22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 近くで防犯ブザーが鳴ったらご協力を  宇都宮防犯協会より、市内の小学校新入学生へ防犯ブザーを配布し、防犯対策を進めています。 地域の皆さんへ 近くで防犯ブザーの音(甲高いアラームの音)が聞こえたら、緊急事態が発生したものとして周囲の状況を確認の上、「子どもを保護する」「周りに知らせる」「110番通報する」など、子どもたちの安全確保に努めてください。子どもたちが安心して学び遊ぶことができる環境をつくるために、地域ぐるみで防犯に取り組み、地域の子どもたちへの見守りや声掛けをしてください。 保護者の皆さんへ 子どもが外出する際は防犯ブザーを持たせてください。また、日ごろから家庭でも防犯ブザーの操作練習や、定期的な電池交換を行い、「乱暴な扱いはしない」「登下校時に遊びでむやみに鳴らさない」など、正しい使用方法を教えてください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2137 空き家・空き地の相談窓口を生活安心課に一本化しました  これまで、空き家は生活安心課・空き地は環境保全課が窓口となり、周囲に迷惑を及ぼす空き家・空き地の所有者などに対し、指導などを行ってきましたが、4月から、生活安心課に相談窓口を一本化しました。 空き家・空き地の管理は所有者の責任 空き家や空き地が管理されないことが原因で、他人に損害を与えてしまった場合には、所有者などが損害賠償の責任を負うことになります。定期的な管理を心掛けましょう。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2266 市内産農畜産物の放射性物質モニタリング検査結果  販売目的に生産される農畜産物については、出荷前に県が放射性物質のモニタリング検査を行い、安全性を確認しています。  一部の野生の山菜などを除き、市内産の販売目的に生産される農畜産物の検査結果は全て基準に適合していますので、安心して市内産の農畜産物をお召し上がりください。  詳しくは、県ホームページ http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/hoshano_nousan.htmlをご覧ください。 問い合わせ 農林生産流通課 電話 632‐2466 ラジコンヘリコプターで麦への薬剤散布を実施  品質の良い麦を生産するため、無人ヘリコプターによる薬剤散布を実施します。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 期間 4月下旬から5月中旬。 時間 午前5時ごろから正午(幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布)。 地区 平石・豊郷・清原・城山・姿川・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程について、詳しくは、当該地区の各地域自治センター・地区市民センターに掲示する他、市ホームページとJAうつのみやホームページ http://www.jau.or.jpに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延します。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625‐3388、農林生産流通課 電話 632‐2458 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 6月5日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6種・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)5000円、乙種=(イコール)3400円、丙種=(イコール)2700円。 2 試験前講習会 日時 5月13日(金曜日)午前9時30から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協力会員事業所社員など=(イコール)3000円、非会員=(イコール)6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時 (1)5月20日(金曜日)(2)5月21日(土曜日)、午前9時20分から。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6180円(受講料)。 申込 申し込み方法など、詳しくは、電話で、1消防試験研究センター 電話 624‐1022、2消防局予防課 電話 625‐5507、3県危険物保安協会 電話 622‐0438へ。 剪定(せんてい)枝の搬入にご協力を  市では、焼却ごみを減量化・資源化するため、家庭で発生する剪定枝のうち、南清掃センターへ直接持ち込んだ剪定枝の一部をチップ化し、希望者に無料配布します。剪定枝の搬入にご協力ください。 受け入れ期間 9月30日まで。期間以降は、焼却ごみとしての受け入れ。 搬入場所 南清掃センター(屋板町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル、長さ2.5メートル以内で、1日軽トラック1台分まで。毒性のある木・落ち葉などは焼却処理となります。 その他 チップの配布は6月ごろを予定しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2416 「消防本部」が「消防局」に変わりました  近年、市民の皆さんの消防・防災に関する関心・期待は高まっており、消防力の強化が求められています。  昭和24年に1本部・1署・1分遣所の組織体制で設置された「市消防本部」は、現在、中核市の中でも上位に位置する組織体制となりました。本市と同程度の消防力を有する他の自治体の多くは、「消防局」と名称を変更していることから、消防行政において名実ともに県内の中心的地位である本市消防本部も、4月から、「消防局」と名称変更しました。組織体制が1局・4署・9分署となった「市消防局」は、今後も市民の安全・安心を今まで以上に守り続けます。 新消防緊急通信指令システム運用開始  このシステムは市民の皆さんからの119番通報の受け付け、災害発生場所の特定や災害種別に応じた出動部隊の編成および出動、災害現場で活動する消防隊員の支援など、迅速・確実な災害対応の中枢を担っています。4月からシステムを更新し、情報収集機能の強化や災害情報の共有、多言語通訳サービスの導入など、さまざまな機能強化を図りました。近年増加傾向にある大規模自然災害など、さまざまな災害に的確に対応していきます。 問い合わせ 消防局総務課 電話 625‐5502、消防局通信指令課 電話 625‐5599 環境学習センターの催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 環境学習センター他 申込 (1)(4)から(11)往復はがきの往信に、講座名・日時・住所・氏名・電話番号・(1)(10)(11)は参加者全員の氏名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、各締切日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(1)は2人まで(10)は3人まで(11)は3人または1家族まで。