22ページ ------------------------------------------------------------ 30年前の贈り物 ------------------------------------------------------------ 未来への思いを込めた青少年タイムカプセルを開封しました  4月1日に開催した「市民の日記念のつどい」で、「青少年タイムカプセル」を開封するため、会場の皆さんと送り出し式を行ったミヤリー。このタイムカプセルの中に何が入っているのかなど、ミヤリーが友達のハッピにいろいろな質問をしました。 「青少年タイムカプセル」ってどんなものなのかな。 昭和61年の国際青年年の記念事業の一つとして、総合コミュニティセンター(明保野町)に30年間設置されていたタイムカプセルのことだね。今年の4月1日に保管期間が終了して開封されたんだよ。 どんなものが入っていたんだろう。 昭和61年当時、小学生から30歳だった青少年の皆さんからもらった未来へのメッセージや、当時の宇都宮の写真・雑誌などが入っているんだって。 30年前のメッセージを返送します タイムカプセルの中に入っているメッセージはこれからどうなるの? メッセージは、返送先の住所が確認できた人へ、郵送で順次お返ししているよ。 30年前の自分からのメッセージ。届くのが楽しみだね。 参加してくれたみんなに大切なメッセージをお返ししたいので、30年前の住所と現在の住所が違う人や、30年前に参加したけどまだメッセージが届いていない人は、子ども未来課 電話 632-2342に連絡してね。 「宮っこフェスタ」でタイムカプセルの中身をお披露目します 写真・雑誌はどうなるの? 10月8日開催の「宮っこフェスタ2016」の会場で展示するよ。その時には30年前のメッセージの発表もあるので、楽しみにしていてね。 30年前の思いがお披露目されるんだね。 宮っこフェスタ内で開催する青少年タイムカプセル開封記念式典では、他にも、今年10歳になる子どもを対象にした「ハーフ成人式(左 上参照)」を開催するよ。ミヤリーも今年、誕生して10年目だね。 そうだよ。ミヤリーも「ハーフ成人式」、出席するんだ。 実は、タイムカプセルの外側のブロンズが、ミヤリーの銅像に生まれ変わるんだよ。これも青少年タイムカプセル開封記念式典でお披露目されるから素敵なプレゼントになるね。 みんなの前で「将来の夢」を発表しよう ハーフ成人式参加者募集 日時 10月8日(土曜日)正午から午後1時 会場 オリオンスクエア 内容 市制110周年に誕生して10年を迎えるミヤリーと一緒に、ステージ上で将来の夢を発表。記念撮影など 対象 市内在住か通学している小学4年生 定員 抽選10人 申込 往復はがきの往信に、住所・氏名・電話番号・生年月日・学校名・「将来の夢」「夢をかなえるために頑張っていること(これから頑張ること)」を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、7月30日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2342へ。 この特集についての問い合わせは、子ども未来課 電話 632-2342へ。 23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 7月の市営住宅 入居者募集 受付日時 7月7日まで、 午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 7月13日水曜日。 募集住宅 住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅入居者募集」(原則、募集月の前月25日発行・市ホームページからも閲覧可)をご覧ください。 その他 申し込み資格や方法などについて、詳しくは、「入居申込案内」や「市営住宅入居者募集」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 犬・猫の飼い主さんへ いなくなってしまったらすぐに 保健所に連絡を  保健所では、放れている犬やけがをしている猫を保護し、情報を市ホームページに掲載しています。また、市内で保護された犬や猫の情報が保健所に寄せられることがあります。  万が一、犬や猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡してください。 犬、猫に所有明示をしましょう 迷子の犬や猫が保護された際、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻すことができます。首輪などに次のものを着けましょう。動物病院などで装着できるマイクロチップも有効です。 犬 犬鑑札と狂犬病予防注射済票。 猫 飼い主の氏名・電話番号などを明記した迷子札。 猫は室内飼いが安心です 交通事故や感染症など屋外には危険がいっぱいです。けがをした猫が、保健所に収容される事例が発生しています。猫は、室内で飼うようにしましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 光に集まる虫を 観察しよう 文化の森自然観察会 日時 7月16日土曜日午後7時から9時。