21ページ ------------------------------------------------------------ 支給決定 子育て世帯臨時特例給付金 臨時福祉給付金 ------------------------------------------------------------ 消費税率引き上げの影響などを踏まえ、低所得者や子育て世帯への負担を緩和するため、平成26年度に引き続き「子育て世帯臨時特例給付金」と「臨時福祉給付金」を支給します。 「子育て世帯臨時特例給付金」と「臨時福祉給付金」のどちらも対象となる場合、平成26 年度は「臨時福祉給付金」しか受給できませんでしたが、平成27年度は両方の給付金を受給できます。 子育て世帯臨時特例給付金 対象 平成27年6月分の児童手当を受給する人。ただし、特例給付(児童手当の所得制限限度額以上の人に、児童1人当たり月額5000円を支給しているもの)を受給する人は対象となりません。 支給額 対象児童1人に付き3000円。 申込 6月の「児童手当・特例給付現況届」の提出に併せて申し込み。なお、受給者が公務員の場合は、所属庁から児童手当の受給証明を受けた申請書の交付を受け、お住まいの市町村に提出。その他 詳しくは、子育て世帯臨時特例給付金実施本部(子ども家庭課内) 電話 632-5173へ。 臨時福祉給付金 対象 基準日(平成27年1月1日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、平成27年度分の市民税(均等割)が課税されない人。ただし、平成27年度分の市民税が課税される人の扶養となる人や生活保護制度の被保護者などは対象となりません。 支給額 対象1人に付き6000円。 その他 詳しくは、臨時福祉給付金実施本部 電話 632-5172へ。 詳しく決まり次第改めてお知らせします 現在、支給に向けて具体的な検討・準備を進めているところです。申請受付時期や方法などについて詳しくは、決まり次第、広報うつのみやや市ホームページなどでお知らせします。  お問い合わせ 子育て世帯臨時特例給付金実施本部 電話 632-5173HP臨時福祉給付金実施本部 電話 632-5172 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意を 国・県・市職員などが、銀行やコンビニエンスストアなどの現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることは、絶対にありません。 申請期間前に、「子育て世帯臨時特例給付金」や「臨時福祉給付金」の給付のため、国・県・市職員などが市民の皆さんの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を聞くことは、絶対にありません。 自宅や職場などに、不審な電話がかかってきたら、市消費生活センター 電話 616-1547 や、最寄りの警察署へご連絡ください。 5月17日(第3日曜日)は「家庭の日」  未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。さわやかな風を感じる気持ちの良い季節になりましたね。今月の「家庭の日」には、家族でドライブに出掛けてみてはいかがでしょうか。緑であふれる景色に癒されながら、笑顔いっぱいの「家庭の日」をお過ごしください。 お問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 蚊の発生を防止しましょう  蚊に刺されると、かゆいなど不快に感じるだけでなく、発熱や発疹などを主症状とするデング熱などの感染症にかかることもあります。蚊が媒介する感染症は海外(特に熱帯や亜熱帯)で多く発生しますが、国内での発生報告もあり、普段から注意が必要です。蚊の多い場所に行くときは、肌の露出を少なくし、必要に応じて、虫よけスプレーなどの忌避剤を使用しましょう。また、蚊は、ボウフラ(蚊の幼虫)の発生源となる水たまりがあると発生しやすくなります。家の周りを定期的に点検し、次のような場所に不要な水がたまらないようにしましょう。 鉢植えの受け皿。 雨ざらしのバケツやジョウロ。 古タイヤや空き缶。 自転車やオートバイの雨よけシート。 詰まった雨どい。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 剪定(せんてい)枝チップの配布を開始します  市では、焼却ごみをさらに減量化・資源化するため、家庭で発生する剪定枝の一部をチップ化し無料で配布します。チップは、庭などに敷き防草対策としての活用ができます。なお、南清掃センターに直接持ち込まれた剪定枝をチップ化しますので、南清掃センターへの剪定枝の搬入にご協力ください。 配布期間 5月18日〜7月31日。 搬入・配布場所 南清掃センター(屋板町)。 配布方法 ビニール袋やスコップ持参。一人軽トラック1台分まで。量に限りがありますので、事前にお問い合わせください。 対象 市内在住で、配布場所に直接取りに来られる人。 その他 剪定枝の搬入などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2415 グリーントラスト各種自然体験 1 サツマイモづくり体験 会場・期日 鶴田沼緑地(鶴田町)=(イコール)(イコール)5月17日、8月16日、10月18日。海道小北樹林地(海道町)=(イコール)(イコール)5月23日、7月25日、10月24日。各全3回。 内容 サツマイモの植え付け・つる返し・収穫など。 定員 鶴田沼緑地会場=(イコール)(イコール)先着30人。