20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 8月の離乳食教室 参加者募集 日時 (1)8月6日(2)8月11日(3)8月25日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)姿川地区市民センター(西川田町)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)上河内保健センター(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 7月6日から、電話で、(1)姿川地区市民センター 電話 645‐4535(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)上河内保健センター 電話 674‐8787へ。 ベビーマッサージ体験会 日時 7月23日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する。 対象 市内在住の平成27年1月22日〜5月22日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1300円(材料代・資料代)。 申込 7月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 0歳児からの子育て広場 親子で元気 笑いヨガ 日時 8月27日木曜日午前10時〜11時。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 先着40組。 申込 7月27日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 赤ちゃんスキスキ広場と赤ちゃんとのふれあい体験 日時 7月18日土曜日午前10時〜正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 ベビーマッサージ、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 2 赤ちゃんとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 1 先着10組 2 先着5組。 申込 7月6日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 参加しよう少年陸上教室 日時 7月18・20日、午前9時〜。7月11・25日、午後2時〜。8月2日午前8時〜午後3時。全5回。  8月2日は市民陸上大会に参加。 会場 河内総合運動公園陸上競技場(白沢町)。 種目 100メートル・400メートルリレー、走り幅跳び、走り高跳び、1000メートル。 対象 市内に在住か通学している小学5・6年生。 費用 4月から陸上教室に通っている人=1000円(会場使用料など)。今年度、初めて陸上教室に申し込む人=2500円(傷害保険料・会場使用料など)。 その他 開講式は、7月11日午後2時から(午後1時30分から受け付け)、河内総合運動公園陸上競技場内。運動のできる服装で、タオル、飲み物を持参。  傷害保険の申し込みをするので、必ず参加してください。 問い合わせ 少年陸上教室事務局(海道小学校内) 電話 661‐6620、市体育協会 電話 680‐4022 親子de(デ)スポーツ教室 (8・9月分) 8月3・10・17・24・31日、9月7・14・28日。全8回。 時間 Aコース=午前10時〜10時50分。Bコース=午前11時10分〜正午。 8月21・28日、9月4・11・18・25日。全6回。 時間 Cコース=午前10時〜10時50分。Dコース=午前11時10分〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 音楽に合わせて親子で楽しく運動し、子どものリズム感覚を養い、親子のコミュニケーションを深める。 対象 2歳以上の未就学児とその親。 定員 各抽選30組。 費用 A・Bコース=3200円、C・Dコース=2400円。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・親子の氏名・ふりがな・年齢・電話番号・希望するコース(第3希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1組の申し込み。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 親学スペシャル 家庭教育支援者のための子育てハッピーアドバイス 日時 8月1日土曜日午前9時30分〜11時30分。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 明橋(あけはし)大二さん(医師・スクールカウンセラー)による、家庭教育支援を行う時に役立つ、子どもの「自己肯定感」の理解を深めるための講座。 対象 家庭教育サポーターや親学習プログラム指導者などの家庭教育支援者、家庭教育支援に関心がある人、子どもに関わる活動をしている人。 定員 先着150人。 申込 直接または電話・送付・ファクス・Eメール(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、7月24日(必着)までに、郵便番号 320‐0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)電話 632‐6332、ファクス 632‐6336、メールアドレスu4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ひとり親家庭の人への支援を充実します 1 企業との連携による就労支援事業 キャリアアドバイザーによる就労相談、ビジネスマナーやパソコンなどの研修、求人紹介マッチングなど。 会場 大立ビル(江野町)。 充実内容 土日・夜間(週3日)の開設、受講中の無料託児、支援内容の充実。 申込 電話で、ティビィシィ・スキヤツト 電話 651‐5633へ。 2 子育て支援事業 ファミリーサポートセンター・病児保育 充実内容 利用料の半額補助。 対象 本人の所得が児童扶養手当の支給水準のひとり親。 申込 子ども家庭課(市役所2階)に置いてある申請書(市からも取り出し可)に、ファミリーサポートセンター利用の場合は援助活動報告書を、病児保育利用の場合は領収書を添えて、利用した翌月以降1年以内に月単位で子ども家庭課へ。 その他 7月以降の利用分から補助の対象のため、8月から受け付け開始。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 8月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 7月6日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 9日日曜日 会場・申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 29日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター 電話 645‐4535 定員 先着25組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 2日日曜日・8日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 25日火曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 期日 22日土曜日 会場・申込先 河内保健センター 電話 673‐6337 定員 先着15組 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験 期間 春・夏・秋・冬休み期間。中央・宝木・やよいを除く子育てサロンと全ての保育園は、月〜金曜日開催。 時間 午前10時〜正午。 会場・申込先など 下の表の通り。 内容 赤ちゃんの喜ぶ遊び、触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内に在住か通学している中学・高校生。 申込 直接または電話で、各子育てサロン・保育園へ。 