10・11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 働き盛り世代におすすめの野菜料理 野菜をもっと食卓に 日時 7月2日木曜日午前10時〜午後1時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 管理栄養士による、季節の野菜や食材を使って簡単にできる料理の実習と講話。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 6月3日から、直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626‐1126へ。 ラジオ体操教室で効果的なラジオ体操を学びませんか 日時 7月10日金曜日午後2時〜3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 ラジオ体操を効果的に行いたい人向けの講話と実技。ラジオ体操第二のみ。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 申込 6月4日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 健康づくり栄養教室 脂質代謝異常症予防の食事 日時 7月10日金曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による脂質代謝異常症予防のための講話・調理実習と、保健師によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 6月4日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 6月の家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先など 以下の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 6月の家族介護教室 日時 11日木曜日午前10時〜正午 会場 中央地域コミュニティセンター(中央本町) 内容 介護食の上手な使い方 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651‐4777 日時 12日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 内容 フットケア 足は健康状態を知る窓 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671‐2202 日時 20日土曜日午後1時30分〜3時30分 会場 横川地区市民センター(屋板町) 内容 介護技術 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657‐7234 日時 20日土曜日午後1時30分〜3時30分 会場 篠井地区市民センター(下小池町) 内容 認知症になっても暮らせる地域を考える 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665‐7772 日時 23日火曜日午後2時〜4時 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町) 内容 介護とリハビリ 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674‐7222 日時 26日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 内容 成年後見制度 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655‐7080 日時 26日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 内容 認知症になっても暮らせる地域を考える 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665‐7772 日時 30日火曜日午後1時〜3時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 認知症を知る 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902‐4170 シニアエクササイズ教室 始めよう 貯筋生活 日時 7月2・9日、10月16日。午前10時〜11時45分。全3回。 会場 河内保健センター(白沢町)。 内容 運動指導員・保健師による、体力測定や基本的なストレッチ、自宅でできるエクササイズなど。 対象 おおむね65歳以上の人。 定員 先着25人。 申込 6月3日から、電話で、河内保健センター 電話 673‐6337へ。 茂原健康交流センター 各種講座 1 社交ダンス教室(初級・中級) 日時 6月3・10・17日、(1)午前10時〜10時55分(2)午前11時〜正午。 内容 社交ダンスの(1)基礎編(2)応用編。 定員 男女各先着5人。 2 やさしいヨガ教室 日時 6月4・11・18・25日、午前10時30分〜正午。6月11・25日、午後7時〜8時30分。 内容 ヨガの基礎。 定員 各先着20人。 3 笑いヨガ教室 日時 6月5・19日金曜日、午前10時30分〜午前11時30分。 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ。 定員 各先着25人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 申込 6月2日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 6月13・27日土曜日、午前10時〜11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639‐8585、 ファクス639‐8575へ。 目指そう健康長寿 サルコぺニア予防教室 日時 6月29日月曜日午前9時30分〜正午。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 筋力が衰える現象「サルコペニア」を予防するための食事の講話と運動実技。 対象 65歳以上の人。 定員 先着30人。 申込 直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康サッカー教室 日時 6月19日金曜日午後2時〜4時30分。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 栃木SCの選手と一緒に、ストレッチとボールを使った運動。 対象 65歳以上で運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 電話で、栃木SC 電話 600‐5555へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2358 地域での健康づくりボランティア養成講座 日時 6月30日、7月10・17・27日。