第6回 今泉地区まちづくり懇談会 開催結果

Xでポスト
フェイスブックでシェア
ラインでシェア

ページID1009746  更新日 令和6年3月8日

印刷 大きな文字で印刷

開催日時 平成21年11月10日(火曜日)午後6時30分~午後8時
開催場所 今泉地域コミュニティセンター
参加人数 32人
開催内容

  • 地域代表あいさつ
  • 市長あいさつ
  • 地域代表者意見
    1.JR宇都宮駅東口の整備について
    2.東図書館南側の調整池周辺の防犯灯について
  • 自由討議
    1.鬼怒通りの愛称について
    2.宇都宮駅東交番について
    3.駅東土地区画整理事業地内の「住居表示街区案内板」について
    4.駅東出張所について
    5.ごみの不法投棄について
    6.さざなみ児童公園の整備について(1)
    7.駅東の交通対策について
    8.宇都宮市消防団第7分団について
    9.駅東商業会が設置した防犯灯について
    10.今泉小学校の体育館について
    11.さざなみ児童公園の整備について(2)
    12.今泉小学校の校庭の水はけについて
    13.JR宇都宮駅東口の自転車駐輪場について
    14.白楊高通りの歩道について
    15.歩道の整備について
  • 市長謝辞

(注意)内容は要約して掲載しています。

地域代表者意見

1 JR宇都宮駅東口の整備について

(意見)
 まず、JR宇都宮駅東口再開発事業の中核を担っていた「グループ七七八」が、今後の見込みが立たないなどの理由で、この事業から撤退してしまった状況の中、市は新しい事業計画を立ち上げて実施しようとしているが、それまでの間、この事業用地をどのように活用するつもりなのかお聞きしたい。
 二点目は、駅東口の一般車両乗降所にて、朝・夕の混雑が非常に激しいため、渋滞が起こっている。現状のままでは、追突などの事故が起こりかねない状況であり、危険である。混雑解消のための何らかの対策を講じていただきたい。
 三点目は、現在、駅東口は、再開発工事用地を覆う高さ約2メートルの鉄板の塀があるため、駅東方面の街並みが見渡せなくなっている。鬼怒通りの両サイドに立つビル街を訪れる県内外からのお客様から、場所確認の問い合わせが駅前交番・コンビニ・各事務所に多数寄せられている。工事の再開までに時間を要するなら、その間、少しでも駅や街並みや案内板が見渡せるような対策を講じていただきたい。

回答:市長
 「グループ七七八」という民間企業体が開発する予定だったが、景気の動向により撤退した。すぐに新たな開発を行いたいが、慌てて取り返しのつかないものを整備するのではなく、平成25年3月ごろまでに方向性を決め、しっかりした開発を行いたい。その間については、公共性の高い利用であれば、民間企業に暫定的に使用していただきたい。
 一般車両の乗降場の渋滞緩和については、今までもチラシの配布や一般車両に対する規制などを行ってきたが、今般、仮設通路南側に暫定ではあるが65台分の駐車場を整備した。30分無料なので、なるべく駐車場を利用するよう、ポスター等による周知や現場での誘導作業を行いながら、安全性を高めていきたい。
 仮設通路の鉄板囲いについては、遮蔽されており、景観もよくないと思うが、舞い上がるほこり対策と整地されていない部分を隠すために設置した。歩行者を誘導するために路面表示などを行ってきたが、支障がなければ鉄板囲いを撤去したい。
 開発の暫定期間中であっても、「おもてなしにふさわしい玄関口」にしたいと思う。

2 東図書館南側の調整池周辺の防犯灯について

(意見)
 去る7月15日、宇都宮地域の安全安心と子どもの健全育成のための市民総ぐるみ環境点検活動で、当地区内の環境点検を行った。危険個所などを巡回した結果、市立東図書館南側の調整池周辺は防犯灯もなく、真っ暗な状態で非常に危険な地域であると認識した。
 図書館周辺に住む人々は、暗くてもこの道を通ることが当たり前の様子で、現在も多くの人が利用している。
 この場所は市有地(小学校建設予定地)であり、地元自治会が防犯灯の設置費用・維持管理費用の全てを負担するにはあまりにも大きく、安全・防犯対策を含めて、市として何らかの対処をお願いしたい。

回答:市長
 パトロール隊を結成し、地域の危険箇所の抽出まで行っていただき、心より感謝申し上げる。また、「明るく住みよい町をつくり隊」や「今泉小学校PTA」の皆さんの御協力についても感謝申し上げる。
 防犯灯については、街路灯のようなものを市が設置することが一番良いとは思うが、大変な費用がかかる。各自治会で管理をしていただく防犯灯を設置していただきたい。
 市からの補助金として、一灯あたり設置費35,000円、電気代約2,500円、修繕費として700円を交付している。設置費用としては不十分かもしれないが、防犯灯の設置をお願いしたい。調整池の中に防犯灯を設置するのは難しいので、周辺道路への防犯灯設置が一番良いと思う。
 後日、担当課から自治会に話をしたい。