複数講座に申し込み可。(2)(3)電話で、環境学習センター 電話 655‐6030へ その他 (1)(4)から(11)定員を超えた場合は、環境学習センターで公開抽選。定員に満たない時は締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 講座名 (1)環境大学(前期)「ごみと環境」 日時 5月28日、6月25日、7月30日、8月24日、9月24日。午前10時から正午。全5回。8月24日は午前9時から午後4時 内容 環境負荷削減のため、身近にできるごみ減量などへの取り組みについて学ぶ。8月24日は、バスでリサイクル施設を見学 定員・費用 80人。8月24日は40人。8月24日は昼食代(実費) 締切日 4月30日 講座名 (2)足尾で植樹体験(バス) 春の植樹デーに参加してみよう 日時 4月23日(土曜日)午前7時から午後4時 内容 春の植樹デーに参加し、植樹体験 定員・費用 先着30人・昼食持参 締切日 4月3日午前9時30分から、電話で受け付け 講座名 (3)春の渡良瀬遊水地で遊び、学ぶ(バス) 日時 4月29日(金曜日・祝日)午前9時から午後4時 内容 地元の人から渡良瀬遊水地の話を聞き、観察・作業体験で生物多様性を体感 定員・費用 先着35人・昼食持参 締切日 4月3日午前9時30分から、電話で受け付け 講座名 (4)スラッシュキルト(初心者対象) 日時 5月10・24・31日、午前10時から正午。全3回 内容 古い布を重ねて縫い合わせ、独特の風合いを作り出し、バッグを作る 定員・費用 16人・1,200円 締切日 4月15日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (5)パッチワーク(経験者対象) 日時 5月11・25日、6月8・22日、7月6日。午前10時から正午。全5回 内容 不用になった布を活用して作品を作る 定員・費用 20人・1,000円 締切日 4月15日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (6)やさしい布ぞうりつくり 日時 5月14日(土曜日)午前9時30分から正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員・費用 20人・350円 締切日 4月15日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (7)純銀粘土でアクセサリーつくり 日時 5月24・31日、6月7日。午前10時から正午。全3回 内容 純銀粘土を使い、ガラス片を乗せて焼き、アクセサリーを作る 定員・費用 16人・2,060円 締切日 4月30日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (8)着物リフォーム 日時 5月25日、6月1・8・15日。午前10時から正午。全4回 内容 タンスに眠っている着物帯・羽織などを現代風の洋服などに仕立て直す 定員・費用 16人・1,000円 締切日 4月30日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (9)パッチワーク(初心者対象) 日時 5月27日、6月10・24日、7月8・22日。午前10時から正午。全5回 内容 初めての人のための講座。不用になった布を活用してポーチ・マットなどを作る 定員・費用 16人・1,000円 締切日 4月30日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (10)生物多様性連続講演会第2回「不思議な鳥フクロウ」 日時 5月28日(土曜日)午後1時30分から4時 内容 生態系ピラミッドの頂点にある(アンブレラ種)、不思議な鳥フクロウの生態を知る 定員・費用 50人 締切日 4月30日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 (11)飛山城址で自然観察と火起こし体験 日時 5月29日(日曜日)午前9時から正午 内容 飛山城史跡公園で自然観察を行い、とびやま歴史体験館で火起こし体験 定員・費用 25人・100円程度(体験費) 締切日 4月30日 注(5)(9)はいずれかの申し込み 講座名 常設事業 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 4月15日までの午前9時から午後5時 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は4月16日土曜日午前10時ごろから 講座名 常設事業 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火から日曜日の午前10時から午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが30分から1時間30分程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイト http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 「うつのみやの大気」ホームページアドレスの変更 新アドレス http://utsunomiyacity-taikikanshi.jp/taiki/掲載内容 大気汚染状況を監視するために、市内9カ所で測定した結果をリアルタイムで公表している他、光化学スモッグ注意報の発令および解除の状況などを掲載。問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 24ページ・25ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑化ボランティア養成講座 日時 6月9日から7月21日の木曜日、午前9時30分から正午。全6回。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 内容 思わず話したくなる植物の効果、植物の育ちの仕組みと栽培管理、挿し芽、寄せ植えなど。4回以上の出席者は、緑化ボランティアとして認定しますので、地域や公共施設での緑化活動をお願いします。 対象 市内に在住か通勤通学している、地域の緑化ボランティア活動を始めたい人。 定員 先着25人。 申込 4月4から28日に、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 グリーントラスト自然体験 1 春野菜の種まきから収穫まで 日時 4月17日(日曜日)、6月5日(日曜日)。午前9時から正午。全2回。 2 ハルゼミの観察会 日時 5月5日木曜日・祝日午前9時から正午。 3 春の観察会 春の森に花と昆虫を探そう 日時 5月8日(日曜日)午前9時から正午。 