海道小北樹林地会場=(イコール)(イコール)先着20人。 2 落花生の種まきから収穫までを体験 期日・内容 (1)5月17日日曜日=(イコール)(イコール)種まき(2)9月20日日曜日=(イコール)(イコール)収穫。午前9時〜正午。 会場 鶴田沼緑地。 定員 先着30人。 費用 1 600円 2 400円(保険料など)。グリーントラストうつのみや年会員および小学生以下は無料。 申込 5月7日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 その他 雨天の場合は現地で開催の可否を決定。収穫物は実費でお分けします。 出生・住宅新築記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で新たに市民になった人。 申込 市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で出生届提出時に、「出生記念樹引換券」をお渡しします。なお、平成27年4月に出生届を提出した人は、後日、券を送付します。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築または購入した人。 申込 資産税課職員が固定資産税の税額の算出のために家屋調査をする際、「住宅新築記念樹引換券」をお渡しします。 配布本数 1本(11種類の苗木より選択)。 その他 平成28年3月末までに、指定の場所で引き換えてください。 問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632‐2597 市緑の相談所で緑化講習会 1 ユリを楽しむ 期日 5月24日日曜日。 2 初夏の庭木の手入れ 期日 5月27日水曜日。 3 家庭菜園の作り方 病害虫防除 期日 6月6日土曜日。 4 バラの鉢植えと管理 期日 6月14日日曜日。 5 庭木の整枝と剪定 期日 6月20日土曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1〜3 5 各先着40人 4 先着30人。 費用 4 1500円(材料費)。 申込 5月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なコミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 市営住宅は毎月入居者を募集しています 5月の募集概要 受付日時 5月12日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 5月18日月曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(4月24日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 2物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 5月3日日曜日・祝日 午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積(平方メートル) 251.28 備考 日当たり良好の76坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積(平方メートル) 229.91 備考 69.5坪の商業用地 他にも商業用地があります 店舗および店舗併用住宅が建築可能な9区画も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 春の交通安全運動 5月11〜20日は春の交通安全市民総ぐるみ運動 運動の基本 子どもと高齢者の交通事故防止運動の重点 (1)自転車の安全利用の推進(特に、自転車安全利用五則の周知徹底)(2)全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底(3)飲酒運転の根絶(4)スピードダウン運動の推進。 春の交通安全県民総ぐるみ運動オープニングセレモニー 日時 5月8日金曜日午前11時〜11時40分 会場 オリオンスクエア 内容 交通安全宣言などの式典、松ヶ峰幼稚園の園児による合唱など。 子どもや高齢者を交通事故から守りましょう 子どもは、興味のあるものを見つけると、夢中になって周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。  運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速してその動きに細心の注意を払うなど、「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」を実践し、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 自転車安全利用五則 自転車に乗るときは、交通ルールを守り、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも、自転車の交通ルールを知ることで、交通事故を予防するようにしましょう。(1)自転車は、車道が原則、歩道は例外(2)車道は左側を通行(3)歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行(4)安全ルールを守る飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 夜間はライトを点灯交差点での信号遵守と一時停止・安全確認(5)子どもはヘルメットを着用(高齢者のヘルメット着用も推奨しています)。 