12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 1・2月は「はたちの献血」キャンペーン月間  冬場から春先にかけては、風邪などで体調を崩す人が多いことや、学校や企業などの協力が得られにくいことから、年間で最も輸血用血液が不足しがちです。また、少子高齢化により、健康で若い皆さんの献血への協力が求められています。新成人の皆さん、二十歳の記念に献血に行きませんか。特に400ミリリットル献血へのご協力をお願いします。 400ミリリットル献血 年齢 男性17から69歳・女性18から69歳。 体重 50キログラム以上。 成分献血 年齢 血しょう=(イコール)18から69歳、血小板=(イコール)男性18から69歳・女性18から54歳。 体重 男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 200ミリリットル献血 年齢 16から69歳。 体重 男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 その他 65歳以上は、60から64歳に献血の経験がある人に限ります。会場など詳しくは、48ページをご覧ください。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1104 国民健康保険・協会けんぽ加入者のための特定健診・がん検診 日時 (1)2月11日木曜日・祝日 (2)2月18日木曜日、午前9時から10時30分受け付け。 会場 (1)雀宮地区市民センター(新富町)(2)河内総合福祉センター(白沢町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 国民健康保険または協会けんぽに加入し、市内に住民登録のある40歳以上の人。  ただし、子宮がん検診=(イコール)20歳以上女性、乳がん検診=(イコール)30歳以上女性、前立腺がん検診=(イコール)50歳以上男性、骨粗しょう症検診=(イコール)満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 先着20人。 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。なお、協会けんぽから健診案内通知が届いた人は、同封の申込書に必要事項を書き、送付で、郵便番号 320‐8514 大通り1丁目4-22MSC第2ビル、協会けんぽ栃木支部 電話 616‐1695へ。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、受診券をご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 1月9・23日土曜日、午前10時から11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639‐8585、ファクス 639‐8575へ。 地域が求めるシニアのパワー シニア世代の地域デビュー講座 日時 1月15・22・29日、2月5日。午前10時から正午。全4回。 会場 市総合福祉センター。 内容 「地域デビューのすすめ 成熟社会における地域との関わり方」と題した大石剛史(たけし)さん(国際医療福祉大学准教授)による講座、「人と人の支え合いいつでも、どこでも、楽しくボランティア」と題したボランティアセンター職員による講座、「マジックを楽しもう お孫さんと遊べる簡単マジック」と題した松島栄次さん(日本アマチュアマジック協会会員)による講座、「シニアも共助の担い手 助け合いのまち宇都宮を目指して」と題した、安藤正知(まさとも)さん(宇都宮まちづくり市民工房理事)による講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 先着15人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639‐8585、ファクス 639‐8575へ。 1月の家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先など下の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 日時 18日月曜日午前10時から正午 会場 平石地区市民センター(下平出町) 内容 膝痛・腰痛の予防と上手な付き合い方 問い合わせ先 地域包括支援センター鬼怒 電話 683‐2230 日時 20日水曜日午前10時から正午 会場 西原コミュニティーセンター(西原2丁目) 内容 賢く活用介護用品(福祉用具の体験) 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658‐2125 日時 22日金曜日午後1時30分から3時30分 会場 錦コミュニティーセンター(今泉町) 内容 高齢者の口腔ケア 問い合わせ先 地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616‐1780 日時 27日水曜日午前10時から正午 会場 御幸コミュニティーセンター(御幸本町) 内容 すぐに役立つ認知症介護(家族が認知症になったら) 問い合わせ先 地域包括支援センター鬼怒 電話 683‐2230 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 高齢者の肺炎球菌予防接種 平成27年度対象者は3月31日までに接種してください 1 平成27年度の定期予防接種対象者の皆さんへ 期間 3月31日まで。 会場 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関は市ホームページに掲載。 回数 生涯1回。 対象 市内在住で、肺炎球菌予防接種を受けたことがない次のいずれかに該当する人。(1)65歳(昭和25年4月2日から昭和26年4月1日)・70歳(昭和20年4月2日から昭和21年4月1日)・75歳(昭和15年4月2日から昭和16年4月1日)・80歳(昭和10年4月2日から昭和11年4月1日)・85歳(昭和5年4月2日から昭和6年4月1日)・90歳(大正14年4月2日から大正15年4月1日)・95歳(大正9年4月2日から大正10年4月1日)・100歳(大正4年4月2日から大正5年4月1日)(2)満60から64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度。 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証など、生年月日の分かるもの。