20・21ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 北清掃センター 粗大ごみの持ち込み場所を変更します  北清掃センター(清掃工場)の整備のため、粗大ごみの持ち込み場所を変更します。 期間 2月1日から。 持ち込み場所 左の地図の通り。 その他 受け付け時間、休業日、持ち込み量などは今までどおりです。 問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632‐2667 市緑の相談所で緑化講習会 日時 1月24日日曜日午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 内容 ツバキ・サザンカの花姿や育て方などを楽しむ。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 1月6日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 宇都宮の動植物モニタリング報告会 日時 1月23日土曜日午後2時から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 グリーントラストうつのみや保全地に生息する動植物などを分かりやすく映像で紹介。 定員 先着50人。 申込 1月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 戸祭山桜ケ丘落ち葉さらい 日時 2月6日土曜日午前9時から正午。 会場 戸祭山緑地(山本町)。競輪場駐車場西側集合。 内容 桜ケ丘で落ち葉をさらい、腐葉土作りを体験。 定員 先着20人。 費用 200円(保険料など)。 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 1月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局 電話 632‐2559へ。 ガーデニングの楽しみ方を学ぼう 日時 2月11日木曜日・祝日午前10時から正午。 会場 市役所14階大会議室。 内容 宇賀神朋久さん(とちぎ花センター次長)による、用土作りなどの基礎から花壇のデザインなどの応用までについての講演。 定員 先着50人。 申込 1月5日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597へ。 PM2.5(微小粒子状物質)の情報をご活用ください  例年、冬季から春季にかけて、PM2.5の濃度が上昇する傾向が見られます。県から「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。 不要不急の外出を控える。 屋外での長時間の激しい運動を控える。 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。  呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報 県「防災メール」では、「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のメールで受信することができます。設定方法については、県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/で「防災メールの配信」と検索。携帯電話は、QRコードを読み取って登録することもできます。 市内の情報(測定値)市ホームページ「うつのみやの大気」http://hozenka0711.ec-net.jp/kankyo/をご覧ください。 県内の情報 県ホームページで、「微小粒子状物質(PM2.5)について」を検索。問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者を毎月募集しています 1月の募集概要 受付日時 1月5から12日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 1月18日月曜日。 募集住宅の公表 市、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅入居者募集」(12月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 20分以内は無料駅西中央駐車場 JR宇都宮駅西口の駅西中央駐車場(川向町)は、上限料金を設定している他、お得なプリペイドカードも販売しています。 駐車場の概要 利用時間 24時間(無休)。 駐車料金 下の表の通り。 収容台数 114台。 駐車料金の上限設定 時間帯 (1)午前10時から午後5時の7時間(2)午後5時から翌日午前10時の17時間。 上限額 (1)(2)各1,500円。 プリペイドカード(駅西中央駐車場時間別料金表の(1)から(4)に使用可) 駅西中央駐車場時間別料金表 (1)午前10時から午後5時 この間最大1,500円 (2)午後5時から午前10時 この間 最大1,500円 (3)午前7時から午前10時と午前10時から午後10時 20分100円 (4)午後10時から午前7時 1時間100円 午後5時から午前10時 夜間サービス券事前購入で1,000円 夜間サービス券 価格 1枚1,000円。 内容 午後5時から翌日午前10時の間に、最大17時間駐車でき、上限料金よりさらにお得です。料金支払い時に使うので、事前にお求めください。 販売場所 駅西中央駐車場管理棟(午前7時から午後7時)。 問い合わせ 駅西中央駐車場 電話 625‐9510、市土地開発公社 電話 632‐2174 価格 3,500円利用券=売価3,000円、6,000円利用券=(イコール)売価5,000円。