20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中学校特別支援学級写真展 かがやく わたしの写真展 日時 10月15から19日、午前10時から午後7時。19日は午後4時まで。 会場 東武宇都宮百貨店(宮園町)。 内容 中学校特別支援学級の生徒たちによる、カメラの操作方法や効果的な撮り方を学び、撮影した写真の展示。 問い合わせ 市教育センター 電話 639‐4381 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 10月31日土曜日午前10時から正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 ベビーマッサージ、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1先着10組2先着5組。 申込 10月5日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 11月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)11月5日(2)11月10日(3)11月24日、午前10時から11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(2)河内保健センター(白沢町)(3)上河内保健センター(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4から6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 10月5日から、電話で、(1)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(2)河内保健センター 電話 673‐6337(3)上河内保健センター 電話 674‐8787へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フッ化物塗布のご案内 日時 10月18日・11月1・8・15日、午前9時から11時30分、午後1時30分から3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳から小学1年生。 費用 500円。当日、会場でお支払いください。 受診票 保育園・幼稚園児、小学1年生には、園や学校を通して配布します。また、受診票は子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各保健センター・地域自治センター・地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど体調不良の場合は、塗布を控えてください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 ひとり親家庭の父母に就業支援費を支給 1 高等職業訓練促進給付金 対象となる資格 看護師・介護福祉士・保育士・理学療法士・作業療法士など全ての国家資格。 対象 次の全てに該当するひとり親家庭の父または母。(1)市内在住で、20歳未満の子どもを養育している(2)児童扶養手当を受給している。または、同様の所得水準である(3)養成機関で2年以上のカリキュラムを修業し、資格の取得が見込まれる(4)就業・育児のいずれかと修業の両立が困難であると認められる(5)過去に給付金を受給していない。 支給額(月額) 課税世帯=7万500円。非課税世帯=10万円。 支給期間 申請月から卒業までの期間。上限2年。 2 自立支援教育訓練給付金 対象講座 医療事務や介護職員初任者研修など、雇用保険制度の教育訓練給付の対象講座。 対象 次の全てに該当するひとり親家庭の父または母。(1)市内在住で、20歳未満の子どもを養育している(2)児童扶養手当を受給している。または、同様の所得水準である(3)雇用保険制度の教育訓練給付の受給資格者に該当しない(4)就業経験・技能・資格の取得状況や労働市場の状況などから判断して、当該教育訓練が適職に就くために必要であると認められる(5)過去に同給付金を受給していない。 支給額 受講料の5割相当の額(上限25万円、下限1万1円)。 申請 入学前または受講開始前に事前相談(予約制)が必要です。希望する人は、電話で、子ども家庭課 電話 632‐2389へ。 ご利用ください 母子父子寡婦福祉資金  ひとり親家庭の父母・寡婦の皆さんの生活の安定を図るため、福祉資金の貸し付けを行っています。 貸付資金の種類 (1)修学資金=子どもの修学に必要な授業料などを貸し付け(2)就学支度資金=子どもの入学に必要な資金を貸し付け(3)技能習得資金=母親などが就職に必要な知識技能を習得する際に貸し付け、など。その他、全12種類の資金があります。 利子 資金により無利子または年1.5パーセント。 申込 各資金に貸し付け条件がありますので、事前に、電話で、子ども家庭課  電話 632‐2389へ。 1歳児のインフルエンザ予防接種費用の一部補助 対象 市内に住民登録がある1歳児。 補助額 1回に付き1000円。1人2回まで。医療機関の設定している料金から1000円を差し引いた額をお支払いください。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 接種場所 市内協力医療機関(市ホームページ参照)。それ以外の医療機関での接種は、一度全額自己負担した後、申請により償還払いとなります。予診票の写し・領収書(原本)・予防接種済証(または母子健康手帳の接種記録欄)・印鑑(ゴム印不可)・預金通帳の写しをお持ちの上、保健予防課(保健所内)へ。 その他 任意の予防接種であることを理解した上で、医師と相談して接種を受けてください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 11月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分から正午。午前9時15分から受け付け。 申込 10月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫 期日 1日日曜日・14日土曜日 会場・申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6から9カ月(20から35週)の妊婦とその夫 期日 28日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7から9カ月(24から35週)の妊婦とその夫 期日 8日日曜日・21日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7から9カ月(24から35週)の妊婦とその夫 期日 26日木曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・学年(年中・年長)・電話番号・保護者の氏名・希望するコースや回(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、10月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(11・12月分) マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時 11月2・30日、12月7日。全3回 Aコース=午後3時から3時50分 Bコース=午後4時から4時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 年中・年長 定員 各抽選45人 費用 1,200円 教室名 (2)第2・3回ジュニア チアダンス教室 ポンポンを持って、みんなで楽しく踊る 日時 11月17・24日、12月1・8・15日。全5回 第2回=午後5時から5時50分 第3回=午後6時から6時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学生 定員 各抽選40人 費用 2,000円 親子で一緒にわくわく保育園体験 日程・会場など 下の表の通り。 内容 保育園の0から2歳児クラスに入って親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の平成24年4月2日から平成27年4月1日生まれの子どもとその保護者。6・7月に体験した人は除く。 定員 各保育園先着6組。 費用 給食費(実費)。 申込 10月6から9日の午前9時から午後4時に、電話で、各子育てサロンへ。 注 駐車場に限りがありますので、お近くの保育園にご参加ください。 