(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 2 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)市民税非課税世帯(2)生活保護被保護者(3)中国残留邦人の認定を受けている。 申込 健康保険証などの身分証明書、本人または同世帯の親族以外が申請する場合は申し込み窓口に置いてある委任状(市ホームページからも取り出し可)、1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 3 県内指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込 印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保健予防課へ。 その他 費用は自己負担した後、償還払いとして口座へ振り込みます。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 2月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日月曜日・2日火曜日・9日火曜日・13日土曜日・15日月曜日・16日火曜日・19日金曜日・21日日曜日・22日月曜日・29日月曜日、午前9時から 会場 市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 2日火曜日・15日月曜日、午前9時から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 10日水曜日午前9時から 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日木曜日午前9時から 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 22日月曜日・26日金曜日、午前9時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 17日水曜日・23日火曜日、午前9時から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 8日月曜日午前9時から 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人。 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 16日火曜日午後0時30分から 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 2日火曜日・15日月曜日、午後1時30分からと2時30分から 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 10日水曜日午後2時から 会場 横川地区市民センター 期日・受付時間 5日金曜日・23日火曜日、午前9時から 注 23日は託児付き検診 会場 城山地区市民センター 期日・受付時間 29日月曜日午後2時から 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 1日月曜日午前9時から 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日木曜日午後2時からと午後3時から 会場 篠井地区市民センター 期日・受付時間 24日水曜日午後2時から 注 託児付き検診 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 22日月曜日・26日金曜日、午後2時から 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 17日水曜日・23日火曜日、午後2時から 会場 東市民活動センター 期日・受付時間 8日月曜日午後2時から、29日月曜日午前9時から 2月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 1日月曜日・2日火曜日・9日火曜日・13日土曜日・15日月曜日・19日金曜日、午後1時からと2時から 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 自死遺族支援わかちあいの会こもれび 日時 1月9・16日土曜日、午後2時から4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 1月10日日曜日午前8時から11日月曜日・祝日 午前8時(24時間)内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120‐738‐556。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ いつまでも若々しく元気でいたいから さあ一緒に楽しく体を動かしましょう 日時 1月28日木曜日午前10時から正午。 会場 清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 運動指導員による手軽にできる運動の紹介と実技。 対象 運動制限のない市内在住で、おおむね40歳以上の人。 定員 先着25人。 申込 1月5日から、電話で、清原地区市民センター 電話 667‐5696へ。 究極のエクササイズを学ぼう 大人のためのラジオ体操教室 日時 2月6日土曜日午前10時から11時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 ラジオ体操を効果的に行いたい人へ、正しいラジオ体操第1の講話と実技。 対象 運動制限のない市内在住の人。市保健センター運動教室に参加していない人優先。 定員 先着20人。 申込 1月5日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 上河内老人福祉センターでスポーツ吹き矢講座 日時 2月4・18・25日、午前10時から正午。25日は午後1時30分から3時30分。全3回。 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町)。 内容 スポーツ吹き矢の基本動作とゲーム方法など。 対象 市内在住で60歳以上の初心者。 定員 抽選30人。 費用 200円程度(教材費)。 