------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや 3月号 平成28年 (2016年) ナンバー1679 今月の表紙 大谷石採掘場跡 特集 LRT、新生活の公共交通、防災、ユニバーサルデザイン、プロスポーツ、市税に関するQ&(アンド)A(質問と答え) 宇都宮市ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp 代表電話(市政情報コールセンター) 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 アングル今昔・はつらつ宮っこ 2 特集1 新生活の公共交通 4 特集2 防災 6 特集3 ユニバーサルデザイン 8 特集4 プロスポーツを応援しよう 12 特集5 市税に関するQ&(アンド)A(質問と答え) 14 健康・福祉・国保・年金 17 子ども 20 住まい・環境・安全・交通 23 消防 24 CKD プラス広報うつのみやプラスLRT 25 自治会に入ろう 26 暮らし 30 税・産業・雇用 32 結核 33 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 お気軽ウオーキング 43 教えてイイトコ宇都宮 地域内交通 44 施設のイベント 48 日程情報・カレンダー 人のうごき 平成28年2月1日現在(前月比) 人口 総数…519,467人 (+(プラス)11人) 男 …259,072人 (-(マイナス)12人) 女 …260,395人 (+(プラス)23人) 世帯 224,387世帯(+(プラス)78世帯)  転入 2,177人 転出 2,032人 出生 382人 死亡 516人  上記の人口・世帯数は、平成22年国勢調査人口を基礎とし、その後の住民基本台帳による異動数(出生・死亡・転入・転出者数)を加減したものです。 問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 今月の表紙 大谷石採掘場跡  広報うつのみや1月号で紹介した餃子図鑑ポスター「知らないなんて、もったいない。」シリーズとしてペアで作成されたポスター。  写真は、地下30メートルに広がる神秘の巨大空間「大谷資料館」。  大谷地区には、他にも大谷石採掘場跡があり、そこでは「地下空間探検」やカヤックなどで地底湖を巡る「地下クルージング」が楽しめます。見て回る観光だけではなく、「ここでしたできない体験」もお勧めです。  平成27年4月号から3月号の表紙は、主に首都圏の駅や高速道路のサービスエリアなどに掲出され、市民の皆さん目にあまり触れることのない観光ポスターを通して、市の魅力を紹介しています(一部加工あり)。 ------------------------------------------------------------ ミヤリーのイベント日記 ------------------------------------------------------------ 2月7日の姿川地区子どもフェスタに行ってきたよ  「地域で子どもを育てよう」と、地域・学校・家庭が一つになって開催している「姿川地区子どもフェスタ」。輪投げや空き缶立てなどで点数を競うチャレンジランキングをはじめ、竹馬やベーゴマなどの遊びコーナーや、うぐいす笛やロケットなどの工作コーナーなどいろいろなイベントがあって、約800人が集まりにぎわっていたよ。ミヤリーも、みんなとギョーザダンスを踊ったり、写真を撮ったり、楽しかったな。寒さに負けず、元気な子どもたちからパワーをもらっちゃった。また来年も行きたいな。 01ページ ------------------------------------------------------------ アングル 今昔 ------------------------------------------------------------ オリオン通り (昭和55年)  オリオン通りの入り口付近の今昔。  旧写真の左から中央に見えるのが、昭和55年に完成した「スターロード」。 オリオン通り曲師町商業協同組合の有志が収集した歌手やスポーツ選手、俳優など有名人約100人の手形タイルが敷き詰められていました。また、中央のボードには、各有名人の写真とサインが展示されていました。この「スターロード」は、平成8年度に、市とイタリアのピエトラサンタ市との姉妹都市提携に伴って、「大理石の道」として生まれ変わりました。 ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 亜鉛めっき加工で日本一0.1ミクロンを追求する職人の技術 宇都宮タマル工業 西島 弘尚さん  全国めっき技術コンクールの亜鉛めっき部門で、最優秀賞の厚生労働大臣賞を受賞した西島さん。今回が6回目のチャレンジでした。「今まで悔しい結果が続いていたので、うれしいです。