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 消防団員募集中 今、あなたを求めています  消防団員は、「自分のまちは自分たちが守る」という郷土愛の精神に基づき、地域防災の活動リーダーとして活躍するとともに、地域振興の維持増進にも中心的な役割りを果たしています。あなたも消防団員に入団してみませんか。 入団資格 市内在住の18歳以上で、健康で体力に自信がある人。性別は問いません。 待遇 (1)年額報酬、出勤手当(2)公務中の災害補償、共済制度(3)退団時の報奨金など。 その他 特別職の地方公務員です。入団および退団は本人の自由で、個人としての活動は制限されま せん。申し込み方法など、詳しくは、消防本部総務課 電話 625‐5504へ。 消防団 消防を支える底力。あなたの街のサポーター。 新春恒例 市消防出初式  新しい年の市民の安全を祈願するとともに、消防職員・消防団員の勇姿や、さまざまな消防車両装備などを披露することで、防火・防災に対する意識を高めていただくため、出初式を開催します。 期日 1月6日水曜日。 一斉放水訓練 時間 午前11時30分ごろから11時40分ごろ。 会場 宇都宮城址公園。 消防車両などの展示 時間 午前11時30分ごろから午後0時45分ごろ。 会場 バンバ通り。 救助隊はしご自動車操作訓練 時間 午前11時45分ごろから正午ごろ。 会場 バンバ通り。 分列行進 時間 午後0時5分ごろから0時45分ごろ。 会場 二荒山神社前大通り。 宮木遣り・はしご乗り 時間 午後0時50分ごろから。 会場 バンバひろば。 その他 雨天中止。当日は、大通りの一部を車線規制します。それに伴い、路線バスは、二荒山神社前・馬場町の各バス停(大通り南側のみ)には停車しませんので、最寄りのバス停をご利用ください。 問い合わせ 消防本部総務課 電話 625‐5502 板戸V・下栗T調査区の登記完了 平成21年度に地籍調査を行った板戸V調査区(板戸町の一部)と、平成23年度に地籍調査を行った下栗T調査区(下栗町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。地籍課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 高齢者向け住宅講習会 高齢者の住まい探しと資金計画 日時 2月3日水曜日午後2時から3時45分。 会場 県庁6階大会議室1(塙田1丁目)。 内容 岡本典子さん(FPリフレッシュ代表)による、サービス付き高齢者向け住宅や有料老人ホームなど、高齢者の住まいについて選び方のポイントや探し方の手順、資金計画などの解説。 申込 1月4日から、電話で、県住宅課 電話 623‐2484へ。 問い合わせ 市住宅課 電話 632‐2735 木造住宅の耐震診断、耐震改修・耐震建て替えの費用を補助 対象住宅 次の全てに該当する住宅。(1)昭和56年5月31日以前の基準で建築(昭和56年6月1日以降の増築も可)(2)木造2階建て以下の一戸建て(3)在来軸組構法により建築(4)賃貸を目的としていない(5)耐震診断を実施し補強が必要とされている(6)建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(耐震建て替えの場合)(7)原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定  費用の3分の2。限度額は、耐震診断=(イコール)2万円、補強計画策定=(イコール)8万円、補強計画を含む耐震診断=(イコール)10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は80万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用相当分の2分の1。限度額は60万円。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結前および診断・工事実施前に、直接、建築指導課 電話 632‐2573へ。 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1危険物取扱者試験 日時 3月6日日曜日午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6種・丙種。 受験手数料 甲種=(イコール)5000円、乙種=(イコール)3400円、丙種=(イコール)2700円。 2試験前講習会 日時 2月6日土曜日午前9時30分から。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=(イコール)4500円、非会員6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3準備講習会 日時 (1)2月12日金曜日(2)2月20日土曜日、午前9時20分から。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6180円(受講料)。 申込 申し込み方法など、詳しくは、電話で、1消防試験センター 電話 624‐1022、2県危険物保安協会 電話 622‐0438、3消防本部予防課 電話 625‐5507へ。 防災意識を高めよう防災フェア 日時 1月24日日曜日午前10時から正午。雨天中止。 会場 カワチ薬品戸祭北店駐車場(上戸祭町)。 内容 消火訓練、応急手当訓練、煙体験、住宅用火災警報器の展示、各種消防自動車の展示、屈折はしご車の搭乗体験(午前10時から、先着順に搭乗券配布)など。 問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119 食の安全について学ぼう食品安全講演会 日時 2月8日月曜日午後1時30分から4時30分。