22ページ ------------------------------------------------------------ 消費者問題について考えましょう ------------------------------------------------------------  悪質商法、オレオレ詐欺、多重債務など、私たちの暮らしの中には、身近なところに消費者問題が潜んでいます。困ったときは1人で悩まず、消費生活センターにお気軽にご相談ください。 アダルトサイトのワンクリック請求に関するトラブル  スマートフォンなどで軽い気持ちでアダルトサイトを開いたところ「登録完了」と表示され、高額な料金を請求されたなどの相談が多く寄せられています。気軽にクリックしてしまうと、クリックと同時に高額な入会金を請求されることもあるため、気軽にクリックしないことが大切です。また、慌てて記載されている電話番号に連絡してしまうと、個人情報などが知られてしまう可能性があるため、絶対に自分から連絡してはいけません。一人で悩まず、料金を支払う前に、まずは消費生活センターに相談しましょう。 怪しいもうけ話(利殖商法、劇場型勧誘)に注意しましょう  未公開株・社債・ファンドなどの金融商品の他、土地使用権などに関するもうけ話や「名義を貸してくれ」など、詐欺的な相談が多く寄せられています。これらは、複数の業者が登場し、演劇のような手口を取るため「劇場型勧誘」と呼ばれます。怪しいもうけ話には耳を貸さないできっぱり断りましょう。また、お金を送付・手渡ししてしまうと、証拠も残らず、取り戻すのが困難になるため、絶対にしないでください。 多重債務者相談 強化キャンペーン2015 無料相談会 日時 11月12日木曜日午後1時から5時。 会場 県庁研修館(塙田1丁目)。 内容 消費生活相談員・弁護士・司法書士による、多重債務に関する法律相談。 対象 現在、多重債務状態で返済が困難な人。 定員 先着8人。 費用 無料。ただし、相談後、弁護士・司法書士に債務整理を委任する場合は、費用が掛かります。なお、一定の資産要件を下回っている場合は費用を分割できる場合があります。 申込 11月2日から、電話で、県消費生活センター 電話 625-2227へ。 出前講座をご活用ください  講師が公民館・学校などに出向き、最近の相談事例を交えながら、その手口や対処法について説明します。また、講話に加えて、消費者団体による「寸劇」や「替え歌」などを入れることも可能です。詳しくは、電話で、市消費生活センターへ。  お問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1517 働く人のメンタルヘルス相談 日時 11月13日金曜日午後1時30分から4時30分 会場 宇都宮労政事務所(竹林町) 内容 産業カウンセラーによる職場におけるストレスやメンタルヘルス相談 申込 11月2日までに、電話で、県労政事務所 電話 626-3053へ。 23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 忘れていませんか狂犬病予防注射 狂犬病とは狂犬病ウイルスは全ての哺乳類が感染し、狂犬病を発症するとほぼ100パーセント死亡します。現在、日本での発生は犬を含めてありません。しかし、狂犬病は近隣の国を含め世界の多くの地域で発生しており、日本にいつ進入してもおかしくない状況です。 犬の飼い主の義務 飼い犬(生後90日以内の子犬を除く)は、毎年度1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。今年度、まだ受けさせていない場合には、動物病院で注射を受けさせましょう。料金や手続き方法などは、直接、動物病院へお問い合わせください。 狂犬病予防注射済票(プレート)の交付 市内の多くの病院では、注射と同時に注射済票の交付を受けることができます。動物病院で注射済票の交付を受けられない場合は、必ず、生活衛生課(竹林町・保健所内)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、保健と福祉の総合相談(市役所1階)で手続きをしてください。費用 550円(注射済票交付手数料)。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 飛散の恐れのあるアスベスト除去などの費用を補助 対象建築物 周辺に被害を及ぼす恐れのある住宅、多数の人が利用する店舗・事務所・工場など。 対象事業 次の全てに該当する事業。(1)吹き付け建材のアスベスト含有調査。成形板などの石綿含有建材は対象外(2)露出していて飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。含有調査で石綿含有量が0.1パーセントを超えている場合のみ(3)契約締結前で工事実施前(含有調査は調査実施前)に申請される。 対象者 市税に滞納がない人。 補助金額 含有調査=(イコール)対象事業費の全額(1棟当たり25万円を限度)。除去などの工事=(イコール)対象事業費の3分の2(1棟当たり200万円を上限)。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、建築指導課 電話 632‐2573へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ もったいない4コマまんが・ポスター(絵画)コンコール入賞作品が決定  宇都宮市もったいない運動市民会議は、地球上にある全てのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、ひとやものを大切にする「もったいない運動」の普及啓発活動を行っています。活動の一環として、「もったいない4コマまんが」「もったいないポスター(絵画)」を募集し、入賞作品が決定しました。入賞作品は、もったいない運動市民会議ホームページhttp://u-mottainai.comをご覧ください。 