまで適切に飼養すること」が明記されています。かかりつけの獣医をつくるなど、猫の健康や安全に気を配り、最後まで責任を持って飼いましょう。 2 室内で飼育しましょう  交通事故や病気、けがの心配も少なくなり、近所に迷惑をかけることもありません。 3 猫用トイレを設置しましょう  トイレで排泄するようしつけを行うことが重要です。 4 不妊・去勢手術を受けさせましょう  繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。病気の予防や問題行動を抑える効果も期待できます。 5 飼い主の連絡先を明示しましょう  万が一、迷子になった時のために、首輪に迷子札などを着けたり、マイクロチップの装着などを行ったりしましょう。 注意 かわいそうだからといって 猫に餌をあげていると  その猫が餌場以外で排泄し、近隣に迷惑をかけている可能性があり、また、むやみに猫が増えることにもつながります。猫に餌をあげる場合は、地域でよく話し合い、最低限のルールを守りましょう。 もっと学びたいと思ったら 猫の飼い方講習会 日時 2月23日(土曜日)午後1時〜3時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 佐藤朝子さん(獣医師)による講習。 対象 市内在住の人。 定員 先着30人。 申込 2月4〜22日に、電話またはEメールで、生活衛生課 電話 626-1108、Eメールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 火事などの災害情報は消防出動情報で   消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声)電話 624-2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119へ。お問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625-5599 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市役所本庁舎駐車場に おもいやり駐車スペースを新設しました 場所 市役所本庁舎東側玄関前スロープの隣。 駐車台数 7台分。 利用できる人 障がい者、高齢者、妊産婦、けが人など、移動に配慮が必要な人。 その他 県の「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人も利用できます。 お問い合わせ 管財課 電話 632-2145 国民年金保険料は口座振替がお得  口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引き落とし)は毎月50円割り引きとなります。希望する人は、基礎年金番号が分かるもの、通帳、届け出印をお持ちの上、金融機関や郵便局、または年金事務所でお申し込みください。さらに割引になる2年前納・1年前納・半年前納を希望する場合は、2月28日までに手続きをしてください。 お問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622-4281、保険年金課 電話 632-2327 ねんきんネットで 年金加入記録を確認しましょう  年金加入記録はインターネットで確認することができますが、インターネットの利用が難しい場合などは、市役所の窓口でもねんきんネットにより年金加入記録を確認できます。 申込 本人確認書面(運転免許証など)、基礎年金番号の分かるもの(年金手帳など)をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327へ。 風しん予防接種費用の一部補助 対象 市内に在住で、風しん抗体検査の結果、免疫が不十分な人で、次のいずれかに該当する人。 1 妊娠を予定または妊娠を希望する女性と、その配偶者などの同居者 2 妊娠している女性の配偶者などの同居者。 ただし、これまでに風しんに感染したことがある人および、風しん予防接種を受けたことがある人は対象外。 助成金額 3000円まで。風しん単独ワクチン・麻しん風しん混合ワクチンで接種した場合も、助成金額は同じ。 助成方法 接種費用は各医療機関で支払い、口座振込により払い戻し(償還払い)。 その他 抗体検査(無料)は、市の指定する医療機関および市保健所で受けることができます。申請手続など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代を豊かにする ライフプラン支援講座 日時 2月13・27日 水曜日 午前10時〜正午。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した、キャリアコンサルタントによる講座と個別相談。 対象 市内に在住か通勤しているおおむね50歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 2月4日から、直接または電話、ファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368、ファクス 639-8575、メールアドレス miyasenior@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 介護予防講演会 笑いヨガで介護予防 日時 2月12日 火曜日 午後2時〜3時30分。午後1時30分から受け付け。 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町)。 内容 「笑って暮らせば元気でハッピー」と題した、高田佳子さん(日本笑いヨガ協会代表)による講演。 対象 市内在住の65歳以上の人、または介護予防に興味のある人。 定員 先着150人。 申込 直接または電話で、高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-2358へ。 福祉サービスなどの苦情を受け付けます  福祉に関する各窓口に苦情解決の担当者を置き、福祉サービスや福祉事業全般に対する苦情や相談に応じています。 受付 直接または電話・ファクス・書面などで、左の表の各施設へ。 申出 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。匿名も可。 その他 秘密は厳守します。苦情受付担当者やファクス番号など、詳しくは、各担当課・施設へ。 福祉サービスなどの苦情窓口 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課 段階 第1 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第1課 電話番号 632-2105・2068 段階 第2 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第2課 電話番号 632-2465・2876・2891 段階 第3 対象 高齢者 担当課 高齢福祉課 電話番号 632-2356・2359 段階 第4 対象 障がい者 担当課 障がい福祉課 電話番号 632-2366・2361 段階 第5 対象 子どもや子育て世帯 担当課 子ども家庭課 電話番号 632-2789 段階 第6 対象 子どもや子育て世帯 担当課 保育課 電話番号 632-2391 各施設のサービス 段階 第1 施設名 子ども発達センター(鶴田町) 電話番号 647-4721 段階 第2 施設名 大谷保育園(駒生町) 電話番号 652-0148 段階 第3 施設名 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話番号 661-2717 段階 第4 施設名 石井保育園(石井町) 電話番号 661-5003 段階 第5 施設名 竹林保育園(竹林町) 電話番号 621-0057 段階 第6 施設名 松原保育園(松原3丁目) 電話番号 621-8600 段階 第7 施設名 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話番号 653-5185 段階 第8 施設名 東浦保育園(東浦町) 電話番号 658-6907 段階 第9 施設名 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話番号 674-2020 段階 第10 施設名 なかよし保育園(白沢町) 電話番号 671-1811 段階 第11 施設名 西部保育園(鶴田町) 電話番号 647-4730 第三者委員 市では中立的な立場で苦情解決を図るため、次の通り4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。 連絡先については、保健福祉総務課 電話 632-2919へ。檜山和子、影山房與(ふさよ)、野中信夫、渡邉建太郎(敬称略)。 家族介護教室参加者募集 内容・日時・会場など 下記の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 直接または電話で、各地域包括支援センターへ。 段階 第1 内容 理学療法士によるボディメカニクス 日時 2月13日 水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 段階 第2 内容 ホームヘルパーが教える介護の工夫 日時 2月14日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616-1237 段階 第3 内容 介護技術 排泄介助とおむつの選定 日時 2月15日 金曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666-2211 段階 第4 内容 認知症ケア 日時 2月16日 土曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234 段階 第5 内容 認知症の人への関わり方 ユマニチュードを学ぼう 日時 2月27日 水曜日 午前10時〜正午 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮原4丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 段階 第6 内容 身体に負担のかからない介護の仕方 日時 3月5日 火曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673-8941 段階 第7 内容 認知症の人への関わり方 ユマニチュードを学ぼう 日時 3月6日 水曜日 午前10時〜正午 会場 陽南地域コミュニティセンター(大和1丁目) 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 特定健診・がん検診は受けましたか 個別健診(市内指定医療機関) 申し込みは、受診する前に医療機関へ問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(市保健センター、各地区市民センターなど) 申し込みは、市集団健診予約センター 電話 611-1311または、パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページ https://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへアクセス。 段階 第1 種類 特定健康診査 対象 40〜74歳の宇都宮市国民健康保険加入者 段階 第2 種類 健康診査 対象 後期高齢者医療制度加入者 40歳以上の医療保険に加入していない生活保護受給者 段階 第3 種類 心電図検査 対象 40歳以上の人 段階 第4 種類 貧血検査 対象 40歳以上の人 段階 第5 種類 眼底検査 対象 40歳以上の人 段階 第6 種類 胃がん検診 X線撮影 対象 40歳以上の人 内視鏡 対象 40歳以上の人 段階 第7 種類 肺がん検診  X線撮影 対象 40歳以上の人 X線撮影と喀痰 対象 要件を満たす人 段階 第8 種類 大腸がん検診 対象 40歳以上の人 段階 第9 種類 乳がん検診 併用 マンモグラフィ検査 乳房超音波検査 対象 40歳以上の女性(2年に1度) 視触診 対象 30歳代の女性 段階 第10 種類 子宮がん検診 頸部細胞診 対象 20歳以上の女性 頸部と体部細胞診 対象 要件を満たす人 段階 第11 種類 前立腺がん検診 対象 50歳以上の男性 段階 第12 種類 骨粗しょう症検診 対象 満40・45・50・55・60・65・70歳の女性 注 その他にも、肝炎ウイルス検診や歯科健診があります。 申込時の注意 3月分まで予約可能です。集団健診は受診希望日の14日前までに予約してください。予約状況は、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611-1311へお問い合わせください。また、満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料。詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりをご覧ください。 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 「断酒例会」に参加しませんか 1 昼例会(酒害相談) 日時 2月15日 金曜日 午後1時〜3時 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 2 例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町)。 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人の話し合い。 対象 お酒で悩んでいる人や家族。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 1 相談会 日時 2月7・21日 木曜日 午前10時〜正午 内容 個別相談。 2 茶話会 日時 2月7日 木曜日 午前10時〜正午 内容 会員同士の交流。 3 定例会 日時 2月21日 木曜日 午後1時30分〜3時30分 内容 やしお会の次年度事業計画の策定。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 元気なうちから介護予防 いきいき健康 バスケットボール教室 日時 2月21日 木曜日 午前10時〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 リンク栃木ブレックスの選手・チアリーダーと一緒に、ストレッチやバスケットボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 2月7日午前10時から、電話で、リンク栃木ブレックス 電話 637-8132へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 やさしさをはぐくむ こころの寄り添いを学ぼう 日時 3月2日 土曜日 午前10時〜午後2時。 会場 とちぎ男女共同参画センター「パルティ」(野沢町)。 内容 コミュニケーションに関する講話と、認知症の人への対応についてのワークショップ、ランチ交流会、減圧ボールを使ったリラクゼーション体験(昼食付き)。 対象 先着50人。 申込 2月22日までに、電話またはファクスで、やさしさをはぐくむ福祉のまちづくり推進協議会事務局(市社会福祉協議会) 電話 636-1215、ファクス 637-2020へ。 お問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 地域における 健康づくり 活動発表会・研修会 日時 2月15日 金曜日 午後1時30分〜4時。午後1時開場。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 桜・戸祭・昭和・西地区の健康づくり推進員・食生活改善推進員による活動発表や、各地区のPR活動。「健口(けんこう)で目指す健康長寿」と題した、長谷川英一さん(市歯科医師会専務理事)による講話。 定員 先着200人。 申込 直接または電話で、健康増進課(竹林町) 電話 626-1126へ。 CKDって何 腎臓病予防講座で学ぼう 日時 3月16日 土曜日 午後1時30分〜4時。午後1時開場。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「CKDにならないための生活習慣」と題した、石光俊彦さん(獨協医科大学教授)による講話と、「腎臓病にならないための食事」と題した、須藤美沙紀さん(獨協医科大学病院管理栄養士)による講話。 定員 先着200人。 申込 電話またはファクス、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 働く人の健康づくり講演会 日時 2月21日 木曜日 午後1時30分〜4時。 会場 南図書館。 内容 「経営の視点から考える従業員の健康づくり」と題した、荒木田美香子さん(国際医療福祉大学教授)による講演と、受動喫煙対策に関する情報提供、従業員の健康づくりについての事例発表。 対象 市内事業所の事業主や健康管理担当者など。 定員 先着120人。 申込 電話またはファクス・Eメール(事業所名・所在地・連絡先・参加者の氏名を明記)で、健康増進課 電話 626-1126、ファクス 627-9244、メールアドレス u19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 生きがいづくりを応援 老人福祉センターで教養講座 期間 4月〜2020年3月。ただし、上河内老人福祉センターのパソコン講座は5〜9月。デジタルカメラ講座は4・5月。 会場・講座名・開講日時など 左の表の通り。定員を超えた場合は抽選。最少催行人数は定員の半数。 対象 市内在住の60歳以上(平成31年4月1日現在)で初心者。 費用 教材費など(実費)。 申込 各施設に置いてある申込用紙またははがきに、催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・希望の講座(第2希望まで)を書き、2月28日(消印有効)までに、直接または郵送・ファクスで、各施設へ。 受講は各施設1人1講座。修了した講座の再受講不可。 その他 上河内老人福祉センターを除く、各施設から無料送迎バスが出ています。詳しくは、各施設へ。 お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2903 各老人福祉センターの講座一覧 ことぶき会館 〒321-0112 屋板町558 電話・ファクス 656-8792 段階 第1 講座名 水墨画 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第2 講座名 寄せ植え 定員 20人 開講日 第4火曜日 時間 午後1時〜3時 段階 第3 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第4 講座名 ペン字 定員 20人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第5 講座名 絵手紙 定員 20人 開講日 第4水曜日 時間 午後1時30分〜3時30分 段階 第6 講座名 書道 定員 20人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第7 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第8 講座名 日光彫 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜午後2時 段階 第9 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜11時30分 ふれあい荘 〒321-0904 陽東2丁目3-1 電話・ファクス 663-3156 段階 第1 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第2 講座名 ふれあい元気体操 定員 20人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第3 講座名 着物リフォーム 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時〜3時 段階 第4 講座名 水墨画 定員 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第5 講座名 詩舞 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午後1時〜3時 段階 第6 講座名 書道 定員 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第7 講座名 茶道(裏千家) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第8 講座名 やさしい健康体操 定員 20人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第9 講座名 陶芸 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第10 講座名 編み物 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第11 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時〜3時 やすらぎ荘 〒320-0075 宝木本町1991 電話・ファクス 665-5284 段階 第1 講座名 民謡 定員 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第2 講座名 水墨画 定員 10人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第3 講座名 フラワーアレンジメント 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第4 講座名 押し花 定員 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第5 講座名 ペン字 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第6 講座名 絵手紙 定員 15人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第7 講座名 陶芸 定員 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第8 講座名 囲碁 定員 10人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第9 講座名 川柳 定員 12人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第10 講座名 太極拳 定員 25人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第11 講座名 ヨーガ・リズム体操 定員 25人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時〜2時30分 すこやか荘 〒320-0852 下砥上町1259-3 電話・ファクス 648-7750 段階 第1 講座名 社交ダンス 定員 14人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第2 講座名 民謡 定員 12人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第3 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第4 講座名 寄せ植え 定員 15人 開講日 原則第4木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第5 講座名 はじめての筋力アップ体操 木曜日 定員 25人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第6 講座名 はじめての筋力アップ体操 金曜日 定員 25人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時30分〜正午 段階 第7 講座名 書道 定員 15人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第8 講座名 編物 定員 18人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜午後2時 上河内老人福祉センター 〒321-0407 松田新田町116-1 電話 674-4003、ファクス 674-4258 段階 第1 講座名 デジタルカメラ 定員 15人 開講日 4月8・15・22日、5月13・20日 月曜日  時間 午前10時〜正午 段階 第2 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第3 講座名 書道 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 段階 第4 講座名 パソコン 定員 10人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時30分〜3時30分 段階 第5 講座名 絵手紙 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前9時30分〜11時30分 段階 第6 講座名 コンテナガーデン(園芸入門) 定員 10人 開講日 第3金曜日 時間 午前10時〜正午 茂原健康交流センターで各種催し 教室名・日時など 下の表の通り 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 費用 施設利用料(実費) 申込 直接、茂原健康交流センター 電話 654-2815へ。 