時間:午前9時45分から11時45分 日程 10月20日火曜日 会場(体験保育園) 石井保育園(石井町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 日程 11月5日木曜日 会場(体験保育園) 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 日程 10月19日月曜日 会場(体験保育園) 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 日程 10月21日水曜日 会場(体験保育園) 竹林保育園(竹林町) 申込 子育てサロン竹林  電話 621‐4788 日程 10月20日火曜日 会場(体験保育園) 松原保育園(松原3丁目) 申込 子育てサロン竹林  電話 621‐4788 日程 10月27日火曜日・29日木曜日 会場(体験保育園) 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林  電話 621‐4788 日程 10月20日火曜日 会場(体験保育園) 西部保育園(鶴田町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 日程 10月21日水曜日 会場(体験保育園) 大谷保育園(駒生町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 日程 10月20日火曜日 会場(体験保育園) ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 日程 10月22日木曜日 会場(体験保育園) 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 日程 10月20日火曜日 会場(体験保育園) 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 日程 10月29日木曜日・30日金曜日 会場(体験保育園) 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 日程 10月21日水曜日 会場(体験保育園) なかよし保育園(白沢町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 日程 11月4日水曜日 会場(体験保育園) バンビーニとよさと(関堀町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 日程 10月30日金曜日 会場(体験保育園) ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込 子育てサロンゆずのこ  電話 674‐2010 茂原健康交流センターで幼児水泳教室 日時 11月10・17日、12月1・8・15・22日。午後3時から4時。全6回 会場 茂原健康交流センター(茂原町) 内容 幼児のための水泳教室 対象 年中・年長児 定員 先着10人 費用 4,500円(受講料)と施設利用料 申込 10月14日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 日常にすぐ生かせる 産後セルフケア体験 日時 11月12日木曜日午前10時から11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など 対象 市内在住の平成27年7月15日から9月13日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 10月29日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 22・23ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 隣接する規模の小さな学校へ新入学・転入学ができます 対象 下の表の通り。 入学要件 次の全ての要件を満たす児童生徒。(1)対象の小・中学校区内に居住する平成28年度新入生・在校生(2)原則として卒業まで通学する(3)通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内(4)通学は保護者の負担と責任による。 申込 平成28年1月15日までに、直接、学校管理課(市役所13階)または教育企画課(市役所13階)へ。 その他 定員など、詳しくは教育企画課 電話 632‐2707、学校管理課 電話 632‐2723へ。 対象(小学校) 簗瀬 新入学・転入学先 中央・東 対象(小学校) 桜 新入学・転入学先 西 対象(小学校) 泉が丘 新入学・転入学先 峰・御幸・平石北・豊郷南 対象(小学校) 石井 新入学・転入学先 平石中央・瑞穂野北 対象(小学校) 御幸 新入学・転入学先 平石北 対象(小学校) 明保 新入学・転入学先 城山東 対象(小学校) 宝木 新入学・転入学先 城山東 対象(小学校) 横川中央 新入学・転入学先 瑞穂野南 対象(小学校) 横川東 新入学・転入学先 簗瀬・峰・石井・瑞穂野北 対象(小学校) 豊郷中央 新入学・転入学先 豊郷北・海道 対象(小学校) 豊郷南 新入学・転入学先 海道 対象(小学校) 国本中央 新入学・転入学先 国本西 対象(小学校) 姿川第一 新入学・転入学先 緑が丘・姿川中央・陽光・新田 対象(小学校) 陽東 新入学・転入学先 平石中央・平石北 対象(小学校) 御幸が原 新入学・転入学先 平石北・海道・岡本 対象(小学校) 瑞穂台 新入学・転入学先 瑞穂野北・瑞穂野南 対象(小学校) 岡本西 新入学・転入学先 海道・岡本 対象(中学校) 陽西 新入学・転入学先 城山 対象(中学校) 陽東 新入学・転入学先 旭・清原・横川・瑞穂野 対象(中学校) 横川 新入学・転入学先 瑞穂野 対象(中学校) 豊郷 新入学・転入学先 田原・河内 対象(中学校) 国本 新入学・転入学先 晃陽 対象(中学校) 鬼怒 新入学・転入学先 河内 対象(中学校) 古里 新入学・転入学先 河内 小規模特認校の清原北小・城山西小で入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 (1)個性を伸ばし、確かな学力を身に付けます=少人数指導・問題解決的学習(2)共に生きる仲間を育てます=人や伝統、自然環境と触れ合う活動・縦割り班活動(3)健康な体をつくります=体力、健康、食育を統合した健康指導・ランチルーム給食 城山西小学校の特長 (1)「学習の基礎・基本」・「英会話力」・「基礎体力」向上のためのプログラムを全教職員で継続指導(2)文化人の先生による「書」「彫塑」「陶芸」「箏」「ダンス」の授業(3)恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育。 申込 平成28年1月15日までに、直接、学校管理課または教育企画課へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など、詳しくは、教育企画課 電話 632‐2707、学校管理課 電話 632‐2723へ。 就学指定校の変更  児童・生徒の皆さんが就学する小・中学校は、通学距離や学校の規模などを考慮して設定した通学区域をもとに住所によって指定しており、原則変更できませんが、特別な理由により、就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類などについて、詳しくは、学校管理課 電話 632‐2724へ。 市内に避難している家庭で平成28年度に小学校へ入学する子どもの就学相談  東日本大震災と、それに伴う原発事故の影響により、住民票を異動せず市内に避難している家庭で、平成28年度に小学校へ入学する子どもの就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、平成28年度に小学1年生となる子どもの保護者。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 外国籍の子どもの就学は手続きが必要です  外国籍の子どもが市立の小・中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには言葉などを教える教室もあります。詳しくは、学校管理課 電話 632‐2724へ 登下校中の児童を交通事故から守ろう スクールゾーン内の安全運転にご協力を  市では、昨年9月に全市立小学校周辺約500メートルに「スクールゾーン」を設定し、看板を設置しました。今年度は、子どもの交通安全の確保に向けて、左上の写真のようにスクールゾーン内の路面に文字を標示し、運転者に注意喚起を図ります。  小学生の登校時間はおおむね午前7時30分から8時頃、下校時間はおおむね午後3時から4時頃です。スクールゾーンの設定は、交通規制を伴うものではありませんが、自動車のスピードを落とすなど安全運転にご協力ください。 問い合わせ 学校健康課 電話 632‐2755 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時から2時30分 期日 5日木曜日・12日木曜日・13日金曜日・19日木曜日・20日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成25年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時から2時30分 1歳6カ月児健康診査名 対象 平成26年4月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 11月13日金曜日・27日金曜日 会場 市保健センター 日時 11月10日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 11月11日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 11月20日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 11月19日木曜日 会場 南図書館 日時 11月5日木曜日 会場 河内保健センター 日時 11月12日木曜日 3歳児健康診査名 対象 平成24年10月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 11月6日金曜日・19日木曜日 会場 市保健センター 日時 11月17日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 11月26日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 11月10日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 11月27日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 11月25日水曜日 会場 南図書館 日時 11月11日水曜日 会場 河内保健センター 日時 11月20日金曜日 会場 上河内保健センター 日時 11月5日木曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1から3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回から4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年7月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年10月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日から平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年10月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日から平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども  接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 就学時健康診断を実施 平成28年4月に小学校入学予定の子どもを対象に、健康診断を実施します。