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。 内容 光に集まる昆虫を採取し、観察する。 定員 先着30人。 費用 50円(保険料)。 申込 7月5日午前10時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643‐0100へ。 未来につながる森を もったいないの森長岡 植樹祭参加者募集 日時 9月25日日曜日午前10時から正午。雨天決行。 会場 長岡最終処分場跡地(長岡町)。 内容 多種混合植付けによるポット苗の植樹作業を行う。 定員 先着100人。 申込 緑のまちづくり課 (市役所11階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、8月31日(必着)までに、送付またはファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市役所緑のまちづくり課 電話 632‐2698、ファックス (632)5219、メールアドレスu55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 篠井ニュータウン分譲地に 平屋建て住宅展示場グランドオープン  7月23日、分譲地内のメーン通り沿いに住宅展示場がオープンします。建物は一定期間展示後に、土地付きで購入することができます。 現地販売会・展示場見学会 日時 7月23から31日、午前10時から午後4時。23・24・30・31日はイベント開催。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター他(下小池町)。 問い合わせ 篠井ニュータウン現地販売センター 電話 0120‐21‐3172(フリーダイヤル) 平屋建てにお薦めの特別販売区画 金額 442万円 番号 7-2 面積 307.42平方メートル 備考 メーン東西道路92坪 金額 464万円 番号 18-2 面積 349.30平方メートル 備考 北道路ゆとりの105坪 金額 548万円 番号 9-4・5 面積 444.70平方メートル 備考 メーン東西道路134坪 金額 558万円 番号 12-9・10 面積 461.10平方メートル 備考 東北角地139坪 オーダーカット販売 希望の面積や予算に合わせてカット(分割)した区画を販売します。 希望面積平方メートル×(かける)1万2,000円/平方メートルから=土地金額。地区計画などによる条件があります。 問市土地開発公社(用地課内) 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.comへ バス車内事故防止キャンペーン実施中 走行中に座席を離れると、転倒などで思わぬけがをする場合があります。降りる際にはバスが停留所に着いて完全に停止してから座席を離れてください。また、バスはやむを得ず急ブレーキをかける場合があります。ご利用の際は、つり革や手すりなどにしっかりつかまってください。問い合わせ 交通政策課 電話 632‐2133 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑化講習会 家庭菜園の作り方 秋冬作野菜 期日 7月23日土曜日午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 7月6日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 スーパー店頭で ごみの分別ゲーム  「プラスチック製容器包装」や「その他の紙」など、5種13分別のさらなる分別を徹底するため、スーパーやコンビニの店頭で、分別ゲームを実施します。 期日・会場 7月6日水曜日=スーパーオータニ雀宮店(南町)。7月13日水曜日=とりせん細谷店(細谷町)。7月20日水曜日=たいらや岡本店(下岡本町)。7月27日水曜日=たいらや鶴田店(鶴田町)。9月7日水曜日=アピタ宇都宮店(江曽島本町)。9月14日水曜日=かましん平松本町店(平松本町)。9月21日水曜日=かましんカルナ大曽店(大曽3丁目)。9月29日木曜日=ヨークベニマル御幸ヶ原店(御幸ケ原町)。10月5日水曜日=サンユー岩曽店(岩曽町)。 時間 午前11時から午後0時30分。 その他 天候などにより、変更・中止する場合があります。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 自転車や家具の 再生品を提供(有料) 受付日時 7月15日まで、 午前9時から午後5時。 抽選日 7月16日土曜日午前10時から。 会場 環境学習センター(茂原町)。 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。 対象 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で、18歳以上の人。 その他 本人が展示品を確認し、直接、受け付けへ。1人2点まで。