20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 入学一時金をお貸しします 対象 平成28年4月に、以下の表の学校に入学する人の保護者で次の全てに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)市税の滞納がない(3)市税の滞納がない連帯保証人を1人付けることができる(4)他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 選考 所得状況・推薦調書の内容などを審査。 返還 平成28年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 貸付額 下の表の通り。1万円単位で貸し付け可。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・図書館に置いてある申請書に学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、平成28年3月17日(消印有効)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320‐8540市役所教育企画課 電話 632‐2705へ。 入学一時金について 対象 高等学校・高等専門学校 専修学校(高等課程) 中等教育学校(後期課程) 貸付額 私立20万円以内 対象 大学・短期大学 専修学校(専門課程) 貸付額 国公立20万円以内 私立50万円以内 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ はじめてのお菓子とパン作り 日時 10月10・24日、11月7・21日。午後1時〜4時。全4回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 アメリカのお菓子やおいしいパンを作る。 対象 市内に在住か通学している小学3〜6年生。 費用 5500円(材料費)。 定員 先着12人。 申込 9月15日午後2時から、電話で、青少年活動センター 663‐3155へ。 ふるさとあそび塾 ぼうじぼづくり 日時 9月13日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 1人250円(材料費)。 申込 電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 ロケットを作り国際宇宙ステーションに行ってみよう 日時 9月12日土曜日午後2時〜3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 佐藤洋(ひろし)さん(日本宇宙少年団宇都宮分団長)によるロケット工作、インターネットから見る国際宇宙ステーションの中の探検。 対象 小学1〜4年生。 定員 先着30人。 申込 9月3日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 パパ・ママキッズサッカー 栃木SCのコーチと親子で楽しくサッカーをしよう 日時 10月18日日曜日午前9時30分〜11時。 会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 年中・年長の子どもとその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に、イベント名・住所・親子の氏名・ふりがな・年齢(年中・年長)・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、9月10日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 10月8日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など。 対象 市内在住の平成27年6月7日〜8月7日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(用具代)。 申込 9月24日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 ベビーマッサージ体験会 日時 9月24日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する。 対象 市内在住の平成27年3月22日〜8月22日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料代・資料代)。 申込 9月10日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 10月の離乳食教室 参加者募集 日時 (1)10月8日(2)10月22日(3)10月27日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)姿川地区市民センター(西川田町)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)平石地区市民センター(下平出町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 9月7日から、電話で、(1)姿川地区市民センター 電話 645‐4535(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 すくすく子育て講座(後期) 日時 10月22日、11月2・26日、12月17日、平成28年1月21日、2月18日。午前10時〜正午。全6回。 会場 東生涯学習センター。 内容 季節の行事や体操などを通して、親子のスキンシップや子育て仲間との交流を深める。 対象 市内在住の2・3歳児とその保護者。 定員 抽選40組。 申込 9月15日(消印有効)までに、直接またははがき(講座名・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・子どもの生年月日・性別・電話番号を明記)で、郵便番号 321‐0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638‐5782へ。 ママのためのランチでコミュニケーション 日時 10月20日火曜日、11月24日火曜日。午前10時30分〜午後0時30分。全2回。 会場 北生涯学習センター。 内容 簡単でおしゃれな料理を作り、食べることを通して、子育て中の母親同士のコミュニケーションを図る。 