段階 第1 催し名・内容 エアロビクス教室 ストレス解消・健康維持・体力増加効果 日時 2月15・22日 金曜日 午前10時30分〜11時30分 定員 各先着30人 段階 第2 催し名・内容 笑いヨガ教室 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ 日時 2月15日 金曜日 午後1時30分〜2時30分 定員 ― 段階 第3 催し名・内容 ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上) 4泳法技法のポイントアドバイス 日時 2月15・22日 金曜日 午後7時〜8時 定員 各先着20人 段階 第4 催し名・内容 腰痛体操アクアビクス教室 水の浮力が体への負担を軽減し腰の筋肉や筋を伸ばす運動で腰痛を予防 日時 2月19・26日 火曜日 午後1時10分〜2時 定員 各先着25人 段階 第5 催し名・内容 フラダンス教室 手足の基本動作などの基礎編 日時 2月19・26日 火曜日 午後2時〜3時 定員 各先着30人 段階 第6 催し名・内容 ベリーダンス教室 体にやさしく無理のない動きで美しさの表現 日時 2月20・27日 水曜日 午後0時30分〜1時30分 定員 各先着25人 段階 第7 催し名・内容 成人水泳教室(初心者クロール編) 4泳法技法の中のクロールの泳ぎ方 日時 2月21・28日 木曜日 午前11時50分〜午後1時 定員 各先着20人 段階 第8 催し名・内容 陳式太極拳教室 内けいのつくりを発動させ気功を用いて発けいを促す 日時 2月21・28日 木曜日 午後1時30分〜2時30分 定員 各先着15人 段階 第9 催し名・内容 認知機能向上体操教室 介護予防の新しいエクササイズ 日時 2月22日 金曜日 午後1時30分〜2時30分 定員 先着20人 段階 第10 催し名・内容 アクアビクス教室 水の抵抗・浮力・水圧・水温による水中制約トレーニングでダイエット効果 日時 2月28日 木曜日 午後1時〜1時50分 定員 先着15人 段階 第11 催し名・内容 フィットネスウオーキング教室 水中ウオーキングによる有酸素運動で心肺機能強化や筋力強化を促す 日時 2月28日 木曜日 午後2時〜2時50分 定員 先着25人 毎月10日はフリーダイヤル「自殺予防いのちの電話」 日時 2月10日 日曜日 午前8時〜11日(月・祝)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 0120-783-556。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月23日 土曜日 午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くされた人々の思いを分かち合う 対象 ご家族や身近な人を自死によって亡くされた人 費用 1回200円(当日受付)。 お問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 18ページ ------------------------------------------------------------ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ コラム 知っていますか 統合失調症 病気の理解と治療の話 統合失調症とは  思春期から青年期に発症し、幻覚・妄想・自我障害といった陽性症状と、感情鈍麻(どんま)・無為(むい)・自閉といった陰性症状の特徴がある精神疾患です。 早期発見・早期介入が治療の鍵に  経過はさまざまですが、発症から治療開始までの期間(未治療期間)が治療反応性に大きく影響するとされています。  発症から5年とされる治療臨界期までに適切な治療介入をすることで、進行性の脳の構造変化や認知機能低下を予防し、社会生活能力を改善させることができると期待されています。 十分に回復できる疾患  適切な治療介入をすることで、症状の軽症化もしばしば報告されており、専門病院での長期入院から地域ケアによる外来治療が中心となってきました。統合失調症の治療観は、かつての「もう治らない進行性で悲観的な疾患」から「早期発見・早期介入により十分回復可能な疾患」へと変わってきました。  講演会では、病気や治療の話、回復のヒントなどについてお話しますので、ぜひご参加ください。(市医師会精神科医 原隆) もっと詳しく知りたい人は 原隆先生による こころの健康づくり講座「統合失調症の理解と治療のお話」 日時 3月7日 木曜日 午後2時〜4時。 会場 河内地区市民センター(中岡本町)。 定員 先着50人。 申込 2月4日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 市保健センターで女性の元気&(アンド)キレイ応援イベント 1 女性の健康力アップ講演会 いつまでも元気&キレイに 女性ホルモンを整えて女子力をキープしよう 日時 3月2日 土曜日 午後2時〜4時。午後1時30分開場。 内容 岡野浩哉さん(飯田橋レディースクリニック院長)による、閉経移行期から閉経期の女性ホルモンの特徴や女性ホルモンを整えるためのセルフケアについての講話。 定員 先着100人。 2 女性ホルモンを活性化させよう 骨盤調整エクササイズ 日時 3月2日 土曜日 午前10時30分〜正午。午前10時15分から受け付け。 内容 運動指導員による骨盤エクササイズとミニ講話。 対象 おおむね30〜64歳までの女性で運動制限のない人。 定員 先着40人。 3 コツコツ貯めよう 骨げんき体操教室 日時 3月3日 日曜日 午後1時30分〜3時。 内容 運動指導員による骨粗しょう症予防のための体操とミニ講話。 対象 おおむね65歳以上の女性で運動制限のない人。 定員 先着25人。 その他 市高齢者等地域活動支援ポイント対象事業。 4 作って食べよう簡単美容スイーツ 日時 3月2日 土曜日 午前10時〜正午。 内容 管理栄養士によるミニ講話と女性にうれしい簡単美容スイーツの調理と試食。 対象 おおむね64歳以下の女性。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 5 知っておきたい女性ホルモンとからだの話 日時 3月3日 日曜日 午前10時〜正午と午後1時30分〜4時。 内容 女性ホルモンと健康に関するミニ講話や、女性ホルモンと関係の深いサンプルの展示など。 6 歯・お口・ブラッシングの相談会 日時 3月3日 日曜日 午後2時〜4時。 内容 歯科医師や歯科衛生士による個別相談。 7 カラダチェック 日時 3月2日 土曜日・3日 日曜日 午後1時30分〜4時。 内容 スポーツインストラクターによる、筋肉量・脂肪量・基礎代謝量の測定とワンポイントアドバイス。 定員 先着40人。 8 足型測定と最新フィットネスグッズ体験 日時 3月2日 土曜日・3日 日曜日 午後1時30分〜4時。 内容 スポーツ用品のプロによる、足型測定とワンポイントアドバイス、最新フィットネスグッズの体験。 9 まちの保健室 日時 3月2日 土曜日 午前10時〜正午。 内容 看護職による健康相談、乳がんの自己触診など。 10 気楽ゼーション 日時 3月3日 日曜日 午前10時〜正午。 内容 県鍼灸師会宇都宮支部によるはりきゅうの疑似体験と解説。 11 血管年齢チェック 日時 3月3日 日曜日 午前10時〜正午と午後1時30分〜4時。 内容 指先の毛細血管から血管年齢を測定。 12 お腹の内臓脂肪チェック 日時 3月2日 土曜日 午前10時〜正午と午後1時〜4時。3日 日曜日 午前10時〜正午。 内容 腹部の内臓脂肪面積と腹囲を測定。 13 頸動脈エコー検査 日時 3月2日 土曜日 午前10時〜午後1時。午前9時30分から整理券を配布。 内容 医師による頸動脈のエコー検査とアドバイス。 定員 先着100人。 14 女性の健康に関するパネル展示、リーフレットの配布 日時 3月1〜8日、午前9時〜午後4時30分(水曜日は休館日)。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 対象 1〜13は市内在住の人。 申込 1 2月4日午前9時30分から、3 2月7日午前9時30分から、4 2月5日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。申込期間は4は2月21日まで。ただし、5・6・8〜12は終了時間30分前までに、直接、会場へ。 踊って歩いて歩数をゲット「運動チャレンジデー」 日時 2月3・15日、午前9時30分〜正午。23・26日、午後1時30分〜4時 会場 市保健センター 内容 エクササイズDVDの放映と運動スペースの提供、体幹トレーニングマシンなどの体験 その他 参加時間は自由。 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 子ども 19ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親子で楽しもう 子ども映画鑑賞会 日時 2月23日土曜日午前10時〜正午。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 ディズニー映画やアニメなど、親子で楽しめる子ども向け映画を大きなスクリーンで上映。 対象 市内在住の幼児〜小学生とその保護者。 定員 先着50人。 お問い合わせ 中央生涯学習センター 電話 632-6331 中心市街地で 一日巡回指導 日時 2月16日土曜日午後1時30分〜4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小中学生、高校生の保護者。 定員 抽選10人。 申込 2月8日までに、直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635-5834へ。 親子で挑戦 野鳥の巣箱を作ってみよう 日時 2月16日土曜日午前9時〜11時30分。 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内)。 内容 野鳥についての解説の後、のこぎりや金づちを使って板から巣箱を作る。 対象 小中学生とその保護者。 定員 先着20人。 費用 1セット500円(材料費)。 申込 2月5〜11日の午後1時〜4時に、電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話 ・ ファクス 659-0193へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 奨学生と 交通遺児奨学生を募集 対象 4月に、左の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。 奨学生 市内に住民登録のある人の被扶養者で、市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任でき、平成30年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下である。 交通遺児奨学生 保護者が交通事故で死亡または負傷して働けなくなった家庭で、市内に住民登録のある人の被扶養者であり、市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を1人選任でき、平成30年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下である。 返還 最終学校を卒業した1年後(3月卒業の場合は翌年4月)から、奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択し、口座振替で返還。 募集人数 140人程度。 選考 所得状況や推薦調書の内容など。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、2020年1月31日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 貸付額(月額) 対象 高等学校・高等専門学校、専修学校(高等課程)、中等教育学校(後期課程) 貸付額 自宅通学1万7,000円、自宅外通学1万8,000円、交通遺児3万円 対象 大学・短期大学、専修学校(専門課程) 貸付額 自宅通学3万5,000円、自宅外通学4万5,000円、交通遺児5万円 出生記念樹を 差し上げます 配付本数 1本(12種類以上の苗木、球根セットから選択)。 対象 出生で新たに市民となった人。 申込 市民課(市役所1階)、各地区市民センター・出張所で、出生届提出時に、「出生記念樹引換券」をお渡しします。 その他 3月末までに、指定の場所で引き換えてください。 お問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 適応支援教室(不登校) ボランティア募集 活動場所 まちかどの学校(戸祭台)。 活動内容 不登校の小中学生への支援。学習指導、創作活動、軽い運動・調理などの体験活動(個別・小集団)。 対象 20歳以上で、一人ひとりの子どもに応じて、温かく柔軟に関われる人。経験不問。事前に研修あり。 申込 3月4日までに、電話で、まちかどの学校 電話 689-8995へ。 その他 詳しくは、市教育センターホームページ http://www.ueis.ed.jpをご覧ください。 市内に避難している子どもが市内の小中学校へ入学するには手続きが必要です 東日本大震災や、その他の災害などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭の子どもで、平成31年度に市内の小中学校への入学を希望する場合には手続きが必要です。必要書類や手続き方法など、詳しくは、学校管理課 電話 632)2724へお問い合わせください。 20〜21ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 返還が免除される 奨学金の 奨学生を募集  将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除される返還免除型育英修学資金の奨学生を募集します。 貸付額 月額2万円。 対象 次の全てに該当する人。1 4月に、大学・短期大学・専修学校(修業年限が2年以上の専門課程)に入学予定、2 市内に住民登録のある人の被扶養者、3 市税の滞納がない確実な保証能力のある連帯保証人を2人選任できる、4 平成30年中の認定所得金額が本市の定める基準額以下、5 最終学校卒業後、本市に居住を希望する。 免除の条件 最終学校を卒業した翌月から1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続すること。 返還 免除の条件を満たさなかった場合、借用期間の4倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択し、口座振替により返還。 募集人数 15人程度。 選考 書類選考・面接・小論文(3月)。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を添えて、2月28日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2705へ。 その他 奨学金、返還免除型育英修学資金、入学一時金(3月18日まで募集受付中)を併用しての申し込みも可。 平成31年度入学通知書を 発送しました  4月から、市立小中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に「入学通知書」を発送しました。対象は、小学校が平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ、中学校が平成18年4月2日〜平成19年4月1日生まれの子どもです。  入学する学校は住所地により指定しているため、原則、変更できませんが、特別な理由で変更を認める場合があります。  入学通知書の裏面に書いてある指定校変更許可基準をご覧の上、学校管理課(市役所13階) 電話 632-2724へご相談ください。  外国籍の子どもが就学を希望する場合は、在留カード(外国人登録証)と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、学校管理課へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ ベビーとママの なかよし2月クラス 日時 2月21日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 母親が赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感することができる心のコミュニケーション。 対象 市内在住の平成30年8月13日〜12月18日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料・資料代)。 申込 2月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663)3155へ。 親子体験型講座 COOL CHOICE(クールチョイス) とちぎススメ隊教室 日時 3月9日土曜日午後1時30分〜4時。 会場 環境学習センター(茂原町)。 内容 地球温暖化に関する親子向け体験型講座(工作・カルタ)。 対象 小学4〜6年生とその保護者。 定員 先着30人。 申込 2月27日までに、Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、Eメールアドレス info@coolchoicetochigi.jpへ。 その他 詳しくは、COOL CHOICEとちぎ総合サイトホームページ https://coolchoicetochigi.jp/event/index.htmlをご覧ください。 お問い合わせ 環境政策課 電話 632-2417 宇都宮工業高等学校との連携講座 オルゴール ボックスを作ろう 日時 2月23日土曜日午前9時30分〜午後0時30分。 会場 南図書館(雀宮町)集合。 内容 宇都宮工業高等学校で、生徒と木材を使ったオルゴールボックス作り。 対象 小学4年生〜中学生。 定員 先着15人。 費用 600円(材料費)。 申込 2月6日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 3月の 離乳食教室 1 河内地区市民センター(中岡本町)会場 期日 3月5日火曜日。 申込先 河内地区市民センター 電話 671-3205。 2 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)会場 期日 3月18日月曜日。 申込先 保健と福祉の相談 電話 632-2941。 3 姿川地区市民センター(西川田町)会場 期日 3月22日金曜日。 申込先 姿川地区市民センター 電話 645-4535。 時間 午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 2月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 年間の日程は、市ホームページをご覧ください。 3月の ママパパ学級 日時 1 3月5日、2 3月17・23日、午前9時30分〜11時30分。午前9時15分から受け付け。 会場 市保健センター。 内容 出産・育児に向けての心得と赤ちゃんのいる生活、赤ちゃんのお風呂など。 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫。初めて出産する人を優先。 定員 1 先着15組、2 各先着30組。 申込 2月5日午前9時30分から、電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 その他 1人での受講も受け付けています。 ワンポイントアドバイス 水泳教室(小中学生向け) 日時 2月15・22日、午後6時〜7時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 4泳法技法のポイントアドバイス。 対象 小中学生。 定員 各先着20人。 費用 施設利用料(実費)。 お問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654-2815 チャレンジしてみよう 鉄棒(逆上がり)教室 日時 3月1・4・6日、午後5時30分〜6時20分。全3回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 逆上がりにチャレンジ。苦手意識を克服する。 対象 小学生。 定員 抽選50人。 費用 1200円(受講料)。 申込 2月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページ http://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・学年・保護者の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1講座1人。ただし家族は連名可。 エコまつり2019 日時 3月2日土曜日・3日日曜日、午前10時〜午後3時。 会場 環境学習センター。 内容 小物作りなどの無料体験コーナー、地元新鮮野菜・手作りパンの販売、講座参加者の作品展示、生物多様性・リサイクル・再生可能エネルギーなど環境活動の展示、再生品展示、施設見学など。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 産後セルフケア体験会2月クラス 日時 2月28日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 対象 市内在住の平成30年8月27日〜12月27日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(参加費) 申込 2月7日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ブレックスアリーナ宇都宮で 親子スポーツフェスティバル 元NHK体操のおにいさん、おねえさん 「のぶりん」「きよこおねえさん」と一緒にあそぼう 日時 3月24日日曜日午前10時30分〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 内容 音楽にあわせて楽しく親子運動遊び。 対象 2歳以上の未就学児とその家族。 定員 抽選100組。 費用 1家族500円(参加費)。1家庭何人でも可。 申込 2月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに、必要事項を入力するか、往復はがきの往信に参加者全員の・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 321-0954宇都宮市元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団へ。申し込みは1家族1回のみ、はがきは1枚に付き1家族のみ申し込み可。申し込みフォームとはがきの重複での申し込み不可。 お問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663-1611 2月17日(第3日曜日)は「家庭の日」 本市では、家庭における親と子の触れ合いや絆づくりを推進するため、「ふれあいのある家庭づくり事業」に取り組んでいます。寒い季節にしかできない遊びがあります。雪の日には雪だるまを作り、スケートやスキー、スノーボードなどを楽しんでみませんか。家族みんなで体を動かし、心も体もポカポカになってみましょう。