入賞作品の展示 日時・会場 11月18から24日=(イコール)東武宇都宮百貨店(宮園町)。12月下旬から平成28年9月上旬=(イコール)環境学習センター(茂原町)。 問い合わせ もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内) 電話 632‐2409 可燃性粗大ごみの受け入れを休止  11月16 電話 20日は、破砕機工事のため、クリーンパーク茂原(茂原町)への、家具類・布団・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができませんので、ご理解・ご協力をお願いします。 問い合わせ クリーンパーク茂原 電話 654‐0018 特別販売実施 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 11月3日(火曜日・祝)午前10時から午後4時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 394万円 番号 9-2 道路 東・西 面積 220.88平方メートル 備考 メーン道路沿いの66坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積 229.91平方メートル 備考 69坪の商業用地 金額 463万円 番号 18-13 道路 南 面積 220.85平方メートル 備考 日当たり良好の66坪 金額 501万円 番号 15-9 道路 北 面積 331.82平方メートル 備考 広々100坪区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積 251.28平方メートル 備考 公園が近い76坪 金額 610万円 番号 10-8 道路 北 面積  371.28平方メートル 備考 広々112坪区画 その他 他にもゆとりの広さ100坪区画や商業街区も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 11月15日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子のふれあいや、絆づくりを深めることの大切さを広く啓発するため、ふれあいのある家庭づくり事業に取り組んでいます。秋も深まり、窓の外に美しい景色が広がる季節になりました。今月の「家庭の日」には、家族で紅葉狩りに出掛けてみてはいかがでしょう。秋ならではの景色を眺めながら、おいしいお弁当を食べるなど、家族で楽しい時間を過ごしましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市緑の相談所で緑化講習会 1 ヤマユリの鉢植え 期日 11月22日日曜日。 2 冬から春への草花の寄せ植え 期日 11月29日日曜日。 3 クリスマスリースづくり 期日 12月2日水曜日。 4 住まいの庭づくり2 庭づくりを楽しむ知恵 期日 12月6日日曜日。 5 家庭菜園の作り方 土づくり 期日 12月13日日曜日。 時間 午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1から3各先着30人45各先着40人。 費用 1 1000円 2 1500円 3 500円(材料費)。 申込 11月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 緑地保全ボランティアとグリーントラスト会員募集  グリーントラストうつのみやでは、保全緑地での保全活動や希少生物の保護活動、子どもの自然体験活動の支援などに参加できるボランティアを募集しています。また、グリーントラスト運動に共感し、各事業に協力していただける会員も募集しています。 活動拠点・日時 鶴田沼緑地=(イコール)毎月第1・3日曜日。長岡樹林地=(イコール)毎月第2・4日曜日、第1から3木曜日。戸祭山緑地=(イコール)第1・3・5土曜日。海道小北樹林地=(イコール)第2・4土曜日。 時間 午前9時から正午。 申込 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 木造住宅の耐震診断、耐震改修・耐震建て替えの費用を補助 対象住宅 次の全てに該当する住宅。(1)昭和56年5月31日以前の基準で建築(昭和56年6月1日以降の増築も可)(2)木造2階建て以下の一戸建て(3)在来軸組構法により建築(4)賃貸を目的としていない(5)耐震診断を実施し補強が必要とされている(6)建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(耐震建て替えの場合)(7)原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定  費用の3分の2。限度額は、耐震診断=(イコール)2万円、補強計画策定=(イコール)8万円、補強計画を含む耐震診断=(イコール)10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は80万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用相当分の2分の1。限度額は60万円。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結前および診断・工事実施前に、直接、建築指導課 電話 632‐2573へ。 山王市営住宅見学会を開催します 日時 11月28日土曜日、12月5日土曜日。午前10時から午後4時のうち30分程度。 会場 山王市営住宅(徳次郎町)。 内容 豊かな自然の中にある山王市営住宅の空き室を見学。 対象 市内に在住か通勤していて、入居申し込み資格があり(市ホームページ参照)、山王市営住宅への入居を考えている人。 