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 皆さんの「もったいない」の取り組みを募集 1 もったいないデザイン絵柄コンクール 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階環境政策課内)に置いてある応募用紙(市民会議ホームページ http://u-mottainai.comからも取り出し可)に必要事項を書き、9月2日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市もったいない運動市民会議事務局へ。 審査 市もったいない運動市民会議で1次審査を行い、「もったいないフェア2016」会場で来場者による投票。 賞 最優秀賞1点・優秀賞3点・ミヤリー賞1点。入賞作品には賞状と副賞を進呈。 その他 最優秀賞の絵柄を、宮染め手拭いの作成などに活用します。 2 もったいないAWARD(アワード)「ひと・もの・まち」を大切にするもったいない運動に取り組む個人や団体を表彰します。 申込 市もったいない運動市民会議事務局に置いてある募集要項(市民会議 からも取り出し可)の応募用紙に必要事項を書き、8月19日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市もったいない運動市民会議事務局 ファックス 632‐3316、メールアドレスmottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 表彰 各部門会長賞1人、特別賞若干名。賞状と副賞を進呈。9月25日開催の「もったいないフェア2016」 で表彰。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 問い合わせ 環境政策課 電話  632‐2404 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 市民総ぐるみ 環境点検活動にご協力を  「安全で安心して暮らせる地域づくり」とともに「青少年の非行防止と健全育成」を目的として、地域の各種団体をはじめ家庭・学校など、地域社会が一体となって、毎年、環境点検活動を実施しています。 期間 7月31日まで。 会場 市内全域(地区連合自治会単位)。 内容 地域の危険な場所や子どもたちに有害なものなどを巡回確認し、問題箇所などの情報を地域で共有する。また、解決できるものは協力して改善する。 参加団体 地域まちづくり組織・青少年育成会・防犯活動団体・連合自治会・青少年巡回指導員など。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2266 風水害に備える 水防訓練 日時 7月9日土曜日午前10時30分から午後0時10分。荒天中止。 会場 道場宿緑地公園(道場宿町)。 内容 大雨による鬼怒川はん濫を想定し、各関係機関(約700人出場)が一体となった監視や避難誘導、応急対策(水防工法)などの訓練。地震体験、AED体験、多機能型消防ポンプ自動車・災害対策車の展示など。 問い合わせ 消防局警防課 電話 625‐3007 水稲のラジコンヘリコプターによる薬剤散布  品質の良い米を生産するため、無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。 散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 実施期間 7月下旬から8月中旬。 実施時間 午前5時から正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 実施地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 その他 散布中は散布区域に立ち入らないでください。日程などについて、詳しくは、決定次第、該当地区の各地域自治センター・地区市民センターに掲示する他、市ホームページやJAうつのみやホームページhttp://www.jau.or.jpに掲載します。なお、雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延、生育不良などで実施日程が変更になる場合は市・ホームページ・JAうつのみやホームページでお知らせします。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625‐3388、農林生産流通課 電話 632‐2466 地域の河川は自分たちで守ろう 7月は河川愛護月間  川沿いに住む市民の皆さんやボランティアを中心に結成された河川愛護グループが、各河川で清掃美化活動をしています。活動に取り組んでいる河川には、標識(右の図)が掲示されています。 活動内容 河川の清掃 ・ 除草 ・ 花の植栽など。 活動に対する支援 事業活動費の一部助成、軍手・ごみ袋など河川清掃用品の支給。 その他 河川愛護会の活動や参加方法などについて、詳しくは、河川愛護会事務局(河川課内) 電話 632‐2689へ。 