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月・火・木・金曜日 申込 電話 627‐0204 会場 石井(石井町) 申込 電話 660‐0600 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐4788 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2010 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 673‐2511 会場 みずほの(上桑島町) 申込 電話 678‐2526 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月・水・金曜日 申込 電話 622‐6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 申込 電話 622‐7552 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火・水・木曜日 申込 電話 634‐5653 会場 とよさと なかよし広場(関掘町) 申込 電話 624‐3370 保育園 会場 大谷(駒生町) 申込 電話 652‐0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 申込 電話 661‐2717 会場 石井(石井町) 申込 電話 661‐5003 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐0057 会場 松原(松原3丁目) 申込 電話 621‐8600 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5185 会場 東浦(東浦町) 申込 電話 658‐6907 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2020 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 671‐1811 絵画の未発表作品を募集します ドコデモギャラリー 展示期間 8月10〜14日 展示場所 市役所1階市民ホール 規格 10〜15号 対象 作品を搬入(8月7日午後4時30分〜)・搬出(8月14日午後4時〜)できる、市内に在住か通勤通学している人、または、市内に活動拠点のある美術団体に所属している人 定員 抽選20人。1人1作品 申込 往復はがきの往信に、住所・氏名・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、7月24日(必着)までに、郵便番号 320‐8540市役所文化課 電話 632‐2763へ。 毎月1日はもったいないの日 日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、ひとやものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返りましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2409 22ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 中心市街地で一日巡回指導 日時 7月11日土曜日午後1時30分〜4時。 内容 中心市街地で青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込 7月6日までに、直接または電話で、青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央内)電話 635‐5834へ。 わたしたちの子どもの未来 子どもの貧困から考える 受講者募集 日時 7月15・22・29日、午前10時〜正午。全3回。 会場 人材かがやきセンター。 内容 子どもの貧困についての実態や施策などの状況を知り、今後、家庭・学校・地域で実践できることを考える講座。 対象 地域活動に携わっている人・子どもに関心のある人など。 定員 先着50人。 申込 7月8日(必着)までに、直接または電話・送付・ファクス・Eメール(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320‐0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階)電話 632‐6332、ファクス 632‐6336、メールアドレスu4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 二種混合予防接種を受けましょう  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染によって起こります。国内では予防接種の効果によって発病者はほとんど見られませんが、感染しても症状が出ない場合もあり、その人を通じて感染することがあります。発症すると重い病気で、症状が出た人の1割以上が死に至るといわれています。  破傷風は土の中の破傷風菌が人の体内に入り込むことによって感染します。多くが小さな傷からの感染で、いつでもどこでも感染する可能性があります。感染すると死亡率が高く、感染することでは免疫が得られないため、予防接種を受けることが重要です。 対象年齢 市内に住民登録がある11・12歳(13歳の誕生日の前日まで)。 接種方法・回数 医療機関において1回。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳・市から郵送された通知一式(封書)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 自然に親しむ 絵画コンクール作品募集 テーマ 思いっきり描こう 森の自然、生きもの。 応募資格 (1)4歳〜未就学児(2)小学1〜3年生(3)小学4〜6年生。 応募規格 (1)六つ切り画用紙またはS字画用紙(2)(3)四つ切り画用紙を使用。画材はクレヨン・ポスターカラー・絵の具・色鉛筆を使用(切り絵・貼り絵・工作は不可)。 応募方法 グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・緑のまちづくり課内)に置いてある募集要項(グリーントラストうつのみやホームページhttp://www.green-trust.jp/からも取り出し可)の応募票に必要事項を書き、作品に貼り、直接または送付で、9月7日(必着)までに、郵便番号 320‐8540グリーントラストうつのみや事務局へ。 賞 最優秀賞各1点、優秀賞各5点、佳作若干名。 その他 入選作品は、9月28〜10月2日に市役所1階市民ホール、10月15〜18日に市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)、12月1日〜平成28年2月28日に環境学習センター(茂原町)に展示予定。また、入選作品はポスターや機関紙などに使う場合あり。 問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話 632‐2559 返還が免除される奨学金制度の利用者を平成28年2月から新たに募集開始  この制度は、教育費の負担の軽減と若者の定住促進を目的として創設しました。将来、本市への定住を希望する人に奨学金を貸し付け、一定条件を満たせば返還が免除されます。 貸付額 月額2万円。 対象 平成28年4月に、大学・短期大学・専修学校(修業年限2年以上の専門課程)に入学を希望する人。 募集人数 10人程度。 選考 人物所見・学習成績・小論文・面接。 免除の条件 最終学校を卒業してから1年以内に市内に居住し、5年間居住を継続すること。 その他 詳しくは、平成28年1月に公表・配布予定の募集要項をご確認ください。 問い合わせ 教育企画課 電話 632‐2705 不動産取得税納税通知書を7月8日に発送 納税通知書が届いたら内容を確認して、納税してください。 納期限 7月31日 納税方法 最寄りの金融機関または県税事務所窓口で納税できます 対象 平成26年中に新築・増築・改築により家屋を取得した人。問い合わせ 宇都宮県税事務所 電話 626‐3014 23ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 8月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 6日木曜日・7日金曜日・11日火曜日・20日木曜日・21日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成25年3月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成26年1月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 8月6日木曜日・21日金曜日 会場 市保健センター 日時 8月4日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 8月25日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 8月19日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 8月27日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 8月5日水曜日 