午前10時〜午後4時。全4回。 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町)。 対象 健康づくりに関心があり、講座修了後にお住まいの地域で健康づくり推進員・食生活改善推進員としてボランティア活動ができる人。 定員 先着25人。 費用 食材費(実費)。 申込 直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626‐1126へ。 6月は歯と口の健康週間 4〜9日は関連イベント 会場 市保健センター。 1 歯の健康相談、口腔内検査(虫歯菌の検査・歯周病検査)、口臭測定、ブラッシング指導 日時 6月6日土曜日午後1時〜3時30分、6月7日日曜日午前10時〜午後3時30分。 2 よい歯ではっぴぃチャレンジ 日時 6月7日日曜日午後1時〜1時30分受け付け。 内容 (1)歯科健診(2)歯磨きの実演・指導(3)親子ではっぴぃダンス。 対象 (1)(2)3歳以上の就学前の幼児(3)3歳以上の就学前の幼児とその保護者。 3 ポスター・標語・作文の展示など 日時 6月4〜9日、午前9時〜午後4時30分。9日は正午まで。 内容 歯と口の健康週間ポスター・標語・作文の入選作品の展示。虫歯予防に関するパネル展示やリーフレット配布など。 問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 検査を受けていないあなたへ HIV感染者・エイズ発症者は増えています 自分には関係ないと断言できますか HIVの感染経路の約8割は性行為によるものです。性行為の経験がある全ての人に関係のある病気です。昔付き合っていた人、その元彼・彼女など、関わる全ての人が感染していないとは断言できません。 NoSex or(ノーセックス オア) コンドーム HIVの感染予防のためには、性行為をしない(NoSex)か、安全な性行為(SaferSex)(セーファーセックス) をすることです。コンドームを正しく使用することで感染をほぼ100パーセント予防できます。 病気をコントロールできる時代 現在の治療では、体内のHIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで症状の進行を抑えることができます。 検査を受けてみよう (1)電話=検査日時の確認。迅速検査は要予約(2)問診・採血=検査日に会場へ(3)結果=迅速検査は当日、通常検査は約1週間後。 6月7日まではHIV検査普及週間 休日・即日検査 日時 6月7日日曜日午前9時30分〜11時。 会場 保健所。 定員 先着30人。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 統合失調症家族教室 日時 7月16・30日、8月5・20日。午後1時30分〜3時30分 会場 保健所 内容 精神科医師による病気を正しく理解するための講話、精神保健福祉士による回復を促すための家族の接し方・生活障がいとリハビリテーションについての講話、精神障がい者を持つ家族の話など対象 市内在住の統合失調症患者の家族定員 先着20人申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 健康で豊かな人間性を育むため食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)内容 「噛(か)むことの大切さ」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご利用ください訪問歯科診療 内容 痛みの処置や入れ歯の調整など。 対象 病気などの理由で、歯科医院への通院が困難な人。 費用 保険診療の自己負担額。 申込 直接または電話で、各歯科医院へ。 その他 訪問歯科診療を行う歯科医院について、詳しくは、市歯科医師会 電話 625‐6060、健康増進課 電話 626‐1129へ。 住み慣れた地域での生活を支援する介護保険の地域密着型サービス 小規模多機能型居宅介護 施設への日中の通いを中心に、利用者の状態や希望に応じて、自宅訪問や施設宿泊を組み合わせ、在宅での生活支援などを受ける。 認知症対応型通所介護 施設に通って入浴・食事の介護、レクリエーションによる交流、機能訓練などを受ける。 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 少人数で共同生活を行い、入浴・排せつ・食事などの介護を受ける。なお、要支援1の認定を受けた人は利用不可。 介護老人福祉施設入所者生活介護 小規模(定員29人以下)の特別養護老人ホームに入所し、日常生活上の世話や機能訓練などを受ける。なお、要支援の認定を受けた人は利用不可。 問い合わせ 事業所、担当ケアマネジャー(介護支援専門員)または、高齢福祉課 電話 632‐2906 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、国民健康保険税や市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックまたは脳ドックとの同時受診=1万6339円、人間ドックのみ・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、以下の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助金額 1万円。 申込 受診前に、電話で、保険年金課 電話 632‐2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要。なお、人間ドックの補助を受けた人は健康診査の受診不可。 その他 受診後の申し込み不可。 右の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回の補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 問い合わせ 1 保険年金課 電話 632‐2316 2 保険年金課 電話 632‐2307 人間ドック健診機関 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625‐2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643‐4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625‐7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 653‐1001 