22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 木造住宅耐震診断・耐震改修、耐震建て替えの費用を補助 対象住宅 次の全てに該当する住宅。(1)昭和56年5月31日以前に建築(同年6月1日以降に増築していても可)(2)木造2階建て以下の一戸建て(3)在来軸組構法により建築(4)賃貸を目的としていない(5)耐震診断を実施し、改修または建て替えが必要(耐震改修・耐震建て替えの場合)(6)建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(耐震建て替えの場合)(7)原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定費用の3分の2。限度額は、耐震診断=2万円、補強計画策定=8万円、補強計画策定を含む耐震診断=10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は80万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用相当分の2分の1。限度額は60万円。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結および診断・工事実施前に必要書類をお持ちの上、直接、建築指導課 電話 632‐2573へ。 ごみ出しは決められた曜日と時間に  4月1日から家庭ごみの収集業者が変更となり、ごみステーションに収集に伺う時間が、これまでと前後することがあります。ごみは種類ごとに分別し、決められた曜日の午前8時30分(地域により午前7時)までに出してください。地域ごとのごみの排出時間については、「ごみ収集曜日一覧表」(市ホームページでも閲覧可)をご覧ください。  なお、収集する曜日や分別品目などに変更はありません。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2423 被災者生活再建支援制度基礎支援金・ 加算支援金の申請期限 申請期限  基礎支援金(住宅の「被害程度」に応じて支給)=10月10日。 加算支援金(住宅の「再建方法」に応じて支給)=平成28年4月10日。 対象 東日本大震災で被災した市内の住宅で次のいずれかに該当する世帯。(1)全壊(2)大規模半壊(3)半壊または大規模半壊後にやむを得ず住宅を解体した。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2373 住宅用太陽光発電システム・高効率給湯器設置費補助金 受付開始日 5月20日水曜日。 補助件数 (1)太陽光発電システム=1600件(2)高効率給湯器=800件。 補助金額 (1)1キロワット当たり2万円(上限8万円)(2)1万円。 主な申請資格 次の全てに該当する人。(1)自ら居住する住宅に機器を設置している(2)市内に住民登録がある(3)市税を滞納していないなど。 その他 申請書を変更しますので、新しい様式を使用してください。詳しくは、 市ホームページをご覧になるか、環境政策課(市役所12階) 電話 632‐2408へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 剪定(せんてい)枝の搬入にご協力を  市では、焼却ごみを減量化・資源化するため、家庭で発生する剪定枝の一部チップ化を試験的に行っています。南清掃センターへ直接持ち込んだ剪定枝の一部をチップ化し無料配布しますので、剪定枝の搬入にご協力ください。なお、配布時期については、決まり次第市ホームページなどでお知らせします。 受け入れ期間 7月31日まで。 搬入場所 南清掃センター(屋板町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2.5メートル以内で軽トラック1日1台分まで。なお、毒性のある樹木、竹、草、落ち葉、樹木の根は焼却処理となります。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2415 市緑の相談所で緑化ボランティア養成講座 日時 6月11日〜7月23日の木曜日、午前9時30分〜正午。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 内容 思わず話したくなる植物の効果、植物の育ちの仕組みと栽培管理、花壇のデザイン、挿し芽、寄せ植えなど。  6回の講座のうち、4回以上の出席者は、緑化ボランティアとして認定し、地域の緑化イベントなどでの活動をお願いします。 対象 市内に在住か通勤通学している、地域の緑化ボランティア活動を始めたい人。 定員 先着25人。 申込 4月6〜24日に、電話で、緑のまちづくり課 電話 632‐2597へ。 市緑の相談所で緑化講習会 1 家庭菜園の作り方 果菜類の整枝法 期日 4月22日水曜日。 2 ナチダイモンジソウ 寄せ植えでコケ玉作り 期日 4月26日日曜日。 3 マツのみどり摘み 期日 5月2日土曜日。 4 ツツジ・サツキなどの上手な咲かせ方 期日 5月17日日曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1 3 4 各先着40人 2 先着30人。 