午後1時開場。 会場 ホテルニューイタヤ(大通り2丁目)。 内容 「食肉の生食によるリスクをどう考えるか」と題した、五十君(いぎみ)靜信(しずのぶ)さん(国立医薬品食品衛生研究所食品衛生管理部長)による講演。「ノロウイルスから家族やお客さまを衛(まも)るために」と題した、山下千恵さん(日本レストランエンタプライズ品質改善推進本部品質管理部長)による講演。 定員 先着200人。 対象 市内在住の人、食品関係事業者など。 申込 1月5から29日(消印有効)に、直接または電話、はがき・ファクス・Eメール(参加者全員の住所・氏名・電話番号・職業を明記)で、郵便番号 321‐0974 竹林町972、生活衛生課 電話 626‐1111、ファクス 627‐9244、メールアドレスu19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 環境学習センターの催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り会場 環境学習センター他申込 往復はがきの往信に、講座名・住所・氏名・電話番号・(2)から(5)は参加人数および参加者名を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0126 茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(2)から(5)は1家族まで。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は締切日の1週間後の午前9時から電話でも受け付け。なお、1月31日日曜日は設備点検のため臨時に休館します。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境学習講座 講座名 (1)安心食 日時 2月4日木曜日午前10時から午後1時 内容 寒い冬の温かいおやつ、まんじゅうを作る 定員 20人 材料費 1,000円 締切日 1月15日 講座名 (2)雑木林と水辺の野鳥観察会 日時 2月7日日曜日午前9時から正午 内容 市内の雑木林とその周辺の川で野鳥観察 定員 30人 締切日 1月15日 講座名 (3)ラップの芯で万華鏡をつくろう 日時 2月7日日曜日午前10時から正午 内容 親子で、ラップの芯となめ茸の空きビンを使って、万華鏡を作る 定員 3歳以上の未就学児とその保護者20組 材料費 1個300円 締切日 1月15日 講座名 (4)里山保全・落葉さらいと焼き芋 日時 2月21日日曜日午前9時から正午 内容 市内の里山で落葉さらいを体験し、焼き芋を楽しむ 定員 30人 締切日 1月31日 講座名 (5)飛山城史跡公園での昔体験 日時 2月27日土曜日午前9時30分から正午 内容 竹馬を作って遊び、勾玉を作る 定員 小学生以上とその保護者30人程度 締切日 1月31日 もったいない講座 講座名 (6)和裁で小物つくり講座 日時 2月10日水曜日午前10時から正午 内容 端切れを利用し、ピエロのブローチを作る 定員 16人 材料費 500円 締切日 1月15日 講座名 (7)やさしい布草履つくり 日時 2月13日土曜日午前9時30分から正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員 20人 材料費 350円 締切日 1月15日 講座名 (8)純銀粘土でアクセサリーづくり講座 日時 2月16・23日、3月8日。午前10時から正午。全3回 内容 不要になったガラスを純銀粘土合わせ、アクセサリーを作る 定員 16人 材料費 2,060円 締切日 1月15日 講座名 (9)着物リフォーム(初心者) 日時 2月17・24日、3月9・16日。午前10時から正午。全4回 内容 手持ちの着物地を利用して洋服を作る 定員 16人 材料費 1,000円 締切日 1月15日 常設事業 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 1月5から15日の午前9時から午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受付へ。1人2点まで。1月4日までは休館。公開抽選日は1月16日土曜日午前10時ころから クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火から日曜日、午前10時から午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 篠井ニュータウン新春特別販売会 日時 1月16から24日、午前10時から午後4時会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 新春特別区画を数多く用意しました。ぜひ、現地でご覧ください。 商業区画 店舗や店舗併用住宅が建築できる9区画も同時分譲中です。 動画配信中 篠井地区の自然・歴史・人々の触れ合いなど、地域の魅力を発信する「篠井元気プロジェクト」により制作した、「クックマンが行く 篠井ふれあい旅with(ウィズ)のぞみちゃん」をご覧ください。 ホームページhttps://www.youtube.com/watch?v=DURjAzGjzJc 篠井ニュータウンの1区画をインターネットで販売  篠井ニュータウンの1区画を、ヤフー・ジャパンの官公庁オークションを利用して販売します。ぜひ、この機会にお買い求めください。 販売方法 一般競争入札(期間入札)。 出品物件 区画番号 27街区4 面積 223.30平方メートル(約67坪)予定価格(最低価格)280万円 道路付け 北6メートル、東6メートル。 