対象 市内在住で子育て中の母親。託児あり。 定員 抽選16人。 費用 2000円(材料費)。 申込 9月30日(必着)までに、直接またはファクス・はがき・Eメール(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・性別・電話番号を明記)で、郵便番号 320‐0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621‐7745、ファクス 622‐7093、メールアドレスu47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 全市立小中学校の校門などに防犯カメラを導入します  児童生徒が安心・安全に学校生活を送ることができる教育環境を確保するため、9月1日から、市立小・中学校に防犯カメラを導入しました。導入に当たっては、校舎建物内の撮影はしないなど児童生徒のプライバシーに十分配慮しますので、ご理解ください。 問学校管理課 電話 632‐2710 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・保護者の氏名・希望する回やコース((1)第3希望まで(2)第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、9月10日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)親子de(デ)スポーツ教室(10・11月分)音楽に合わせて親子で楽しく運動する。子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める 日時 10月5・19・26日、11月2・9・16・30日。全7回 Aコース=午前10時〜10時50分 Bコース=午前11時10分〜正午 10月2・9・16・23・30日、11月6・20・27日。全8回 Cコース=午前10時〜10時50分 Dコース=午前11時10分〜正午 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選30組 費用など A・Bコース=2,800円 C・Dコース=3,200円 教室名 (2)第2・3回体育応援教室 跳び箱・マット・縄跳びなどを使って運動。苦手意識を克服する 日時 第2回=10月21〜23日。第3回=10月28〜30日。午後5時30分〜6時30分。各全3回 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象 小学1〜3年生 定員 各抽選50人 費用など 1,200円 教室名 (3)親子deリズム遊び教室 親子で楽しくレッツダンス 日時 9月30日、10月7・14・21・28日。午前11時〜11時50分。全5回 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 抽選25組 費用など 2,000円 原爆被害と戦争の悲惨さを 広島平和記念式典に平和親善大使参加 広島の原爆被害の実態と戦争の悲惨さを学ぶため、市内の中学2年生25人が平和親善大使として、8月6日の広島平和記念式典に参加しました。平和のメッセージを広島平和記念資料館の館長に伝えた他、原爆の子の像に千羽鶴をささげました。平成27年度平和親善大使(敬称略) 渡邊小雪(一条中)、大橋亮(陽北中)、松本美羽(旭中)、荻巣真里亜(陽南中)、八木澤雄一郎(陽西中)、松下旭(星が丘中)、高久優真(陽東中)。 平成27年度平和親善大使(敬称略) 深川愛莉(泉が丘中)、長島伊吹(宮の原中)、松本龍夢(清原中)、大森響(横川中)、川俣朝香(瑞穂野中)、田村真之(豊郷中)、亀山泰知(国本中)、北條新菜(城山中)、桂野菫(晃陽中)、大嶋広夢(姿川中)、南條潤志(雀宮中)、河上美野莉(鬼怒中)、佐藤阿路(宝木中)、関根春華(若松原中)、宮下舞桜(上河内中)、奥村昂央(古里中)、庄子紅葉(田原中)、佐藤広武(河内中)問い合わせ 男女共同参画課 632‐2343 22ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ イクメン応援講座 パパと子どもはリトミック ママはアロマでストレッチ 日時 9月27日日曜日午前10時〜11時30分。9時40分から受け付け。 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町)。 対象 市内在住の1〜3歳の子どもとその両親。 定員 先着25組。 申込 9月9〜11日に、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話 660 2340へ。 子育てママのための親学講座 日時 10月7・14・28日、午前10時〜正午。全3回。 会場 人材かがやきセンター。 内容 仲間づくりなどのワークショップを通して日ごろの子育てを振り返るなど、より良い子育てのための講座。 対象 市内に在住か通勤している、乳幼児の子どもを持つ保護者。託児あり。 定員 先着24人。 申込 9月30日(必着)までに、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(講座名・住所・氏名・ふりがな・電話番号、託児の場合、子どもの年齢と人数を明記)で、郵便番号 320‐0086中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632‐6332、ファクス 632‐6336、メールアドレスu4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 子育て広場(後期) 日時 10月14・28日、11月11・25日。午前10時〜正午。全4回。 会場 上河内体育館(中里町)。 内容 親子でダンスやヨガを楽しむ。11月25日はバルーンと親学講座。 対象 市内在住の開講日現在1歳〜就学前の幼児とその保護者。 定員 抽選20組。 申込 9月15日(必着)までに、直接またははがき(講座名・郵便番号・住所・全員の氏名・ふりがな・子どもの年齢・性別・電話番号を明記)で、郵便番号 321‐0414中里町182-1、上河内生涯学習センター 電話 674‐2233へ。 子育て広場 秋のピクニックへ出掛けよう 日時 10月29日木曜日午前10時〜正午。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 親子触れ合い遊び・ギター演奏・絵本読み聞かせ。