21ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ みそ作りにチャレンジ 篠井農産加工教室 日時 2月16から18日、午前9時から午後3時。 会場 篠井農産加工所(篠井地区市民センター内)。 内容 みそ作り体験。18日に仕込んだみそを1人10キログラム持ち帰り、自宅の常温の場所で約1年間寝かせる。 対象 全日程または18日を含む2日間参加できる、市内在住の18歳以上の人。 定員 先着35人。 費用 3500円(材料費など)。 申込 2月3から12日(必着)までに、はがき(参加希望日、代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名を明記)で、 郵便番号 321‐2105下小池町466‐1、篠井農産加工所へ。 その他 篠井農産加工所では、10人以上のグループによる施設の利用も随時受け付けています。 問い合わせ 篠井農産加工所 電話 669‐2515 篠井のうどんを堪能 篠井うどんまつり 日時 3月13日日曜日午前10時から午後1時30分。 1 手打ちうどん体験教室 会場 篠井地区市民センター(下小池町)。 定員 先着45人。 費用 500円(参加料)。小学生以下は300円。 その他 小学3年生以下は保護者同伴。 2 うどん早食い競争 会場 手打ちうどん「榛名」(篠井町)。 対象・定員・費用 中学生以上=(イコール)先着30人、500円(参加料)。小学4から6年生=(イコール)先着10人、無料。 その他 中学生以上・小学4から6年生は1から5位に賞品、参加者全員に参加賞があります。 申込 往復はがきの往信に、「手打ちうどん体験教室」「うどん早食い競争」のいずれかと、住所・氏名・年齢(子どもの場合は学年)・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐2105下小池町466‐1、篠井うどんまつり実行委員会へ。 その他 「榛名」会場では、手打ちうどんの販売や地域農産物の直売他、アトラクションなどの企画があります。定員に満たない場合は当日も受け付けます。 問い合わせ 篠井うどんまつり実行委員会(篠井地区市民センター内) 電話 669‐2515 自分も相手も大切にする伝え方講座 日時 3月12日土曜日午後1時30分から4時。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 大島翠さん(コミュニケーション心理学インストラクター)による、アサーション(自分と相手を大切にする表現技法)を用いた、自分の意見を気持ちよく的確に相手に伝える手法を身に付ける講座と交流会。 対象 市内に在住か通勤していて、今後さまざまな場面で活躍したい女性。 定員 先着20人。1歳から未就学児の託児あり。 申込 2月3日から3月11日に、電話またはファクス・Eメール(氏名・電話番号、託児希望の場合は住所・子どもの名前・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。託児の申し込みは3月4日まで。 LRT事業についてのオープンハウス  本市では、人口減少・超高齢社会の到来や地球環境問題に対応しながら、将来にわたり持続的に発展し、多くの人と企業から選ばれる都市を目指しています。その取り組みの一つとして、鉄道・バス・地域内交通などの公共交通や自動車・自転車などのあらゆる交通手段が相互に連携した総合的な公共交通ネットワークの構築を進めています。公共交通ネットワークの要となるLRTの整備については、運営会社の設立や軌道事業の特許取得、都市計画決定に向けた手続きなど、平成28年度の着工を目指し、取り組みを進めています。そのような中、これまで具体的な検討を行ってきた、導入空間や需要予測、交通円滑化などの最新情報をお知らせし、より多くの皆さんに理解を深めてもらえるよう、オープンハウスを開催しますので、ご来場ください。 期日・会場 2月8・9日=(イコール)豊郷地区市民センター(岩曽町)、姿川地区市民センター(西川田町)2月10・12日=(イコール)富屋地区市民センター(徳次郎町)、雀宮地区市民センター(新富町)2月15・16日=(イコール)国本地区市民センター(宝木本町)、横川地区市民センター(屋板町)2月17・18日=(イコール)河内地域自治センター(白沢町)、瑞穂野地区市民センター(下桑島町)2月19・22日=(イコール)上河内保健センター(上田町)、平石地区市民センター(下平出町)2月23・24日=(イコール)城山地区市民センター(大谷町)、清原地区市民センター(清原工業団地)2月25・26日=(イコール)篠井地区市民センター(下小池町)。 時間 午前10時から午後3時。 内容 LRT事業についての展示内容を自由に見学し、市職員と気軽に意見を交換。 問い合わせ LRT整備室 電話 632‐2277 難病医療生活相談会 日時 3月11日金曜日午後1時30分から3時30分 会場 保健所(竹林町)内容 「炎症性腸疾患の栄養管理」と題した栄養士による講話対象 潰瘍性大腸炎・クローン病の患者とその家族他 定員 先着30人 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 商店主が無料で専門知識を教える「まちゼミ」を開催 期間 2月15日から3月13日 会場 中心市街地の各店舗 内容 店主による、得意分野をテーマにした講座。問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131 22・23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 2月16日火曜日午後6時30分から。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 プロから学ぼう 魚のさばき方講座 出張市場講座 日時 2月16日火曜日午前9時30分から午後0時30分と午後1時30分から4時30分の2回。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 初心者を対象とした、魚の選び方・さばき方についての講話と実習。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 2月4日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 男女共生社会を目指す うつのみや市民のつどい 日時 2月13日土曜日午前10時から午後3時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「輝ける熟年 人生の総仕上げはこれからです」と題した宮本まき子さん(家族カウンセラー)による基調講演と、「全ての人が平等に生きやすい社会」をテーマにしたワールド・カフェ方式によるワークショップ。 定員 先着200人。2歳から未就学児の託児あり。 申込 電話またはファクス(氏名・電話番号、託児希望有りの場合は住所・子どもの名前・年齢、弁当・手話通訳希望の有無を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079または女性団体連絡協議会 電話・ファクス 636‐6262へ。託児・弁当・手話通訳の申し込みは2月6日まで。 パブリックコメントによる意見を募集  市では、皆さんの意見を計画に反映するため、それぞれの素案を公表し、意見を募集しています。 1 第10次市交通安全計画 総合的な交通安全対策を推進し、「交通事故のない社会」を実現するため、「第10次市交通安全計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 2月29日まで。 2 市自転車のまち推進計画後期計画 誰もが自転車を安全で快適に楽しく利用できる「自転車まち宇都宮」を推進するため、「市自転車のまち推進計画後期計画」の策定を進めています。 公表・意見提出期間 2月10日から3月1日。 3 第2次文化振興基本計画  地域の歴史や文化に誇りを持ち、市民の皆さんの自主的で創造的な活動を推進し、個性的で魅力ある文化の薫るまちづくりを実現するため、「第2次市文化振興基本計画」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 2月12日から3月8日。 