会場 南図書館 日時 8月11日火曜日 会場 河内保健センター 日時 8月20日木曜日 3歳児健康診査 対象 平成24年7月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 8月7日金曜日・28日金曜日 会場 市保健センター 日時 8月18日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 8月12日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 8月4日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 8月21日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 8月25日火曜日 会場 南図書館 日時 8月26日水曜日 会場 河内保健センター 日時 8月5日水曜日 会場 上河内保健センター 日時 8月19日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせを 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年5月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年4月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年2月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年7月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 7月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年7月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 7月19日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。7月に入り、もうすぐ待ちに待った夏休みが始まります。海や山に出掛けたり、バーベキューをしたり、楽しいことがいっぱいですね。今月の「家庭の日」には、家族で夏休みの計画を考えてみてはいかがでしょう。笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ ラジコンヘリコプターで水稲への薬剤散布を実施  品質の良い米を生産するため、無人ヘリコプターで薬剤散布を実施。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 実施期間 7月下旬〜8月下旬。 実施時間 午前5時ごろ〜正午。幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布。 実施地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程の詳細など、詳しくは、該当地区の各地域自治センター・地区市民センターに掲示する他、市とJAうつのみやホームページhttp://www.jau.or.jpに掲載。雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625‐3388、農業振興課 電話 632‐2457 市民総ぐるみ環境点検活動にご協力を  「安全で安心して暮らせる地域づくり」とともに「青少年の非行防止と健全育成」を目的として、地域の各種団体をはじめ家庭・学校など、地域社会が一体となって、環境点検活動を実施しています。 期間 7月31日まで。 会場 市内全域(地区連合自治会単位)。 内容 地域の危険な場所や子どもたちに有害なものなどを巡回確認し、問題箇所などの情報を地域で共有する。また、解決できるものは協力して改善する。 参加団体 地域まちづくり組織・青少年育成会・防犯活動団体・連合自治会・青少年巡回指導員会など。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2266 道場宿緑地公園で水防訓練 日時 7月11日土曜日午前10時〜11時40分。荒天中止。 会場 道場宿緑地公園(道場宿町・柳田大橋下流真岡市側)。 内容 大雨による鬼怒川氾濫を想定し、監視や避難誘導、応急対策などの訓練を実施。地震体験・AED体験・多機能型消防ポンプ自動車・災害対策車の展示などもあります。 問い合わせ 消防本部警防課 電話 625‐3007 社会を明るくする運動青少年の非行・被害防止推進市民のつどい  犯罪や非行の防止と、罪を犯した人たちの更生について理解を深め、青少年を非行から守り、被害防止と保護を徹底するため、市民の集いを開催します。 日時 7月4日土曜日午後1時〜3時。 会場 オリオンスクエア、オリオン通り。 内容 式典、グリーンジュニアマーチングバンドによる演奏、キャンペーングッズの配布、刑務所作業製品展示即売会、バルーンアート、啓発パレードなど。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2373、青少年自立支援センター「ふらっぷ」電話 635‐5834 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅は毎月入居者を募集しています 7月の募集概要 受付日時 7月7日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 7月13日月曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(6月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」「市営住宅空家募集」(原則、募集月の前月25日発行)、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 未来につながる森を もったいないの森長岡植樹祭参加者募集 日時 9月27日日曜日午前10時〜正午。雨天決行。 会場 長岡最終処分場跡地(長岡町)。 内容 多種混合植え付けによるポット苗の植樹作業。 定員 先着150人。 申込 緑のまちづくり課(市役所11階)に置いてある申込書(市からも取り出し可)に必要事項を書き、8月31日(必着)までに、送付またはファクス・Eメールで、郵便番号 320‐8540市役所緑のまちづくり課 電話 632‐2698、ファクス 632‐5219、メールアドレスu55002100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 空き地の雑草をきれいにしましょう  これからの時期、草木の著しい生育により、空き地に雑草が生い茂っていると、害虫の発生や廃棄物の不法投棄、通行の妨げになるなど、近隣の人に迷惑をかける場合があります。  空き地の所有者や管理者は、除草するなど、空き地の適正な管理に努めてください。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2405 7月は河川愛護月間  地域の河川は自分たちで守ろうと、現在、川沿いの市民やボランティアを中心に、河川愛護グループを結成し、市内の各河川で清掃美化活動をしています。活動に取り組んでいる河川には標識が掲示されています。 活動内容 河川の清掃・除草・花の植栽など。 活動に対する支援 事業活動費の一部助成、軍手・ごみ袋など河川清掃用品の支給。 その他 河川愛護会の活動に興味のある人や、参加してみたい人は、河川愛護会事務局(河川課内)電話 632‐2689へ。 