後日対応
 発言者に防犯灯等管理補助金の追加補助があることを説明し、御理解いただいた。

自由討議

1 鬼怒通りの愛称について

(意見)
 宇都宮駅東口から東に伸びている大きな通りは、「鬼怒通り」の愛称がついているが、一般的に認知度が低く、住民にも「大通り」と呼ぶ人が多い。市が道路の名称を決定するにあたり、10数年前に審議会を設け、広く意見を聞き決定したことは承知しているが、あまりにも認知度が低く、県外から来る方にも理解されていないのが現状だと思う。
 宇都宮駅西口は、「桜通り」までが「大通り」と呼ばれており、その先が「大谷街道」と呼ばれている。宇都宮駅東口についても、一定の地域までは「東大通り」と呼び、そこから先を「鬼怒通り」にする方が分かりやすいと思うので、ぜひ検討していただきたい。
 また、愛称を変更するための手法があれば教えていただきたい。

回答:市長
 道路愛称の補足表示は認めていない。「鬼怒通り」という愛称は、道路愛称事業として、今泉、陽東、平石、清原地区の皆様が協議し、決定した。これらの地区の皆様に了承していただければ、例えば、駅東口から鬼怒川までの愛称を「東大通り」に変更することが可能である。
 前例として、田原街道は、合併後に上河内連合自治会長から申出があり、地域の合意がなされ、「梵天ゆず街道」に愛称が変更になった。
 手法については、後日連絡したい。

後日回答
 地区の了承が得られれば、委員会を開催し、愛称名を変更することができる。
 今泉地区の意見を取りまとめ、要望書を提出していただいたのち、関係自治会との調整を行うため、ある程度の日数を要する。

2 宇都宮駅東交番について

(意見)
 宇都宮駅東交番は、「ただいま巡回中」という札を下げており、お巡りさんが誰もいないことが多い。先日も青年が、交番に誰もいないため、思案しながら去っていったのを見かけた。「ご用のある方はインターホンで東警察署に連絡してください」とあるが、お巡りさんが一人ぐらいは常駐していないと用をなさない。
 安全のためにも、一人ぐらいは常駐するようにお願いしてほしい。

回答:市長
 交番については、人員が少なく、事故や事件が多発しているため、お巡りさんがいないという状況になっていると思う。警察では、交番の統廃合を進めており、人員が不足しているのだと思う。東警察署に要望したいと思うが、市民の皆様からも要望していただきたい。

後日対応
 発言者に、交番相談員が常駐することにより、交番が不在とならないようにしているが、夜間は交番相談員が勤務していないため、警察官が不在となる時間帯があることを説明し、御理解が得られたことから、要望は行わないこととした。

3 駅東土地区画整理事業地内の「住居表示街区案内板」について

(意見)
 昭和55年に事業が完成した駅東第1土地区画整理事業地内の「住居表示街区案内板」は、その後の駅東第2土地区画整理事業地内および駅東第3土地区画整理事業地内の新しい住居表示が反映されていない。駅東土地区画整理事業の完成をみた、新しい全体の「住居表示街区案内板」への更新をお願いしたい。併せて、「住居表示街区案内板」に広域避難場所等の明示をしていただきたい。
 駅東第3土地区画整理事業地内の今泉中央公園付近に、平成18年の「住居表示街区案内板」があり、今泉地区全体が表示されている。駅東第1土地区画整理事業地区および駅東第2土地区画整理事業地区には部分的な「住居表示街区案内板」しかないため、今泉地区全体を表示した「住居表示街区案内板」にしてほしい。
 駅東の玄関口であり、道を尋ねられることが多いため、今泉地区全体を表示した「住居表示街区案内板」が必要だと思うので、ぜひお願いしたい。

回答:市長
 「住居表示街区案内板」については、街区が完成した地区ごとに設置している。街区を表示する大きさや文字の見やすさを考慮し、分割表示しているため、今泉地区全体を表示することは難しい。現在どのような表示になっているか、現地を確認し、連絡したい。
 避難場所等の情報については、設置する際に表示するようにしていきたい。

後日回答
 現地を確認したが、今泉地区全体を表示した住居表示街区案内板の設置は確認できなかった。駅東地区の住居表示街区案内板については、駅東・駅東第2・駅東第3土地区画整理事業地内の住居表示にあわせ、順次設置してきたため、地区全体を表示する住居表示街区案内板を設置したことはない。