申込 11月20日までに、直接または電話・ファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・希望の日時を明記)で、住宅課 電話 632‐2553、ファクス 639‐0614、メールアドレスu1605@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市営住宅の入居者を毎月募集しています 11月の募集概要 受付日時 11月2から9日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課。 抽選日 11月13日金曜日。 募集住宅の公表 市、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅入居者募集」(10月23日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅入居者募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 住宅の改修費用の一部を補助します 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に住民登録している(2)自己または同居親族(2親等以内)がリフォームする住宅を所有している(3)市税の滞納がない(4)市内業者が改修工事を行う対象住宅 次の全てに該当する住宅。(1)現在居住している、または今後居住する予定の住宅(賃貸住宅を除く)(2)住宅の性能・機能を向上するために必ず行う必須工事(手すり設置などのバリアフリー改修工事、窓の断熱改修工事など)が10万円を超える(3)平成28年2月29日までに申請し、3月31日までに工事が完了補助金額補助対象工事の1割。上限10万円補助回数 1住宅に付き1回申込 住宅課(市役所9階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結前に、必要書類を持って、直接、住宅課 電話 632‐2735へその他 契約締結後の申請は受け付けません。 街なか居住を応援します  市では、中心市街地が、多様な世代が暮らし、魅力と活気あるれる都市の拠点となるよう、中心市街地への居住促進制度を設けています。 1 住宅取得費用の補助 補助内容 住宅ローン借入額の1.5パーセント(上限30万円)対象 次の全てに該当する人。(1)中心市街地に、自らが居住するための住宅を取得し、転入した(中心市街地内の賃貸住宅からの転居も可)(2)住宅取得に際し、返済期間が10年以上の住宅ローンを利用している(3)市税の滞納がない(4)自治会に加入している、など対象住宅 床面積が25平方メートル以上。 2 家賃の補助 補助期間 申請日の翌月を起算月とし、原則36月が限度対象 次の全てに該当する世帯。(1)平成28年3月31日現在、夫婦いずれも40歳未満、もしくは義務教育終了前の子どもがいる(2)中心市街地に転居・転入した、または転居・転入した日以後に婚姻した(3)過去1年以内に夫婦のいずれも(新婚世帯は夫婦いずれか)が中心市街地に居住したことがない(4)中心市街地に居住することができる住宅を所有していない(5)市税の滞納がない(6)自治会に加入している、など対象住宅賃貸借契約の名義が夫婦のいずれかになっている民間賃貸住宅補助金額(月額) 実質家賃額(家賃から住宅手当や公的制度による家賃補助を差し引いた額)の2分の1で、上限2万円。 申込 住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を持って、直接、住宅課 電話 632‐2735へ。 その他 所得制限あり。 ごみの分別について 確認してみませんか  「プラスチック製容器包装」や「その他の紙」など、5種13分別のさらなる分別徹底を図るため、スーパー・コンビニ店頭でごみ分別の周知を、下の表の通り行います。 開催日 11月6日金曜日 時間 午前11時から午後0時30分 場所 ベイシア陽東店(陽東3丁目) 開催日 11月11日水曜日 時間 午前11時から午後0時30分 場所 かましんカルナ大曽店(大曽3丁目) 開催日 12月2日水曜日 時間 正午から午後1時 場所 ローソン春日町店(春日町) 開催日 12月9日水曜日 時間 正午から午後1時 場所 サンクス峰1丁目店(峰1丁目) 開催日 12月15日火曜日 時間 正午から午後1時 場所 サンクス宇都宮駅西口店(駅前通り1丁目) 開催日 12月25日金曜日 時間 正午から午後1時 場所 サンクス東武宇都宮駅前店(宮園町) 開催日 平成28年1月13日水曜日 時間 正午から午後1時 場所 サンクス本町店(本町) 開催日 平成28年1月20日水曜日 時間 正午から午後1時 場所 サンクス宇都宮駅前店(東宿郷2丁目) 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り会場 環境学習センター申込 往復はがきの往信に、講座名・住所・氏名・電話番号・(2)は受講希望時間を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0126 茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1講座。(1)ははがき1枚に付き3人または1家族まで。