公表方法 各意見提出先、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 意見・住所・氏名・年齢・電話番号を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、1 郵便番号 320-8540市役所生活安心課(市役所2階) 電話 632‐2135、ファクス 632‐6660、メールアドレスu1815@city.utsunomiya.tochigi.jp 2 郵便番号 320-8540市役所道路建設課(市役所8階) 電話 632‐5321、ファクス 632‐5424、メールアドレスu1601@city.utsunomiya.tochigi.jp 3 郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632‐2767、ファクス 632‐2765、メールアドレスu4607@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市営霊園墓地の利用者を募集 種類・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=(イコール)1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=(イコール)3区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=(イコール)5区画、25万円。第4種(4平方メートル)=(イコール)4区画、16万4000円。 聖山公園(上欠町・返還墓地) 第4種(4平方メートル)=(イコール)4区画、19万円。 東の杜公園(氷室町)  第4種(4平方メートル平方メートル)=(イコール)30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=(イコール)35区画、23万円。 河内北霊園(白沢町)  第1種(4.96平方メートル)=(イコール)20区画、25万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある。ただし、東の杜公園第4種・芝生は遺骨のない満70歳以上の人も可。(3)使用できる墓地を持っていない。ただし、遠方の墓地を整理する場合は可。 申込 各霊園管理事務所(北山霊園、聖山公園、東の杜公園)、各地域自治センター・地区市民センター・出生所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類を添えて、2月19日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝日も受け付けます。 抽選(日時・対象霊園墓地) 北山霊園管理事務所会場 電話 624‐0316 2月29日月曜日午後2時から=(イコール)北山霊園・河内北霊園。 聖山公園管理事務所会場 電話 645‐3712 3月1日火曜日午前10時から=(イコール)聖山公園。 東の杜公園管理事務所会場 電話 667‐8588 3月1日火曜日午後2時から=(イコール)東の杜公園。 その他 東の杜公園は埋葬すべき遺骨がある人優先。必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 バンバ出張所の業務を休止します 期日 2月6日土曜日。 その他 詳しくは、バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616‐1542へお問い合わせください。 マイナンバーをお知らせする「通知カード」を受け取っていない人へ  皆さんの大切なマイナンバー(個人番号)の通知カード、お手元に届きましたか。まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返されている可能性があります。市役所に返された通知カードの保管期間はおおむね3カ月です。お早めに市民課へお問い合わせください。  なお、市役所の保管期間経過後に受け取る場合は、再交付になりますので、500円の手数料が掛かります。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 2から4月は転入・転出届で窓口が混み合います  転勤や入学などで住所を移す人が多くなるため、市民課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所の窓口は混み合います。特に、月・金曜日、祝休日の翌日、大安などの暦の良い日、3月中旬から4月上旬の時期などは、例年、窓口が大変混み合い、待ち時間が長くなることが予想されます。なお、1日の中で、午前8時30分から10時と午後3時以降は比較的空いていますので、この時間にご利用ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 2月14日から参加者募集開始 フェスタmy(まい)宇都宮2016 日時 5月15日日曜日午前10時から午後3時。 会場 (1)宇都宮城址公園(2)オリオンスクエア(3)オリオン通り(4)まちかど広場(中央1丁目)。 募集内容 屋台村 (1)(2)(3)=(イコール)展示・模擬店((3)は火気使用不可)・ミニイベントなどステージ (1)(2)=(イコール)ステージで、踊りや演奏・寸劇などの発表。音響設備は実行委員会で用意ストリートライブパフォーマンス (1)(2)(3)(4)=(イコール)パントマイムやストリートダンスなど。時間帯・場所などの制限あり。 対象 主に市内で活動し、「フェスタmy宇都宮」の趣旨を理解し、日常活動の発表やPRなどを行う市民・団体・企業。販売行為は認めますが、日ごろの活動のPRを必ず行い、また、価格を安くするなど、市民の皆さんに還元する内容にすること。 定員・費用 下の表の通り。なお、電気の使用や追加備品借用については、別途使用料が必要。 申込 市民憲章推進協議会(市役所10階・みんなでまちづくり課内)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター・うつのみや表参道スクエア・地域コミュニティセンター・市民活動センターに置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2月14から20日に、直接、市民憲章推進協議会へ。 屋台村 会場・定員 (1)先着55枠 (2)先着18枠 (3)先着10枠(火気使用不可) 参加負担金 販売行為なし 500円、販売行為あり 企業・事業者など=(イコール)5,000円、市民活動団体など=(イコール)2,000円 ステージ 会場・定員 (1)抽選14枠 (2)抽選14枠 参加負担金 参加人数 5人まで=(イコール)500円、10人まで=(イコール)1,000円、11人以上=(イコール)1,500円 ストリートライブパフォーマンス 会場・定員 先着10枠 参加負担金 500円 広告・協賛を募集しています 募集枠・金額など 事前PRポスター(45×11センチメートル)5万円。150枚配布予定 事前PRパンフレット(18.5×6.5センチメートル) 5・7・10万円。3万5,000枚配布予定 当日パンフレット 前面(7×8センチメートル)=(イコール)7万円、裏面(18×8センチメートル)=(イコール)10万円。8,000枚配布予定 風船 5万円。1,000個配布予定 ステージパネル(180×90センチメートル) 3万円 ステージ看板(400×80センチメートル) 10万円 その他 事業協賛、イベント当日に配る物品も募集しています。 特典 当日パンフレットなどに賛助団体名を掲載する他、3万円以上の賛助団体が出展する場合、無料で参加スペースを提供します。 申込 電話で、宇都宮市民憲章推進協議会 電話 632‐2288へ。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 砂田調査区の登記完了 平成23年度に地籍調査を行った、砂田調査区(砂田町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。地籍課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 住民実態調査を実施しています 住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接自宅に訪問し、住民登録の内容について尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますのでご協力ください。なお、訪問する職員は「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 24ページ ------------------------------------------------------------ 高齢者外出支援 ------------------------------------------------------------ 外出しよう いきいき生活送りませんか  いつまでも自分らしく生活し続けるためには、日常の買い物や散歩へ出掛けるなど、生き生きと過ごすことが大切です。  今回は、高齢者にお得なバス乗車券を紹介します。外出を楽しみませんか。 いきいき70高齢者 専用バス乗車券  70歳以上の人が申請できるお得なバス乗車券です。