中小企業の「省エネルギーポテンシャル診断」について提案事例をご紹介します
省エネ診断の提案事例について
本市では、市内の中小企業の事業所を対象とした「省エネルギーポテンシャル診断」を平成26年度から実施しています。その際に、調査対象となった事業所に提案した省エネルギー対策の一部をご紹介します。これらの事例を参考に、省エネルギー対策または節電や低炭素化、経費削減にお役立てください。
1.運用改善(お金をほとんどかけずにできる省エネルギー対策)
ア 空調設備(空調の設定温度の低減)
イ 照明設備(事務所・工場照明の昼休み消灯徹底節電)
ウ その他(ショーケース商品陳列の見直し)
【ワンポイント】
月別のエネルギー使用量等について年度ごとに表やグラフで整理することにより、「昨年度同月との比較」や「年間を通したエネルギーピーク時の使用量の比較」などが可能となり、次年度の省エネルギー対策に活かすことができます。
2.設備改善(投資が必要な省エネルギー対策)
ア 空調設備(店舗内空調用の空調機器更新)
イ 照明機器(ハロゲンランプを省エネランプに交換)
ウ その他(ショーケースへのナイトカバーの設置)
【ワンポイント】
エネルギー利用状況を把握した上で、適切な設備機器を導入することで初期投資による負担は有りますが、中長期的にエネルギー使用量などの削減効果を十分に踏まえれば、その経費を回収することができます。
3.宇都宮市が実施する中小企業の省エネ支援策
4.国が実施する中小企業の省エネ支援策
お問い合わせ
環境部 環境政策課
電話番号 028-632-2418(直通)
月曜日から金曜日(祝日を除く)の午前8時30分から午後5時15分まで
PDFファイルをご覧いただくには、Adobe Readerが必要です。お持ちでない方はアドビシステムズ社のサイト(新しいウィンドウ)からダウンロード(無料)してください。
このページに関するお問い合わせ
環境部 環境政策課
電話番号:028-632-2403 ファクス:028-632-3316
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。