あきらめずに挑戦し続けた結果だと思います」と笑顔をのぞかせます。  めっきは、日常生活から医療機器や自動車の部品まで、幅広く使われるなくてはならないものです。「皆さんの暮らしを支えていることがやりがいです」と自らの仕事に胸を張ります。  0.1ミクロン(1万分の1ミリ)のレベルまで追求する技術力を持つ西島さんですが、「技術だけでなく、理論や経験に裏付けされた勘も重要。大切なことは、自分がやると決めたことはできるまでやり続けることだと思っています」と職人としての表情を見せます。  西島さんが働く会社の社長の林直昭さんは、ものづくりに関する国内最高表彰の「現代の名工」を史上最年少(40歳)で受賞しています。「自分もいつか現代の名工を受賞できるようさらに技術を磨いていきたい」と、未来を見据える西島さん。その挑戦は続いていきます。 特集1 02-03ページ ------------------------------------------------------------ 新生活の公共交通 ------------------------------------------------------------ 新生活・新年度の始まりに公共交通を使ってみませんか  春は新しい生活の始まる季節。通勤や通学の移動手段を見直して、公共交通を利用する生活を始めてみませんか。  今回は、身近な公共交通なのに、意外と知らないバスについて紹介します。さらに充実した生活を送るために、便利なバスの使い方を知って、あなたの生活に公共交通をプラスしませんか。 皆が笑顔で快適にバスを使えるようにしましょう 宮っこは乗車マナーを守ります (1)優先席では、高齢者や体の不自由な人に席を譲りましょう。 (2)バスを待つ時は、乗務員から見やすいように停留所のすぐそばに並んで待ちましょう。バスの停留所では、降りる人が優先です。また、駆け込み乗車は大変危険です。絶対にやめましょう。 (3)優先席付近では携帯電話の電源を切り、それ以外の場所ではマナーモードに設定し、通話を控えましょう。 (4)バスの走行中はやむを得ず急停車する場合があります。つり革や手すりにつかまりましょう。 (5)混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。 生活の変化とともに公共交通を見直してみよう  新しい暮らしや生活のスタートに通勤や通学の移動手段を見直してバスなどの公共交通を利用してみませんか。  公共交通を利用すると、運転を気にせず、外を眺めたり本を読んだりと、忙しいこの時期でも自分の時間を過ごせます。また、運動不足の解消に、バス停や駅までのちょっとした距離を歩くのもいいですね。 バスを便利に利用しよう  バス路線マップは市内で運行されているバス路線全てを掲載しています。そのため、自宅や目的地の近くを走っているバス路線を調べるのに便利です。  就職・入学や引越しなどで、これから新生活を始める人や、バスを使って遊びに行くときなどにお薦めです。  バス路線マップは市ホームページで閲覧できる他、交通政策課(市役所6階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で配布しています。 あなたはどれくらい知っていますか? 意外と知らないバスのこと 宮っこバス達人度星1つ 知っていますか?正しいバスの乗り方 お金で支払う場合(小銭を用意しておきましょう) 1前のドアから乗り、入口で整理券を取る。 2降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3車内前方の運賃表の数字と、手元の整理券の番号を照らし合わせ運賃を確認。 4整理券とお金を運賃箱に入れる。 5もし整理券をなくしたらどこから乗ったのか運転士に伝える。 6前のドアから降ります。車や自転車に気を付けて降車してください。 バスカードで支払う場合 1前のドアから乗り、入口で運賃箱にバスカードを通す。 2降りる停留所の放送があったらボタンを押す。 3バスが停車した後に運賃箱にカードを通す。 4もし乗るときにカードを運賃箱に通すのを忘れたら、どこから乗ったのか運転士に伝える。 5前のドアから降ります。車や自転車に気を付けて降車してください。 宮っこバス達人度星2つ 知っていますか?お得なバスカード 普通バスカード (バス車内で購入可能・品切れの場合あり) いつでも使えるお得なカードです。 1,100円分を1,000円で販売 3,370円分を3,000円で販売 5,700円分を5,000円で販売 昼間カード 午前9時30分から午後3時30分の間に「乗車」する時に利用できます。(降車は午後3時30分を過ぎても大丈夫です) 3,800円分を3,000円で販売 バスデーカード 毎月1日と15日の「バス利用デー」に利用できます。 1,400円分を1,000円で販売 注)購入場所 各バス会社の営業所など。  お問い合わせ 関東バス 電話 634-8133、東野バス 電話 662-1080、JRバス関東 電話 687-0671、 宮っこバス達人度星3つ 知っていますか?