路線バスや地域内交通で使うことができます。詳しくは、下の表をご覧ください。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 地域の足になる地域内交通  路線バスや鉄道での移動が困難な地域で、車を運転できない人の移動手段を確保するため、地域の皆さんが運営主体となった乗り合いの公共交通である「地域内交通」の導入が進んでいます。  「地域内交通」は、スーパーや医療機関・金融機関など生活に必要な施設を回る他、路線バスや鉄道に乗り継ぐための移動手段となるもので、予約に応じて自宅と各施設をドア・ツー・ドアで結ぶ「デマンド方式」を中心に運行しています。  タクシー車両などを活用し、運賃は1回(片道)当たり原則300円で、清原・古賀志・瑞穂野など11カ所で運行しています。  お問い合わせ 交通政策課 電話 632-2133 お得ないきいき70高齢者専用バス乗車券 内容 4月から翌年3月に1度、5,000円相当のバス乗車券(下の表1から14の中から1つ選択)を、1,000円(1は2,000円)の負担で交付。なお、5から14は地域内交通の利用登録が必要。 対象 市内に住民登録があり、平成28年3月31日までに70歳以上の人。 申込 健康保険証など申込者本人を確認できるもの・負担金をお持ちの上、直接、下の表の窓口へ。なお、郵送での申し込みや、2から14を各窓口の地域自治センター・地区市民センター以外で申し込みした場合、後日助成券を自宅に郵送します。 その他 詳しくは、高齢福祉課 電話 632-2360へ。 バス乗車券の種類 (1)関東自動車・東野交通・JRバス関東の3社共通高齢者専用バスカード(5,000円) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所 バス乗車券の種類 (2)上河内地域路線バス回数乗車券(100円券50枚) 受付窓口 上河内地域自治センター(中里町) バス乗車券の種類 地域内交通「清原さきがけ号」 (3)回数乗車券(150円券34枚) (4)定期乗車券(3カ月) (5)地域内交通「板戸のぞみ号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 清原地区市民センター(清原工業団地) バス乗車券の種類 (6)地域内交通「古賀志孝子号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 城山地区市民センター(大谷町) バス乗車券の種類 (7)地域内交通「みずほの愛のり号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 瑞穂野市民センター(下桑島町) バス乗車券の種類 (8)地域内交通「くにもとふれあい号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 国本市民センター(宝木本町) バス乗車券の種類 (9)地域内交通「篠井はるな号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 篠井市民センター(下小池町) バス乗車券の種類 (10)地域内交通「わくわくとみや号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 富屋市民センター(徳次郎町) バス乗車券の種類 (11)地域内交通「よこかわいきいき号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 横川市民センター(屋板町) バス乗車券の種類 (12)地域内交通「おでかけちゅんちゅん号」回数乗車券(100円券50枚) 受付窓口 雀宮市民センター(新富町) バス乗車券の種類 (13)地域内交通「かみかわち愛のりユッピー号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 上河内地域自治センター(中里町) バス乗車券の種類 (14)地域内交通「さぎそう河内号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 河内地域自治センター(白沢町) よくある質問と答え 質問 何度でも申請できますか。 答え 1年度(4月から翌年3月)に1回です。平成27年度分の申請は平成28年3月31日まで、平成28年度分の申請は平成28年4月1日から始まります。 乗ってみよう地域内交通 43ページで各地域の地域内交通について、運営主体である地域組織の代表者や利用者の声を交え紹介しています。今月は「よこかわいきいき号」です。併せてご覧ください。 こころの健康を考える会  日時 2月26日(金曜日)午後2時30分から4時▽会場 保健所(竹林町) 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い▽対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 25ページ ------------------------------------------------------------ 上河内地区での建築制度 ------------------------------------------------------------ 快適で暮らしやすい街へ 上河内地区での建築制度が変わります  本市では、暮らしやすい街を作るため、住宅地や商業地など計画的に市街化を行う「市街化区域」と、農地や森林などを守り育て市街化を抑制する「市街化調整区域」との区域区分(線引き)を行っています。  これにより、3月下旬(予定)から上河内地区で建物を建てる際の基準が変わりますのでお知らせします。 上河内地区で市街化区域・市街化調整区域の設定(線引き)を行います 時期 3月末(予定)。 対象地区 左の図1の通り。  市街化区域は、住居・商業・工業などの用途地域に応じた建築ができます。市街化調整区域では、建築をする場合、原則として開発許可が必要です。建築できるものは開発許可基準で定めています。  市街化調整区域でも建てられるものの例は、次の図2の通りです。 図2 市街化調整区域で建てられる建物 開発許可不要で建築可能な建物の例 農家住宅、農業用施設、線引き前から建っていた建物の建て替えなど。 開発許可を受けて建築可能な建物の例 分家住宅、 申請地の周辺に長期間居住していた人などの住宅、日用品の販売店、飲食店、公共的な施設などで、開発許可基準に合ったもの。ただし、事務所や共同住宅、工場などは原則不可。 上河内地区で自己用建物の建築を考えている人へ既存権利の届け出 期間 線引きから6カ月以内。 内容 上河内地区の市街化調整区域になる予定の土地で、現在、建物を建てる計画がある場合は、既存権利の届け出をすることで、線引きから5年間、開発許可基準に関わらず、自己用の住宅や店舗・事務所などの建物を建てることができます。ただし、貸家・貸店舗・貸事務所・宅地の分譲などを除く。 対象 線引き前から土地の所有権や借地権などを有する人。ただし、抵当権・仮登記・売買予約などを除く。 その他 開発許可や建築行為の許可を受けた場合、5年以内に工事・行為を完了し、完了検査を受ける必要があります。 開発行為や建築行為の完了検査を受ける前に土地の所有権などが他の人に移った場合、新たな権利者は既存権利を行使することができなくなることがあります。 計画が都市計画法や関係法令の定めに適合しない場合、予定の開発行為などができなくなったり、計画の変更が必要な場合があります。 必要書類などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、都市計画課 電話 632-2567へお問い合わせください。 よくある質問と答え 質問 市街化区域になる予定の土地も、既存権利の届け出をする必要がありますか。 答え 市街化区域は、用途地域に応じた建築が可能であるため、届け出の必要はありません。 質問 今の自宅を建て替える場合も、既存権利の届け出や開発許可は必要ですか。 答え線引き前からあった建物の建て替えは、開発許可や既存権利の届け出は不要です。ただし、建物の用途を変更する場合や、敷地を拡張する場合は開発許可を受ける必要があります。 うんめーべ朝市  日時 2月13日(土曜日)午前9時から正午 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売、お楽しみ抽選会 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。また、休市日(2月3・7・11・14・17・21・24・28日)を除く、午前10時から午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 お問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6041 26ページ ------------------------------------------------------------ 情報セキュリティ ------------------------------------------------------------ 大丈夫?