------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや4 平成27年 (2015年) ナンバー1668 今月の表紙 宇都宮図鑑 特集 平成27年度予算 栃木県議会議員選挙 宇都宮市 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp コールセンター「おしえて宮」 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 アングル今昔・はつらつ宮っこ 2 特集1 平成27年度予算 8 特集2 栃木県議会議員選挙 10 健康・福祉・国保・年金 17 子ども 22 住まい・環境・安全・交通 26 狂犬病予防注射 27 暮らし 30 税・産業・雇用 33 文化・教養・スポーツ 38 相談窓口 42 お気軽ウオーキング 43 公共交通で行こう 44 施設のイベント 48 日程情報・カレンダー 人のうごき 平成27年3月1日現在(前月比) 人口 総数…518,044人(−(マイナス)90人) 男 …258,104人(−(マイナス)67人) 女 …259,940人(−(マイナス)23人) 転入 1,193人 転出 1,251人 出生 365人 死亡 397人 世帯221,461世帯(−(マイナス)27世帯) 上記の人口 世帯数は、平成22年国勢調査人口を基礎とし、その後の住民基本台帳による異動数(出生 死亡 転入 転出者数)を加減したものです。 問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 今月 表紙 宇都宮図鑑 平成22年制作観光ポスター  宇都宮市の観光名所や施設、特産品、郷土玩具などの宇都宮を象徴するものを21枚のコースターで表現したポスター。下段のコピーには、「出会いの数だけ、おもてなし。宇都宮」とあります。  4月号〜平成28年3月号の表紙は、主に首都圏の駅や高速道路のサービスエリアなどに掲出され、市民の目にあまり触れることのない観光ポスターを通して、市の魅力を紹介していきます(一部加工あり)。 ------------------------------------------------------------ ミヤリー イベント日記 ------------------------------------------------------------ 2月15日のうつのみや人づくりフォーラムとうつのみや地域教育メッセに行ってきたよ♪  工作コーナーや絵本の読み聞かせ、ミニコンサートなどたくさんのコーナーがあって、みんなと一緒に楽しんできたよ。子どもたちの空手の演武も迫力があってすごかったな。  イベントに参加した人たちの活動から、宮っこの成長にはいろいろな人が関わっていることが分かって、とても勉強になったよ。次回も行きたいな。 宇都宮は、まだまだ愉しいイベントがもりだくさん。 ミヤリーも特別PR担当として、Twitter(ツイッター)やFacebook(フェイスブック)、ブログを更新しているよ。見てね! 1ページ ------------------------------------------------------------ アングル 今昔 ------------------------------------------------------------ 赤門通り (昭和30年)  大通り方面から北に向けて撮影された「赤門通り」の今昔。  現在(写真下)の突き当たりに見えるのが通りの由来となる慈光寺の赤門。昭和20年の宇都宮大空襲で焼失しましたが、平成20年に復元されました。  昭和30年の写真には、ネオンのアーケード、のぼりや看板が目立ち、当時の活気を物語っているようです。 ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 以心伝心の相棒とつかんだ最高賞 TBC学院国際ペット総合専門学校 須藤(すとう)美友(みゆ)さん  今年2月に千葉市で行われた、はさみのみでプードルのトリミング技術を競う、全国トリミングコンテスト、アドバンスクラスのオールシザー部門で見事、最優秀技術賞を獲得した須藤さん。