申込 上河内老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号を書き、1月25日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 321‐0407 松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674‐4003へ。 健康づくり栄養教室 脂質代謝異常症予防の食事 日時 2月16日火曜日午前10時から午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による脂質代謝異常症予防のための講話と調理実習、保健師によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住の人。初めて参加する人優先。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 1月5日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 茂原健康交流センターで体力づくり 1 筋力向上体操教室 日時 1月5・19日火曜日、午前10時30分から11時30分。 内容 基礎体力向上のための簡単なエクササイズ。 定員 先着20人。 2 エアロビクス教室 日時 1月8日金曜日午前10時30分から11時30分。 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加の一石三鳥。 定員 先着20人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654‐2815 健康で豊かな人間性を育むため食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 「目指せナイスボディ」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。 問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ ノーマライゼーションフェスティバル 期日 1月16日土曜日。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 時間・内容 午前10時=(イコール)開会。午前10時40分から正午=(イコール)「バリアフリーの社会をめざして」と題した、笹崎明久さん(とちぎ障害者労働自立センターゆめ事務局長)による講演。  午後1時から3時=(イコール)「みんなで楽しむ音楽会」と題した、宇都宮ケーナ愛好会・コカリナグループ「もりの音」・聴障太鼓「響」による楽器演奏。 その他 障がい者施設の製品販売、盲導犬体験とパネル展示なども開催します。 問い合わせ 市障害者福祉会連合会 電話 637‐7771 障がいのある人の趣味と仲間づくりに 1 長期講座(1年間) 日時 4月から平成29年3月、午前10時から正午。パンフラワー講座とレクリエーション教室(1)(2)(3)は午後1時から3時。 会場 市障がい者福祉センター(中央1丁目・市総合福祉センター内)。 講座名・定員など 下の表の通り。(1)から(3)から1講座ずつ選択可。初めて受講する人を優先。 費用 材料費(実費)。 その他 都合により講座開催日が変更になる場合があります。 市障がい者福祉センター長期講座(1年間) (1)創作的活動 講座名 パンフラワー講座 開催曜日 第1・3月曜日 定員 抽選10人 講座名 絵手紙講座 開催曜日 第2・4月曜日 定員 抽選10人 講座名 組紐(ひも)講座(1) 開催曜日 第1・3火曜日 定員 抽選10人 講座名 組紐講座(2) 開催曜日 第2・4火曜日 定員 抽選10人 講座名 水墨画講座 開催曜日 第2・4水曜日 定員 抽選10人 講座名 書道講座 開催曜日 毎週木曜日 定員 抽選10人 講座名 絵画講座 開催曜日 毎週金曜日 定員 抽選10人 (2)社会適応訓練 講座名 料理講座 開催曜日 第4金曜日 定員 抽選20人 講座名 パソコン初級 開催曜日 毎週火曜日 定員 抽選10人 講座名 パソコン中級 開催曜日 毎週木曜日 定員 抽選10人 (3)運動教室 講座名 フォークダンス講座 開催曜日 第1・3水曜日 定員 抽選15人 講座名 健康体操教室 開催曜日 第1・3月曜日 定員 抽選10人 講座名 レクリエーション教室(1)(2)(3) 開催曜日 第1・2・3金曜日の各月1回 定員 各抽選10人 2 短期講座パンフラワー 日時 2月10日水曜日午前10時から正午。 会場 河内総合福祉センター(白沢町)。 内容 軽量粘土を使って季節の飾り物を作る。 定員 抽選15人。 費用 600円(材料費)。 対象 市内在住で障がい手帳を持っている人。初めて受講する人を優先。ただし、1のフォークダンス講座は視覚障がい者のみ。2は市障がい者福祉センターで同講座を受講中の人を除く。 申込 1月29日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、市障がい者福祉センター 電話 639‐1050、ファクス 639‐1052へ。 ご相談ください 生活困窮者自立相談支援機関 時間 午前8時30分から午後5時15分。 場所・問い合わせ先 下の表の通り。 内容 生活に困窮している人が、困窮状態から早期に脱却し、自立した生活を送れるよう、生活相談を通して抱えている問題を整理し、一人ひとりの状況に応じた支援を行う。 対象 生活に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある人。 場所 市総合福祉センター5階(中央1丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 開催日 月から金曜日 その他 下記施設でも初期相談を受け付けています。 場所・問い合わせ先 河内総合福祉センター (白沢町) 電話 673‐8453 開催日 火から日曜日 場所・問い合わせ先 ことぶき会館(屋板町) 電話 656‐8792 開催日 火から日曜日 場所・問い合わせ先 ふれあい荘(陽東2丁目) 電話 663‐3156 開催日 月から土曜日 場所・問い合わせ先 やすらぎ荘(宝木本町) 電話 665‐5284 開催日 木から火曜日 場所・問い合わせ先 すこやか荘(下砥上町) 電話 648‐7750 開催日 月から土曜日 場所・問い合わせ先 上河内老人福祉センター(松田新田町) 電話 674‐4003 開催日 月から金曜日 問い合わせ 生活福祉第2課 電話 632‐2876 治療に役立つ統合失調症の話 病気の理解と治療の話  統合失調症は、日本では、国民の0.9から1パーセントの人がかかる病気です。発症年齢は主に10歳代の思春期から40歳代の壮年期で、入院が必要な場合もあり、社会的不利益を被りやすい病気のひとつです。  