期間は、10月19日から11月26日ですが、実施日は小学校ごとに異なります。対象者には、9月中に実施日や実施会場を掲載している通知を送付しました。なお、日程などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。問い合わせ 学校健康課 電話 632‐2756 1歳6カ月健診の時に「宇都宮産のお米」を配布します 幼い頃からふるさとのお米の味に慣れ親しむ機会を提供するために、1歳6カ月を迎える子どものいるご家庭に宇都宮のお米を配布する「うつのみやはじめてごはん事業」を始めました。10月の健診から各会場で配布しますので、ぜひご家庭で食べてみてください。なお4から9月の健診対象のご家庭には、転出した人を除き、順次発送します。問い合わせ 農業振興課 電話 632‐2842 24ページ ------------------------------------------------------------ 11月2日から受け付け開始 認定こども園、保育所の平成28年4月入所申し込みと支給認定申請 ------------------------------------------------------------ 支給認定(3区分) 1号認定 子どもが満3歳以上で、教育のみ希望。2号認定 子どもが満3歳以上で、教育と併せて保育を希望。3号認定 子どもが満3歳未満で、保育を希望。 対象年齢 1、満6カ月経過後から就学前。2と7、満2カ月経過後から就学前。 対象 保護者が就労や病気、親族の介護などにより、保育が必要な乳幼児。 保育料 世帯の所得に応じて保育料を決定。 申込 11月2日から平成28年1月5日に、「支給認定申請書、入所(園)申込書」、勤務証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類、母子健康手帳をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園、保育所、各地域自治センター、平石、富屋、姿川地区市民センターへ。なお、1号認定で3への入園を希望する場合は、直接、各認定こども園へ。ただし乳幼児健診未受診者、広域入所希望者、発達支援児保育希望者などは、直接、保育課 電話 632-2393へ。 1 公立保育所(計10カ所) 施設名 西部保育園(所在地 鶴田町) 電話番号 647-4730 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 大谷保育園(所在地 駒生町) 電話番号 652-0148 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 泉が丘保育園(所在地 泉が丘6丁目) 電話番号 661-2717 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 石井保育園(所在地 石井町) 電話番号 661-5003 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 竹林保育園(所在地 竹林町) 電話番号 621-0057 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 松原保育園(所在地 松原3丁目) 電話番号 621-8600 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 北雀宮保育園(所在地 若松原2丁目) 電話番号 653-5185 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 東浦保育園(所在地 東浦町) 電話番号 658-6907 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ゆずのこ保育園(所在地 松田新田町) 電話番号 674-2020 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 なかよし保育園(所在地 白沢町) 電話番号 671-1811 開園時間 午前7時から午後7時 2 私立保育所(計65カ所) 施設名 宇都宮保育園(所在地 本丸町) 電話番号 634-6083 開園時間 午前7時から午後7時30分 施設名 宝木保育園(所在地 若草2丁目) 電話番号 622-1233 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ナーサリースクールとまつり(所在地 戸祭1丁目) 電話番号 622-7552 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 二葉幼児園(所在地 塙田3丁目) 電話番号 622-5872 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 住吉保育園(所在地 住吉町) 電話番号 633-4668 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 うめばやし保育園(所在地 南一の沢町) 電話番号 634-9075 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 弥生保育園(所在地 弥生1丁目) 電話番号 634-5653 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 徳次郎保育園(所在地 徳次郎町) 電話番号 665-0051 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 オリーブ保育園(所在地 日の出2丁目) 電話番号 634-5879 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 篠井保育園(所在地 下小池町) 電話番号 669-2224 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 平松保育園(所在地 平松本町) 電話番号 661-1465 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 みちおせ保育園(所在地 細谷町) 電話番号 624-6316 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 星花幼児園(所在地 駒生町) 電話番号 621-9342 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 御幸保育園(所在地 御幸町) 電話番号 661-7460 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 江曽島保育園(所在地 江曽島町) 電話番号 645-3237 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 つくし保育園(所在地 西川田町) 電話番号 658-2382 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 バンビーニ ゆめ(所在地 元今泉1丁目) 電話番号 633-1821 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 つるた保育園(所在地 鶴田町) 電話番号 637-1152 開園時間 午前7時から午後7時30分 施設名 東峰保育園(所在地 東峰町) 電話番号 662-6638 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 陽西保育園(所在地 陽西町) 電話番号 625-2106 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 しらゆり幼児園(所在地 砥上町) 電話番号 648-0872 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 姿川保育園(所在地 西川田南1丁目) 電話番号 658-9673 開園時間 午前7時30分から午後6時30分 施設名 野沢保育園(所在地 宝木本町) 電話番号 665-4566 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 岩曽保育園(所在地 岩曽町) 電話番号 662-5376 開園時間 午前7時から午後7時30分 施設名 東石井保育園(所在地 鐺山町) 電話番号 667-1972 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 まつぼっくり保育園(所在地 下平出町) 電話番号 662-5367 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 けいほう保育園(所在地 峰1丁目) 電話番号 635-1385 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 