10・11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国民健康保険口座振替キャンペーン 期間 9月30日まで。 内容 期間内に国民健康保険の口座振替を新規に申し込んだ人に市の特産品などを進呈。 対象 国民健康保険税の口座振替を新規に申し込みした、国民健康保険税に未納のない人。 定員 抽選165人。 申込 通帳・銀行届出印・保険証または納税通知書をお持ちの上、市内に本・支店のある金融機関または保険年金課(市役所1階A15番窓口)へ。なお、保険年金課では、キャッシュカードだけで簡単に申し込むこともできます。 問い合わせ 保険年金課 電話 632‐2313 人間ドック・脳ドックの受診費用の補助額が一部変更になりました 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、国民健康健康保険税や市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックあるいは脳ドックとの同時受診=1万6339円、人間ドック・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に、電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助を希望」と一言添えて、右下の表の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助金額 1万円。 申込 受診前に、電話で、保険年金課 電話 632‐2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要。なお、人間ドックの補助を受けた人は健康診査の受診不可。 その他 受診後の申し込み不可。 以下の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックいずれか1回の補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 問い合わせ 市国民健康保険加入者=保険年金課 電話 632‐2316、後期高齢者医療被保険者=保険年金課 電話 632‐2307 人間ドック健診機関 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625‐2213 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643‐4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625‐7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 653‐1001 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648‐0484 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657‐7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683‐5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667‐8181 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623‐8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666‐2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643‐0990 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648‐0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657‐7302 健診機関名 大曽内科脳神経外科医院(大曽2丁目) 電話番号 625‐5005 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656‐7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673‐6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600‐4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683‐5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625‐7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666‐2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633‐0201 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643‐4441 高齢者等地域活動支援ポイント事業のポイント交換の受け付けを開始  平成26年度中に高齢者ポイント事業に参加した人が貯めたポイントについて、ポイント交換の受け付けを開始しました。 申込 ボランティアセンター(市総合福祉センター内)に置いてある申請書(ボランティアセンターホームページhttp://park14.wakwak.com/~volunteer/からも取り出し可)に必要事項を書き、ポイント台帳を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-15、ボランティアセンターへ。 その他 貯めたポイント数に応じて、市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料への納付に充てることができます。詳しくは、ボランティアセンター 電話 614‐8011へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2903 ご利用ください国民年金の学生納付特例制度  学生は、国民年金保険料を後から納めることができる制度があります。届け出をすると、年金を受けるための資格期間に算入され、後から納めれば受け取る年金額に反映されます。なお、後から納められる期間は10年以内です。 期間 4月分〜平成28年3月分。 対象 大学(大学院)・短大・専門学校・各種学校などに在学する20歳以上で、本人の前年所得が118万円以下の人。 申込 年金手帳(交付されている人)、学生証または在学証明書(写し可)、印鑑(ゴム印不可)、代理人による申請は代理人の運転免許証など本人確認できるもの(別世帯の代理人による申請は委任状も必要)をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階A17番窓口)または各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。なお、平成27年度用の申請はがきが届いた人は、必要事項を記入し、送付してください(窓口での申請不要)。 その他 申請時点の2年1カ月前までさかのぼって申請できます。詳しくは、保険年金課 電話 632‐2327へ。 全国障害者スポーツ大会派遣選手を募集 期間 10月22〜27日。 会場 和歌山県。 募集競技 陸上競技、水泳、フライングディスク、卓球。身体障がい者のみ=アーチェリー。知的障がい者のみ=ボウリング。 対象 次のすべての条件を満たす人。(1)県内に在住する平成27年4月1日時点で13歳以上の身体障がい者・知的障がい者(2)第10回栃木県障害者スポーツ大会に出場した(3)強化練習会などの行事に全日程参加できる。 申込 4月21日〜5月20日に、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、障がい福祉課 電話 632‐2229、ファクス 636‐0398へ。学校・施設に所属する人は、所属先を通して申し込んでください。 