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境学習講座 講座名 (1)星空の魅力 日時 12月12日土曜日午後7時から9時 内容 冬の星空を大きな天体望遠鏡で観察 定員 40人 締切日 11月15日 講座名 (2)しめ縄つくり 日時 12月26日土曜日(1)午前9時30分から正午(2)午後1時30分から4時 内容 ダイダイ・ユズリハなど自然の素材を使用してお正月に飾るしめ縄を作る 定員 各24人 材料費 2,000円 締切日 11月30日 もったいない講座 講座名 (3)手軽な染め体験 日時 12月2日水曜日午後1時30分から3時30分 内容 家庭で簡単にできる染めの技法を学ぶ 定員 16人 材料費 1,600円 締切日 11月15日 講座名 (4)やさしい布ぞうりつくり 日時 12月12日土曜日午前9時30分から正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員 20人 材料費 350円 締切日 11月15日 常設事業 講座名 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 11月1から20日の午前9時から午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は11月21日土曜日午前10時ごろから 講座名 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火曜から日曜日、午前10時から午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 応急手当講習会 日時・会場 11月8日日曜日=(イコール)南消防署、12月13日日曜日=(イコール)東消防署、平成28年1月10日日曜日=(イコール)西消防署、2月14日日曜日=(イコール)南消防署。午前9時から正午内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市で確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119、西消防署 電話 647‐0119 応急手当講習会(上級救命講習) 日時 12月6日日曜日午前8時30分から午後5時15分 会場 西消防署内容 一定の頻度で、心肺停止傷病者に対し応急の対応をすることが想定される個人や少人数のグループに対し、心肺蘇生法を基本とした8時間の救命講習 対象 応急手当講習会受講済みの人 定員 先着30人 申込 電話で、西消防署 電話 647‐0119へ。 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 雨水貯留タンク・浸透施設設置費を補助  市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を解消するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。浸透施設を設置すると浸水被害の軽減や、庭の水はけを良くする効果があり、貯留タンクに貯めた雨水は植木への散水や打ち水に利用することができます。また、雨水を土に返すことで自然の水の流れに戻すことができます。庭の水はけが悪くてお困りの人や雨水を再利用したい人は、ご検討ください。貯留タンクの補助は、住宅1棟に付き2基までですので、増設を考えている人もご利用ください。  設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 対象施設 次の通り。 雨水貯留・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留タンク 注  注 貯留量は1基当たり100リットル以上 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は上の表の通り。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 宇都宮を活気ある街へ市民活動助成基金にご協力を  市内では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア団体やNPO法人が活動しています。市では、これらの市民活動をより一層活発にし、全市的に広げていくため、市民・企業・行政で活動を支援する仕組みとして「市民活動助成基金」を設置しています。この基金は、市民・企業の皆さんによる寄付金と同額を行政でも支出する仕組みです。  寄付をいただいた人には、助成団体の発表会のお知らせなどを送付します。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・コミュニティーセンター・出張所に置いてある寄付申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課 電話 632‐2886、ファクス 632‐3268へ。 水道水が油臭くならないために  地面に灯油やシンナーがこぼれると、地中の水道管までしみこみ、水道水が油臭くなることがあります。こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお薦めします。  もし、水道水が油臭くなってしまったら、指定工事店(上下水道局ホームページから閲覧可)へご相談ください。  未然防止のため、灯油タンクを水道管と離して設置するなど、灯油やシンナーは水道管から離れた場所で扱いましょう。 問い合わせ 上下水道局水質管理室 電話 674‐1399 安全・安心・おいしい水道水をご利用ください  市では、11月を水道加入促進強化月間とし、水道が利用できる地域で、現在水道を利用されていないお宅を訪問し、水道への加入をお願いしています。水道に加入すると、厳しい水質検査を行っている安全でおいしい水道水を24時間安定して利用できます。水道に加入する場合は、指定給水装置工事事業者(上下水道局から閲覧可)へご相談ください。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3127 身近な人権についてみんなで考えましょう 人権フェスタin(イン)うつのみや 期日 11月21日土曜日。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 1 開式セレモニーと講演会 時間 午前10時から正午。 内容 「守ろう女性と子どもの人権 被害者支援の現場から」と題した、大津恵子さん(全国女性シェルターネット理事)による講演会。  