瑞穂野保育園(所在地 上桑島町) 電話番号 656-5452 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 すみれ保育園(所在地 双葉2丁目) 電話番号 659-1773 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 バンビーニ とよさと(所在地 関堀町) 電話番号 624-3375 開園時間 午前7時から午後7時30分 施設名 たんぽぽ保育園(所在地 中島町) 電話番号 655-0256 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 清原保育園(所在地 野高谷町) 電話番号 667-4498 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ミドリ保育園(所在地 氷室町) 電話番号 667-0577 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ありんこ保育園(所在地 長岡町) 電話番号 622-5231 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 こばと保育園(所在地 西川田6丁目) 電話番号 645-2148 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 つばさ保育園(所在地 今宮2丁目) 電話番号 658-1283 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ひばり保育園(所在地 竹林町) 電話番号 627-1316 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 第二ミドリ保育園(所在地 氷室町) 電話番号 670-5785 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 今泉保育園(所在地 中今泉3丁目) 電話番号 636-6370 開園時間 午前7時から午後9時 施設名 住吉第二保育園(所在地 材木町) 電話番号 610-9555 開園時間 午前8時から午後10時 施設名 希望保育園(所在地 下川俣町) 電話番号 660-3600 開園時間 午前7時から午後9時 施設名 ハートフルナーサリー(所在地 砥上町) 電話番号 647-2201 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 小羊保育園(所在地 末広1丁目) 電話番号 688-3288 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 星風会雀宮保育園ステラ(所在地 五代1丁目) 電話番号 688-3450 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 宇都宮大学まなびの森保育園(所在地 平松本町) 電話番号 635-4152 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 あゆみ保育園(所在地 西原2丁目) 電話番号 633-6401 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ゆうゆう保育園(所在地 金田町) 電話番号 674-8500 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 ひまわり保育園(所在地 下岡本町) 電話番号 673-0082 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 さくら保育園(所在地 中岡本町) 電話番号 673-3500 開園時間 午前7時10分から午後7時10分 施設名 ゆりかご保育園(所在地 上田原町) 電話番号 672-0278 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ゆりかごきっずなーさりーすくーる(所在地 上田原町) 電話番号 672-7722 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 まなびの森あずま保育園(所在地 宿郷2丁目) 電話番号 633-0920 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 しらとり保育園(所在地 岩曽町) 電話番号 613-6333 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 グリーンナーサリー(所在地 西川田1丁目) 電話番号 666-5532 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 みなみ保育園(所在地 大和2丁目) 電話番号 658-1660 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 あゆみ北保育園(所在地 上戸祭町) 電話番号 612-5100 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 不動前保育園(所在地 下河原1丁目) 電話番号 678-6191 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 あさひの保育園(所在地 平松本町) 電話番号 614-4001 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 太陽と青空保育園(所在地 ゆいの杜6丁目) 電話番号 667-3331 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 つながるほいくえん釜井台(所在地 下岡本町) 電話番号 671-8811 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 つながるほいくえん御幸が原(所在地 御幸ヶ原町) 電話番号 663-2166 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 上横田よつば保育園(所在地 台新田1丁目) 電話番号 666-8383 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 西が岡保育園(所在地 細谷町) 電話番号 611-3485 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ひのおか保育園(所在地 竹林町)  電話番号 622-0132 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 ようとう保育園(所在地 陽東3丁目) 電話番号 612-2461 開園時間 午前7時から午後7時 3 認定こども園(計14カ所) 施設名 認定しらゆりこども園(所在地 若草4丁目) 電話番号 624-7440 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 認定こども園 Hinooka Preschool(ひのおか プレスクール)(所在地 竹林町) 電話番号 622-5117 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 さかえ認定こども園(所在地 兵庫塚3丁目) 電話番号 666-5877 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 さくら認定こども園さくら幼稚園(所在地 戸祭台) 電話番号 622-5137 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 認定すずめこども園(所在地 五代3丁目) 電話番号 655-2220 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 認定うつのみやこども園東うつのみや保育園(所在地 越戸町) 電話番号 662-2141 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 風と緑の認定こども園(所在地 下栗町) 電話番号 656-3323 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 認定こども園さくらが丘(所在地 陽東1丁目) 電話番号 661-7055 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 認定みどりこども園(所在地 西原町) 電話番号 612-5625 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 みふみ認定こども園(所在地 富士見が丘4丁目) 電話番号 624-8838 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 認定こども園駒生幼稚園(所在地 駒生町) 電話番号 622-9376 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 山王認定こども園(所在地 徳次郎町) 電話番号 665-0143 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 八幡台認定こども園(所在地 八幡台) 電話番号 625-3993 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 (仮称)認定こども園平出むつみ幼稚園(所在地 平出町)注 平成27年度中に開所予定 電話番号 661-8810 開園時間 午前7時から午後7時 4 家庭的保育事業(計10カ所) 施設名(所在地) 電話番号 開園 施設名 