問い合わせ 県障がい者スポーツ協会 電話 624‐2761、障がい福祉課 電話 632‐2229 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 平成27年度の受診券は4月末に一斉発送します  受診券が到着した直後は、健診の混雑が予想されますので、昨年の受診月や誕生日などを目安に受診してください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 5月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、(1)〜(7)健康増進課 電話 626‐1129(8)(9)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日土曜日・8日金曜日〜12日火曜日・16日土曜日〜18日月曜日・22日金曜日〜25日月曜日・30日 土曜日・31日日曜日、午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 28日木曜日午前9時〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 29日金曜日午前9時〜 会場 (4)横川地区市民センター 期日・受付時間 13日水曜日・19日火曜日、午前9時〜 会場 (5)姿川地区市民センター 期日・受付時間 17日日曜日・21日木曜日、午前9時〜 会場 (6)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 1日金曜日・11日月曜日・26日火曜日、午前9時〜 会場 (7)東市民活動センター 期日・受付時間 25日月曜日午前9時〜 会場 (8)河内保健センター 期日・受付時間 7日木曜日・23日土曜日、午前9時〜 会場 (9)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 1日金曜日・10日日曜日、午前9時〜 5月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人が対象です。 申込 電話で、(1)〜(8)健康増進課 電話 626‐1129 (9)(10)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 22日金曜日午後0時30分〜 会場 (2)市医療保健事業団 健診センター 期日・受付時間 28日木曜日午後1時30分〜と午後2時30分〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 29日金曜日午後2時〜 会場 (4)横川地区市民センター 期日・受付時間 13日水曜日・19日火曜日、午後2時〜 会場 (5)城山地区市民センター 期日・受付時間 18日月曜日午後2時〜注 託児付き検診 会場 (6)姿川地区市民センター 期日・受付時間 17日日曜日・21日木曜日、午後2時〜 会場 (7)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 14日木曜日午前9時〜。1日金曜日・11日月曜日・26日火曜日、午後2時〜 会場 (8)東市民活動センター 期日・受付時間 25日月曜日午後2時〜 会場 (9)河内保健センター 期日・受付時間 9日土曜日午前9時〜、19日火曜日午後2時〜 会場 (10)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 26日火曜日午後2時〜 5月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。 注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626‐1129 へ。 会場 市保健センター 期日・受付時間 11日月曜日・12日火曜日・16日土曜日・18日月曜日・23日土曜日・25日月曜日・30日土曜日、午後1時〜と午後2時〜 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 26日火曜日午後1時30分〜と午後2時30分〜 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 4月10日金曜日午前8時〜 11日土曜日午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120‐738‐556。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 4月4・18日土曜日、午後2時〜 4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 災害時要援護者支援制度を見直しました  市では、集中豪雨や地震などの災害時に自力避難が困難な災害時要援護者について、誰が支援し、どこに避難させるかなど、あらかじめ地域住民同士で決めておく地域ぐるみの助け合いの制度として、災害時要援護者支援制度を推進しています。今回、災害対策基本法の改正により、災害時要援護者支援制度を一部見直しました。 避難行動要支援者名簿を作成 災害時の避難支援を希望するなど、本人からの申し出によりすでに作成している「災害時要援護者名簿」に加え、市で把握している情報を集約して、新たに「避難行動要支援者名簿」を作成しました。この名簿の情報は、災害時に限り本人の同意の有無に関わらず避難支援等関係者に提供し、名簿情報を活用して、安否確認や避難誘導を行います。 避難行動要支援者とは  市内在住で次のいずれかに該当する人。(1)要介護3以上の在宅生活高齢者(2)ひとり暮らし高齢者等安心ネットワーク事業の見守り対象者(3)身体障がい者手帳1・2級を所持(4)療育手帳A・A1・A2を所持(5)精神障がい保健福祉手帳1級を所持(6)障がい者福祉サービスを受けている難病患者(7)その他災害時の支援が必要と市が認める人。ただし、(4)〜(6)のうち施設入所支援または療養介護の受給者は除く。なお、避難行動要支援者に該当する人で、平常時からの個人情報の提供に同意し、災害時の避難支援を希望する人は、災害時要援護者支援制度に登録してください。制度の内容について、詳しくは、保健福祉総務課 電話 632‐2919へ。 地域の皆さんへ これまでも地区支援班の設置や災害時要援護者名簿の管理などにご協力いただいてきましたが、引き続き、地域ぐるみでの助け合いにご協力ください。 問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632‐2919、高齢福祉課 電話 632‐2358、障がい福祉課 電話 632‐2673 介護相談員ボランティア募集 内容 利用者の疑問・不満・不安を解消するため、特別養護老人ホームや老人保健施設などを月2回訪問する。 対象 市内在住の平成27年4月1日現在40〜70歳で、次の全てに当てはまる人。(1)指定の研修などに参加できる(2)介護相談員活動に理解と熱意があり、相談員としてボランティア活動ができる(3)介護サービス事業所に所属していない(4)自家用車などで施設などへの訪問ができる。 定員 若干名。 選考 面接。 申込 高齢福祉課(市役所2階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙に必要事項を書き、履歴書(顔写真貼付)を添えて、4月2〜14日(必着)に、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所高齢福祉課 電話 632‐2977へ。 精神障がい者保健福祉手帳をお持ちの人に交通費を助成 内容 精神障がい者保健福祉手帳1級所持者=タクシー券、2・3級所持者=共通バスカード。 対象 精神障がい者保健福祉手帳所持者(療育手帳・身体障がい者手帳所持者を除く)。 申込 4月10日から、精神障がい者保健福祉手帳・印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、午前8時30分〜午後5時15分に、直接、障がい福祉課(市役所1階)へ。各地域自治センター、平石・富屋・姿川地区市民センターでは申請のみを受け付け、後日送付。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632‐2361 身体障がい者手帳の認定基準が変わります  4月1日から、聴覚障がいの身体障がい者手帳をお持ちでない人に、2級(両耳全ろう)と判断する場合の認定基準を変更しました。  詳しくは、障がい福祉課 電話 632‐2362へ。 在宅介護を支援します 紙おむつの購入費の支給 内容 在宅の要介護者が使用する紙おむつ・尿取りパッドの購入費(1カ月当たり5500円を限度)の9割を支給。 対象 要介護1〜5の認定を受けている人。ただし、次のいずれかの期間に購入したものは対象外。(1)介護保険施設や病院に入所・入院している(2)要支援1・2の認定を受けている。 申込 高齢福祉課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、本人の氏名・ただし書きに「大人用紙おむつ」と書いてある領収書を添えて、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所 高齢福祉課 電話 632‐2906、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。なお、送付での受け付けは高齢福祉課のみ。 いきいき70 高齢者専用バス乗車券  高齢者の皆さんの、外出のきっかけづくりとして、高齢者専用バス乗車券を交付しています。市内在住で、平成28年3月31日までに満70歳以上の人が対象です。内容など、詳しくは、43ページをご覧ください。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2360 国民年金保険料が変更になりました  3月分まで月額1万5250円だった国民年金保険料が、4月分から1万5590円に変更になりました。