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648‐0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657‐7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683‐5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667‐8181 電話番号 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623‐8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666‐2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643‐0990 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648‐0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657‐7302 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656‐7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673‐6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600‐4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683‐5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625‐7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666‐2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633‐0201 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643‐4441 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。  危険ドラッグをはじめ覚せい剤や大麻などの薬物の乱用が社会問題となっています。  平成31年までに薬物乱用の根絶を目指す「6. 26国際麻薬乱用撲滅デー」(国際連合)のため、日本でも6月20日〜7月19日の間に各地で「ダメ。ゼッタイ。」普及運動が行われます。  相手が誰であっても、薬物の使用の誘いには、勇気を持って断りましょう。 6. 26ヤング街頭キャンペーン 日時 6月27日土曜日午後2時〜4時。 会場 JR宇都宮駅、オリオン通りなど。 内容 リーフレットの配布や国連支援金、薬物乱用防止の呼び掛け。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1104 6月22日はらい予防法による被害者の名誉回復および追悼の日  ハンセン病は、遺伝する病気ではありません。感染力の極めて弱い細菌による病気です。日常生活で感染することはほとんどなく、早期発見と適切な治療により完治する病気です。  しかし、遺伝する病気である、不治の病であるといった誤解や偏見が今なお残り、医学的には十分治癒し、社会復帰できる状態なのに社会復帰できない人たちがたくさんいます。皆さん一人ひとりのハンセン病に対する正しい知識と理解が、社会の差別や偏見をなくす第一歩です。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 県シルバー大学校第37期生募集 期間 10月〜平成29年9月の2年間。週1回。午前10時〜午後3時。 内容 地域での社会活動やボランティア活動の担い手の養成。 対象 原則60歳以上の人。 定員 (1)中央校(駒生町)火・金曜日=各160人(2)南校(栃木市)木曜日=120人(3)北校(矢板市)水曜日=120人。 費用 年額2万円550円と実習材料費など(実費)。 学校説明会 (1)6月8日(2)6月9日(3)6月12日、午前10時〜。 申込 6月30日(消印有効)までに、願書と82円切手を貼った長形3号封筒を添えて、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課(市役所2階D8番窓口)または、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650‐3366、高齢福祉課 電話 632‐2360 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 7月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、(1)〜(10)健康増進課 電話 626‐1129(11)上河内保健センター 電話 674‐8787(12)(13)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日木曜日・4日土曜日〜7日火曜日・9日木曜日・13日月曜日・16日木曜日・18日土曜日・24日金曜日〜28日火曜日・30日木曜日、午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 16日木曜日・21日火曜日、午前9時〜。24日金曜日午前7時〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 28日火曜日午前9時〜 会場 (4)瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 8日水曜日・13日月曜日、午前9時〜 会場 (5)城山地区市民センター 期日・受付時間 31日金曜日午前9時〜 会場 (6)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 7日火曜日・25日土曜日、午前9時〜 会場 (7)篠井地区市民センター 期日・受付時間 22日水曜日午前9時〜 会場 (8)姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日金曜日・29日水曜日、午前9時〜 会場 (9)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日土曜日・14日火曜日・23日木曜日、午前9時〜 会場 (10)南市民活動センター 期日・受付時間 30日木曜日午前9時〜 会場 (11)上河内保健センター 期日・受付時間 7日火曜日・11日土曜日、午前9時〜 会場 (12)河内保健センター 期日・受付時間 6日月曜日・19日日曜日、午前9時〜 会場 (13)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 30日木曜日午前9時〜 7月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人。 託児付き検診は、託児の必要な子どもがいる人が優先。 