物件説明 現地販売会の他、電話をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。 入札の日程 入札参加申込期間 1月15日午後1時から2月4日 午後2時入札期間 2月19日午後1時から26日午後1時開札・売却決定2月26日午後1時。 入札保証金 10万円。入札参加申し込み時に、クレジットカードで納めてください。 その他 詳しくは、入札参加申込期間に、市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 大切に語り継がれるうつのみや民話の集い 日時 1月16日土曜日午後2時30分から3時30分会場 総合コミュニティセンター(明保野町)内容 下野民話の会・野州語りの会・民話楽々会・栃木の民話がたりかまどの会・絆の会による、「孝子桜」、「じさばさ三人のけんか」などの民話語り。問い合わせ 文化課 電話 632‐2766 「人・農地プラン」の登載希望の人へ 平成27年度下期の見直しの申請を受け付けています。「人・農地プラン」に新規登載・変更・削除を希望する人は、農業振興課へご連絡ください。また「人・農地プラン」の「地域会合」を1月20から27日の間に開催を予定しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。問い合わせ 農業振興課 電話 632‐2453 24ページ ------------------------------------------------------------ 財政状況 ------------------------------------------------------------ 平成27年度上半期の財政状況  平成27年度上半期の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われ、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。 平成27年度上半期の収支の状況 平成27年4月1日から9月30日の半年間の収入と支出 一般会計  一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 2,062億9,775万円 収入済額 843億5,021万円 支出済額 807億1,544万円 特別会計  特別会計は、国民健康保険や競輪のように特定の収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額1,154億9,044万円 収入済額454億498万円 支出済額484億2,302万円 公営企業会計  公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。市では、水道事業、下水道事業、中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入済額予算額328億5,325万円 市の財産 土地 1,101万平方メートル(1,159万平方メートル) 建物 145万平方メートル(145万平方メートル) 車両 45億4,045万円646台(42億5,851万円647台) 債権 30億256万円(29億9,093万円)奨学資金貸付金の定期償還など 基金 452億7,245万円(435億8,430万円)決まった目的のために積み立てた資金など 市債(市の借入金)の残高 一般会計 1,053億5,250万円(1,066億6,930万円) 特別会計 131億9,085万円(144億3,586万円) 公営企業会計1,022億8,273万円(1,077億8,262万円) (注 かっこ内は前年同期の額) 市民1人当たりの市債残高 平成27年9月30日現在 総額42万3,743円 一般会計 20万2,161円 特別会計 2万5,312円 公営企業会計 19万6,270円 市民1人当たりの市債残高 平成27年9月30日現在 総額42万3,743円 一般会計 20万2,161円 特別会計 2万5,312円 公営企業会計 19万6,270円 平成26年9月30日現在 総額44万117円 一般会計 20万5,109円 特別会計 2万7,758円 公営企業会計 20万7,250円 注 今回の財政状況は、平成27年9月30日現在のものです。 「宇都宮市の財政」は、市ホームページでも見られます。この特集についての問い合わせは、財政課 電話 632-2066へ。 25ページ ------------------------------------------------------------ 口座振替キャンペーン ------------------------------------------------------------ 1月は市税口座振替強化月間口座振替キャンペーンを実施します 市税の納付は安心・便利な口座振替をご利用ください 口座振替は、納期ごとに指定の預貯金口座から自動的に振り替える制度です。納税のために金融機関などに出向く必要がないので、忙しい人、不在がちの人には大変便利ですし、納め忘れの心配がありません。 市税の口座振替申し込みでもれなく保冷温バッグをプレゼント 金融機関などの窓口で、対象税目の口座振替を申し込みした人全員に、市マスコットキャラクター「ミヤリー」のイラスト付き保冷温バッグ(内側がアルミ蒸着フィルム張りの保冷・保温に適したバッグ)をプレゼントします。 対象税目 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税。 申込方法 直接の場合 1月4から29日に、通帳・通帳印・納税通知書をお持ちの上、市内に本・支店のある金融機関の窓口や、納税課(市役所2階C9窓口)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。