なお、1年前納する人の保険料は18万3760円で、年間3320円の割り引きとなります。 問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622‐4281、保険年金課 電話 632‐2313 生活困窮者自立支援制度をご存じですか 時間 午前8時30分〜午後5時15分。 場所・問い合わせ先 下の表の通り。 内容 生活に困窮している人が、困窮状態から早期に脱却し、自立した生活を送れるよう、生活相談を通して抱えている問題を整理し、一人ひとりの状況に応じた支援を行う。 対象 生活に困窮し、最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある人。 場所 市総合福祉センター5階(中央1丁目) 問い合わせ先 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 開催日 月〜金曜日 その他 下記施設でも初期相談を受け付けています。 場所・問い合わせ先 河内総合福祉センター (白沢町) 電話 673‐8453 開催日 火〜日曜日 場所・問い合わせ先 ことぶき会館(屋板町) 電話 656‐8792 開催日 火〜日曜日 場所・問い合わせ先 ふれあい荘(陽東2丁目) 電話 663‐3156 開催日 月〜土曜日 場所・問い合わせ先 やすらぎ荘(宝木本町) 電話 665‐5284 開催日 木〜火曜日 場所・問い合わせ先 すこやか荘(下砥上町) 電話 648‐7750 開催日 月〜土曜日 場所・問い合わせ先 上河内老人福祉センター(松田新田町) 電話 674‐4003 開催日 月〜金曜日 問い合わせ 生活福祉第2課 電話 632‐2876 高齢者が住み慣れた地域で安心して暮らせるように にっこり安心プランを策定しました  健康で生きがいを持ち、安心して自立した生活を送ることができる、笑顔あふれる長寿社会を実現するため、高齢者の社会参加や健康づくり・生きがいづくり、認知症の本人や家族への支援、介護保険サービスや地域包括ケアシステムの実現に向けた取り組みなどを盛り込んだ「にっこり安心プラン」(第7次高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画)を策定しました。計画期間は平成27〜29年度です。  この計画の内容をご覧になりたい場合は、直接、高齢福祉課、行政情報センター(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 介護保険料が変わります 65歳以上の人(第1号被保険者)の介護保険料は、介護サービス費に基づいて、3年に一度見直します。このたび、平成27〜29年度の介護保険料が下の表の通り決定しました。 コンビニエンスストアでも介護保険料が納付できるようになります 7月発行の納付書から、従来の金融機関に加え、納付書に記載のある全国のコンビニエンスストアで、曜日や時間を気にせず介護保険料を納付することができるようになります。 問い合わせ にっこり安心プラン=高齢福祉課 電話 632‐2903、介護保険料=高齢福祉課 電話 632‐2907 段階 第1 対象 生活保護を受けている人世帯全員が市民税非課税で、次のいずれかに該当する人。(1)老齢福祉年金を受給している(2)本人の前年中の公的年金収入額と合計所得金額の合計額が80万円以下 保険料(年額) 2万4,400円 段階 第2 対象 世帯全員が市民税非課税で、本人の前年中の公的年金収入額と合計所得金額の合計額が80万円を超え120万円以下の人 保険料(年額) 3万3,600円 段階 第3 対象 世帯全員が市民税非課税で、第1・2段階以外の人 保険料(年額) 4万700円 段階 第4 対象 世帯に市民税課税者がいて、本人が市民税非課税者で、前年中の公的年金収入額と合計所得金額の合計額が80万円以下の人 保険料(年額) 4万8,800円 段階 第5 対象 世帯に市民税課税者がいて、本人が市民税非課税の第4段階以外の人 保険料(年額) 5万4,300円 段階 第6 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円未満の人 保険料(年額) 6万5,100円 段階 第7 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が120万円以上190万円未満の人 保険料(年額) 7万500円 段階 第8 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が190万円以上290万円未満の人 保険料(年額) 8万1,400円 段階 第9 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が290万円以上500万円未満の人 保険料(年額) 9万2,300円 段階 第10 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が500万円以上1,000万円未満の人 保険料(年額) 9万7,700円 段階 第11 対象 本人が市民税課税で、前年の合計所得金額が1,000万円以上の人 保険料(年額) 10万3,100円 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 4月24日金曜日午後2時30分〜 4時 会場 保健所 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 宇都宮精神保健福祉会やしお会 1 相談会 日時 4月2・16日木曜日午前10時〜正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 2 総会・定例会 日時 4月16日木曜日午後1時〜4時 内容 総会と同じ悩みを持つ家族の語り合い。 会場 保健所。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 音訳・点訳奉仕員養成講座 受講者募集 1 音訳奉仕員養成講座 日時 5月20日〜平成28年3月2日の水曜日、午前10時〜正午。ただし、5月20日は午前9時30分〜午後0時30分。全35回。 内容 視覚障がい者の福祉向上・支援を目的に、本などの印刷物の情報を音声に訳し、テープ・デイジーなどに記録する奉仕員を養成する講座。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上で、講座終了後、音訳奉仕員として登録・活動でき、過去に同様の講座を受講したことのない人。 2 点訳奉仕員養成講座 日時 5月12日〜平成28年3月22日の火曜日、午前10時〜正午。ただし、5月12日は午前10時〜午後3時30分。全40回。 内容 視覚障がい者の支援を目的に、本などの印刷物を点字に訳する奉仕員を養成する講座。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上で、講座終了後、点訳奉仕員として登録・活動でき、過去に同様の講座を受講したことのない人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 定員 各先着20人。 費用 1 1000円(テキスト代・資料印刷代)2 3500円(テキスト代・点字器材代など)。 申込 4月3日から、直接または電話で、ボランティアセンター(市総合福祉センター内) 電話 636‐1285へ。 手話奉仕員養成講座 受講者募集 内容 聴覚障がい者の生活や福祉制度などの理解と認識を深め、手話での日常会話に必要な手話表現技術を習得する。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上で、講座終了後手話通訳者を目指し、過去に同様の手話講座受講経験のない人。他の手話講座と並行しての受講不可。 1 市総合福祉センター会場 日時 (1)5月12日〜平成28年3月22日の火曜日、午前10時〜正午。全40回(2)5月13日〜平成28年3月16日の水曜日、午後1時30分〜3時30分。5月13日は午前10時〜午後3時。全40回。 定員 各先着20人。 費用 (1)3240円(2)3500円(テキスト代など)。 申込 (1)4月6日午前9時から、直接または電話で、市障害者福祉会連合会(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636‐1219へ(2)4月3日から、直接または電話で、ボランティアセンター 電話 636‐1285へ。 2 サン・アビリティーズ(屋板町)会場 日時 5月14日〜平成28年3月17日の木曜日、午後7時〜9時。全40回。 定員 先着30人。 費用 3000円(テキスト代)。 申込 4月3日午前9時から、直接または電話・ファクス(講座名・氏名・電話番号を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656‐1458へ。 市保健センターで各種講座 1 エクササイズデビュー教室 日時 5〜9月の金曜日、午前10時〜10時40分。全15回。 