費用 2 1000円(材料費)。 申込 4月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。  お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 市営住宅は毎月入居者を募集しています 4月の募集概要 受付日時 4月2〜8日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 4月14日火曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ 、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(3月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 2物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 4月5日日曜日午前10時〜午後3時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 533万円 番号 10‐13 道路 南 面積 251.28平方メートル 備考 日当たり良好の76坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積 229.91平方メートル 備考 69.5坪の商業用地 他にも商業用地があります 店舗および店舗併用住宅が建築可能な9区画も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 地域優良賃貸住宅のお知らせ 入居者募集住宅 右の表の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)入居時に、敷金以外の礼金などが不要一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上)エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居について=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622‐0461、事業について=住宅課 電話 632‐2735 子育て世帯など向け 名称 サンビレッジ岩曽DE 所在地 岩曽町 戸数 18 間取 3LDK 家賃 7万5,000円 入居者負担額 7万5,000円 名称 マロニエハイツ今泉 所在地 元今泉7丁目 戸数 63 間取 3LDK 家賃 6万4,000円〜 入居者負担額 6万4,000円〜 名称 シティライフNEXT(ネクスト) 所在地 東宿郷3丁目 戸数 20 間取 3LDK 家賃 12万3,000円〜 入居者負担額 12万3,000円〜 名称 ロイヤルハイツ 所在地 下岡本町 戸数 12 間取 3LDK 家賃 7万6,000円 入居者負担額 7万6,000円 名称 カーサ・フィヨーレ 所在地 中今泉1丁目 戸数 22 間取 3LDK 家賃 12万円 入居者負担額 9万5,000円〜 名称 フジテラス 所在地 鶴田町 戸数 10 間取 3LDK 家賃 9万4,000円〜 入居者負担額 8万7,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレ2 所在地 東今泉1丁目 戸数 24 間取 3LDK 家賃 12万円〜 入居者負担額 8万7,000円〜 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃 6万5,000円〜 入居者負担額 6万5,000円〜 名称 カーサ・フィヨーレ3 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃 12万円〜 入居者負担額 8万8,000円〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B 所在地 今泉町 戸数 34 間取 1LDK 2DK 2K+納戸 家賃 5万円〜 入居者負担額  4万1,000円〜 名称 フロンティア 所在地 材木町 戸数 25 間取 1LDK 1R 家賃 6万6,000円〜 入居者負担額 4万2,000円〜 まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 5月30日土曜日午前9時30分〜正午 会場 オリオンスクエア 内容 講習の後、1人2個のバスケットを作り、シンボルロードなどに運んで取り付ける 定員 先着40人 申込 4月6〜30日に、電話またはファクス(住所・氏名・電話番号・イベント名を明記)で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597、ファクス 632‐5219へ。 春の山野草展 日時 4月17〜19日、午前9時〜午後4時。19日は午後3時まで 会場 市緑の相談所 内容 宇都宮山野草愛好会の皆さんが丹精込めて育てた、春の山野草の寄せ植えなどを展示。