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632)2344 22ページ ----------------------------------- 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間 午後1時〜2時30分 期日 7日木曜日、8日金曜日、14日木曜日、15日金曜日、19日火曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成28年 10月生まれ 受診方法 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間 午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成29年8月生まれ 会場 市保健所 日時 1日金曜日、14日木曜日 会場 市保健センター 日時 12日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 6日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 8日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 7日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 15日金曜日 会場 南図書館 日時 20日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 13日水曜日 会場 上河内地区市民センター 日時 19日火曜日 健康診査名 3歳児 対象 平成28年2月生まれ 会場 市保健所 日時 8日金曜日、15日金曜日 会場 市保健センター 日時 5日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 1日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 12日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 19日火曜日 会場 南図書館 日時 6日水曜日 会場 河内地区市民センター 日時 20日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ※1 1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ※2 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 ※3 1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 ※4 6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 ※5 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 ※6 1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 ※7 接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 お問い合わせ 保健予防課 電話626-1114 予防接種 B型肝炎(※1) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上1歳未満(生後2カ月以上9カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌(※2) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後2カ月以上5歳未満(生後2カ月以上7カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合(※3)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後3カ月以上7歳6カ月未満(生後3カ月以上12カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢(標準的接種年齢)11歳以上13歳未満(11歳)  2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成20年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢(標準的接種年齢) 1歳未満(生後5カ月以上8カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘(※4) 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上36カ月未満(生後12カ月以上15カ月未満) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年2月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成30年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん(※5)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成24年4月2日〜平成25年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)1期 対象年齢(標準的接種年齢) 生後6カ月以上7歳6カ月未満(3歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年2月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎(※6)2期 対象年齢(標準的接種年齢) 9歳以上13歳未満(9歳) 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成22年2月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎(※6)特例 対象年齢(標準的接種年齢) 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 対象年齢(標準的接種年齢) 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん(※7) 対象年齢(標準的接種年齢) 小学6年生〜高校1年生相当までの女子(中学1年生相当) 接種回数 3回 河川いろはカルタ読み札「あ・さ・き・ゆ・め・み」優秀作品決定 「朝早く 父と走った 河川敷」竹澤心架さん(若松原中)。 「さんぽかな ゆったりおよぐ かもかぞく」野中陽裕さん(陽南小) 「きらきらと 光る川面は 万華鏡」佐藤優大さん(田原西小) 「夢の川 ポイ捨て禁止 町づくり」小林渚沙さん(姿川中) 「目指すのは 百年たっても 澄んだ川」高久双葉さん(作新学院中等部) 「みやっ子の 笑顔あふれる かせんじき」大出すずさん(宇都宮東高附属中) お問い合わせ 河川課 電話 632-2689 23-24ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅入居者 2月の募集 受付日時 2月7日まで、午前9時~午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選会 2月14日(木曜日)。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法など、詳しくは、住宅課や各地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 篠井ニュータウン分譲中 顧客紹介制度実施中 篠井ニュータウンの購入希望者を紹介してくれた人に、10万円分の商品券を進呈します。 各種割引制度あります 「うつのみやくらし割引」や「複数区画購入者割引」など、篠井ニュータウンならではの割引制度があります。詳しくは、篠井ニュータウンホームページ http://www.shinoi.comをご覧ください。 お問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174 住宅新築記念樹を差し上げます 配付本数 1本(12種類以上の苗木、球根セットから選択)。 対象 市内に住宅を新築または購入した人(マンション・建売住宅・中古住宅購入も含む)。 申込 資産税課職員が固定資産税の税額算出のために家屋調査をする際、「住宅新築記念樹引換券」をお渡しします。  なお、マンション・建売住宅・中古住宅を購入した人は、緑のまちづくり課 電話 632-2597へお問い合わせください。 その他 3月末までに、指定の場所で引き換えてください。 引越しごみは適正に処分しましょう  毎年3~4月は、卒業や入学、就職などに伴い引越しをする人が多くなり、家電製品や大型家具などのごみが出されます。  ごみの不法投棄は、廃棄物処理法により禁止されています。引越しをする人は、市のルールに従い計画的にごみを処分してください。一人ひとりの行動が「きれいなまち宇都宮」につながりますので、ご協力をお願いします。 お問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2929 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を緑化講習会 1 クリスマスローズの栽培管理 日時 2月23日(土曜日)。 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町)。 2 花木の春を迎える剪定 日時 3月9日(土曜日)。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 時間 午前10時~正午。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着40人。 申込 2月4日から、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2593へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 里山の野鳥を観察しよう 文化の森自然観察会 日時 3月9日(土曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 うつのみや文化の森に生息する野鳥を観察。 定員 抽選40人。 費用 50円(保険料)。 申込 2月18日午後5時(必着)までに、往復はがきの往信に参加者全員の氏名・ふりがな・年齢、代表者の住所・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、郵便番号 320-0004 長岡町1077、宇都宮美術館「自然観察会」係 電話 643-0100へ。 2月募集の環境学習講座 講座名・内容・日時・定員 下の表の通り。 会場 1 環境学習センター集合 2 環境学習センター。 申込 往復はがきの往信に催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1 2月20日 2 2月15日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126 茂原町777-1、環境学習センターへ。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1人1講座。同一講座に複数枚の申し込み不可。 その他 定員に満たない場合、締め切り日の1週間後午前9時から、電話で受け付け。 お問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 講座名・内容 1 バスで行く! 先進の再生可能エネルギー施設見学 大谷夏いちごの栽培やバイオマスペレットボイラーを見学 日時 3月15日(金曜日)午前9時〜午後4時30分 定員 抽選40人 講座名・内容 2 振り返ろう! ごみ処理の歴史 分別の重要性を学び、施設見学を行う 日時 3月23日(土曜日)午前10時〜正午 定員 抽選40人 鶴田沼緑地 野鳥観察会 日時 2月17日(日曜日)午前9時~正午。雨天時は当日、現地で開催の可否を決定します 集合 鶴田沼自然の家(鶴田町) 内容 冬の里山の散策と野鳥の観察を通して季節の移り変わりを実感する 定員 先着30人 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料 申込 2月5日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局 電話 632-2559へ。 都市緑化基金事業 まちに花と緑を増やそう 花苗を差し上げます 対象 市内の自治会・子ども会、地域の市民団体、事業所(個人事業所を含む)、社会福祉施設などで、次の全てに該当する団体。1 通行人も花を楽しめる場所に花苗を植栽できる 2 指定の配付予定日(6月7~9日または6月14~16日)に指定の配布場所に取りに行ける 3 植栽後に事業報告書(写真付き)を提出できる 4 植栽後も継続的に責任を持って管理できる。 配布数 新規団体=1団体花苗48株(サルビア・マリーゴールドを予定)、プランター4個、培養土4袋。継続団体=花苗48株(サルビア・マリーゴールドを予定)。応募多数の場合は数を調整。 申込 緑のまちづくり課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入し、3月8日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540 市役所緑のまちづくり課 ファクス 632-5219、メールアドレス u55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 この事業は「宇都宮市都市緑化基金」で賄われています。基金への寄付も随時受け付けています。 お問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 ------------------------------------------------------------ 安全・安心 ------------------------------------------------------------ 防災意識を高めよう 防災フェア 1 福田屋ショッピングプラザ宇都宮店南側駐車場会場 日時 2月16日(土曜日)午前10時~正午。雨天中止。 2 ベルモール陽東桜通り側駐車場会場 日時 2月17日(日曜日)午前10時~正午。雨天中止。 内容 ちびっこ救助体験、消火体験、煙体験、救急法、はしご車搭乗体験(先着25組)、消防車両展示など。 お問い合わせ 1 中央消防署 電話 625-3453、2 東消防署 電話 663-0119 市有地を公売します 公売物件・所在地など 下の表の通り。 入札日時 2月23日(土曜日)午前9時〜9時30分受け付け。当日開札。 会場 市役所7階A会議室。 参加資格 個人または法人。 申込 管財課(市役所5階)または、各地区市民センター・出張所に置いてある実施要領の参加申込書に必要事項を書き、入札日時に、直接、会場へ。 その他 最低入札価格や入札保証金の納付など、詳しくは、実施要領または、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 管財課 電話 632-2148 公売物件一覧 土地 物件番号1 所在地 戸祭町字戸立入2757番3 地目 山林 面積(平方メートル) 1,067 現地説明 2月16日(土曜日) 午前9時〜9時30分 土地 物件番号1 所在地 戸祭町字戸立入2758番54 地目 山林 面積(平方メートル) 209 現地説明 2月16日(土曜日) 午前9時〜9時30分 土地 物件番号2 所在地 岩曽町字土堂1355番165 地目 公衆用道路 面積(平方メートル) 64 現地説明 2月16日(土曜日) 午前10時15分〜10時30分 市営霊園・墓地の利用者を募集 内容 右の表の通り。 対象 次の全てに該当する人。1 市内に引き続き6カ月以上住民登録している 2 埋蔵すべき焼骨がある。ただし、東の杜公園のみ焼骨のない満70歳以上の人も可 3 使用できる墓を持っていない。ただし、遠方の墓を整理する場合は可。 申込 各霊園管理事務所、各地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、2月19日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土曜日・日曜日、祝休日も受け付けます。必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。 その他 北山霊園第4種と聖山公園第4種以外の墓地は、4月から随時申し込みを受け付けます。詳しくは、3月下旬に市ホームページでお知らせします。 お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 場所 北山霊園(返還墓地)(岩本町) 種別 第1種(20平方メートル) 募集区画数 1 使用料 140万4,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(返還墓地)(岩本町) 種別 第2種(12平方メートル) 募集区画数 5 使用料 65万5,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(返還墓地)(岩本町) 種別 第3種(6平方メートル) 募集区画数 14 使用料 25万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 北山霊園(返還墓地)(岩本町) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 10 使用料 25万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 河内北霊園(白沢町) 種別 第1種(4.96平方メートル) 募集区画数 20 使用料 16万4,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 上河内東山霊園(返還墓地)(中里町) 種別 第1種(7.5平方メートル) 募集区画数 1 使用料 21万5,000円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 上河内東山霊園(返還墓地)(中里町) 種別 第3種(5平方メートル) 募集区画数 1 使用料 13万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜北山霊園管理事務所(岩本町) 電話 624-0316 場所 聖山公園(返還墓地)(上欠町) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 2 使用料 19万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午前10時〜聖山公園管理事務所(上欠町) 電話 645-3712 場所 東の杜公園(氷室町) 種別 第4種(4平方メートル) 募集区画数 30 使用料 23万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜東の杜公園管理事務所(氷室町) 電話 667-8588 場所 東の杜公園(氷室町) 種別 芝生(0.73平方メートル) 募集区画数 40 使用料 23万円 抽選日時・会場・申し込み・問い合わせ先 3月1日(金曜日)午後2時〜東の杜公園管理事務所(氷室町) 電話 667-8588 野鳥から生物多様性を学ぼう うつのみや生きものつながり講座 日時 2月23日(土曜日)午前9時〜正午 会場 みずほの自然の森公園(西刑部町) 内容 生物多様性を守る活動の実践に向け、身近にいる野鳥の観察と座学を通して生きもの同士のつながりについて学ぶ 対象 小学5年生以上。小学生は保護者同伴 定員 先着30人(保護者含む) 申込 2月4日から、電話で、環境保全課 電話 632-2405へ。 25-27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に 中央地区まちづくり懇談会  本市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 日時 2月21日(木曜日)午後6時30分〜。 会場 中央地区市民センター(中央本町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児希望者は、2月14日までに、電話で、広報広聴課電話 632-2025へ。 やっぱり篠井のうどんは最高 篠井うどんまつり 日時 3月10日(日曜日)午前10時〜午後1時30分。 会場 篠井地区市民センター(下小池町)。 1 手打ちうどん体験教室 時間 午前10時〜。 定員 先着35人。 費用 500円。小学生以下は300円(参加費)。 その他 小学3年生以下は保護者同伴。 2 うどん早食い競争 時間 午前11時〜。 対象 1 中学生以上男性 2 中学生以上女性 3 小学4〜6年生。 定員 1 先着20人程度 2、3先着10人程度。 費用 1、2 500円(参加費)。 その他 上位入賞者には賞品、参加者全員に参加賞あり。 申込 2月4日から、往復はがきの往信に、催し名、住所、氏名、電話番号、年齢、小学生の場合は学年を、返信に郵便番号、住所、氏名を書き、郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井うどんまつり実行委員会へ。 その他 手打ちうどんの販売や地域農産物直売などの楽しい催しがあります。定員に満たない場合は当日も受け付けします。 お問い合わせ 篠井うどんまつり実行委員会(篠井内地区市民センター)電話 669-2515 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 2月9日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、菓子、乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(2月3、6、10、11、17、20、24、27日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041、関連卸商協同組合 電話 637-6811 パブリックコメントによる意見の募集  本市では、皆さんの意見を計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 1 (仮称)第3次宇都宮市国際化推進計画 外国人住民の増加、定住化が進展する中、日本人、外国人住民が互いを尊重し安心して暮らせる多文化共生社会の実現と本市の国際化を推進するため、「(仮称)第3次宇都宮市国際化推進計画」の策定を進めています。 公表、意見募集期間 2月18日まで。 お問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616-1567 2 (仮称)第3次宇都宮市配偶者からの暴力対策基本計画 配偶者からの暴力がなくなり、男女の人権が尊重され、誰もが生き生きと暮らせる社会の実現を目指して、配偶者からの暴力の未然防止や相談から自立に向けた施策を全市一体となって取り組むため、「(仮称)第3次宇都宮市配偶者からの暴力対策基本計画」の策定を進めています。 公表、意見募集期間 2月18日まで。 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 3 (仮称)宇都宮市自殺対策計画 社会全体が一丸となって自殺対策に取り組むため、「(仮称)宇都宮市自殺対策計画」の策定を進めています。 公表、意見募集期間 2月28日まで。 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 4 (仮称)第3次宇都宮市食品安全推進計画 食の安全を取り巻く状況の変化に的確に対応しながら、食の安全、安心を確保するため、「(仮称)第3次宇都宮市食品安全推進計画」の策定を進めています。 公表、意見募集期間 2月28日まで。 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1110 公表方法 各意見提出先、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地区市民センター、出張所、市民活動センター、生涯学習センターで閲覧できる他、2は男女共同参画推進センター「アコール」(明保野町)でもご覧になれます。 意見提出方法 直接または送付、ファクス、Eメール(意見、住所、氏名、電話番号、年齢を明記)で、各問い合わせ先(下の欄外参照)へ。 パブリックコメントの問い合わせ先 1 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1うつのみや表参道スクエア5階、国際交流プラザ ファクス 616-1568、メールアドレス u1820@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 郵便番号 320-8540市役所男女共同参画課 ファクス 632-2347、メールアドレス u1810@city.utsunomiya.tochigi.jp 3、4 郵便番号 321-0974竹林町972 3 保健所保健予防課 ファクス 626-1133、メールアドレス u19070300@city.utsunomiya.tochigi.jp 4 生活衛生課 ファクス 627-9244、メールアドレス u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 若者とまちづくりシンポジウム 日時 3月2日(土曜日)午後1時〜4時15分。 会場 宇都宮大学(陽東7丁目)。 内容 栃木農業高等学校およびマチナカプロジェクトによる事例発表、高校生向けワークショップ。 対象 高校生、大学生、学校関係者など。 定員 先着100人程度。 申込 2月4日から、直接または電話、Eメール(催し名、氏名、電話番号を明記)で、まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778、メールアドレス info@u-machipia.orgへ。 うつのみや市民のつどい 地域から始まるリーダーシップ 日時 2月16日(土曜日)午前10時〜午後3時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「地域をひらく 女性の力」と題した、末廣啓子さん(目白大学教授)による講演、ワークショップ。 定員 先着200人。 申込 電話またはファクス(催し名、氏名、電話番号、弁当希望の有無、託児希望の有無、託児希望者は、住所、子どもの氏名、年齢を明記)で、男女共同参画推進センター「アコール」 電話 636-4075、ファクス 636-4079、または女性団体連絡協議会 電話、ファクス 636-6262へ。弁当、託児の申し込みは2月5日まで。 その他 弁当希望者は400円掛かります。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市議会議員選挙立候補予定者説明会などを開催 1 立候補予定者説明会 立候補予定者(代理人も可)は、必ず出席してください。 日時 2月14日(木曜日)午後1時30分〜。 2 出納責任者説明会 立候補予定者の出納責任者(代理人も可)は、必ず出席してください。 日時 2月22日(金曜日)午後1時30分〜。 会場 市役所14階大会議室。 お問い合わせ 選挙管理委員会事務局 電話 632-2793 マイナンバーカード申請用写真撮影サービスを開始  本市では、 2月からマイナンバーカード手続きの負担軽減のため、窓口での申請の際、写真をお持ちでなくても申請手続きができるよう、無料で写真を撮影するサービスを始めました。 時間 午前8時30分〜午後7時。 会場 市民課(市役所1階)。 必要書類 運転免許証やパスポート、健康保険証などの本人確認書類2点。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へ。 住民実態調査を実施しています  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容についてお尋ねする「住民実態調査」を随時実施していますので、ご協力ください。  なお、訪問する職員は、「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 市自治基本条例 みんなでつくる自治ってこんなこと お問い合わせ 行政改革課 電話632-2039  みんなが幸せに暮らせるまちづくりは、地域の清掃活動など、そこに暮らす人たちが協力して課題を解決していくことや、近所の人とのあいさつを通して付き合いが広がったり、地域の防犯にもつながるなど、身近な行動で実現することができます。  本市では、まちづくりの基本的な考え方や、その担い手としての市民の皆さんの役割などを「自治基本条例」として定めています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 宇都宮観光フォトコンテスト(秋、冬部門)  テーマ 風景やイベントなどを題材に、宇都宮の四季を表現したもの、または「大谷石のある風景」 応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェット不可)。