内容 運動習慣のない人でも安心して参加できる、健康づくりに役立つ有酸素運動・筋力トレーニングなどの実施。 対象 市内在住の運動習慣のない20〜50歳の人。 定員 先着35人。 2 しっかり貯筋運動教室上半期受講生募集 日時 5〜9月の(1)火曜日午前10時〜10時40分(2)木曜日午前10時〜10時40分。各全15回。 内容 筋力をアップさせる運動の実施。 対象 市内在住の65歳以上の人。 定員 各先着35人。 3 運動経験が少ない人のために運動体験教室 日時 4月28日火曜日午前10時〜11時30分。 内容 有酸素・筋力・ストレッチなどの運動の体験と教室案内。 対象 市内在住の人。 定員 先着15人。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 申込 4月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 茂原健康交流センターで各種催し 1 春の感謝祭(落語) 日時 4月25日土曜日午前11時〜と午後2時〜の2回。 2 新春大カラオケの集い 日時 4月26日日曜日午前11時〜午後4時30分。 定員 先着60人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 申込 24月3日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康自転車教室 日時 4月14日火曜日午前10時〜正午。 会場 河内総合福祉センター(白沢町)。 内容 宇都宮ブリッツェンの選手・スタッフと一緒に簡単なトレーニングとサイクリング。 対象 65歳以上で運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 4月3日から、電話で、宇都宮ブリッツェン 電話 643‐6626へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 高齢者の肺炎球菌予防接種  平成26年10月より、高齢者の肺炎球菌予防接種が定期接種となりました。平成27年度は次の通りです。 接種期間 平成28年3月31日まで(生涯1回)。 接種場所 県内指定医療機関(市ホームページを参照するか保健予防課へ)。県内指定医療機関以外で接種する場合は、接種前に保健予防課(竹林町・保健所内)へ予防接種依頼書交付申請書を提出する必要があります。また、接種費用は全額自己負担していただいた後、償還払いとなります。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を一度も受けたことがない次のいずれかに該当する人。(1)下の表の生年月日(2)60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがある(身体障がい者手帳1級程度)。 年齢 65 生年月日 昭和25年4月2日〜昭和26年4月1日 年齢 70 生年月日 昭和20年4月2日〜昭和21年4月1日 年齢 75 生年月日 昭和15年4月2日〜昭和16年4月1日 年齢 80 生年月日 昭和10年4月2日〜昭和11年4月1日 年齢 85 生年月日 昭和5年4月2日〜昭和6年4月1日 年齢 90 生年月日 大正14年4月2日〜大正15年4月1日 年齢 95 生年月日 大正9年4月2日〜大正10年4月1日 年齢 100 生年月日 大正4年4月2日〜大正5年4月1日 費用 2,500円。 持ち物 健康保険証など生年月日が分かるもの。(2)は身体障がい者手帳の写し。 接種費用の免除制度 市民税非課税世帯、生活保護被保護者、中国残留邦人の認定を受けている人は、接種費用が免除になります。予防接種を受ける前に、保健予防課、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に申請書を提出してください。詳しくは、保健予防課 電話 626‐1114へお問い合わせください。 AED(自動体外式除細動器)の設置施設  AEDは、突然心臓が停止してしまった人を救うため、その場に居合わせた一般の人でも、速やかに電気的刺激(除細動)を施すことができる医療機器です。  市では、万一の事態に備え、下の表の施設にAEDを設置しています。なお、各消防署が毎月実施する応急手当講習会(24ページ参照)への積極的な参加もお願いします。  また、市内の各集客施設の管理者の皆さんも、早期の救命活動の重要性をご理解いただき、AED設置に向けた検討をお願いします。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1102 AED設置施設一覧(4月1日現在) 分類 本庁舎・支所 施設名 市役所、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、岡本・田原事務所、市民プラザ、雀宮地区市民センター南館 分類 福祉 施設名 市総合福祉センター、子ども発達センター、河内総合福祉センター、ことぶき会館、すこやか荘、ふれあい荘、やすらぎ荘、上河内老人福祉センター、シルバー人材センター北部事業所、茂原健康交流センター、泉が丘ふれあいプラザ、サン・アビリティーズ 分類 保健 施設名 保健所、市・上河内・河内保健センター、夜間休日救急診療所 分類 環境 施設名 悠久の丘、北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、市緑の相談所、環境学習センター 分類 生涯学習 施設名 上河内生涯学習センター 、河内生涯学習センター 分類 コミュニティ施設 施設名 各市民活動センター・コミュニティーセンター、市総合コミュニティセンター、まちぴあ 分類 文化・教育 施設名 市立小・中学校、まちかどの学校姿川教室、宇都宮美術館、市教育センター、中央・南・上河内・河内図書館、市文化会館、青少年活動センター、旧篠原家住宅、とびやま歴史体験館、田原西小・上河内西小子どもの家、つげの木教室 分類 スポーツ ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)、明保野体育館、雀宮体育館、清原体育館、駅東公園プール、陽南プール、ドリームプールかわち、サイクリングターミナル、栃木SC宇都宮フィールド(市サッカー場)、市スケートセンター、冒険活動センター、姿川生涯学習センター付属体育館、駒生・宮原運動公園、下田原運動場、石井・柳田緑地管理事務所 分類 保育園 施設名 市立保育園 分類 その他 施設名 オリオンスクエア、ろまんちっく村、梵天の湯、宇都宮競輪場、河内農業構造改善センター、みずほの自然の森公園、宇都宮城址公園、八幡山公園、中央・西・東・南消防署、上下水道局、中央卸売市場 働く人のメンタルヘルス相談 日時 (1)4月10日金曜日(2)5月8日金曜日、午後1時30分〜4時30分 会場 宇都宮労政事務所(竹林町) 内容 産業カウンセラーによる職場におけるストレスやメンタルヘルス相談 対象 職場におけるストレスやメンタルヘルスの不調を抱える人など 定員 各先着3人 申込 (1)4月7日まで(2)4月30日までに、電話で、県労政事務所 電話 626‐3053へ。 障がい者基幹相談支援センターを開設しました 日時 月〜金曜日、午前8時30分〜午後5時15分 場所 障がい福祉課(市役所1階) 内容 相談支援事業者などへの支援・指導と、障がい者やその家族などからの総合相談・専門相談。問い合わせ 障がい福祉課 電話 632‐2366 16ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 地域での健康づくりボランティア養成講座 日時 5月26日、6月5・10・22日。午前10時〜午後4時。全4回。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 健康づくりに関する講話や調理実習、運動の実践など。 対象 健康づくりに関心があり、講座修了後に健康づくり推進員・食生活改善推進員としてお住まいの地域でボランティア活動ができる人。 定員 先着30人。 費用 食材費(実費)。 申込 4月3日から、直接または電話で、健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1126へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 4月11・18日土曜日、午前10時〜11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 4月3日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター(中央1丁目) 電話 639‐8585、ファクス 639‐8575へ。 元気なうちから始めようはつらつ教室 内容 いつまでも元気で過ごせるように、体操やレクリエーションを行う。全12回。 会場・申込 下の表の通り。 対象 65歳以上の要支援・要介護認定を受けていない人。 定員 各先着20人程度。 費用 材料費(実費)。 その他 詳しくは、各申込先または高齢福祉課 電話 632‐2357へ。 