自転車利用者のための任意保険など 自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります。万が一の場合に備え、任意保険に加入することが大切です。自転車利用者のための任意保険には、自転車安全整備店で取り扱っている「TSマーク付帯保険」などがあります。また、すでに加入している自動車保険や火災保険の特約で、自転車の事故に対応できるものもありますので、加入している保険会社に確認してみましょう。 シートベルト・チャイルドシートを着用しましょう  シートベルトは、命を守るベルトです。自動車に乗るときは必ずシートベルトを着用し、安全運転を心掛けましょう。6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合は、チャイルドシートの着用が義務付けられています。乗車する子どもの体格に合わせたものを選び、座席にしっかり固定し、正しく着用しましょう。 飲酒運転は絶対にしない・させない  飲酒運転は、悲惨な重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。市では、「飲酒運転根絶GR(グリーンレッド)リボン」を推進しています。飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。 スピードの出しすぎは危険です  スピードの出しすぎは、危険の発見が遅れるほか、車の制御が困難になったり衝突時の衝撃が大きくなったりするなど、重大事故の原因となります。時間と心にゆとりを持ち、道路状況に応じた安全速度で走行しましょう。特に、住宅街や通学路などではスピードを控えましょう。 6月から道路交通法が一部改正されます  自転車で、信号無視や一時不停止など、特定の危険行為を過去3年以内に2回以上繰り返すと、自転車運転者講習の受講が命じられます。命令を受けてから3カ月以内の指定された期間内に受講しないと、5万円以下の罰金が科せられます。詳しくは、最寄りの警察署へお問い合わせください。 夜間の交通事故に気をつけましょう  1月1日〜3月31日に交通事故で6人が亡くなっており、そのうち3件は夜間に発生しています。夜は、周りが見えにくくなります。ドライバーは安全確認を徹底するとともに、対向車がない場合はハイビームにして、歩行者などを早めに視認するようにしましょう。また、歩行者・自転車利用者が夜外出する際は、明るい服装や反射材を着用するように心掛けましょう。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2264 全国ごみ不法投棄監視ウイーク「不法投棄をしない・させない・許さない」 5月30日(ごみゼロの日)〜6月5日(環境の日)は、全国ごみ不法投棄監視ウイークです。不法投棄の未然防止には、地域の皆さんの監視活動が効果的です。「不法投棄をしない・させない・許さない」意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。不法投棄を発見・目撃した場合は、電話またはファクスで、廃棄物対策課 電話 632‐2929、ファクス 633‐4323へ。 応急手当講習会 日時・会場 5月10日日曜日=(イコール)(イコール)南消防署、6月14日日曜日=(イコール)(イコール)東消防署、7月12日日曜日=(イコール)(イコール)西消防署、8月9日日曜日=(イコール)(イコール)南消防署。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。 問い合わせ 南消防署 電話 653‐0119、西消防署 電話 647‐0119、東消防署 電話 663‐0119 24ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 自然の緑 写真コンテスト作品募集 テーマ 「身近な自然」。里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。 応募規定 1年以内に撮影した未発表のもの。A4〜四つ切サイズ(カラー・モノクロ問わず)。組み写真不可。加工・合成写真不可。人工的な緑(公園・街路樹・庭木など)は対象外。 申込 グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・緑のまちづくり課内)・各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター・コミュニティセンター・まちぴあ(元今泉5丁目)・総合コミュニティセンター(明保野町)・岡本コミュニティプラザ(下岡本町)・田原コミュニティプラザ(上田原町)・市内のフジカラーフォトショップに置いてある応募用紙(グリーントラストうつのみやホームページhttp://green-trust.jp/からも取り出し可)に、題名・撮影場所・撮影年月日・氏名・郵便番号・住所・電話番号・年齢を書き、用紙を作品の裏に貼り付け、5月18日〜7月27日(消印有効)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320‐8540グリーントラストうつのみや事務局へ。市内のフジカラーフォトショップでも受け付けます。 賞 最優秀賞1点=(イコール)(イコール)1万円と賞状、優秀賞5点=(イコール)(イコール)5000円と賞状、下野新聞社賞1点=(イコール)(イコール)盾、佳作若干=(イコール)(イコール)賞状。 