「トリミングはもちろん、事前準備のブローに臨む姿勢も大切だったと思います。先生に言われていたことをしっかり守って、周りに流されずに取り組むことを心掛けました」と話します。  子どもの頃から犬が好きだった須藤さんは、時間を見つけては近所のペットショップを訪れ、トリマーの様子を見ては「いつか自分もやってみたい」と思っていたそうです。  共にコンテストに出場したのは、プードルの「ジャル」。専門学校の授業で出会った当初は、繊細で気性も荒く、また毛量の多さや毛質の硬さに、上手に扱える自信がなかったと言います。しかし愛情を持って接するにつれ、徐々になついてくれるようになり、今では最高の相棒になりました。「私の気持ちが揺れるとそれがジャルにも伝わってしまう。私がしっかりしないといけないと思っているうちに、性格まで変えてもらった気がします」と笑顔で話します。  今春専門学校を卒業し、市内のペットサロンでトリマーとして働き始めます。「いつか自分のお店を持てたら」と夢に向かって歩き始めた須藤さんの前途は輝いて見えます。 特集1 2 3 4 5 6 7ページ ------------------------------------------------------------ 100年後の繁栄に向け、持続的に発展できる都市へ ------------------------------------------------------------ 平成27年度一般会計当初予算1,969億円  平成27年度当初予算は、今後の「人口減少」などの社会経済状況に適切に対応し、将来にわたって魅力と活力にあふれたまちを実現していくため、「人づくり」・「健康づくり」や、「経済の活性化」・「安全・安心なまちづくり」・「拠点形成の促進」・「総合的な交通ネットワークの構築」に優先的・重点的に取り組み、「まちづくりの好循環」の創出を図るものとし、これらの取り組みを支える行財政改革などの「行政経営基盤の強化」にも積極的に取り組んでいきます。  また、「地方創生」の早期実現を図るとともに、地域経済の力強い回復を支えていきます。  主な事業については、次の通りです。 注 人口減少対策、地域経済の活性化策などの「地方創生関係事業」で、国の経済対策を活用し、平成26年度補正予算に計上したものは、(H26補正)と表記しています。 安全・安心なまちづくりの推進 1 地域防災体制の充実 消防緊急通信指令システムの更新および消防救急無線のデジタル化 21億4,660万円 災害や救急の現場と災害対策本部などとのネットワーク機能を強化。 大雨による被害対策の推進 2億6,701万円 調整池や雨水貯留浸透施設を整備。 2 地域の安全対策の推進 通学路の安全対策の推進 6,155万円 全小学校の周辺にスクールゾーンの路面標示を実施。 防犯対策の強化 8,101万円 防犯カメラを全小中学校の校門周辺に設置、自治会による防犯カメラ設置などの費用を助成。 拠点形成の促進 1 土地利用の適正化 都市機能などの適正な誘導 2,546万円 「立地適正化計画」を策定。 2 都市拠点の形成 JR宇都宮駅東口・西口整備の推進 3,211万円 3 地域拠点の形成 JR岡本駅周辺地区の整備 14億3,342万円 東西自由通路、橋上駅舎を整備。 上河内地域自治センター大規模改修事業 3億6,398万円 河内地域自治センター建設事業 9億4,533万円 総合的な交通ネットワークの構築 1 LRT整備の推進 LRTの整備と運営の推進 11億5,232万円 営業主体の確保、都市計画決定、軌道事業の特許取得、軌道詳細設計、市民理解の促進などを実施。 2 交通ネットワークの構築 生活交通確保対策などの推進 7,317万円 地域内交通の郊外部14路線での運行。 公共交通の利用促進 7,660万円 公共交通利用時のICカード導入に向けた調査を実施。 バス路線新設社会実験を実施(今宮線)。 自転車のまちうつのみやの推進 2億7,946万円 自転車道、サイクリングロードを整備。 北海道新幹線の開業に合わせた地域間交流の推進 201万円 「はやぶさ」のJR宇都宮駅停車に向けた要望活動など。 