あなたのスマートフォン  近年、スマートフォンが急速に普及し、インターネット上のサービスが手軽に利用できるようになりました。一方で、ウイルス(コンピュータやスマートフォンに被害をもたらすプログラム)の感染や、不正なアプリケーション(以下、アプリ)の使用によって犯罪やトラブルに巻き込まれるケースが増えています。  スマートフォンは、パソコンと同じように高機能な機器です。安心・安全にスマートフォンを利用するため、必要な対策について考えてみましょう。 アプリ利用に潜む危険  スマートフォンには、電話帳、メールアドレスや住所、生年月日などの個人情報だけでなく、写真やメールなど、他人に知られたくない情報が大量に保存されています。  ウイルスや不正なアプリの中には、こうした情報を外部に流出させてしまうものもあり、思わぬトラブルに巻き込まれる危険が潜んでいます。  実例として、利用者の電話帳情報を外部に送信するアプリが確認されています。アプリを起動すると動画が再生されますが、同時にスマートフォン利用者の電話帳やメールアドレスなどを外部に送信する機能を持っていました。その間、スマートフォンの画面上には動画が再生されているだけなので、利用者は情報を盗まれていることに全く気付きません。  このようなアプリによって個人情報が流出する可能性があります。 基本的な対策方法 1端末のOS(アンドロイドやiOSなどのシステム全体を管理するソフトウェア)は常に最新の状態で利用する ウイルスは常に進化しており、古いOSのままで使っていると感染の危険性が高まります。  ご利用端末のOSが最新のものでない場合は、携帯電話会社からの通知メールなどの情報をもとにOSの更新を行いましょう。 2ウイルス対策アプリを利用する ウイルスを含むアプリを誤ってインストールすることを防ぐことができます。  その他、定期的にウイルスの検出を行うことができるものや、危険性があるサイトへのアクセスをブロックできるものなど、ウイルス対策以外のセキュリティ機能も兼ね備えた、より高度な対策ができるものもあります。 3アプリの入手は慎重に行う 提供元のわからないアプリはウイルスを含んでいる恐れがあるのでインストールを控え、公式マーケットを利用しましょう。  また、アプリの中には位置情報やアドレス帳の情報を利用するものなどがありますが、どのような情報を利用するかは、インストールする際に確認を求められる「利用規約」に書かれています。  内容をよく確認し、アプリの内容から考えて、不自然な情報や機能を利用しようとする場合には、インストールしないようにしましょう。 もしもの時の連絡先  スマートフォンやインターネットを利用していて心配事がある場合や、万が一被害に遭ってしまった場合などは、警察総合相談窓口 電話 #9110、または最寄りの警察署へ。  お問い合わせ 情報政策課 電話 632-2095 映写機マークのある写真に、アプリをダウンロードしたスマートフォンまたはカメラ付きタブレットをかざすと、AR(拡張現実)で動画をご覧いただけます。設定方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場)  夜間飛行訓練  期日 2月2から4・9・10・16から18・23から25日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています 内容 ヘリコプターの飛行訓練。 その他 天候などにより実施日・時刻を変更することがあります。 お問い合わせ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 27ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 宇都宮准看護高等専修学校 生徒募集 試験日 2月16日火曜日。 試験会場 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語・一般教養)・作文・適性検査・面接。 対象 中学校を卒業した(卒業見込みを含む)、またはこれと同等以上の学力があると認められる、心身ともに健康で勉学意欲のある人。 申込 2月8から12日。 合格発表 3月1日午前9時。 その他 申し込み方法など、詳しくは、保健所総務課 電話 626‐1102、宇都宮准看護高等専修学校 電話 625‐2216へ。 宇都宮ベンチャーズ起業フォーラム 日時 2月21日日曜日午後1時から5時30分。 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)。 内容 先駆的起業家や起業支援者による講演・トークセッションと交流会。 定員 先着150人程度。 申込 2月18日までに、宇都宮ベンチャーズ ホームページhttp://www.u-ventures.com/の応募フォームに必要事項を入力するか、申込書(宇都宮ベンチャーズホームページから取り出し可)に必要事項を書き、ファクスで、宇都宮ベンチャーズ事務局(産業政策課内) 電話 632‐2443、ファクス 632‐2447へ。 まちづくり連続講座「人×仕事×街」をつなぐ 第10回シゴトビト課外授業 期日・内容 2月15日=(イコール)自分ブランドを知ろう、2月22日=(イコール)強い組織をつくるプロデュース術を学ぼう、2月29日=(イコール)自分らしいパフォーマンスを探してみよう、3月7日=(イコール)起業する上で大切なことを知ろう、3月14日=(イコール)事業計画書を作ってみよう。全5回。 時間 午後6時から9時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 対象 起業を模索している人や新たにNPO活動を始めたい人など。まだアイデアレベルという人にお薦め。 定員 先着12人。 費用 5000円(参加費)。 申込 直接または電話・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、まちぴあ 電話 661‐2778、メールアドレスinfo@u-machipia.orgへ。 農用地区域の除外の申し出受け付け  市では、優良農地を確保・保全するため、農業振興地域整備計画に基づき農用地区域を設定し、農地の無秩序な開発の制限を行っています。  農用地区域の除外申し出の受け付けは年3回で、平成28年度分は次の通りです。 受け付け月と除外決定月  4月受け付け分=(イコール)12月、8月受け付け分=(イコール)平成29年4月、12月受け付け分=(イコール)平成29年8月。 問い合わせ 農林環境整備課 電話 632‐2473 忘れていませんか バイク・軽自動車などの名義変更  原動機付自転車を含むバイクや軽自動車などの所有者などが変わったときは、名義変更の手続きが必要です。名義変更を行わないと、次のような可能性があります。(1)以前の所有者などに課税され続ける(2)車検がある車両の場合、車検証の返付が受けられなくなる(3)車両が事件などに巻き込まれた場合、以前の所有者に連絡が行くなど。 窓口・持ち物 下の表の通り。 対象・期限 所有者ではなくなった人=(イコール)その日から30日以内。所有者になった人=(イコール)15日以内。また、所有者が亡くなった場合も速やかに名義変更を行ってください。 問い合わせ 税制課 電話 632‐2205 車種 原動機付自転車(125cc以下のバイク) 小型特殊自動車 (トラクター・コンバインなど) 持ち物 登録の場合 登録する人の印鑑、販売・譲渡・廃車証明書など 廃車の場合 ナンバープレート(ない場合は300円)、登録者の印鑑、標識交付証明書(なくても可) 窓口・問い合わせ先 税制課(市役所2階C7番)電話 632‐2205、各地域自治センター・地区市民センター・出張所 車種 軽自動車 軽四輪・軽三輪 持ち物 各窓口へお問い合わせください 窓口・問い合わせ先 軽自動車検査協会栃木事務所(西川田本町1丁目) 電話 050‐3816‐3107 車種 二輪の軽自動車(125cc超え250cc以下のバイク) 二輪の小型自動車(250ccを超えるバイク) 持ち物 各窓口へお問い合わせください 窓口・問い合わせ先 関東運輸局栃木運輸支局(八千代1丁目) 電話 050‐5540‐2019 宇都宮共同高等産業技術学校生徒募集 対象 各学科に関連する事業所などに就職し、雇用保険または労災保険に加入している人(加入予定者含む)や再就職準備中の人。その他の入校希望者は応相談 訓練期間・募集人員 木造建築科=(イコール)3年・10 人。建築設計科=(イコール)2年・10 人。広告美術科=(イコール)2年・10 人。