はつらつ教室会場一覧 実施会場 総合福祉センター 申し込み先(地域包括支援センター) 御本丸 電話 651‐4777 実施会場 宿2集会場 申し込み先(地域包括支援センター) 御本丸 電話 651‐4777 実施会場 城東コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 御本丸 電話 651‐4777 実施会場 陽南コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) ようなん 電話 658‐2125 実施会場 西原コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) ようなん 電話 658‐2125 実施会場 宮の原コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) ようなん 電話 658‐2125 実施会場 戸祭コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) きよすみ 電話 622‐2243 実施会場 昭和コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) きよすみ 電話 622‐2243 実施会場 東コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 今泉・陽北 電話 616‐1780 実施会場 錦コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 今泉・陽北 電話 616‐1780 実施会場 今泉コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 今泉・陽北 電話 616‐1780 実施会場 桜コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) さくら西 電話 610‐7370 実施会場 西コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) さくら西 電話 610‐7370 実施会場 御幸コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 鬼怒 電話 683‐2230 実施会場 御幸ヶ原町公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 鬼怒 電話 683‐2230 実施会場 瑞穂野地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) 瑞穂野 電話 656‐9677 瑞穂野団地集会所 申し込み先(地域包括支援センター) 瑞穂野 電話 656‐9677 実施会場 泉が丘コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 峰・泉が丘 電話 613‐5500 実施会場 峰コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 峰・泉が丘 電話 613‐5500 実施会場 峰1公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 峰・泉が丘 電話 613‐5500 実施会場 岡公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 石井・陽東 電話 660‐1414 実施会場 陽東コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 石井・陽東 電話 660‐1414 実施会場 横田新町公民館 申し込み先(地域包括支援センター) よこかわ 電話 657‐7234 実施会場 横川地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) よこかわ 電話 657‐7234 実施会場 下栗1丁目公民館 申し込み先(地域包括支援センター) よこかわ 電話 657‐7234 実施会場 末広1丁目公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 雀宮 電話 655‐7080 実施会場 茂原団地公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 雀宮 電話 655‐7080 実施会場 茂原西自治会館 申し込み先(地域包括支援センター) 雀宮 電話 655‐7080 実施会場 五代若松原コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 雀宮・五代若松原 電話 688‐3371 実施会場 栃の葉自治会公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 雀宮・五代若松原 電話 688‐3371 実施会場 緑が丘コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 緑が丘・陽光 電話 684‐3328 実施会場 南生涯学習センター 申し込み先(地域包括支援センター) 緑が丘・陽光 電話 684‐3328 実施会場 陽光コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 緑が丘・陽光 電話 684‐3328 実施会場 富士見コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 砥上 電話 647‐3294 実施会場 鶴の宮自治会館 申し込み先(地域包括支援センター) 砥上 電話 647‐3294 実施会場 明保コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 砥上 電話 647‐3294 実施会場 西川田東武団地中央公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 姿川南部 電話 654‐2281 実施会場 まちかどの学校姿川教室 申し込み先(地域包括支援センター) 姿川南部 電話 654‐2281 実施会場 西川田自治公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 姿川南部 電話 654‐2281 実施会場 ろまんちっく村 申し込み先(地域包括支援センター) くにもと 電話 666‐2211 実施会場 藤本公民館 申し込み先(地域包括支援センター) くにもと 電話 666‐2211 実施会場 とちぎ福祉プラザ 申し込み先(地域包括支援センター) 細谷・宝木 電話 902‐4170 実施会場 細谷コミュニティーセンター 申し込み先(地域包括支援センター) 細谷・宝木 電話 902‐4170 実施会場 富屋地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) 富屋・篠井 電話 665‐7772 実施会場 篠井地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) 富屋・篠井 電話 665‐7772 実施会場 羽下公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 城山 電話 652‐8124 実施会場 天王原公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 城山 電話 652‐8124 実施会場 城山地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) 城山 電話 652‐8124 実施会場 瓦作公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 城山 電話 652‐8124 実施会場 豊郷地区市民センター 申し込み先(地域包括支援センター) 豊郷 電話 616‐1237 実施会場 岩本町公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 豊郷 電話 616‐1237 実施会場 ゆたか団地集会所 申し込み先(地域包括支援センター) 豊郷 電話 616‐1237 実施会場 白沢南公民館 申し込み先(地域包括支援センター) かわち 電話 673‐8941 実施会場 東岡本自治公民館 申し込み先(地域包括支援センター) かわち 電話 673‐8941 実施会場 河内農業構造改善センター 申し込み先(地域包括支援センター) 田原 電話 672‐4811 実施会場 叶谷公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 田原 電話 672‐4811 実施会場 岡本コミュニティプラザ 申し込み先(地域包括支援センター) 奈坪 電話 671‐2202 実施会場 東芦沼ふれあい館 申し込み先(地域包括支援センター) 上河内 電話 674‐7222 実施会場 上田公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 上河内 電話 674‐7222 実施会場 山田公民館 申し込み先(地域包括支援センター) 上河内 電話 674‐7222 ねんりんピックとちぎ2015参加者募集 期間 5月16日土曜日〜 会場 屋板運動場(屋板町)他 対象 県内在住で60歳以上(昭和31年4月1日以前生まれ)のアマチュアの人 申込 高齢福祉課(市役所2階)、各地域自治センター ・地区市民センター・出張所に置いてある申込書に必要事項を書き、直接、各種目事務局へ。