便利なウェブサイト バス停や時刻表、運賃を検索できます  バス停や時刻表、運賃を知りたい時には、スマートフォンやパソコンで検索することができます。また特定の路線では、次のバスがいつ来るか携帯電話やスマートフォンで確認できます。 時刻表の検索はこちらから アットとちぎ パソコン・スマートフォン http://www.atochigi.ne.jp/ 携帯電話 http://www.atochigi.ne.jp/mob/ 関東バス 「運賃・経路・時刻表検索システム」パソコン・スマートフォン http://www.kantobus.co.jp/route/bus_search.html バスの運行状況・待ち時間検索はこちらから 関東バス「ITSUKUL(イツクル)」 東野バス「108バスどこ?」 電車やバスで楽しくおでかけしよう 日常生活での利用はもちろんのこと、イベントやお花見に行く時にも公共交通は便利な乗り物です。宇都宮市や近隣市町の観光地へ電車やバスで楽しくお出掛けできるモデルコースを、とちぎパブトラネット ホームページhttp://www.tochigi-pubtranet.com/index.htmlで紹介しています。バス事業者の便利な1日乗車券も利用して、公共交通だからこそできるお出掛けを楽しんでみませんか。 この特集についての問い合わせは、交通政策課 電話 632-2160へ。 特集2 04-05ページ ------------------------------------------------------------ 防災 ------------------------------------------------------------ 防災特集 東日本大震災から5年 災害に強い暮らし方を  平成23年3月11日、未曽有の被害をもたらした東日本大震災。昨年9月にも台風による大雨被害がありました。  自然の猛威は止めることができず、災害はいつ発生するか分かりません。これからも起こりうる災害の被害を最小限に食い止めるため、過去の経験や教訓をどう生かせるか、改めて考えてみませんか。 ぜひ揃えておかなければいけなかったと思う事は? 防災グッズ 非常食の準備 8,132人 家族の連絡手段 集合場所の確認 4,811人  避難所の確認 2,658人 近所の人との連携 2,420人 長い距離を歩ける靴の準備 1,091人 SNSサイトの活用 579人 会社から自宅までの 地図の把握 317人 その他 1,942人 被災地 出典 ウェザーニューズ社「東日本大震災」調査結果 調査期間 平成23年3月14日から4月10日 調査人数 全国合計8万8604人(被災地9316人) 最低限そろえておきたいもの(一次持出品) 避難するときに持ち出す最小限の必需品。すぐに取り出せる場所に保管することも大切です。 懐中電灯 できれば1人に1つ用意。予備の電池と電球も忘れずに。 携帯ラジオ 小型で軽く、AMとFMの両方を聞けるものがよい。予備の電池は多めに。 貴重品 現金、預・貯金通帳、印鑑、健康保険証など。 非常食・水 乾パンや缶詰など、火を通さずに食べられるもの。水はペットボトル入りが便利。乳幼児がいる場合は、粉ミルクも忘れずに。 救急医療品 傷薬、ばんそうこう、解熱剤、風邪薬、目薬など。常備薬があれば忘れずに用意。 その他 ヘルメット、マスク、上着・下着、タオル、軍手、紙の食器、ライター、缶切り、ビニール袋、ティッシュ、生理用品、紙おむつ、哺乳瓶、携帯トイレなど。 大切な防災グッズ・非常食の準備  東日本大震災の被災者へのアンケート結果(上の図)を見ると、日ごろ備えておかなければならなかったと思うことは、「防災グッズ・非常食の準備」が多く、「家族の連絡手段・集合場所の確認」「避難所の確認」が続きます。事前準備が必要と常にいわれている事の重要性が改めて認識されています。 防災力を高めよう自助・共助・公助  災害が大きくなるほど、行政の救援・支援は届きにくくなります。そのような状況に陥ったとき、「自助」や「共助」は大きな力を発揮します。災害対策は「自助」「共助」「公助」の3者がそれぞれの立場に応じて対応し、連携することが理想です。 自助 自分で自分を助けること、自分の身を守るのは自分ということです。災害に遭ったとき真っ先に対応するのは個人や家庭であるという考え方です。 共助 近隣が集まって共に助け合うことで、個人では対応不能なことも可能になります。近所の皆さんとともに手を取り合うことで多くの困難も克服できるのではないでしょうか。 公助 市をはじめ国や県、ライフライン各社など公共性の高い企業などによって、救助活動や支援物資の提供などの支援を行います。 危機意識を高く持ち防災のための準備を  東海地震、東南海地震、南海地震は、いつ起きてもおかしくないといわれています。  これらの地震は単独ではなく、同時に起こる可能性が高いといわれ、その被害は甚大で広範囲にわたると予想されています。  