登録河川グループ 赤川コスモスロード 平松町江川愛護会 横川地区江川こどもとふれあう会 瑞穂台江川愛護会 平塚町江川愛護会 弁天沼・釜川を愛する会 戸祭地区の釜川をきれいにする会 釜川昭和ライン愛護会 釜川七橋河川愛護会 牧水亭と桜、釜川をきれいにする会中央 釜川厩橋さくらの会 戸祭第二グリーンヒル釜川愛護会 天神田川釜川愛護会 板戸鬼怒川一里塚愛護会 ラブ・クリーン・アクト鬼怒川 鬼怒川平石さくらプラン21 鬼怒川愛護大島自治会 鬼怒川石井桜づつみを守る会 瑞穂野鬼怒川愛護会 平石地区鬼怒川カワラノギクを守る会 河内地区鬼怒川河川愛護会 御用川錦河川愛護会 御用川愛護錦ひまわり会 石那田町田川桜愛護会 ニュー富士見田川愛護会 関堀町上・関堀町中田川河川愛護会 田川の自然を守る会 山本田川愛護会 田川ちびっこ広場をきれいにする大曽3区自治会 東塙田六区田川美化の会 やなぜ田川愛護会 田川フラワーロードクラブ 田川コスモスロード愛護会  「田川フラワーロード」雀宮 東町地内奈坪川をきれいにする会 奈坪川ホタルの会 今泉地区奈坪川・石川をきれいにする会 越戸川遊歩道せせらぎ通り愛護会 越戸川せせらぎ通り泉2愛護会 駒生川上流を美しくする会 駒生川を愛する会(鶴田東原南部) 新川桜並木通りをきれいにする会 滝谷町新川をきれいにする会 五代若松原地域新川愛護会 五代2丁目新川愛護会 雀宮生協団地新川愛護会 西田新川愛護会 生命輝く新川河川を守る会 雀宮ボランティアネットワーク 鶴田川をきれいにする会 鶴田東沢地区鶴田川愛護会 姿川地区鶴田川を守る有志の会 兵庫川清流会 関堀町上西川河川愛護会 平石地区山下川河川愛護会 一侍川関堀高砂会河川愛護会 西川田川針ヶ谷中愛護会 鬼怒川サイクリングルート 周回コースを整備しました  ジャパンカップサイクルロードレースが、今年、25回目となり、記念大会として開催することに合わせ、サイクリングルートの周回コースを整備しました。道場宿緑地付近をスタート地点とし、柳田大橋から鬼怒橋を経由して鬼怒川を周回できる、1周約8キロメートルのコースです。  一部、自転車専用ではない区間がありますので、安全速度でサイクリングを楽しんでください。また、河川敷の区間がありますので、川が増水した時は立ち入らないでください。 問い合わせ 道路建設課 電話 632‐5322 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119 番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 応急手当講習会 日時・会場 9月11日日曜日=東消防署(中今泉5丁目)、10月9日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)。午前9時から正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命救急。再講習可。テキストは市で確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ東消防署 電話 663‐0119、西消防署 電話 647‐0119 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 上河内地区で建築を 考えている人へ  平成28年3月29日、上河内地区で区域区分を定め(線引き)、市街化区域と市街化調整区域に分けました。市街化調整区域とは建築を抑制している地域で、建築をする場合は原則、開発許可を受ける必要があります。建築できるものや建築できる場所は、開発許可基準で定められています。 上河内地区における既存権利の届け出 線引きから6カ月以内に既存権利の届け出をした人は、線引きから5年間、開発許可基準に関わらず自己用の建築物を建築することができます。 届出期間 9月28日まで。 対象 線引き前から土地の所有権や借地権などを持っている人。抵当権・仮登記・売買予約などは該当しません。 建築できるもの 自己用の住宅や自己業務用の店舗・事務所など。貸家・貸店舗・貸事務所・分譲などは除く。 敷地面積 原則制限はありませんが、他の法令で定められている場合があります。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2567 国土利用計画法に基づく 届け出が必要です  一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2000平方メートル以上、市街化調整区域は5000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2564 マイナンバーカードを 受け取っていない人へ マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をした人へ カード交付の準備が整い次第、順次、交付通知書(はがき)でカードの交付場所などをお知らせしていますが、現在、カードの申請が全国的に集中しているため、交付通知書が届くまでに6カ月程度の時間がかかっています。交付通知書が届いたら、内容を確認の上、期限までに、直接、交付場所へ。なお、窓口の混雑状況によっては、当日は書類審査のみを行い、後日、改めて窓口での交付、または本人限定受取郵便での交付とさせていただく場合があります。 マイナンバーカード(個人番号カード)の交付通知と受け取り 交付通知書(はがき)が届いた人は、内容を確認の上、早めの受け取りをお願いします。なお、交付期限が過ぎた場合でも受け取りは可能です。