平成25年度教育委員会の活動

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1002525  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

教育委員の活動の様子を紹介するもの

教育懇談会

平成26年2月17日(月曜日) 魅力ある学校づくり地域協議会

教育懇談会の様子

魅力ある学校づくり地域協議会地域コーディネーター(以下 地域コーディネーター)の皆さんと意見交換を行いました。

地域コーディネーターの皆さんから、 学校ボランティアティーチャーの活用、地域の企業や保護者との連携・関わり、地域コーディネーターの役割、活力ある学校づくりへの参画、小学校と中学校における活動などについて、実践例を紹介いただくとともに、魅力ある学校づくり地域協議会のさらなる活性化に向けた意見交換を行いました。                                           

今回の教育懇談会を通し、「学校教育の充実」と「家庭や地域の教育力向上」に向けて、地域コーディネーターが学校と地域、地域内の人と人をつなぐ役割を果たしながら、「学校支援活動」や「家庭・地域教育活動」にご尽力されている現状を確認することができました。

平成25年8月23日(金曜日) 東小学校放課後子ども教室

東小学校を訪問し、放課後子ども教室に参加している子どもたちと同教室の運営に携わる地域のみなさんと懇談しました。

子どもたちとの懇談

放課後子ども教室では、1年生から6年生までの子どもたちが一緒になって、宿題や工作、料理、菓子づくり、囲碁、水泳、各種スポーツなどの活動を行っていました。子どもたちは、普段、学校から帰ると、家でゲームをして過すことが多いと話していましたが、放課後子ども教室で活動している姿は生き生きとしていました。


意見交換の様子

放課後子ども教室の運営にあたる皆さんとの意見交換を通して、地域の皆さんが、コーディネーターや指導者、安全管理員を務めるなど、放課後子ども教室の運営に深く関わり、子どもたちのために様々な活動を企画、工夫している様子がわかりました。

放課後子ども教室において子どもたちが成長している姿から、その成長を支える地域の教育力の重要性を改めて認識させられました。地域の皆さんのご尽力に深く敬意を表します。

平成25年8月8日(木曜日) ふれあいティータイムトーク

「学校と共に歩む教育委員会」の推進と「頼れる教職員」の育成を図るため、小学校と中学校の教職員のみなさんと「教職員としてのやりがいや課題について」をテーマに意見交換を行いました。

教員のみなさんは、学級経営や学習指導等により子どもたちが成長していくことがやりがいにつながっており、教員同士が児童生徒の様子等について情報交換や情報共有を図るなど、連携して子どもたちを指導している様子が分かりました。

学校事務職員のみなさんは、法令や予算に基づいて学校全体に関わる事務を担当しており、学校内の様々なニーズに対応することがやりがいにつながっており、事務の職務だけでなく、校内の多様なニーズに対応している様子が分かりました。

養護教諭のみなさんは、学級担任と連携して子どもの育成を図ることや子どもたちの自己管理能力を育成し、子どもの自立を促すことがやりがいになっているということでした。また、保健室に相談に来た子どもへの支援方策を学校全体で共有するなど、教職員が一体となって子どもの指導に当たっている様子が分かりました。

学校栄養士のみなさんは、子どもたちが給食をおいしく残さずに食べられるように献立を工夫することがやりがいになっているということでした。また、アレルギーを持った子どもの給食の安全を確保するために関係職員と連携を図るなど、安全な給食の提供に細心の注意を払っている様子が分かりました。

今回の教育懇談会を通し、学校では「子どもの成長」という共通のやりがいをもって、教職員がそれぞれの立場から児童生徒の教育活動に携わっている様子を把握しました。また、教職員が抱える課題も把握することができ、「学校と共に歩む教育委員会」の推進を図るために有意義な意見交換を実施することができました。

第1回ふれあいティータイムの様子

第2回ふれあいティータイムの様子

意見交換会

平成25年8月29日(木曜日) 市議会

 今年度の市議会との意見交換会は、「平成25年度教育委員会点検・評価報告書」の市議会議長への提出と併せて実施いたしました。

 「平成25年度教育委員会点検・評価報告書」の内容を踏まえ、「開かれた教育委員会の推進について」をテーマに、学校現場での今日的課題に対する教育委員会が取り組むべき活動や、顔の見える教育委員会の実現に向けての意見交換を行いました。