問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 家庭で不用になった食用油の回収場所を拡大  市では、家庭で不用になった食用油を回収し、資源化する事業を行っており、4月から回収場所を増設しました。買い物時など、不用になった食用油の回収にご協力ください。 回収場所 スーパー オータニ(鶴田・雀宮・五代・駅東・江曽島・野沢・明保店)、カスミ(テクノポリス清原店)、かましん(雀宮・ミュゼ豊郷台店)、サンユー(上河内店)、たいらや(鶴田・西川田・滝谷・岡本・石井・宝木・川田・プライムマート緑店)、とちぎコープ(鶴田店)、とりせん(細谷店)、ベイシア(陽東店)、ヨークベニマル(西川田・若松原・泉が丘・御幸ヶ原店)。 市施設 各地域自治センター・地区市民センター、富士見・東コミュニティーセンター、市役所本庁舎、環境学習センター(茂原町)、クリーンパーク茂原(茂原町)、南清掃センター(屋板町)。 回収する油 家庭から出される食用油のみ。事業系の油は対象外。 油の出し方 使用済みの油は空の飲料用ペットボトルに詰めて、未開封の油はそのまま回収ボックスへ。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 雌の犬・猫の不妊手術費に補助金を交付します 対象 市内在住で、市税を完納している人。犬の場合は登録と平成27年度の狂犬病予防注射が完了していること。手術後1カ月以内に申請してください。 補助額 犬=5000円、猫=4000円。申請は1世帯で犬・猫のいずれかを年度中1回。予算がなくなり次第終了。 申込 生活衛生課(保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、直接、各申請書取得先へ。送付による申し込みは、 郵便番号 321-0974竹林町972、生活衛生課のみ受け付けます。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 グリーントラスト各種自然体験 1 春野菜の種まきから収穫までを体験 日時・内容 (1)4月19日 日曜日=種まき(2)6月7日 日曜日=収穫、午前9時〜正午。全2回。 2 長岡樹林地を散策し春の森に花と昆虫を探す観察会 日時 4月26日日曜日午前9時〜正午。 3戸祭山散策とハルゼミの観察会 日時 5月5日火曜日・祝日午前9時〜正午。 会場 1 鶴田沼緑地(鶴田町)2 長岡樹林地(長岡町)3 戸祭山緑地(戸祭町)。 定員 1 先着30人 2 3 各先着20人。 費用 1 400円 2 3 200円(保険料など)。グリーントラストうつのみや年会員および小学生以下は無料。 その他 雨天時は、現地で開催の可否を決定。1の収穫物は、実費でお分けします。 申込 4月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ ラジコンヘリコプターで麦への薬剤散布を実施  品質の良い麦を生産するため、無人ヘリコプターで薬剤散布を実施。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 期間 4月下旬〜5月下旬。 時間 午前5時ごろ〜正午(幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布)。 地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程について、詳しくは、該当地区の各地域自治センター・地区市民センターに掲示する他、市ホームページとJAうつのみやホームページhttp://www.jau.or.jpに掲載します。雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延します。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 625‐3388、農業振興課 電話 632‐2457 飛散の恐れのあるアスベスト除去などの費用を補助 対象建築物 周辺に被害を及ぼす恐れのある住宅、多数の人が利用する店舗・事務所・工場など。 対象事業 (1)吹き付け建材のアスベスト含有調査。成形板などの石綿含有建材は対象外(2)露出していて飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。含有調査で石綿含有量が0.1パーセントを超えている場合のみ(3)契約締結前で工事実施前(含有調査は調査実施前)に申請される事業。 補助金額 含有調査=対象事業費の全額(1棟当たり25万円を限度)。除去などの工事=対象事業費の3分の2(1棟当たり200万円を上限)。 対象者 市税に滞納がない人。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、建築指導課 電話 632‐2573へ。 近くで防犯ブザーが鳴ったらご協力を  宇都宮防犯協会より、市内の小学校新入学生へ、防犯ブザーを配布し、防犯対策を進めています。 地域の皆さんへ 近くで防犯ブザーの音(甲高いアラーム音)が聞こえたら、緊急事態が発生したものとして周囲の状況を確認の上、「子どもを保護する」「周りに知らせる」「110番通報する」など、子どもたちの安全確保に努めてください。 