登録河川グループ(平成27年6月現在) (1)牧水亭と桜、釜川をきれいにする会中央(2)田川コスモスロード愛護会(3)横川地区江川こどもとふれあう会(4)「田川フラワーロード」 雀宮(5)弁天沼・釜川を愛する会(6)瑞穂台江川愛護会(7)平塚町江川愛護会(8)平松町江川愛護会(9)戸祭第二グリーンヒル釜川愛護会(10)戸祭地区の釜川をきれいにする会(11)釜川昭和ライン愛護会(12)釜川七橋河川愛護会(13)釜川厩橋さくらの会(14)天神田川釜川愛護会(15)板戸鬼怒川一里塚愛護会(16)鬼怒川平石さくらプラン21(17)平石地区鬼怒川カワラノギクを守る会(18)ラブ・クリーン・アクト鬼怒川(19)鬼怒川愛護大島自治会(20)鬼怒川石井桜づつみを守る会(21)瑞穂野鬼怒川愛護会(22)河内地区鬼怒川河川愛護会(23)駒生川上流を美しくする会(24)駒生川を愛する会(鶴田東原南部)(25)新川桜並木通りをきれいにする会(26)滝谷町新川をきれいにする会(27)五代若松原地域新川愛護会(28)五代2丁目新川愛護会(29)西田新川愛護会(30)雀宮生協団地新川愛護会(31)生命輝く新川河川を守る会雀宮ボランティアネットワーク(32)石那田町田川桜愛護会(33)ニュー富士見田川愛護会(34)関堀町上・関堀町中田川河川愛護会(35)田川の自然を守る会(36)山本田川愛護会(37)田川ちびっこ広場をきれいにする大曽3区自治会(38)東塙田六区田川美化の会(39)やなぜ田川愛護会(40)田川フラワーロードクラブ(41)鶴田東沢地区鶴田川愛護会(42)姿川地区鶴田川を守る有志の会(43)鶴田川をきれいにする会(44)東町地内奈坪川をきれいにする会(45)奈坪川ホタルの会(46)今泉地区奈坪川・石川をきれいにする会(47)兵庫川清流会(48)越戸川遊歩道せせらぎ通り愛護会(49)越戸川せせらぎ通り泉2愛護会(50)御用川錦河川愛護会(51)御用川愛護錦ひまわり会(52)関堀町上西川河川愛護会(53)赤川コスモスロード(54)平石地区山下川河川愛護会(55)一侍川関堀高砂会河川愛護会(56)西川田川針ヶ谷中愛護会 特別販売実施 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 7月5日日曜日午前10時〜午後3時会場篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 610万円 番号 10-8 道路 北 面積(平方メートル)371.28 備考 広々100坪区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積(平方メートル)251.28 備考 公園が近い76坪 金額 457万円 番号 12-19 道路 南 面積(平方メートル)229.44 備考 日当たり良好の69坪 金額 501万円 番号 15-9 道路 北 面積(平方メートル)331.82 備考 広々100坪区画 金額 478万円 番号 15-14 道路 南 面積(平方メートル)227.93 備考 日当たり良好の68坪 金額 463万円 番号 18-13 道路 南 面積(平方メートル)220.85 備考 日当たり良好の66坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積(平方メートル)229.91 備考 69坪の商業用地 その他 他にもゆとりの広さ100坪区画や商業街区も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 環境学習センター他 申込 往復はがきの往信に講座名・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、締め切り日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。複数講座に申し込み可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない場合は締切日の1週間後の午前9時から電話でも受け付け。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 もったいない講座 講座名 パッチワーク(初心者対象) 日時 8月21日、9月4・18日、10月2・16日。午前10時〜正午。全5回 内容 不用になった布を活用してオリジナルのバッグなどを作る 定員 16人 費用 1,000円(材料費) 締切日 7月15日 もったいない講座 講座名 純銀粘土でアクセサリーづくり 日時 8月25日、9月1・15日。午前10時〜正午。全3回 内容 純銀粘土と不用になったガラス片を使い、アクセサリーを作る 定員 16人 費用 2,060円(材料費) 締切日 7月15日 常設事業 講座名 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 7月17日までの午前9時〜午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は7月18日土曜日午前10時〜 常設事業 講座名 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火〜日曜日、午前10時〜午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声)電話 624‐2441、携帯サイトhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 「宇都宮市子ども・子育て会議」委員を募集 「宮っこ 子育ち・子育て応援プラン」の推進などに当たり、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 任期 委嘱の日から2年 内容 年5回程度開催する会議に出席し、意見を述べる 対象 市内に引き続き1年以上在住している乳幼児〜小学6年生の子どもの保護者、または青少年の健全育成や地域の子育て支援に興味のある人 定員 3人 その他 申し込み方法など、詳しくは、子ども未来課 電話 632‐2342へ。 26ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ もったいない4コマまんがを募集します 募集内容 日々の生活の中で「もったいない」と感じていることや、環境や人への思いやりなど、もったいない精神をテーマとして描いた4こま漫画。自作・未発表の作品で、1人1点。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 環境政策課(市役所12階)または各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市民会議ホームページhttp://u-mottainai.comからも取り出し可)に必要事項を書き、7月31日(必着)までに、作品を添えて、直接または送付・Eメールで、 郵便番号 320‐8540もったいない運動市民会議事務局(環境政策課内)、メールアドレスmottainai@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 優秀作品は、9月27日開催の「もったいないフェア2015」で表彰し、副賞を贈呈。  応募作品はもったいない運動市民会議の普及啓発活動で活用します。応募作品の返却不可。 問い合わせ もったいない運動市民会議事務局 電話 632‐2409 市緑の相談所で緑化講習会 1 樹木の病害虫 期日 7月19日日曜日。 2 家庭菜園の作り方 秋冬作野菜 期日 7月25日土曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着40人。 申込 7月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 スーパー・コンビニ店頭でごみの分別ゲームを開催 「プラスチック製容器包装」や「その他の紙」など、5種13分別の更なる分別徹底を図るため、スーパー・コンビニ店頭で分別ゲームを、下の表の通り実施します。 期日 7月7日火曜日 時間 午前11時〜午後0時30分 会場 とりせん細谷店(細谷町) 期日 7月14日火曜日 時間 午前11時〜午後0時30分 会場 とりせん岡本店(下岡本町) 期日 8月4日火曜日 時間 午後5時〜6時 会場 サンクス宇都宮駅西口店(駅前通り) 期日 8月6日木曜日 時間 午後5時〜6時 会場 サンクス本町店(本町) 期日 8月26日水曜日 時間 午後5時〜6時 会場 サンクス宇都宮駅前店(東宿郷) 期日 9月8日火曜日 時間 午後5時〜6時 会場 ローソン東宿郷4丁目店(東宿郷) 期日 9月16日水曜日 時間 正午〜午後1時 会場 ローソン東宿郷4丁目店(東宿郷) 期日 9月30日水曜日 時間 正午〜午後1時 会場 ローソン池上店(池上町) 期日 10月6日火曜日 時間 午前11時〜午後0時30分 会場 コープ鶴田店(鶴田町) 期日 10月23日金曜日 時間 午前11時〜午後0時30分 会場 アピタ宇都宮店(江曽島本町) 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 ごみ分別アプリ「さんあ〜る」の配信を開始しました  資源とごみの分け方・出し方がいつでもどこでも簡単に検索できるごみ分別アプリの配信を開始しました。スマートフォンをお持ちの人なら、誰でも無料でダウンロードできます。 主な機能 収集日カレンダー 週ごと・月ごとのごみ収集日をカレンダー形式で確認できます。なお、お住まいの地域ごとの設定が必要です。 ごみ分別辞書 ごみを品目名(50音順)で検索し、分け方・出し方を確認できます。 ごみ出し便利帳 「資源のごみの分け方・出し方」のパンフレットを閲覧できます。 その他 英語・韓国語・中国語の多言語についても対応可能です。また、ごみなどに関するお知らせを掲示板で閲覧できます。 ダウンロード方法 Android(アンドロイド)「Google Play(グーグルプレイ)」の検索画面から「さんあ〜る」で検索。 iPhone(アイフォーン)「App Store(アップストア)」の検索画面から「さんあ〜る」で検索。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 北宇都宮駐屯地(宇都宮飛行場) 夜間飛行訓練 期日 7月1・2・7〜9・14〜16・21〜23・28〜30日。