申込 電話で、(1)〜(9)健康増進課 電話 626‐1129(10)上河内保健センター 電話 674‐8787(11)(12)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 16日木曜日午後0時30分〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 21日火曜日・27日月曜日、午後1時30分〜と2時30分〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 28日火曜日午後2時〜 会場 (4)横川地区市民センター 期日・受付時間 2日木曜日・10日金曜日、午前9時〜 注 10日は託児付き検診 会場 (5)瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 8日水曜日・13日月曜日、午後2時〜 会場 (6)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 7日火曜日・25日土曜日、午後2時〜と3時〜 会場 (7)姿川地区市民センター 期日・受付時間 3日金曜日・29日水曜日、午後2時〜 会場 (8)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日土曜日・14日火曜日・23日木曜日、午後2時〜 会場 (9)南市民活動センター 期日・受付時間 30日木曜日午後2時〜 会場 (10)上河内保健センター 期日・受付時間 15日水曜日午後2時〜 会場 (11)河内保健センター 期日・受付時間 28日火曜日午後2時〜 会場 (12)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 17日金曜日午後2時〜 7月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。 注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129 へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 2日木曜日・5日日曜日〜7日火曜日・9日木曜日・13日月曜日・18日土曜日・24日金曜日・25日土曜日・30日木曜日、午後1時〜と2時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 1日水曜日・16日木曜日、午後1時30分〜と2時30分〜 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 宇都宮精神保健福祉会(やしお会) 相談会 日時 6月4・18日木曜日、午前10時〜正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 定例会 日時 6月18日木曜日午後1時30分〜3時30分 内容 話し合いながら精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 6月26日金曜日午後2時30分〜4時 会場 保健所(竹林町) 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 14ページ ------------------------------------------------------------ 児童手当・特例給付と 子育て世帯臨時特例給付金のご案内 6月1日から受け付け開始 ------------------------------------------------------------ 5月30日に、児童手当・特例給付現況届を対象者に郵送しました。この現況届は、子育て世帯臨時特例給付金の申請も兼ねています。申請書への必要事項の記入と、添付書類を準備の上、提出をお願いします。 申請後の流れ 子育て世帯臨時特例給付金 受け付け 所得審査 支給(不支給)決定通知の発送(10月上旬) 支給(10月下旬) 児童手当・特例給付 受け付け 所得審査 児童手当または特例給付の支払通知の発送(10月上旬) 支給(10月15日) なお、所得審査の結果、所得制限限度額以上となった人には、児童手当の代わりに特例給付(5,000円)を支給。また、子育て世帯臨時特例給付金は不支給。 申請期間 6月30日まで(消印有効)。 その他 国で決められた子育て世帯臨時特例給付金の申込期限は11月30日までですが、本市では、手続きを効率的に進めるため、児童手当・特例給付現況届と一体的となった申請書を用意しました。そのため、児童手当・特例給付の申込期限である6月30日までに、子育て世帯臨時特例給付金についても提出をお願いします。 申請方法 郵送の場合 郵便番号 320-8540市役所子ども家庭課へ。 直接の場合 子ども家庭課(市役所2階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。ただし、バンバ出張所のみ午前10時〜午後7時の受け付け。 その他 窓口が混雑し、お待たせする場合がありますので、なるべく郵送での申請をお願いします。 申請後の流れ 支給方法 児童手当・特例給付、子育て世帯臨時特例給付金ともに、児童手当の振込口座へ振り込みます。 公務員の人へ 申請書は市からの郵送ではなく、所属庁から配布します。5月31日現在、住民票のある市区町村へ申請してください。申請書の配布時期は各所属庁により異なりますので、詳しくは、各所属庁へお問い合わせください。 DV被害を受けている人へ 状況により、子育て世帯臨時特例給付金の支給対象となる可能性があります。詳しくは、子育て世帯臨時特例給付金実施本部 電話 632-5173へお問い合わせください。 臨時福祉給付金も現在支給の準備を進めています。 対象 基準日(平成27年1月1日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、平成27年度分の市民税(均等割)が課税されない人。ただし、平成27年度分の市民税が課税される人の扶養となる人や生活保護制度の被保護者などは対象となりません。 支給額 対象1人に付き6000円。 その他 詳しくは、臨時福祉給付金実施本部 電話 632-5172へ。 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意を 国・県・市職員などが、銀行やコンビニエンスストアなどの現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。 6月1日現在、「子育て世帯臨時特例給付金」や「臨時福祉給付金」の給付のために、国・県・市職員などが市民の皆さんの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を聞くことは、絶対にありません。 自宅や職場などに、不審な電話がかかってきたら、市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 (616)1547や、最寄りの警察署へご連絡ください。 