子どもたちが安心して学び遊ぶことができる環境をつくるために、地域ぐるみで防犯に取り組み、地域の子どもたちへの見守りや声掛けをしてください。 保護者の皆さんへ 子どもが外出する際は防犯ブザーを持たせてください。また、日頃から家庭でも防犯ブザーの操作練習や、定期的な電池交換を行い、「乱暴な扱いはしない」「登下校時に遊びでむやみに鳴らさない」など、正しい使用方法を教えてください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2137 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 6月7日日曜日午前9時〜。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1〜6類・丙種。 受験手数料 甲種=5000円、乙種=3400円、丙種=2700円。 2 補足講習会 日時 5月20日水曜日午前9時30分〜。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会加入事業所社員などを含む会員=4500円、非会員6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時 (1)5月18日月曜日(2)5月23日土曜日、午前9時20分〜。 会場 (1)とちぎ福祉プラザ(2)清原工業団地管理センター(清原工業団地)。 費用 6180円(受講料)。 申込 申し込み方法など詳しくは、電話で、1 消防試験研究センター 電話 624‐1022、2 消防本部予防課 電話 625‐5507、3 栃木県危険物保安協会 電話 622‐0438へ。 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り会場  環境学習センター、他申込 (1)〜(9)は往復はがきの往信に講座名・住所・氏名・電話番号・(1)は参加人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(1)は1枚に付き2人まで(3)は1枚に付き1家族。複数講座に申し込み可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境学習講座 講座名 (1)環境大学(前期)「農業と環境」 日時 5月30日、6月20日、7月22日、8月8日、9月19日、午前10時〜正午(7月は午前9時〜午後4時) 内容 生物多様性や地球温暖化に密接な関係のある農業について、講義と見学で最先端の農業を学ぶ 定員・費用 80人(7月の見学会は抽選45人)7月は800円(昼食代) 締切日 4月30日 講座名 (2)緑のカーテンづくり 日時 5月3日日曜日・祝日 午前10時〜正午 内容 和田悦郎さん(緑の相談所専門官)によるゴーヤなどの育て方の講義と実践 定員・費用 30人 締切日 4月15日 講座名 (3)飛山で自然観察と火おこし体験 日時 5月23日土曜日午前9時〜正午 内容 飛山城史跡公園で自然観察を行い、とびやま歴史体験館で火おこし体験 定員・費用 40人 100円程度 締切日 4月30日 もったいない講座 講座名 (4)パッチワーク(初心者対象) 日時 5月1・15・29日、6月5・19日、午前10時〜正午。全5回 内容 不用になった布を活用してポーチなどを作る 定員・費用 16人 1,000円 締切日 4月15日 講座名 (5)スラッシュキルト(初心者対象) 日時 5月12・26日、6月2日、午前10時〜正午。全3回 内容 古い布を重ねて縫い合わせ、独特の風合いを作り出し、バッグを作る 定員・費用 16人 1,200円 締切日 4月15日 講座名 (6)パッチワーク(経験者対象) 日時 5月13・27日、6月10・24日、7月1日、午前10時〜正午。全5回 内容 不用になった布を活用してタペストリーやバッグ、ポーチなどを作る 定員。費用 20人 1,000円 締切日 4月15日  講座名 (7)着物リフォーム 日時 5月13・20・27日、6月3日、午前10時〜正午。全4回 内容 タンスに眠っている着物帯・羽織などを現代風の洋服などに仕立て直す 定員・費用 16人 1,000円 締切日 4月15日 講座名 (8)ミシン講座(初級) 日時 5月14日木曜日午前10時〜正午 内容 ミシン操作の基礎講座。今さら聞けないミシンのイロハを学ぶ 定員・費用 16人  締切日 4月15日 講座名 (9)やさしい布ぞうりつくり 日時 5月23日土曜日午前9時30分〜正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員・費用 20人 300円 締切日 4月30日 常設事業 講座名 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 4月17日までの、午前9時〜午後5時(月曜日休館) 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。申し込みは、宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が展示品を確認し直接、受け付けへ。