平成30年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品 応募締切 2月12日(必着) その他 申し込み方法など、詳しくは、観光交流課(市役所7階)、宇都宮観光コンンベンション協会(中央3丁目)に置いてある応募票をご覧ください。 お問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632-2445 2〜4月は住民異動の手続きで窓口が混み合います  転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地区市民センター、出張所の窓口は混み合います。特に月、金曜日、祝休日の翌日、大安などの暦の良い日、3月中旬〜4月上旬の時期は待ち時間が長くなることが予想されます。  なお、マイナンバーカード(個人番号カード)や住民基本台帳カードを持っていて、転入、転居の手続きをする人は、午後3時頃までにお越しください。午後5時以降は住基ネットによるカードの住所変更などの更新ができなくなるため、再来庁をお願いする場合がありますので、あらかじめご了承ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2271 まちづくり活動応援事業モニターを募集  本市では、まちづくり活動の担い手を増やすため、まちづくり活動に参加した人へのポイント制度を予定しています。制度開始に先立ち、「まちづくり活動応援事業」を利用するモニターを募集します。 期間 3〜5月。 内容 参加者に届く専用のURLより所有するスマートフォンへアプリのインストール、またはパソコンや携帯電話で本事業のインターネットシステムの登録をし、期間内にシステムを利用して、登録されているまちづくり活動へ最低1回参加する。モニター終了後はアンケートに回答。 対象活動 道路や公園の清掃や福祉施設での訪問活動、地域行事や市主催イベントの運営スタッフなど。 対象 18歳以上の人。 定員 先着100人。 申込 2月22日までに、Eメール(住所、氏名、電話番号、性別、年齢、自治会加入者の場合は加入自治会名を明記)で、みんなでまちづくり課 メールアドレス u2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 モニター参加者には、謝礼を差し上げます。活動場所、日時など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 2月17日から受け付け開始 フェスタmy(マイ)宇都宮2019   4月1日の宇都宮「市民の日」を記念するイベント「フェスタmy宇都宮」は、市民の皆さんが日ごろの活動成果の発表を通じて、コミュニケーションを深めるとともに、宇都宮の良さ、素晴らしさを認識、再発見する場です。自由な発想、企画でご参加ください。 日時 5月19日(日曜日)午前10時〜午後3時。 会場 1 宇都宮城址公園 2 オリオンスクエア。 募集内容 屋台村 展示、模擬店など。 ステージ 会場内特設ステージで、踊りや演奏などの発表。音響設備は実行委員会で用意。 その他 子どもたちがものづくりや体を使った遊び、昔ながらの遊びなどを体験できる「子どもの広場」を城址公園内に設定します。 対象 主に市内で活動し、「フェスタmy宇都宮」の趣旨を理解の上、日常活動の発表やPRなどを行う市民、団体、企業。販売行為は認めますが、日ごろの活動のPRを必ず行い、また、価格を安くするなど、市民の皆さんに還元する内容にすること。 定員、費用 下の表の通り。なお、電気の使用や追加備品借用については、別途使用料が必要です。 区分 屋台村 会場、定員 1 先着75枠 2 先着10枠 参加負担金 販売行為なし 500円 販売行為あり 企業、事業者など=5,000円、市民活動団体など=2,000円 区分 ステージ 会場、定員 1 抽選14枠 2 抽選14枠参加負担金 参加人数 5人まで=500円、10人まで=1,000円、11人以上=1,500円 申込 市民憲章推進協議会(市役所10階、みんなでまちづくり課内)、各地区市民センター、出張所、生涯学習センター、うつのみや表参道スクエア、地域コミュニティセンター、市民活動センターに置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2月17〜22日に、直接、市民憲章推進協議会 電話 632-2288へ。 広告、協賛を募集 広告、資金協賛 下記の通り。 1 広告媒体物名 事前PRポスター 作製予定数 200枚 単価(1口)作製数、規格 45センチメートル×11センチメートル 金額 5万円 2 広告媒体物名 事前PRパンフレット 作製予定数 3,500枚 単価(1口)作製数、規格 18.5センチメートル×6.5センチメートル 金額 5万円 作製予定数 5,000枚 単価(1口)作製数、規格 18.5センチメートル×6.5センチメートル 金額 7万円 作製予定数 7,500枚  単価(1口)作製数、規格 18.5センチメートル×6.5センチメートル 金額 10万円 3 広告媒体物名 当日案内パンフレット 作製予定数 8,000枚 単価(1口)作製数、規格 前面6.5センチメートル×7.5センチメートル 金額 7万円 単価(1口)作製数、規格 裏面18センチメートル×8センチメートル 金額 10万円 4 広告媒体物名 ステージ看板 作製予定数 各1枚 単価(1口)作製数、規格 400センチメートル×80センチメートル 金額 10万円 広告媒体物名 ステージパネル 作製予定数 各1枚 単価(1口)作製数、規格 180センチメートル×90センチメートル 金額 3万円 5 広告媒体物名 ステージ広報枠 作製予定数 各1枠 単価(1口)作製数、規格 15分間 金額 3万円 6 広告媒体物名 事業協賛 1口1万円〜 物品協賛 当日参加者へお配りする物品などを募集します。 特典 当日案内パンフレットおよびステージ近くに設置する看板に賛助団体名を掲載する他、3万円以上の賛助団体が出展される場合、参加料無料で基本準備品(参加スペース)を提供します。  申込 電話で、市民憲章推進協議会 電話 632-2288へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 中里原6、金田3調査区の登記完了 平成26、27年度に地籍調査を行った、中里原6、金田3調査区(中里町、金田町、上田町の各一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます 費用 地籍図の写し=1枚300円、地積測量図の写し=1筆300円。 お問い合わせ 道路管理課 電話 632-2238 28・29・30・31・32・33ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 宇都宮アクセラレーター2018デモデイ観覧者募集 日時 2月15日(金曜日)午後2時〜4時。 会場 二荒山会館(馬場通り1丁目)。 内容 事業の拡大を目指す「ベンチャー企業」や新事業を立ち上げる「第二創業」に取り組む企業を支援し、事業の成長を加速させるプログラム「宇都宮アクセラレーター2018」に採択された5社が、デモデイ(ビジネスプラン発表会)で、半年間のプログラムによる成果を発表します。 定員 先着100人程度。 申込 2月13日までに、宇都宮アクセラレーター2018 ホームページ http://www.01booster.com/events/219に必要事項を入力。 その他 市ホームページからのアクセスも可。 お問い合わせ 産業政策課 電話 632-2443 農業体験してみませんか 新規就農者等体験実習会 期日 2月23日(土曜日)・24日(日曜日)。 会場 市農業公社、市内の生産農家など。 内容 イチゴ・アスパラガス・トマト・ニラの収穫・管理作業など、受け入れ農家や先輩農家との意見交換・交流会。 対象 市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 20人。 選考 書類審査。 申込 市農業公社、農業企画課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、2月12日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660-2702、ファクス 660-2704、メールアドレス unk@sea.ucatv.ne.jpへ。 お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 中小企業者向けICT利活用促進セミナー 日時 2月16日(土曜日)午前10時30分〜正午。 会場 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目)。 内容 パソコンを使った簡単な商圏作成ツールの効果や自店の優位性の把握法などICT活用事例の紹介。 対象 市内中小企業の経営者・従業員など。 定員 先着10人程度。 申込 2月15日までに、電話またはファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・会社名・職名を明記)で、とちぎ産業創造プラザ県よろず支援拠点 電話 670-2618、ファクス 670-2611へ。 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 宇都宮CSRセミナー 日時 2月26日(火曜日)午後3時〜4時50分。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 宇都宮まちづくり貢献企業認証式、カルビーによるCSR活動の事例発表、「SDGs(エスディージーズ)の達成に資する企業の活動 地方創生と企業の成長」と題した、長澤恵美子さん(日本経済団体連合会)による講演。 定員 先着150人。 申込 宇都宮CSR推進協議会事務局(商工振興課内)に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2月20日までに、ファクスまたはEメールで、商工振興課 電話 632-2434、ファクス 632-5420、メールアドレス u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 予備自衛官補(一般・技能)を募集 募集内容 予備自衛官補(一般・技能)。 応募資格 日本国籍を有する18歳以上34歳未満の人。ただし、技能は、国家免許資格を有し、保有する技能に応じ18歳以上55歳未満の人。 試験日 4月20〜24日の指定された日。 申込期限 4月12日。 その他 申し込み方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638-1922へ。 お問い合わせ 市民課 電話 632-2263 求職中の皆さんを応援します 1 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 2月19日(火曜日)午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が求める人材像、応募書類の書き方、面接指導など。 2 求職者のための就職支援セミナー 日時 2月26日(火曜日)・27日(水曜日)、午前10時〜午後4時。 内容 1日目=企業の求める人物像・応募書類の書き方、2日目=コミュニケーション・面接対策。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。1 市内に在住か通勤している 2 市内に就職を希望する。1はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話または送付・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数・年齢を明記)で、郵便番号320-8540市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 不動産所得がある人はご利用ください 確定申告に課税資産明細書  平成30年度分の課税資産明細書は、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代、家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 お問い合わせ 資産税課 電話 632-2280 有料広告を募集します 場所 広報紙 1 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙 2 募集枠 各月1枠 3 規格 縦270ミリメートル×横180ミリメートル 4 掲載期間 5月号〜2020年4月号 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 38万945円(税抜) 6 申込書の取得場所 広報広聴課(市役所3階) 7 申込書に添付する書類 見積書、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月18日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所広報広聴課 電話 632-2028へ 場所 市役所本庁舎 1 掲出場所 1階東玄関通路 2 募集枠 4枠 3 規格 B0判(横)1,456ミリメートル×1,030ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 20万円(税抜) 6 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所管財課 電話 632-2146(市役所本庁舎)、 電話 632-2149(公用車)へ 場所 市役所本庁舎 1 掲出場所 エレベーター内(執行部棟) 2 募集枠 12枠 3 規格 B1判(縦または横)1,030ミリメートル×728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 10万円(税抜) 6 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所管財課 電話 632-2146(市役所本庁舎)、 電話 632-2149(公用車)へ 場所 市役所本庁舎 1 掲出場所 16階西側ロビー 2 募集枠 2枠 3 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 2万5,000円(税抜) 6 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所管財課 電話 632-2146(市役所本庁舎)、 電話 632-2149(公用車)へ 場所 公用車 1 掲出場所 大型バス・中型バス・マイクロバス 2 募集枠 3台 3 規格 縦0.5メートル以下×横1.4メートル以下×2面(1台当たり) 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1台 6万円(税抜) 6 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所管財課 電話 632-2146(市役所本庁舎)、 電話 632-2149(公用車)へ 場所 公用車 1 掲出場所 ライトバン 2 募集枠 5台 3 規格 縦0.5メートル以下×横0.7メートル以下×2面(1台当たり) 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1台 2万5,000円(税抜) 6 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所管財課 電話 632-2146(市役所本庁舎)、電話 632-2149(公用車)へ 場所 保健所 1 掲出場所 2 募集枠 北側玄関風除室壁面=2枠、1階エレベーター横壁面=1枠 3 規格 B1判(縦)ポスター縦1,030ミリメートル×横728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 2万2,852円(税抜) 6 申込書の取得場所 保健所総務課(竹林町) 7 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿(デザイン画)、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、直接または郵送(書留)で、郵便番号321-0974竹林町972、保健所総務課 電話 626-1102へ 場所 市保健センター 1 掲出場所 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 2 募集枠 2枠 3 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 4万9,370円(税抜) 6 申込書の取得場所 市保健センター 7 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号321-0964駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627-6666へ 場所 図書館 1 掲出場所 図書館ホームページ右側中段 2 募集枠 3枠 3 規格 縦60ピクセル×横120ピクセル 4 掲載期間 4月〜2020年3月(1カ月単位) 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 9,500円/月(税抜) 6 申込書の取得場所 中央図書館 7 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 郵便番号320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ。随時受け付け 場所 職員ポータルシステムログイン画面 1 掲出場所 職員ポータルシステムログイン画面 2 募集枠 3枠 3 規格 縦100ピクセル×横350ピクセル 4 掲載期間 1月・4月・7月・10月の各月から原則3カ月単位 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 9,519円/月(税抜) 6 申込書の取得場所 情報政策課(市役所6階) 7 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 郵便番号320-8540市役所情報政策課 電話 632-2870へ。随時受け付け 場所 各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 1 掲出場所 2 募集枠 姿川地区市民センター・雀宮地区市民センター=各5枠、横川地区市民センター・国本地区市民センター・豊郷地区市民センター=各3枠、その他の各地区市民センター=各2枠、宝木・陽南出張所=各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=各1枠、市民プラザ=4枠 3 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 1枠 2万2,852円〜5万7,139円(税抜)(施設ごとに異なりますので、詳しくは、各施設または8へお問い合わせください。) 6 申込書の取得場所 自治振興課(市役所10階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 7 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、各募集施設または郵便番号320-8540市役所自治振興課 電話 632-2103へ 場所 各地域コミュニティセンター・市民活動センター 1 掲出場所 2 募集枠 各地域コミュニティセンター=各1枠、東市民活動センター=2枠、中央・西・南・北市民活動センター=各1枠、総合コミュニティセンター=1枠 3 規格 B1判(縦)1,030ミリメートル×728ミリメートル 4 掲載期間 4月1日〜2020年3月31日 5 最低入札価格(消費税率改正に伴い、金額が変更となる場合があります。) 各地域コミュニティセンター=1枠 1万7,139円〜1万7,278円(※3)、東市民活動センター=1枠 7万4,278円、中央市民活動センター=1枠 4万円、西・北市民活動センター=1枠 1万7,139円、南市民活動センター=1枠 2万8,565円、総合コミュニティセンター=1枠 4万円(すべて税抜) 6 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地域コミュニティセンター・市民活動センター・総合コミュニティセンター 7 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 8 申込(申込書は市ホームページから取り出せます。申し込みは、それぞれの期日までに、直接、または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、各課へ。) 2月28日(必着)までに、郵便番号320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632-2900へ 非常勤嘱託員を募集します 職種 市民活動センター非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 平日=午後5時〜9時45分(東市民活動センターは午後5時〜10時)、月5日程度。土曜日・日曜日、祝休日=午前8時45分〜午後9時45分(東市民活動センターは午前8時〜午後10時)、月3日程度 3 勤務場所 中央・東・西・南・北市民活動センター 4 職務内容 施設管理業務 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 土曜日・日曜日、祝休日に勤務できる、簡単なパソコン操作のできる健康な人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 日額(平日)=5,800円、日額(祝休日)=1万5,200円 8 試験など 1次試験=書類選考、2次試験=面接 申込・問い合わせ先 みんなでまちづくり課(市役所10階)に置いてある申込書(申込書は、市ホームページから取り出せます。)に、必要事項を書き、顔写真付き履歴書を添えて、2月8日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632-2887へ 職種 総合コミュニティセンター(男女共同参画推進センター)非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 火曜日〜土曜日=午前8時30分〜午後9時15分のうちシフト制。日曜日、祝休日=午前8時30分〜午後5時15分のうちシフト制 3 勤務場所 総合コミュニティセンター(明保野町) 4 職務内容 施設管理業務 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 土曜日・日曜日、祝休日に勤務できる、簡単なパソコン操作のできる健康な人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額17万2,000円 8 試験など 1次試験=書類選考、2次試験=面接 申込・問い合わせ先 みんなでまちづくり課(市役所10階)に置いてある申込書(申込書は、市ホームページから取り出せます。)に、必要事項を書き、顔写真付き履歴書を添えて、2月8日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632-2887へ 職種 市保健センター運動指導員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 午前9時〜午後5時、週4〜6日。土曜日・日曜日、隔週勤務あり 3 勤務場所 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 4 職務内容 運動指導・健康教育など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 健康運動指導士資格を有する人、または、体育大学・体育短期大学を卒業した人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額19万3,000円 8 試験など 書類選考・面接。面接日は後日連絡 申込・問い合わせ先 電話で、市保健センターへ申し込みの上、3月5日(必着)までに、写真付き履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号321-0964駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627-6666へ 職種 市保健センター事務補助非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 午前9時〜午後5時、週4〜6日。土曜日・日曜日隔週勤務あ 3 勤務場所 市保健センター 4 職務内容 総合案内・受け付け・施設管理など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) パソコンの基本操作ができる人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額15万3,000円 8 試験など 書類選考・面接。面接日は後日連絡 申込・問い合わせ先 電話で、市保健センターへ申し込みの上、2月12日(必着)までに、顔写真付き履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号321-0964駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627-6666へ 職種 介護認定調査員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 原則午前9時〜午後4時、月曜日〜金曜日 3 勤務場所 市役所本庁舎や市内など 4 職務内容 介護保険の要介護・要支援認定申請をした人の家を訪問し、要介護認定に必要な調査や調査票作成など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 普通自動車運転免許を有し、調査に使用可能な私有車を用意できる次のいずれかの資格を有する人。