また、近年、気候変動などの影響で、台風の大型化や局地的集中豪雨(ゲリラ豪雨)、大雪、竜巻、噴火など、さまざまな自然災害が忍び寄っています。  「いつ災害が襲って来てもおかしくない」と常日ごろから物心ともに準備しておくことは自助力の向上にもつながります。次の災害が起こるまでに、防災についての知識を身に付けたり、備えをしていたりすれば、慌てず即座に正しく行動できます。 防災情報の入手方法  本市では、災害発生時、避難所の開設状況や、災害の影響に伴うライフライン情報などを、とちぎテレビ・栃木放送・FM栃木などのメディアから、随時情報を発信します。 防災情報メール配信 配信情報 気象情報、指定河川氾濫注意報、土砂災害警戒情報などの気象情報。 登録方法 市携帯サイトから登録してください。 自治会に入ろう 隣近所で助け合える地域コミュニティ自治会活動に参加しよう  自治会は、住民に最も身近なコミュニティ組織として、防災・防犯などの生活に密着した活動をはじめとしたさまざまな活動を行っています。詳しくは、25ページをご覧ください。  お問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2900、市自治会連合会事務局 電話 632-2289 防災知識を身に付ける わが家の防災マニュアル  では、実際に災害が発生した場合、具体的にどのような行動を取り、どこに避難すればいいのでしょうか。本市では、自然災害別の備え方や避難所、また非常持出品や備蓄品などを掲載した「わが家の防災マニュアル」を発行しています。各地域自治センター・地区市民センター・出張所などに置いてある他、市ホームページからも閲覧できます。詳しくは、危機管理課 電話 632-2053へお問い合わせください。 災害後に備えるために(二次持出品) 復旧までの数日間、最低3日間は自活できるように準備しましょう  食品 缶詰やレトルト食品、ドライフーズなど簡単調理で済むもの。チョコレートやあめ、梅干しなども。 水 飲料水は大人1人当たり1日3リットルが目安。ペットボトルの他、ポリ容器に水をためておくと便利。 燃料 卓上こんろや固形燃料、予備のガスボンベなど。 その他 毛布、寝袋、洗顔用具、ラップ、食器類、使い捨てカイロ、ロープ、工具類、マスク、トイレットペーパー、ドライシャンプーなど。 東日本大震災による本市の主な被害  人的被害 負傷者9人。 建物被害 全壊9棟、半壊242棟、1部損壊18,298棟。 特集3 06-07ページ ------------------------------------------------------------ ユニバーサルデザイン ------------------------------------------------------------ こころのユニバーサルデザイン あなたの優しさと思いやりが、福祉の街をつくります 妊産婦や高齢者に席を譲りましょう 車いす利用者と話をするときは、目線を合わせましょう 点字ブロックの上に、自転車などの物があると危険です  4月から「障害者差別解消法」が始まります。この法律は、全ての人が障がいの有無によって分け隔てられることなく、お互いを尊重し合いながら共に暮らせる社会を実現するために作られました。障がい者をはじめ、子どもや高齢者など誰もが安心して暮らせる街をつくるために私たちに何ができるでしょうか。  今回は、市の取り組みの一つである「こころのユニバーサルデザイン運動」についてご紹介します。 バリアフリーとユニバーサルデザイン  バリアとは、障壁や壁という意味で、バリアフリーとは社会生活を送る上でバリアがないこと、または取り除くことです。  このバリアフリーをさらに進め、障がいの有無や年齢・性別・人種にかかわらず全ての人が利用しやすいまちや生活環境をデザインするという考え方がユニバーサルデザインです。 こころのユニバーサルデザイン運動とは  誰もが暮らしやすいまちをつくるためには、スロープや点字ブロックなどの施設の整備だけでなく、施設を利用する一人ひとりの理解や思いやりが大切です。  そこで、「いつでも、どこでも、誰にでもよい」というユニバーサルデザインの考え方を、一人ひとりの意識の中にも取り入れるため、やさしさや思いやりの気持ちを一層育む「こころのユニバーサルデザイン運動」を推進しています。 皆さんはこんな光景を見たことはありませんか ほんの少しだからといって、障がい者用駐車スペースに駐車する。 点字ブロックの上に自転車や看板などの物を置く。  車いすを利用している人は、乗り降りしやすいように面積の広い駐車スペースに駐車する必要があります。また、点字ブロックは目の不自由な人が歩くための誘導となるものですが、物が置いてあるとつまずいてしまう危険があります。  このような行動で、障がいのある人が困った状況や危険な状況に直面してしまう可能性を、私たちはまず「知る」ことが大切です。 やさしさや思いやりを持って行動しよう  私たちは生活していく中で、子どもや高齢者、障がいのある人、病気やけがをしている人、妊産婦など、いろいろな人に出会います。  