1人2点まで。公開抽選日は4月18日土曜日午前10時ごろ〜 講座名 クリーンパーク茂原清掃工場見学 日時 火曜日〜日曜日、午前10時〜午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザをスタッフが1時間程度で案内。1回2人以上。事前に、電話で、環境学習センターへ 応急手当講習会 日時・会場 4月12日日曜日=西消防署、5月10日日曜日=南消防署、6月14日日曜日=東消防署、7月12日日曜日=西消防署。午前9時〜正午内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページ で確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 市場の活気を見に行こう 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 1 うんめ〜べ朝市 日時 4月11日土曜日午前9時〜正午。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売、お楽しみ抽選会。 その他 青果棟は開放しません。駐車場が限られますので、来場の際には相乗りなどにご協力ください。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637‐6811 2 中央卸売市場の関連棟を常時開放します 開放開始 4月16日木曜日〜。 開放時間 午前10時〜午後3時。 内容 精肉、乾物、漬物などの商品を卸し売り販売している関連棟を、一般消費者も時間限定で利用できるようになります。 その他 一般消費者の入退場は北門限定です。休市日(毎週日曜日と4月は8・15・22・29日)は開放しません。また、青果棟・水産棟も開放しません。 問い合わせ 関連卸商協同組合 電話 637‐6811、中央卸売市場 電話 637‐6041 消費生活リーダー養成講座 日時 5〜11月の火曜日、午前10時〜午後3時。全12回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得するための講義、実習など。 対象 地域で消費者啓発活動などに積極的に取り組む意欲や関心がある市内在住の人。 定員 先着40人。 申込 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階)に置いてある 申込書に必要事項を書き、4月16日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市消費生活センター 電話 616‐1561へ。 ふたりで楽しむ子育て夫婦のハッピーコミュニケーション 日時 4月25日土曜日午後1時30分〜3時。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 汐見稔幸さん(家族デザイン研究所)による、父親が積極的に家事や子育てに関わっていくことの大切さや、夫婦がコミュニケーションを取る必要性など、夫婦力を高めるポイントについての楽しいお話。 定員 先着500人。 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、ファクス 636‐4079、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 県央地域デジタルフォトコンテスト開催 応募期間 8月31日まで。 対象 平成27年3月1日〜8月31日に県央地域(宇都宮市・鹿沼市・さくら市・那須烏山市・上三川町・高根沢町・那珂川町)で、デジタルカメラ・スマートフォンなどで撮影した写真。未発表作品のみ。 申込 デジタルフォトコンテスト公式ホームページhttp://www.kenou-photocon.tochigi.jpの応募フォームに必要事項を入力。 賞 グランプリ1点(賞状・1万円相当の商品券・7市町の特産品)、準グランプリ2点(賞状・5000円相当の商品券・7市町の特産品)、各市町賞7点(賞状・該当市町の特産品)、県央めぐり賞10点(賞状・7市町のグッズ詰め合わせ)。 問い合わせ 観光交流課 電話 632‐2455 かまがわ 川床 桜まつり  宇都宮の中心部を流れる釜川の「御橋(みはし)」から「出雲橋」までの区域は、枝垂れ桜が咲き誇る隠れた名所です。桜の時期、釜川に川床を設置します。全国でも珍しい試みです。川面から満開の花を満喫しませんか。 川床開放 4月3〜12日、午前11時〜午後8時。 ぼんぼり点灯 4月3〜12日、午後6時〜9時。 KAMAGAWA(カマガワ)YORUSANPO(ヨルサンポ)4月4日土曜日午前11時〜午後3時と午後6時〜10時。出雲橋から井登橋で、プチイベントなどを開催。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2109 県医師修学資金貸与制度の利用者募集 募集期間 5月8日金曜日まで応募資格 平成27年4月1日現在、第4〜6学年に在学する医学生定員 4人程度貸与金額 月額35万円(年額420万円)返還免除 次の全てに該当する人。