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 先着30組。 申込 9月29日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 新米ママの楽育講座 日時 9月30日、10月7・14・21日。午前10時〜正午。全4回。 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 子育ての仲間づくりと、子育ての基礎知識を学ぶためのグループワークと実技。 対象 市内在住の生後2〜5カ月児と、その母親で初めて育児をしている人。 定員 先着10組。 費用 864円(テキスト代)。 申込 9月3日から、直接または電話で、富屋地区市民センター 電話 665‐3698へ。 赤ちゃんスキスキ広場 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 日時 9月26日土曜日午前10時〜正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 ベビーマッサージ、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとプレママパパとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1 先着10組 2 先着5組。 申込 9月10日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 10月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 10月4・16・24日分は9月5日から、10月10・18・25日分は9月7日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 10日土曜日・25日日曜日 会場・申込先  市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 4日日曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 16日金曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 期日 24日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 18日日曜日 会場・申込先 河内保健センター 電話 673‐6337 定員 先着15組 小学生体験テニス教室 日時 10月7日〜11月25日の水曜日、午後5時30分〜6時30分。全8回 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習をする 対象 市内に在住か通学しているテニス初心者の小学1〜3年生 定員 抽選10人費用 5,500円(備品代) その他 申込期限は9月17日。申し込み方法など詳しくは、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 23ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 10月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 1日木曜日・15日木曜日・16日金曜日・22日木曜日・23日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成25年5月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査名 会場 保健所(竹林町) 日時 10月8日木曜日・23日金曜日 会場 市保健センター 日時 10月6日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 10月16日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 10月9日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 10月21日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 10月22日木曜日 会場 南図書館 日時 10月7日水曜日 会場 河内保健センター 日時 10月14日水曜日 3歳児健康診査名 対象 平成24年9月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 10月2日金曜日・15日木曜日 会場 市保健センター 日時 10月20日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 10月1日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 10月28日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 10月27日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 10月14日水曜日 会場 南図書館 日時 10月16日金曜日 会場 河内保健センター 日時 10月22日木曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年7月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年6月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年4月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年9月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年9月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 9月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年9月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 9月20日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子のふれあいや、絆づくりを深めることの大切さを広く啓発するため、ふれあいのある家庭づくり事業に取り組んでいます。