フラワー装飾科=(イコール)2年・20人 申込期限 3月19日 その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622‐1271 へ。 28・29ページ ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 市有財産貸付 自動販売機設置の一般競争入札実施 入札・開札日時 2月25日木曜日午前9時から。 入札会場 市役所5階入札室。 貸付物件 市役所本庁舎など計34施設63台。 参加資格 個人または法人。 申込 管財課(市役所5階)に置いてある応募要項の参加申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2月19日までの午前9時から午後5時(土・日曜日、祝休日を除く)に、直接、管財課 電話 632‐2148へ。 その他 詳しくは、応募要項をご覧ください。 農業体験してみませんか 新規就農者など体験実習会 期日 2月20日土曜日・21日日曜日。1泊2日。日帰り参加も可。 会場 市農業公社・市内生産農家など。 内容 先輩農家との意見交換会や、イチゴ・トマト・アスパラガス・ニラの収穫や管理作業など。 対象 将来、市内で就農を希望する18歳以上の人。 定員 先着20人。 費用 宿泊費(実費)。 申込 市農業公社、農業振興課(市役所7階)、JAうつのみや各営農経済センターに置いてある申込書に必要事項を書き、2月16日(必着)までに、直接または送付・ファクスで、郵便番号 321-0954元今泉7丁目10-20、市農業公社 電話 660‐2701、ファクス 660‐2704へ。 問い合わせ 農業振興課 電話 632‐2454 平成28・29年度の小規模工事等契約希望者登録申請を受け付けます 申込 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、2月8から29日(消印有効)に、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632‐2165へ。 その他 平成26・27年度に登録がある人には、登録申請のお知らせを送付しますので、確認の上、申請の手続きを行ってください。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 求職者のための就職支援セミナー 日時 2月22日月曜日・23日火曜日、午前10時から午後4時。全2回。 内容 求職活動の心構えや進め方、自己分析、応募書類の書き方、ビジネスマナー、面接指導など。 2 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 2月19日金曜日午前10時から午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が再就職者に求める人材像、職業経験を生かした応募書類の書き方、面接指導など。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内に在住か通勤している(2)市内に就職を希望する。2はおおむね45歳以上。 定員 各先着10人。 申込 電話またははがき・ファクス(講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632‐2446、ファクス 632‐5420へ。 自衛官候補生(男子)追加募集 募集種目 自衛官候補生(男子)。 資格 18から26歳の男子。 受付期限 2月16日。 試験期日 2月21日。 その他 申し込み方法など、詳しくは、自衛隊栃木地方協力本部宇都宮分室 電話 638‐1922、市民課 電話 632‐2263へ。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 2月7日日曜日午前9時から午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2226、保険年金課 電話 632‐2324 ご利用ください 確定申告に課税資産明細書  平成27年度分の課税資産明細書は、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)納税通知書とともに、昨年4月に送付しました。  課税資産明細書には、土地1筆または家屋1棟ごとの固定資産税相当額・都市計画税相当額を記載していますので、不動産所得(地代・家賃など)がある人は、確定申告の際にご利用ください。  なお、軽減税額がある場合は、軽減後の金額を記載しています。 問い合わせ 資産税課 電話 632‐2280 確定申告などの電子申請には電子証明書が必要です  有効期限内の電子証明書が搭載された住民基本台帳カードまたは個人番号カードをお持ちの人は、e-Tax(イータックス)での確定申告が可能です。  ただし、電子証明書搭載の住民基本台帳カード・個人番号カードは、引っ越しや婚姻などにより住所や氏名に変更があると自動的に失効します。  e-Tax(イータックス)で確定申告をする際はご注意ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 住民税の家屋敷課税・事業所課税をご存じですか  本市以外の市区町村で住民税が課税されている人で、次のいずれかに該当する人は、道路の管理・ごみ収集・小中学校の運営・消防や救急などの行政サービスを受けているため、課税の対象になります。  該当する場合は、市民税課(市役所2階)で早めに申告をしてください。(1)家屋敷課税=(イコール)市内に住宅がある市外への単身赴任者など(2)事業所課税=(イコール)市内に事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+県民税2200円)。 問い合わせ 市民税課 電話 632‐2216 徴収担当 ニャンニャ係長 36 税の申告をしよう 1 医療費控除ってどうすればいいのかな? それはね 2 (1)1年間の医療費の領収書を集める (2)医療費控除を計算する (3)申告する そうすると… 減税になる場合があるのニャ 注 個人差があります だからワシも一年分の領収書をこうやって… あニャ? 4 医療費の領収書を間違えて捨てちゃったニャ ちゃんととっておかないといけないわけね 医療費控除とは 一定額以上の医療費を支払ったときは、確定申告を行うことで給与や公的年金などから源泉徴収されている所得税が還付される場合があります。医療費控除の対象になるのは、本人・生計を一にする配偶者その他の親族のために支払った医療費です。 医療費控除の対象になる金額 年間の総所得金額等が200万円以上の場合 支払った医療費から保険金などで補填された金額を除いた自己負担額が10万円を超えた額。 年間総所得金額等が200万円未満の場合 自己負担額が総所得金額等の5パーセントを超えた額(控除限度額は200万円)。 問い合わせ 市民税課 電話 632‐2233、特別収納対策室 電話 632‐2239 子どもの家・留守家庭児童会 指導員を募集します 勤務場所 下の表の通り。 その他 勤務時間・賃金など詳しくは、各子どもの家・留守家庭児童会へお問い合わせください。なお、市が直接雇用するものではありません。 指導員の募集状況 名称 峰小留守家庭児童会 申込・問い合わせ先 電話 637‐0816 住所 峰3丁目20-17 名称 岡本西小留守家庭児童会 申込・問い合わせ先 電話 673‐0604 住所 中岡本町3709-2 名称 豊郷北小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 665‐8195 住所 横山町411-3 名称 瑞穂台小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 656‐5355 住所 瑞穂1丁目22 名称 城東子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 632‐6082 住所 城東2丁目5-17 名称 明保小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 648‐3644 住所 下荒針町3456-2 名称 陽南小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 659‐0137 住所 大和1丁目10-15 名称 城山中央小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 652‐1022 住所 大谷町1402 名称 中央小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 632‐3380 住所 中央本町1-29 名称 富士見小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 649‐6153 住所 鶴田町2708-3 名称 姿川第一小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 659‐5954 住所 西川田本町3丁目11-15 名称 宝木小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 627‐1588 住所 駒生町3364-29 名称 新田小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 655‐3616 住所 針ケ谷1丁目18-21 名称 雀宮中央小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 654‐0488 住所 雀の宮3-10-13 名称 白沢小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 673‐2055 住所 白沢町1643 名称 平石中央小子どもの家 申込・問い合わせ先 電話 660‐7878 住所 下平出町479 問い合わせ 生涯学習課 電話 632‐2676 必ずチェック最低賃金 使用者も、労働者も 平成27年12月31日から県内の6つの産業の特定最低賃金を改正しました。