(1)初期臨床研修を県内で実施(2)産科医として県の指定する公的病院などに修学資金貸与年数の1.5倍の期間(初期臨床研修期間を除く)勤務その他 申し込み方法など、詳しくは、とちぎ地域医療支援センター(県医療政策課内) 電話 623‐3145へ。 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 雨水貯留タンクを2基まで補助します  市では、雨水の流出を抑制し、市街地の浸水被害を解消するため、宅地内に雨水貯留・浸透施設を設置する場合、設置費用の一部を補助します。これまで雨水貯留タンクの補助は、住宅1棟に付き1基まででしたが、4月から2基までになります。増設を考えている人は、この機会にご利用ください。なお、設置については条件がありますので、工事受付センターへご相談ください。 対象 市街化区域の住宅(主に住居の用に供する建物)を所有または占有している人。 対象施設 上の表の通り。 補助金額 施設設置に要する経費の3分の2。限度額は上の表の通り。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 雨水貯留・浸透施設設置費補助の内容(4月1日から) 対象施設 雨水貯留施設注 (雨水貯留タンク) 補助限度 1基4万円 住宅1棟に付き2基まで 雨水浸透施設 1基2万5,000円 補助限度 住宅1棟に付き4基まで 浄化槽転用槽施設 1基6万円 補助限度 住宅1棟に付き1基まで 注 貯留量は1基あたり100リットル以上。 市民ボランティア活動補償制度  市では、市民の皆さんがボランティア活動中の事故でけがをした場合などに備え、市民ボランティア活動補償制度を設けています。 補償額 左の表の通り。 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人。 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動。 申込 市で一括加入。事故日から30日以内に、電話で、みんなでまちづくり課 電話 632‐2886へ。 傷害事故の場合 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15〜500万円 入院補償金 日額3,000円 通院補償金 日額2,000円 賠償責任事故の場合 身体賠償 1人1億円以内 1事故2億円以内 財物賠償 1事故500万円以内 保管物賠償 1事故300万円以内 合併処理浄化槽の設置に補助制度をご利用ください 対象 公共下水道などが未整備の市街化調整区域などに合併処理浄化槽を設置し、平成28年2月29日までに工事完了が見込める、市税に滞納のない人。 申込 上下水道局生活排水課(河原町)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、上下水道局生活排水課へ。予算がなくなり次第終了。 その他 必ず工事着工前に申請してください。なお、し尿のみを処理する単独処理浄化槽から、し尿と台所や風呂の排水などを併せて処理する合併処理浄化槽への設置替えや、排水先がなく敷地内処理装置を設置する場合には上乗せ補助があります。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、電話で、上下水道局生活排水課 電話 633‐2001へ。 市行政手続条例を改正します  市では、国の「行政手続法」の改正に合わせ、同法の適用が除外されている市の行政処分や行政指導に関する手続について定めている「宇都宮市行政手続条例」を改正し、4月1日から施行します。 改正点 市職員が行政指導をする際に権限行使の根拠を提示します。 違法な行政指導の中止を求めることができるようになります。 違法な状態を是正するための行政処分や行政指導を求めることができるようになります。 行政指導の中止や行政処分などを求めるための手続き 求める人の氏名や住所、求める理由、根拠などの必要事項を記載した書面を提出する必要があります。 行政指導の中止や行政処分などを求めた場合の市の対応 必要な調査を行い、必要と認めたときは、これらの措置を行います。 問い合わせ 行政経営課 電話 632‐2045 平松本町第三土地区画整理事業施行区域の地番・住所を変更しました 実施日 3月14日土曜日。 対象 平松本町の一部(左上の図の通り)。 問い合わせ 東部区画整理事業課 電話 632‐2864 宇都宮の魅力を伝える宇都宮くちコミ特派員募集 任期 6月〜平成28年5月。 対象 観光PRボランティアとして1年間活動できる20歳以上で、次の条件のいずれかに該当する人。(1)首都圏在住で、本市に在住または通勤通学したことがある(2)市内在住で首都圏に通勤通学している(3)市内在住または通勤通学したことのある外国人。 定員 7人程度。 選考 応募書類による選考。結果は5月中旬に本人に通知。 その他 申込期限は5月8日。申し込み方法など、詳しくは、観光交流課 電話 632‐2437へ。 市民活動助成金交付団体の事業発表会と助成金説明会 期日 4月4日土曜日。 時間・内容 午前9時〜11時45分=平成26年度市民活動助成金交付団体(29ページ欄外)による事業発表会。正午〜午後0時30分=市民活動助成金説明会。 会場 市役所14階D会議室。 