代表的な症状は、いわゆる誤った確信といわれる「妄想」で、思考内容の障がいです。もう一つは人間の5感覚に関する「幻覚」で、視覚・聴覚・味覚・嗅覚・触覚が幻聴・幻視・幻味・幻嗅・幻触となります。病型は、妄想を中心としたタイプの「妄想型」、緊張や興奮を中心としたタイプの「緊張型」、本来の人格が崩れていくタイプの「破瓜型」などに分類されます。原因はまだよく解っていませんが、最近では遺伝子が関係するともいわれています。  治療は薬物療法が中心になりますが、薬以外の非薬物療法なども行われています。最近は副作用の少ない治療薬が開発され、昔のように副作用に苦しむことは少なくなってきました。治療薬も以前のような定型抗精神病薬といわれるタイプのものから、第2世代といわれる非定型抗精神病薬が中心になってきており、多剤併用から単剤投与へと変わりつつあります。また、持効性注射薬(2から4週間ごとに注射)も新しいものが開発され、患者さんにとって服薬の煩わしさからも解放されるようになってきました。  この病気は患者さん本人があまり病気だと思わないことも珍しくありません。周囲の人がこの病気に気付いたら、できるだけ早く専門家(精神科医)に診てもらうように勧めてください。最寄りの精神科(心療内科)診療所、精神科病院、総合病院精神科、大学病院精神科などを受診されるとよいでしょう。 (精神科医 手塚 隆夫) こころの健康づくり講座 日時 1月28日木曜日午後1時30分から3時30分。 会場 保健所。 内容 「治療に役立つ統合失調症の話 病気の理解と治療の話」と題した、手塚隆夫さん(精神科医)による講話。 定員 先着50人。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 1月22日金曜日午後2時30分から4時 会場 保健所(竹林町)内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 相談会 日時 1月7・28日木曜日、午前10時から正午内容精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。定例会 日時 1月28日木曜日午前10時30分から正午 内容 話し合ながら精神障がいについて学ぶ。会場 保健所。申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 16ページ ------------------------------------------------------------ 地域包括支援センター ------------------------------------------------------------ 地域包括支援センターとは 地域包括支援センターは、高齢者の皆さんが住み慣れた地域で安心して暮らせるよう支援するところです。市内には、現在25カ所の地域包括支援センターがあり、介護・福祉の総合窓口として、高齢者の皆さんやその家族などのさまざまな相談に応じています。相談は、電話やセンターの窓口の他、自宅でも応じます。費用は掛かりませんので、お気軽にご相談ください。 地域包括支援センターではこんなことを行っています 保健師・看護師・社会福祉士・主任介護支援専門員(主任ケアマネジャー)などの専門職が連携して、さまざまな相談への助言や支援を行います。 介護や健康のこと 自立した生活が維持できるように、介護予防のためのケアプラン作成やサービスの利用調整など、高齢者の皆さんが要介護状態にならないための予防対策を実施しています。 さまざまな相談ごと どこに相談したらよいか分からないときは、まず地域包括支援センターに相談してください。どのような支援が必要かを把握し、適切なサービスにつなげます。 権利を守ること 高齢者虐待への対応や消費者被害の防止、成年後見制度(注 認知症・知的障がい・精神障がいなどによって、判断能力が不十分な人について、本人の権利を守る援助者(成年後見人など)を選ぶことで、法律的に支援する制度。制度を利用するためには、親族などが家庭裁判所に申し立てを行う必要がありますが、申し立てを行う親族などがいない場合は、市が申し立てを行うこともできますので、お問い合わせください。 お問い合わせ 認知症の高齢者=(イコール)高齢福祉課 電話 632-2357、知的障がい者=(イコール)障がい福祉課 電話 632-2366、精神障がい者=(イコール)保健予防課 電話 626-1114)の活用など、専門家や関連機関と連携して高齢者の皆さんの権利を守ります。 暮らしやすい地域にするために 高齢者の皆さんの心身の状態やその変化に合わせて必要なサービスが提供されるように、ケアマネジャーへの助言や、医療機関などの関係機関・団体との連携・調整を行います。  お問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 心強い存在 地域包括支援センター 富屋・篠井地域包括支援センターを利用した 成島定夫さん、スガ子さん(石那田町)  主人が体調を崩し思うように体が動かなくなったので、地域包括支援センターに相談してみました。ベッドへの出入りや入浴など、どのようにしたらよいか悩んでいたのですが、さまざまな福祉用具を紹介していただくなど、主人も家族も楽になり助かりました。  センターの皆さんは、いつも親切に、親身になって相談に乗ってくれます。さまざまなアドバイスをもらうことで安心でき、とても心強いです。皆さんも困ったことがあったら、気軽にセンターに相談してみてください。 お住まいの地区を担当する地域包括支援センター 開設日時 月から金曜日の午前8時30分から午後5時15分。 御本丸 651-4777 中央・簗瀬・城東 ようなん 658-2125 陽南・宮の原・西原 きよすみ 622-2243 昭和・戸祭 今泉・陽北 616-1780 今泉・錦・東 さくら西 610-7370 西・桜 鬼怒 683-2230 御幸・御幸ヶ原・平石 清原 667-8222 清原 瑞穂野 656-9677 瑞穂野 峰・泉が丘 613-5500 峰・泉が丘 石井・陽東 660-1414 石井・陽東 よこかわ 657-7234 横川 雀宮 655-7080 雀宮(東部) 雀宮・五代若松原 688-3371 雀宮(西部)・五代若松原 緑が丘・陽光 684-3328 緑が丘・陽光 砥上 647-3294 姿川(北部)・富士見・明保 姿川南部 654-2281 姿川(南部) くにもと 666-2211 国本 細谷・宝木 902-4170 細谷・宝木 富屋・篠井 665-7772 富屋・篠井 城山 652-8124 城山 豊郷 616-1237 豊郷 かわち 673-8941 古里中学校区 田原 672-4811 田原中学校区 奈坪 671-2202 河内中学校区 上河内 674-7222 上河内 17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 毎年1月24から30日は全国学校給食週間 1 学校の食育に関するパネル展示 日時 1月25から29日。