弾道ミサイル落下時の行動等
平成29年8月29日と9月15日に、北朝鮮から発射されたミサイルが日本上空を通過いたしました。
市民の皆さんにおいては、今後も、以下の、弾道ミサイルが落下する可能性がある場合にとるべき行動についてご確認ください。
ミサイル発射の警報等を聞いたとき、市民の皆さまに取っていただきたい行動
ミサイルが発射されてから日本に到達するまでの時間は十数分程度と想定されています。
ミサイル発射の警報等を聞いたとき、速やかに屋内に避難し、身を低くすることが重要となります。
市民の皆さまにとっていただきたい行動を、下記のとおり、まとめました。
ミサイル発射の警報等を聞いたときは
屋外にいるとき
- 周りの人々と声を掛けあいながら、急いで、身を守る行動をとってください!
- 建物の中で身を低くする
- 机など丈夫なものに隠れ、頭を守る
- 窓から離れて外を見ない
- 建物などに逃げ込めない場合でも身を守る行動をとってください!
- 身を伏せて、頭を守る
- 頑丈なものなどの陰に隠れる
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
ご自宅にいるとき
- 屋内にとどまり、身を守る行動をとってください!
- 建物の中で身を低くする
- 机など丈夫なものに隠れ、頭を守る
- 窓から離れて外を見ない
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
学校にいるとき
- 校庭にいるときは、校舎内に避難して身を守る行動をとってください!
- 校舎内にいるときは、机の下に隠れるなど、身を守る行動をとってください!
- 教室等の中で身を低くする
- 窓から離れて外を見ない
- 机など丈夫なものに隠れ、頭を守る
幼稚園・保育所にいるとき
- 先生は園児等を、速やかに施設内に避難させて、身を守る行動をとってください!
- 施設内のいる先生は園児等に、身を守る行動をとらせてください!
- 教室等の中で身を低くする
- 窓から離れて外を見ない
- 布団や枕で頭を守り、身を伏せる
- 机の下に隠れ、頭を守る
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
車を運転しているとき
- 車を左側に寄せて、停車してください!
- 急ブレーキは事故の原因となるので、徐々にスピードを落とす
- 車から離れて建物の中などに避難するか、車から離れられない場合は、車内で身を低くして、身を守る行動をとってください。
- 車から離れる際には、キーをつけたままにする(ロックをしない)
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
電車に乗っているとき
- 電車は運転を停止します。運転手等の指示にしたがい、身を守る行動をとってください!
- 駅構内にいる場合、係員の指示にしたがい、身を守る行動をとってください!
- 不安だからと言って、勝手に行動しない
- 窓から離れて外を見ない
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
バスに乗っているとき
- バスは運転を停止します。運転手の指示にしたがい、身を守る行動をとってください!
- 身を低くして、窓から離れるなど、身を守る行動をとってください!
- 不安だからと言って、勝手に行動しない
- 窓から離れて外を見ない
- テレビやラジオなど、メディアからの情報を得るよう努めてください!
ミサイル通過の警報等を聞いたときは
不審な物を発見したとき
- 不審な物を発見した場合は、直ちに警察・消防などに連絡してください!
- 安全が確保できるまでは、不審物等には決して近づかない
- 部品等であっても有害物質が付着している場合がある
ミサイル落下の警報等を聞いたときは
- 市が発信する被害状況や避難場所などの情報をもとに、冷静に行動をしてください
- 避難の必要がある場合、消防・警察・自衛隊などの避難誘導に従ってください
弾道ミサイル落下時のとるべき行動について
関連情報
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
行政経営部 危機管理課
電話番号:028-632-2052
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。