会場 1鶴田沼緑地(鶴田町)2戸祭山緑地(戸祭町)3長岡樹林地(長岡町)。 定員 1と3は、各先着30人、2は、先着20人。 費用 1は400円、2と3は、200円(保険料など)。グリーントラストうつのみや年会員および小学生以下は無料。 その他 雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。1の収穫物は実費でお分けします。 申込 4月3日から、電話で、グリーントラスト宇都宮事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 市緑の相談所で緑化講習会 1 家庭菜園の作り方 果菜類の整枝法 期日 4月23日(土曜日)。 2 多肉植物の寄せ植え 期日 4月27日(水曜日)。 3 マツのみどり摘み 期日 5月8日日曜日。 4 ツツジ・サツキなどの上手な咲かせ方 期日 5月11日(水曜日)。 5 初夏の庭木の手入れ 期日 5月15日(日曜日)。 時間 午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1と3から5は、各先着40人、2は先着30人。 費用 2は1500円(材料費)。 申込 4月3日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECO(エコ)うつのみや)」を実施しています。取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。  事業所版環境ISO(ECO(エコ)うつのみや)の特徴や利点など、詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)、環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2404 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者を毎月募集しています 4月の募集概要 受付日時 4月4から8日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 4月14日木曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅入居者募集」(3月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 まちなか居住を応援します  市では、中心市街地が、多様な世代が暮らし魅力と活力のあふれる都市の拠点となるよう、中心市街地への居住促進制度を設けています。 1 住宅取得費の補助 対象 次の全てに該当する世帯。(1)中心市街地に、自らが居住するための住宅を取得し、転入した(2)住宅取得に際し、返済期間が10年以上の住宅ローンを利用している(3)自治会に加入している(4)市税の滞納がない。 対象住宅 次の全てに該当する住宅。(1)住宅の床面積が25平方メートル以上(2)住宅の所有権を持つ全ての人がその住宅に居住している。 補助金額 住宅ローンの1.5パーセント(上限30万円)。 2 家賃補助制度 補助期間 申請日の翌月から最長36カ月。 対象 次の全てに該当する世帯。(1)夫婦いずれも40歳未満、もしくは義務教育終了前の子どもがいる世帯で、新たに中心市街地に転居・転入した(2)自治会に加入している(3)市税の滞納がない(4)中心市街地内に居住することができる住宅を所有していない。 補助金額 家賃実質額(家賃から住宅手当や管理費・共益費などを差し引いた額)の2分の1で、上限2万円。 申込 住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を持って、1住宅取得の日から6カ月以内2転居などの日から3カ月以内に、直接、住宅課 電話 632‐2735へ。 その他 所得制限あり。 春の交通安全運動 4月6から15日は春の交通安全市民総ぐるみ運動 運動の基本 子どもと高齢者の交通事故防止運動の重点 (1)自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)(2)後部座席を含めた全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(3)飲酒運転の根絶(4)子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動の推進。 春の交通安全県民総ぐるみ運動オープニングセレモニー 日時 4月5日火曜日午前11時から11時40分会場 オリオンスクエア内容 交通安全宣言などの式典など。 子どもや高齢者を交通事故から守りましょう 子どもは、興味のあるものを見つけると、夢中になって周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速してその動きに細心の注意を払うなど、「子どもや高齢者に優しい3S運動」を実践し、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 自転車安全利用五則  自転車に乗るときは、交通ルールを守り、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも自転車の交通ルールを知ることで、交通事故を予防するようにしましょう。(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外(2)車道は左側を通行(路側帯も左側通行)(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行(4)安全ルールを守る飲酒運転・二人乗り・並進の禁止夜間はライトを点灯交差点での信号遵守と一時停止・安全確認(5)子どもはヘルメットを着用(高齢者のヘルメット着用も推奨しています)。 自転車利用者のための任意保険など 自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります。万が一の場合に備え、任意保険に加入することが大切です。自転車利用者のための任意保険には、自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」などがあります。また、すでに加入している自動車保険や火災保険の特約で、自転車の事故に対応できるものもありますので、加入している保険会社に確認してみましょう。 自転車運転中の携帯電話・イヤホンなどの使用は禁止されています 自転車で、信号無視や一時不停止など、特定の禁止行為を過去3年以内に2回以上繰り返すと、自転車運転者講習の受講が命じられます。命令を受けてから3カ月以内の指定された期間内に受講しないと、5万円以下の罰金が科せられます。詳しくは、最寄りの警察署へお問い合わせください。 自転車用ヘルメットを着用しましょう 自転車に乗るときのヘルメットの着用は、交通事故や転倒などによる頭部への被害を軽減させます。自転車を利用する際は、自転車用ヘルメットをかぶりましょう。 シートベルト・チャイルドシートを着用しましょう  シートベルトは、命を守るベルトです。自動車に乗るときは必ず全ての座席でシートベルトを着用し、安全運転を心掛けましょう。