保健師・看護師・准看護師・社会福祉士・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・介護支援専門員・介護職員基礎研修課程修了者・介護職員実務者研修修了者・介護職員初任者研修修了者・ホームヘルパー(2級以上) 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額18万4,000円 8 試験など 書類選考・面接(2月21日) 申込・問い合わせ先 2月8日までに、電話で、高齢福祉課へ申し込みの上、2月13日(必着)までに顔写真付き履歴書と資格を証明するものの写しを、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所高齢福祉課 電話 632-2986へ 職種 高齢者相談非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 午前9時〜午後4時 3 勤務場所 高齢福祉課(市役所2階) 4 職務内容 高齢者関係の相談・訪問・助言・パソコン入力作業 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 社会福祉士の資格を有する人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額17万2,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月28日までに、電話で、高齢福祉課 電話 632-2357へ 職種 介護予防訪問指導員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 午前8時45分〜午後4時30分、月17日程度 3 勤務場所 高齢福祉課(市役所2階) 4 職務内容 高齢者宅を訪問し、介護予防プログラムを実施 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 普通自動車運転免許を有し、作業療法士または理学療法士の資格を有する人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 日額8,900円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月28日までに、電話で、高齢福祉課 電話 632-2357へ 職種 児童館非常勤嘱託員(体育指導員) 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 午前9時30分〜午後5時30分(月75時間程度) 3 勤務場所 田原児童館 4 職務内容 児童館における幼児などへの体育指導、遊びの指導や運営など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 保育士または幼稚園・小・中・高等学校などの教員免許を持っている人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 時給1,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月13日(必着)までに、顔写真付き履歴書を、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2944へ 職種 女性相談所相談員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 火曜日〜土曜日、早番=午前9時〜午後4時、遅番=午前10時〜午後5時 3 勤務場所 女性相談所 4 職務内容 女性のための相談業務(一般相談およびDV相談)など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 女性相談の経験がある人または臨床心理士・認定カウンセラーなどの資格を持つ人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額17万2,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月20日までに、電話で、女性相談所 電話 636-6227へ 職種 交通安全教育指導員非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 原則1日6時間、週5日、週1日程度の早番・遅番あり 3 勤務場所 生活安心課(市役所2階) 4 職務内容 交通安全教室(寸劇・講話など)や交通安全に関する広報啓発活動など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 普通自動車運転免許(過去3年間で、道路交通法の第64・65条に違反していない人)を有し、交通安全教育の経験者か、保育士資格または教員免許を持つ人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額18万4,000円 8 試験など 面接(2月18日) 申込・問い合わせ先 2月6日(必着)までに、顔写真付き履歴書と作文「宇都宮市内の交通環境と効果的な交通安全教育について」(作文用紙400字以内)を添えて、直接または送付で、郵便番号320-8540市役所生活安心課 電話 632-2264へ 職種 宇都宮競輪場臨時従事員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 原則1日6時間15分 3 勤務場所 宇都宮競輪場 4 職務内容 車券発売業務、手荷物預かり業務など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 土曜日・日曜日、祝休日、お盆、年末年始に勤務可能な人 6 採用人数 10人程度 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 日額6,700円 8 試験など 書類選考、筆記試験、面接 申込・問い合わせ先 2月28日(必着)までに、顔写真付き履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号320-0054東戸祭1丁目2-7、公営事業所 電話 625-0100へ 職種 市スポーツ振興財団嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 1日7時間45分(シフト制) 3 勤務場所 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)など 4 職務内容 スポーツ施設での施設管理、スポーツ指導業務など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) トレーニング、スポーツ指導ができる人、パソコンの基本操作ができる人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額18万7,000円 8 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月28日(消印有効)までに、顔写真付き履歴書を、直接または郵送で、郵便番号321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1603へ 職種 スクールソーシャルワーカー非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 1日6時間、週5日 3 勤務場所 学校教育課(市役所13階) 4 職務内容 児童生徒、保護者等への支援・相談・情報提供や関係機関等との連携・調整など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 普通自動車運転免許を有し、社会福祉士や精神保健福祉士などの福祉に関する専門的な資格を持つ人または教育や福祉の知識・技術などを有し、活動経験のある人 6 採用人数 1人 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額18万4,000円 8 試験など 書類選考・面接(2月下旬) 申込・問い合わせ先 2月15日(必着)までに、顔写真付きの履歴書を、直接または郵送で、学校教育課(市役所13階) 電話 632-2672へ 職種 視聴覚ライブラリー非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 1日6時間、週5日、土曜日・日曜日、祝休日勤務あり 3 勤務場所 視聴覚ライブラリー(中今泉3丁目) 4 職務内容 視聴覚教材・機材の貸し出し・管理。利用に関する相談、指導など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 視聴覚機材など業務用機器の操作やホームページの作成・更新などができる人 6 採用人数 若干名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額17万2,000円 8 試験など 面接・実技試験(2月20日) 申込・問い合わせ先 視聴覚ライブラリーに置いてある申込書(視聴覚ライブラリー ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/~u_avl/から取り出し可)に必要事項を記入し、2月16日(必着)までに、直接、視聴覚ライブラリー 電話 638-5704へ 職種 上下水道局非常勤嘱託員 1 勤務期間 4月〜2020年3月 2 勤務時間(勤務期間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 原則1週間あたり30時間 3 勤務場所 上下水道局水道管理課水質管理室(今里町) 4 職務内容 水質検査および水質調査、水質に関する問い合わせ対応など 5 応募資格(資格は、3月末での取得見込みを含みます。) 普通自動車運転免許を有し、大学・短期大学、高等学校などで化学、薬学または生物学に関する課程を修めた人、または水道水質検査や環境分析の経験があり、本市がこれらの人と同等の能力があると認める人 6 採用人数 1名 7 報酬・賃金(別途交通費が支給される場合もあります。詳しくは、各問い合わせ先に確認してください。) 月額17万2,000円 8 試験など 書類選考と面接(3月上旬) 申込・問い合わせ先 2月22日(必着)までに、顔写真付き履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号320-8543河原町1-41、企業総務課 電話 633-3246へ 忘れていませんか?バイク・軽自動車などの名義変更  原動機付自転車を含むバイクや軽自動車などの所有者(リースなどの場合は使用者)が変わったときは、名義変更の手続きが必要です。名義変更を行わないと、次のような可能性があります。1 以前の所有者に課税され続ける 2 車検がある車両の場合、車検証の返付が受けられなくなる 3 車両が事件などに巻き込まれた場合、以前の所有者に連絡が行くなど。 持ち物・窓口 下の表の通り 対象・期限 軽自動車などの所有者でなくなった人=その日から30日以内。所有者になった人=その日から15日以内。また、所有者が亡くなった場合も速やかに名義変更を行ってください。 お問い合わせ 税制課 電話 632-2205 車種 原動機付自転車 125cc以下のバイク・ミニカー 小型特殊自動車 トラクター・コンバインなど 持ち物 登録 登録する人の印鑑、販売・譲渡・廃車証明書など 廃車 ナンバープレート(ない場合300円)、登録者の印鑑、標識交付証明書(なくても可)(盗難に遭い、警察に届け出た場合には、弁償金は掛かりません。申請書に「届出年月日」「届出警察署」の記入をお願いしていますので、あらかじめご準備ください。) 窓口・問い合わせ先 税制課(市役所2階C7窓口) 電話 632-2205 各地区市民センター・出張所 車種 軽自動車 軽四輪・軽三輪 持ち物 各窓口へお問い合わせください。 窓口・問い合わせ先 軽自動車検査協会栃木事務所(西川田本町1丁目) 電話 050-3816-3107 車種 二輪の軽自動車 125シーシー超え250シーシー以下のバイク 二輪の小型自動車 250シーシーを超えるバイク 持ち物 各窓口へお問い合わせください。 窓口・問い合わせ先 関東運輸局栃木運輸支局(八千代1丁目) 電話 050-5540-2019 子どもの家・留守家庭児童会指導員を募集 勤務場所 上戸祭小子どもの家(上戸祭町) 問い合わせ先 電話 643-1625 勤務場所 昭和小子どもの家(戸祭元町) 問い合わせ先 電話 624-7211 勤務場所 東小子どもの家(東塙田1丁目) 問い合わせ先 電話 622-3002 勤務場所 城東子どもの家(城東2丁目) 問い合わせ先 電話 632-6082 勤務場所 石井小子どもの家(石井町) 問い合わせ先 電話 661-3032 勤務場所 陽東小子どもの家(陽東2丁目) 問い合わせ先 電話 663-5630 勤務場所 横川東子どもの家(下栗町) 問い合わせ先 電話 656-9412 勤務場所 横川中央小子どもの家(屋板町) 問い合わせ先 電話 656-9566 勤務場所 瑞穂野南小子どもの家(西刑部町) 問い合わせ先 電話 656-1551 勤務場所 清原中央小子どもの家(道場宿町) 問い合わせ先 電話 667-0244 勤務場所 宮の原小子どもの家(宮原4丁目) 問い合わせ先 電話 635-7881 勤務場所 姿川第一小子どもの家(西川田本町3丁目) 問い合わせ先 電話 659-5954 勤務場所 姿川中央小子どもの家(下砥上町) 問い合わせ先 電話 659-9191 勤務場所 陽南小子どもの家(大和1丁目) 問い合わせ先 電話 659-0137 勤務場所 緑が丘小子どもの家(緑3丁目) 問い合わせ先 電話 659-1550 勤務場所 五代小子どもの家(五代2丁目) 問い合わせ先 電話 655-0041 勤務場所 新田小子どもの家(針ヶ谷1丁目) 問い合わせ先 電話 655-3616 勤務場所 雀宮東小子どもの家(下反町町) 問い合わせ先 電話 655-7477 勤務場所 海道小子どもの家(海道町) 問い合わせ先 電話 661-6776 勤務場所 豊郷北小子どもの家(横山町) 問い合わせ先 電話 665-8195 勤務場所 上河内東小子どもの家(下小倉町) 問い合わせ先 電話 674-4820 勤務場所 田原小子どもの家(上田原町) 問い合わせ先 電話 672-0003 その他 勤務時間・賃金など、詳しくは、各子どもの家へ。なお、市が直接雇用するものではありません。 お問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2676 「人・農地プラン」の見直しによる地域会合  「人・農地プラン」とは、担い手に農地を集積し、効率の良い営農を実現することなどを目的に策定するものです。本市では、市内を6地区に分け、「人・農地プラン」の定期見直しや地域の課題について話し合うための会合を開催しています。  農業者の皆さんや農地を担い手に預けたい人など、地域農業の将来について話し合いませんか。 地区 東部 日時 2月14日(木曜日)午後6時〜 場所 東部地区カントリーエレベーター 地区 西部 日時 2月13日(水曜日)午後6時〜 場所 西部営農経済センター 地区 南部 日時 2月19日(火曜日)午後6時〜 場所 南部営農経済センター 地区 北部 日時 2月12日(火曜日)午後6時 場所 北部営農経済センター 地区 上河内 日時 2月8日(金曜日)午後6時〜 場所 上河内営農経済センター 地区 河内 日時 2月7日(木曜日)午後6時〜 場所 河内営農経済センター お問い合わせ 農業企画課 電話 632-2473 必ずチェック最低賃金 使用者も、労働者も 平成30年12月31日から、県内の6つの産業の特定最低賃金が次のとおり改定されました。塗料製造業=943円。汎用・生産用・業務用機械器具製造業=889円。電子部品・デバイス・電子回路、電気機械器具、情報通信機械器具製造業=889円。自動車・同付属品製造業=896円。計量器、測定器、分析機器、試験機、測量機械器具、医療用機械器具、医療用品、光学機械器具、時計などの製造業=889円。各種商品小売業=850円。お問い合わせ 栃木労働局 電話 634-9109 地球温暖化防止活動推進員を募集します 県では、日常生活の中で環境に配慮した行動を実践し、仲間、行政、企業などと連携して、地域における温暖化防止などの普及啓発のお手伝いをしていただく平成31年度の「県地球温暖化防止活動推進員」を募集しています。 活動内容 温暖化防止、環境学習などの推進や、県・市町などと連携した普及啓発活動の実施など その他 申し込み期限は2月21日。詳しくは、県地球温暖化対策課 電話 623-3297へ。 新卒応援セミナー 日時 1 2月12日・2月19日、3月5日。午後1時〜3時20分 2 2月22日(金曜日)午後1時30分〜3時30分 3 2月26日(火曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 ハローワーク駅前プラザ(駅前通り1丁目) 内容 1 模擬面接(1回40分程度) 2 面接対策 3 グループディスカッション 対象 大学などの学生および卒業後3年以内の人(大学院・大学・短大・専修・高校) その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678-8311へ。 市ホームページ広告取扱代理店募集 市ホームページに掲載するバナー広告を取り扱う広告代理店を募集します。 契約期間 4月1日〜2020年3月31日 掲出場所 トップページ下部に並べて一括掲載し、その中からランダムにページ右上のバナースペースに表示。最大10枠 最低入札金額 156万円(年額・税抜) 申込期限 2月22日(必着) その他 申し込み方法など、詳しくは、募集要項(市ホームページから閲覧可)をご覧ください。お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 もしもの備えを学ぼう応急手当講習会 1東消防署(中今泉5丁目) 電話 663-0119 期日 3月10日(日曜日)。2中央消防署(大曽2丁目) 電話 625-3453 期日 4月14日(日曜日)。3西消防署(鶴田2丁目) 電話 647-0119 期日 5月12日(日曜日)。時間 午前9時〜正午。内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市で確認可。定員 各先着30人。申込 開催日3カ月前から、電話で、各消防署へ。 宇都宮競輪場で体験型イベント 日時 3月9日(土曜日) 1 午前11時〜 2 午後1時30分〜。対象 競輪場に来てみたい若者や女性。1 ハーバリウムづくり体験 定員 各先着10人2おいしいコーヒーの愉しみ方講座(午前11時〜のみ) 定員 先着30人。3 落語家によるおもしろ競輪小噺 定員 各先着50人。4 バックヤードツアー 定員 各先着20人。その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮競輪場へ行こう ホームページ https://go-keirin.jp/utsunomiya/pc/index.htmlをご覧ください。お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 34-36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催 し ------------------------------------------------------------ 旧篠原家住宅を楽しもう 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 1 雛人形・打ち掛けの特別公開 期間 2月5日から3月3日。 内容 旧篠原家住宅に伝わる雛人形と打ち掛けの展示。 2 つるし雛、和飾り人形、押絵タペストリーの展示 期間 2月15から28日。 内容 「和雑貨うぶかた」受講生25人による、「和の彩り」の作品展示。子どもの健やかな成長を願って手作りした「つるし雛」。縁起のいい、心が和む「和飾り人形」。季節を楽しむ「押絵タペストリー」。 3 やよいのつどい 期日 3月2日(土曜日)午前10時から正午。 内容 旧篠原家住宅保存会による甘酒(100円)・抹茶と和菓子(300円)の販売、城山西小児童による筝の演奏、富屋小児童による民話の語り、ひな菊会アンサンブルによる大正筝演奏。 費用 一般100円、小中学生50円(入館料)。市内在住か通学している高校生以下は無料。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766、旧篠原家住宅 電話 624-2200 文学座俳優による朗読劇 宮沢賢治のファンタジー 日時 3月10日(日曜日)午後2時30分から3時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 宮沢賢治のユニークな表現と不思議な文体を芝居仕立ての朗読劇で楽しむ。 定員 先着400人。 費用 前売り券は1500円。当日券は1800円。 申込 費用を添えて、直接、南図書館 電話 653-7609、または市文化会館プレイガイド(明保野町)電話 634-6244へ。 宇都宮の成立を探る2 古墳時代の終焉と河内郡の成立 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 1 展示 期間 2月10日から3月21日。 2 記念講演会 日時 3月16日(土曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 土生田純之(はぶたよしゆき)さん(専修大学教授)による、古墳時代の終焉と律令制についての講演。 定員 先着100人。 申込 2 2月5日から、電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ワークショップも開催 市文化協会会員展 会場 市文化会館(明保野町)。 1 展覧会 日時 2月13から17日、午前10時から午後6時。13日は午後1時から。17日は午後4時まで。 内容 日本画・洋画・版画・書・工芸・写真部門の会員作品を発表する展覧会。 2 合同ワークショップ 日時 2月17日(日曜日)午後1時から3時。 内容 「墨にあ・そ・ぶ」と題したワークショップ。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 2月4日から、電話で、市文化協会(文化課内)電話 632-2746へ。 その他 午後3時から4時は合同ギャラリートーク。 ジャズ講座 ニューオリンズ物語 日時 2月23日(土曜日)午後6時30分から8時。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 外山喜雄(とやまよしお)さん(日本ルイ・アームストロング協会会長)と妻・恵子さんによる講演と、映画「アメリカンミュージックジャーニー」の上映。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着100人程度。 費用 1200円(参加費)。 申込 2月20日までに、 電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内)電話 632-2767へ。 日本の文化を体験 日本文化ふれあいの会 日時 2月17日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 外国人住民、市民がともに日本の伝統文化を体験・理解し、交流を図る。日本文化の発表(和太鼓、津軽三味線、民謡踊り、花嫁行列、沖縄のエイサー、和菓子の実演)日本文化体験(着付け、折り紙、華道、書道、茶道、ちぎり絵、絵手紙)。 費用 中学生以上は300円、小学生は100円(参加費)。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 多文化共生フォーラム 宇都宮の生活はどうだんべ?Vol.3 日時 2月9日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)。 内容 市内在住の外国人による、母国との違い・日本での経験などのパネルディスカッションの他、パネリストごとのフリーディスカッション。 対象 外国人住民との交流に関心がある人。 お問い合わせ 国際交流プラザ電話 616-1567 上河内民俗資料館で雛人形展 会場 上河内民俗資料館(中里町・上河内地区市民センター内)。 1 雛人形展 日時 2月2日から3月10日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 内容 江戸時代から現代の雛人形約30点を展示。 2 講演会 期日 2月16日(土曜日)午後1時30分から3時。 定員 先着200人。 内容 「桃の節句と雛人形」と題した、柏村祐司さん(伝統文化連絡協議会元会長)による講話。 申込 2月3日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2766 スポーツ&(アンド)たこやきで楽しく新たな出会い見つけませんか 日時 2月24日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 午前中は体育館でスポーツ、お昼にたこ焼きを作りながら親睦を深める。 対象 市内に在住か通勤通学している18から40歳。 定員 独身男女各先着10人。 費用 1000円(参加費)。 申込 2月4日から、直接または電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズで各種催し 1 健康体操教室 日時 3月1・8・15・22・29日、午前10時から正午。全5回。 2 パソコン教室 日時 3月5・12・19・26日、午後7時から9時。全4回。 費用 1500円(テキスト代)。 3 ビームライフル教室 日時 3月5・19日(火曜日)、午前10時から正午。全2回。 4 車椅子バスケットボール教室 日時 3月7・14日(木曜日)、午後7時から9時。全2回。 5 カローリング教室 日時 3月13日(水曜日)午前10時から正午。 6 ボッチャ・コントロールアタック教室 日時 3月30日(土曜日)午前10時から正午。 7 ボッチャ大会 日時 3月30日(土曜日)午後1時から4時30分。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 障がいがある人を優先。 