29日は午後4時まで。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 「食育啓発ポスターコンクール」と「あなたのためのお弁当コンクール」の入賞作品や、学校での食育の取り組みに関するパネル展示。 2 コンクール大賞作品のアレンジ弁当販売 日時 1月25から29日、午前11時から午後2時。売り切れ次第終了。 会場 市役所16階レストランやっちゃ場食堂。 内容 あなたのためのお弁当コンクールで「うつのみや食育フェア大賞」を受賞した国本中学校チームのアレンジ弁当の販売。 販売価格 600円。 問い合わせ 学校健康課 電話 632‐2760 豊郷生涯学習センター図書コーナーリニューアルオープンおはなし会 日時 1月29日金曜日午前10時から11時。  会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町)。 内容 読み聞かせなど。 対象 幼児以上。 問い合わせ 豊郷生涯学習センター 電話 660‐2340 ふるさとあそび塾 繭玉づくり・どんど焼き 日時 1月10日日曜日午後3時から6時。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 繭玉作りとどんど焼きを体験。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 1人250円(材料費)。 申込 1月5日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 予防接種で健康被害を受けた人へ 医療費などが支給される場合があります 内容 医療費・医療手当の支給。 対象 次の全てに該当する人。(1)平成23年1月11日から平成25年3月31日に、本市の助成制度でヒブ・小児用肺炎球菌・子宮頸がん予防接種のいずれかを接種した(2)接種後に何らかの症状が生じ、医療機関を受診した(3)症状に接種との関連性が認められる。 その他 請求方法など、詳しくは、医薬品医療機器総合機構救済制度相談窓口 電話 0120‐149‐931(フリーダイヤル)へ。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 2月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分から正午。午前9時15分から受け付け。 申込 1月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫 期日 28日日曜日 会場・申込先 市保健センター申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 期日 20日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター 電話 645‐4535 定員 先着25組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7から9カ月(24から35週)の妊婦とその夫 期日 7日日曜日・13日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 25日木曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 期日 14日日曜日 会場・申込先 河内保健センター 電話 673‐6337 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・学年・年齢・電話番号・保護者の氏名・希望するコース((1)は第3希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、1月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人。ただし家族は連名可。 教室名 (1)親子de(デ)スポーツ教室(2・3月分)音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 2月1・8・15・22・29日、3月7・14日。全7回 Aコース=(イコール)午前10時から10時50分 Bコース=(イコール)午前11時10分から正午 2月5・12・19・26日、3月4・11・18・25日。全8回 Cコース=(イコール)午前10時から10時50分 Dコース=(イコール)午前11時10分から正午 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用など A・Bコース=(イコール)2,800円 C・Dコース=(イコール)3,200円 教室名 (2)第2回ジュニアヒップホップダンス教室リズムレッスンを中心に流行の曲に合わせて楽しくダンス 日時 2月23日、3月1・8・15・22日。午後5時から5時50分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 教室名 (3)第4回ジュニアチアダンス ポンポンを持って、みんなで楽しく踊る 日時 2月23日、3月1・8・15・22日。午後6時から6時50分。全5回 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 2,000円 茂原健康交流センターで幼児水泳教室 日時 2月16・23日、3月1・8・15・29日。午後3時から4時。全6回会場 茂原健康交流センター(茂原町) 対象 年長・年中の幼児 定員 先着15人 費用 4,000円(受講料)と施設使用料 申込 1月9日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 18ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ うつのみやジュニアジャズオーケストラメンバー募集 日時 毎週土曜日、午後2時から4時。 会場 西小学校(西1丁目)。 内容 約30人のメンバーで練習や演奏。 対象 小学5年から高校3年生。初心者歓迎。 費用 月額2500円。 申込 電話で、うつのみやジュニアジャズオーケストラ事務局 電話 090‐8856‐4512へ。 