6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合は、チャイルドシートの着用が義務付けられています。乗車する子どもの体格に合わせたものを選び、座席にしっかり固定し、正しく着用しましょう。 飲酒運転は絶対にしない・させない 飲酒運転は、悲惨な重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。 夕暮れ・夜間の交通事故に気をつけましょう 夕暮れ・夜間は、周りが見えにくくなります。ドライバーは安全確認を徹底するとともに、対向車がない場合はハイビームにして、歩行者などを早めに視認するようにしましょう。また、歩行者・自転車利用者が夜外出する際は、明るい服装や反射材を着用するように心掛けましょう。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2264 特別販売実施 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 4月3日日曜日午前10時から午後3時会場篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 319万円 番号 20-9 道路 東・西 面積(平方メートル) 231.15 備考 商業可能な69坪 金額 360万円 番号 18-13 道路 南 面積(平方メートル) 220.85 備考 日当たり良好の66坪 金額 433万円 番号 15-6 道路 北 面積(平方メートル) 331.82 備考 平屋住宅に人気の100坪 その他 他にもゆとりの広さ100坪区画や商業用地も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページ http://www.shinoi.com まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 5月28日土曜日午前9時30分から正午 会場 オリオンスクエア 内容 講習の後、花苗を植えたバスケットを作り、中心市街地の街路灯に飾り付ける。参加者には花苗をプレゼント 対象 市内に在住か通勤通学している人定員 先着40人申込 4月5日から5月10日に、電話またはファクス(イベント名・住所・氏名・電話番号を明記)で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597、ファクス 632‐5219へ。 春の山野草展 日時 4月15から17日、午前9時から午後4時(17日は午後3時まで) 会場 市緑の相談所 内容 宇都宮山野草愛好会の皆さんによる、丹精込めて育てた春の山野草の寄せ植えなどを展示。問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民ボランティア活動補償制度  市では、市民の皆さんがボランティア活動中の事故でけがをした場合などに備え、制度を設けています。 補償額 下の表の通り。 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人。 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動。 申込 市で一括加入。事故日から30日以内に、電話で、みんなでまちづくり課 電話 632‐2886へ。 傷害事故の場合 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15から500万円 入院補償金 日額3,000円 通院補償金 日額2,000円 賠償責任事故の場合 身体賠償 1人1億円以内・1事故2億円以内 財物賠償 1事故500万円以内 保管物賠償 1事故300万円以内 市民活動助成金交付団体の事業発表会と助成金説明会 期日 4月9日土曜日。 時間・内容 午前9時から11時30分=(イコール)平成27年度市民活動助成金交付団体(26ページ欄外)による事業発表会。正午から午後0時30分=(イコール)市民活動助成金説明会。 会場 市役所14階D会議室。 その他 平成28年度市民活動助成金の申請は、4月15日まで。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2886 マイナンバーカード(個人番号カード)の申請をした人へ  カード交付の準備が整い次第、順次、交付通知書(はがき)でカードの交付場所などをお知らせしていますが、現在、カードの申請が全国的に集中しているため、交付通知書が届くまでにかなりの時間がかかっています。交付通知書が届いたら、交付通知書をよく読み、期限までに、直接、交付場所へ。  なお、暗証番号の入力などで手続きに時間がかかりますので、ご了承ください。混雑状況によっては、当日は書類審査のみを行い、後日、窓口での受け取り、または本人限定受取郵便での受け取りとさせていただく場合があります。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 宇都宮の魅力を伝える 宇都宮くちコミ特派員募集 任期 6月から平成29年5月。 対象 観光PRボランティアとして1年間活動できる20歳以上で、次の条件のいずれかに該当する人。(1)首都圏在住で本市出身またはゆかりがある(2)市内在住で首都圏に通勤通学している(3)市内に在住または通勤通学したことのある外国人。 定員 7人程度。 選考 応募書類による選考。結果は5月中旬に本人に通知。 申込期限 5月7日(必着)。 その他 申し込み方法など、詳しくは、観光交流課 電話 632‐2437へ。 合併処理浄化槽の設置補助制度 対象 公共下水道などが未整備の市街化調整区域などに合併処理浄化槽を設置し、平成29年2月28日までに工事完了が見込める、市税に滞納のない人。 申込 上下水道局生活排水課(河原町)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、上下水道局生活排水課へ。 その他 工事着工前に申請してください。なお、し尿のみを処理する単独処理浄化槽から、し尿と台所や風呂の排水などを併せて処理する合併処理浄化槽への設置替えや、排水先がなく敷地内処理装置を設置する場合には上乗せ補助があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、上下水道局生活排水課 電話 633‐2001へお問い合わせください。 エレベーター設置工事のため総合コミュニティセンター(明保野町)休館 休館期間 7から11月。 男女共同参画推進センターと女性相談所は仮移転します 移転期間・場所 7月から平成29年1月=(イコール)旧まちかどの学校姿川教室(西川田町)。 その他 平成29年2月から、総合コミュニティセンターにて業務を再開します。ご不便をお掛けしますが、ご協力をお願いします。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2887、男女共同参画課 電話 632‐2346 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮の台所 中央卸売市場に行こう うんめからべ朝市 日時 4月9日土曜日午前9時から正午。