定員 1から5先着20人。 申込 2月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 平田景(けい)の絵本ワークショップ 日時 2月9日(土曜日)午前11時から正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 平田景さん(絵本作家)による絵本ワークショップ。 対象 3歳から小学2年生とその保護者。 定員 先着40人。 申込 電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 3月6・13・20日、午後1時30分から3時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供。 定員 各先着12人。 費用 500円(受講料)。 申込 2月4日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭 合唱フェスティバルの参加団体募集 期日 6月30日(日曜日)。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 日ごろの練習成果の発表と、武田雅博さん(指揮者)による講評。また、参加団体の演奏を録音したCDを配布。 対象 市内に活動拠点のある合唱団体。 演奏時間 1団体に付き8分間以内(複数曲演奏の場合、曲間含む)。楽曲のジャンルは問いません。 費用 1団体3000円と参加人数に付き500円(参加費)。参加人数は指揮者・伴奏者・譜めくりを除く。 申込 文化課(市役所12階)、市文化会館、各地区市民センター・生涯学習センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、4月30日までに、直接、市文化会館へ。 お問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2121、文化課 電話 632-2763 市民芸術祭軽音楽祭 ミヤ・ストリートギグ参加者・サポーター募集 ミヤ・ストリートギグ 日時 6月1日(土曜日)・2日(日曜日)、午前11時から午後6時。会場によって開催・終了時間が異なります。 1 出演団体募集 内容 1音楽(全てのジャンル)2パフォーマンス(ダンスなど音楽をBGMに行うもの)。 応募資格 事業の趣旨に賛同する、原則2人以上のグループ。 費用 1ステージ1人2000円、高校生以下は1人1000円(運営協力費)。ただし、出演会場により、別途費用あり。 申込 ミヤ・ストリートギグ公式ホームページhttp://www.miyagig.jpから申込用紙に必要事項を書き、音源を添えて、2月15日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号320-8540 市民芸術祭実行委員会事務局(市役所12階・文化課内)へ。なお、提出資料は返却しません。 その他 詳しくは、ミヤ・ストリートギグ公式ホームページをご覧になるか、市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632-2763へ。 2 サポーター募集 内容 会場整理や受け付けなど。 申込 電話で、市民芸術祭実行委員会事務局 電話 632-2763へ。 市民芸術祭40周年記念 ミュージカル部門出演者募集 期間 2月16日から5月19日。全6回。 内容 ミュージカル「折々のうた」で、マンマミーヤのダンシングクイーンを生演奏で歌って踊る。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着20人。 その他 詳しくは、文化課、各生涯学習センターなどに置いてある募集要項をご覧になるか、宇都宮ミュージックネットワーク 電話 645-6449、メールアドレスu.musical.net@gmail.comへお問い合わせください。 お問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)電話 632-2763 日本遺産認定記念講演 日時 2月24日(日曜日)午後1時30分から4時。 会場 宇都宮大学(峰町)。 内容 丁野朗(ちょうのあきら)さん(東洋大学大学院国際観光学部客員教授)による、日本遺産を活かした地域活性化や観光活用についての講演会。市内在住の外国人から見た大谷文化についての発表。 定員 抽選200人。 申込 2月15日までに、はがきまたはファクス・Eメール(催し名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・人数を明記)で、下野新聞社 電話 625-1104、ファクス 625-1132、メールアドレスgyosui@shimotuke.co.jpへ。 その他 駐車場に限りがありますので、公共交通機関の利用にご協力ください。 お問い合わせ 大谷石文化推進協議会(文化課内)電話 632-2767 バスケットボールのまち宇都宮で3x3(スリーバイスリー)イベント 1 3x3.EXE TOURNAMENT(スリーバイスリードットエグゼトーナメント)2018-2019 UTSUNOMIYA(うつのみや) 日時 2月23日(土曜日)正午から午後5時(予定)。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 15歳以上の男子のみで参加できるオープン大会。 その他 詳しくは、クロスマーケティングホームページhttps://www.3x3exe.com/tournament/をご覧ください。 2 3x3全日本選手権 県予選大会・3x3U12県大会 日時 2月24日(日曜日)午前10時30分から午後4時30分。 会場 県トレーニングセンター(西川田町)。 内容 18歳以上の男女と、12歳以下の男女を対象とした大会。 その他 詳しくは、県バスケットボール協会ホームページhttp://tochigi.japanbasketball.jp/をご覧ください。 お問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 クイズコーナーの答え 表紙裏(ひょうしうら)(目次)(もくじ)で出題(しゅつだい)したクイズの答(こた)えを発表するよ! 問題(もんだい)1の答え 1 明治(めいじ)28年(ねん)  旧篠原家住宅(きゅうしのはらけじゅうたく)(今泉(いまいずみ)1丁目(ちょうめ))は、明治28年に現在(げんざい)の主屋(おもや)が建築(けんちく)されたよ。黒漆喰(くろしっくい)や大谷石(おおやいし)を用(もち)いた外壁(がいへき)や、1・2階(かい)合(あ)わせて100坪(つぼ)という規模(きぼ)の大(おお)きさが特徴(とくちょう)で、JR宇都宮駅前(うつのみやえきまえ)の歴史的(れきしてき)シンボルになっているよ。イベントも開催(かいさい)されるから、詳(くわ)しくは34ページを見(み)てね。 問題2の答え 1 自転車(じてんしゃ)ロードレース  現在、本市(ほんし)を拠点(きょてん)に、3つのプロスポーツチームが活動(かつどう)しているよ。「宇都宮ブリッツェン」は自転車ロードレースのプロスポーツチームで、3月(がつ)から、2019年のシーズンが始(はじ)まるんだ。サッカーの「栃木(とちぎ)SC」も2月から新(あら)たなシーズンが始まるから、みんなで応援(おうえん)しよう。詳しくは、2・3ページを見てね。 入管法改正を機によりよい多文化共生社会を考えるシンポジウム 日時 2月14日(木曜日)午後3時から5時 会場 宇都宮大学(峰町) 内容 出入国管理及び難民認定法(入管法)の改正をめぐる国の動向についての基調講演の他、技能実習生・外国人労働者雇用事業者などの関係者による、パネルディスカッション・意見交換会。 お問い合わせ 宇都宮大学多文化公共圏センター 電話 649-5228 スポーツ推進審議会公募委員募集 スポーツ推進に関する方針などを審議するため、委員を募集します。 任期 5月1日から2021年4月30日 内容 年2回程度開催する会議に出席し、意見を述べる 対象 スポーツの実践・指導の経験があり、市内に在住または通勤通学している20歳以上の人。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員は除く 募集人数 3人程度 選考 書類審査・面接 その他 申し込み期限は2月21日。詳しくは、スポーツ振興課 電話 632-2753へ。 うつのみや民話の集い 日時 2月16日(土曜日)午後1時30分から2時30分 会場 梵天の湯(今里町) 内容 宇都宮伝統文化連絡協議会に所属する会員による、地域に伝わる説話や昔話などの民話語り。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 正月や恐い秤の目となりぬ 茂原2丁目 野口 久弥 選評 正月も、昔からするとだいぶ様変わりをした。正月にするお飾りが少なくなったと思ったら、おせち料理も省略されていると聞く。こちらは、太ることを敵としている女性の意向が強いと言うが、古歌にも「日の本は 遠き神代の昔より 女ならでは夜の明けぬ国」とあり、女性社会の現出が近いのかも。 信じてはいないが噛(かじ)る恵方巻 城東1丁目 綱川 光江 大根の白さ勝手も寒に入る 中岡本町 中沢 智子 古里の囲炉裡(いろり)へ急ぐ寒の月 氷室町 関 ふさ子 六度目の猪歳(いどし)へ牙を研ぎ直す 平松本町 鶴牧美佐子 俳壇 星田一草 選 やんちゃな子天使に変り聖夜劇 新里町 福澤美知子 選評 クリスマス前夜、子どもたちによって演じられる聖夜劇。親にとっては上手に演じられるかどうかが気掛かり。普段のやんちゃぶりとは一変し、緊張しながらも見事に天使役を演じきったことだろう。安堵感にほほ笑む親の優しい姿が見えてくる。あるいは、孫の様子を案ずる祖母の姿かとも想像できる。 採石場傷跡さらし山眠る 江曽島町 長谷川 昇 雲台(うんだい)に翅(はね)たたみをり赤とんぼ 石井町 吉澤 伸人 輻輳(ふくそう)の綾をほぐして冬銀河 弥生1丁目 大河原信昭 自転車に空気満タン春を待つ 江曽島5丁目 細川 清 歌壇 安野登美子 選 夕光(ゆうかげ)にゆれて散り積むもみぢ葉の はかなき感触靴底にあり 陽東6丁目 原子 吉彦 選評 夕日の光に散りつぎ、積もりしもみじ葉の中を歩む。踏みごたえなきもろき感触は、心奥にまで這い上がったであろう。この研ぎ澄まされた感性を買いたい。結句「靴底にあり」に消えない余韻を感じ、晩秋の寂しさが心に染みてくる一首である。 羽衣の如く花びら陽に透けて 皇帝ダリア風雅に咲けり 緑2丁目 片嶋 青水 あらたまの年のはじめの驕(おご)りとて ピアノ詩人のショパンに酔はむ 双葉1丁目 大島 志朗 はらはらと落葉舞ひ散る師走なり 平成の文字の別れ寂しむ 江曽島4丁目 今井 立子 木の葉散り切り立つ岩に一筋の 滝があらはれ朝日に輝く 細谷町 平野フミ子 ------------------------------------------------------------ うつのみやの 歴史を紐解(ひもと)く物語 ------------------------------------------------------------ 第10回 農村に生きた人々が築いた 文化豊かな田園の地 うつのみや その1 宝木台地の開拓  江戸時代の初め、田川の西側にある宝木台地は、水持ちが悪い地質のため稲作に適さない土地でした。宇都宮藩は、この台地を、江戸の町人加藤四郎兵衛(しろべえ)ら4人に請け負わせ、開拓させました。しかし、水利が悪かったため、次第にこの新田は荒廃してしまいます。 二宮尊徳による通水事業  文政8年(1825年)、宇都宮藩は、荒廃した新田へ田川から通水することを計画しますが、この取り組みは失敗に終わり、藩は真岡代官所を通じ、二宮尊徳に通水工事を依頼します。嘉永(かえい)5年(1852年)、尊徳は2回の現地検分を行い、工事に着手し、石那田堰(せき)を設け、徳次郎村の田まで水を通すことができましたが、その南に位置する西原新田までは及びませんでした。そこで、仁良塚の名主らが中心となって資金を集め、徳次郎用水の取水口からの開削工事が始まりますが、工事監督者である尊徳が途中で死去し、いったん工事は取りやめとなります。その後、尊徳の弟子の吉良(きら)八郎が後を継ぎ、安政6年(1859年)に「宝木用水」は完成します。こうした長年に渡る地域の人々の努力により、宝木台地の多くの田が潤い、豊かな田園の地が生まれたのです。 新川の誕生  また明治時代には、宝木用水から分水して江曽島まで流れる用水が完成し、「新川」と名付けられました。この人工の川は、現在でも農業用として一部使われている他、雨水を処理する排水路など、市民に身近な川として流れ続け、春には桜の名所として市民に親しまれています。 お問い合わせ 文化課 電話 632-2764 俳歌柳壇 応募方法  1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品(漢字にはふりがなも付けて)・住所・氏名(ふりがな)・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。市内に在住か通学している小・中学生からも応募をお待ちしています。 お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類、物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康、福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535、河内地区市民センター 電話 671-3205 市社会福祉協議会総合相談センター 1 2 弁護士の法律相談=2月19日 火曜日午前9時から正午(受け付けは午前11時30分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)=月曜日から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)=2月20日 水曜日、更生相談(保護司)=2月21日 木曜日午前9時から午後3時。精神保健福祉相談(精神保健福祉士)=2月15日 金曜日午後1時から4時。巡回相談=2月5日(河内総合福祉センター)・7日(ことぶき会館)・12日(上河内老人福祉センター)・14日(ふれあい荘)・21日(やすらぎ荘)・28日(すこやか荘)。午前9時30分から午後3時30分 3 お問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2 3 保健所(竹林町)=月曜日から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)=毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健2月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午と午後1時から4時 3 お問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約    1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2 3 保健所=月曜日、市保健センター=土・日曜日、午前9時30分から午後3時 お問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性 肝炎検査 要予約(一部)   1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から1カ月経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2 3 2月6・13・20・27日、3月6日、午前9時から10時=保健所(即日検査は要予約、各先着10人)。2月24日(日)午後1時から3時30分=市保健センター。※保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 2月13・27日 水曜日、午後1時30分から4時 3 お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 お問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 障がい者の差別解消相談 (電話・ファクス・Eメール相談可) 1日常生活での障がいを理由とした不当な差別的取り扱いや合理的配慮の不提供などについての相談 2 月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2353、636-0398、メールアドレス  u1904@city.utsunomiya.tochigi.jp 障がい者基幹相談支援センター 1 相談支援事業所などへの助言、障がい者や家族からの専門相談・総合相談 2 月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2366 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談などを行い、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 お問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 680)5748、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い、視覚障がい者の自立した生活を支援 2 第1から4火曜日・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター お問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ あすてらす・うつのみや(市社会福祉協議会内) 電話 635-1234 権利擁護・成年後見センター 要予約(一部) 1 判断能力が不十分な人のための成年後見制度に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 権利擁護・成年後見センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活相談 2 2月9日 土曜日午前10時から正午。先着2組 3 お問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、639-1052 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月曜日から金曜日(祝休日を除く)、午前8時30分から午後7時 3 お問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、632-3040 とちぎ難病相談支援センター 医療相談 要予約     1 難病患者と家族を対象とした専門医などによる個別相談 2 免疫系疾患=2月9日 土曜日午前9時30分から午後0時30分、神経・筋疾患=2月21日 木曜日午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ 3 免疫系疾患=とちぎリハビリテーションセンター(駒生町)神経・筋疫患=県安足健康センター(足利市) お問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療に関する相談 2 月曜日から 金曜日、午前9時から午後4時 お問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ・市保健センターへ転送) 3 お問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階・子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月曜日から 金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約      1 年長児の就学や小中学生の学校生活(不登校・発達障がいも含む)に関する相談・助言 2 月曜日から金曜日、午前9時から午後5時 3 お問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639)4380・4381 子どもの発達相談 要予約   1 子どもの発達(運動・言葉・社会性)に関する悩み、不安 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 お問い合わせ 子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 要予約 1 自立を目指す若者の不安や悩み、就職についての相談、少年非行や問題行動 2 来所相談=月曜日から金曜日、午前9時から午後5時。出張相談=2月20日 水曜日(雀宮)午後1時から4時 3 お問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内) 電話 633-3715 ---------------------------------------------------------- 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火〜土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) お問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部)      1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火曜日から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 お問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター「アコール」内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 2月16日 土曜日午後1時から5時。先着4人 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 2月20日 水曜日、3月6日 水曜日。午後1時30分から4時。1人30分。申し込みは2月7日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 お問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行います 日時 日曜日と2月9・11・16日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の10日前までに、電話で、市社協ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 2月6・13日、3月6・13日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター▽内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 お問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住の人のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類・物品をお持ちの上、ご相談ください。予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 お問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の業務や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2 3 2月7日 木曜日=FKD宇都宮店(今泉町)、2月8日(金)=FKDインターパーク店、(インターパーク6丁目)午後1時から4時 お問い合わせ 総務省栃木行政相談センター 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 人権よろず相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待、近隣トラブルなどに関する相談 2 2月13日 水曜日午前10時から正午、午後1時から3時3市役所14階C会議室 お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部)  1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで)。来所相談は午前10時から。 3 お問い合わせ 消費生活センター(5階) 電話 616-1547 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方2月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個830円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 まちぴあ 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日は午後5時まで 3 お問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(日曜日・祝休日を含む休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市社協ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、(634-2870 戸籍がない人の相談 1 出生届を提出できず戸籍や住民票がない人に関する相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 市民課(市役所1階) 電話 632-2270 生活困窮相談 要予約    1 経済的に困窮している人の自立に向けた相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 自立相談支援機関(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 612-6668 上下水道についての相談 1 2 3 お問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更=お客様受付センター 電話 633-1300。