相手を理解し、想像力を働かせ、一人ひとりがちょっとした「やさしさ」や「思いやり」を持つことで、「こころのユニバーサルデザイン運動」は広がっていきます。 やさしさを育むさまざまなマーク  障がいのある人や体の不自由な人が外出する場合、多くの不便があります。その不便を取り除き、安心して暮らせるように配慮すると共に、周囲の人にサポートをお願いするために考えられたさまざまなマークがあります。  特に聴覚障がい者、妊娠初期の人、身体内部に障がいのある人などは、見た目では分かりにくく、じっと我慢してしまう人もいます。  マークの意味を知り、ちょっとしたやさしさや思いやりを持って行動すれば、笑顔になれる人が増え、皆さん自身も温かくやさしい気持ちになれるはずです。 問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 適正に利用しよう 車いすを使っている人や体が不自由な人のための駐車スペースは、適正に利用しましょう。 ご存じですか やさしさを育むさまざまなマーク 障がい者のための国際シンボルマーク 障がい者が容易に利用できる建物・施設であることを明確に表すためのマーク 身体障がい者標識(障がい者マーク) 肢体不自由であることを理由に免許に条件を付された人が運転する車に表示するマーク 視覚障がいを示す国際マーク 視覚障がいを示す世界共通のシンボルマーク ほじょ犬マーク 身体障がい者補助犬(盲導犬・介助犬・聴導犬)同伴の啓発マーク 聴覚障がい者シンボルマーク 聴覚障がいを示す世界共通のシンボルマーク 耳マーク 聞こえが不自由であることを表す国内で使用されているマーク 聴覚障がい者標識(聴覚障がい者マーク) 聴覚障がい者が運転する車に表示するマーク オストメイトマーク 腹部に人工肛門・人工膀胱を装着している人(オストメイト)のための設備があることを表すマーク ハートプラスマーク 身体内部に障がいのある人を表すマーク マタニティマーク 妊産婦であることを表すマーク 介護マーク 高齢者や障がい者などを介護する人を表すマーク ベビーカーマーク ベビーカーが利用できる施設などであることを表示するマーク 特集 08-11ページ ------------------------------------------------------------ プロスポーツを応援しよう ------------------------------------------------------------  現在、市内を拠点として、バスケットボール・自転車・サッカー、3つのプロスポーツチームが活動しています。  プロスポーツチームは、「都市ブランド」の一つとしての活動が期待され、地域に大きな経済効果をもたらします。3月からは、宇都宮ブリッツェンと栃木SCが新しい体制で新シーズンに臨み、リンク栃木ブレックスは優勝を目指し奮闘中です。これまで以上の熱い声援を送りましょう。 都市ブランドの一つとして活動が期待される地元のプロスポーツ 誇り プロスポーツチームが、まちの代表として戦うことで、郷土愛がはぐくまれ、市民としての自覚と誇りを与えてくれます。 憧れ チームや選手は、憧れの存在として子どもたちに夢や希望を持つことの大切さを教え、人間力を示してくれます。 交流 試合会場は、地域の交流の場となり、新たなコミュニティーの形成を促します。また、対戦チーム応援のために全国から訪れるファンとの新たな交流は、効果的にまちをアピールする機会です。 経済 プロスポーツを中心とした「ヒト・モノ・情報」の循環は、地域に大きな経済効果をもたらします。 地域への貢献はぐくむ、触れ合う  各チームは、地域社会の一員として、積極的に地域貢献活動に取り組んでいます。子どもたちの健全な育成のための学校訪問事業・スポーツ教室の開催、高齢者を対象とした介護予防事業の実施、地域でのイベント参加など、チームは試合以外のときでも私たちの周りでフル稼働しています。 リンク栃木ブレックス 優勝目指してGO BREX!(ゴーブレックス) NBLラストシーズンを有終の美で飾る 田臥 勇太(たぶせゆうた)選手  今年1月に行われたオールジャパン2016では、決勝で敗れてしまいましたが、皆さんの声援の後押しを受け、チーム史上最高成績となる準優勝で終えることができました。  そして、NBLのラストシーズンも終盤戦に突入しています。有終の美を飾るべく、一戦一戦が非常に重要な戦いになります。皆さんの声援が選手の力になります。会場でともに戦いましょう。 最後のNBLシーズン  今年の秋に始まる新シーズンからは新プロリーグ(Bリーグ)が開幕し、ブレックスは1部への参入が決定しています。NBL(ナショナル・バスケットボールリーグ)としては最後となる今シーズン。有終の美を飾るため、日本一を目指すブレックスを応援しましょう。 