この特集についての問い合わせは、子ども家庭課 電話 632-2387へ。 なお、臨時福祉給付金については、臨時福祉給付金実施本部 電話 632-5172へ。 6月22〜28日は「子どもの人権110番」強化週間 期間中、いじめや虐待など子どもの人権に関する電話相談を開設します。 時間 午前8時30分〜午後7時(土・日曜日は、午前10時〜午後5時)全国共通番号(フリーダイヤル)0120-007-110。  お問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 623-00925 15ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 7月の離乳食教室 参加者募集 日時 (1)7月8日(2)7月24日(3)7月30日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)河内保健センター(白沢町)(2)平石地区市民センター(下平出町)(3)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 6月5日から、電話で、(1)河内保健センター 電話 673‐6337(2)平石地区市民センター 661‐2369(3)保健と福祉の相談 電話 632‐2941へ。 0歳児からの子育て広場 日時 7月16日木曜日午前10時〜正午。 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町)。 内容 「音を楽しむキラキラsummer(サマー)コンサート はじめてのクラシック」と題した、柴本ゆかりさん(ピアニスト)によるクラシックコンサート。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 先着250組。 申込 6月16日から、直接または電話で、河内生涯学習センター(中岡本町) 電話 673‐0800へ。 0・1・2歳 おはなし会スペシャル 期日 6月26日金曜日。 時間 (1)午前10時〜10時30分(2)午前10時45分〜11時15分(3)午前11時30分〜正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 各年齢に合わせた絵本の読み聞かせや童歌の紹介。 対象 (1)1歳児とその保護者(2)2歳児とその保護者(3)0歳児とその保護者。 定員 (1)(3)各先着20組(2)先着15組。 申込 6月12日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 笑顔で子育てできる親子のにこにこ講座 日時 6月30日火曜日、7月7日火曜日、午前10時〜11時30分。全2回。 会場 平石地区市民センター。 内容 助産師によるベビーマッサージと講話、保育士によるおもちゃ作りと保健師の講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 6月3日から、電話で、平石地区市民センター 電話 661‐2369へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 孫と楽しく過ごすために 日時 6月23日火曜日午前10時〜正午。午前9時45分から受け付け。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 助産師による「孫とのかかわり方」と題した講話。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込 6月8日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 ファミリー遊ゆうパパ講座 遊ぼうあそぼうパパママ 日時 (1)6月21日日曜日(2)6月28日日曜日、午前10時〜正午。 会場 子育てサロン中央 内容 (1)「赤ちゃんとの触れ合い方」と題した男性保育士による講座、赤ちゃんとの触れ合い遊び、座談会(2)「子どもとの触れ合い方」と題した男性保育士による講座、子どもとの楽しい遊び、座談会。 対象 (1)6カ月〜1歳未満児とその親(2)1・2歳児とその親。 定員 各先着15組。 申込 6月4日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627‐0204へ。 7月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 6月5日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 11日土曜日 会場・申込先 市保健センター。申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 26日日曜日 会場・申込先 市保健センター。申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 5日日曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 17日金曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 25日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 ベビーマッサージ体験会 日時 6月25日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する 対象 市内在住の平成26年12月24日〜平成27年4月25日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,300円(材料代・資料代) 申込 6月11日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 16・17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 田原先生のわくわくサイエンス教室 日時 7月12日日曜日(1)午前10時〜正午(2)午後1時30分〜3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 田原博人さん(元宇都宮大学学長)による、科学実験とものづくり体験教室。 対象 (1)小学1〜3年生 (2)小学4〜6年生。 定員 各先着30人。 申込 6月24日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 パパはベビーマッサージ ママはバランスボールでリフレッシュ 日時 6月27日土曜日午前10時〜11時30分。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 父親と子どもは、本田直子さん(アロマセラピー&(アンド)ベビーマッサージインストラクター)による、ベビーマッサージ体験。