DVなどの暴力を受けている被害者やその子どもが受ける影響を理解し、被害者に対して何ができるかを学ぶ。 定員 先着150人。 申込 電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな・電話番号・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 2 ワークショップ「世界がもし100人の村だったら」 時間 午前10時30分から正午。 内容 世界の多様性や、貧富の格差を体感的に学ぶワークショップ。 定員 先着30人。 申込 電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな・電話番号・年齢を明記)で、男女共同参画課 電話 632‐2346、ファクス 632‐2347、メールアドレスu1810@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 3 ミュージカル公演 時間 午後1時30分から3時。 内容 子どもミュージカル「どりーみんぐ」による参加型公演。 4 人権相談 時間 午後1時から3時。 その他 障がい者施設で作られた製品の販売なども行います。また、来場者には先着でプレゼントもあります。 問い合わせ 男女共同参画課 電話 632‐2346 あなたの声を市政にまちづくり懇談会 日時 11月19日木曜日午後6時30分から。 会場 簗瀬コミュニティーセンター(南大通り2丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 ウェブで宇都宮の暮らしの良さを発信 宇都宮と愉快に過ごす100のヒト  宇都宮のイメージ・魅力を高めていく「宇都宮ブランド戦略」。その一環として、宇都宮と東京などを行き来しながら生活を楽しむ「ダブルプレイス(2地域生活)」を実践している皆さんの視点を通して、宇都宮の暮らしの良さを紹介するウェブサイト「宇都宮と愉快に過ごす100のヒト」ホームページ http://utsunomiya-dp.style/を新たに開設しました。  宇都宮で交流するさまざまな人たちが、宇都宮ならではの人のつながりや暮らしの楽しみ方などを紹介しています。暮らしに役立つ情報も掲載していますので、ぜひ、ご覧ください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2129 関東・東北豪雨被災者支援制度 (11月1日現在) 市・県民税の減免 内容 地方税法・市税条例などにより、実態に応じて減免。 対象 本人またはその扶養親族が所有し、居住している家屋または家財に受けた損害の金額(保険金などによる補填分を除く)が、その家屋または家財の価格の30パーセント以上で、前年中の合計所得金額が1,000万円以下の人。 問い合わせ 市民税課 電話 632‐2233 固定資産税の減免 内容 地方税法・市税条例などにより、実態に応じて減免。 対象 所有する家屋に著しい被害(半壊以上)を受けた人。 問い合わせ 資産税課 電話 632‐2253 国民健康保険・後期高齢者医療制度加入者の医療費一部負担金の猶予または減免 内容 被災の実態などに応じて一部負担金を猶予または減免。 対象 住宅や家財、その他の財産について著しい損害を受けた人。 問い合わせ 国民健康保険=(イコール)保険年金課 電話 632‐2316、後期高齢者医療=(イコール)保険年金課 電話 632‐2333 国民健康保険税・後期高齢者医療保険料の減免 内容 被災の実態に応じて保険税(料)を減免。 対象 住宅や家財、その他の財産について著しい損害を受けた人。 問い合わせ 国民健康保険=(イコール)保険年金課 電話 632‐2320、後期高齢者医療=(イコール)保険年金課 電話 632‐2333 国民年金保険料の免除 内容 被災の実態に応じて国民年金保険料を免除。 対象 住宅・家財・その他の財産が、おおむね2分の1以上の損害を受けた人。 問い合わせ 保険年金課 電話 632‐2327、ねんきんダイヤル 電話 0570‐05‐1165、宇都宮西年金事務所 電話 622‐4281 介護サービス利用者負担額減免 内容 自己負担額(1割または2割)を2分の1以上減免。 対象 前年の所得が1,000万円以下の世帯で、本人または生計主が住宅や家財、その他の財産に著しい損害を受けた人。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2906 介護保険料の徴収猶予または減免 内容 被害の状況などに応じて徴収を猶予または減免。 対象 前年の所得が1,000万円以下の世帯で、本人または生計主が住宅や家財、その他の財産に著しい損害を受けた人。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2907 保育料の減免 内容 被災した世帯の保育料を減免。 対象 所得が1,000万円以下で、住居が半壊以上の損害を受けた世帯の人。 問い合わせ 保育課 電話 632‐2393 ごみ処理手数料の減免 内容 被災した家屋の建築廃材などで清掃工場での処理が可能なごみ(一般居住用)の処理手数料を減免。 対象 家屋に損害を受けた人。 問い合わせ 廃棄物施設課 電話 632‐2666 り災証明書の発行 内容 家屋・塀など構築物の被害状況の内容を証明するもの。 持ち物 免許証など本人確認ができる書類、代理人が申請する場合は委任状。 その他 り災証明書の発行には事前にり災台帳への登録が必要です。詳しくは、資産税課 電話 632‐2253へ。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265、各地域自治センター・地区市民センター・出張所 市長とランチでトーク大学生編 日時 11月19日木曜日正午から午後1時会場 市役所内会議室内容 「教育」「健康・福祉」「産業」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」の6つのテーマから1つ選び、昼食を取りながら市長と懇談対象 市内に在住または通学している5から10人のグループ定員 抽選1グループ。