その他 入賞作品は後日、データを提出していただきます。詳しくは、応募用紙をご覧ください。 問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話 632‐2559 とちぎの元気な森づくり 県民税事業  「とちぎの元気な森づくり県民税」は、大切な森林を未来に引き継ぐための事業に使われています。 税額 県民税均等割額に加算し、年額700円(法人の場合は、県民税均等割額の7パーセント)。 事業内容 奥山林の整備(県が実施)荒廃しているスギ・ヒノキの人工林で、間伐などの整備。 里山林の整備(市や森づくり団体などが実施) 人家などの周辺にあって将来まで守り残したい里山林などを整備。 森を育む人づくり(県と市が実施) 森づくり活動団体への支援や公共施設における木質化など、森や木の良さの普及啓発。 問い合わせ 市の事業=(イコール)(イコール)農林環境整備課 電話 632‐2477、県の事業=(イコール)(イコール)県東環境森林事務所 電話 0285‐81‐9001 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 環境学習センター他 申込 往復はがきの往信に講座名・住所・氏名・電話番号・(8)は希望の時間帯を、返信に郵便番号・住所・氏名・(1)(8)は託児希望の有無(生後2カ月〜年長児)を書き、各締め切り日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き、(3)は2人まで(4)は3人まで申し込み可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境学習講座 講座名 (1)ロングランで楽しむハンギングバスケット 日時 6月13日土曜日午前10時〜正午 内容 草花や土に触れることの楽しさを学びながら、ハンギングバスケットを作る。託児あり 定員 20人 材料費 2,000円 締切日 5月15日 講座名 (2)安心食講座 日時 6月18日木曜日午前10時〜午後1時 内容 「見直そう日本の伝統食」をテーマに、甘酒を使ったスイーツを作る 定員 20人 材料費 1,000円 締切日 5月15日 講座名 (3)環境大学「エコ農業とちぎ」 日時 6月20日土曜日午前10時〜正午 内容 県職員による、地球温暖化防止・生物多様性などに着目した栃木の農業取り組みについての講義 定員 20人 締切日 5月31日 講座名 (4)初夏の渡良瀬遊水地で生物多様性を学ぶ 日時 6月20日土曜日午前9時〜午後4時 内容 初夏の渡良瀬遊水地の観察と、講義・作業体験で生物多様性を学ぶ。6月のラムサール条約の締約国会議参加者の報告を聞く。おおむね小学校高学年以上対象 定員 40人 締切日 5月31日 もったいない講座 講座名 (5)純銀粘土でアクセサリーつくり 日時 6月2・9・23日、午前10時〜正午。全3回 内容 純銀粘土を使い、ガラス片を乗せて焼き、アクセサリーを作る 定員 16人 材料費 2,060円 締切日 5月15日 講座名 (6)ミニ機織り 日時 6月6日午前10時〜午後3時。6月13・27日、7月4・11日、午後1時30分〜3時30分。全5回 内容 ミニ機織り機を使い、古くなった洋服などを裂いて、コースターを織る 定員 16人 材料費 2,000円 締切日 5月15日 講座名 (7)植物で染めてリサイクル(ビワの葉) 日時 6月10・24日、7月1・8日。午後1時30分〜3時30分 内容 胴裏(着物の裏地)をビワの葉で染めて、フード付きのベストを作る 定員 16人 材料費 1,000円 締切日 5月15日 講座名 (8)初めてのコサージュ講座(初心者) 日時 6月25日木曜日午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回 内容 中心が布のコサージュを作る。託児あり 定員 各20人 材料費 700円 締切日 5月15日 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=(イコール)(イコール)119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 25ページ ------------------------------------------------------------ 太陽光発電から広がるエコ活動の環(わ) みやCO2バイバイプロジェクト 企業や市民の皆さんの環境にやさしい活動を1つの環につなげます ------------------------------------------------------------ 県内自治体初のJクレジット事業 「みやCO2バイバイプロジェクト」は、CO2などの温室効果ガスの排出削減量などを売買可能な価値(クレジット)として国が認証する「J−クレジット制度」に基づく事業として認められ、平成26年8月4日にスタートしました。各家庭の太陽光発電で削減したCO2(環境価値)をクレジットにして企業などに販売し、企業はCO2を排出しない事業活動をしたいときにクレジットを使用します。さらに、市はクレジットを販売して得たお金で学生団体による環境活動を支援します。クレジットを「売買」し、CO2に「バイバイ」することで、エコ活動を「倍々」に増やす取り組みにつながり「エコの環」となります。 動き始めたエコの環  昨年8月からこれまで、住宅に太陽光発電システムを設置した市民約140人がプロジェクトに参加しました。3月には、各家庭の太陽光発電で削減したCO2をまとめ、初めてのクレジットを作りました。