なお、納税課などでは、キャッシュカードだけで簡単に口座振替の手続きができる「ペイジー口座振替受け付けサービス」も行っています。利用可能な金融機関は、足利銀行、栃木銀行、栃木信用金庫、鹿沼相互信用金庫、烏山信用金庫、中央労働金庫、ゆうちょ銀行です。 郵送の場合 口座振替依頼書(市ホームページからダウンロード可)に必要事項を書き、1月29日(必着)までに、送付で、 郵便番号 320-8540市役所納税課 電話 632-2189へ。 その他 市の口座振替登録完了後(申し込みから約2から4週間後)、郵送にて保冷温バッグをプレゼント。 県税の滞納処分強化実施中  宇都宮県税事務所では、滞納している県税(自動車税、個人事業税、不動産取得税、法人県民・事業税など)を徴収するため、滞納処分(財産差し押さえ、捜索、タイヤロック、公売)を強化実施中です。  平成26年度は、1730件の差し押さえ(預貯金、給料、自動車、生命保険、不動産など)と157件のタイヤロック(自動車)を実施しました。  納税がお済みでない人は、至急納付をお願いします。 お問い合わせ 宇都宮県税事務所収税課 電話 626-3029 この特集についての問い合わせは、納税課 電話 632-2189へ。 古城の音楽会 和太鼓演奏  日時 1月24日(日曜日)午後1時から2時30分。雨天中止 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 内容 男体雷太鼓(和太鼓)と竹下町お囃子会(小松流新囃子)による演奏。お問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 徴収担当 ニャンニャ係長35 口座振替キャンペーン実施中 女性A 固定資産税納めるの忘れてたわ 女性B 忙しいからつい後回しになるんだよね 女性A 口座振替か…申し込んでおくと便利なんだけど 女性B なかなかその気にならないわね ニャンニャ係長 そんなあなたに口座振替のおすすめだニャ! 今ならミヤリーのイラスト付き保冷温バックがもらえるのニャ!! 女性A もれなくもらえるの? 女性B さっそく申し込みするわ 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 米こうじから作るみそ作り講習会 日時 1月コース=(イコール)1月22から24日、2月コース=(イコール)2月19から21日。午前9時から午後0時30分。各全3回。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 育苗機を使って米こうじから作るみそ作り講習。 定員 各抽選16人。 対象 市内に在住か通勤している人。 費用 2500円(受講料)。 その他 完熟みそのお土産付き。講習会で作った仕込みみそは別料金でお分けします。 申込 1月12日(必着)までに、はがき(コース名・住所・氏名・電話番号を明記)で、郵便番号 329‐1195白沢町500、河内産業土木課 電話 671‐3208へ。 女性のための料理教室 からだの中からbijinn(ビジン)に 日時 2月6日土曜日午前10時から正午。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 藤生(ふじう)惠子さん(宇都宮文星短期大学教授)による、女性のホルモンバランスを考えた料理作りと、女性の健康推進員による毎日の食生活を見直して健康になるための講話。 対象 市内在住か通勤している女性。1歳から未就学児(申込期限1月29日)の託児あり。 定員 先着20人。 費用 500円程度(材料費)。 申込 1月5日から2月5日に、電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢、託児希望者は子どもの氏名・ふりがな・性別・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 じぶんらしく輝ける毎日を 女と男のカラダとココロの事情 日時 1月30日土曜日午後1時30分から午後3時30分。 会場 パルティとちぎ男女共同参画センター(野沢町)。 内容 宮原富士子さん(ジェンダーメディカルリサーチ代表取締役社長)による、男性も女性も生涯を通して変化していく体と心について、ホルモンの働きやエイジングの視点から考える講演。 定員 先着200人。 申込 1月29日までに、電話またはファクス(住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・託児希望者は人数を明記)で、パルティとちぎ男女共同参画センター 電話 665‐8323、ファクス 665‐8325へ。 その他 満6カ月から未就学児(1人当たり200円・申込期限1月15日)の託児あり。 問い合わせ 男女共同参画推進センター 電話 636‐4075 郷土料理しもつかれに挑戦 出張市場講座 日時 1月21日木曜日午前10時から正午と午後1時から3時の2回。 会場 国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 郷土料理しもつかれの調理実習。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 1月7日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ パブリックコメントによる意見を募集  市では、皆さんの意見を計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 1 一般廃棄物処理基本計画ごみの減量化・資源化や、ごみ・生活排水の適正な処理をより一層推進していくため、一般廃棄物処理の基本方針を示す「一般廃棄物処理基本計画」の改定を進めています。 