9月の「家庭の日」は敬老の日の前日です。おじいちゃんやおばあちゃんと一緒に過ごす計画を、家族で立ててみてはいかがでしょう。一緒に買い物をしたり、お出掛けをするなど、楽しそうな計画がたくさん思い浮かびますね。この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 24ページ ------------------------------------------------------------ 9月21〜30日は秋の交通安全市民総ぐるみ運動 ------------------------------------------------------------ 運動の基本 子供と高齢者の交通事故防止。 運動の重点事項 夕暮れ時と夜間の歩行中・自転車乗用中の交通事故防止(特に反射材用品などの着用の推進及び自転車前照灯の点灯の徹底) 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 飲酒運転の根絶 「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進。 秋の交通安全市民総ぐるみ運動「市民の集い」 日時 9月20日(日曜日)午前10時〜。小雨決行 会場 オリオンスクエア 内容 交通安全ポスターコンクール表彰式など。 子どもの交通事故防止  子どもたちは、興味のあることに夢中になると、周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意し、また、日ごろから、通行する道路で、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。また、地域でも、子どもたちを見掛けた際は明るく声を掛けて、地域ぐるみで子どもを見守りましょう。 シートベルト・チャイルドシートを必ず着用しましょう 6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合、チャイルドシートの着用が義務付けられています。乗車する子どもの体格に合わせたものを選び、座席にしっかり固定し、正しく着用しましょう。また、シートベルトは、事故のときに命を守る大切なものです。乗車する人全員が、必ずシートベルトを着用しましょう。 高齢者の交通事故防止  平成27年6月末現在、市内で発生した交通事故件数は968件(前年対比1件増)、交通事故死者数は9人(前年対比3人増)です。そのうち高齢者の交通事故死者数は5人でした。歩行者は、夕暮れから夜間に外出する際は、白や黄色など明るい色の服や、反射材が付いたタスキを着用するなど、自分の存在をドライバーに示しましょう。また、自転車を利用するときは、ヘルメットを着用しましょう。交通事故や転倒などによる頭部への被害を軽減させるとともに、ドライバーからの視認性を高めることにつながります。 高齢ドライバーは身体機能の変化を確認 高齢者の交通事故は、加齢に伴う身体機能の変化により、視野が狭くなったり、判断や反応が遅れたりするなど、若い頃よりも機敏な行動が取れないことが、事故原因の一つとして考えられます。75歳以上のドライバーは、免許証の更新時に「講習予備検査(認知機能検査)」により、自分の記憶力や判断力を知ることができます。高齢ドライバーは、身体機能の変化を自覚し、日ごろから十分に安全確認を行うとともに、時間と心に余裕を持って、危険を回避しましょう。 運転免許証を自主返納する高齢者が増えています 自主返納の手続きについては、各警察署にお問い合わせください。  なお、市では、下の表の通り、70歳以上の人を対象に、高齢者専用バス乗車券を交付しています。運転免許を返納した高齢者や運転に不安を感じる人は、公共交通機関などを利用しましょう。 バス乗車券の種類 (1)関東自動車・東野交通・JRバス関東の3社共通高齢者専用バスカード(5,000円) (2)上河内地域路線バス回数乗車券(100円券50枚) (3)地域内交通「清原さきがけ号」 回数乗車券(150円券34枚) (4)地域内交通「清原さきがけ号」 定期乗車券(3カ月) (5)地域内交通「板戸のぞみ号」回数乗車券(300円券17枚) (6)地域内交通「古賀志孝子号」回数乗車券(300円券17枚) (7)地域内交通「みずほの愛のり号」回数乗車券(300円券17枚) (8)地域内交通「くにもとふれあい号」回数乗車券(300円券17枚) (9)地域内交通「篠井はるな号」回数乗車券(300円券17枚) (10)地域内交通「わくわくとみや号」回数乗車券(300円券17枚) (11)地域内交通「よこかわいきいき号」回数乗車券(300円券17枚) (12)地域内交通「おでかけちゅんちゅん号」回数乗車券(100円券50枚) (13)地域内交通「かみかわち愛のりユッピー号」回数乗車券(300円券17枚) (14)地域内交通「さぎそう河内号」回数乗車券(300円券17枚) 「子どもや高齢者に優しい3S運動」を実践しましょう 見る・発見する(SEE(シー)) 特に夕暮れから夜間にかけて、歩行者や自転車の発見が遅れがちです。夜間は、速度を1・2割落として走行し、前をよく見て早めに発見しましょう。夜間のライトは上向き(走行用前照灯)が基本です。こまめに切り替えましょう。 減速する(SLOW(スロー)) 歩道や道路の端を子どもや高齢者が歩いていたり自転車に乗っていたりするのを見掛けたら、必ず減速し、その動きに細心の注意を払いましょう。 停止する(STOP(ストップ)) 交差点などで道路を横断しようとしている子どもや高齢者を見掛けたら、必ず停止しましょう。 飲酒運転は、絶対にしない・させない  飲酒運転は、重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為であることを認識し、飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。  市では、飲酒運転根絶に対する決意と実行のシンボルである「GR(グリーンレッド)リボン」を配布しています。「Green(グリーン)(緑)」は交通安全のイメージカラー、「Red(レッド)(赤)」は飲酒運転禁止のイメージカラーです。GRリボンをカバンや車内の目立つ場所などに付け、飲酒運転根絶に対する決意を表しましょう。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 9月7〜13日は高齢者・障がい者の人権あんしん相談強化週間 期間中、高齢者・障がい者の人権に関する電話相談を開設します。