今年度からいよいよクレジットを企業などに販売し、CO2を排出しない事業活動に取り組んでいただく予定です。販売収益は、学生団体による環境活動を支援する「みやの環境創造提案・実践事業」に使用します。 エコの環に加わろう 一人ひとりの環境活動が新たな活動を呼び起こす「エコの環」を市全体に広げ、環境にやさしいまちを実現するには、さらに多くの皆さんの参加が必要です。 住宅に太陽光発電を設置した人はプロジェクトへの参加、事業所ではクレジットの購入や活用、環境創造基金への寄付など、気軽に始められる環境活動から「エコの環」に加わってみませんか。 みやCO2バイバイプロジェクトへの 参加申し込み受け付け中 主な参加要件 電力受給開始日が平成25年4月1日以降の太陽光発電システムを戸建て住宅に設置しており、太陽光発電で削減したCO2を市に寄付することや年1回の発電実績の報告に同意できることなど。 申込 参加申込書などを、直接または送付で、 郵便番号 321-8540市役所環境政策課(市役所12階)へ。▽その他 申し込み方法など詳しくは、環境政策課 電話 632-2418へ。 「平成27年度みやの環境創造提案・実践事業」への参加学生団体を募集学生団体による地球温暖化対策や資源の循環利用、生態系の保全など市内の環境問題を解決する活動に対し、公開プレゼンテーション審査により助成します。 対象 市内の学生など5人以上で構成され、活動を指導・監督する教員などが参加している団体 助成金額 1活動当たり上限10万円 その他 申込期限は、5月15日。申し込み方法など詳しくは、環境政策課 電話 632-2403へ。 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 女性がイキイキ輝くヒント 表情bijinn(ビジン)理想のワタシに 日時 5月30日土曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 ちとせさん(イメージコンサルタント)による、初対面の相手に好印象を与える表情やコミュニケーションを学ぶ。 対象 市内に在住か通勤している女性。1歳〜未就学児(先着10人・申込期限5月22日)の託児あり。 定員 先着50人。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・託児希望者は子どもの氏名と年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ うつのみや百景新緑バスツアー 日時 5月21日木曜日午前9時〜午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)〜白沢宿のまち並み〜野沢町の竹林〜ろまんちっく村(昼食)〜赤川ダムと古賀志山〜大谷景観公園と大谷の岩肌〜宇都宮城址公園(解散)。移動は市有バス。徒歩で散策。コースの変更の場合あり。うつのみやシティガイド協会の解説付き。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に「うつのみや百景新緑バスツアー希望」と明記し、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に、代表者の住所・氏名・郵便番号を書き、5月13日(必着)までに、郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2568へ。1グループ1通5人まで。 8月1・2日ふるさと宮まつりに参加しませんか 出場者(種目ごとに規定あり) みこし、パレード、郷土芸能、おはやし、踊り、和太鼓、宮っ子よさこいなど。 当日の会場警備などのボランティアスタッフ 対象 市内在住か通勤している18歳以上の健康な人。 その他 申込期限は5月29日まで。申し込み方法など、詳しくは、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 633‐8766へ 。 家族と仲間とバーベキューをしよう 1 鬼怒川緑地運動公園(上桑島町) 時間 午前9時〜午後5時。 設備 炉20基。トイレ・水道・駐車場。用具なし。 その他 河川敷のため、気象情報に注意してください。 2 みずほの自然の森公園(西刑部町) 時間 午前10時〜午後3時30分。 設備 炉10基。トイレ・水道・駐車場。鉄板・網あり。 費用 1基1日当たり1020円(使用料)。 申込 2カ月前から、電話で、みずほの自然の森公園 電話 657‐5222へ。空きの場合は当日利用可。 3 森林公園(福岡町) 時間 午前9時〜午後4時。毎週火曜日休館。火曜日が祝休日の場合は翌日休館。ただし、夏休み期間中は無休。 設備 炉21基。トイレ・水道・公園入り口に駐車場。網あり。 申込 電話で、自然休養村管理センター 電話 652‐3450へ。空きの場合は当日利用可。 その他 ごみは必ずお持ち帰りください。 問い合わせ 公園管理課 電話 632‐2529 住民票の写しなどに関する登録型本人通知制度  住民票の写しや戸籍謄抄本などを本人の代理人などの第三者に交付した場合、事前に登録した人に対し、その交付の内容について通知する「登録型本人通知制度」を実施しています。  これにより、不正取得があった場合、本人による早期発見や早期究明が可能となり、第三者による不正取得を抑止する効果が期待できます。 登録期間 3年(更新可)。 内容 交付年月日、証明書の種類、通数、交付した相手の種別(代理人・代理人以外)を通知。 対象 本市に住民登録している(していた)または、本市に本籍がある(あった)人。 