 市民の代表である市議会のご意見を今後の取組の参考とさせていただき、今後も本市教育の充実に向け取り組んでまいります。

教育委員会点検・評価報告書の市議会議長への提出

市議会との意見交換の様子

平成25年5月24日(金曜日) 市長・副市長

今年度の意見交換会は、「平成25年度教育委員会基本方針」について、委員長が市長と副市長に説明を行い、教育委員会の基本方針について理解を求めるとともに、教育委員会と市長が連携体制を一層深め、本市の教育の向上や教育行政の推進を図ることを目的として実施しました。

教育委員と市長・副市長が「心の教育」、「教師力の向上」、「文化行政の振興」、「食育の推進」、「義務教育期における基礎基本の定着」などについて意見を交わしました。

今後も本市の教育の充実に向けて取り組んでまいりたいと思います。

教育施設等視察

平成25年11月25日(月曜日) 宇都宮市立陽南小学校

意見交換会の様子

私たち教育委員5名は、特別支援教育の現状や児童への支援・指導の実態について把握するために、陽南小学校を訪問し、意見交換及び授業参観を行いました。

意見交換会では、校長先生から陽南小学校における特別支援教育の概要について、また、特別支援に携わる先生方から、特別支援学級、言語障がい通級指導教室及び特別支援教室(かがやきルーム)の現状と課題について説明を受けた後、特別支援教育の啓発や教職員の専門性の向上、特別支援教育の体制の整備などについて意見を交わしました。

特別支援学級では、児童の主体的な取組を支援するという視点に立ち、児童一人ひとりの教育的ニーズを把握し、能力・適性に応じた指導及び必要な支援を行っていました。かがやきルームでは、児童が確かな力を身に付けられるよう、一人ひとりの教育的ニーズに応じた個別指導を行っていました。

今回の教育施設視察を通し、教育現場では、児童が自己の能力を最大限に発揮し、自信と意欲をもって学習や生活に取り組めるよう、一人ひとりの成長を大切にした教育が行われていることを確認できました。

平成25年7月26日(金曜日) 今泉小学校・上河内中央小学校・田原小学校

学校施設の現状等を把握するため、今泉小学校、上河内中央小学校、田原小学校を視察しました。校舎、校庭、図書室、ランチルーム、給食室等を視察し、施設の状況や安全面等について各校の校長先生から説明を受けました。

今泉小

上河内中央小

田原小学校では、様々な立場から学校給食に携わる先生方と、学校給食の現状や食育の推進について意見交換を行いました。

学校は、衛生管理を徹底し、給食の安全性を確保していることや食物アレルギーがある児童への対応として、給食調理員、学校栄養士、担任が連携して代替給食の準備や児童への提供など細心の注意を払って対応している様子がうかがえました。また、全職員がエピペンの取り扱いについての研修を受け緊急時に備えるなど、児童の健康と安全を確保するため、学校全体が給食指導に高い意識を持って取り組んでいました。

今回の意見交換を通し、学校給食における安全性確保の重要性を一層認識するとともに、児童生徒の給食指導や食育に携わる教職員の日々のご苦労を実感いたしました。

田原小給食室

田原小意見交換

平成25年5月24日(金曜日) 宇都宮市立陽西中学校

武道が平成24年度に中学校保健体育科において必修化されたことを踏まえ、宇都宮市立陽西中学校を訪問し、平成24年度に新築された武道場を視察しました。

床材や塗料等、生徒の健康面に配慮がされており、安全性が確保されていることを確認しました。生徒が武道を通して、公正な態度や技能、礼儀を身につけ、心身の鍛錬を図る環境が整備されていました。

また、校長先生より、陽西中学校が進める特色ある学校づくりや陽西地域学校園における取組、教職員の勤務の状況等について説明を受け、よりよい学校環境の整備や教職員の取組、生徒の学習状況等について意見交換を行いました。

生徒作品

意見交換会の様子

体育祭予行

武道場の様子

このページに関するお問い合わせ

教育委員会事務局 教育企画課 企画グループ(市役所13階)
電話番号:028-632-2706 ファクス:028-639-7159
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。