時刻は午後9時ごろまでを予定しています 内容 ヘリコプターの飛行訓練。 週末操縦教育 期日 7月4・5・11・12・18・19・25・26日。時刻は午前8時〜午後5時ごろまでを予定しています 内容 ヘリコプターの操縦教育。 その他 天候などにより実施日・時刻を変更することがあります。問陸上自衛隊北宇都宮駐屯地 電話 658‐2151 27ページ ------------------------------------------------------------ 駐輪場 ------------------------------------------------------------ 駐輪場を利用しましょう 市営駐輪場は4時間無料  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げ、交通事故や目の不自由な人などが転倒する原因になり、大変危険です。自転車はきちんと駐輪場に駐輪しましょう。市営の有料駐輪場は、4 時間まで無料ですので、お気軽にご利用ください。 営業時間・利用料金 下の表2の通り。定期料金の 学生割引あり(対象=小・中学生、高校生、大学生、 専門学校生など)。 駐輪場の定期利用 現在、駐輪場の定期利用希望者が多く、予約待機の皆さんには、ご迷惑をお掛けしています。空車ができ次第、順次、ご連絡しますので、ご了承ください。また、定期利用を中止した人で、未使用の残期間がある場合は、残期間に応じて定期使用料を還付しますので、直接、駐輪場へ申請してください。 レンタサイクルを利用しよう 駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。7 カ所の駐輪場に設置していますので、ご利用ください。 利用時間 午前8時〜午後9時(当日返却)。 貸出・返却場所 1、JR宇都宮駅西口 2、JR宇都宮駅東口第1 3、JR宇都宮駅東口第2 4、東武宇都宮駅東5、中央小学校北 6、JR 鶴田駅 7、JR 雀宮駅東口。7 カ所全ての駐輪場で返却可。▽利用対象者 原則、中学生以上。自転車を安全に運転でき、保護者の同伴がある場合に限り、小学生も可。 利用料金 普通自転車 1日1回100円、電動アシスト自転車 1日1回300円。利用方法 直接、上記の駐輪場へ。 表2 市営駐輪場の営業時間・利用料金(一時使用は4時間無料) 駐輪場名 電話番号 中央1丁目 電話 635-6843 営業時間 午前6時30分〜 午後10時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1 カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3 カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付 一時使用 1日1回 150円 1 カ月定期 一般料金 3,240円 学生料金 2,260円 3 カ月定期 一般料金 8,740円 学生料金 6,120円 駐輪場名 電話番号 東武宇都宮駅東 電話 636-4875 営業時間 午前6時30分〜 午前0時 区分 1・2階  種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1 カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3 カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 区分 屋上階 種類 自転車 一時使用 1日1回 60円 1 カ月定期 一般料金 1,290円 学生料金 900円 3 カ月定期 一般料金 3,490円 学生料金 2,440円 区分 屋外 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 駐輪場名 電話番号 中央小学校北 電話 637-7918 営業時間 午前6時30分〜 午後10時 区分 屋内  種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 150円 1カ月定期 一般料金 3,240円 学生料金 2,260円 3カ月定期 一般料金 8,740円 学生料金 6,120円 駐輪場名 電話番号 JR鶴田駅 電話 636-3725 営業時間 午前6時30分〜 午後11時 区分 屋内  種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 駐輪場名 電話番号 新幹線高架下 電話 639-8754 営業時間 午前6時30分〜 午後10時 区分 屋内  種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 駐輪場名 電話番号 JR宇都宮駅西口 電話 621-7112 営業時間 午前6時〜 午前0時 区分 1階  種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 150円 1カ月定期 一般料金 3,240円 学生料金 2,260円 3カ月定期 一般料金 8,740円 学生料金 6,120円 区分 2階 種類 自転車 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 区分 3階 種類 自転車 1カ月定期 一般料金 1,610円  学生料金 1,130円 3カ月定期 一般料金 4,370円 学生料金 3,050円 駐輪場名 電話番号 JR宇都宮駅東口第1  電話 635-0859 営業時間 午前6時〜 午前0時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 150円 1カ月定期 一般料金 3,240円 学生料金 2,260円 3カ月定期 一般料金 8,740円 学生料金 6,120円 駐輪場名 電話番号 JR宇都宮駅東口第2  電話 635-9722 営業時間 午前6時〜 午前0時 区分 屋外 種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 1,510円  学生料金 1,040円 3カ月定期 一般料金 4,070円 学生料金 2,840円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 150円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 駐輪場名 電話番号 JR宇都宮駅西口歩道上 営業時間 24 時間 区分 屋外 種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 駐輪場名 電話番号 JR雀宮駅東口 電話 653-2241 営業時間 午前6時〜 午前0時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用 1日1回 100円 1カ月定期 一般料金 2,160円  学生料金 1,510円 3カ月定期 一般料金 5,830円 学生料金 4,070円 種類 原付・自動二輪 一時使用 1日1回 150円 1カ月定期 一般料金 3,240円 学生料金 2,260円 3カ月定期 一般料金 8,740円 学生料金 6,120円 放置自転車は撤去します 中心市街地や駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止・規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。放置された自転車は、定期的に撤去し、自転車保管所で90 日間保管します。なお、自転車の返還を受ける際には、1、身分を証明できるもの(学生証・免許証・保険証など) 2、自転車の鍵 3、印鑑 4、撤去・保管費用2,670 円が必要です。この特集についての問い合わせは、道路保全課 電話 632-2513 へ。 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 男性の家庭参画応援講座 夫婦と子どものマネープラン 日時 7月25日土曜日午後2時〜4時。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 夫婦で一生涯に必要なお金について学び、夫婦の働き方について考える。子どもはお小遣いゲームを通して、お金の使い方や大切さについて学ぶ。 対象 市内に在住か通学している小学生とその両親。1歳6カ月〜未就学児(先着20人・申込期限7月15日)の託児あり。 定員 先着20組。 申込 電話またはファクス・Eメール(両親と子どもの氏名・ふりがな・子どもの年齢・電話番号、託児希望者は住所・預ける子どもの氏名・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 観光ボランティアガイド養成講座 日時 9月16日〜11月25日の原則毎週水曜日、午前10時〜正午。