申込 直接、市民課(市役所1階)または各地域自治センター・地区市民センター・主張所へ。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 戦後70年戦争体験の手記を募集 内容 宇都宮空襲の体験談などをしたためた手記を募集。400字程度。 申込 5月29日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメール(氏名・住所・電話番号を明記)で、郵便番号 320‐8540市役所男女共同参画課(市役所2階)、ファクス 632‐2347、メールアドレスu1810@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 7月6〜10日開催の「平和のつどい」などのイベントで掲示します。ただし、全作品を掲示できるものではありません。作品の返却不可。 問い合わせ 男女共同参画課 電話 632‐2346 水道100周年・下水道50周年上下水道1日モニター募集 日時 6月7日日曜日午前9時〜午後4時。 会場 上下水道局他。 内容 浄水場などの施設見学、上下水道についてのセミナーや懇談会など。 対象 市内在住で上下水道を使用している人。 定員 抽選30人。 申込 5月20日(必着)までに、はがきまたはEメール(住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・職業を明記)で、郵便番号 320‐8543河原町1-41、上下水道局経営企画課 電話 633‐3230、メールアドレスu4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 GV宇都宮競輪宇都宮ワンダーランドカップ争奪戦 日時 5月23〜26日、午前9時30分〜。 会場 宇都宮競輪場(東戸祭1丁目)。 1 関連イベント 期日・内容 23日土曜日=(イコール)(イコール)「雷様剣士ダイジ」ステージイベント。23日土曜日・24日日曜日=(イコール)(イコール)「スピーチーズ」ライブ。24日日曜日=(イコール)(イコール)「U字工事」お笑いライブ。 2 ファンサービス 内容 粗品プレゼント(各先着1,000人)、自転車レースの体感型バーチャルシュミレーション「サイクルストリート」、焼餃子(ギョーザ)の実演販売(日替わり、計4店舗)。 八幡山公園の散策がてら足を延ばしてみませんか 競輪場を一望できるレストランは、競輪ファンだけでなく、一般来場者の皆さんも利用できます。 問い合わせ 公営事業所 電話 625‐0100 お得なプレミアム付商品券を発行します 利用可能期間 7〜10月。 内容 1万円で購入すると1万2,000円分の買い物ができるプレミアム付商品券を販売。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上の人。 販売方法 往復はがきでの申し込みによる予約制。なお販売冊数(15万冊)を超えた場合は抽選。 申込期間 5月11〜29日(必着)。 その他 1人当たり3冊まで。申し込み方法や利用可能店舗などについて、詳しくは、市プレミアム付商品券実行委員会ホームページhttp://www.u-cci.or.jp/premium/をご覧ください。 問い合わせ 市プレミアム付商品券実行委員会事務局(宇都宮商工会議所内) 電話 614‐8201、商工振興課 電話 632‐2433 18歳未満の子どもを3人以上養育している多子世帯には割引制度があります 内容 1冊当たり9,000円で販売。 その他 18歳未満の子どもを3人以上養育している世帯または第3子を出産予定の世帯については、世帯のうち1人に限り、プレミアム付商品券の多子世帯割引制度があります。多子世帯割引での購入には、当選後に届く「商品券当選通知書」と、「多子世帯証明書」が必要です。なお「多子世帯証明書」は6月下旬頃に当選者へ発送します。詳しくは、宮っこ子育て応援なびホームページhttp://www.miyakosodate.jp/をご覧になるか、子ども未来課 電話 632‐2342へお問い合わせください。 ご利用ください 広報いろいろ 新聞を取っていない世帯に広報紙を送付します  広報うつのみやは毎月1日(土・日曜日の場合はその直前の平日、1月号は1月3日)に新聞折り込みで各家庭にお届けしていますが、新聞を取っていない世帯には無料で送付しています。申し込みは、電話で、広報広聴課へ。なお、広報紙は市の主な施設に置いてある他、市ホームページでも見られます。電子書籍版は、スマートフォンやタブレット端末にも対応しています。 目の不自由な人に、音声版・点字版を作成 広報うつのみやをカセットテープ(抜粋)やデイジー編集のCD(全訳)に吹き込んだ音声版、点字(抜粋)で記載した点字版を作成しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。音声版作成ボランティアも随時募集しています。 広報紙が複数届いていませんか 家庭で2つの新聞販売店から新聞を取っている場合、広報紙と広告類が2部ずつ届きます。その際は、広報紙が必要ない旨を、いずれかの新聞店に連絡してください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028 とちぎ次世代人材づくり2015 期間 7月12日〜平成28年2月上旬。全11回 会場 パルティとちぎ男女共同参画センター(野沢町)他 内容 次代を担う人間性豊かで地域に貢献する実践的な女性リーダーを育成する 対象 市内在住の原則満30歳以上66歳未満の女性 定員 1人 費用 食事代など(実費) 選考方法 面接その他 申込期限は5月22日まで。