平日の受け取りが困難な場合は、交付通知書に記載のある交付場所にご相談ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 雨水貯留タンク・ 浸透施設 設置費を補助  市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を軽減するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。貯水タンクに貯めた雨水は植木への散水や災害時のトイレ洗浄水などに利用することができます。浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や、庭の水はけをよくする効果があります。なお、設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 対象施設 左の表の通り。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は次の通り。 雨水貯留・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留施設注 (雨水貯留タンク) 注 貯留量は1基当たり100リットル以上。 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 貯水槽水道の適正管理を お願いします  貯水槽水道とは、建物などで使用する水道水を、いったん受水槽などにためてから各家庭や事務所などに給水する水道設備のことで、法令や条例に基づき、適正な管理が求められます。 簡易専用水道(受水槽の有効容量が10立方メートル超)の管理基準 受水槽の清掃(年1回)。 検査機関による検査、受水槽の点検(年1回)。 水槽やマンホールなどの点検(月1回)。 残留塩素の確認(週1回)。 水の色、濁り、臭い、味の確認(毎日)。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 小規模貯水槽水道(受水槽の有効容量が10立方メートル以下)の管理基準 受水槽の清掃(年1回程度)。 水槽やマンホールなどの点検(年1回程度)。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 皆さんの意見を市政に 市政世論調査  市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、7月に世論調査を行います。  市内に在住する20から79歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を送付しますので、調査票が届いた人は、ご協力ください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2023 宇都宮の台所 中央卸売市場に行こう うんめからべ朝市 日時 7月9日土曜日午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売、お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(7月3・10・13・17・18・24・27・31日)を除く、午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問中央卸売市場 電話 637‐6042、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 上河内地域自治センターは 9月26日にリニューアルオープンします  「まちづくり」と「人づくり」を推進するための拠点施設として、上河内生涯学習センターと上河内民俗資料館が一体となった、上河内地域自治センターが、9月26日にリニューアルオープンします。 業務内容 業務時間 午前8時30分から午後5時15分。 主な業務 住民票などの交付、市民税などの収納、まちづくり活動支援、地域防災、介護保険、母子健康手帳の交付など。 施設の貸し出し 利用時間 午前9時から午後9時30分(年末年始を除く)。 利用開始日 9月26日。 予約開始日 7月19日から。 上河内民俗資料館 開館時間 午前9時から午後5時。 休館日 月曜日(祝休日の場合は開館)、祝休日の翌日、年末年始。 開館開始日 9月26日。 問い合わせ 上河内地域自治センター地域経営課 電話 674‐3131 宇都宮発の市民活動を応援 市民活動助成金交付団体の活動紹介  市では、市民や企業の皆さんからの寄付金に加え、寄付金と同額を市からも支出して積み立てた「市民活動助成金」を設置しています。今年度まちづくり分野で活躍する市民活動団体への助成が決定しましたので、活動を紹介します。 スタート支援 宇都宮まちづくりお助け隊 学生を中心とする「お助け隊」と地元自治会による、大工町彫刻花屋台の組み立て・巡行・解体とその記録。 シルバー大学校中央校同窓会宇都宮東第二支部ボランティア部門 福祉施設などにおける演芸や健康体操などの各種ボランティア提供や外出支援、道路の清掃活動。 ステップアップ支援 古賀志山を守ろう会 古賀志山の登山ルート岩場への補助用チェーンの設置や道標(しるべ)および地名版などの設置。 宮Fes(フェス)Aloha(アロハ)Maikai(マイカイ)Utsunomiya(ウツノミヤ)実行委員会 まちなかににぎわいを創出するため、ハワイ文化の体験の場となるイベントをオリオンスクエアで開催。 東下ケ橋の天祭を復元・開催する会 伝承に基づいた天祭の復活や、衣装の再現による伝統行事の継承。 