公表・意見募集期間 1月8日から2月1日。 2 住民基本台帳事務に関する特定個人情報保護評価(再評価) 住民基本台帳事務に関する特定個人情報保護評価はすでに実施しているところですが、新たに各種証明書のコンビニ交付サービスを実施するに当たり、再度特定個人情報保護評価を実施します。 その他 公表・意見募集期間などについて、詳しくは、市をご覧ください。 公表方法 各意見提出先、 行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター・市民活動センターで閲覧できます。 意見提出方法 直接または送付・ファクス・Eメール(意見・住所・氏名・年齢・電話番号を明記)、で、1 郵便番号 320‐8540市役所ごみ減量課(市役所12階) 電話 632‐2415、ファクス 632‐3316、メールアドレスu0716@city.utsunomiya.tochigi.jp2 郵便番号 320‐8540市役所市民課(市役所1階) 電話 632‐5264、ファクス 633‐5377、メールアドレスu1802@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 都市計画の素案についての説明会・縦覧・公聴会 都市計画の素案 次のLRT整備に関する都市計画。 (1)都市計画道路の変更(3・2・3号宇都宮芳賀線)(2)都市計画道路の変更(3・3・101号東大通り)(3)都市計画道路の変更(3・4・130号野高谷大塚線)(4)都市計画道路の変更(3・4・131号テクノ東通り)(5)都市計画道路の決定(10・7・101号宇都宮芳賀ライトレール線)(6)地区計画の変更(宇都宮駅東口地区地区計画)。 1 説明会 日時 1月17日日曜日午前10時から。 会場 市役所14階大会議室。 2 縦覧 縦覧期間 1月19日から2月2日(土・日曜日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 3 公聴会 日時 2月21日日曜日午前10時から。 会場 市役所14階大会議室。 その他 これらの素案に意見がある人は、縦覧期間中((6)は2月9日まで)、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ市長宛てに意見申出書を提出してください。なお、公述希望者がいない場合、公聴会は開催しません。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2642 まちなみ景観賞が決定 まちなみ景観賞記念講演会 まちなみ景観賞大賞 芦沼町の石蔵群の景観(芦沼町) まちなみ景観賞大賞 上田町の玉石積み水路と大谷石の景観(上田町) 日時 1月27日水曜日午後1時30分から3時30分。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「まちなか景観まち歩きについて」と題した赤羽薫さん(作新学院大学顧問)による講演会と、「石の街うつのみや」と題した橋本優子さん(宇都宮美術館主任学芸員)による講演会。 申込 総合案内(市役所1階)、各地区市民センター・出張所・生涯学習センター・地域コミュニティーセンター・図書館に置いてあるチラシの参加申込書に必要事項を書き、1月15日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2568、ファクス 632‐5421、メールアドレスu1201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市有財産を公売します 入札日時 2月21日日曜日午前9時から9時30分受け付け。午前9時50分開札。 入札会場 市役所5階入札室。 公売物件・所在地など 下の通り。 参加資格 個人または法人。 入札保証金 入札金額の100分の5以上の金額を会場で納める。 申込 管財課(市役所5階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある応募要領の参加申込書に必要事項を書き、入札日時に、直接、入札会場へ。 その他 詳しくは、応募要領または市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 管財課 電話 632‐2148 公売物件(土地) 所在地 岩曽町1295‐7 地目 宅地 面積 31.82平方メートル 最低入札価格 391,000円 現地説明 2月14日日曜日午前9時から9時30分 所在地 さつき3丁目973‐68 地目 宅地 面積 注 詳しくは、管財課 電話 632‐2148へお問い合わせください。 最低入札価格 注 詳しくは、管財課 電話 632‐2148へお問い合わせください。 現地説明 2月14日日曜日午前10時から10時30分 市税の滞納処分による差押財産(不動産)をインターネットで公売します 公売参加申込期間 1月7日午後1時から1月22日午後11時。 入札期間 1月29日午後1時から2月5日午後1時。2月5日午後2時開札。 公売方法 一般競争入札(期間入札)。 公売物件 下の通り。 その他 インターネット公売に必要となる、参加申し込みや、公売保証金の納付、公売物件の現況写真・状況などについて詳しくは、1月7日午後1時から掲載する市ホームページまたはヤフーホームページhttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2198 公売物件一覧 所在地 緑3丁目1155‐7 地目(現況)宅地 面積 231.37平方メートル 公売保証金 790,000円 見積価額 7,810,000円 所在地 富士見が丘4丁目616‐351 地目(現況)山林(宅地) 面積 88.00平方メートル 公売保証金 340,000円 見積価額 3,390,000円 所在地 富士見が丘4丁目616‐352 地目(現況)山林(宅地) 面積 173.00平方メートル 公売保証金 340,000円 見積価額 3,390,000円 宝くじ助成金で各種備品を整備 戸祭地区まちづくり協議会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。