申し込み方法など、詳しくは、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075へ。 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 5月2・16日土曜日、午後2時〜 4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ 安藤匠平 ステップのぞみ なかよし善行ネットワーク 松が峰教会 栃木県皐月会。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市役所本庁舎エレベーターを一部運行停止  5月7日〜9月上旬まで、更新工事に伴い北側3機のエレベーターの運行を停止します。  来庁の皆さんにはご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 管財課 電話 632‐2145 鶴田第2土地区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売 販売方法 抽選による公売。 物件・地積・価格 表の通り。 抽選日時 5月27日水曜日午後2時30分開始(午後2時〜2時15分受け付け)。 抽選会場 市役所地下1階B1中会議室。 申込 5月7〜20日午前8時30分〜午後7時(土・日曜日は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、西部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632‐2643へ。 宅地(保留地)販売物件 番号 107 地積(平方メートル) 166.69 公売価格(円) 11,784,983 番号 139 地積(平方メートル) 168.23 公売価格(円) 11,944,330 番号 140 地積(平方メートル) 177.72 公売価格(円) 14,199,828 番号 143 地積(平方メートル) 200.13 公売価格(円) 14,389,347 番号 147 地積(平方メートル) 375.42 公売価格(円) 29,920,974 都市計画の構想に関する説明会 1 宇都宮都市計画区域マスタープラン(都市計画の整備、開発および保全の方針) 説明会 6月8日月曜日・9日火曜日、午後6時30分〜=(イコール)(イコール)市役所14階大会議室。 公聴会 8月11日火曜日午後6時30分〜=(イコール)(イコール)市役所14階大会議室。 2 宇都宮都市計画区域・上河内都市計画区域の統合およびこれに伴う区域区分の変更、用途地域の変更(上河内地区) 説明会 6月10〜12日、午後6時30分〜=(イコール)(イコール)上河内地域自治センター(中里町)。 公聴会 8月10日月曜日午後6時30分〜=(イコール)(イコール)上河内地域自治センター。 縦覧 期間 6月23日〜7月7日(土・日曜日を除く)。 会場 県都市計画課(塙田1丁目・県庁14階)、宇都宮土木事務所企画調査課(河内庁舎)、市都市計画課(市役所11階)。 その他 構想について意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、郵便番号 320‐8501県都市計画課、郵便番号 321‐0974竹林町1030-2宇都宮土木事務所企画調査課、郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ意見申出書を提出してください。なお、公述人がいない場合、公聴会は開催しません。 問い合わせ 県都市計画課 電話 623‐2465、市都市計画課 電話 632‐2565 市営霊園墓地の利用者を募集 種類・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=(イコール)(イコール)1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=(イコール)(イコール)4区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=(イコール)(イコール)5区画、25万円。第4種(4平方メートル)=(イコール)(イコール)18区画、16万4000円。 聖山公園(上欠町・返還墓地) 第4種(4平方メートル)=(イコール)(イコール)5区画、19万円。 東の杜公園(氷室町)第4種(4平方メートル)=(イコール)(イコール)30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=(イコール)(イコール)25区画、23万円。 河内北霊園(白沢町)第1種(4.96平方メートル)=(イコール)(イコール)20区画、25万円。 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 第3種(5平方メートル)=(イコール)(イコール)1区画、13万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある。ただし、東の杜公園のみ遺骨のない満70歳以上の人も可(3)現在使用できる墓地を持っていない。遠方の墓地を整理する場合は可。 申込 各霊園管理事務所(北山霊園、聖山公園、東の杜公園)、各地域自治センター・地区市民センター・主張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類を添えて、5月20日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝日も受け付け可。 