全10回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)他。 内容 宇都宮の観光スポットなどを学び、案内する練習。現地実習あり。 対象 市内在住で観光ボランティアガイドとして活動する意欲のある人。 定員 先着20人。 費用 教材費など(実費)。 申込 7月31日までに、電話で、おもてなし推進委員会観光ボランティア育成部会(観光交流課内)電話 632‐2437へ。 表示・施工方法を学ぶ屋外広告物講習会 日時 8月24日月曜日午前9時〜午後5時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 屋外広告物に関する法令・表示・施工について学ぶ。 対象 屋外広告業を始める、または屋外広告物の管理者になるなど、講習会修了者の資格を必要とする人。 定員 先着100人。 費用 3000円(受講手数料)。 申込 都市計画課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、費用を添えて、7月6〜24日に、直接、都市計画課 電話 632‐2568へ。 河内農村体験交流館で手作りまんじゅう教室 日時 7月31日金曜日午前9時〜11時30分と午後1時〜3時30分の2回。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 まんじゅう作り体験。 定員 各抽選20人。 対象 市内に在住か通勤している人。 費用 1000円(受講料・材料費)。 申込 はがきに、住所・氏名・電話番号・参加時間帯を書き、7月15日(必着)までに、郵便番号 329‐1195白沢町500、河内産業土木課 電話 671‐3208へ。 アグリでラブリーBBQ 収穫した野菜でバーベキュー 期日 8月8日土曜日。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 時間・内容 午前9時30分〜正午=市内の畑で子ども達と野菜を収穫し、午後0時30分〜=バーベキュー。 対象 市内に在住か在勤している20〜40歳の独身男女。 定員 先着14人。 費用 2500円(参加費)。 申込 7月6日から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 市長とランチでトーク 高校生編 日時 8月21日金曜日正午〜午後1時。 会場 市役所内会議室。 内容 「教育」「健康・福祉」「産業」「暮らし・安全安心」「文化・スポーツ」「宇都宮の魅力」からテーマを1つ選び、昼食を取りながら市長と懇談。 対象 市内に在住または通学している5〜10人の高校生グループ。 定員 抽選1グループ。未経験者優先。 費用 1人500円程度(昼食代)。 その他 申込期限は7月15日。詳しくは、広報広聴課 電話 632‐2025へ。 みなみちゃんカボチャ料理講習会 日時 8月1日土曜日午前11時〜正午。 内容 JAなす南の「みなみちゃんカボチャ」を使った料理の紹介。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人。子ども連れ不可。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費など)。 申込 7月27・28日午前9時〜午後2時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637‐6204へ。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 施設めぐり 気になりますゴミの行方 日時 7月23日木曜日午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜クリーンパーク茂原〜エコプラセンター下荒針〜ろまんちっく村(昼食)〜エコパーク板戸(最終処分場)〜長岡公園〜市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学している、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着50人。 費用 昼食代(実費)。 申込 直接または電話・ファクス(参加者の住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、広報広聴課(市役所3階)電話 632‐2023、ファクス 637‐5151へ。グループでの申し込みは4人まで。 うつのみや食育フェア 出展・協賛募集 日時 10月4日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園、オリオンスクエア。 1 ブース出展者募集 内容 食育を通した健康づくり、地産地消の推進、食文化に関する理解の促進、望ましい食習慣の定着に関する体験・啓発など。 対象 食育に関する体験、相談、展示、活動PR、情報など。販売のみの出展不可。 2 協賛・ボランティア募集 内容 協賛金、物品提供、無償ボランティア。 対象 食育フェアの内容に賛同できる人。 申込 総合案内(市役所1階)、保健所、各地域自治センター・地区市民センター・主張所・市民活動センター・市保健センター(ララスクエア9階)に置いてある募集要項の申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、1 7月17日まで(必着)2 8月31日まで(必着)に、直接または送付・ファクス・Eメールで、郵便番号 321‐0974竹林町972、うつのみや食育フェア実行委員会事務局(保健所健康増進課内)電話 626‐1126、ファクス627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 詳しくは、募集要項をご覧ください。 住民実態調査にご協力を  住民票をより正確に記録するため、市役所職員が直接訪問し、住民登録の内容を尋ねる「住民実態調査」を随時実施していますのでご協力ください。  訪問する職員は、「住民実態調査員証」を携帯していますので、ご確認ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 宇都宮発の市民活動を応援 市民活動助成金交付団体活動紹介  市では、市民や企業の皆さんからの寄付金の他に、寄付金と同額を市からも支出して積み立てる「市民活動助成基金」を設置し、さまざまな分野で活躍する市民活動団体に助成金を交付しています。今年度の助成先が決定しましたので、今後の活動にご注目ください。 スタート支援 Tochigi(トチギ)未来カフェ 福祉・介護・医療現場の現状や将来的な課題に関する勉強会・講習会の開催。 遊月流(ゆうげつりゅう)酬月会(しゅうげつかい)伝承の会 子どもを対象とした吟剣詩舞道の体験会や文化・芸術に関する各種地域活動への参加。 ステップアップ支援 古賀志山を守ろう会 古賀志山登山者の安全を図るためのマップ作成や登山道などの環境整備。 宇都宮ピアノ研究会 高齢者施設などでの演奏会や他団体合同のティーサロンコンサート開催。 栃木県BBS連盟 非行問題に関する討論会の開催。 まちなかメディカルカフェin(イン)宇都宮 がんなどの病気で悩んでいる人がリラックスして相談や悩みを語り合える「メディカルカフェ」の開催。 東下ヶ橋の天祭を復元・開催する会 祭りの舞台となる天棚の復元や次年度の天祭開催に向けた広報活動。 ボランティア楽笑会(らくしょうかい) 歌や踊り、マジックによる高齢者施設への慰問活動の拡大。 連携支援 宮のにぎわい山車復活プロジェクト 地域の文化保存会やおはやし会と連携し、火炎太鼓の山車を活用した宇都宮の文化遺産の伝承。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2886 犬猫がいなくなってしまったらすぐに保健所に連絡を  保健所では、放れている犬やけがをしている猫を保護し、その情報を市に掲載しています。また、市内で保護された犬や猫の情報が保健所に寄せられることがあります。万が一、犬や猫がいなくなった場合は、すぐに保健所に連絡してください。 犬猫に所有明示を 迷子になっても、連絡先が分かれば飼い主の元へ戻ることができます。首輪などに次のものを装着しておきましょう。 犬の場合、犬鑑札と狂犬病予防注射済票。 飼い主の氏名・電話番号などを明記した迷子札。 マイクロチップ。 猫は室内飼いが安心 交通事故、感染症など屋外には危険がいっぱいです。けがをした猫が、保健所に収容される事例が発生しています。猫は室内で飼うようにしましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 国土利用計画法に基づく届け出が必要です 一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2,000平方メートル以上、市街化区域を除く都市計画区域は5,000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2564 学生向け就活セミナー 日時 (1)7月10日金曜日(2)7月24日金曜日、午後1時30分〜3時30分 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目) 内容 (1)マナー実践講座(2)グループディスカッション実践講座 対象 高等専門学校・短期大学・大学・大学院などの学生または卒業後3年以内の人 定員 各先着10人。