母親は、佐藤直子さん(セルフケアインストラクター)による、バランスボールでリフレッシュ。 対象 市内在住で、首が座っていてハイハイする前の乳児とその両親。6カ月〜未就学児(先着10人・申込期限6月13日)の託児あり。 定員 先着10組。 費用 500円(材料代)。 申込 6月2日午前9時から、電話で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075へ。 自分の人生をデザインするのは私 ライフプランと働くことを考える 日時 6月20日土曜日午前10時〜正午(2)7月1日水曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 男女共同参画推進センター。 内容 (1)川鍋節子さん(彩(さい)ライフデザイン研究所代表)による、自身や家族のライフデザインについての講話、子育てや育児の悩みについての参加者同士の話し合い(2)北村優子さん(産業カウンセラー)による、心理学を交えた子どもとの関わり方についての講話、子育てや育児の悩みについての参加者同士の話し合い。 対象 市内に在住か通勤通学している子育て中の親か、子育てを手助けしたいと考えている女性。1歳〜未就学児(先着20人・託児料1人600円・申込期限6月13日)の託児あり。 定員 先着30人。 申込 電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな・年齢・電話番号・託児希望ありの場合は、住所と子どもの氏名・年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 さあ行こう 図書館探検ツアー 日時 7月12日日曜日午前11時〜正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側の案内。 対象 小学生以上。 定員 先着20人。 申込 6月11日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 親子で森ごはん もりのめぐみツアー 日時 7月12日日曜日午前9時〜午後2時。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 地元の食材を使って料理作りと森の働きを学ぶ。 対象 市内に在住の小学生とその親。 定員 先着60人。 費用 300円(保険料など)。 申込 6月5日から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597へ。ただし、団体での申し込みは不可。 おもしろ実験 化学で光をつくろう 日時 7月11日土曜日午前10時〜11時30分。 会場 東図書館。 内容 笹沼いづみさん(小山工業高等専門学校講師)による化学反応から発生する光の実験。 対象 小学3〜6年生。 定員 先着20人。 申込 6月23日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 家庭生活連携講座 花を通して優しい心を育てよう 日時 6月13日土曜日午後1時30分〜3時。 会場 南図書館。 内容 藤野佳重(よしえ)さん(フラワーコーディネーター)による、親子一緒にフラワーアレンジメント体験。 対象 小学生以下の子どもとその保護者。 定員 先着15組。 費用 1かご1000円(材料費)。 申込 6月4日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 絆を深めよう 親子でチャレンジ 日時 7月25日、8月1・8・22日。午前10時〜正午。全4回。 会場 北生涯学習センター他。 内容 ふくべ細工・黄ぶななどの伝統工芸、ネーチャーゲーム、調理、フラワーアレンジメントを通して親子の絆を深める。 対象 小学1〜3年生とその親。 定員 先着15組。 費用 材料費など(実費)。 申込 6月3日から、直接またははがき・ファクス・Eメール(講座名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320-0072若草3丁目12‐25、北生涯学習センター 電話 621‐7745、ファクス 622‐7093、メールアドレスu47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 子育てサロン 遊びにきてね 「にこにこひろば」 会場・開設時間など 下の表の通り。 内容 子育てに関する情報提供・交換、手遊び・体操・絵本・紙芝居などのお楽しみタイム、子育てサークル・専門機関の紹介、保育士・看護師などへの相談、電話相談。お楽しみタイムは各会場により開設時間が異なります。 対象 おおむね0〜3歳の子どもとその保護者、妊婦。 その他 子育てサロン中央には無料駐車場はありません。詳しくは、各問い合わせ先(欄外参照)へお問い合わせください。 会場 中央 開設時間 月・火・木・金・土曜日、午前9時〜正午、午後1時30分〜4時。月・火・金・土曜日は0歳児対象 相談 月・火・木〜日曜日、午前9時〜午後4時。保健師・栄養士に相談ができます 会場 石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午。 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日=午前9時〜午後4時。看護師などに相談ができる日があります 会場 みずほの 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時。火・水・木の午後は0歳児対象 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場 宝木 開設時間 月・水・金曜日=午前9時〜正午、午後1時〜3時。土曜日(園庭開放のみ)=午前9時〜正午 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場 とまつり 開設時間 月〜金曜日(園庭開放)、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場 やよい 開設時間 火・水・木曜日、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場 とよさとなかよし広場 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 問い合わせ先 子育てサロン 中央 電話 627‐0204石井 電話 660‐0600竹林 電話 621‐4788西部 電話 647‐4740 北雀宮 電話 653‐5164 ゆずのこ 電話 674‐2020 なかよし 電話 673‐2511 みずほの 電話 678‐2526 宝木 電話 622‐6460 とまつり 電話 622‐7552 やよい 電話 634‐5653 とよさとなかよし広場 電話 624‐3370 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場など 下の表の通り。 