音響セット・綿菓子機・OA機器などの備品を活用し、地区内のコミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2900 宇都宮観光フォトコンテスト(秋・冬部門) テーマ 風景、イベントなどを題材に、宇都宮の秋・冬を表現したもの応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェットプリント不可)。平成27年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品 申込 宇都宮観光コンベンション協会などに置いてある応募票に必要事項を書き、作品裏面に貼って、1月12日から2月12日(消印有効)に、直接または送付で、 郵便番号 320‐0806中央3丁目1‐4、宇都宮観光コンベンション協会 電話 632‐2445へ。 28ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 1月26日火曜日午後6時30分から。 会場 清原地区市民センター(清原工業団地)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 水にまつわる施設を案内 施設めぐり 日時 2月2日火曜日午前9時から午後4時。 コース 市役所(集合)から今市浄水場からろまんちっく村(昼食)から下河原水再生センターから県下水道資源化工場から市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着50人。 費用 昼食(実費)。 申込 直接または電話・ファクス(参加者の住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、広報広聴課(市役所3階) 電話 632‐2023、ファクス 637‐5151へ。グループでの申し込みは4人まで。 新有権者の皆さん 投票立会人になりませんか  公職選挙法の改正により、選挙権年齢が18歳に引き下げられます。4月から平成29年3月の1年間、投票立会人の候補者として登録しませんか。投票立会人は、投票日の午前7時から午後8時に、住所地の投票区の立会人2人のうちの1人として立ち会います。同じ投票区で複数の応募がある場合は、抽選で決定します。 対象 平成7年4月2日から平成10年4月1日に生まれの市内在住の日本国民で、投票日前に行う事前協議に参加できる人。 申込 市選挙管理委員会事務局(市役所15階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある募集チラシ(成人式でも配布)またははがきに、住所・氏名・生年月日・電話番号を書き、3月16日(必着)までに、 郵便番号 320‐8540市役所選挙管理委員会事務局 電話 632‐2793へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 新春まちぴあ あそび初め 日時 1月16日土曜日午前10時から午後1時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 餅つき、お囃子、竹馬・お手玉・かるたなどの懐かしい昔遊びを通した3世代の交流イベント。子ども劇場による演劇「くぎのスープ」や、プロによる着物の着付けもあり。 その他 駐車場は、白楊高校職員駐車場(約100台)が利用できますが、公共交通や相乗りでの来場にご協力ください。 問い合わせ まちぴあ 電話 661‐2778 河内地域自治センターは3月14日から移転します  河内地域自治センターは3月14日月曜日に、現在の場所(白沢町)から、中岡本町3221‐4へ移転します。 窓口 業務時間 午前8時30分から午後5時15分(土・日曜日、祝休日、年末年始を除く)。 業務内容 地域防災、まちづくり活動支援業務、住民票・戸籍などの窓口業務、介護保険、母子健康手帳などの福祉業務。 施設の貸し出し 利用時間 午前9時から午後9時30分(年末年始を除く)。 その他 貸出施設利用開始は3月22日から。 問い合わせ 河内地域自治センター地域経営課 電話 671‐3200 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、次の業務を休止します。 1 富屋地区市民センター(徳次郎町)の自動交付機を休止 期日 1月23日土曜日。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2 市内全ての自動交付機を休止 期日 1月30日土曜日。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 3 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)での業務を休止 期日 1月30日土曜日。 その他 詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 4 パスポートの発給申請業務を休止 期日 1月30日土曜日。 その他 パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 5 市ホームページの閲覧を休止 期日 1月30日土曜日。 その他 本市宛てのメールの受信もできません。