件名・時間額 塗料製造業=(イコール)888円、はん用機械器具・生産用機械器具・業務用機械器具製造業=(イコール)835円、電子部品など・電気機械器具・情報通信機械器具製造業=(イコール)836円、自動車・同付属品製造業=(イコール)840円、計量器・測定器など機械器具、医療用機械器具・光学機械器具・レンズ製造など=(イコール)835円、各種商品小売業800円。問い合わせ 労働局労働基準部賃金室 電話 634‐9109 働く人のメンタルヘルス相談 日時 2月12日金曜日午後1時30分から4時30分 会場 宇都宮労政事務所(竹林町) 内容 産業カウンセラーによる職場のストレスやメンタルヘルス相談 申込 2月9日までに、電話で、県労政事務所 電話 626‐3053 へ。 有料広告を募集します 場所 市役所本庁舎 掲出場所  1階東玄関通路 募集枠 4枠 規格 B0判(横)1,456mm×1,030mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 18万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632‐2145(本庁舎)、電話 632‐2149(公用車)へ 場所 市役所本庁舎 掲出場所 エレベーター内(執行部棟) 募集枠 12枠 規格 B1判(縦または横)1,030mm×728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 8万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632‐2145(本庁舎)、電話 632‐2149(公用車)へ 場所 市役所本庁舎 掲出場所 16階西側ロビー 募集枠 2枠 規格 B1判(縦)1,030mm×728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 5万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632‐2145(本庁舎)、電話 632‐2149(公用車)へ 場所 公用車 掲出場所 大型・中型バス・マイクロバス 募集枠 4台 規格 縦0.5m以下×横1.4m以下×2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1台 6万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632‐2145(本庁舎)、電話 632‐2149(公用車)へ 場所 公用車 掲出場所 ライトバン 募集枠 5台 規格 縦0.5m以下×横0.7m以下×2面(1台当たり) 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1台 3万円(税抜) 申込書の取得場所 管財課(市役所5階)、総合案内(市役所1階) 申込書に添付する書類 見積書(掲出場所ごとに提出)、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所管財課 電話 632‐2145(本庁舎)、電話 632‐2149(公用車)へ 場所 各地域自治センター・地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ・市民プラザ 掲出場所・募集枠 河内地域自治センター=(イコール)2枠、姿川・雀宮地区市民センター=(イコール)各5枠、豊郷地区市民センター=(イコール)3枠、その他の各地区市民センター=(イコール)各2枠、宝木・陽南出張所=(イコール)各1枠、岡本・田原コミュニティプラザ=(イコール)各1枠、市民プラザ=(イコール)4枠 規格 B1判(縦)1,030mm×728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 24,680円から61,710円(税込)(注2) 申込書の取得場所 自治振興課(市役所10階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・コミュニティプラザ、市民プラザ 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、各募集施設または 郵便番号 320-8540市役所自治振興課 電話 632‐2103へ 場所 各地域コミュニティセンター・市民活動センター 掲出場所・募集枠 各地域コミュニティセンター(中央地域コミュニティセンター・陽東地域コミュニティセンターを除く24施設)=(イコール)各1枠。東市民活動センター=(イコール)2枠。中央・西・南・北市民活動センター=(イコール)各1枠 規格 B1判(縦)1,030mm×728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 各地域コミュニティセンター=(イコール)1枠 18,510円。東市民活動センター=(イコール)1枠 80,220円。中央市民活動センター=(イコール)1枠43,200円。西・北市民活動センター=(イコール)1枠 18,510円。南市民活動センター=(イコール)1枠 30,850円(税込) 申込書の取得場所 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地域コミュニティセンター・市民活動センター 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、 郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632‐2900へ 場所 保健所 掲出場所・募集枠 北側玄関風除室壁面=(イコール)2枠、1階エレベーター横壁面=(イコール)1枠 規格 B1版(縦)ポスター縦1,030mm×横728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 24,680円(税込) 申込書の取得場所 保健所総務課 申込書に添付する書類 見積書(掲載場所ごとに提出)、広告の原稿(デザイン画)、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 321-0974竹林町972、保健所総務課 電話 626‐1102へ 場所 市保健センター 掲出場所 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 募集枠 2枠 規格 B1判(縦)1,030mm×728mm 掲載期間 4月1日から平成29年3月31日 入札最低価格 1枠 4万9,370円(税込) 申込書の取得場所 市保健センター 申込書に添付する書類 見積書、広告の原稿、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月29日(必着)までに、郵便番号 321-0964駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627‐6666へ 場所 広報紙 掲出場所 広報うつのみやの裏表紙 募集枠 各月1枠 規格 縦270mm×横180mm 掲載期間 5月号から平成29年4月号 入札最低価格 1枠 38万945円(税抜) 申込書の取得場所 広報広聴課(市役所3階) 申込書に添付する書類 見積書(広報うつのみやの場合のみ)、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月19日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632‐2028へ 場所 市ホームページ 掲出場所 市のトップページ下部バナースペース 募集枠 5枠 規格 縦60ピクセル×横120ピクセル 掲載期間 7月から平成29年6月 入札最低価格 1枠 月2万8,565円(税抜) 申込書の取得場所 広報広聴課(市役所3階) 申込書に添付する書類 見積書(広報うつのみやの場合のみ)、会社概要(法人の場合) 申込(注1) 2月19日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課 電話 632‐2028へ 場所 図書館 掲出場所 図書館ホームページ右側中段 募集枠 3枠 規格 縦60ピクセル×横120ピクセル 掲載期間 4月から平成29年3月(3カ月単位) 入札最低価格 1枠 月1万260円(税込) 申込書の取得場所 中央図書館 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 申込(注1) 郵便番号 321-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636‐0231へ。