あかばね家庭的保育所(所在地 石井町) 電話番号 689-0383 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 見目家庭的保育所(所在地 塙田2丁目) 電話番号 622-1160 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 おのでら家庭的保育所(所在地 宝木町1丁目) 電話番号 643-4155 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 戸井田家庭的保育所(所在地 宝木町2丁目) 電話番号 080-5012-1159 開園時間 午前7時30分から午後6時30分 施設名 加藤家庭的保育所(所在地 インターパーク2丁目) 電話番号 678-2282 開園時間 午前8時から午後5時 施設名 近藤家庭的保育所(所在地 宝木町2丁目) 電話番号 652-1294 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 たかはし家庭的保育所(所在地 上欠町) 電話番号 648-7852 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 やまざき家庭的保育所(所在地 立伏町) 電話番号 090-7808-5343 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 森家庭的保育所(所在地 下岡本町) 電話番号 673-5983 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 冨山家庭的保育所(所在地 陽東3丁目) 電話番号 661-1599 開園時間 午前7時から午後6時 5 小規模保育事業(計8カ所) 施設名 地域型保育施設どんぐり(所在地 今宮4丁目) 電話番号 645-7611 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 地域型保育施設インターパーク保育園(所在地 インターパーク3丁目) 電話番号 637-0775 開園時間 午前7時から午後10時 施設名 地域型保育施設ママくまさんの託児室(所在地 石井町) 電話番号 683-7688 開園時間 午前7時から午後9時 施設名 (仮称)第四ミドリ保育園(所在地 氷室町)注 平成28年4月に開所予定 電話番号 667-0577 開園時間 午前7時から午後6時 施設名 (仮称)こばと第二地域型保育園(所在地 西川田南1丁目)※3 電話番号 645-2148 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 (仮称)ひよこ地域型保育園(所在地 宮原4丁目)注 平成28年4月に開所予定  電話番号 090-2400-7774 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 (仮称)きらら保育園(所在地 針ヶ谷町)注 平成27年度中に開所予定 電話番号 655-1015 開園時間 午前7時から午後7時 施設名 (仮称)クオーレ(所在地 宝木本町)注 平成28年4月に開所予定 電話番号 652-7288 開園時間 午前7時から午後7時 6 事業所内保育事業(計3カ所) 施設名 地域型保育施設うつのみやなでしこ保育園(所在地 竹林町) 電話番号 678-9300 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 (仮称)北綜警託児センターまもるーむ(所在地 不動前1丁目)注 平成27年度中に開所予定 電話番号 635-1212 開園時間 午前7時から午後8時 施設名 (仮称)このみ保育所(所在地 平出町)注 平成28年4月に開所予定 電話番号 664-1551 開園時間 午前7時から午後6時 7 居住訪問型保育事業(計1カ所) 施設名 (仮称)平松保育園居宅訪問保育(所在地 平松本町)注 平成28年4月に開所予定 電話番号 661-1465 開園時間 午前7時から午後6時 今後、新設園の情報を市ホームページなどでお知らせします。詳しくは、保育課 電話 632-2393へ。 25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施しています。  なお、取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。 特徴 国際規格であるISO14001を基本に作成し、記入例や様式を例示してあるため、取り組みが容易でわずかな負担で認定が可能です。 有資格者による客観的な審査・判定により、信頼性の高い評価・認定を行っています。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に、環境行動に対する評価として一定の点数が付与されます。  詳しくは、契約課 電話 632‐2179へ。 省資源・省エネルギーを実践することで、経費削減や生産性の向上につながります。 認証取得で、取引先からの信頼性や営業力が向上します。 認定された事業所には、認定証が交付され、宇都宮商工会議所と市で「認定事業者」として掲載しています。 その他 「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)を、宇都宮商工会議所(中央3丁目)、環境政策課(市役所12階)で配布しています。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2404 環境学習センターの催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り。(7)(10)(12)は生後2カ月から年長児の託児あり 会場 環境学習センター。(3)は雀宮地区市民センター(新富町)、(4)は環境学習センター集合 申込 往復はがきの往信に、講座名・日時・住所・氏名・電話番号・(7)(10)(12)は託児の希望の有無を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(2)は3人または1家族まで、(4)は3人まで。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境大学 講座名 (1)環境とエネルギー 日時 11月21日、12月9日、平成28年1月23日、2月20日、3月12日。午前10時から正午。12月9日は午前9時から午後4時30分。全5回 内容 エネルギーミックスについて学ぶ。12月9日はバスで施設見学 定員 100人。施設見学は抽選45人 締切日 10月31日 環境学習講座 講座名 (2)牛乳パックで紙すき体験 いろいろ作れるよ 日時 11月8日日曜日午前9時30分から11時30分 内容 牛乳パックを使ってはがきやクリスマスカードなどを作る他、紙の分別ゲームをして紙のリサイクルを楽しく学ぶ 定員 10組 締切日 10月15日 講座名 (3)安心食講座 日時 11月19日木曜日午前10時から午後1時 内容 玄米でベジパエリアを作る 定員 20人 材料費 1,000円 締切日 10月15日 講座名 (4)バスで行く 最新のペットボトルリサイクルを知る 日時 11月19日木曜日午前9時から午後4時 内容 ペットボトルリサイクルの工程を実際の工場を見学して学ぶ 定員 25人 材料費 昼食代(実費) 締切日 10月31日 講座名 (5)ロングランで楽しむ「ハンギングバスケット」 日時 11月27日金曜日午前10時から正午 内容 春まで楽しめるハンギングバスケットを作る 定員 20人 材料費 2,000円 締切日 10月31日 もったいない講座 講座名 (6)着物リフォーム講座 日時 11月4・11・18・25日、午前10時から正午。全4回 内容 手持ちの着物地を利用して洋服を作る 定員 16人 材料費 1,000円 締切日 10月15日 講座名 (7)託児付き講座 ミシン講座(初級) 日時 11月5日木曜日午前10時から正午 内容 ミシンを初めて使う人の基礎講座 定員 16人 材料費 300円 締切日 10月15日 講座名 (8)スラッシュキルト講座(初心者対象) 日時 11月10・24日、12月1日。午前10時から正午。全3回 内容 不用になった布を重ねて縫い合わせバッグを作る 定員 16人 材料費 1,200円 締切日 10月15日 講座名 (9)純銀粘土でアクセサリーづくり講座 日時 11月10・17日、12月1日。午前10時から正午。全3回 内容 不用になったガラスを純銀粘土と合わせアクセサリーを作る 定員 16人 材料費 2,060円 締切日 10月15日 講座名 (10)託児付き講座 刺し子講座 日時 11月14・28日土曜日午前10時から正午。全2回 内容 不用になった布に刺し子をし、バッグを作る 定員 16人 材料費 250円 締切日 10月15日 講座名 (11)和裁で小物つくり 日時 11月18日水曜日午後1時30分から3時30分 内容 不用になった布を活用して花のブローチを作る 定員 16人 材料費 300円 締切日 10月15日 講座名 (12)託児付き講座 ジーンズから帽子作り講座 日時 11月21日土曜日午前10時から正午 内容 不用になったジーンズやチノパンを使用し、帽子を作る 定員 16人 材料費 400円 締切日 10月31日 講座名 (13)ミシン講座(中級) 日時 11月26日木曜日午前10時から正午 内容 いろいろなミシンを使って洋服を作る 定員 10人 材料費 1,000円 締切日 10月31日 常設事業 講座名 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 10月16日までの午前9時から午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は10月17日土曜日午前10時ごろから 講座名 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火曜から日曜日、午前10時から午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 環境影響評価準備書の縦覧 神戸製鋼所による「神鋼真岡発電所建設計画」の環境影響評価の準備書を縦覧しています。