抽選(日時・対象霊園墓地) 北山霊園管理事務所会場 電話 624‐0316 6月1日月曜日午後2時〜=(イコール)(イコール)北山霊園・河内北霊園・上河内東山霊園。 聖山公園管理事務所 電話 645‐3712 6月2日火曜日午前10時〜=(イコール)(イコール)聖山公園。 東の杜公園管理事務所 電話 667‐8588 6月2日火曜日午後2時〜=(イコール)(イコール)東の杜公園。 その他 必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 市民活動助成金公開プレゼンテーション審査会を開催  市民の皆さんの自主的で公益的な活動に、財政的な支援として市民活動助成金を交付しています。平成27年度の交付団体を決定するため、応募団体による公開プレゼンテーション審査会を開催します。 日時 5月8日金曜日午後7時〜8時。5月9日土曜日午前10時〜正午。 会場 市役所14階D会議室。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2288 平和啓発事業推進補助金の補助事業を募集 対象 次の全てに該当する事業。(1)市民の平和意識を醸成し、平和の維持拡大に寄与(2)地域・性別・年齢などにかかわらず、市民の誰もが参加できる(3)政治・宗教・営利を目的としない(4)市内で実施する。 補助額 1事業当たり3万円を上限。予算内で決定。 申込 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、6月30日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320‐8540市役所男女共同参画課 電話 632‐2343へ。 市民の皆さんも使って便利 情報満載の市観光アプリ配信開始  市内の観光、歴史・文化施設、飲食店、宿泊施設などの充実したコンテンツやAR(拡張現実)、GPS機能などを搭載した公式観光アプリを配信しています。現在地周辺のスポット検索やカテゴリからの検索機能あり、空間にカメラをかざすとスポット情報が画面上に表示されます。  また、ミヤリーとの写真撮影や旅の軌跡機能も搭載。スマートフォンやタブレットなどの携帯情報端末をお持ちの人なら誰でもダウンロードできます。 ダウンロード方法 Android(アンドロイド) QRコード、または「Google Play(グーグル プレイ)」の検索画面から「宇都宮 観光」で検索。 iPhone(アイフォーン) QRコードから、または「App Store(アップ ストア)」の検索画面から「宇都宮 観光」で検索。 問い合わせ 観光交流課 電話 632‐2436 みんなでつくろう消費者が主役の社会 5月は消費者月間です 消費生活センターに相談しましょう  悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務などの消費生活に関する相談を受け付けています。トラブルに遭った場合は、すぐに消費生活センター 電話 616‐1547へご相談ください。 被害に遭わないために出前講座をご利用ください  講師が、公民館や学校などに出向き、最近の相談事例を交えながら、その手口や対処法について説明します。講話に加えて、消費者団体による「寸劇」や「替え歌」などを入れることもできます。詳しくは、8ページをご覧ください。 出張相談・パネル展  消費者被害の未然防止・解決を目指して「出張相談」を開催します。またさまざまなトラブルなどを紹介したパネル展も併せて開催しますので、ご覧ください。 出張相談 期日・会場 5月13日水曜日=(イコール)(イコール)河内地域自治センター(白沢町)、5月22日金曜日=(イコール)(イコール)篠井地区市民センター(下小池町)、5月29日金曜日=(イコール)(イコール)横川地区市民センター(屋板町)。 時間 午前10時〜午後3時。ただし正午〜午後1時は除く。 パネル展 期間・会場 5月8日まで=(イコール)(イコール)市役所1階市民ホール、5月9〜15日=(イコール)(イコール)河内地域自治センター、5月16〜22日=(イコール)(イコール)篠井地区市民センター、5月23〜29日=(イコール)(イコール)横川地区市民センター。 問い合わせ 消費生活センター 電話 616‐1547 上籠谷\、今里T、上桑島W調査区の登記完了 平成21年度に地籍調査を行った、上籠谷\調査区(上籠谷町の一部)、今里T調査区(今里町の一部)、平成22年度に地籍調査を行った上桑島W調査区(上桑島町の一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。地籍課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。費用 地籍図の写し=(イコール)(イコール)1枚300円、地積測量図の写し=(イコール)(イコール)1筆300円。問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 地図作成のため立ち会いなどにご協力を 対象 陽南2〜4丁目の一部地域の土地所有者。 住民説明会 日時 5月15日金曜日午後7時〜、5月16日土曜日午前10時〜と午後1時30分〜 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 643‐6868、地籍課 電話 632‐2238