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売、お楽しみ抽選会、ブレッキーの来場やリンク栃木ブレックスの試合観戦ペアチケットが抽選で当たるコラボ企画。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。  また、休市日(4月3・6・10・13・17・20・24・29日)を除く、午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放していています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6042、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 川面から満開の花を満喫 かまがわ川床桜まつり  宇都宮の中心部を流れる釜川の「御橋」から「出雲橋」までの区域は、枝垂れ桜が咲き誇り、隠れた名所です。4月10日まで、釜川に川床を設置します。全国でも珍しい試みです。 川床開放 4月10日まで、午前11時から午後8時。 ぼんぼり点灯 4月10日まで、午後6時から9時。 模擬店 4月2・3・9・10日。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2109 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 消費生活リーダー養成講座受講者募集 日時 5から11月の火曜日、午前10時から午後3時。全12回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得するための講義、実習など。 対象 地域で消費者啓発活動などに積極的に取り組む意欲や関心がある、市内在住の人。 定員 先着40人。 申込 市消費生活センターに置いてある申込書に必要事項を書き、4月15日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市消費生活センター 電話 616‐1561へ。 4月2日土曜日市役所1階に臨時窓口を開設 日時 4月2日(土曜日)午前8時30分から午後5時15分。 内容 当日の取り扱い業務と担当課は下の表の通り。詳しくは、各担当課へ。 担当課 市民課 取り扱い業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届け出 問い合わせ先 632‐2271 当日の窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 戸籍届 問い合わせ先 632‐2270 当日の窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 諸証明書交付 問い合わせ先 632‐2265 当日の窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 マイナンバー通知カードの受け取り 問い合わせ先 632‐5264 当日の窓口番号 A1から12 担当課 市民課 取り扱い業務 転入などに伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 632‐2496 当日の窓口番号 A1から12 担当課 学校管理課 取り扱い業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 632‐2724 当日の窓口番号 A12 電話番号 632‐2496 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 632‐2320 当日の窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 収納・納税相談 問い合わせ先 632‐2313 当日の窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 後期高齢者医療の届け出の受け付け 問い合わせ先 632‐2307 当日の窓口番号 A16 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民年金加入・喪失 問い合わせ先 632‐2327 当日の窓口番号 A17 担当課 税制課 取り扱い業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 632‐2187 当日の窓口番号 A15 電話番号 632‐2313 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾病・養育・療育・自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先 632‐2296 当日の窓口番号 A18 電話番号 632‐2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受け付け 問い合わせ先 632‐2386 当日の窓口番号 A18 電話番号 632‐2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊婦健診助成申請書の受け付け 問い合わせ先 632‐2388 当日の窓口番号 A18 電話番号 632‐2941 担当課 保育課 取り扱い業務 支給認定申請・保育所の入所受け付け 問い合わせ先 632‐2393 当日の窓口番号 A18 電話番号 632‐2941 市観光アプリで県央地域モバイルスタンプラリー 期間 平成29年3月31日まで。 内容 アプリのGPS機能を活用した県央エリアの7市町の観光施設を巡るスタンプラリー。アプリのラリー画面を見せると各スポットで割引きなどの特典が受けられる他、各コース全スポットを巡るとプレゼントを進呈、さらに全コースを巡った人へ各市町の特産品を抽選でプレゼント。 その他 参加するには、スマートフォンまたはタブレットに市観光アプリをダウンロードする必要があります。 Android(アンドロイド) 「Play(プレイ)ストア」の検索画面から「宇都宮観光」で検索。 iPhone(アイフォーン)・iPad(アイパッド) 「App Store(アップストア)」の検索画面から「宇都宮観光」で検索。 問い合わせ 観光交流課 電話 632‐2436 平成27年度市民活動助成金交付団体 スタート支援(2団体) (1)Tochigi(トチギ)未来カフェ、(2)遊月流酬月会伝承の会。ステップアップ支援(6団体) (1)古賀志山を守ろう会(2)宇都宮ピアノ研究会(3)栃木県BBS連盟(4)まちなかメディカルカフェin(イン)宇都宮(5)東下ヶ橋の天祭を復元・開催する会(6)ボランティア楽笑会。連携支援(1団体) (1)宮のにぎわい山車復活プロジェクト。 行政への不服申立て制度を変更 審査請求への一元化 これまでの制度では、処分を行った行政庁に申し立てる「異議申立て」と、上級行政庁に申し立てる「審査請求」がありましたが、「審査請求」に一元化されます不服申立期間の延長 処分があったことを知った日の翌日から起算して3カ月以内に延長されます 公正性の向上 処分に関与していない審理員が手続きを行い、行政不服審査会の意見を踏まえることで公正に判断されます その他 「不服申立て」できるかは通知書などに記載しています。