月曜日から土曜日、午前8時30分から午後5時15分。道路からの漏水・修繕工事=配水管理センター 電話 616-1331、水質=水質管理室 電話 674-1399。月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作に関する相談(パソコン持参・1人30分程度) 2 2月13日 水曜日午後1時から3時 3 中央4階(中央1丁目)問人材かがやきセンター 電話632-6332、ITアットうつのみや 電話 908-8655 ひとり親家庭の相談 要予約 1 母子・父子自立支援員によるひとり親家庭を対象とした就職・生活相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2389 マザーズコーナー出張相談 予約優先 1 子育て中の親を対象とした、就職相談 2 2月14日(木)午後2時から4時。申し込みは2月13日正午までに、電話で、子ども家庭課へ 3 お問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたいおおむね50歳以上の人の相談 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。出張相談=2月12日 火曜日午後1時から3時 3 上河内老人福祉センター(松田新田町) お問い合わせ みやシニア活動センター(高齢福祉課内) 電話 632-2368 ペットについての相談 要予約 1 ペットの飼い方 2 月曜日から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 お問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借など 2 2月10・24日 日曜日、午前10時から午後0時40分 3 市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着48人 申込 10日分が7日、24日分が21日、午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内。 行政書士無料相談 1 相続、離婚、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2 3 2月18日 月曜日午前10時から午後3時=市民相談コーナー、2月24日 日曜日午後1時から4時=市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士による無料相談会 1 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 2 毎週土曜日、午前10時から午後3時。面接相談=相談日の2日前までに、電話で、県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談=当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ 3 県司法書士会館(幸町) お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 登記(相続、売買、会社設立など)、債務整理、成年後見手続きなど 2 2月12日 火曜日午前10時から午後3時。受け付けは午後2時まで 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 2月19日 火曜日午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定など 2 2月20日 水曜日午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー お問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 一級建築士による住宅相談 要予約 1 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 2 2月22日 金曜日午後1時30分から4時30分。申し込みは2月5から22日に、電話で、住宅課へ 3 市役所14階A会議室 お問い合わせ 住宅課 電話 632-2735 起業・創業相談     1 起業・創業に関する相談や情報提供 2 毎週金曜日、午前9時から正午と午後1時から3時 3 市起業家支援施設(中央3丁目・県産業会館内) お問い合わせ 市起業家支援施設 電話 680-6010、産業政策課 電話 632-2443 専門家による労働相談 予約優先 1 労働時間、賃金、解雇、ハラスメント、雇止め、事業主からの労務管理 2 2月7日 木曜日・19日 火曜日、午後1時30分から4時30分 3 お問い合わせ商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 就職に関する悩みや、面接の受け方、書類の書き方、適職診断など 2 毎週月曜日から水・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 お問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 母子家庭等就業・自立支援センター 日時 火から日曜日、午前9時から午後5時。受け付けは午後4時30分まで 内容 就業相談・情報提供・養育費相談など。お問い合わせ 母子家庭等就業・自立支援センター(野沢町・県ひとり親家庭福祉連合会内) 電話 665-7801 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 行政書士無料相談(要予約) 日時 2月18日 月曜日 15時から17時 会場 国際交流プラザ▽相談内容 在留資格など。 外国語通訳ボランティア 日時 月曜日から日曜日、8:30から19:00(年末年始を除く) 内容 通訳ボランティア(英語・中国語・スペイン語など)が公的機関に同行し、行政のさまざまな手続きを支援 費用 1回(2時間まで)2,000円 申込 国際交流プラザに置いてある依頼書に必要事項を書き、費用を添えて、直接、国際交流プラザへ。お問い合わせ 国際交流プラザ(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1564 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 時間 15時から18時 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日(要予約) スペイン語 月曜日 第4日曜日(要予約) 中国語 火曜日 第4日曜日(要予約) タイ語 水曜日 第4日曜日(要予約) 英語 金曜日 第4日曜日(要予約) 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 9時から12時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834(開設時間のみ) 時間 14時から17時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 外国人のための日本語教室(費用=1カ月1,000円)。 お問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 13時30分から17時30分(要予約。費用= 1時間150円) 月の休み 11日 会場 国際交流プラザ 曜日 火曜日 時間 13時30分から15時30分(要予約) 会場 国際交流プラザ 曜日 水曜日 時間 1 10時から12時 2 13時30分から15時30分 会場 国際交流プラザ 曜日 土曜日 時間 13時30分から15時30分 会場 国際交流プラザ 曜日 日曜日 時間 10時から12時(中高生対象) 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 曜日 火曜日 時間 1 10時から12時 2 18時30分から20時30分 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日相談 2  時間 18時から20時 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 18時30分から20時30分 42〜43ページ ---------------------------------------------------------- 行ってみよう 見てみよう 施設のイベント 本文中に申込などの記載のないものは、原則として申し込み不要です。 ---------------------------------------------------------- 子どもと出掛けよう ---------------------------------------------------------- ゆうあいひろば(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア6階) 電話 616-1570 よみきかせ会 日時 2月2日午前10時30分〜11時。2月5・18・26日、午前11時〜11時30分 内容 歌・手遊び・絵本・紙芝居の読み聞かせ 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 おもちゃクリニック 日時 2月9日午後1時〜3時。受け付けは午後2時まで 内容 子ども立ち合いで、おもちゃの修理 対象 乳幼児〜小学生とその保護者 定員 先着10組(1組に付き1個) 芸術イベント 日時 2月11日午後2時〜3時。午後1時30分から受け付け 内容 しおりんこときょうちゃん(ファミリー向け音楽ユニット)による、映像ファンタジー 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 先着200人 子育て相談 日時 2月16日午後1時30分〜3時30分 内容 心理カウンセラーたんぽぽ隊による子育て相談 対象 乳幼児〜小学生の保護者 工作つくってあそぼう「ゆらゆらスノーマン」 日時 2月21日午前10時〜正午。22・23日、午後2時〜4時 内容 顔と手が動く雪だるまを作る 対象 乳幼児〜小学生。乳幼児は保護者同伴 定員 各先着30人 岡本児童館(下岡本町) 電話 673-2006 牛乳パックでピンポンキャッチャー作り 日時 2月7日まで、午前10時30分〜午後4時30分 定員 先着30人 折り紙でハートのメッセージカード作り 日時 2月8〜14日、午前10時30分〜午後4時30分 ミラクルカード作り 日時 2月15〜23日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 引き出すと一瞬で色が付く不思議なカードを作る 定員 先着30人 白沢児童館(白沢町) 電話 671-0404 おひなさま工作 日時 2月22〜28日、午前10時30分〜午後4時30分 内容 フラワー紙でポンポンお雛様を作る 対象 幼児以上 定員 先着30人 ベビーケア 日時 3月8日午前10時30分〜11時30分 対象 0歳児親子 定員 先着10組 申込 2月13日午前10時から、電話で 田原児童館(上田原町) 電話 672-4001 親子でエアロビクス 日時 2月27日午前10時30分〜11時30分 対象 1〜3歳児親子 持ち物 飲み物・タオル・上履き 竹鉄砲を作ろう 日時 2月24日午前10時〜11時30分 対象 小学3年生以上の親子 定員 先着12組 費用 300円(材料費) 申込 2月5日午前10時から、直接または電話で 小学生春休み遠足 日時 3月27日午前9時〜午後3時 内容 バスに乗ってカルビーの工場見学など 対象 小学生▽定員 先着20人 費用 50円(保険代) 申込 2月23日午前10時から、電話で。 各児童館の休館日 2月2・4・11・16〜18・25日。 あそぼの家(今泉町) 電話 663-3245 豆まきをしよう 日時 2月1日午前10時30分〜正午 対象 未就園児親子 定員 先着20組 毛糸で作る帽子のマスコット 日時 2月14日午後3時30分〜4時30分 対象 小学生・幼児親子 定員 先着25人 読み聞かせ 日時 2月6・19日、午前11時30分〜正午 対象 未就園児親子 休館日 2月3・10・11・17・24日。 冒険活動センター(篠井町) 電話 669-2441 休館日 2月4・11・18・25日。 子育てサロン 2月の行事 2月の行事は市ホームページや携帯サイトをご覧ください。 宮っこ子育て応援なび 子育て情報満載の「宮っこ子育て応援なび」もご覧ください。 ---------------------------------------------------------- スポーツを楽しもう ---------------------------------------------------------- スポーツ施設で各種スポーツ教室 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)会場 電話 663-1611 1 エアロビクス 日時 2月5・12・19・26日、午前10時〜11時、午後7時30分〜8時30分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 2 エンジョイトレーニング 日時 2月7・14・21・28日、午後1時30分〜3時 内容 トレーナーと一緒に楽しく分かりやすく有酸素運動や筋力アップ運動 3 ズンバ 日時 2月1・8・15・22日、3月1日 午後1時30分〜2時30分 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 4 いきいきスポーツ倶楽部 日時 2月5・12・19・26日、午後1時30分〜3時 内容 中高年のための手軽にできるやさしいスポーツで無理なく健康づくり 明保野体育館(明保野町)会場 電話 632-6381 5 明保野エアロビクス 日時 2月7・14・21・28日、午前9時45分〜10時45分 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 清原体育館(清原工業団地)会場 電話 667-1227 6 清原エアロビクス 日時 2月7・14・21・28日、午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 7 清原ズンバ 日時 2月6・13・20・27日、午前11時〜正午 内容 ラテン系の音楽に合わせたダンスエクササイズでシェイプアップ 雀宮体育館(南町)会場 電話 655-0058 8 雀宮エアロビクス  日時 2月1・8・15・22日、3月1日。午前11時〜正午 内容 有酸素運動とストレッチ体操でシェイプアップ 費用 500円(参加費) 持ち物 運動に適した服装・室内専用の運動靴。1 5 6 8はヨガマットか大判のバスタオル。 申込 開始時間の20分前から、直接、各会場へ その他 子ども連れの参加不可 2月のプロスポーツ試合日程 リンク栃木ブレックス(ホームゲーム・ブレックスアリーナ宇都宮)日時・対戦相手 2日午後3時5分〜・3日午後3時5分〜、千葉ジェッツ 9日午後5時5分〜・10日午後3時5分〜、サンロッカーズ渋谷 問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132 ■栃木SC(ホームゲーム・県グリーンスタジアム)日時・対戦相手 24日午後2時〜、ツエーゲン金沢。 問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 問い合わせ 都市魅力創造課 電話 632-2460 ---------------------------------------------------------- 中心市街地 ---------------------------------------------------------- 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5・6階) 電話 616-1540 ウイークエンドシネマ「わが谷は緑なりき」 日時 2月9日午後2時〜。午後1時40分開場 定員 先着80人 妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1573 井村君江名誉館長によるギャラリートーク 日時 2月2日午後1時〜2時 内容 「ケルトの神話」のお話 市民ギャラリー 期間 2月2〜4日 内容 宇小教研図工部会「子どもの造形展・教師作品展」 企画展「伊藤遠平 ミーヤホーヤ 不思議な海の仲間たち」 期間 2月9日〜3月3日 内容 伊藤遠平さん(現代美術家)のつくる海の物語世界の作品展示 井村君江名誉館長による企画展オープニングトーク 日時 2月9日午後1時〜2時 内容 海の妖精についてのお話 企画展ワークショップ「不思議な海のゆかいなミニ魚をつくろう」 日時 2月16日午後1時〜4時 内容 石粉粘土でミニ魚を作り、展示する 定員 先着20人 費用 500円(材料費) 申込 2月3日から、直接または電話で 読み語り会 日時 2月23日午後2時〜2時30分 内容 おしゃべり妖精の会(ボランティア団体)による絵本の読み語り 休館日 2月4日(館内整備) 宇都宮アンテナショップ「宮カフェ」(江野町) 1 姿川・篠井地区市民センター企画展示 期日 2月15日まで=姿川地区市民センター。2月16〜28日=篠井地区市民センター 内容 地域の特徴や行事などの情報のパネル展示 2 大谷石ワークショップ 日時 2月19日午後3時〜4時 内容 大谷石にカラフルなろうを溶かしてオリジナル小物を作る 定員 先着5人 費用 1,000円(材料費) 申込 2月4日から、直接または電話で 3 ジェラート作り体験教室 日時 2月26日午後4時〜5時 内容 好きな素材を入れて、オリジナルジェラートを作る 定員 先着5人 費用 500円(材料費) 申込 2月4日から、直接または電話で 4 毎週水曜日は学校給食の日 給食メニューを販売(10食限定) 期日 2月6・13・20・27日 内容 学校給食(牛乳付き) 費用 850円(飲食代) その他 献立は月替わりです。給食メニューの内容など、詳しくは、市をご覧ください。 問い合わせ 1 2 3 1階@miya(アットミヤ) 電話 666-8938、4 2階ヒルズカフェ 電話 666-8785 オリオンスクエア オリスクマーケット 日時 2月5日午前10時〜午後3時 内容 手作り雑貨などの販売 まちなか展覧会「アートフェスタ」 日時 2月9〜11日、正午〜午後4時。2月12・13・18〜22日、午後1時〜4時 内容 アート作品の展示 問い合わせ オリオンスクエア管理事務所(午前9時〜午後7時) 電話 634-1722 宇都宮城址公園 富士見櫓(やぐら)2階を特別開放 日時 1月20日午前8時〜11時。雨天中止 その他 晴天の時は、富士山が見えます。問い合わせ 公園管理課 電話 632-2989 清明館で市最新文化財情報「新資料速報展2018」  平成29年度に市が行った発掘調査の出土品や、文化財関係事業の写真パネルなどを展示します。日時 1月20日〜3月3日、午前9時〜午後7時。 問い合わせ 宇都宮城址公園清明館 電話 638-9390、文化課 電話 632-2768 ---------------------------------------------------------- 図書館 ---------------------------------------------------------- 中央(明保野町7-57) 電話 636-0231 東(中今泉3丁目5-1) 電話 638-5614 南(雀宮町56-1) 電話 653-7609 上河内(中里町182-1) 電話 674-1123 河内(中岡本町3397) 電話 673-6782 ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 ホームページ http://www.ucatv.ne.jp/〜u_avl/ 中央図書館  整備工事のため、2月24日まで休館します。 東図書館 1 日本映画劇場「当たり矢金八捕物帖 千里の虎」 日時 2月21日午前10時〜、23日午後2時〜 定員 各先着100人 2 20世紀名画座「黒水仙」 日時 2月21日午後2時〜、23日午前10時〜 定員 各先着100人 3 親子映画会「リボンの騎士」他1作品 日時 2月24日午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着100人。 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 南図書館 名作映画会「紳士は金髪がお好き」 日時 2月10日午後1時30分〜3時5分。午後1時開場 定員 先着400人 2 映画会「SING(シング)」 日時 2月9日午前10時〜と午後1時30分〜の2回 定員 各先着300人 問い合わせ 2 環境学習センター 655-6030 休館日 中央=2月24日まで(整備工事)、東・視聴覚ライブラリー=2月1・8・15・19・22・25日、南・上河内・河内=2月4・12・18・21・25日。 ---------------------------------------------------------- 宇都宮美術館 ---------------------------------------------------------- 長岡町1077 電話 643-0100 ファクス643-0895 ホームページ http://u-moa.jp/  2月17日は「家庭の日」です。  高校生以下の家族と同伴した大学生・一般の企画展観覧料は半額、高校生以下は無料になります。 企画展「第5回 宇都宮美術の現在展」 期間 2月3日〜4月1日 費用 一般600円、高校・大学生400円、小・中学生200円(観覧料)。 森のコンサート「アンサンブルCOZY(コージー)コンサート 弦楽合奏とフルートの調べ」 日時 2月16日午前11時〜正午 内容 アンサンブルCOZY(管弦アンサンブル)による、クラシックの名曲を奏でるコンサート。曲目は「合奏協奏曲ニ短調Op.3-11」(A.ヴィヴァルディ)ほか。 第3回コレクション展 期間 2月2日〜4月14日 作品解説倶楽部ギャラリートーク 実施日など、詳しくは、美術館にお問い合わせください。 市民芸術祭40周年記念美術展 1 前期展 日時 6月15〜26日、午前9時30分〜午後5時 内容 書道、日本画、工芸 2 後期展 日時 7月5〜15日、午前9時30分〜午後5時 内容 写真、洋画・版画、彫刻 問い合わせ 市民芸術祭実行委員会事務局 電話 636-2121 休館日 2月1・4・12・18・25日。 各施設の休館日(2月) 市保健センター 電話 627-6666=毎週水曜日、11日 茂原健康交流センター 電話 654-2815=14日まで、18・25日 環境学習センター 電話 655-6030=毎週月曜日 梵天の湯 電話 674-8963=毎月第1・第3木曜日 とびやま歴史体験館 電話 667-9400、旧篠原家住宅 電話 624-2200、うつのみや遺跡の広場 電話 659-0193、上河内民俗資料館 電話 674-3480=4・12・18・25日 天文台で星を観察しよう 日時 2月2・16日(土曜日)、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 冬の星座、散開星団(M35・M41)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090-4954-6261へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672-0008 44〜45ページ ---------------------------------------------------------- 市文化会館 ---------------------------------------------------------- 明保野町7-66 電話 636-2121 ホームページ http://www.bunkakaikan.com 休館日 2月4・18日 会館プレイガイドの営業は午前9時〜午後7時。ただし2月5〜8日は午後5時まで。 注 駐車台数に限りがありますので、公共交通機関をご利用ください。 注 文化会館西側の道路は、土・日曜日、祝休日を除いて駐車禁止。 注 車椅子席をご希望の人は、お問い合わせください。 3月16日(土曜日)発売開始 小ホール 春の響 2019 vol.17 出演 善養寺惠介 賛助出演 遠藤千晶、日吉章吾 共演 県内邦楽演奏家、狩野嘉宏(篠笛)、大塚裕一(打楽器) 5月26日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般2,500円 高校生以下1,000円 注 未就学児入場不可。 好評発売中 大ホール 栃木県交響楽団 第106回定期演奏会 指揮 小森康弘 ピアノ 渚智佳 2月3日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,200円(当日300円増) 高校生以下600円(当日200円増) 注 ぴあ 注 未就学児入場不可。 好評発売中 小ホール 宇都宮ユース邦楽合奏団演奏会 3月24日(日曜日)午後2時開演 全席自由 一般1,000円 高校生以下500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料 好評発売中 大ホール 桂文珍・春風亭小朝 東西落語 名人会 4月14日(日曜日)午後2時開演 全席指定 4,000円(当日500円増) 注 ぴあ・ローソン・e+・CN 注 未就学児入場不可 好評発売中 大ホール 歌う海賊団ッ!船長と秘密のアジト ハピネスをまもれ! 4月21日(日曜日)午後3時開演 全席自由 500円 注 3歳以上有料。ただし、3歳未満でも座席を使用する場合は有料 好評発売中 大ホール リチャード・クレイダーマン 2019 with(ウィズ) ストリングス・トリオ&(アンド)パーカッション 5月15日(水曜日)午後1時開演 全席指定 7,000円(当日500円増) 注 ぴあ・ローソン・e+・CN 注 未就学児入場不可 ---------------------------------------------------------- 宇都宮競輪 ---------------------------------------------------------- 東戸祭1丁目2-7 電話 625-0100 電話 624-0642 ホームページ http://www.utsunomiya-keirin.jp 本場 27日〜3月1日=第14回東京中日スポーツ杯(F1)。 