問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678‐8311 30・31ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 雨水貯留タンク・浸透施設設置費を補助します  市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を解消するため、宅地内に雨水貯留タンク・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居として使用する建物)を所有または占有している人。 対象施設 以下の表の通り。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は以下の表の通り。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 雨水貯留タンク・浸透施設設置費補助の内容 対象施設 雨水貯留タンク(注)  補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 対象施設 雨水浸透施設 補助限度 1基2万5,000円 住宅1棟に付き4基まで 対象施設 浄化槽転用槽施設 補助限度 1基6万円 住宅1棟に付き1基まで 注 貯留量は1基当たり100リットル以上。 皆さんの意見を市政に 市政世論調査  市民の皆さんのご意見を市政に反映させるため、7月に世論調査を行います。  市内に在住する20〜79歳の人の中から、4800人を無作為に抽出して調査票を送付しますので、調査票が届いた人は、ご協力ください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2025 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 内容 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 1 宮の原地区 日時 7月28日火曜日午後6時30分〜。 会場 宮の原地域コミュニティセンター(宮の原4丁目)。 2 西地区 日時 8月6日木曜日午後6時30分〜。 会場 西地域コミュニティセンター(西1丁目)。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、開催日の1週間前までに、電話で、広報広聴課 電話 632‐2023へ。 市場の活気を見に行こう うんめ〜べ朝市 日時 7月11日土曜日午前9時〜正午。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどにご協力ください。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637‐6811、中央卸売市場 電話 637‐6041 区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 物件・地積・価格 以下の表の通り。 抽選日 7月29日水曜日。 抽選時間 1 午後2時30分〜。受け付けは午後2時〜2時15分。2 午後4時〜。受け付けは午後3時30分〜3時45分。 抽選会場 市役所14階C会議室。 申込 7月6〜19日午前8時30分〜午後7時(土・日曜日は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、1 西部区画整理事業課(市役所10階)電話 632‐2635、2 東部区画整理事業課(市役所10階)電話 632‐2644へ。 宅地(保留地)販売物件 1 鶴田町 番号 116 地積(平方メートル)283.02 価格(円)19,839,702 備考 東側6メートル道路 1 鶴田町 番号 135 地積(平方メートル)235.06 価格(円)18,522,728 備考 西側17メートル道路 1 鶴田町 番号 141 地積(平方メートル)192.30 価格(円)13,807,140 備考 西側・北側6メートル道路 1 鶴田町 番号 142 地積(平方メートル)167.80 価格(円)12,048,040 備考 東側6メートル道路 1 鶴田町 番号 144 地積(平方メートル)212.95 価格(円)16,056,430 備考 西側・北側6メートル道路 2 東峰町 番号 574と575 地積(平方メートル)185.25 地積(平方メートル)3.11 計188.36平方メートル 価格(円)12,837,825 価格(円)215,523 計13,053,348円 備考 一括販売 南東側6メートル道路 2 東峰町 番号 576 地積(平方メートル)106.38 価格(円)7,946,586 備考 北東側・北西側6メートル道路 2 平松本町 番号 604 地積(平方メートル)608.92 価格(円)53,280,500 備考 南東側25メートル道路 2 平松本町 番号 605 地積(平方メートル)509.08 価格(円)44,544,500 備考 南東側25メートル道路 下水道への早期接続をお願いしています  公共下水道が使えるようになったら、生活排水などは速やかに、くみ取り便所は3年以内に水洗便所に改造し下水道へつなぐことが法律で義務付けられています。上下水道局では、下水道が使える地域で、まだ下水道を利用していないお宅へ職員が訪問し、下水道への接続をお願いしています。下水道へ接続する場合は、お近くの排水設備指定工事店へ依頼してください。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3127 公共下水道に接続する場合の融資をあっせんします  現在、くみ取り便所を使っていて水洗便所に改造する場合や、浄化槽を廃止して公共下水道に直接流す場合には、指定金融機関から工事資金の融資(無利子)を受けることができます。制度の利用については、事前申請が必要です。  排水設備指定工事店に工事を依頼する際にご相談ください。 対象 便所の改造または浄化槽廃止による公共下水道への接続工事を検討している建物(一般住宅)の所有者または所有者の承諾を得た使用者。 融資金額(建物1棟に付き) 便所1カ所の場合=70万円以内、便所2カ所以上の場合=140万円以内。 返済方法 融資を受ける金融機関から口座引き落としによる35回の元金均等償還。 利息 上下水道局が負担。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 貯水槽水道の適正管理をお願いします  貯水槽水道とは、建物などで使用する水道水を、いったん受水槽などにためてから各家庭や事務所などに給水する水道設備のことで、法令や条例に基づき、適正な管理が求められます。 簡易専用水道(受水槽の有効容量が10立方メートル超)の管理基準 検査機関による検査、受水槽の点検(年1回)。 水槽やマンホールなどの点検(月1回)。 残留塩素の確認(週1回)。 水の色、濁り、臭い、味の確認(毎日)。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 小規模貯水槽水道(受水槽の有効容量が10立方メートル以下)の管理基準 詳しくは、上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164へお問い合わせください。 井戸水の使用人数に変更などがある場合はご連絡を  下水道使用料は、使用水の種類により汚水排水量を確定し計算しています。汚水排水量の認定方法は次の通りです。(1)水道水のみを使用している場合=水道水の使用水量(2)井戸水のみを使用している場合=一般家庭は使用人数により算定した水量、事業所はメーターで計量した水量(3)水道水と井戸水を併用している場合=それぞれの使用水量を合算した水量。  なお、井戸水を使用しなくなった場合や井戸水の使用人数に変更があった場合は、電話で、上下水道局お客様受付センター 電話 633‐1300へ。 戦没者などの遺族への第10回特別弔慰金請求受け付け開始 受付期間 平成30年4月2日まで。 支給内容 額面25万円、5年償還の記名国債。 対象 戦没者などが死亡した当時に生まれていた遺族で、平成27年4月1日現在、「恩給法による公務扶助料」や「戦傷病者戦没者遺族等援護法による遺族年金等」を受ける人(妻など)がいない場合、(1)〜(4)の順番で、先順位の遺族1人。 (1)平成27年4月1日までに「戦傷病者戦没者遺族等援護法」による弔慰金の受給権を取得した人。 (2)戦没者などの子ども。なお、戦没者などの死亡当時の胎児も含む。 (3)戦没者などの(1)父母(2)孫(3)祖父母(4)兄弟姉妹。