時間 午前8時30分〜午後7時。土・日曜日は午前10時〜午後5時 全国共通ナビダイヤル 電話 0570-003-110。問い合わせ 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市緑の相談所で緑化講習会 1はじめてのクリスマスローズ 期日 9月27日日曜日。 2コシノコバイモの鉢植え 期日 10月4日日曜日。 3庭のマツの手入れ 期日 10月7日水曜日。 4苔(コケ)玉づくり 期日 10月11日日曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1 3 各先着40人 2 4 各先着30人。 費用 2 700円 4 1000円(材料費)。 申込 9月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 業務用冷凍空調機器の点検などが必要です  フロン排出抑制法により、平成27年4月から、業務用冷凍空調機器の管理者(所有者)に、フロン類の漏えい防止対策が義務付けられました。適切な管理をお願いします。 管理内容 機器の適切な場所への設置、機器の簡易点検・定期点検、漏えい箇所の修理、点検・修理・充填・回収の記録の保存、フロン類算定漏えい量の算定・報告など。詳しくは、県ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/で「フロン排出抑制法」と検索してください。 対象機器 業務用冷凍空調機器(第一種特定製品)。 問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2417 環境学習センターの催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場・集合場所 環境学習センター 申込 往復はがきの往信に、希望講座名 (はがき1枚に付き1講座)・住所・氏名・電話番号・参加人数((2)〜(5)は3人まで、他は複数人不可)・(6) (7)は午前・午後の希望を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0126茂原町777-1、環境学習センターへ その他 定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境学習講座 講座名(1)種から育てるパンジー・ビオラ 日時 10月8日木曜日午前10時〜正午 内容 パンジー・ビオラの種まき・ポットあげ・定植などを実習 定員 24人 締切日 9月15日 講座名(2)バスで行く 市との環境協定締結企業見学会 日時 10月15日木曜日午前9時〜午後4時 内容 市と環境協定を結ぶカルビーとセルクリーンセンターを見学。昼食は道の駅はが 定員 40人 材料費 850円(昼食代) 締切日 9月15日 講座名(3)バスで行く 地球温暖化防止に取り組む施設見学会 日時 10月20日火曜日午前9時〜午後4時15分 内容 地球温暖化防止に取り組む富士重工と黒川終末処理場(鹿沼市)を見学 定員 45人 材料費 750円(昼食代) 締切日 9月15日 講座名(4)バスで行く 畜産の現場を見る・知る・匂う 日時 10月22日木曜日午前9時〜午後4時 内容 宇都宮大学附属農場と高根沢町の土づくりセンターを見学。昼食は元気あっぷむら 定員 40人 材料費 1,350円(昼食代・資料代) 締切日 9月30日 講座名(5)バスで行く 温泉トラフグ養殖見学と烏山和紙すき体験 日時 10月23日金曜日午前9時〜午後4時 内容 温泉トラフグの養殖施設見学とトラフグ料理を味わい、烏山和紙の紙すきを体験 定員 35人 材料費 1,700円(昼食代・材料費) 締切日 9月30日 もったいない講座 講座名(6)コサージュ講座(経験者)午前コース 日時 10月8・29日木曜日午前10時〜正午。全2回 内容 布の再利用の手法として、コサージュ作りを学ぶ 定員 各20人 材料費 1,200円 締切日 9月15日 講座名(7)コサージュ講座(経験者)午後コース 日時 10月8・29日木曜日午後1時30分〜3時30分。全2回 内容 布の再利用の手法として、コサージュ作りを学ぶ 定員 各20人 材料費 1,200円 締切日 9月15日 講座名(8)やさしい布ぞうりつくり 日時 10月10日土曜日午前9時30分〜正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員 20人 材料費 350円 締切日 9月15日 講座名(9)植物で染めてリサイクル 日時 10月14・28日、11月4・11日。午後1時30分〜3時30分。全4回 内容 着物の裏地を草木で染めて洋服を作る 定員 16人 材料費 1,000円 締切日 9月15日 講座名(10)ミニ機織り 日時 10月17・24日、11月7・14・28日。午後1時30分〜3時30分。10月17日は午前10時〜午後3時。全5回 内容 不用になった布を細く裂いて織った布をバッグに仕立てる 定員 16人 材料費 2,000円 締切日 9月15日 常設事業 講座名 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 9月18日までの午前9時〜午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は9月19日土曜日午前10時ごろ〜 講座名 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火曜〜日曜日、午前10時〜午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ エコ・もりフェア2015 日時 10月3日土曜日 午前9時30分〜午後4時 会場 県子ども総合科学館(西川田町)内容 環境に関するゲーム、リサイクル工作・木工工作・エコライフ・再生可能エネルギー・森林に関する展示・体験、クリーンエネルギー自動車の展示・試乗、苗木配布会、飲食物・農林産物の販売、ステージイベントなど。問い合わせ エコ・もりフェア実行委員会事務局(県地球温暖化対策課内) 電話 623‐3297 26・27ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 参加しよう鶴田沼緑地でクリ拾い体験 日時 9月13・20・27日、午前9時〜正午。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町・鶴田沼自然の家前広場集合)。 