期間 10月28日まで 会場 環境政策課(市役所12階)。問い合わせ 縦覧に関すること=環境政策課 電話 632‐2418、建設計画に関すること=神戸製鋼所東日本電力プロジェクト部 電話 03‐5739‐5829 三士会法の日無料相談会 日時 11月1日日曜日午前10時から午後3時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 行政書士・土地家屋調査士・司法書士による各業務に関する相談。問い合わせ 県行政書士会 電話 635‐1411 26・27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市緑の相談所で緑化講習会 1 庭木を大きくさせない、大きい庭木を小さくする剪定 期日 10月21日水曜日。 2 フクジュソウの鉢植え 期日 10月25日日曜日。 3 庭木の整枝と剪定 期日 10月28日、11月1・8日。 4 秋植え球根を育てる 期日 11月14日土曜日。 時間 午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1 先着40人 2 4 各先着30人 3 各先着40人。 費用 2 1000円 4 1500円(材料費)。 申込 10月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者を毎月募集しています 10月の募集概要 受付日時 10月7日まで、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 10月14日水曜日。 募集住宅の公表 市、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(9月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅空家募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 10月は正しい犬の飼い方強調月間 1 ドッグウオーク 日時 10月17日土曜日午前10時から午後0時30分。 会場 星宮神社(野沢町)。 内容 犬と一緒に放置フン清掃活動やゲーム。ペットの飼い方相談も受け付けます。 2 犬の正しい飼い方教室 日時 10月31日土曜日。(1)パピークラス=午前10時から11時(2)成犬クラスから午前11時15分から午後0時15分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 愛玩動物飼養管理士による犬の正しい飼い方についての講義。 定員 各先着10組。 3 犬の悩み事個別相談 日時 10月14から28日、午前10時から午後4時。 会場 保健所。 内容 ドッグトレーナーなどによる約30分の個別相談。 対象 市内在住の犬の飼い主と、1 2 飼養犬 3 飼養犬と同伴も可。2はこれから犬を飼う予定の人も見学可。 申込 電話またはEメールで(住所・氏名・電話番号・3は相談希望日を明記)で、1 10月14日 2 10月29日 3 10月23日までに、生活衛生課 電話 626‐1108、メールアドレスu19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 犬や猫と楽しく暮らすために飼い主としてのマナー 動物の愛護および管理に関する法律に、飼い主の責務として「飼っている動物がその命を終えるまで適切に飼養すること(終生飼養)」が明記されました。かかりつけの獣医さんをつくるなど、犬や猫の健康や安全に気を配り、最後まで責任を持って飼いましょう。 犬を飼い始めたら、30日以内に登録(生涯1度)し、毎年1回狂犬病予防注射を受けさせましょう。 犬の放し飼いは、禁止されています。散歩のときも、必ずリードを着けましょう。リードなしでの散歩は、犬が道路に飛び出してしまう可能性があり、とても危険です。 犬の散歩のときのフンは必ず持ち帰り、衛生的に処理しましょう。 繁殖を望まない場合は、不妊・去勢手術を受けさせましょう。病気の予防や問題行動を抑える効果も期待できます。 万が一、迷子になった時のために身元を示すものを着けましょう。犬の場合、鑑札と狂犬病予防注射済票を首輪につけましょう。また、「迷子札」などを首輪に着けたり、マイクロチップを装着する方法もあります。万が一、犬や猫がいなくなってしまった場合は、すぐに保健所に連絡してください。 犬は、「おすわり」、「待て」などの基本的なしつけをし、猫は、猫用トイレで排泄させるようにしましょう。 飼っている場所をきれいにしてあげましょう。 猫は、部屋の中で飼いましょう。交通事故や病気の心配も少なくなります。 所有者のいない猫にエサをあげていると、不幸な命が増えるだけでなく、猫がご近所の庭先などで排泄をしてしまい、迷惑をかけている可能性もあります。猫にエサをあげる場合は、地域でよく話し合い、最低限のルールを守りましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 6物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 10月17日土曜日・18日日曜日午前10時から午後4時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 394万円 番号 9-2 道路 東・西 面積 220.88平方メートル 備考 メーン道路沿いの66坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積 229.91平方メートル 備考 69坪の商業用地 金額 463万円 番号 18-13 道路 南 面積 220.85平方メートル 備考 日当たり良好の66坪 金額 501万円 番号 15-9 道路 北 面積 331.82平方メートル 備考 広々100坪区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積 251.28平方メートル 備考 公園が近い76坪 金額 610万円 番号 10-8 道路 北 面積 371.28平方メートル 備考 広々112坪区画 他にも商業用地があります 店舗や店舗併用住宅が建築可能な9区画も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com バス乗車時のマナーアップ 笑顔で快適にバスを使えるようにしましょう  バスや電車などの公共交通では、運転を気にする必要もなく、本を読むなどリラックスして自分の時間を過ごすことができ、とても便利です。しかし、公共交通は私たちみんなの乗り物なので、一人ひとりが思いやりを持って利用することが大切です。  今回は、私たちが気持ちよくバスを利用するための守るべきマナーをいくつか紹介します。 バスを待つときは、乗務員から見やすいように停留所のすぐそばに並んで待ちましょう安全上、仕方なく急ブレーキを踏むことがあります。危ないので車内で遊んだりせず、椅子に座るか、つり革や座席の取っ手につかまりましょう混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう車内で携帯電話の通話はやめましょう。優先席付近では携帯電話の電源は必ず切り、それ以外の場所ではマナーモードにしましょう。 問い合わせ 交通政策課 電話 632‐2160 ルールを守ってください JR宇都宮駅西口での一般車の乗り降りについて  JR宇都宮駅西口の一般車乗降場では、駐車および長時間の停車は禁止です。特に朝夕は、送迎による停車車両で一般車乗降場での渋滞が発生しますので、ルールを守ったご利用にご協力をお願いします。  なお、電車の到着を待つ場合などは、近隣の駐車場をご利用ください。 西口で乗降するとき 大通りから広場に入る場合(下の図(1))博労町交差点から入る場合(下の図(2))一般車乗降場では前に詰めて乗降。駐車禁止(下の図(3))ララスクエア宇都宮前は駐車禁止(下の図(4))電車の到着を待つ場合は近隣の駐車場へ。 問い合わせ 交通政策課 電話 632‐2160 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 応急手当講習会 日時・会場 10月11日日曜日=西消防署、11月8日日曜日=南消防署、12月13日日曜日=東消防署、平成28年1月10日日曜日=西消防署。午前9時から正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市で確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。 問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 手打ちそば体験など篠井農産加工教室 日時 10月24日土曜日、午前9時から午後1時。 会場 篠井農産加工所(篠井内)。 内容 手打ちそば・リンゴ狩り・ジャム作り体験。 定員 各先着35人。中学生以下は保護者同伴。 費用 中学生以上1800円、小学生以下1100円、3歳以下800円(材料費など)。 申込 はがきに代表者の住所・氏名・電話番号、参加者全員の氏名・費用区分を書き、10月16日(必着)までに、 郵便番号 321-2105下小池町466-1、篠井農産加工所へ。 その他 篠井農産加工所では、10人以上のグループの施設利用も随時受け付けています。 問い合わせ 篠井農産加工所 電話 669‐2515 北限のゆずの里・新里 宮ゆずによる地域活性化をめざして 日時 10月31日土曜日午後2時から3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 床井光雄さん(床井柚子園)による、「宮ゆず」の歴史や栽培、地域ブランド化を目指すユズ製品の開発の話。 定員 先着50人。 申込 10月6日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 あなたの力を子育て支援に 家庭教育サポーター養成講座 日時 11月4・11・18・25日、午前10時から正午。