期日 3月5・6日  対戦チーム 東芝ブレイブサンダース神奈川 会場 県立県北体育館(大田原市) 期日 3月19・20日 対戦チーム 広島ドラゴンフライズ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 4月2・3日 対戦チーム 熊本ヴォルターズ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 4月16・17日 対戦チーム 日立サンロッカーズ東京 会場 鹿沼総合体育館フォレストアリーナ(鹿沼市) 期日 4月28日 対戦チーム 西宮ストークス 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 4月30日 対戦チーム アイシンシーホース三河 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 5月1日 対戦チーム 熊本ヴォルターズ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 5月7日 対戦チーム サイバーダインつくばロボッツ 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 期日 5月8日 対戦チーム レバンガ北海道  会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 宇都宮ブリッツェン Jプロツアー以外にも国内外で戦うよ 阿部 嵩之選手 雨澤 毅明選手 小野寺 玲選手 増田 成幸選手 大久保 陣選手 飯野 智行選手 堀  孝明選手 鈴木  譲選手 鈴木 真理選手 多数の県内出身選手と共に優勝を狙う 清水 裕輔監督  今年の所属選手は県内出身者が多く、地元色がより一層濃いチームとして国内外のレースに参戦します。国内シリーズ戦は、対欧州勢という構図が今年も続きますが、宇都宮プライドをもって国内シリーズ戦で優勝を目指します。県外のレースが多いですが、数少ない貴重な地元のレースでは、会場での熱い応援をよろしくお願します。そして、新しい風を生で体感してください。 Jプロツアー開幕戦は宇都宮クリテリウム  国内メジャーレース「ジャパンプロツアー」開幕戦を、今年も清原工業団地を舞台に開催します。プロのロードレーサーの走りを間近で体感できるチャンスです。また会場周辺では、飲食ブースの出店やステージイベントなど、家族で楽しめる「宇都宮自転車王国」も開催しますので、家族や仲間を誘って出掛けませんか。 期日 3月20日(日曜日・祝日)。 会場 清原工業団地内周辺道路。 その他 会場周辺道路で交通規制があります。詳しくは、宇都宮自転車王国ホームページhttp://www.bicycle-kingdom.jp/criteriumまたは宇都宮ブリッツェン公式ホームページhttp://www.blitzen.co.jp/をご覧ください。 宇都宮クリテリウム 交通規制にご協力を 規制時間 午前8時30分から午後4時30分。 2016年Jプロツアー(予定)  お問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 643-6626 期日 3月20日 大会名 宇都宮クリテリウム 会場 清原工業団地 期日 4月10日 大会名 伊吹山ドライブウェイヒルクライム 会場 岐阜県 期日 4月16日 大会名 チームタイムトライアル南紀白浜 会場 和歌山県 期日 4月17日 大会名 白浜クリテリウム 会場 和歌山県 期日 4月23・24日 大会名 群馬CSCロードレース 会場 群馬県 期日 6月12日 大会名 奈良クリテリウム 会場 奈良県 期日 7月2・3日 大会名 西日本ロードクラシック広島大会 会場 広島県 期日 7月17日 大会名 石川サイクルロードレース 会場 福島県 期日 7月31日 大会名 湾岸クリテリウム 会場 東京都 期日 8月6日 大会名 みやだ高原ヒルクライム 会場 長野県 期日 8月7日 大会名 みやだ高原クリテリウム 会場 長野県 期日 8月27日 大会名 藩庁門タイムトライアル 会場 山口県 期日 8月28日 大会名 維新やまぐちクリテリウム 会場 山口県 期日 9月11日 大会名 タイムトライアルチャンピオンシップ 会場 渡良瀬遊水池 期日 9月24日 大会名 前橋クリテリウム 会場 群馬県 期日 9月25日 大会名 赤城山ヒルクライム 会場 群馬県 期日 10月9日 大会名 産業経済大臣旗輪島ロードレース 会場 石川県 期日 10月15日 大会名 南魚沼タイムトライアル 会場 新潟県 期日 10月16日 大会名 東日本ロードクラシック 会場 新潟県 期日 10月29日 大会名 おおいたサイクルロードレース 会場 大分県 期日 10月30日 大会名 おおいたいこいの道クリテリウム 会場 大分県 栃木SC 昨シーズンの雪辱を果たすよ 昨シーズンの悔しさを晴らすべく共に戦いましょう 横山 雄次監督  今シーズンJ3リーグで優勝し、1年でJ2へ復帰するために、チーム全員のハードワークをベースに、攻守共に主導権を握るサッカーを目指して一丸となって戦っていきます。  