内容 里山でいろいろな秋を観察しながら、クリ拾い体験を楽しむ。収穫物は実費でお分けします。 定員 各先着30人。 費用 200円(保険料)。 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 9月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 ------------------------------------------------------------ 交通 ------------------------------------------------------------ 全国都市交通特性調査にご協力ください  全国の都市交通の特性や経年変化を把握するため、国土交通省では、本市をはじめ全国70都市60町村と協力して、10〜11月に人の動きに関する交通実態調査を実施します。  市内の世帯の中から、2600世帯を無作為に抽出して、調査票を9月下旬から送付しますので、調査票が届いた人は、ご協力ください。 問い合わせ 調査実施本部 電話 0120‐161‐316(フリーダイヤル)、都市計画課 電話 632‐2642 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 11月8日日曜日午前9時〜。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1〜6類・丙種。 受験手数料 甲種=5000円、乙種=3400円、丙種=2700円。 2 試験前講習会 日時 10月3日土曜日午前9時30分〜。 会場 東消防署(中今泉5丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所社員など=4500円、非会員=6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時 (1)10月17日土曜日(2)10月23日金曜日、午前9時20分〜。 会場 (1)清原工業団地管理センター(清原工業団地)(2)とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 費用 6180円(受講料)。 申込 申し込み方法など、 詳しくは、電話で、1消防試験研究センター 電話 624‐1022、2県危険物保安協会 電話 622‐0438、3消防本部予防課 電話 625‐5507へ。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 上河内地域で開発許可に関する臨時相談会を開催 日時 9月25・27日午前9時〜午後5時、9月28日午前9時〜午後8時。 会場 上河内地域自治センター(中里町)。 内容 線引きに伴う既存権利の届け出に関すること、その他開発許可制度に関すること。 対象 上河内地域に建築を考えている人。 持ち物 土地の登記簿、公図、固定資産税の課税証明などの参考資料。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2567 市営住宅の入居者を毎月募集しています 9月の募集概要 受付日時 9月7日まで、 午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 9月11日金曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(8月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅空家募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ミヤリーに投票してね 11月16日までゆるキャラ(商標登録)グランプリ2015  市のマスコットキャラクター「ミヤリー」は、ご当地キャラの総選挙大会「ゆるキャラ(商標登録)グランプリ2015」に参戦しています。  この総選挙の投票は、宇都宮を全国にPRする活動です。パソコン、スマートフォン、携帯電話などから毎日投票できます。  投票期間は11月16日まで。皆さんからの応援、1日1票の投票をよろしくお願いします。  ミヤリーの活躍ぶりは、ミヤリー日記オフィシャルブログホームページhttp://ameblo.jp/miyaryblog/やフェイスブックホームページhttp://www.facebook.com/Miyary3838などでチェックできます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2129 地域優良賃貸住宅のお知らせ 地域優良賃貸住宅 以下の表の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)入居時に、敷金以外の礼金などが不要一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上)エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居について=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622‐0461、事業について=住宅課 電話 632‐2735 子育て世帯など向け 名称 サンビレッジ岩曽DE 所在地 岩曽町 戸数 18 間取 3LDK 家賃 75,000円 入居者負担額 75,000円 名称 マロニエハイツ今泉 所在地 元今泉7丁目 戸数 63 間取 3LDK 家賃 64,000円〜 入居者負担額 64,000円〜 名称 シティライフNEXT(ネクスト) 所在地 東宿郷3丁目 戸数 20 間取 3LDK 家賃 123,000円〜 入居者負担額 123,000円〜 名称 ロイヤルハイツ 所在地 下岡本町 戸数 12 間取 3LDK 家賃 76,000円 入居者負担額 76,000円 名称 カーサ・フィヨーレ 所在地 中今泉1丁目 戸数 22 間取 3LDK 家賃 120,000円 入居者負担額 95,000円〜 名称 フジテラス 所在地 鶴田町 戸数 10 間取 3LDK 家賃 94,000円〜 入居者負担額 87,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレ2 所在地 東今泉1丁目 戸数 24 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担額 90,000円〜 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃 65,000円〜 入居者負担額 65,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレ3 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃 120,000円〜 入居者負担額 88,000円〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B 所在地 今泉町 戸数 34 間取 1LDK 2DK 2K+納戸 家賃 50,000円〜 入居者負担額 41,000円〜 名称 フロンティア 所在地 材木町 戸数 25 間取 1LDK 1R 家賃 66,000円〜 入居者負担額 42,000円〜 6物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 9月6日日曜日午前10時〜午後3時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 394万円 番号 9-2 道路 東・西 面積 220.88平方メートル 備考 メーン道路沿い 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積 229.91平方メートル 備考 69坪の商業用地 金額 463万円 番号 18-13 道路 南 面積 220.85平方メートル 備考 日当たり良好の66坪 金額 501万円 番号 15-9 道路 北 面積 331.82平方メートル 備考 広々100坪区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積 251.28平方メートル 備考 公園が近い76坪 金額 610万円 番号 10-8 道路 北 面積 371.28平方メートル 備考 広々112坪区画 他にも商業用地があります 店舗や店舗併用住宅が建築可能な9区画も同時分譲中です。 篠井ニュータウンの1区画をインターネットで販売  篠井ニュータウンの1区画を、ヤフー・ジャパンの官公庁オークションを利用して販売します。ぜひ、この機会にお買い求めください。 販売方法 一般競争入札(期間入札)。 出品物件 区画番号 27街区4 面積 223.30平方メートル(約67坪) 予定価格(最低価格)361万円 道路付け 北6メートル、東6メートル。 物件説明 現地販売会の他、電話をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。 入札の日程 入札参加申込期間 9月2日水曜日午後1時〜9月18日金曜日午後2時 入札期間 10月7日水曜日午後1時〜14日水曜日午後1時 開札・売却決定 10月14日水曜日午後1時。 入札保証金 10万円。入札参加申し込み時に、クレジットカードで納めてください。 その他 詳しくは、入札参加申込期間に、市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 応急手当講習会 日時・会場 9月13日日曜日=東消防署、10月11日日曜日=西消防署、11月8日日曜日=南消防署、12月13日日曜日=東消防署。午前9時〜正午内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 東消防署 電話 663‐0119、西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119 名画鑑賞会「おにいちゃんのハナビ」 日時 9月27日日曜日午後2時〜。午後1時15分開場 会場東市民活動センター(中今泉3丁目)定員 先着320人。問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638‐5704 日本と中国の文化の違いを学ぼう 日時 9月14日月曜日午後6時〜 会場 宇都宮グランドホテル(西原町)内容 松金公正さん(宇都宮大学国際学部教授)による、「日中の文化的差異を理解する意義」と題した講演会。問い合わせ 県日中友好協会事務局 電話 090‐9107‐8510 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 魅力を再発見釜川秋の宴釜川源流ウオーキング 日時 10月4日日曜日午前9時〜11時30分。午前8時集合。 集合場所 県産業会館(中央3丁目)。 コース 東弁天沼〜日光街道弁天橋〜競輪場通り〜下野新聞社〜ふれあい広場〜城址公園。徒歩で移動。 定員 先着40人。 費用 300円(保険料)。 申込 9月15日までに、はがきまたはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、郵便番号 320‐0806中央3丁目1-4、宇都宮まちづくり推進機構ファクス 636‐7421へ。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2109 施設めぐり 緊急事態いざというときに備えて 日時 9月16日水曜日午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜中央消防署〜県警航空隊〜JR宇都宮駅東口周辺(昼食)〜防災備蓄庫(中央卸売市場内)〜県防災館〜市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着50人。 費用 昼食(実費)。 申込 直接または電話・ファクス(参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、広報広聴課(市役所3階) 電話 632‐2023、ファクス 637‐5151へ。グループでの申し込みは4人まで。 春・夏部門宇都宮観光フォトコンテスト テーマ 風景、名所旧跡、イベントなどを題材に、宇都宮の春・夏を表現したもの。 応募規定 4つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可、インクジェットプリント不可)。平成27年1月1日以降に市内で本人が撮影した未発表の作品に限る。 申込 観光交流課(市役所7階)、宇都宮観光コンベンション協会に置いてある応募票に必要事項を書き、作品裏面に貼って、9月30日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320‐0806中央3丁目1-4、宇都宮観光コンベンション協会へ。 