大谷石研究会 小学校高学年を対象とした小冊子「大谷石の魅力」の刊行。 とちぎ思春期研究会 若者の健康づくりを応援するため、思春期相談を行うピアカウンセラーがイベントへ参加。 Tochigi(トチギ)未来カフェ 福祉・介護・医療分野の課題に関する勉強会、交流会などをさまざまな団体と連携しながら開催。 連携支援 宮のにぎわい山車復活プロジェクト 地域の文化保存会や自治会と連携し、復活させた火焔太鼓や桃太郎山車を活用した宇都宮の文化資源の継承。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2288 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 7月22日金曜日午後2時30分から4時会場保健所(竹林町)内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い対象 市内在住の人その他 事前に保健師が面接申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 相談会 日時 7月7・21日木曜日、午前10時から正午内容精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。総会・定例会  日時 7月21日木曜日午後1時30分から3時30分内容 話し合ながら精神障がいについて学ぶ。会場  保健所。申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ うつのみや食育フェア 出展・協賛募集 日時 10月2日日曜日午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園、オリオンスクエア。 1ブース出展者募集 内容 食育を通した健康づくり、地産地消の推進、食文化に関する理解の促進、望ましい食習慣の定着に関する体験・啓発など。 対象 食育に関する体験・相談・展示・PR・情報提供など。食育に関係ない、販売のみの出展は不可。 2協賛・ボランティア募集 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同できる人。 申込 総合案内(市役所1階)、保健所、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・市民活動センター・保健センターに置いてある募集要項の申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 7月15日(必着)まで 2 8月31日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 321‐0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(保健所健康増進課内) 電話 626‐1126、ファックス 627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 採れたてうつのみや まるかじりキャンペーン 期間 9月4日まで。 内容 宇都宮市産の農産物に付いている専用シールを集めて応募すると、抽選で宇都宮市産ブランド農産物などが当たるプレゼント企画。 その他 実施店舗など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 農林生産流通課 電話 632‐2843 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 1 富士見地区 日時 7月28日木曜日午後6時30分から。 会場 富士見(鶴田町)。 2 河内地区 日時 8月2日火曜日午後6時30分から。 会場 河内(中岡本町)。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 下水道への 早期接続を お願いしています  公共下水道が使えるようになったら、生活排水などは速やかに、くみ取り式トイレは3年以内に水洗トイレに改造し下水道へつなぐことが法律で義務付けられています。  市では、下水道が使える地域で、まだ下水道を利用していないお宅へ職員が訪問し、下水道への接続をお願いしています。下水道へ接続する場合は、お近くの排水設備指定工事店へ依頼してください。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3127 井戸水の使用人数に 変更などがある場合は ご連絡を  井戸水(松風台専用水道を含む)を使用している一般家庭の下水道使用料は、使用人数に基づき算定しています。  井戸水を使用しなくなった場合や井戸水の使用人数に変更があった場合は、電話で、上下水道局サービスセンター 電話 633‐1300へ。 ご自宅に訪問します 住民実態調査  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅を訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますのでご協力ください。  