未経験者優先費用 1人500円程度(昼食代)申込期限 11月9日(必着)その他 申し込み方法など、詳しくは、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 台風18号による大雨被害を受けた皆さんへ 国税についての申告や申請、請求、納税などを期限までにできないときは、所轄税務署長に対し申告・納税などの期限の延長を申請することができます。詳しくは関東信越国税局ホームページhttp://www.nta.go.jp/kantoshinetsu/をご覧になるか、最寄りの税務署へお問い合わせください。問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621‐2151(自動音声案内) 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 11月25日から12月1日は犯罪被害者週間です  犯罪・交通事故の被害者やその遺族は、心や身体に深い傷を負い、長くその後遺症に苦しむことがあります。  この週間を機会に、「もし自分や自分の家族・友人が犯罪や交通事故の被害にあったらどのように向き合えばよいのか」など、傷ついた人たちの心の痛みについて考えてみましょう。 被害者支援センターとちぎ 犯罪被害者やその遺族に対して、電話相談や、法廷・病院への付き添い、自助グループの支援などを行っています。詳しくは、被害者支援センターとちぎ 電話 643‐3940へ。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2137 認定市道の未登記道路整理事業にご協力を  未登記道路とは、さまざまな事情により所有権移転がされず、市道敷地内に個人名義で残る部分をいいます(右の図)。  現在、市では皆さんのご協力により寄付をいただき、未登記道路を解消する事業を進めています。なお、測量や登記に必要な費用は、市が負担します。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、地籍課(市役所8階) 電話 632‐2697へお問い合わせください。 都市計画の案を縦覧します 都市計画の案 次の都市計画案。(1)宇都宮都市計画区域の整備、開発および保全の方針(都市計画区域マスタープラン)(2)宇都宮都市計画区域区分の変更(3)宇都宮都市計画用途地域の変更(上河内地区)。 期間 11月13から27日(土・日曜日、祝休日を除く)。 会場 県都市計画課(県庁14階)、宇都宮土木事務所企画調査課(河内庁舎)、市都市計画課、上河内生涯学習センター産業土木課(中里町)。 その他 案について意見がある人は、縦覧期間中、直接または送付で、郵便番号 320‐8501 県都市計画課、郵便番号 321‐0974 竹林町1030-2、宇都宮土木事務所企画調査課、郵便番号 320‐8540 市都市計画課へ、(1)(2)は県知事宛て(3)は市長宛てに意見書を提出してください。 問い合わせ 県都市計画課 電話 623‐2465、市都市計画課 電話 632‐2565 お気を付けください 悠久の丘火葬に伴う副葬品  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬中の事故防止などのため最小限にしてください。 納められない副葬品 破裂・爆発の恐れがあるもの スプレー缶、ライター、電池、心臓ペースメーカーなど。 遺骨への影響や公害の恐れがあるもの プラスチック、ビニール製品など。 火葬の妨げとなるもの多量のドライアイス、書籍など。 燃えないもの 時計、カメラ、陶磁器など。 その他 火葬に伴い危険があるもの。 問い合わせ 悠久の丘 電話 649‐1150、生活安心課 電話 632‐2866 市営霊園墓地の利用者を募集 種類・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=(イコール)1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=(イコール)3区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=(イコール)5区画、25万円。第4種(4平方メートル)=(イコール)7区画、16万4000円。 東の杜公園(氷室町)第4種(4平方メートル)=(イコール)30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=(イコール)30区画、23万円。 河内北霊園(白沢町)第1種(4.96平方メートル)=(イコール)20区画、25万円。 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 第1種(7.5平方メートル)=(イコール)1区画、21万5000円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある。東の杜公園・第4種のみ遺骨のない満70歳以上の人も可。ただし、埋葬すべき遺骨がある人優先(3)使用できる墓地を持っていない。ただし、遠方の墓地を整理する場合は可。 申込 北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、生活安心課 (市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、11月19日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 抽選(日時・対象霊園墓地) 北山霊園管理事務所会場 電話 624‐0316 12月1日火曜日午後2時から=(イコール)北山霊園・河内北霊園・上河内東山霊園。 東の杜公園管理事務所会場 電話 667‐8588 12月2日水曜日午後2時から=(イコール)東の杜公園。 