賞 最優秀賞1点(賞金3万円・副賞・賞状)、優秀賞2点(賞金1万円・副賞・賞状)、宇都宮観光コンベンション協会賞2点(賞金5000円・賞状)、入選20点(賞状・賞品)。原則1人1賞。 発表 平成28年3月中旬ごろ、直接、入賞者に通知。 問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632‐2445 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 9月28日月曜日午後6時30分〜。 会場 昭和小学校(戸祭元町)。 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 看板などの屋外広告物を掲出するには許可が必要です 9月10日は「屋外広告の日」、9月10日までは「屋外広告物適正化旬間」です これをきっかけに、屋外広告物への理解を深めましょう。 屋外広告物とは 屋外で公衆に表示している看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立て看板・ポスター・貼り紙などのことです。情報を伝達する手段であり、まちに活気を与えるものでもあります。 屋外広告物のルール 良好な景観の形成や市民の皆さんに危害を及ぼす看板などの設置を防ぐため、屋外広告物を掲出する際には事前に許可申請を行うことが義務付けられています。申請に当たっては、市が定める面積や高さなどの基準を満たす必要があります。なお、営業所や店舗などの敷地内にある自家用広告物(総表示面積15平方メートル以下)などは、申請不要です。  申請に必要な書類などについて、詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課(市役所11階) 電話 632‐2568へ。 文化財保存・保護のために遺跡の分布調査にご協力を  遺跡の場所や範囲などを正確に把握し文化財の保存・保護を図るため、遺跡(埋蔵文化財包蔵地)の分布調査を行い、遺跡地図を作成します。調査は、調査員が地区内を歩いて調べるため、私有地に立ち入らせていただくこともあります。  また、調査員は調査員証を携帯しています。不審な場合は提示を求めるか、文化課へお問い合わせください。 期間 10月〜平成28年2月。 対象地区 河内・上河内を除く市北部。 調査方法 山や田畑などを歩いて、土地の表面に落ちている土器片などの遺物を確認します。なお、発掘調査ではありません。 問い合わせ 文化課 電話 632‐2768 うつのみや市民カード・印鑑登録証の引き換えはお済みですか  次の印鑑登録証(カード)などは、印鑑登録証明書を取る前に新しいカードへの引き換えが必要です。(1)白・青2色刷りの印鑑登録証(2)旧上河内町・旧河内町の印鑑登録証、町民カード。 手数料 無料。ただし、カードまたは印鑑をなくした場合や印鑑を変更する場合は、印鑑登録手数料300円が必要。 手続き 本人が、該当するカード・身分証明書をお持ちの上、直接、市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。代理人が手続きする場合は代理人選任届が必要。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 正確で精度の高い地図の作成にご協力を 期間 9月〜平成28年3月。 内容 現在の公図と現況の土地の形状との対比確認、正確な測量を行う上で必要な基準点の設置など。 対象 富士見町・南町・高砂町・南高砂町の各一部地域。 問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 643‐6868、地籍課 電話 632‐ 2238 5年間図書館の利用がない人の登録情報を削除します  個人情報保護のため、平成22年9月1日から5年間、図書館・図書室で一度も資料を借りていない人の登録情報を、9月14日に削除します。削除後に改めて新規登録する場合は、住所・氏名を証明できるものをお持ちの上、直接、各図書館・図書室へ。 問い合わせ 中央図書館 電話 636‐0231 代表電話(市政情報コールセンター) おしえて宮 24時間対応・年中無休 電話 632‐2222 市の業務に関する簡単なお問い合わせにお答えします。 おしえて宮とは 電話で寄せられる問い合わせに、オペレーターが市ホームページ上の「よくある質問(FAQ)」に基づいてその場でお答えします。専門的な内容や個人情報に関する内容など、担当する部署で詳しく確認する必要があるお問い合わせについては、担当する部署へおつなぎします。 よくある質問(FAQ)を見てみよう 「よくある質問(FAQ)」は、市民の皆さんから多く寄せられる質問を、市ホームページ上で、質疑応答形式にまとめたものです。パソコンなどから、インターネットで簡単に調べることができます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2022 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します  マイナンバー制度(社会保障・税番号制度)の開始に伴うシステム改修作業のため、次の業務を休止します。 市内全ての自動交付機を休止 期間 10月3〜5日。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)での業務を休止 期日 10月3日土曜日・4日日曜日。 その他 詳しくは、バンバ出張所 電話 616‐1542へお問い合わせください。 パスポートの発給申請業務を休止 期日 10月3日土曜日・4日日曜日。 その他 ただし、パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 健康で豊かな人間性を育むために食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 内容 「秋の行事食を楽しもう」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 文化の森自然観察会 バッタと遊ぼう 日時 9月19日土曜日午前9時〜正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森(長岡町) 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察する 定員 先着30人 費用 50円(保険料) 申込 9月3日午前10時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643‐0100へ。