4 駅東出張所について

(意見)
 駅東出張所は、取扱い業務が限られており、不便をきたしているので、取扱い業務の拡充をお願いしたい。
 庁舎が狭いため、期日前投票があるとサービススペースが更に狭くなってしまう。
 車で来所する人が多く、駅東分署の跡地を駐車場にしているが、駐車場が不足しているため、路上駐車をする人が多い。宇都宮市の体育館でイベントがあると、出入りが多いので事故を誘発するのではないか。
 ぜひ検討をお願いしたい。

回答:市長
 宇都宮市の人口が増加する中で、駅東の人口も非常に増加してきたため、出張所の規模が追いつかなくなっていると思う。
 取扱い業務については、本庁並みとまではいかなくても、なるべく出張所でサービスを受けられるように拡充しており、今後さらに、取扱い業務を増やしていきたい。
 出張所が狭いことについては、現在の場所では限界がきていると思うので、将来的には出張所の移転を検討したい。駅東分署跡地に駐車場を8台分確保したが、駐車場も不足していると思うので、駐車場も含めて、拡張していきたいと考えている。

5 ごみの不法投棄について

(意見)
 今泉地区から簗瀬地区まで間の新幹線高架下にごみが捨てられていて非常にきたない。また、今泉地区ではないが、森林公園の入口にもごみが捨てられていて非常にきたない。何らかの対処をお願いしたい。

 回答:市長
 新幹線の高架下については、JRでも対応に苦慮しているようであるが、市では、JRに速やかに情報提供している。高架下にごみが捨てられている場所があれば、御連絡いただきたい。
 ごみの不法投棄については、市としても大きな課題として捉えている。市民の皆様の御協力をいただきながら、発見した場合には撤去していきたい。

6 さざなみ児童公園の整備について(1)

(意見)
 さざなみ児童公園は、駅から近く、市民公園として使用するために、児童用の遊具を設置せずに、噴水と藤棚だけが設置してあるようだが、その藤棚に高齢者が、毎日5、6人集まっている。雨が降ったときに雨宿りできるものが何もないので、東屋を設置してほしい。
 また、花壇の整備を公園緑地課に要望している。7月に請負業者を選定し、工事を行うと聞いていたが、一向に工事が始まらない。7月というのは、来年の7月のことなのか。今後どのようにすれば、花壇を整備してもらえるのか伺いたい。

回答:市長
 東屋については、公園の規模、内容が分からないと回答できないため、後日連絡したい。
 花壇については、業者を選定し、見積を徴し、入札になるので、時間がかかっているのだと思う。業者選定を来年の7月に予定しているのならば、今年度中に実施したい。状況を確認し、連絡したい。

後日回答
 花壇の設置については、以前から要望をいただいていることから、設置について検討してきたところである。設置の手配が整い次第、改めて連絡したい。
 また、東屋の設置については、多額の費用がかかること、また、東屋を設置することにより、休憩施設として公園利用者の利便性が向上することに相反し、夜間の寝泊り場所やたまり場となってしまうことなどが懸念されるため、特に、公園に隣接してお住まいの方々も含め、今一度地域の皆様で話し合っていただきたい。
 なお、まちづくり懇談会直後に、同公園への花壇、東屋の設置に関する反対意見もあったので、いずれにしても、地域の皆様で十分に話し合っていただきたい。
 今後とも、公園の管理運営に御協力いただきたい。

7 駅東の交通対策について

(意見)
 今泉南自治会に住んでいるが、鬼怒通りを来ると駅東ロータリーを回りこまないと自宅に帰れない。駅東ロータリーは3車線あり、外回りは公共交通車線、中回りは駅利用者の乗降車線、内回りは通行車線になっている。優先車線が外回り、中回り、内回りの順になっており、2車線を渡らないと左折できないため、非常に危険である。何らかの対策を検討してほしい。
 また、駅東ロータリーから北へ向う道路の入口の歩道は、一時停止の標識はあるが危険である。駅東のロータリーから、今泉小学校の方に向う車が多いのも危険である。信号機設置などの対策を検討してほしい。

回答:市長
 信号機の設置および車線の変更、進入禁止の実施には警察との協議が必要になる。警察に御意見を伝えたい。

8 宇都宮市消防団第7分団について

(意見)
 第7分団の管轄には小学校が5校あり、団員は16名である。分団の詰め所には駐車場が無いため、車で来ると路上駐車になってしまう。旧駅東分署にポンプ車などを置けるようにしてほしい。
 また、アパートやマンションができ、第7分団の担当戸数が2万4千を超えていると思う。新しく1分団を設立してもらいたい。

回答:市長
 市の消防団の皆さんには、仕事と家庭、消防団の活動と御苦労があると思う。心より感謝申し上げる。宇都宮市に自治会と消防団がなくなると、大変なことになるのではないかと危惧している。
 消防団には少しでも良い環境で活動していただきたいと思うので、消防と協議をしたいと思う。
 また、分団を新しく設立することについては、難しいと思うが、市と一緒に、団員募集の啓蒙活動を行っていただきたい。