問い合わせ 行政経営課 電話 632‐2045 28ページ ------------------------------------------------------------ 臨時福祉給付金制度 ------------------------------------------------------------ 年金生活者等支援 臨時福祉給付金(高齢者向け) 支給の対象となる可能性がある人へ、4月25日から書類を郵送します  賃金引き上げの恩恵が及びにくい所得の低い高齢者を対象に、給付金を支給します。支給の対象となる可能性のある人へ4月25日から申請書を郵送しますので、必要事項を書き、提出してください。 対象者診断チャート 1平成27年度分の市民税(均等割)は課税されていますか? はい 支給対象ではありません いいえ 2平成27年度分の市民税(均等割)が課税されている人に扶養されていますか? はい 支給対象ではありません いいえ 3生活保護を受けていますか? はい 支給対象ではありません いいえ 4平成29年3月31日までに65歳以上になりますか(昭和27年4月1日以前生まれですか)? いいえ 支給対象ではありません はい 5平成27年1月1日現在、宇都宮市に住民票がありましたか? はい 宇都宮市で支給対象となる可能性があります。 いいえ 平成27年1月1日現在で住民票があった市区町村で支給対象となる可能性があります。 4月26日から給付金の受け付けを開始します 対象 次の全てに該当する人。 (1)基準日(平成27年1月1日)現在、宇都宮市に住民票がある (2)平成27年度分の市民税(均等割)が課税されていない (3)平成29年3月31日までに65歳以上(昭和27年4月1日以前生まれ)。  ただし、平成27年度分市民税の課税者に扶養されている人や生活保護受給者などを除く。 支給額 対象者1人当たり3万円(1回限り) 。 申請 期間 4月26日から7月29日(消印有効)。 郵送の場合 郵便番号 320‐8540市役所臨時福祉給付金実施本部へ。 直接の場合 市役所1階市民ホール(6月20日以降は16階中会議室)または各地域自治センター・地区市民センター・出張所で、平日、午前8時30分から午後5時15分に受け付け。ただし、バンバ出張所は午前10時から午後7時に受け付け。 よくある質問と答え 質問 平成27年度分の臨時福祉給付金の申請をしていれば、自動的に給付されますか。 答え 対象となる場合は、改めて申請する必要があります。 質問 基準日(平成27年1月1日)より後に宇都宮市に転入した場合、宇都宮市で支給されますか。 答え 基準日に住民票があった市区町村で支給されます。 質問 年金を受給していないと、対象にならないのですか。 答え 年金の受給にかかわらず、対象の要件を満たせば支給されます。  お問い合わせ 臨時福祉給付金実施本部 電話 632-5172 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意ください 国・県・市職員などが、銀行やコンビニエンスストアなどの現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることは絶対にありません。 国・県・市職員などが「年金生活者等支援臨時福祉給付金(高齢者向け)」の支給のために、手数料などの振り込みを求めることは絶対にありません。 自宅や職場などに不審な電話がかかってきたら、市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547や最寄りの警察署へご連絡ください。 家内労働委託状況届の提出は4月30日まで 家内労働者へ内職などを委託している事業主は、家内労働法による委託者になりますので、委託状況届の提出が必要です。これは毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、労働基準監督署を経由して栃木労働局に届け出るものです。詳しくは、栃木労働局労働基準部賃金室 電話 634-9109または最寄りの労働基準監督署にお問い合わせください。 29ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 就職支援セミナー 日時 4月26日火曜日・27日水曜日、午前10時から午後4時。全2回。 内容 求職活動の心構えや進め方、自己分析、応募書類の書き方、ビジネスマナー、面接指導など。 2 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 4月19日火曜日午前10時から午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が再就職者に求める人材像、職業経験を生かした応募書類の書き方、面接指導など。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内に在住か通勤している(2)市内に就職を希望する。2はおおむね45歳以上。 定員 各先着10人。 申込 電話またははがき・ファクス(講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632‐2446、ファクス 632‐5420へ。 産休育休代替非常勤嘱託員(保健師)募集 勤務期間 6月1日から11月30日。更新の可能性あり。 勤務時間 午前9時から午後5時、週5日。 勤務場所 河内保健センター(白沢町)。 職務内容 健康相談・幼児健診・健康教育など。 応募資格 パソコンの基本操作ができ、保健師免許・普通自動車免許を有する人。 採用人数 1人。 賃金 月額18万5000円。 選考 書類選考・面接。 申込 4月28日までに、履歴書・保健師免許証の写しをお持ちの上、直接、河内保健センター 電話 673‐6337へ。 4月からスタート 宇都宮市AEDステーション登録制度 内容 市民の皆さんがAEDを利用しやすい環境づくりを推進するため、AEDを設置する事業所などを「宇都宮市AEDステーション」として登録し、ステッカーを送付します。 対象 市内に所在する事業所などのうち、商業施設や集客施設など多くの市民の皆さんが利用する次の要件を満たす施設。(1)AEDを設置し、適正に維持管理している(2)従業員などに、救命講習などの受講者がいる(3)営業時間内に、速やかにAEDを提供できる(4)AEDの登録に関する情報を公開することに同意できる。 申込 直接または送付で、指定の様式(市から取り出し可)に必要事項を書き、保健所総務課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1102へ。 平成28年度 宇都宮市職員採用試験日程  職員採用試験案内は、人事課(市役所4階)、総合案内(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどで配布しています。職種や採用予定人数、申し込み方法など、詳しくは、各採用試験案内をご覧ください。