種目により申込期限が異なります その他 種目など、詳しくは、とちぎ健康福祉協会 電話 650‐3366へ。問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2360 17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご存じですか 就学援助制度 対象 公立小・中学校に通学する子どものいる家庭で、次のいずれかに該当し、援助が必要と認められる世帯。(1)生活保護を受けている(2)申請年度に生活保護を停止または廃止された(3)申請年度の前年中の所得により、市民税が非課税または減免となったか、児童扶養手当の受給が認められた(4)生活保護に準ずる程度の低所得世帯である(5)その他、特別な事情がある。 支給費目 学校給食費、学用品費など。費目は生活保護受給の有無により異なります。 援助の認否 世帯の所得状況や学校長・民生委員の所見などを参考にして行います。 申込 各学校に置いてある申請書に必要事項を書き、4月30日までに、各学校へ。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 本好きあつまれ うつのみやこども賞選定委員募集  小学生が友達に薦めたい本を選んで贈る文学賞「うつのみやこども賞」の選定委員を募集します。 対象 市内に在住か通学している小学5・6年生で、原則、毎月第1日曜日の午前中に、中央図書館で開催する選定会議に参加できる人。 定員 先着20人程度。 申込 4月2日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636‐0231へ。 児童扶養手当の支給金額が4月分から変わります  物価指数の変動などと合わせて、児童扶養手当の支給金額が変わります。 変更時期 4月分〜。 支給金額(月額)一部支給=9910円〜4万1990円、全部支給=4万2000円。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 ご存じですか 不妊治療費助成制度  不妊治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減するために、不妊治療費の一部を助成しています。 1 特定不妊治療(体外受精・顕微授精) 助成額 1回の治療に付き治療費が15万円以下の場合は、全額。15万円を超えた場合は、超えた額の2分の1を15万円に加算した額(上限25万円)。  凍結胚移植などについては、1回の治療に付き治療費が7万5000円以下の場合は、全額。7万5000円を超えた場合は、超えた額の2分の1を7万5000円に加算した額(上限17万5000円)。 助成期間・回数 助成対象者により助成期間・回数が異なりますので、詳しくは市ホームページをご覧ください。平成28年度から治療開始時の妻の年齢が43歳以上の人は、助成対象外。 2 人工授精治療 助成額 1年度に要した治療費(合計額)の2分の1(上限3万2000円)。 助成期間・回数 通算2年度。年度内1回まで。 対象者 市内に住所がある戸籍上の夫婦で、夫婦合算の所得が730万円未満。  1は指定医療機関で受診した人 2は市税の滞納がない人。 対象条件 今年度は、平成27年4月1日〜平成28年3月31日に終了した治療が対象。詳しくは、子ども家庭課へお問い合わせください。 申込 平成28年3月31日までに、必要書類をお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター、平石・富屋・姿川地区市民センターへ。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2296 4月2日は自閉症啓発デー 発達障がい啓発週間 1 講演会 日時 4月5日日曜日(1)午前10時〜正午(2)午後1時〜3時。 会場 子ども発達センター(鶴田町)。 内容 山岡祥子(よしこ)さん(臨床心理士)による(1)「みんなに知ってほしい発達障がいのこと 困り感には理由がある」(2)「発達障がいと不登校 その対応と予防」と題した講演会。 定員 各先着100人。託児なし。 申込 直接またはファクス・Eメール(講演名・氏名・年齢・住所・職業を明記)で、子ども発達センター ファクス 647‐4715、メールアドレス u19040500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。両講演申し込み可。 2 発達障がいのパネル展 期間 4月2〜8日。 会場 市役所1階市民ホール。 問い合わせ 子ども発達センター 電話 647‐4720 毎月1日はもったいないの日 日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、ひとやものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返りましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632‐2409 18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ご利用ください病児保育  子どもが病気やけがなどで自宅での保育や集団保育が困難な場合に、一時的に保育し、保護者の子育てと就労の両立を支援します。 実施施設 済生会宇都宮病院病児保育施設 電話 678‐9600、福田こどもクリニック 電話 659‐8850、ひばり保育園 電話 627‐1316、ゆうゆう保育園(病後児のみ) 電話 674‐8500。 費用 日額2500円。なお、生活保護世帯・市民税非課税世帯は無料。 申込 直接、各実施施設へ。 その他 対象など、詳しくは、保育課 電話 632‐2392へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 飛山城史跡公園で親子弓矢大会 日時 5月5日火曜日・祝日午前9時30分〜正午。雨天中止。 会場 飛山城史跡公園(竹下町)。 内容 竹で作った弓矢を使った競技。賞品あり。 対象 小学3年生〜中学生とその保護者。 定員 抽選18組。 申込 4月19日までに、電話で、とびやま歴史体験館 電話 667‐9400へ。 春の自然を楽しもう家族ふれあいキャンプ 期日 5月16日土曜日・17日日曜日。1泊2日。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 野外炊飯、ネーチャーゲームなど。 対象 市内に在住か通勤している、小・中学生とその親。 定員 抽選20組。 費用 大人(高校生以上)=3850円程度、中学生以下=3300円程度(テント宿泊費など)。 申込 4月22日までに、電話またはファクス(参加者全員の氏名・郵便番号・住所・電話番号・学年を明記)で、冒険活動センター 電話 669‐2441、ファクス 669‐2240へ。 チャレンジ自然inかわち農業・農村体験 期日・内容 5月17日=田植え体験・いちご大福作り。6月20日=ホタル観察会。7月18日=谷川生き物調査。10月18日=稲刈り体験・五平餅作り。12月13日=餅つき。全5回。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)他。 定員 抽選60人。 費用 大人(高校生以上)=5000円、小・中学生=3000円、幼児(3歳以上就学前)=1500円(参加費)。 申込 4月15日(必着)までに、はがき(代表者の住所・氏名・電話番号・参加人数を明記)で、 郵便番号 329-1195白沢町500、チャレンジ自然inかわち運営委員会事務局(河内地域自治センター産業土木課内) 電話 671‐3208ヘ。 農業体験アグリキッズ参加者募集 日時 5月10日、6月14日、8月9日、9月13日、10月11日、11月8日、平成28年1月10日、2月14日、午前9時〜正午。全8回。天候や収穫日によって、実施日・時間の変更の場合あり。 会場 平出町内の畑。 内容 農業体験で汗を流し、自然の恵みや収穫の喜びを実感する。一年を通して収穫できるさまざまな食材や自然と触れ合い、学ぶ。 対象 市内に在住か通学している小学生。 定員 先着30人。 費用 1000円(年間登録料)。別途、参加費あり。 申込 4月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 スタンプラリーでまわる子育て応援スペシャルデー 日時 (1)4月23日木曜日(2)4月24日金曜日、午前9時30分〜正午。 