9 駅東商業会が設置した防犯灯について

(意見)
 駅東商業会が設置した防犯灯が、駅東柳通りに43灯ある。駅東商業会は、会費を納入してもらえないような現状で、電気を切らなければならなくなるという話が自治会にあった。防犯灯が消えると地域の方が困ると思うので、いくつかの防犯灯を自治会に移管したいという話がある。
 どのような手続きをすればよいか。

回答:市長
 南部地区でも商店街が衰退し、防犯灯の管理ができなくなった所がある。賑わいや安全面を考えると防犯灯はついていた方が良いと思う。自治会で引継いでいただければ、市から補助金が交付されるので、引継いでいただければありがたい。

その後の状況
 発言者から、現在ある街路灯を撤去し、新たに防犯灯を設置することを計画しているとの連絡があった。

10 今泉小学校の体育館について

(意見)
 今泉小学校の体育館は、屋根がさびており、雨漏りするのではないかと思う。修繕はどのような計画になっているのか。

回答:市長
 宇都宮市には小学校が68校、中学校が25校ある。老朽化している校舎や体育館については、優先順位を決め、毎年建替え工事を行っている。今泉小学校の体育館の建替え時期については、確認し、会長に御連絡したい。

後日回答
 宇都宮市では現在、全ての校舎及び体育館の耐震化を図るため、耐震補強工事を最優先で行っている。今泉小学校の体育館についても、現在実施している耐震診断結果を踏まえ、補強工事が必要な場合には平成27年度までに工事を行うことになる。
 その後の改築時期については、今泉小学校より古い学校が多数あることから、現在のところ未定となっているが、屋根のさびなど老朽化した部分については、随時、修繕していきたい。

11 さざなみ児童公園の整備について(2)(参考)

(意見)
 自由討議で発言のあったさざなみ児童公園への「東屋」と「花壇」の設置に反対である。地元の負担になることから、反対意見も多い。

12 今泉小学校の校庭の水はけについて

(意見)
 今泉小学校の校庭の水はけが非常に悪い。8月の盆踊りのときも水が浮いているようなひどい状態であった。なかなか、お金をかけて改良するのも難しいことかもしれないが、何か手立てはないか。豪雨時は校庭が川のようになり、流れ込んだ雨水で、小学校南西角あたりの側溝から水が溢れている状況である。何とかならないか。
 また、近隣のイベントのときに駐車場として開放しているのも、駐車で土壌が固まってしまう一因ではないかと思うので、やめた方が良いと思う。土日にイベントの駐車場になっていると、地域活動で校庭を活用できないというデメリットもある。

後日回答
 今泉小学校の校庭については、敷地内に降った雨水を校庭全体で一時的に貯留し、少しずつ排水することにより、近隣への水害を軽減させるための構造となっている。このため、短時間に集中的な降水があった場合には、一時的に校庭に水が溜まった状態になり、御迷惑をおかけする場合があるが、御理解いただきたい。
 なお、校庭に設置された側溝については、土砂が堆積し、流れにくい状態になっていたので定期的に清掃を行うなど、適正管理に努めていく。
 また、イベントの際の駐車場としての開放については、校庭への自動車の乗り入れは原則的には禁止であるが、イベントへの協力も学校開放の一環であるので、校庭への影響にも配慮しながら、今後とも皆様に御活用いただきたい。

13 JR宇都宮駅東口の自転車駐輪場について(参考)

(意見)
 駅東口の自転車駐輪場が満車である。バイク通勤の人も多いが駐輪を断られている状況と聞いた。企業が所有する駐車場に無断で停めて、電車通勤している人も多いようである。
 現状を把握し、今後、何らかの対策を立てて欲しい。

14 白楊高通りの歩道について

(意見)
 白楊高通り(ヤマダ電機から体育館あたりまで)の街路樹の根上がりにより、歩道の舗装が徐々に盛り上がってきている。早急な対応の要望ではないが、将来的に更に木が成長してきたときに、通行上危険である。

回答:道路維持課長
 現在の路面状況について、早急に危険な箇所の有無を確認する。危険な箇所があれば時期をみて、根を撤去し、舗装修繕を行う。

15 歩道の整備について(参考)

(意見)
 主要地方道宇都宮向田線について、JRアンダーからヤマダ電機までの歩道が狭く、朝夕の混雑時が危険である。宇都宮土木事務所に、バリアフリーを含め、歩道の整備を要望してもらいたい。

このページに関するお問い合わせ

総合政策部 広報広聴課
電話番号:028-632-2022 ファクス:028-637-5151
お問い合わせは専用フォームをご利用ください。