随時受け付け。申込書は、図書館からも取り出し可 場所 職員ポータル 掲出場所 職員ポータルログイン画面(市職員内部事務システム) 募集枠 3枠 規格 縦100ピクセル×横350ピクセル 掲載期間 7月から平成29年6月(3カ月単位) 入札最低価格 1枠 月1万280円(税込) 申込書の取得場所 情報政策課(市役所6階) 申込書に添付する書類 会社概要(法人の場合) 申込(注1) 郵便番号 320-8540市役所情報政策課 電話 632‐2870へ。随時受け付け   注1 申込書は、市ホームページからも取り出し可。申し込みは、それぞれの期日までに、直接または簡易書留(「広告事業申込在中」と明記)で、募集各課へ。 注2 施設ごとに異なりますので、詳しくは各施設へお問い合わせください。 4月から平成29年3月まで勤務できる非常勤嘱託員などを募集します 職種 冒険活動センター(A=(イコール)専門指導員 B=(イコール)臨時職員) 勤務時間(注3) 午前8時30分から午後5時。A=(イコール)週4日、B=(イコール)月15日程度 勤務場所 冒険活動センター(篠井町) 職務内容 小・中学校の冒険活動で子どもたちの自然体験活動のサポート 応募資格 A=(イコール)教員免許を有する人(注4)、または自然体験活動に1年以上従事している人、B=(イコール)看護師・准看護師の資格のある人 採用人数 A=(イコール)若干名、B=(イコール)1人 報酬・賃金 A=(イコール)月額17万2,000円、B=(イコール)日額8,000円・交通費 試験など 面接 申込・問い合わせ先 2月28日までに、電話連絡をした後、履歴書をお持ちの上、直接、冒険活動センター 電話 669‐2441へ 職種 土木管理課非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 午前9時から午後4時、週5日 勤務場所 土木管理課(市役所8階) 職務内容 道路の管理瑕疵事故における事務対応、被害者対応業務、道路管理事務補助 応募資格 簡単なパソコン操作ができ、示談交渉などの事故対応経験を有する人 採用人数 1人 報酬・賃金 月給17万2,000円 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月12日(必着)までに、履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所土木管理課 電話 632‐2514へ 注3 勤務時間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは問い合わせ先に確認してください。 注4 資格は、3月末での取得見込みを含みます。 職種 介護認定調査員非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 原則1日6時間、週5日 勤務場所 市役所本庁舎や市内など 職務内容 介護保険の要介護・要支援認定申請者の家を訪問し、要介護認定に必要な調査 応募資格 次のいずれかの資格を有する人。保健師・看護師・准看護師・社会福祉士・介護福祉士・理学療法士・作業療法士・介護支援専門員・介護職員基礎研修課程修了者・介護職員実務者研修修了者・介護職員初任者研修修了者・ホームヘルパー2級以上 採用人数 若干名 報酬・賃金 月額18万4,000円 試験など 面接 申込・問い合わせ先 2月5日までに、電話で、高齢福祉課 電話 632‐2986へ 職種 保育士非常勤嘱託員(A=(イコール)フルタイム B=(イコール)時差短時間業務) 勤務時間(注3) A=(イコール)原則1日7時間、週5日、B=(イコール)早番は、原則午前7時から9時30分、遅番は、原則午後4時30分から7時、勤務日は応相談 勤務場所 公立保育園10園 職務内容 保育業務 応募資格 保育士の資格(注2)を有する人 採用人数 A=(イコール)30人程度、B=(イコール)10人程度 報酬・賃金 A=(イコール)月額17万8,000円、B=(イコール)時給1,200円 試験など 面接 申込・問い合わせ先 2月12日までに、保育課 電話 632‐2322へ電話連絡をした後、履歴書と保育士証の写しをお持ちの上、直接保育課(市役所2階)へ。締切後の応募については、電話でご相談ください 職種 栄養指導員非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 1日6時間、月3日程度 勤務場所 健康増進課 職務内容 栄養相談、給食施設指導 応募資格 管理栄養士の資格を有し、病院・診療所などで栄養指導の経験を有する人 採用人数 2人 報酬・賃金 日額8,900円 試験など 面接(2月18日) 申込・問い合わせ先 2月15日(必着)までに、履歴書・管理栄養士免許証の写しを添えて、直接または送付で、郵便番号 321-0974竹林町972、保健所健康増進課 電話 626‐1126へ 職種 A=(イコール)栄養士非常勤嘱託員 B=(イコール)運動指導員非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 午前9時から午後5時、週4から6日。土・日曜日、祝休日勤務あり 勤務場所 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 職務内容 A=(イコール)栄養指導・健康教育など、B=(イコール)運動指導・健康教育など 応募資格 A=(イコール)管理栄養士の資格を有する人、B=(イコール)健康運動指導士資格を有する人、または体育大学、体育短期大学を卒業した人(卒業見込み・教育課程の体育専攻を含む)で、普通自動車運転免許を有する人 採用人数 A=(イコール)1人、B=(イコール)2人 報酬・賃金 月額19万3,000円 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月20日(必着)までに、電話連絡をした後、履歴書・管理栄養士免許証、健康運動士資格証または卒業証書の写し(卒業見込証明書)を添えて、直接または送付で、郵便番号 321-0964駅前通り1丁目4-6、市保健センター 電話 627‐6666へ 職種 こんにちは赤ちゃん事業訪問指導員 勤務時間(注3) 家庭訪問・電話連絡に要する時間 勤務場所 市内 職務内容 生後4カ月までの乳児の家庭訪問など 応募資格 保健師・助産師の資格(注2)を有する人 採用人数 若干名 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月2から12日に、電話連絡をした後、履歴書・各免許証の写しをお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階) 電話 632‐2388へ 職種 消費生活相談員 勤務時間(注3) 午前9時から午後5時30分、週4日。