同一申込期間内の併願はできません。また、採用は平成29年4月1日の予定です。 注 1の試験区分における土木・建築などの職種は、高校または大学などで当該技術に関する専門科目を履修していることが必要です。 注 2資格職とは、保育士・保健師などのことです。 問い合わせ 人事課 電話 632‐2074 試験区分 (注 1)T類(A) 受験資格 昭和62年4月2日から平成7年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 4月7から26日 試験日(1次) 5月15日日曜日 試験日(2次) 6月下旬 試験日(3次) 8月上旬 試験内容(1次) 教養試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 (注 2)資格職 受験資格 詳しくは採用試験案内をご覧ください 試験案内配布・申込期間 4月7から26日 試験日(1次) 5月15日日曜日 試験日(2次) 6月下旬 試験日(3次) 8月上旬 試験内容(1次) 教養試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 自己アピール採用 受験資格 昭和62年4月2日から平成7年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 4月7から26日 試験日(1次) 5月15日日曜日 試験日(2次) 6月下旬 試験日(3次) 8月上旬 試験内容(1次) 書類試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 (注 1)T類(B) 受験資格 昭和51年4月2日から昭和62年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 5月13日から6月1日 試験日(1次) 6月19日日曜日 試験日(2次) 8月下旬 試験日(3次) 10月下旬 試験内容(1次) 教養試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 (注 1)U類 受験資格 平成7年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 8月8から31日 試験日(1次) 9月25日日曜日 試験日(2次) 10月中旬 試験日(3次) 11月中旬 試験内容(1次) 教養試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 (注 2)資格職 受験資格 詳しくは採用試験案内をご覧ください 試験案内配布・申込期間 8月8から31日 試験日(1次) 9月25日日曜日 試験日(2次) 10月中旬 試験日(3次) 11月中旬 試験内容(1次) 教養試験・集団面接 試験内容(2次) 個人面接・適性検査・作文試験・健康調査 試験内容(3次) 個人面接・集団討論 試験区分 身体障がい者を対象とした採用(一般行政)T類 受験資格 昭和62年4月2日から平成7年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 8月8から31日 試験日(1次) 10月16日日曜日 試験日(2次) 11月中旬 試験日(3次) なし 試験内容(1次) 教養試験・個人面接・適性検査・作文試験 試験内容(2次) 個人面接・健康調査 試験内容(3次) なし 試験区分 身体障がい者を対象とした採用(一般行政)U類 受験資格 平成7年4月2日から平成11年4月1日に生まれた人 試験案内配布・申込期間 8月8から31日 試験日(1次) 10月16日日曜日 試験日(2次) 11月中旬 試験日(3次) なし 試験内容(1次) 教養試験・個人面接・適性検査・作文試験 試験内容(2次) 個人面接・健康調査 試験内容(3次) なし 若年求職者バウチャー(職業訓練利用券)の利用者を募集 対象 45歳未満の求職者内容 キャリアカウンセリングにより、職業訓練の必要性が認められた場合、訓練費用の2分の1(上限7万5,000円)を助成するバウチャーの交付を受け、民間職業訓練を受講その他 雇用保険における教育訓練給付金制度の支援が受けられないなど、いくつかの要件あり。問い合わせ とちぎジョブモール 電話 623‐3226 30・31ページ ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市民税・県民税賦課 事務補助臨時職員を募集 勤務期間 4月25日から5月12日のうち、10日程度(土・日曜日、祝休日に出勤の場合あり)。 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分。 勤務場所 市民税課(市役所2階)。 職務内容 書類の封入・点検・運搬作業など。 応募条件 書類点検・確認作業に慣れている人。 採用人数 10人程度。 賃金 日額6100円。交通費別途支給(日額上限880円)。 選考方法 書類選考・面接(4月中旬)。 申込 4月7日までに、電話で、市民税課 電話 632‐2221へ。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税の縦覧 期間 5月2日までの午前8時30分から午後7時(土・日曜日、祝休日を除く)。 場所 資産税課(市役所2階)。 縦覧内容 土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・価格)、家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格)。土地の所有者は土地の、家屋の所有者は家屋の縦覧帳簿を縦覧できます。ただし、償却資産を除きます。 縦覧対象 市内にある土地や家屋に対して固定資産税が課税される人、その委任を受けた人(委任状必要)、納税管理人など。  ただし、複写の交付はできません。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)・運転免許証など本人確認ができる書類、委任状(代理人や法人の場合)。 その他 自己の資産が記載された固定資産課税台帳は、縦覧期間中に限り無料で閲覧できます(複写代は1枚10円)。 問い合わせ 資産税課 電話 (632)2243 公的年金などからの市民税・県民税の引き落とし  平成28年4月1日現在66歳以上の年金収入のある人で、昨年度から市民税・県民税が年金から引き落とし(特別徴収)となっている人は、平成28年度の公的年金などにかかる市民税・県民税は年6回(4月から翌年2月)に分けて年金から引き落としとなります。 4から8月は仮徴収 今年2月の引き落とし税額と同額を、4・6・8月支給の年金からそれぞれ引き落とします。これは市民税・県民税の税額の決定が6月になるため、暫定的に引き落とすものです。 10月から平成29年2月は本徴収 公的年金などに関する税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、10・12月、平成29年2月支給の年金から、それぞれ3分の1ずつ引き落とします。仮徴収と本徴収の合計で納付が完了します。 