訪問する職員は、「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市長とランチでトーク 高校生編 日時 8月22日月曜日正午から午後1時。 会場 市役所内会議室。 内容 「教育」「健康・福祉」「産業」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」からテーマを1つ選び、昼食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住または通学している5から10人の高校生グループ。 定員 抽選1グループ。未経験者優先。 費用 1人500円程度(昼食代)。 申込 7月15日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメール(グループ名・グループ紹介・選択テーマ・具体的な内容・代表者の住所・氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、 郵便番号 320‐8540市役所広報広聴課(市役所3階) 電話 632‐2025、ファックス 637‐5151、メールアドレスu2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 みなみちゃんカボチャ 料理講習会 日時 7月30日土曜日午前11時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 JAなす南の「みなみちゃんカボチャ」を使った料理の紹介。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人。子ども連れ不可。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費など)。 申込 7月4・5日午前 9時から11時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637‐6204へ。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041 市税の滞納処分による 差押財産(不動産)をインターネットで公売 公売参加申込期間 7月7日午後1時から7月26日午後11時。 入札期間 8月2日午後1時から8月9日午後1時。8月9日午後2時開札。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 下の表の通り。 その他 インターネット公売に必要となる参加申し込みや、公売保証金の納付、公売物件の現況写真・状況などについて、詳しくは、7月1日午後1時から掲載する市ホームページまたはヤフーホームページhttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2198 売却区分1 公売物件(所在) 宇都宮市簗瀬1丁目2063番2 登記地目(現況) 畑(雑種地) 地積 300平方メートル 公売保証金 483,000円 見積価額 4,830,000円 売却区分1 公売物件(所在) 宇都宮市簗瀬1丁目2063番8 登記地目(現況) 畑(雑種地) 地積 251平方メートル 公売保証金 483,000円 見積価額 4,830,000円 売却区分2 公売物件(所在) 宇都宮市下川俣町135番67 登記地目(現況) 宅地(宅地) 地積 155.30平方メートル 公売保証金 294,000円 見積価額 2,940,000円 熱中症を防ごう 7月は熱中症予防強化月間  熱中症は、重症化すると命に関わる危険な病気です。暑い夏を乗り切るためにも、熱中症予防を心掛けましょう。 命にかかわる熱中症 人間の体は、汗をかいて体内に溜まった熱を放散します。この時、水分や塩分を補給しないまま汗をかき続けると、脱水症状や塩分(ナトリウム)のバランスが崩れ、体温調節ができなくなります。このことで発症する症状の総称を熱中症と呼びます。重症の場合は命に関わることもあります。 こんな日は注意 気温が高い。 湿度が高い。 風が弱い。 急に暑くなった。 こんな人は特に注意 高齢者・子ども。 体調が悪い人。 暑さに慣れていない人。 持病がある人。 応急処置の方法 脇の下・太もものつけねなどを冷やす 自分で飲める時は水分を少しずつ何回も取る 注 意識がない時や症状が改善しない時は、医療機関へ。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1126 熱中症を防ぐポイント 1 室内 エアコン・扇風機を上手に使って室温調整に気を配る。 小まめな換気、カーテンやすだれを利用し、室温が上がりにくい環境をつくる。 2 日常生活 梅雨明けなど、急に暑くなった日は注意をする。 喉の渇きを感じなくても意識して水分補給を。汗をたくさんかいたときには、塩分の補給も。 上手に発汗できるようになるには、暑さへの慣れが必要。無理をせず、徐々に暑さに慣らす。 3 外出時 通気性がよく吸湿・速乾の衣服など涼しい服装で。日傘や帽子も利用する。 涼しい場所(日陰)・施設などでの小まめな休息を。 車中に子どもだけを置いていかない。 4 体調に合わせて 無理をしない。 小まめな体温測定。 保冷剤・冷たいタオルなどによる体の冷却。 