全4回。 会場 人材かがやきセンター。11月18日は陽南小学校子どもの家(大和1丁目)。 内容 本市の家庭教育の現状やより良い人間関係の築き方など、家庭教育サポーター(子育て中の親の交流を促進するボランティア)として、地域で活動するために必要な知識を学ぶ。 対象 家庭教育支援に興味のある人や子育て経験者など。 定員 先着20人。 申込 10月30日(必着)までに、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(講座名・住所・氏名・ふりがな・電話番号を明記)で、郵便番号 320-0086中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)電話 632‐6332、ファクス632‐6336、メールアドレスu4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 働く女性のための自分磨きタイム 日時 (1)11月7日(2)11月28日(3)12月5日(4)平成28年1月23日。午後1時30分から4時。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 (1)「夢をかなえる方法 ロジカルシンキング」と題した、野内(やない)比佐子さん(あしぎん総合研究所主任研究員)による「夢」を「目標」にし、実現するための講座(2)「みんなを幸せにするリーダーシップ」と題した、猪俣恭子さん(ストーリーアイ代表)による女性ならではのリーダーシップ術についての講座(3)「働く女性のタイムマネジメント術」と題した、近藤千園(ちその)さん(C. Kコンサルティング&(アンド)コーチング代表)による上手な時間の使い方についての講座(4)猪俣恭子さんによる「なりたい自分になるために」と題した、自分らしい生き方について考える講座。各回講座終了後に交流会。 対象 市内に在住または通勤していて、働いている女性。これから働きたい女性も可。1歳から未就学児の託児あり。託児の申し込みは各講座開催日7日前まで。 定員 各先着30人。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・年齢、託児希望者は子どもの氏名・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市長とランチでトーク 一般編 日時 10月29日木曜日正午から午後1時。 会場 市役所内会議室。 内容 「教育」「健康・福祉」「産業」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」のテーマの中から1つ選び、昼食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住または通勤している5から10人のグループ。学生は除く。 定員 抽選1グループ。未経験者を優先。 費用 1人500円程度(昼食代)。 その他 申込期限は10月9日(必着)。申し込み方法など、詳しくは、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 パブリックコメントによる意見を募集  市では、皆さんの意見を計画に反映するため、素案を公表し、意見を募集します。 市人口ビジョンおよび市まち・ひと・しごと創生総合戦略 今後、人口減少時代の到来を迎える中、人口の将来展望を提示する「市人口ビジョン」と、人口減少に伴う地域課題を解決するための施策の方向を提示する「市まち・ひと・しごと創生総合戦略」の策定を進めています。 公表・意見募集期間 10月2から22日。 公表方法 各意見提出先、行政情報センター(市役所1階)、市ホームページ、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・市民活動センター・生涯学習センターで閲覧できます。 意見提出方法 意見・住所・氏名・年齢・電話番号を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540市役所政策審議室(市役所5階)電話 632‐2115、ファクス632‐5422、メールアドレスu2005@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ときめく未来へ参画会議 TU・NA・GU(つ・な・ぐ) 未来をつくるその一歩 1 開式セレモニー 日時 10月23日金曜日午前9時30分から。 内容 男女共同参画体操。 2 表彰式 日時 10月24日土曜日午前9時30分から。 内容 「男女共同参画社会づくり標語・4コマまんがコンクール」入賞者表彰式。 3 ワークショップ(託児あり) 日時・内容など 下の表の通り。 10月23日金曜日 日時 午前10時から正午 内容 子どもの未来を考える 対象・定員・費用 先着50人 日時 午前10時30分から午後1時 内容 牛乳を使った健康料理 対象・定員・費用 小学生の子を持つ母親。先着16人 日時 午後1時から3時 内容 簡単にできる収納術 対象・定員・費用 小学生の子を持つ母親。先着30人 日時 午後1時から3時30分 内容 つながるために必要なこと 対象・定員・費用 先着30人 日時 午後1時30分から3時30分 内容 宇都宮空襲の話 対象・定員・費用 先着30人 日時 午後1時30分から4時 内容 社会を変える栃木の女性たち 対象・定員・費用 先着30人 日時 午後6時から8時30分 内容 幼児教育に必要なこと 対象・定員・費用 先着30人 10月24日土曜日 日時 午前10時から正午 内容 かるた遊びと宇都宮の歴史を学ぶ 対象・定員・費用 幼児以上。先着30人 日時 午前10時から正午 内容 4こま漫画で男女共同参画を語る 対象・定員・費用 先着30人 日時 午前10時から正午 内容 エプロンシアターや紙芝居 対象・定員・費用 乳幼児と両親 日時 午前10時から午後0時30分 内容 憲法を学ぶ 対象・定員・費用 先着30人。100円(資料代) 日時 午前10時30分から午後0時30分 内容 父と子のクッキング 対象・定員・費用 小学生とその父親。先着8組。500円(食材費) 日時 午後1時から2時30分 内容 童歌遊びや絵本の読み聞かせ 対象・定員・費用 1から6歳児とその親。先着20組 4 講演会(託児あり) 日時 10月24日土曜日午後2時30分から4時。 内容 「つたえることとつながること 男女共同参画がめざすもの」と題した、広岡守穂さん(中央大学教授)による講演。終了後に交流会あり。 5 パネル展示 期間 10月31日まで。 内容 「男女共同参画社会づくり標語・4コマまんがコンクール」入賞作品や男女共同参画推進団体などの活動紹介。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 申込 3 4 電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな・電話番号・年齢を明記)で、ときめく未来へ参画会議実行委員会(男女共同参画推進センター内)電話 636‐4075、ファクス636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。託児(1歳から未就学児、各日先着10人)の申し込みは10月15日まで。 上河内地域自治センターは10月5日月曜日から一時移転します  改修工事のため、上河内(中里町)と上河内保健センター(上田町)の2カ所に移転し、業務を行います。 上河内生涯学習センター2階へ 地域防災 地域経営課 電話 674‐3131 まちづくり活動支援 地域づくり課(地域づくりグループ)電話 674‐3140 農林業、道路・河川・公園管理 産業土木課 電話 674‐3134 上河内保健センターへ 住民票・戸籍などの窓口業務 地域づくり課(窓口グループ)電話 674‐3132 介護保険・母子健康手帳・福祉業務 保健福祉課 電話 674‐3133 上河内生涯学習センター玄関へ 自動交付機 利用時間は午前8時30分から午後8時。土・日曜日、祝休日は、午前9時から午後8時。 問い合わせ 上河内地域経営課 電話 674‐3131 バンバ出張所、パスポートセンター、自動交付機の業務を休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、次の業務を休止します。 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)での業務を休止 期日 10月3・4・24日。 休止する業務 詳しくは、バンバ出張所 電話 616‐1542へ。 その他 自動交付機 10月3から5日に市内全ての交付機が休止。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 パスポートセンター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 10月3・4日にパスポートの発給申請業務を休止。ただし、パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 宇都宮共同高等産業技術学校生徒募集 対象 各学科に関連する事業所などに就職し、原則、雇用保険または労災保険に加入している人(加入予定者含む)。関連事業所などに就職していない希望者は応相談 訓練期間・募集人員 木造建築科=3年・10 人。建築設計科=2年・10 人。広告美術科=2年・10 人。フラワー装飾課=2年・20人 申込 10月20日から平成28年3月19日の火から土曜日、午前10時から午後4時 その他 申し込み方法など、詳しくは、宇都宮共同高等産業技術学校 電話 622‐1271 へ。 