問い合わせ うつのみやジャズのまち委員会(文化課内) 電話 632‐2763 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 2月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)2月3日(2)2月16日(3)2月23日、午前10時から11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)姿川地区市民センター(西川田町)(2)上河内保健センター(上田町)(3)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 1月5日から、電話で、(1)姿川地区市民センター 電話 645‐4535(2)上河内保健センター 電話 674‐8787(3)保健と福祉の相談 電話 632‐2941へ。 笑顔で子育てできる親子のにこにこ講座 日時 2月16・23日火曜日、午前10時から11時30分。全2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 助産師によるベビーマッサージと講話、保育士によるおもちゃ作りと保健師の講話。 対象 おおむね4から6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 1月5日から、電話で、平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 子育てサークルに参加してみませんか  子育てサークルは、子育て中の親同士がさまざまな活動を通して気軽に交流し、打ち解けた雰囲気の中で、子育てを楽しみお互いに支え合う自主的な活動です。 主な対象地区・活動場所など 下の表の通り。 実施日・時間 月1から3回程度、午前10時から正午。 内容 季節の行事、製作、公園遊び、果物狩り、見学など。 対象 未就園児(歩ける年齢が望ましい)とその親。 その他 ミッフィークラブは、小さく生まれた子ども対象、さくらんぼTWINS(ツインズ)南・北クラブは、双子対象のサークルです。 問い合わせ 子育てサロン中央 電話 627‐0204 サークル名 1 ミッフィークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 全地区 主な活動場所 横川東子どもの家 サークル名  2 ちゃりんこクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な対象地区 陽東地区 主な活動場所 陽東コミュニティーセンター(注) (注)4月から変更の予定。詳しくはお問い合わせください。 サークル名  3 横川ミッキークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 横川・平松地区 主な活動場所 横川東子どもの家 サークル名  4 とまとクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原中央小子どもの家 サークル名  5 どんぐりクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 今泉地区 主な活動場所 東市民活動センター サークル名  6 ぴよぴよクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 今泉・元今泉地区 主な活動場所 東市民活動センター サークル名  7 モグモグクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 簗瀬地区 主な活動場所 簗瀬小子どもの家 サークル名  8 こっこクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名  9 リトルプークラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 陽南地区 主な活動場所 陽南小子どもの家 サークル名  10 あおぞらクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 陽南地区 主な活動場所 陽南小子どもの家 サークル名  11 つくしんぼクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 雀宮地区 主な活動場所 雀宮地区市民センター南館 サークル名  12 さくらんぼTWINS(ツインズ)南クラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 南部方面 主な活動場所 姿川第一小子どもの家 サークル名  13 リトルキッズクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 横川・平松地区 主な活動場所 横川東子どもの家 サークル名  14 ハローキッズクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 御幸ヶ原・河内地区 主な活動場所 海道小子どもの家 サークル名  15 うさぎっこクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 篠井・上河内地区 主な活動場所 上河内中央小子どもの家 サークル名  16 さくらんぼTWINS(ツインズ)北クラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 北部方面 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家 サークル名 17 ブルーミングクラブ 主な活動曜日 水曜日 主な対象地区 平石地区 主な活動場所 平石地区市民センター サークル名 18 ピーカーブークラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 錦・今泉・塙田・大曽地区 主な活動場所 錦小子どもの家 サークル名 19 ゆめいろクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 清原地区 主な活動場所 清原南小子どもの家 サークル名 20 くじらクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な対象地区 瑞穂野地区 主な活動場所 瑞穂台小子どもの家 サークル名 21 ちゅうりっぷクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 清原・氷室地区 主な活動場所 清原東小子どもの家 サークル名 22 おひさまクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 豊郷地区 主な活動場所 豊郷中央小子どもの家 サークル名 23 アイアイクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 野沢地区 主な活動場所 晃宝小子どもの家 サークル名 24 くまさんキッズクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 国本地区 主な活動場所 国本中央小子どもの家 サークル名 25 ペンギンクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 城山地区 主な活動場所 城山東小子どもの家 サークル名 26 アンパンマンクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 西の宮地区 主な活動場所 明保小子どもの家 サークル名 27 エンゼルクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 戸祭・昭和・宝木地区 主な活動場所 戸祭コミュニティーセンター サークル名 28 フレンドキッズクラブ 主な活動曜日 月曜日 主な対象地区 西川田地区 主な活動場所 陽光子どもの家 サークル名 29 りんごクラブ 主な活動曜日 火曜日 主な対象地区 陽南地区 主な活動場所 南生涯学習センター サークル名 30 ひよこクラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 姿川地区 主な活動場所 姿川地区市民センター サークル名 31 いちごクラブ 主な活動曜日 金曜日 主な対象地区 御幸ヶ原・岩曽地区 主な活動場所 御幸ヶ原自治公民館 サークル名 32 夏の子クラブ 主な活動曜日 木曜日 主な対象地区 今泉・泉が丘・御幸地区 主な活動場所 青少年活動センター 初めての小学生テニス 日時 1月16・23・30日、2月6・13日。午前9時15分から10時15分。全5回 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習をする 対象 市内に在住か通学している小学1から3年生。初心者のみ参加可 定員 先着10人 費用 4,100円(参加費) 申込 1月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 2月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時から2時30分 期日 4日木曜日・5日金曜日・12日金曜日・18日木曜日・19日金曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成25年9月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時から2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成26年7月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 2月18日木曜日・25日木曜日 会場 市保健センター 日時 2月2日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 2月19日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 2月24日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 2月23日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 2月10日水曜日 会場 南図書館 日時 2月9日火曜日 会場 河内保健センター 日時 2月17日水曜日 3歳児健康診査 対象 平成25年1月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 2月5日金曜日・26日金曜日 会場 市保健センター 日時 2月16日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 2月10日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 2月2日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 2月17日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 2月19日金曜日 会場 南図書館 日時 2月23日火曜日 会場 河内保健センター 日時 2月9日火曜日 会場 上河内保健センター 日時 2月3日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種 市内に住民登録があり、下の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年11月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年10月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年8月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年1月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年1月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 1月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年1月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 ベビーマッサージ体験会 日時 1月28日木曜日午前10時から11時30分 会場 青少年活動センター 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する 対象 市内在住の平成27年7月27日から11月27日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,300円(用具代) 申込 1月14日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。