選手達が前向きに、ポジティブなプレーができるよう、スタジアムでの雰囲気を一緒につくっていきましょう。昨シーズンの悔しさを晴らすべく、ピッチで躍動する選手達に注目してください。最後まで共に闘いましょう。 栃木SC2016シーズンのスローガンは「勇昇 すべては栃木のために」 「勇昇」という言葉は、1年でJ2に復帰するため「勇ましく戦い昇格を決める」「J3を勝ち抜いて優勝する」という決意を込めたスローガンです。  J2復帰を目指し最後の笛がなるまで全力で戦い抜きます。 今シーズンの注目選手 大石治寿選手  昨シーズンの藤枝MYFCで14得点と、J3リーグ4番目の得点を挙げたストライカーが今シーズン栃木に新加入。「今まで支えてくれた人たちに恩返しをするためにも、ピッチでは常にゴールを狙っていきます」と口にする大石選手は、人一倍ゴール前での意識が高く、日々のトレーニングでもゴールへ飛び込み、こぼれ球にも反応しています。そんな、J3を知っている男、大石選手の闘う姿をスタジアムでご観戦ください。 小・中学生は無料で観戦栃木SC夢パス 対象試合 2016明治安田生命J3リーグ栃木SCホームゲーム全試合。 対象 市内在住の小・中学生。 費用 500円(初回発行手数料)。 申込 ホームゲーム当日、直接、県グリーンスタジアム(清原工業団地)総合案内所へ。なくなり次第終了。 ホームゲーム自治会無料招待  市内全自治会を対象に、スタジアムの臨場感や歓喜、感動を体験してもらうため、ホームゲームの無料招待を行っています。招待試合の日は自治会によって異なります。回覧板などでお知らせしますので、観戦希望者は、各自治会を通して申し込んでください。 2016栃木SC前期ホームゲーム 日時・対戦チーム 下の表の通り。 会場 県グリーンスタジアム(清原工業団地内)。 費用(前売り券) 大人=(イコール)1,200円から。小・中学生、高校生=(イコール)500円から。 その他 チケットはコンビニエンスストアや各プレイガイドなどで販売します。  お問い合わせ 栃木SC 電話 600-5555 日時と対戦チーム 3月13日午後1時から ガイナーレ鳥取 4月3日午後1時から 藤枝MYFC 4月24日午後1時から 鹿児島ユナイテッドFC 5月8日午後1時から 大分トリニータ 5月15日午後1時から グルージャ盛岡 5月29日午後1時から セレッソ大阪U-23 6月26日午後5時から FC琉球 7月10日午後5時から Y.S.C.C横浜 7月24日午後5時から ブラウブリッツ秋田 8月7日午後5時から FC東京U-23 この特集についての問い合わせは、都市魅力創造室 電話 632-2460へ。 写真提供:リンク栃木ブレックス、宇都宮ブリッツェン、栃木SC 特集5 12-13ページ ------------------------------------------------------------ 市税に関するQ&(アンド)A(質問と答え) ------------------------------------------------------------  私たちが納めた税金で、豊かで暮らしやすいまちへと変わっていきます。  税の仕組みに興味があるけれど、難しくてよく分からないミヤリーは、税金について友達のハッピに聞いてみることにしました。 税の役割 ミヤリー 税の話って複雑。でも、その税金があるからミヤリーたちは学校に通ったり、公園で快適に過ごせたり、道路を使ったりできるんだよね。 ハッピ そうだよ。特にこれから超少子高齢化が進むよね。高齢者を支援するための費用は多くなる一方だろうし、これからの世代を育てる保護者たちが安心して働くことができる環境づくりを行うことも大切だよね。つまり、税金が社会全体を暮らしやすくするための源としてますます重要になってくるんだよ。 ミヤリー ふーん。税金って消費税とか所得税のことだよね。他にはどんな種類があるの? ハッピ ミヤリー勉強する気満々だね。今ミヤリーが言ったのも税金の1つだけど、2つとも国に納める税金(国税)になるんだよ。市に納める税金は、市民税や固定資産税、軽自動車税などがあるんだ(注 主な税金の種類 市税=(イコール)市民税・固定資産税・都市計画税・軽自動車税、県税=(イコール)県民税・事業税・不動産取得税・自動車税、国税=(イコール)所得税・法人税・相続税・贈与税・消費税。)。 市民税・県民税 ミヤリー 市民税・県民税ってどんな人に課税されるの? ハッピ 個人の市民税・県民税は、前年中に一定以上の所得があった人に対して、翌年度に課税されるんだよ。定額で課税される均等割と所得に応じて課税される所得割からなるんだ。また、市民税と県民税は、合わせて住民税とも呼ばれているんだよ。 ミヤリー そういえば、今度、友達がアルバイトを始めたよ。「親の扶養に入ったままで働きたい」って言っていたけど、いくらまでなら大丈夫なの? ハッピ 給与収入だと、一年間で103万円(所得38万円)以下であれば、税法上の扶養となれるんだ。それを超えてしまうと扶養から外れてしまうんだよ。 