場外発売 3日まで=高松記念 5〜7日=大宮F1 8〜11日=全日本選抜(G1)別府 12〜14日=熊本F1(イン久留米) 16〜19日=奈良記念 20〜22日=川崎F1 23〜26日=静岡記念 28日〜3月3日=玉野記念 ---------------------------------------------------------- 市役所1階 市民ホール(2月) ---------------------------------------------------------- 4日まで 地域教育パネル展。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 4〜15日 サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示。 問い合わせ 情報政策課 電話 632-2095 5〜7日 地域婦人会連絡協議会パネル展。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2677 8日 わく・わくショップU冬の特別販売会。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2229 13・14日 宇都宮共同高等産業技術学校作品展。 問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 18〜22日 荒井退造写真資料展。 問い合わせ 教育企画課 電話 632-2704 国指定史跡飛山城パネル展。 問い合わせ 文化課 電話 632-2766 25日〜3月1日 保護司活動に関わる資料などの展示。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632-2070 旧篠原家住宅パネル展。 問い合わせ 文化課 電話 632-2766 ---------------------------------------------------------- 公園 ---------------------------------------------------------- 八幡山公園(塙田5丁目) 電話 624-0642 ホームページ http://hatimanyama.jp/ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験 日時 2月20日午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回。 乗馬体験 日時 毎週土・日曜日、祝休日。午前11時〜正午と午後1時〜2時の2回 対象 3歳以上の未就学児 費用 1周200円 ファファで遊ぼう 日時 毎週土・日曜日、祝休日=午前10時〜午後4時 対象 3歳〜小学4年生 費用 1回5分200円 休園日 宇都宮タワー・ゴーカート 2月4・12・18・25日。 みずほの自然の森公園(西刑部町) 電話 657-5222 親子たこあげまつり 日時 2月9日午前10時〜午後2時。雨天時は10日に順延 内容 たこ作り(絵付け)、羽根突き・コマ回し・竹馬、甘酒無料配布、模擬店など ---------------------------------------------------------- 道の駅うつのみや ろまんちっく村 ---------------------------------------------------------- 新里町丙254 電話 665-8800 ホームページ http://www.romanticmura.com/ 休園日 2月12日 米粉パン焼き体験 日時 2月10日午前11時〜と午後1時〜の2回 内容 生地から作る本格的なパン作り 定員・費用など 各先着10組(1組3人まで)。1組1,000円(参加費) 申込 2月4日から、電話で ふれあい自然塾「のらびお」 日時 2月17日午前10時〜正午 内容 イチゴ狩りとミツバチ観察 対象 3歳〜小学6年生。保護者同伴 定員 先着15人 費用 1,000円(参加費) 申込 2月4日から、電話で そば打ち体験 日時 2月19日1 ゆっくりコース=午前9時30分〜と午後1時〜の2回 2 チャレンジコース=午前11時〜 定員・費用 1 各先着8人 2 先着10人。2,000円(参加費) 申込 2月4日から、電話で 村の収穫体験 日時 毎日、午前10時30分〜と午後1時30分〜の2回 定員・費用 各先着20人。500円(参加費) その他 雨天・生育状況により、中止の場合あり 温水プールアグリスパ施設見学会 日時 2月26日午前11時〜と午後2時〜の2回 内容 温水プールアグリスパの施設見学と年間会員の案内。1回お試し券をプレゼント 定員 各先着20人 申込 電話で、ヴィラ・デ・アグリ 電話 665-8181へ おはやし共演会 日時 2月10日午前10時〜午後3時 内容 市内のお囃子会による共演 ろまんちっく寄席 日時 2月17日午後2時〜3時30分 内容 「宇都宮落語研究会」による楽しい落語 費用 大人510円、市内在住の60歳以上の人460円、中学生250円、3歳〜小学生200円(湯処あぐり入浴料)。 うた声仲間 日時 2月20日午前11時〜午後0時30分 内容 みんなで懐かしい歌を生バンドの伴奏付きで歌う クラインガルテン利用者募集 面積・費用 50平方メートル=2万4,000円、150平方メートル=9万円(年間使用料) 申込 往復はがきの往信に住所・氏名・年齢・電話番号・希望区画を書き、2月28日(必着)までに、ろまんちっく村へ。 バレンタインビール&プレミアムシリーズ 内容 バレンタインビール=チョコレートモルトという麦芽を使用し、カカオのような風味と焙煎香でチョコ感を演出したバレンタイン限定醸造のハイアルコールビール。1本ずつ醸造日・瓶詰日・シリアルナンバーを記入した特別なビール。プレミアムシリーズ=長期間熟成させたヴィンテージインペリアルスタウトビールを数量限定販売 その他 ビールやイベントの詳しい内容は、ろまんちっく村ブルワリー ホームページ http://www.romanticmura.com/brewery/をご覧ください。 季節の地ビール 地元農林業の振興・地産地消を推進し、二条大麦(ビール麦)の産地、宇都宮産の麦芽を使用したこだわりのビール造りを行っています。詳しくは、トチギフト ホームページ http://www.tochigift.com/をご覧ください。 ---------------------------------------------------------- いただき宮っす 農業王国うつのみや ---------------------------------------------------------- 高校生と一緒に、市内の生産者を訪れて学び、おいしい宇都宮の農産物の魅力に迫ります。 第10回 原木しいたけ しいたけには、自然の中で育てる「原木」とビニールハウスなどの中で育てる「菌床」があります。原木しいたけは、作るのには手間暇は掛かりますが、雑味が無く、とても肉厚で歯触りが滑らかなのが特徴です。 原木しいたけ生産者 吉村(よしむら) 潔(きよし)さん、慎子(のりこ)さん 1 吉村さんが育てた原木しいたけ。山の中でじっくりと春を待ちます。2 AGカフェ(山本3丁目)では、吉村さんが作ったしいたけをふんだんに使用した「吉村さんの原木しいたけ肉詰め風ハンバーグ」を食べることができます。 これまでに食べてきたしいたけと違って、肉厚で弾力があって驚きました。香りもよくておいしかったです。 宇都宮白楊高等学校 斎藤祐也(さいとう ゆうや)さん、宇部慎二(うべ しんじ)さん 「いただき宮っす」は、宇都宮ケーブルテレビで毎月放送しています(48ページ参照)。今回のテーマ「原木しいたけ」は、2月上旬から、市ホームページ愉快動画館に掲載します。ぜひご視聴ください。宇都宮の農産物や販売場所について詳しくは、農業企画課 電話 632-2472へ。 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 2月15日まで、午前9時〜午後5時。公開抽選日は2月16日午前10時〜 会場 環境学習センター(茂原町) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 市保健センター食育情報コーナー 日時 休館日(水曜日・祝休日・年末年始)を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容 2月は「食事バランスで免疫力アップ」をテーマに、食習慣のヒント、食に関する情報などのパネル展示、パンフレットやレシピの配布など。 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 46ページ ---------------------------------------------------------- はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ---------------------------------------------------------- シャンパーニュはお酒の王様 弾ける泡と笑顔でおもてなし ル・プラン(馬場通り3丁目) 佐野 満さん  フランスのワイン普及団体である「シャンパーニュ騎士団」から「騎士(シュヴァリエ)」の称号を得た、本市でワインバーを営む、佐野さん(宇都宮愉快市民)。フランスのシャンパーニュ地方の発泡性ワイン「シャンパーニュ」の販売促進や付加価値の向上に貢献したことが評価されての受賞となりました。「簡単にもらえるものではないので、本当にうれしい。長年の積み重ねの成果だと思います」と表情は晴れやかです。  お酒の世界に携わって35年。佐野さん自身も若い頃からお酒が大好きだそうで、「シャンパーニュは、お酒の王様。華やかで、お祝いのお酒にもぴったりです。また、食事を選ばず、何にでも合うというのも強みですね」とシャンパーニュの魅力を語ります。  「この称号をもらったからには、一人でも多くの人にシャンパーニュを飲んでもらえるように取り組んでいきたい。今後は、宇都宮の特産物との組み合わせなど、独自の視点でシャンパーニュの魅力を発信したいです」と力強く話す佐野さん。今日も、泡と笑顔が弾けます。 ---------------------------------------------------------- 教えてイイトコ ウツノミヤ ---------------------------------------------------------- 外国人の皆さんに宇都宮のイイトコを訪れてもらいました 今回のゲスト シェティ ラクシットさん(インド)  ムンバイ出身。平成28年より市内に在住し、自動車会社でエンジニアとして勤務。趣味は絵描きとエレキギター。日本に来て好きになった食べ物は、唐揚げ、ラーメン、餃子。 今回のテーマは「宇都宮焼きそば」  市内に数多くあるという焼きそば屋さんのうち、「焼きそばキング」と「ばそき家」へ行ってきました。  まず初めは、焼きそばキングの「シンプル焼きそば」。宇都宮焼きそばの特徴である太めの麺は、食感が良く、名前の通りシンプルな味付けの焼きそばです。追いソースを掛けてみると、少し酸味の効いた特製ソースでさらにコクが出て、ソース好きにはたまりません。  続いて、ばそき家で「カレーソース焼きそば 鳥唐揚げとチーズのトッピング」を食べました。縮れ太麺は、カレーの味が染み込んでいて、揚げたての唐揚げとチーズの組み合わせがとてもよく合います。いろいろなトッピングがあって、組み合わせは自由なので、何度来ても楽しめていいですね。  インドの焼きそばは辛いものが多いですが、宇都宮焼きそばは、自分のオリジナルの食べ方ができるので飽きません。今度はいろいろなお店をまわりたいです。 1 焼きそばキングの「シンプル焼きそば」 2 追いソースも宇都宮焼きそばの特徴の一つです 3 「餃子に負けないくらい、宇都宮焼きそばを知って楽しんでもらいたい」という、ばそき家の「カレーソース焼きそば 鳥唐揚げとチーズのトッピング」。 「宇都宮焼きそば」について、2月10日(日曜日)午前10時30分〜10時40分とちぎテレビ「教えてイイトコUTSUNOMIYA」(再放送)で放送します(48ページ参照)。併せてご視聴ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 2月4〜7・12〜14・18〜21・25〜28日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています。なお、天候などにより実施日・時刻を変更することがあります 内容 ヘリコプターの飛行訓練 その他 飛行場周辺(宇都宮市内)でのドローン、ラジコン飛行機などを飛行させることは、航空法により禁止されています。 問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 47ページ ---------------------------------------------------------- 愉快さん一家の宇都宮生活 ---------------------------------------------------------- 第10回「中1ギャップも怖くない!」 作画 ゴマ七味 もうすぐ卒業かー 中学生の制服って かっこいいよなぁ 早く着てみたいな 悠人(はると)は 部活、何に入る? いろんな部活が あるらしいよ そうだね。 でも、勉強も難しく なりそうだしな… 先生とか先輩とか 厳しいのかな 心配しているの? でも、大丈夫! 宇都宮の小学生は、 中学校から 本格的に始まる英語の勉強も 1年生の時から ALTと一緒に たくさんしてきたし それに今度、 進学先中学校訪問が あるんだよ 中学校が どんなところか、 よく見てきてごらん 進学先中学校訪問当日 先生も先輩も 優しそうな人たちが いっぱい! 良かったー♪ 続いては、 部活動見学 ですよ〜 かっこいいー! 僕、バスケ部に入ろう! みんなで入ろう! ただいまー! おかえり。 中学校の見学 どうだった? うん!すごい 楽しそうだった! 僕、バスケ部に入るよ! いいでしょ!? 勉強も頑張るから! そしていつか ブレックスに入るんだ! 中学生になるの 楽しみね! 3月号に続く  本市では、新中学1年生が中学校での学習や生活へスムーズに適応できるよう、さまざまな形で「小中一貫教育」を実施しています。 宇都宮独自の手厚い「小学校の外国語活動」  中学校で本格化する英語の学習を視野に入れ、中学生になったときに円滑に学習に臨めるよう、小学校での外国語活動について国の定める標準時間より授業時間を増やしています。さらに、国の基準では小学3年生から開始する学習を、宇都宮では独自に1年生から開始し、ALTとコミュニケーションを取りながら、ゲームや歌などの授業を行い、英語に親しんでいます。 小学1・2年生 授業時間10時間。 小学3・4年生 授業時間35時間。 小学5・6年生 授業時間70時間。 期待を高め不安を解消「小学6年生の進学先中学校訪問」  中学校進学への期待を高め、不安解消を図ることを目指して、中学校教員や生徒による中学校生活についての説明や授業参観、部活動見学などを実施しています。自分の進学する学校を訪問できるよう、全市一斉に実施しています。 問い合わせ 学校教育課 電話 632-2728 48ページ ---------------------------------------------------------- 日程・情報 ---------------------------------------------------------- 祝休日もごみ収集を行います 2月11日(月・建国記念の日)は、通常通り該当地区の収集を行います。また、清掃センターへの持ち込みも可能です(持ち込み量・品目に制限あり)。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2423 納期 固定資産税・都市計画税(第4期) 国民健康保険税(第8期) 納期限 2月28日(木曜日)  納税は便利な口座振替をご利用ください。 問い合わせ 納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309 献血にご協力ください 毎日受け付け 県赤十字血液センター(今宮4丁目) 電話 659-0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632-1131。 その他 移動採血車(献血バス)が、県内各地を移動し、皆さんに献血をお願いしています。  詳しくは、県赤十字血液センターホームページhttps://www.bs.jrc.or.jp/ktks/tochigi/へ。 対象 16〜69歳の健康な人。ただし、65歳以上の人は、60〜64歳の間に献血の経験がある人のみ。 持ち物 運転免許証などの身分証明書。問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 栃木いのちの電話 もしも、心の中が苦しみ・悩み・心配でいっぱいになってしまったら、電話 643-97830(なやみゼロ)へ。 毎日、24時間受け付けています。つながりにくいことがありますので、ご了承ください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 市政情報コールセンターおしえて宮  市の業務に関するよくあるお問い合わせに、電話交換手(閉庁時は警備員)がお答えします。なお、24時間対応していますが、閉庁時には、専門的な内容や個人情報の確認が必要なものは、後日、担当部署での対応となる場合がありますので、ご了承ください。問い合わせ 市政情報コールセンター 電話 632-2222 テレビ・ラジオで市の新鮮情報を問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 注 番組編成上、放送時間が変更になる場合があります。 テレビ ようこそ宇都宮市のデータ放送へ 随時放映中 (とちぎテレビ) 注 リモコンの「d」ボタンで市の情報がいつでもご覧になれます。 教えてイイトコ UTSUNOMIYA(うつのみや)(とちぎテレビ) 注 46ページもご覧ください。 本放送 毎月第4金曜日 午後7時〜7時10分 再放送 毎月第2日曜日 午前10時30分〜10時40分 いただき宮っす (宇都宮ケーブルテレビ) 注 45ページもご覧ください。 毎月第4月曜日から1週間 午前9時45分、11時45分、 午後2時45分、4時45分、 6時45分、8時45分、10時45分 ラジオ うつのみやインフォメーション (栃木放送) 注 2月25日は市長出演 毎週月曜日 午前10時15分〜10時20分 注 午前10時15分〜10時25分 ウィークエンドうつのみや (栃木放送) 毎週金曜日 午後0時35分〜0時40分 宇都宮プライド「愉快なラジオ」 (エフエム栃木) 注 2月22日は市長出演 毎週金曜日 正午〜午後0時49分 注 午後0時5分〜0時15分 未来はじまる宇都宮 (コミュニティFM「ミヤラジ」) 注 2月27日は市長出演 毎週水曜日 午前11時〜11時15分 市政へのご意見などをお寄せください 宮だより 次の1〜3の方法で、市政への提言・意見をお寄せください。 1 市長へのメール 市ホームページから送れます。ご意見・ご提案の参考となる写真のファイルを添付することができます。 2 ふれあい通信 宛先 〒320-8540 宇都宮市長宛て。専用の封筒および投稿用紙を市役所・各地区市民センターなどに設置しています。 3 市長へのファクス 634-3555 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 夜間休日救急診療所 電話 625-2211(竹林町968) 携帯電話から、診療待ち人数を確認できます。 診療科目・時間 夜間(毎日) 内科・小児科午後7時30分〜翌日午前7時 歯科午後7時30分〜午前0時 昼間(日曜日・祝休日) 内科・小児科・歯科午前9時〜午後5時 注 診療終了時間の30分前までの受け付けとなりますので、ご協力をお願いします。 注 昼間(日曜日・祝休日)の正午〜午後1時は休憩時間となりますので、30分前までの受け付けにご協力をお願いします。 注 症状が重い場合は、診療時間内であれば対応しますので、窓口スタッフにお申し出ください。また、診察の結果、重症の場合には二次救急の医療機関を紹介します。 注 健康保険証・こども医療費受給資格者証(中学3年生以下)をお持ちください。 とちぎ救急医療電話相談 電話番号 局番なしの#7111 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-623-3344 相談時間 毎日 午後6時〜10時 相談内容 急な病気やけがに関する救急車要請や医療機関受診の要否、家庭での対処方法などについて看護師がアドバイスします。 対象 おおむね15歳以上の人およびその家族など。 とちぎ子ども救急電話相談 電話番号 局番なしの#8000 携帯電話やプッシュ回線以外の場合は 電話 028-600-0099 相談時間 月〜土曜日 午後6時〜翌日午前8時、日曜日・祝休日 24時間(午前8時〜翌日午前8時) 相談内容 子どもの急な病気やけがに関する家庭での対処方法などを看護師がアドバイスします。慢性疾患や育児相談には応じられません。 市の情報をウェブからも 広報うつのみやは市ホームページでも見られます。 ホームページアドレス http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp/ 携帯サイト 右のQRコード ツイッターアカウント @city_utsunomiya ユーチューブアカウント utsunomiyacity2 新聞をお取りになっていない市内の世帯には、広報うつのみやを無料で送付します。詳しくは、広報広聴課 電話 632-2028へ。 49ページ ---------------------------------------------------------- 2月 情報カレンダー ---------------------------------------------------------- 当日参加できるイベントなどをまとめています。 1日(金曜日) 広報うつのみや2月号発行日 毎月1日は「もったいないの日」 姿川地区市民センター企画展示(〜15日)・43ページ 地域教育パネル展(〜4日)・44ページ 2日(土曜日) 上河内民俗資料館で雛人形展(〜3月10日)・35ページ よみきかせ会(・5・18・26日)・42ページ 井村君江名誉館長によるギャラリートーク・43ページ 市民ギャラリー(〜4日)・43ページ 天文台で星を観察しよう(・16日)・43ページ 3日(日曜日) 運動チャレンジデー(・15・23・26日)・18ページ 4日(月曜日) サイバーセキュリティ月間に関するパネル展示(〜15日)・44ページ 5日(火曜日) 旧篠原家住宅で雛人形・打ち掛けの特別公開(〜3月3日)・34ページ オリスクマーケット・43ページ 地域婦人会連絡協議会パネル展(〜7日)・44ページ 6日(水曜日) 給食メニューを販売(13・20・27日)・43ページ 7日(木曜日) 8日(金曜日) わく・わくショップU冬の特別販売会・5ページ 9日(土曜日) わく・わくショップU POPUPストア(・10日)・5ページ うんめ〜べ朝市・25ページ 多文化共生フォーラム・35ページ おもちゃクリニック・42ページ ウイークエンドシネマ・43ページ 企画展(〜3月3日)・43ページ 井村君江名誉館長による企画展オープニングトーク・43ページ まちなか展覧会(〜13・18〜22日)・43ページ 映画会・43ページ 親子たこあげまつり・44ページ 10日(日曜日) 毎月10日は「もったいない残しま(10)の日」 「宇都宮の成立を探る2 古墳時代の終焉と河内郡の成立」 展示(〜3月21日)・34ページ 清明館和室でお茶会・43ページ 名作映画会・43ページ 11日(月曜日) 建国記念の日 芸術イベント・42ページ 12日(火曜日) 13日(水曜日) 市文化協会会員展展覧会(〜17日)・34ページ 宇都宮共同高等産業技術学校作品展(・14日)・44ページ 14日(木曜日) 15日(金曜日) エアロビクス教室(・22日)・16ページ 笑いヨガ教室・16ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(高校生以上)(・22日)・16ページ ワンポイントアドバイス水泳教室(小中学生向け)(・22日)・21ページ 旧篠原家住宅でつるし雛、和飾り人形、押絵タぺストリーの展示(〜28日)・34ページ 16日(土曜日) 毎月第3土曜日は「青少年を非行から守る日」 防災フェア(・17日)・24ページ うつのみや民話の集い・36ページ 子育て相談・42ページ 篠井地区市民センター企画展示(〜28日)・43ページ 17日(日曜日) 毎月第3日曜日は「家庭の日」・「地産地消の日」 日本文化ふれあいの会・35ページ 清明台2階を特別開放・43ページ 18日(日曜日) 荒井退造写真資料展(〜22日)・44ページ 国指定史跡飛山城パネル展(〜22日)・44ページ 19日(火曜日) 毎月19日は「食育の日」 腰痛体操アクアビクス教室(・26日)・16ページ フラダンス教室(・26日)・16ページ 20日(水曜日) ベリーダンス教室(・27日)・16ページ ペットの飼い方相談とウサギの抱っこ体験・44ページ 21日(木曜日) 成人水泳教室(初心者クロール編)(・28日)・16ページ 陳式太極拳教室(・28日)・16ページ 中央地区まちづくり懇談会・25ページ 工作つくってあそぼう(〜23日)・42ページ 日本映画劇場(・23日)・43ページ 20世紀名画座(・23日)・43ページ 22日(金曜日) 認知機能向上体操教室・16ページ 23日(土曜日) 子ども映画鑑賞会・19ページ 読み語り会・43ページ 24日(日曜日) 親子映画会・43ページ 25日(月曜日) 毎月25日は「愉快の日」 保護司活動に関わる資料などの展示(〜3月1日)・44ページ 旧篠原家住宅パネル展(〜3月1日)・44ページ 26日(火曜日) 27日(水曜日) 28日(木曜日) アクアビクス教室・16ページ フィットネスウオーキング教室・16ページ 裏表紙 ---------------------------------------------------------- 広報うつのみや 2019.2 第1714号(平成31年2月1日発行)編集・発行 宇都宮市総合政策部 広報広聴課 〒320-8540 栃木県宇都宮市旭1丁目1番5号 電話 028-632-2028 2月号の印刷費4,264千円(消費税を含む)