会場 (1)上河内保健センター(上田町)、子育てサロンゆずのこ(松田新田町)、上河内幼稚園(中里町)、上河内西小子どもの家(松風台)(2)上河内保健センター、子育てサロンゆずのこ、上河内生涯学習センター(中里町)、上河内図書館(中里町)、上河内中央小子どもの家(中里町)、上河内東小子どもの家(下小倉町)。 内容 スタンプラリーをしながら、子育て中の親子が利用できる施設(会場)を楽しく見て回る。 対象 市内在住の未就園児とその保護者。 申込 当日、直接、上河内保健センター 電話 674‐8787へ。 こどもエコクラブうつのみや自然探検隊メンバー募集 日時 月1回程度。初回は、5月2日土曜日午前10時〜。 会場 環境学習センター、市内を中心とした緑地・里山・水路など。 内容 自然観察、自然に親しむ体験、焼き芋・落ち葉さらいなど里山保護活動体験、ザリガニ退治など希少生物の保護活動体験、ハイキングなど。その他メンバーの意見により計画を作成。 対象 (1)メンバー=およそ年間3回以上参加可能な、3歳〜高校生(2)サポーター=(1)と活動を共にし、支える保護者。中学生以下が(1)に登録する場合は、(2)の登録も必須。(2)のみの登録も可。 定員 (1)(2)合計で、先着120人程度。 申込 往復はがきの往信に、「エコクラブ登録希望」、登録者全員の名前・年齢または学年・住所・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、4月3〜20日に、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655‐6030へ。 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年(年中・年長)・電話番号・(2)(3)は希望する回(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、4月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)第1回速くなろう かけっこ塾 かけっこの基礎を練習する 日時・会場 5月13〜15日、午後5時30分〜6時30分。全3回 清原体育館(清原工業団地) 対象・定員・費用など 小学生 抽選50人 1,200円 教室名 (2)第1・2回ジュニアリズムダンス教室 さまざまなリズムで体を動かし身体能力をアップする 日時・会場 5月12・19・26日、6月2・9日。全5回 第1回=午後5時〜5時50分 第2回=午後6時〜6時50分 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象・定員・費用など 小学生 各抽選40人 2,000円 教室名  (3)第1・2回キッズリズムダンス教室 リズムに合わせて楽しくダンスする 日時・会場 5月12・19・26日、6月2・9日。全5回 第1回=午後3時〜3時50分 第2回=午後4時〜4時50分 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館) 対象・定員・費用など 年中・年長 各抽選40人 2,000円 生涯学習センターで子育て世代向け講座 上河内体育館(中里町)「子育て広場(前期)」 日時 5月13・27日、6月10・24日、7月15日、午前10時〜正午。全5回 内容 親子でダンスやヨガを楽しむ。7月15日は「つぼみ座」人形劇(一般参加可) 対象 市内在住の開講日現在1歳〜就学前の幼児とその保護者定員 抽選20組申込 4月20日(消印有効)までに、直接またははがき(住所・2人の氏名・ふりがな・子どもの年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0414中里町182-1、上河内生涯学習センター 電話 674‐2233へ。 城山生涯学習センター (大谷町)「ともそだち広場」 日時 4月22日、5月27日、6月17日、午前10時〜正午 内容 リズム遊びや季節に応じた遊び、子育てに関する講話などを通して親子で楽しく学ぶ 対象 市内在住の0〜3歳児とその保護者。 問い合わせ 城山生涯学習センター  電話 652‐4794 東生涯学習センター「親子でDoing(ドゥーイング)」 日時 5月23日、6月13・27日、7月11・25日、8月8日、午前10時〜正午。全6回 内容 工作や体験を通して、親子のスキンシップを図りながら、ものづくりについて学ぶ 対象 市内在住の小学3年生とその保護者(2人1組)定員 抽選25組費用 材料費(実費)申込 4月22日(必着)までに、直接またははがき(講座名・住所・2人の氏名・ふりがな・学校名・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター 電話 638‐5782へ。 北生涯学習センター「新・家族応援講座」 日時 6月6・13・27日、7月4・11日、午前10時〜正午。全5回 内容 幼児期の家庭教育の在り方を学ぶ他、アロマコラージュ体験(母親)、ランチ作り(父親)、家族でリトミック体験もあり 対象 未就学児とその父母。父または母のみの参加も可。託児あり 定員 先着15組費用 材料費(実費)申込 4月3〜30日(必着)に、直接またははがき・ファクス・Eメール(講座名・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621‐7745、ファクス 622‐7093、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 7月11日の会場は宇都宮共和大学長坂キャンパス(下荒針町)。 南生涯学習センター「母の日・父の日応援講座」 日時 (1)5月10日日曜日(2)6月21日日曜日、午前10時〜午後1時内容 (1)父と子どもはピザづくり、母はプロの指導による爪のお手入れ、家族で会食(2)母と子どもは本格カレーづくり、父はイクメン講座「ほめて育てる」、家族で会食対象 市内在住の小学生とその保護者 定員 抽選10組 費用 2,000円(材料費) 申込 4月14日(消印有効)までに、直接またははがき(参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645‐0006へ。 河内生涯学習センター(中岡本町)「ワクワク子育て講座」 日時 6〜11月の水曜日、午前10時〜正午。全6回。事前説明会あり 内容 健康で豊かな子どもに育てるための講話やクッキング 対象 市内在住の乳幼児の親。託児あり定員 先着30人費用 材料費など(実費) 申込 4月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 河内生涯学習センター 他「親子チャレンジ教室」 日時 5月16・30日、6月27日、7月25日または、26日、原則午前10時〜。全4回 内容 紙飛行機作りと競技会、航空機の見学、パラグライダー体験を通して親子の絆を深める 対象 市内在住の小学生とその親定員 先着16組 費用 材料費・パラグライダー体験料など(実費)申込 4月16日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 河内生涯学習センター「0歳児からの子育て広場 ビートに乗ってビート体操」 日時 5月28日木曜日午前10時〜正午 対象 市内在住の乳幼児とその親 定員 先着40組申込 4月28日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ なかよし善行ネットワーク 宇都宮市民福祉の祭典実行委員会 細谷地区社会福祉協議会 ビッグサンユー生鮮館駒生店 全国友の会宇都宮友の会 宇都宮大学教育学部附属小学校FFF総務委員会。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 住めば愉快だ宇都宮 宇都宮愉快市民を募集 宇都宮が好きで、宇都宮を愉快にしていきたいという思いを持つ人を「宇都宮愉快市民」として認定し、愉快市民証とオリジナルピンバッジを差し上げます。自分なりの宇都宮のPRを考え、宇都宮の良さや楽しさを発見し、周りの人に伝えていただくのが使命です。申し込み方法など、詳しくは、広報広聴課 電話 632‐2129へ。 20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ はじめての赤ちゃん子育て講座 日時 5月26日火曜日、6月25日木曜日、午後2時〜3時30分。全2回。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 子育て知識の学習と仲間づくり、親子の触れ合い遊びなど。 対象 平成26年11月〜平成27年2月生まれの乳児とその母親で、初めての育児に不安があり、外出機会が少ない人。 定員 抽選18組。 