シックハウス症候群

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1005598  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

 住宅の高気密化が進むことに伴い、建材・内装等から発生する化学物質による室内の空気汚染等によって、さまざまな健康影響が起こることが報告されています。これらの健康影響を総称して「シックハウス症候群」と呼んでいます。

主な症状

主な症状

  • 目の痛み・かゆみ・涙が止まらない・充血・目がチカチカする
  • 頭痛・めまい・ボーっとする
  • 鼻水・鼻づまり・鼻血
  • せき・くしゃみ・喘息・のどの痛み
  • じんましん・湿しん など

屋外にいるときには症状がないのに、建物内に入ったときに、このような症状を訴える場合は、医療機関に相談し、適切な対応をとりましょう。

シックハウス症候群の特徴

  • 個人差が大きい
     症状の有無や程度には個人差があり、同一環境でも、強い症状を訴える人がいる一方、全く平気な人もいます。現時点では、どのような体質の人が症状を訴えやすいか解明されていませんが、アレルギー体質の人などが症状を訴えやすいという報告があります。
  • 多様な原因が存在する
     住宅の建築に使用される建材だけでなく、日常生活で使用する家具、生活用品、ストーブなどからも、揮発性有機化合物が放散されます。また、湿度の高い部屋で増えやすいカビやダニは、アレルギー症状の原因になります。
  • 化学物質の放散量が一定しない
     建築直後の住宅では、建材の内部の化学物質が比較的多く放出されます。建材からの科学物資の放出量は時間の経過とともに減少しますが、建築物の構造や施工方法、建材で大きく異なります。また、同じ材料でも、温度や湿度などの条件で異なります。
  • 住まい方・生活習慣による影響
     
    室内化学物質などによる汚染の状況は、換気や掃除の方法や程度、冷暖房の使用方法、喫煙の有無など、日ごろの生活習慣によって左右されます。住まい方や生活習慣を見直すことで、問題の改善をはかることが可能です。

日常生活で注意できること

効果的な換気を心がけましょう

 換気は、部屋の中にたまった汚れた空気をきれいにするための基本的で、かつ有効な方法です。換気をせずに部屋を閉め切っていると、その間に放散した化学物質が蓄積し、室内の濃度が高くなることがあります。特に日差しが入り込み室温が高くなる部屋では、化学物質の放散量が多くなるので注意が必要です。

身の回りの化学物質に注意しましょう

  • 刺激臭の強い家具や生活用品はなるべく持ち込まないようにしましょう。
  • 防臭剤や殺虫剤などの適度の使用は禁物です。説明書をよく読んで、薬品を正しく使いましょう。
  • タバコを吸うときは、換気を十分行いましょう。
  • 石油やガスを使う開放型のストーブは、一酸化炭素を含んだ有害な燃焼ガスを室内に排出します。閉め切った部屋では使用しないようにしましょう。

住宅内装リフォームによるシックハウス症候群の防止について

 住宅等の内装リフォーム等を行う場合には、以下のようなシックハウス症候群を防止する対策を講じましょう。

  • 壁紙の張替えなどの内装リフォームをご自身で行う際は、建築材料のホルムアルデヒド発散量の等級を確認し、発散量が少ないものを使用しましょう。
  • 内装リフォームを行った後は、部屋の換気を十分に行いましょう。

 詳しくは、下記のファイル等をご覧下さい。

参考

PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。

このページに関するお問い合わせ

宇都宮市保健所 生活衛生課 環境衛生グループ
電話番号:028-626-1108 ファクス:028-627-9244
住所:〒321-0974 宇都宮市竹林町972
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。