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 相談会 日時 10月1・22日木曜日、午前10時から正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 定例会 日時 10月22日木曜日午後1時30分から3時30分 内容 話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 30・31ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 1 横川地区 日時 10月27日火曜日午後6時30分から。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 2 御幸地区 日時 11月2日月曜日午後7時から。 会場 御幸地域コミュニティセンター(御幸本町)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 農林業祭フリーマーケット出店者募集 日時 11月14日土曜日・15日日曜日、午前9時から午後3時。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 不用品や手作り品などの販売。食料品や刃物などの危険物の販売、営利目的などでの参加不可。 定員 各日先着50区画(1区画2メートル×3メートル)。いずれか1日のみ。 費用 1000円(参加費)。 申込 11月2日午前10時から、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、市役所14階A会議室へ。 問い合わせ 観光交流課 電話 632‐2456 ふるさと宇都宮応援寄付(ふるさと納税)事業をリニューアルしました  本市では、より多くの皆さんに「宇都宮」を応援していただけるよう、「ふるさと宇都宮応援寄付事業」をリニューアルしました。 手続きがワンストップに インターネット上の受け付けサイトを通じて、寄付の申し込みから寄付金納付(クレジットカード決済)の手続きが、ワンストップで可能になりました。 自由に選べる謝礼品 感謝の気持ちを込めてお贈りしている謝礼品を、餃子(ギョーザ)やブランド農産物など、本市ならではの物を幅広く取りそろえました。また、寄付金額に応じて発行するポイントの範囲内で、謝礼品を自由に選ぶことができるようになりました。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 財政課 電話 632‐2066 まちづくりセンターオフィス入居団体募集 入居期間 平成28年4月から平成29年3月。毎年度更新が必要。最長3年間使用可。 内容 NPO法人などの活動拠点として、事務用スペースを貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 3団体3区画。 費用 月額3080円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込 11月30日までに、直接、まちぴあ(元今泉5丁目)電話 661‐2778へ。 その他 設備など、詳しくは、お問い合わせください。 きれいな水は家庭から 10月1日は浄化槽の日 浄化槽は維持管理が大切  浄化槽は、微生物の働きで汚水をきれいにする装置です。浄化槽の機能を保つため、法律で定められた保守点検・清掃・法定検査の定期的な実施をお願いします。 合併処理浄化槽設置に補助制度をご利用ください  浄化槽は、し尿のみを処理する単独処理浄化槽と、し尿と風呂・台所などの生活雑排水を併せて処理する合併処理浄化槽があります。河川の環境を守るため、補助制度を利用して合併処理浄化槽の設置をお願いします。 対象 市税に滞納がなく、下水道などが整備されない市街化調整区域などで、合併処理浄化槽を新設、またはくみ取り・単独処理浄化槽から転換し、平成28年2月29日までに工事完了が見込める人。 その他 受け付けは先着順で、予算がなくなり次第終了。申し込み方法など詳しくは、上下水道局生活排水課 電話 633‐2001へ。 多くの尊い命が失われた第2次世界大戦の終戦から70年 市戦没者追悼式 日時 10月6日火曜日午後2時から。 会場 県総合文化センター(本町)。 内容 戦争で亡くなった多くの人々への追悼の意を表すとともに、平和の大切さを継承していくための戦没者追悼式。 対象 ご遺族の他、どなたでも参加できます。 その他 北山霊園の慰霊塔には、日清戦争から第2次世界大戦の戦争で亡くなった本市出身の戦没者などの名前が記載された霊簿を保存しています。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2070 地籍調査を実施します 境界立ち会いなどへのご協力を 地籍調査対象 中島町・東谷町・下横田町・下反町町・羽牛田町・御田長島町・下田原町・宝木町2丁目・駒生町の各一部。 その他 対象者へは後日、詳しい日程などを通知します。 地籍調査成果の閲覧ができます 平成26年度に一筆調査(境界立ち会い)を行った各調査区の、地籍図と地籍簿の案ができました。 期間 (1)10月21日から11月9日(2)10月17日から11月5日、午前9時30分から午後4時。土・日曜日、祝休日を含む。 会場・調査区 (1)北市民活動センター(若草3丁目)=宝木3・駒生3調査区(宝木町2丁目・駒生町の各一部)(2)上河内生涯学習センター(中里町)=中里原6・金田3(中里町・金田町・上田町の各一部)。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 10月4日は都市景観の日  美しい景観は、都市の風格や魅力を創り、市民や来訪者の快適性を高めるために、大きな役割りを担います。景観への関心を高め、身近な景観づくりに取り組みましょう。 景観アドバイザー制度を活用ください 魅力ある景観の創出には、地域の個性を生かした市民協働による景観づくりが重要です。景観づくりの専門家によるアドバイスを受けて、地域の個性あふれる取り組みを進めませんか。 対象 市内の自治会や商店街など、地域で組織する団体など。 内容 建築物や広告物などのデザイン・色彩などについて、市民や事業者が行う景観づくりに関するアドバイス。 その他 申し込み方法などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課(市役所11階)電話 632‐2568へ。 建物などを建てる際には景観法に基づく届け出が必要です 大きな建築物などは、周囲の景観に与える影響が大きいため、景観に対する配慮が必要です。そのため、大規模な建築物の建築、工作物の建設、開発行為などを行う場合は、市への届け出が必要です。また、景観形成重点地区(宇都宮駅東口地区・大通り地区・白沢地区・雀宮駅周辺地区)、景観形成推進地区(中里原地区)に指定された場所では、小規模な建築行為などを行う場合も届け出が必要です。届け出対象となる規模や区域、景観の基準、必要書類などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課 電話 632‐2568へ。 採れたてうつのみや まるかじりキャンペーン 期間 11月まで。 内容 市内で販売される地場農産物に付いている専用シールを集めて応募すると、宇都宮産ブランド農産物などが当たるプレゼント企画。 実施店舗 農産物直売所 アグリランドシティショップ(宮園町)、ふれあいこもりや直売所(上籠谷町)、雀宮青空市(東谷町)、JAグリーンかみかわち(下小倉町)、JAグリーンインターパーク(砂田町)、パティスリーメルシー地元産野菜コーナー(砥上町)、梵天の湯農産物直売所(今里町)他。 小売店 宮カフェ(江野町)、えきの市場(川向町)、コープ鶴田店(鶴田町)、スーパーいまむら(西川田町)、ビッグミート山久(鶴田町)、ヨークベニマル(泉が丘店・西川田店・細谷店・御幸ヶ原店・若松原店)、ろまんちっく村(新里町)、アピタ宇都宮店(江曽島本町)、フードオアシスオータニ (明保店・五代店・戸祭店・ 御幸ヶ原店)他。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 農業振興課 電話 632‐2843 市有財産(土地)を公売します 入札日時 10月29日木曜日(1)午前10時30分(2)午前11時30分。受け付けは30分前から。 入札会場 上下水道局(河原町)。 物件・最低入札価格など 下の表の通り。 現地説明会 10月8日木曜日(1)午前9時30分から10時(2)午前11時から11時30分。物件所在地で実施。 参加資格 個人または法人。 申込 上下水道局企業総務課に置いてある「一般競争入札参加申込書」(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を記入し、必要書類をお持ちの上、10月13から20日の午前9時から午後4時30分(土・日曜日を除く)に、直接、上下水道局企業総務課へ。 その他 詳しくは、上下水道局企業総務課に置いてある「応募要領」または市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 上下水道局企業総務課 電話 633‐3244 所在地 (1)富士見が丘1丁目638-11 地目 山林 面積 453.92平方メートル 最低入札価格 14,210,000円 所在地 (2)八幡台338-206・八幡台338-184 地目 雑種地 面積 433.33平方メートル 最低入札価格 5,820,000円 11月はとちぎ県民協働推進月間 県では、社会貢献活動や協働について県民の理解促進を図るため、11月を「とちぎ県民協働推進月間」と定めています。期間中は、さまざまなイベントでNPOなどの活動紹介や、協働の事例発表などの普及啓発活動を行います。詳しくは、県県民文化課 電話 623‐3422、みんなでまちづくり課 電話 632‐2886へ。 宮のものづくり達人教室 期日 (1)11月11・18・25日=日曜大工アラカルト(2)12月2・9・16日=フラワーアレンジメント。各全3回 時間 午後1時30分から3時30分 会場 宇都宮共同高等産業技術学校(中戸祭町) 定員 各先着10人 費用 (1)1,000円(2)6,000円(材料費) 申込 (1)10月5から30日(2)10月5日から11月20日に、直接または電話・ファクス(氏名・電話番号・教室名を明記)で、宇都宮共同高等産業技術学校 電話・ファクス 622‐1271へ。