申込 4月20日午後5時までに、電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 5月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)5月14日(2)5月20日(3)5月26日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(2)上河内保健センター(上田町)(3)国本1(宝木本町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 4月6日から、電話で、(1)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(2)上河内保健センター 電話 674‐8787(3)富屋地区市民センター 電話 665‐3698へ。 健康家族集まれ 家族で体幹トレーニング 日時 4月26日日曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 親子で身体を心もリフレッシュする。ピラティスの効果・呼吸方法・基本姿勢を親子で学ぶ。 対象 市内に在住か通学している小学生とその保護者。 定員 先着15組。 費用 500円(備品代)。 申込 4月14日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 ふれあいドッジボール教室 日時 5月2日土曜日午前10時〜正午。 会場 青少年活動センター。 内容 県ドッジボール協会による、投げ方・取り方・ゲームなどの講習。仲間とコミュニケーションをとりながらドッジボールの楽しさを体験。 対象 市内に在住か通学している小学1〜4年生とその親。 定員 先着15組。 申込 4月17日から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 ママとつくろうこどもの日料理 日時 4月25日土曜日午前10時〜午後0時30分。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による幼児食についての講話、こどもの日料理の調理実習。 対象 市内在住の平成21年4月〜平成22年3月生まれの子どもとその母親。 定員 先着18組。 費用 1組800円程度(食材費)。 申込 4月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 補助輪取りに挑戦幼児向け自転車教室 日時 4月11日土曜日午前10時〜正午。午前9時50分から受け付け。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 補助輪付き自転車に乗っている子どもの、補助輪取りの手伝いをする。 対象 5歳以上の子どもとその保護者。 定員 先着10人。 費用 310円(保険料・飲物代)。市外在住でレンタサイクル利用の場合は、別途150円。 申込 4月3日午前8時30分から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 5月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 4月6日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他  妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 10日日曜日 会場・申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他  妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 16日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他  妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫  期日 23日土曜日 会場 申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 9日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666  定員 先着30組   コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 17日日曜日  会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666  定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫  期日 28日木曜日  会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 5月14日木曜日午前10時〜11時30分会場 青少年活動センター内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など対象 市内在住の平成27年1月13日〜3月13日生まれの子どもとその母親 定員先着12組 費用1,000円(用具代) 申込4月30日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 5月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 8日金曜日・14日木曜日・15日金曜日・21日木曜日・22日金曜日 会場 市保健センター。無料駐車場はありません 対象 平成24年12月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 健康診査名 1歳6カ月児 対象 平成25年10月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 5月15日金曜日・21日木曜日 会場 市保健センター 日時 5月19日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 5月22日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 5月27日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時 5月14日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 5月8日金曜日 会場 南図書館 日時 5月13日水曜日 会場 河内保健センター 日時 5月12日火曜日 3歳児健康診査 対象 平成24年4月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 5月8日金曜日・28日木曜日 会場 市保健センター 日時 5月26日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 5月14日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 5月15日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 5月12日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 5月20日水曜日 会場 南図書館 日時 5月22日金曜日 会場 河内保健センター 日時 5月27日水曜日 会場 上河内保健センター 日時 5月13日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年2月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年1月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年4月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年11月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年4月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年4月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成21年4月2日〜平成22年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年4月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 4月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年4月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 4月19日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。4月は子どもたちにとって入学や進級の月であり、新しい出会いに胸を弾ませているところではないでしょうか。今月の「家庭の日」には、新しい生活や友達について家族でゆっくり語り合ってみてはいかがでしょう。この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944