その他 必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 記念日などの戸籍届け出は窓口が混み合います  婚姻届や出生届などの戸籍届は、市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で受け付けていますが、大安の日や11月22日、クリスマス(12月25日)などの特定の日、休日明けの月曜日などは大変混み合い、待ち時間が長くなる場合があります。  なお、市役所閉庁時は、行政情報センター(市役所1階)で午前8時30分から午後7時、バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)で午前10時から午後7時、警備員室(市役所地下1階)で午後7時から翌日午前8時30分にお預かりします。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2270 住民登録は正しく行われていますか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険・国民年金・児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要になる他、他市町村に転出する場合は、あらかじめ転出届が必要です。  行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民登録の届け出を行ってください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 バンバ出張所の取扱い業務を一部休止  11月21日土曜日・22日日曜日は、バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)の業務を一部休止します。詳しくは、お問い合せください。 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 動画で見る 皆さんの健康づくりに 気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動  健康寿命の延伸に向けて、市民の皆さんの健康づくりをより一層推進するため、作新学院大学教授の監修により市オリジナルの「気軽にエンジョイMiya(ミヤ)運動」を作りました。運動器具がなくても日常生活の中で気軽に取り組むことができ、「ストレッチ編」「筋力運動編」「有酸素運動編」3種類の運動があり、個人の体力や身体状況に応じて選択できます。市ホームページから閲覧できる他、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)や各図書館でDVDを貸し出しています。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1126 自転車のマナーアップ チャリマナダンス  自転車マナーを、体を動かして楽しみながら覚えることができるようにと、ラッキィ池田さん(振付師)総合プロデュースによる「チャリマナダンス」を作りました。「チャリ=(イコール)自転車」「マナ=(イコール)マナー」の意味。軽快な音楽に、車輪や足の動き、左側通行・ライトの点灯など、自転車に関する動きを表現したコミカルなダンスです。市ホームページから閲覧できます。 問い合わせ 宇都宮ブリッツェン 電話 643‐6626、都市魅力創造室 電話 632‐2460 ようこそ宇都宮 宮愉快動画館  市ホームページに、「気軽にエンジョイMiya運動」や「チャリマナダンス」などの動画を掲載した動画コーナーを開設しています。随時、追加・更新していますので、トップページのバナーからご覧ください。 観光PR映像 宇都宮の美しい風景や観光スポットなど、宇都宮の良さや魅力を市内外に発信。 宮の知恵袋 119番通報の手順やごみの分別など、さまざま生活シーンで役に立つ内容をお知らせ。 施設紹介 市の施設を紹介。 定例記者会見 定例記者会見の発表事項をお知らせ。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028 映写機マークのある写真に、アプリ(無料)をダウンロードしたスマートフォンまたはカメラ付きタブレットをかざすと、AR(拡張現実)で動画を見ることができます。設定方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 西刑部2・平塚2調査区の登記完了 平成21年度に地籍調査を行った、西刑部2・平塚2調査区(西刑部町・平塚町の各一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。地籍課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。費用 地籍図の写し=(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)1筆300円。問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 地籍調査成果の閲覧ができます 平成26年度に一筆調査(境界立会い)を行った各調査区の、地籍図と地籍簿の案ができました。期間 11月11から30日、午前9時30分から午後4時。土・日曜日、祝休日を含む 会場 横川地区市民センター(屋板町)調査区 屋板4(屋板町の一部)、東横田・上御田(東横田町・上御田町各一部、中島1(中島町の一部)持ち物 印鑑(ゴム印不可)。問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 30ページ ------------------------------------------------------------ 人事行政 ------------------------------------------------------------ 人事行政の運営等の状況 市職員は3,296人  市では、宇都宮市人事行政の運営等の状況の公表に関する条例(平成17年条例第3号)を制定しています。