その他 平成27年度市民活動助成金の申請は、4月10日まで。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2288 景観形成重点地区(雀宮駅周辺地区)の区域を拡大しました  雀宮駅周辺地区を、本市南部の玄関口として誇れる景観としていくため、景観形成重点地区に指定していますが、4月から、停車場線ゾーンを追加し、区域を拡大しました。また、区域の拡大に併せ、駅東口・西口ゾーンの景観形成基準の一部を変更しました。  この地区内で建築物の新築・改築などを行う場合は、工事に着手する30日前に市に届け出を行い、市景観計画で定められた色彩などの基準に適合する必要があります。 区域 雀宮町、雀の宮1丁目、雀の宮3丁目の各一部。 対象 次のいずれかに該当するもの。(1)建築物と工作物の新築・改築など(2)建築物と工作物の外観の2分の1を超える範囲を変更する修繕・模様替えなど(3)1ヘクタールを超える開発行為。 その他 行為の制限に関する内容、必要書類など詳しくは、市ホームページをご覧になるか、直接または電話で、都市計画課 電話 632‐2568へ。 4月4日土曜日は市役所1階に臨時窓口を開設 日時 4月4日土曜日午前8時30分〜午後5時15分。 内容 当日の取り扱い業務と担当課は下の表の通り。詳しくは、各担当課へ。 担当課 市民課 取り扱い業務 住民異動届(住基カードによる転入を除く)、印鑑登録、特別永住者の届け出 問い合わせ先 電話 632‐2271 当日の窓口番号・電話番号 A2〜12 担当課 市民課 取り扱い業務 戸籍届 問い合わせ先 電話 632‐2270 当日の窓口番号・電話番号 A2〜12 担当課 市民課 取り扱い業務 諸証明書交付 問い合わせ先 電話 632‐2265 当日の窓口番号・電話番号 A2〜12 担当課 市民課 取り扱い業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632‐2496 当日の窓口番号・電話番号 A2〜12 担当課 学校管理課 取り扱い業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632‐2724 当日の窓口番号・電話番号 A12 632‐2496 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632‐2320 当日の窓口番号・電話番号 A14 担当課 保健年金課 取り扱い業務 納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632‐2313 当日の窓口番号・電話番号 A14 担当課 保健年金課 取り扱い業務 後期高齢者医療の届け出の受け付け 問い合わせ先 電話 632‐2307 当日の窓口番号・電話番号 A16 担当課 保健年金課 取り扱い業務 国民年金加入・喪失 問い合わせ先  電話 632‐2327 当日の窓口番号・電話番号 A17 担当課 税制課 取り扱い業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632‐2187 当日の窓口番号・電話番号 A15 632‐2313 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾患・養育・療育・自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632‐2296 当日の窓口番号・電話番号 A18 632‐2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受け付け 問い合わせ先 電話 632‐2386 当日の窓口番号・電話番号 A18 632‐2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊婦健診助成申請書の受け付け 問い合わせ先 電話 632‐2388 当日の窓口番号・電話番号 A18 632‐2941 担当課 保育課 取り扱い業務 支給認定申請・保育所の入所受け付け 問い合わせ先  電話 632‐2393 当日の窓口番号・電話番号 A18 632‐2941 市上下水道事業懇話会委員募集 上下水道に関する意見を広く聴き、事業に反映させるため委員を募集します。任期 委嘱日〜平成29年3月末内容 年3回程度平日に開催する会議に出席し意見交換を行う対象 市内に引き続き1年以上住んでいる20歳以上で、上下水道事業に関心があり、水道や下水道を利用している人。他の付属機関などの委員になっている人や公務員は除く募集人数 2人程度選考 書類審査と面接その他 申込期限は4月30日。詳しくは、市ホームページ をご覧になるか上下水道局経営企画課 電話 633‐3230へ。 平成26年度市民活動助成金交付団体 スタート支援コース(5団体) (1)古賀志山を守ろう会(2)宇都宮ピアノ研究会(3)東下ヶ橋の天祭を復元・開催する会(4)津軽三味線 裕翔会(5)親子体操CHIKI(チキ)‐CHIKI(チキ)ステップアップコース(5団体) (1)デックタイ グループ(2)食事サービスさくら草(3)ボランティア 楽笑会(4)宮のにぎわい山車復活プロジェクト(5)すまいるコンシェルジュ。