内容 保育園の0〜2歳児クラスに入って親子で保育体験。 対象 市内在住で未就園の平成24年4月2日〜平成26年11月30日生まれの子どもとその保護者。 定員 各保育園先着6組。 費用 給食費(実費)。 申込 6月3〜10日の午前9時〜午後4時に、電話で、各子育てサロンへ。 注 駐車場に限りがありますので、近くの保育園にご参加ください。 時間:午前9時45分〜11時45分 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) 石井保育園(石井町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 6月25日木曜日 会場(体験保育園) 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 6月19日金曜日 会場(体験保育園) 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 6月24日水曜日 会場(体験保育園) 竹林保育園(竹林町) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 6月25日木曜日 会場(体験保育園) 松原保育園(松原3丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 6月25日木曜日 会場(体験保育園) 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 6月24日水曜日 会場(体験保育園) 西部保育園(鶴田町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) 大谷保育園(駒生町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 6月18日木曜日 会場(体験保育園) ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 6月26日金曜日 会場(体験保育園) 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込 子育てサロン北雀宮  電話 653‐5164 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮  電話 653‐5164 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮  電話 653‐5164 期日 6月24日水曜日 会場(体験保育園) 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮  電話 653‐5164 期日 6月23日火曜日 会場(体験保育園) なかよし保育園(白沢町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 期日 6月30日火曜日 会場(体験保育園) バンビーニとよさと(関堀町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 期日 7月1日水曜日 会場(体験保育園) ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込 子育てサロンゆずのこ 電話 674‐2010 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・学年・電話番号・保護者の氏名・希望する回((1)第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、6月10日(消印有効)までに、郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。各教室ごとにはがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)第1・2回夏休みチャレンジ体育応援教室 跳び箱・マット・なわとびなどを使って運動して、苦手意識を克服する 日時・会場 第1回=7月29〜31日、午前9時30分〜10時30分。全3回 明保野体育館(明保野町) 第2回=8月5〜7日、午前9時30分〜10時30分。全3回 雀宮体育館(南町) 対象 小学1〜3年生 定員 各抽選50人 費用 1,200円 教室名 (2)夏休みチャレンジジュニアチアダンス教室 ポンポンを持って、みんなで楽しく踊る 日時・会場 7月27日、8月3・10・17・24日。午前11時〜11時50分。全5回 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館・元今泉5丁目) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用  2,000円 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 (1)6月18日木曜日(2)7月9日木曜日、午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など対象 市内在住で、(1)平成27年2月17日〜4月17日(2)平成27年3月8日〜5月8日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 (1)6月1日(2)6月25日、午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で楽しむホタルかご作り 日時 6月28日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 200円(材料費)。 申込 6月3日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 めざせ落語家 子ども落語教室 日時 6月27日、7月24日、8月5・19・30日。午後1時30分〜3時30分。全5回。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 日本の伝統話芸「落語」の基本を学び、「こばなし」の発表にチャレンジする。 対象 小学4〜6年生。 定員 先着10人。 申込 6月12日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 世界の国々を学ぼう 子ども国際理解教室 日時 7月4・24・25・27・28日、午前9時〜午後0時30分。ただし4日は午後2時〜4時。全5回。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 県内在住の外国人などを講師に招き、その国の生活・ゲーム・食事について学び、交流し、世界の国々の生活の仕方や考え方を理解する。 対象 市内在住の小学5・6年生。 定員 先着20人。 費用 食材費など(実費)。 