同条例第4条第1項の規定に基づいて、次の通り公表します。 採 用 採用試験の実施状況(平成26年度実績) 試験区分 1類(A)受験者数548人 最終合格者数83人 自己アピール 受験者数12人 最終合格者数1人 1類(B) 受験者数197人 最終合格者数13人 2類 受験者数32人 最終合格者数9人 資格職(保育士・栄養士・保健師・獣医師・司書  の合計)受験者数59人 最終合格者数12人 身体障がい者対象 受験者数3人 最終合格者数2人 消防職 受験者数270人 最終合格者数12人 採用人数 180人 行政職 159人(試験112人、選考10人、再任用37人) 技能労務職 9人(再任用) 消防職 12人(試験) 退職者数 190人 定年 89人 早期退職 24人 普通 20人 再任用満了 39人 その他 18人 人数 定員適正化計画の進捗状況 (目標=(イコール)平成27年度3,300人) 年度・職員数・前年度比 平成27年度 3,296人・25人減 平成26年度 3,321人・27人減 平成25年度 3,348人・42人減。 給与 人件費(平成26年度普通会計決算) 304億4,847万円(人件費率15.8パーセント)。 給与費(平成27年度普通会計予算) 207億4,074万円(給料122億5,425万円、職員手当35億6,209万円、期末・勤勉手当49億2,440万円)。 平均給与・給料月額・年齢 区分 平均給与月額 一般行政職430,745円 技能労務職388,106円 平均給料月額 一般行政職335,008円 技能労務職330,108円 平均年齢 一般行政職42.9歳 技能労務職49.6歳 給与月額とは、給料および職員手当(期末・勤勉手当、退職手当を除く)の合計額。 初任給(平成27年4月1日現在) 区分 一般行政職 大学卒  試験区分1類(A)初任給180,800円 2年後の給料194,700円 試験区分1類(B)初任給223,900円 2年後の給料236,800円 高校卒 試験区分2類 初任給151,800円 2年後の給料163,600円 区分 技能労務職 中学卒 試験区分なし 初任給137,600円 2年後の給料146,500円 一般行政職とは、窓口業務などに従事する事務職員、設計・監理業務などに従事する技術職員。 技能労務職とは、清掃作業員・道路補修作業員など。 期末・勤勉手当(平成26年度実績)4.10月分 期末手当 2.600月分(6月期1.225月分、12月期1.375月分) 勤勉手当 1.500月分(6月期0.675月分、12月期0.825月分)。 退職手当(平成27年4月1日現在) 勤続年数 20年 自己都合支給率20.445月分 早期・定年支給率25.55625月分 勤続年数 25年 自己都合支給率29.145月分 早期・定年支給率34.5825月分 勤続年数 35年 自己都合支給率41.325月分 早期・定年支給率49.59月分 最高限度額 自己都合支給率49.59月分 早期・定年支給率49.59月分 平均支給額(平成26年度支給実績) 自己都合368万円  早期 2,116万円 定年2,379万円        定年前早期退職特例措置として、3から45パーセントの加算あり。 地域手当(平成27年4月1日現在) 東京都特別区支給割合20パーセント・6人 宇都宮市支給割合6パーセント・3,290人。 時間外勤務手当(平成26年度実績) 支給総額 13億5,798万5,458円 職員1人当たりの平均支給額 408,909円。 特別職の報酬(平成27年4月1日現在) 報酬等月額 市長1,109,200円、副市長902,400円、議長800,000円、副議長710,000円、議員670,000円 期末手当 4.10月分(平成26年度支給割合)。 その他 勤務時間など(平成27年4月1日現在) 勤務時間 午前8時30分から午後5時15分 休日 祝休日、年末年始(12月29日から翌年1月3日) 週休日 土・日曜日。 分限・懲戒(平成26年度実績) 分限処分者数 40人(休職40人) 懲戒処分者数 9人(戒告3人、減給1人、停職4人、免職1人)。 研修(平成26年度実績・延べ受講者数) 行政職・技能労務職 3,991人(自己研修111人、所属研修699人、基本研修3,181人) 消防職 1,234人(学校教養68人、一般教養1,166人)。 勤務成績の評定(人事評価制度・平成27年4月1日現在) 行政職 目標管理を用いた業績評価とコンピテンシー評価を柱とする人事評価制度を実施し、昇任試験、人事異動などに活用 技能労務職 業績、能力・執務態度を基本に5段階評価を実施 消防職 業績、能力、執務態度を基本に5段階評価を実施。 福利厚生(平成26年度実績) 健康管理事業 定期健康診断3,273人、各種がん検診1,468人、特殊健康診断535人、予防接種537人、健康相談754人、健康教育827人 公務・通勤災害15件(公務9件、通勤6件) 共済組合(県市町村職員共済組合)職員の年金制度、健康保険制度などを実施 職員互助会会員の給付・福祉その他厚生に関する事業を実施。  お問い合わせ 人事課 電話 632-2074 県市町村総合事務組合職員(一般事務)募集  試験日・内容 第1次試験=(イコール)12月13日日曜日、教養試験・適応性検査。第2次試験=(イコール)1月上旬、作文試験・口述試験 会場 県自治会館(昭和1丁目) 受験資格 昭和61年4月2日から平成6年4月1日生まれの人 定員 1人 申込 県市町村総合事務組合に置いてある申込書(事務組合ホームページhttp://www.tss.or.jp/jimu/からも取り出し可)に必要事項を書き、11月16から26日に、 郵便番号 320-0032昭和1丁目2-16県自治会館2階、県市町村総合事務組合総務課 電話 625-3011へ。