若年求職者バウチャー(職業訓練利用券)の利用者を募集 対象 45歳未満の求職者内容 キャリアカウンセリングにより、職業訓練の必要性が認められた場合、訓練費用の2分の1(上限7万5,000円)を助成するバウチャーの交付を受け、民間職業訓練を受講その他 雇用保険における教育訓練給付金制度の支援が受けられないなど、いくつかの要件あり。問い合わせ とちぎジョブモール 電話 623‐3226 水道水がぬるい、熱いと感じたら 水道水は、気温の上昇に伴い水温も上がります。特に夏は、お住まいの場所と気温によっては、30度以上になることがあり、屋外の直射日光が当たる蛇口では、さらに熱くなることもあります。このような場合、しばらく水を流しておくと水温が下がってきます。水温に水質基準はありませんが、長時間流しても水温が下がらない場合や水質に不安がある場合は、上下水道局水質管理室 電話 674‐1399までご連絡ください。 30ページ ------------------------------------------------------------ 平和への願い 平和の日と平和月間 ------------------------------------------------------------  昭和20年7月12日深夜、宇都宮に空襲がありました。市では、この日を「宇都宮市平和の日」に、終戦日である8月15日までを「宇都宮市平和月間」と定めています。  今回は、この期間に開催される「平和」に関するさまざまな催しを紹介します。皆さんもこの機会に、「平和」について改めて考えてみませんか。 折り鶴コーナー 期間 7月4から8日、午前10時から午後3時。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 平和を祈る鶴折り。折り紙は会場に用意してあります。作った折り鶴は、平和親善大使によって広島平和記念公園の「原爆の子の像」の前に捧げられます。  お問い合わせ 市平和のつどい実行委員会事務局(男女共同参画課内) 電話 632-2346 うつのみやの戦災展 日時 (1)7月5から11日、午前10時から午後7時。11日は午後6時まで(2)7月13日から8月31日、午前9時から午後7時。 会場 (1)市民プラザ市民ギャラリー(うつのみや表参道スクエア5階・馬場通り4丁目)(2)清明館(宇都宮城址公園内)。 内容 宇都宮の戦災に関する資料や写真の展示。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 戦災記録保存事業報告書うつのみやの空襲 販売中 販売場所 文化課(市役所12階)、清明館、上河内民俗資料館(中里町)、とびやま歴史体験館(竹下町)、旧篠原家住宅(今泉1丁目)。 内容 1945年7月12日の宇都宮で起きた空襲を中心に、戦前から戦後の復興までの宇都宮の歩みを、貴重な資料や写真、関係者の話、被災者の体験記などにより、客観的な視点から歴史的事実の検証を行いまとめたもの。 価格 1500円(税込み)。  お問い合わせ 文化課 電話 632-2768 伝えたい「戦中・戦後の暮らし」展 期間 7月3から31日。休館日を除く。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 宇都宮の戦中・戦後の写真パネル展示。7月24から31日は、防毒面・千人針などの実物資料も展示。  お問い合わせ 南図書館 電話 653-7609 図書館に平和資料コーナーを開設 期間 7月12日から8月15日。休館日を除く。 会場 中央図書館(明保野町)、東図書館(中今泉3丁目)、南図書館、上河内図書館(中里町)、河内図書館(中岡本町)。 内容 「平和ってなに 戦争を知って平和を考えよう」と題した平和関連資料の展示、平和資料ブックリストの配布。  お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231、東図書館 電話 638-5614、南図書館 電話 653-7609、上河内図書館 電話 674-1123、河内図書館 電話 673-6782 平和月間映画会 日時 7月25日(月曜日)(1)午前10時30分から11時30分(2)午後2時30分から3時30分。 会場 中央図書館。 内容 平和に関する(1)子ども向けアニメの上映(2)一般向け映画の上映。 定員 各先着80人。 お問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231 宇都宮市平和のつどい  「平和のつどい」は、戦争の悲惨さを後世に伝え、平和の意識高揚を図るために開催しています。20回目を迎える今年は、平和の心を未来につなげていくため、特に若い世代への継承をテーマに開催します。 日時 7月9日(土曜日)午前9時30分から11時30分。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 「いまこそ、いのちから 平和と人権2016」と題した、落合恵子さん(作家)による講演、平和親善大使広島派遣の壮行、県立宇都宮中央女子高等学校合唱部による合唱など。 定員 先着300人。 その他 2歳児から未就学児の託児希望者は、7月4日までに、電話で、市平和のつどい実行委員会事務局(男女共同参画課内) 電話 632-2346へ。 この特集についての問い合わせは、男女共同参画課 電話 632-2346へ。