なお、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/は閲覧できます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028 住民登録は正しく行われていますか 住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要になる他、他市町村に転出する場合は、あらかじめ転出届が必要です。行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民登録の届け出を行ってください。問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 29ページ ------------------------------------------------------------ マイナンバー ------------------------------------------------------------ マイナンバー制度開始 社会保障、税の手続きで書類の様式が変わります  マイナンバーの利用開始に伴い、社会保障や税の事務手続き(右の表)の関係書類の様式が変わります。手続きの際は、マイナンバーを記載するとともに本人確認の書類が必要になります。通知カードなどのマイナンバーを確認できる書類と、運転免許証やパスポートなどの身分証明書をお持ちください。 書類が変わる主な事務手続き 個人番号 国民健康保険に関する申請など 保険年金課 電話 632-2320 後期高齢者医療制度に関する申請など 保険年金課 電話 632-2308 介護保険、認定に関する申請など 高齢福祉課 電話 632-8989 障がい者手帳、給付の申請など 障がい福祉課 電話 632-2361 児童手当の申請など 子ども家庭課 電話 632-2387 保育園入所申込、支給認定の申請など 保育課 電話 632-2393 障がい児通所給付費の申請など 子ども発達センター 電話 647-4721 生活保護の開始の申請 生活福祉第2課 電話 632-2871 個人市民税納税管理人の申請など 市民税課 電話 632-2214 固定資産税納税管理人の申請など 資産税課 電話 632-2243 法人番号(個人事業主の場合は個人番号) 事業所税の申告など 税制課 電話 632-2185 退職手当などの納入申告など 市民税課 電話 632-2214 法人市民税の申告など 市民税課 電話 632-2206 固定資産税償却資産の申告など 資産税課 電話 632-2259 個人番号カードの交付が始まります カード交付の準備が整いましたら、交付通知書(はがき)で交付会場などをお知らせします。 交付時間 平日午前8時30分から午後5時15分。 交付会場 市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所(バンバ出張所を除く)から、最寄りの会場を指定します。 持ち物 交付通知書(はがき) 回答書などに、必要事項を記入・押印済みのもの。 通知カード。 本人確認書類 次のいずれかを2点。 (1)運転免許証(2)旅券(3)在留カード、これらを持っていない場合は、(4)健康保険証(5)年金手帳(6)社員証(7)学生証(8)学校名が記載された書類(9)預金通帳(10)医療受給者証など「氏名・生年月日」または「氏名・住所」が記載されたもの。代理人が交付を受ける場合や同行する場合は、確認書類が別途必要です。詳しくは、交付通知書(はがき)または市ほしホームページをご覧になるか、市民課 電話 632-5266へお問い合わせください。 住民基本台帳カード(持っている人のみ)。 暗証番号の設定 カード交付時に暗証番号(英数字6文字以上16文字以下と数字4桁)の設定が必要です。 その他 詳しくは、交付通知書(はがき)や市ホームページをご覧ください。 お問い合わせ 市民課 電話 632-5266 詐欺にご注意を  「マイナンバー制度開始に伴い個人情報を調査している」など、マイナンバー制度に便乗した不審電話による詐欺の事例が報告されています。マイナンバー制度で、電話や訪問で個人情報などを聞くことは絶対にありません。もし、自宅や職場などに不審な電話がかかってきたら、市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547や最寄りの警察署へご連絡ください。 個人番号カード 受け取りの手順 1 11月以降、交付場所などをお知らせする交付通知書(はがき)が自宅に届きます。 2  2交付通知書(はがき)に記載してある持ち物をお持ちの上、記載してある期限までに、原則本人が直接、記載してある交付場所へ。なお、15歳未満の人や成年被後見人の場合は、その法定代理人も同行してください。 3  3交付場所で暗証番号を設定し、カードを受け取ります。暗証番号はあらかじめ考えておいてください。 旧篠原家住宅でひらがな筆絵の作品展示  日時 1月6から17日、午前9時から午後5時。17日は午後3時まで 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 むほの会による、ひらがな筆絵の作品展示 費用 大人100円、小・中学生50円(入館料)。市内の高校生以下は無料。 お問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624-2200 中心市街地で青少年巡回指導模擬体験  日時 1月30日(土曜日)午後1時30分から4時 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者 申込 1月25日までに、電話で、青少年自立支援センター 電話 635-5834へ。