申込 6月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ひとり親家庭への日常生活支援 内容 一時的に日常生活に支障が生じた際に、家庭生活支援員が家事や子どもの世話を行う。 対象 ひとり親家庭の父または母、寡婦。 その他 日時や費用など、詳しくは、市母子寡婦福祉連合会 電話 638‐9879へ。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 うつのみやジュニア芸術祭ポスター原画を募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典に合った楽しい内容。 対象 市内に在住か通学している小・中学生。 規格 八つ切り以上、四つ切り以内の平面作品を、白ボール紙四つ切り大の台紙に貼り付ける。画材・色数は自由。文字は記入不可。個人作品に限る。 申込 7月6日(必着)までに、各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632‐2746へ。 MIYATEEN(ミヤティーン)高校生編集委員募集 日時 7月5日日曜日。午後1時30分〜3時30分。全4回。2回目以降のスケジュールは7月5日に決定。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 高校生にお薦めの本などを紹介する情報誌の編集や講座の企画運営。 対象 市内に在住か通学している高校生。 定員 先着20人。 申込 6月4日午前9時30分から、直接または電話・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、中央図書館 電話 636‐0231、メールアドレスtosyokan@lib-utsunomiya.jpへ。 子どもたち一人ひとりの成長を大切にした特別支援教育を推進しています 特別支援教育とは 通常の学級に在籍している発達障がいの子どもたちや特別支援学級などで学んでいる子どもたちにとって、自立して社会参加する力を培うことは大変重要なことです。そこで、子どもの可能性を最大限に伸ばし、生活や学習上の困難を改善したり、克服したりするために、一人ひとりの特性や自立を見据えた課題を把握し、適切な指導や支援を行います。 「第2次宇都宮市特別支援教育基本計画 うつのみや 子ども かがやきプラン2」の主な取り組み(平成27年3月策定) 小中学校で、子どもたち一人ひとりに応じた指導や支援の方法などを工夫します。 関係機関が連携し、子どもたちや保護者に対して、より早い時期から一貫した支援が行えるようにします。 かがやきルームや特別支援学級など、子どもたちに合った学びの場を整備します。 特別支援教育や障がいなどについて、広く市民の皆さんへお知らせします。 特別支援教育や障がいへのご理解を 特別な支援が必要な子どもたちが、将来身近な地域社会の一員として、地域の皆さんと共に生活し、活動していくことを目指しています。市民の皆さんのご理解をお願いします。 問い合わせ 市教育センター 電話 639‐4381 7月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 9日木曜日・16日木曜日・17日金曜日・23日木曜日・24日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成25年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成25年12月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 7月2日木曜日・24日金曜日 会場 市保健センター 日時 7月14日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7月9日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 7月23日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 7月3日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 7月8日水曜日 会場 南図書館 日時 7月22日水曜日 会場 河内保健センター 日時 7月17日金曜日 3歳児健康診査 平成24年6月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 7月10日金曜日・16日木曜日 会場 市保健センター 日時 7月7日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7月3日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 7月14日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 7月15日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 7月17日金曜日 会場 南図書館 日時 7月1日水曜日 会場 河内保健センター 日時 7月22日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種 市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年3月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年6月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年6月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年6月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 補助輪取りに挑戦 幼児向け自転車教室 日時 6月20日土曜日午前10時〜正午。午前9時50分から受け付け 会場 市サイクリングターミナル(福岡町) 内容 補助輪付き自転車に乗っている子どもの、補助輪取りの手伝いをする 対象 5歳以上の子どもとその保護者 定員 先着10人 費用 500円(保険料・飲物代)。市外在住でレンタサイクル利用の場合は、別途150円 申込 6月8日午前8時30分から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 6月21日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。6月の「家庭の日」は「父の日」です。家族でお父さんに日頃の感謝を伝えてみるのはいかがでしょう。お父さんやおじいさんの若い頃の話を聞いてみるのも楽しそうですね。会話や笑顔あふれる「家庭の日」を過ごし、この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944