行政経営基盤の強化 1 自主財源の積極的な確保 収納対策の強化 市民税の特別徴収事業者の県内一斉指定を実施。 ふるさと応援寄付事業の充実 贈答品や納付方法を拡充。 2 資産管理の適正化 公有財産有効活用の推進 「公共施設等総合管理計画」、「公園施設長寿命化計画(改定)」を策定。 3 市民サービス提供の向上 社会保障・税番号制度の実施 個人番号の通知(10月)および個人番号カードの交付(平成28年1月)。 住民票など各種証明書のコンビニエンスストアでの交付への準備 平成28年10月〜実施予定。 この特集についての問い合わせは、財政課 電話 632-2066へ。 健康づくり 1 からだとこころの健康づくりの充実 健康診査の受診促進 10億6,843万円 インターネットおよびコールセンターでの健診受け付けを実施。 生活習慣病予防対策の推進 2億5,533万円 糖尿病の発症・重症化を予防するため、特定健診における「HbA1c」検査の必須化、保健指導を強化。 2 地域における健康づくりの充実 高齢者等地域活動支援ポイント事業 2,641万円 地域貢献活動などにポイントを付与し、市の施設利用券やバスカードなどの活動奨励物品などへのポイント交換を実施。 3 地域で安心して暮らせる環境の充実 地域療養支援体制の整備 1,167万円 医療・介護・福祉の関係機関の連携により、地域包括ケアシステムの構築に向けた取り組みを実施。 認知症対策の充実 1,285万円 早期発見・早期診断に結び付ける「認知症初期集中支援チーム」設置に向けた取り組みを実施。 経済の活性化 1 地域産業の確立 プレミアム付商品券の発行 3億7,500万円(H26補正) 市内の消費喚起を図るため、1万円で1万2,000円の買い物ができる商品券発行などの経費を助成。 2 雇用の創出と安定 女性再就職マッチング事業の実施 700万円(H26補正) 3 農業の持続力と競争力の向上 農業技術高度化事業 232万円 トマトなどの高品質化に向けた機器購入費用への助成。 園芸作物生産施設整備の促進 5億6,726万円 梨・トマト選果施設の整備への助成。 米消費拡大の推進 2億7,676万円 1歳6カ月を迎える幼児のいる家庭に宇都宮産米などを配布(H26補正)。 米飯給食自校炊飯の全小中学校での実施。 4 魅力ある観光と交流の創出 外国人の誘客事業 3,814万円(H26補正) 台湾をはじめとする海外からの誘客に向けた各種プロモーションを実施。 プロスポーツの支援 5,000万円 栃木SCのJ1クラブライセンス確保を支援。 広域交流の推進 950万円(H26補正) 北関東中核都市4市を周回する自転車イベント(ブルベ)を開催。 「人口減少」に対応するための計画づくり 「地方人口ビジョン」および「地方版総合戦略」の策定 1,072万円(H26補正) 人口の現状と将来の展望や地域の実情に応じた施策の方向を提示。 人づくり 1 子ども・子育て支援新制度の実施 教育・保育施設などの整備促進 7億5,906万円 認定こども園の整備や保育所の増改築などへの助成。 子どもの家事業の充実 7億1,958万円 受入対象学年の拡大(小学6年生まで)、指導員数の拡充。 2 結婚・妊娠・出産・子育ての切れ目のない支援 結婚の希望をかなえる支援 746万円(H26補正) 若年層対象のライフプラン形成支援セミナーを開催。 本市独自の子育て支援の拡大 11億3,145万円 保育料の軽減の拡大。 発達支援児を受け入れる保育所などへ人件費・設備費の助成を拡大。 返還免除型奨学金貸付制度の創設(月当たり2万円)。 3 ひとり親家庭の自立支援の充実 ひとり親家庭支援手当の支給 6,326万円 現在の手当などを再編し、就労による自立を支援する手当として支給(月当たり5,000円)。 就労・子育て支援の充実 4,406万円 企業との連携による就労支援事業を実施。 4 教育環境の充実 新たな適応支援教室の整備 811万円 文化会館大規模改修 2億9,772万円 この特集の金額表示 表示単位未満を四捨五入しているため、合計金額と合わない場合があります。 ------------------------------------------------------------ 一般会計の今年度予算の特色 ------------------------------------------------------------  平成27年度当初予算の規模は、前年度当初予算に対し、75億9,000万円(4.0パーセント)増の1,969億円となりました。 注 各項目の説明における増減額は、前年度当初予算との比較です。 歳入 (1)市税 自主財源の根幹である市税は、雇用環境の改善による個人市民税の増などにより、7億円の増額となりました。 (2)分担金・負担金 本市独自の保育料軽減拡大に伴う保育費扶養者負担金の減などにより、2億円の減額となりました。 (3)繰入金(注 3) 公共建築物の長寿命化事業や大規模な建設事業に対する公共施設等整備基金の繰入金の増などにより、5億円の増額となりました。 (4)国・県支出金 「子ども・子育て支援新制度」の実施に伴う幼稚園、認定こども園、保育所への運営費の給付などにより、51億円の増額となりました。 (5)地方交付税 前年度に引き続き普通交付税の交付団体となる見通しでありますが、18億円の減額となりました。 (6)地方消費税交付金 消費税率が5パーセントから8パーセントに引き上げられた影響により、35億円の増額となりました。 (7)市債(注 4) 建設事業債と地方交付税の振り替えである臨時財政対策債などを合わせて、4億円の減額となりました。 歳出 目的別(行政目的による分類) (8)総務費 上河内地域自治センター大規模改修事業や河内地域自治センター建設事業などにより、20億円の増額となりました。 (9)民生費(注 5) 「子ども・子育て支援新制度」の実施に伴う教育・保育施設への給付の拡大などにより、36億円の増額となりました。 (10)衛生費 ごみ処理施設の整備などにより、11億円の増額となりました。 (11)教育費 一条中学校移転改築事業や小中学校の耐震化事業などにより、6億円の増額となりました。 (12)公債費 クリーンパーク茂原の市債償還の一部完了などにより、10億円の減額となりました。 性質別(経済的性質による分類) (13)義務的経費(注 6) 「公債費」が減となる一方で、職員の勤勉手当の支給月数の増や退職者数の増加などに伴う「人件費」の増、「子ども・子育て支援新制度」の実施に伴う「扶助費」(注 7)の増により、39億円の増額となりました。 (14)投資的経費(注 8) 消防緊急通信指令システムの更新および消防救急無線のデジタル化、JR岡本駅周辺地区整備事業などにより、47億円の増額となりました。 (15)その他の経費 水痘ワクチンの定期予防接種化などに伴い、「物件費」が増となる一方で、臨時福祉給付金給付事業の縮小などに伴い、「補助費等」が減になることから、10億円の減額となりました。 歳入 1,969億円 依存財源(注 2) 36.3パーセント 715億874万円 自主財源(注 1) 63.7パーセント 1,253億9,126万円 (1)市税 46.4パーセント  914億4,490万円 使用料・手数料 1.7パーセント 33億8,383万円 (2)分担金・負担金 1.1パーセント  22億229万円 (3)繰入金 2.5パーセント  48億3,455万円 諸収入 11.5パーセント 225億7,475万円 その他自主財源 0.5パーセント 9億5,094万円 (4)国・県支出金 22.4パーセント  442億1,024万円 (5)地方交付税 1.9パーセント  37億2,000万円 (6)地方消費税交付金 4.8パーセント  93億9,600万円 地方特例交付金 0.1パーセント 3億400万円 (7)市債 5.7パーセント  112億6,150万円 その他依存財源 1.4パーセント 26億1,700万円 歳出 (目的別) 1,969億円 (8)総務費 9.7パーセント  189億9,142万円 (9)民生費 36.9パーセント  726億506万円 (10)衛生費 7.5パーセント 147億8,384万円 労働費 0.0パーセント 8,574万円 農林水産業費 1.3パーセント 25億1,621万円 商工費 11.0パーセント 216億7,406万円 