土・日曜日、祝休日勤務あり 勤務場所 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 職務内容 消費者からの苦情に関する相談・処理のあっせん 応募資格 消費生活専門相談員・消費生活アドバイザー・消費生活コンサルタントのいずれかの資格と、普通自動車運転免許証を有し、ワード・エクセルの基本操作ができる人 採用人数 若干名 報酬・賃金 月額18万4,000円 試験など 面接 申込・問い合わせ先 市消費生活センターに置いてある試験要綱(注3)をご覧の上、2月21日(必着)までに、直接または簡易書留で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市消費生活センター 電話 616‐1546へ 職種 妖精ミュージアム臨時職員作品監視業務 勤務時間(注3) 午前9時30分から午後8時15分のうちシフト制 勤務場所 うつのみや妖精ミュージアム(うつのみや表参道スクエア5階) 職務内容 妖精ミュージアムの運営、作品監視、作品の解説など 採用人数 各若干名 報酬・賃金 時給790円・交通費 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月19日(消印有効)までに、履歴書を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所文化課(市役所12階) 電話 632‐2767へ 職種 河内ふれあい市民農園管理嘱託員 勤務時間(注3) 午前9時から午後5時、週3日 勤務場所 河内ふれあい市民農園(中岡本町) 職務内容 市民農園の維持管理 応募資格 小型農機具のメンテナンスができる人 採用人数 2人 報酬・賃金 日額6,100円 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月19日(必着)までに、履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所農業振興課(市役所7階) 電話 632‐2453へ 職種 施設管理事務嘱託員 勤務時間(注3) 午前9時から午後5時、週4日 勤務場所 農業振興課 職務内容 施設維持管理業務 応募資格 普通自動車免許を有し、パソコンの基本操作ができる人 採用人数 1人 報酬・賃金 月額12万2,000円 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月19日(必着)までに、履歴書を添えて、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所農業振興課 電話 632‐2453へ 職種 A=(イコール)河内総合運動公園非常勤嘱託員 B=(イコール)河内体育館など 非常勤嘱託員 C=(イコール)河内総合運動公園などの臨時職員(注4) 勤務時間(注3) A・B=(イコール)原則1日7時間、週5日、C=(イコール)原則1日4から6時間、週4・5日 勤務場所 A=(イコール)河内総合運動公園(白沢町)、B=(イコール)河内体育館(中岡本町)、上河内体育館(中里町)、C=(イコール)河内総合運動公園、上河内体育館、河内体育館 職務内容 施設維持管理・窓口受付(注5) 応募資格 土・日曜日、祝休日と午後9時45分まで勤務できる人 採用人数 若干名 報酬・賃金 A=(イコール)月額17万2,000円、B=(イコール)月額15万3,000円、C=(イコール)時給790円 試験など 書類選考・面接(2月中下旬) 申込・問い合わせ先 2月14日までに、電話で、ドリームプールかわち 電話 673‐0212へ 職種 市民活動センター非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 平日=(イコール)午後5時から9時45分、月5日程度。土・日曜日、祝休日=(イコール)午前8時45分から午後9時45分、月3日程度 勤務場所 各市民活動センター(中央を除く) 職務内容 図書貸出業務(東市民活動センターを除く)、施設管理業務 応募資格 土・日曜日、祝休日勤務できる、簡単なパソコン操作のできる健康な人 採用人数 若干名 報酬・賃金 日額(平日)=(イコール)5,800円、日額(祝休日)=(イコール)1万5,200円 試験など 1次試験=(イコール)書類選考、2次試験=(イコール)面接 申込・問い合わせ先 みんなでまちづくり課(市役所10階)に置いてある申込書(注3)に、必要事項を記入の上、履歴書を添えて2月12日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所みんなでまちづくり課 電話 632‐2887へ 職種 女性相談所相談員非常勤嘱託員 勤務時間(注3) 1日6時間、週5日、火から土曜日 勤務場所 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター内) 職務内容 女性のための相談業務(一般相談・DV相談)など 応募資格 女性相談の経験がある人、または臨床心理士・社会福祉士などの資格を有する人 採用人数 若干名 報酬・賃金 月額17万2,000円 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月13日までに、電話で、女性相談所 電話 636‐6227へ 職種 市医療保健事業団正職員 勤務時間(注3) 午前8時30分から午後5時、週5日 勤務場所 宇都宮准看護高等専修学校(竹林町) 職務内容 准看護高等専修学校の専任教員 応募資格 昭和32年4月2日以降に生まれた人で、次のいずれかに該当する人 A=(イコール)看護師(准看護師は除く)としての勤務歴が5年以上あり、看護教員養成講習を受講する意志がある、B=(イコール)看護師養成所の専任教員の資格を有する(注2) 採用人数 1人 報酬・賃金 月額20万9,244円から。経験で加算あり 試験など 小論文・面接(2月18日) 申込・問い合わせ先 2月16日午後5時(必着)までに、履歴書(自筆)・看護師免許証の写し・看護教員養成講習会の修了証の写し(受講修了者のみ)を添えて、直接または送付で、郵便番号 321‐0974竹林町968、市医療保健事業団総務課 電話 650‐5281へ 問い合わせ 保健所総務課 626‐1102 職種 宇都宮准看護高等専修学校臨時職員 勤務時間(注3) 午前8時30分から午後4時30分、週5日 勤務場所 宇都宮准看護高等専修学校、実習病院 職務内容 教務事務補助、臨地実習引率指導 応募資格 看護師資格(実務経験5年以上)と運転免許を有する人 採用人数 1人 報酬・賃金 日額8,000円。別途、臨地実習引率指導に従事した場合、日額1,300円加算 試験など 書類選考・面接 申込・問い合わせ先 2月15日までの午前9時から午後5時(必着)に、履歴書・看護師免許証の写しを添えて、直接または送付で、郵便番号 321-0974竹林町968、市准看護高等専修学校 電話 625‐2216へ 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1102 注1 勤務時間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは問い合わせ先に確認してください。 注2 資格は、3月末での取得見込みを含みます。 注3 申込書は、市ホームページからも取り出し可。 注4 勤務期間は、問い合わせ先に確認してください。 注5 Cの河内総合運動公園の職務内容は、ドリームプールかわち受付窓口での受け付け・案内。 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 3月2・9・16・23日、午後1時30分から3時 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目) 内容 専門スタッフによる、目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供 定員 各先着12人 費用 500円(受講料) 申込 2月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 就職応援メンタルトレーニング 日時 2月16日火曜日午後2時から3時30分 会場 県庁昭和館(塙田1丁目)対象 3月に高等専門学校・専修学校・短期大学・大学などの卒業予定者または卒業後3年以内の未就職卒業者 定員 先着20人程度 申込 電話で、とちぎジョブモール 電話 623‐3226へ。 学生向け就活セミナー 日時 (1)2月12日金曜日午後1時30分から3時30分(2)2月26日金曜日午後1時30分から4時 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)内容 (1)マナー実践講座(2)面接実践講座対象 専修学校・短期大学・大学・大学院などの学生または卒業後3年以内の人 定員 各先着10人。 問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678‐8311 大学生等の保護者のための就職ガイダンス 日時・内容 2月24日水曜日、午後1時から3時=(イコール)全体会、午後3時15分から4時30分=(イコール)個別相談会(希望者のみ) 会場 県庁東館(塙田1丁目) 対象 県内在住の高等専門学校・専修学校・短期大学・大学などの学生の保護者 定員 先着100人 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・個別相談会希望の有無)で、県労働政策課 電話 623‐3224、 ファクス 623‐3225、メールアドレスrousei@pref.tochigi.lg.jpへ。