ミヤリー あれ?130万円までなら扶養に入ったままでいられるって聞いたことがあるけど。 ハッピ それは恐らく健康保険の扶養の話かな。給与収入であれば一般的には130万円と言われているようだけど、健康保険組合によって条件が違う場合があるから、勤務先の健康保険担当者に確認したほうが良いと思うよ。 ミヤリー どのくらいの収入があると市民税・県民税が課税されるの? ハッピ 市民税・県民税は給与収入が97万円を超えると、所得税は103万円を超えると課税されることになるよ。  ただし、扶養人数やその他の控除などによって違って、例えば、市民税・県民税では、扶養が1人いれば給与収入148万円まで、2人いれば給与収入190万円までは課税されないというような制度もあるんだよ。 ミヤリー そうなんだ。別の友達は、今年の3月に会社を退職したら、その後は働く予定がないみたい。その場合、市民税・県民税はどうなるの? ハッピ 給与をもらっている人は、通常6月から次の年の5月までの12回で、毎月給与から差し引きされているんだ。退職後は、市民税・県民税を給与から差し引くことができなくなるから、退職時に3・4・5月分を一括して納めることになるんだよ。  また、平成27年中の所得に対しては、平成28年度の市民税・県民税が課税されるから、6月に送付される納付書で納めることになるんだよね。 固定資産税 マイホームに憧れるけど、家を持つと税金も課税されるよね。確か固定資産税って言うんだよね。家を持っているときは、持っている人に税金が課税されるのは分かるけど、例えば、年の途中に売ったら、今年の固定資産税は誰に課税されるの? ハッピ 固定資産税は、1月1日現在の所有者に1年分を課税しているんだ。 ミヤリー そういえば、ミヤリーの友達は、家を建てて3年経つよ。何だか今年から固定資産税が急に高くなったのはどうしてだろうって言っていたよ。 ハッピ 一定の要件を満たしている新築住宅は、3年間の減額措置を受けることができるんだ。その減額期間が終わると、本来の税額に戻るから、ミヤリーの友達のように高くなることがあるんだ。その後は、3年ごとに評価額を見直しているから税額が下がることもあるんだよ。 軽自動車税 ミヤリー 軽自動車税の税額が変わるって聞いたけど、どう変わるの? ハッピ 平成28年度から大きく変わるよ。詳しくは、表を確認してね。 表1 平成28年度の軽自動車税の税額 原動機付自転車および二輪車などの税率 車種と年税額 原動機付自転車 50cc以下 2,000円 50ccを超え90cc以下 2,000円 90ccを超え125cc以下 2,400円 ミニカー 3,700 小型特殊自動車  農耕作業用自動車 2,400円 その他(フォークリフトなど)5,900円 軽二輪など  125ccを超え250cc以下 3,600円 ボートトレーラー・トレーラ− 3,600円 二輪の小型自動車 250ccを超えるもの 6,000円 三輪以上の軽自動車の税率 対象 次のいずれかに該当する車両。 1新車登録年月が平成15年1月?平成27年3月の車両 2新車登録年月が平成27年4月からの車両 3新車登録年月が平成14年12月までの車両(新車登録13年経過したもの)。 その他 三輪および四輪の軽自動車で、排出ガス性能および燃費性能の優れた環境負荷の小さいものについては、グリーン化特例(軽課)が適用されます。詳しくは市ホームページをご覧になるか、税制課 電話 632-2205へ。 車種と年税額 軽自動車  三輪  1 3,100円 2 3,900円 3 4,600円 四輪貨物 営業用 1 3,000円 2 3,800円 3 4,500円 四輪貨物 自家用 1 4,000円 2 5,000円 3 6,000円 四輪乗用 営業用 1 5,500円 2 6,900円 3 8,200円 四輪乗用 自家用 1 7,200円 2 10,800円 3 4,500円 納税 ミヤリー 忙しくて、昼間に税金を納めに行けないときは、どうしたらいいの? 納期内で30万円を超えていなければ、コンビニで納めることもできるんだけど、一回の手続きで銀行や窓口に行かずに納税ができる口座振替が一番便利だよね。 そっか、口座振替なら口座の残高があれば納め忘れがないから便利だよね。納め忘れがあると、督促状が来るし、きちんと納期限までに納めるために、忙しい人にはぜひ使ってほしいよね。 証明 ミヤリー この間、昨年中の所得の申告をしたんだ。その分の証明書を取りたいんだけど、いつから取れるの? 市民税・県民税の納付方法によって、時期が変わってくるんだ。証明を取ることができるのは次のような日からだよ。 市民税・県民税の全部が給料から引き落とされている人は5月中旬以降から。 65歳未満で納付書・口座振替で納めている人は6月1日以降から。4月1日現在65歳以上の人は6月8日以降から。 納める方法によって証明を取れるようになる時期が違うんだね。 市税に関する疑問や質問は、市ホームページの「よくある質問(FAQ)」にも掲載されていますので、ご利用ください。 この特集についての問い合わせは、税制課 電話 632-2204へ。