なお、戦没者などの死亡当時、生計関係を有していたかなどの要件を満たすかにより順位の入れ替わりあり。 (4)(1)〜(3)以外で、戦没者などの3親等内の親族(おい・めいなど)。なお、戦没者などの死亡時まで引き続き1年以上生計関係を有していた人に限る。 申込 生活福祉第1課(市役所1階)に置いてある請求書などに必要事項を書き、必要書類をお持ちの上、直接、下の表の会場へ。なお、必要書類は請求者の状況により異なりますので、生活福祉第1課へお問い合わせください。また、審査の結果、書類の追加などお願いする場合があります。 特別弔慰金の請求受け付け 時間 1 午前8時30分〜午後5時15分 2 午前9時30分〜午後4時。 1 午前8時30分〜午後5時15分 期日 10月30日まで 会場 市役所1階市民ホール 期日 11月〜平成30年4月2日 会場 生活福祉第1課(市役所1階・B3窓口) 2 午前9時30分〜午後4時 期日 7月23日、8月20日、9月1日 会場 上河内地域自治センター(中里町) 期日 7月22日、8月19日、9月2日 会場 河内地域自治センター(白沢町) 期日 7月24日、10月14日 会場 平石地区市民センター(下平出町) 期日 7月27日、8月21日 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 期日 7月28日、8月24日 会場 横川地区市民センター(屋板町) 期日 7月29日、8月27日 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 期日 7月30日、10月2日 会場 城山地区市民センター(大谷町) 期日 7月31日、10月15日 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 期日 8月4日、10月16日 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 期日 8月5日、8月31日 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 期日 8月6日、10月9日 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 期日 8月7日、10月7日 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 期日 8月3日、10月8日 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2373 若年求職者バウチャー(職業訓練利用券)の利用者を募集 対象 45歳未満の求職者内容 キャリアカウンセリングにより、職業訓練の必要性が認められた場合、訓練費用の2分の1(上限7万5,000円)を助成するバウチャーの交付を受け、民間職業訓練を受講その他 雇用保険における教育訓練給付金制度の支援が受けられないなど、いくつかの要件あり。問い合わせ とちぎジョブモール 623‐3226 下水道排水設備工事責任技術者更新講習会 日時 (1)9月16水曜日(2)9月27日日曜日、午後2時〜4時 会場 (1)市文化会館(明保野町)(2)南図書館(雀宮町)。県北・県南会場でも開催対象 現在この資格を有し、有効期限が平成28年3月31日までか、有効期限が平成27年3月31日で切れ、現在資格が失効している人申込 本人宛てに送付した申込書類に必要事項を書き、7月31日(消印有効)までに、郵送で、郵便番号 321‐0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター 電話 626‐3187へ。問い合わせ 工事受付センター 電話 633‐3164 32ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を日曜日に開設します 日時 7月5日日曜日午前9時〜午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2226、保険年金課 電話 632‐2324 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市消防職員を募集します 日時・会場 第1次試験(筆記試験・集団面接・体力検査)=10月4日日曜日午前8時30分〜、宇都宮商業高等学校。第2次試験(口述試験)=11月予定。 受験資格 平成3年4月2日〜平成10年4月1日に生まれた人。 採用人数 若干名。 申込 消防本部総務課、各消防署・消防分署に置いてある申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、8月25日〜9月11日(消印有効)に、直接または郵送(82円切手を貼った返信用の定型封筒を同封)で、郵便番号 320‐0014大曽2丁目2-21、消防本部総務課 電話 625‐5501へ。 公立保育園の保育士(非常勤嘱託員)募集 任用期間 採用決定後の翌月1日〜平成28年3月31日。入所児童の状況などにより更新の可能性あり。 勤務時間 午前8時30分〜午後5時、午前8時〜午後4時30分、午前9時30分〜午後6時のローテーションで、週5日35時間勤務。 勤務場所 市内公立保育園(10園)。 職務内容 乳幼児の保育全般。 応募資格 保育士資格を有する人。 報酬 月額17万8000円。交通費、ボーナスの支給なし。社会保険など加入。 申込 電話連絡の上、直接、保育課(市役所2階)電話 632‐2322へ。 求職者のための就職支援セミナー 日時 7月21日火曜日・22日水曜日、午前10時〜午後4時。全2回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 内容 求職活動の心構えや進め方、自己分析、応募書類の書き方、筆記試験対策、面接指導など。  希望者には、別日程で個別にキャリアカウンセリングを実施。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内に在住か通勤している(2)市内に就職を希望する。 定員 先着10人。 申込 電話またははがき・ファクス(郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320‐8540市役所商工振興課 電話 632‐2446、ファクス 632‐5420へ。 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ うつのみや人づくりフォーラム 協賛企業などを募集 うつのみや人づくりフォーラム 日時 11月28日土曜日午前9時30分〜午後2時30分。 会場 南図書館(雀宮町)、宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 内容 学校・地域・家庭・企業などの人づくりの取り組みなどの発表、子どもの職業体験など。 協賛企業などの募集 内容 リーフレット・ポスターなどへの広告協賛、協賛金(1口1万円)、景品・飲食物などの物品提供、体験・飲食ブースの出展。協賛企業などは当日のプログラムに芳名を掲載。 その他 申し込み方法など詳しくは、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内)電話 632‐2707へ。 見る・つくる 宇都宮の伝統工芸品展 日時 8月8日土曜日・9日日曜日、午前10時〜午後7時。9日は午後5時まで。 会場 下野新聞NEWS CAFE(ニュース カフェ)(江野町)。 内容 黄鮒(きぶな)・ふくべ細工・野州てんまり・宮染め・和太鼓・琴・弓具・曲物(まげもの)・挽物(ひきもの)の9種の伝統工芸品の展示、紹介ビデオの放映、体験教室など。 体験教室 日時・内容・定員・費用 下の表の通り。 会場 宮カフェ(江野町)。 申込 7月24日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号・開催を何で知ったかを明記)で、商工振興課(市役所7階)電話 632‐2434、ファクス 632‐5420へ。 日時 8月8日土曜日午後2時〜 内容 黄鮒の絵付け体験教室 定員(先着)15人 費用(材料費)650円 日時 8月8日土曜日午後3時30分〜 内容 太鼓ストラップ製作体験教室 定員(先着)15人 費用(材料費)600円 日時 8月9日日曜日午前10時〜 内容 野州てんまり製作体験教室 定員(先着)15人 費用(材料費)800円 問い合わせ 商工振興課 電話 632‐2434 下水道排水設備工事責任技術者試験講習会・模擬試験・試験 1 試験講習会・模擬試験 日時 9月11日金曜日午前10時〜午後4時30分。 2 試験 日時 10月27日火曜日午後2時〜4時 会場 コンセーレ(駒生1丁目) 申込 とちぎ建設技術センター、上下水道局工事受付センター(河原町)に置いてある申込書に必要事項を書き、8月14日(消印有効)までに、郵送で、郵便番号 321‐0974竹林町1030-2、とちぎ建設技術センター 電話 626‐3187へ。問い合わせ 工事受付センター 電話 633‐3164