問い合わせ 市民税課 電話 632‐2211 住民税の家屋敷課税・事業所課税をご存じですか  本市以外の市区町村で住民税が課税されている、次のいずれかに該当する人は、道路の管理・ごみ収集・小中学校の運営・消防や救急などの行政サービスを受けているため、課税の対象となります。該当する場合は、市民税課で申告をしてください。(1)家屋敷課税=(イコール)市内に住宅がある市外への単身赴任者など(2)事業所課税=(イコール)市内に事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+県民税2200円)。 問い合わせ 市民税課 電話 632‐2233 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 暮らしの便利帳を官民協働で発行します  市では、行政サービスなどを掲載した「暮らしの便利帳」を、「サイネックス」との官民協働により発行します。今後、事業者が広告営業を行いますのでご理解ください。 発行予定 10月。 内容 約27万部発行。規格はA4版約170ページ。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028 大谷石を住宅や店舗に利用した費用を補助します 対象の建物 戸建て住宅・事務所・店舗など。賃借物件の場合、貸主から模様替えなどの許可を得ていれば可。 対象 平成28年4月1日以降に、大谷石を内外装材として、住宅=(イコール)5平方メートル以上、事務所・店舗など=(イコール)10平方メートル以上の面積に利用した人。塀や蔵は不可。 補助額 材料費・工事費の30パーセント。上限は、住宅=(イコール)10万円、事務所・店舗=(イコール)30万円、1平方メートル当たり工事単価3万8000円、仕上げ加工石使用部分については、5万円。 その他 施工後の写真を大谷石のPRに使用する場合があります。詳しくは、市をご覧になるか、産業政策課 電話 632‐2427へお問い合わせください。 図書館雑誌スポンサー募集 期間 決定した翌月から平成29年3月。 内容 図書館の閲覧用の雑誌の購入費を負担し、その雑誌の最新号カバーにスポンサー名と広告を、雑誌本体にスポンサー名を掲載。 応募資格 企業・商店・団体など。個人は不可。 費用 該当雑誌の年間購入費。年度末に一括振り込み。 審査 応募企業・団体および広告内容。 申込 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページhttp://www.lib-utsunomiya.jpからも取り出し可)に必要事項を書き、広告図案・会社概要を添えて、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636‐0231へ。随時募集。 保育課業務送付用封筒に有料広告を募集 広告媒体 窓付き封筒(A4サイズ用とB5サイズ用)。 掲出場所 封筒の裏面。 募集枠 1枠。 規格 A4サイズ=(イコール)縦70ミリメートル×横170ミリメートル、1色刷。B5サイズ=(イコール)縦60ミリメートル×横150ミリメートル、1色刷。 印刷枚数 合計約6万2000枚。 最低入札価格(税込) 1枠 6万6960円。 申込 保育課(市役所2階)に置いてある申込書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要(法人の場合)を添えて、5月2日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320-8540市役所保育課 電話 632‐2393へ。 平成28・29年度の小規模工事等契約希望者 登録申請を随時受け付け 対象 平成28・29年度の小規模工事等契約希望者登録をしていない人(入札参加有資格者名簿に登録されていない人)で、新たに登録を希望する人。 申込 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632‐2165へ。 その他 登録要件や登録日など、詳しくは、契約課に置いてある登録案内(市からも取り出し可)をご覧ください。 徴収担当 ニャンニャ係長38 固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送 あなた 市役所から固定資産税納税通知書というのが届いたわよ 去年この家を買ったからその税金だろう あら課税資産明細書というのも付いてるわ 明細書って何かな? 課税資産明細書は土地や家屋の課税状況やそれぞれのおおむねの税額が確認できるのニャ しっかり確認した方がいいね 明細書は不動産所得の確定申告にも使えるニャ 固定資産税・都市計画税の納税通知書を発送 納税通知書と一緒に発送した課税資産明細書には、課税している固定資産税・都市計画税の内容を記載していますのでご確認ください。なお、第1期の納期限は5月2日です。 問い合わせ 資産税課 電話 632‐2243、特別収納対策室 電話 632‐2239 ご利用ください 事業者向け各種補助制度 1 新産業創出支援事業補助金 期間 4月11日から5月20日。 内容 新商品の研究開発に関する設備費・原材料費などの一部を補助。 対象 次世代モビリティ分野、環境・エネルギー分野、医療・健康福祉分野において新商品開発に取り組む中小企業。 2 販路開拓支援事業補助金 内容 事業者が新たな販路・取引先・事業連携先などの開拓のために、国内外の一定以上の規模の展示会などに製品を出展する際に要した経費(出展料・展示装飾費・備品使用料、国外の場合は、渡航費・輸送費など)の一部を補助。 対象 市内に主たる事業所を有する単独の中小企業・個人事業者など。 3 UJIターン起業促進補助金 内容 法人設立に関する経費や事業拠点・生活拠点確保に関する費用の一部を補助。 対象 Uターン・Jターン・Iターンにより、本市で新たに起業する人。 その他 申し込み方法など、詳しくは、産業政策課 電話 632‐2443へお問い合わせください。 学生向け就活セミナー 日時 (1)4月8日金曜日(2)4月22日金曜日、午後1時30分から3時30分 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 内容 (1)マナー実践講座(2)グループディスカッション講座 対象 高等専門学校・短期大学・大学・大学院などの学生または卒業後3年以内の人 定員 各先着10人。問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678‐8311 平成28年度国税専門官採用試験 国税局や税務署で働く国税専門官を募集します。試験日 1次=(イコール)5月29日日曜日、2次=(イコール)7月12から20日のうち指定する1日 受験資格 (1)昭和61年4月2日から平成7年4月1日生まれの人(2)平成7年4月2日以降の生まれの、大学卒業者または平成29年3月までに大学卒業見込みの人など 申込 4月13日までに、原則、インターネットで、人事院http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlの応募フォームに必要事項を入力。問い合わせ 宇都宮税務署 電話 028‐621‐2151