土木費 12.4パーセント 243億3,443万円 消防費 3.7パーセント 73億5,565万円 (11)教育費 10.1パーセント  198億5,179万円 (12)公債費 6.9パーセント  136億4,729万円 その他 0.0パーセント 3,227万円 議会費 0.5パーセント 10億2,227万円 歳出 (性質別) 1,969億円 (13)義務的経費  47.8パーセント  941億3,165万円 (14)投資的経費  12.7パーセント  250億4,803万円 (15)その他の経費  39.5パーセント  777億2,032万円 人件費 15.9パーセント 312億8,811万円 扶助費 25.0パーセント 491億9,812万円 公債費 6.9パーセント 136億4,542万円 普通建設事業費(注 9) 12.7パーセント 249億9,241万円 県営事業負担金など 0.0パーセント 5,562万円 物件費 12.4パーセント 244億6,687万円 維持補修費 1.3パーセント 24億3,956万円 補助費等 7.8パーセント 153億9,764万円 貸付金 10.4パーセント 204億9,086万円 繰出金 6.8パーセント 134億6,001万円 積立金・出資金など 0.8パーセント 14億6,538万円 特別会計 4.5パーセントの増  国民健康保険特別会計の県内市町間の保険財政の安定化を図るための拠出金や、介護保険特別会計の保険給付費が増となる一方で、競輪特別会計の特別競輪の終了などにより、全体では、前年度当初予算比4.5パーセントの増となりました。 企業会計 1.2パーセントの増  水道事業会計の退職給付引当金への繰り入れの減や、下水道事業会計の公共下水道雨水幹線の整備費の増などにより、全体では、前年度当初予算比1.2パーセントの増となりました。 市債 残高は65億円減  市債は、道路や公園・学校などの公共施設を整備する費用を長期的に借り入れるもので、整備時に、多額の費用が必要となることや、次世代の人たちも利用することから、年度間の財政負担を平準化し、将来の市民の皆さんにも公平に費用を負担していただくためのものです。市債の発行額と残高の推移は、左の図2の通りです。  一般会計の平成27年度末の市債残高は、建設事業債の活用を図るとともに、地方交付税の振り替えである臨時財政対策債を見込んで、市債を113億円を発行しますが、発行額を元金償還額以内としたことにより、前年度に対し10億円減の1145億円となる見込みです。  また、全会計(一般・特別・企業会計)の平成27年度末の合計市債残高は、前年度に対し65億円減の2294億円となる見込みです。  市債については、将来の財政負担を十分に考慮して、計画的に活用し、健全な財政運営に努めていきます。 基金 47億円を取り崩し残高は237億円  基金とは、決まった目的のために積み立てている資金で、財政調整基金(注 10)・減債基金(注 11)・公共施設等整備基金(注 12)などがあります。本市が掲げる基金残高の目標は、財政調整基金100億円、減債基金70億円程度です。これらの基金の年度末残高の推移は左の図3の通りです。  平成27年度当初予算においては、公共建築物長寿命化事業や河内地域自治センター建設事業などの財源として、公共施設等整備基金を22億円活用するほか、財源不足に対応するため、財政調整基金を20億円、減債基金を6億円活用し、合計で47億円を取り崩すこととしています。  このため、平成27年度末の3基金残高は、237億円となる見込みです。  基金については、今後も将来の財政需要や社会経済状況の変化に柔軟に対応できるよう、基金残高の確保に努めていきます。 問い合わせ 財政課 電話 632-2066 用語解説 注 1自主財源=(イコール)市が自主的に収入できるお金 注 2依存財源=(イコール)国や県の決定や割り当てに基づいて交付されるお金 注 3繰入金=(イコール)各会計相互間、または基金・会計間において収入されるお金 注 4市債=(イコール)市が事業を進めるために、国や銀行などから借り入れるお金 注 5民生費=(イコール)幼児や高齢者、障がい者などの福祉を充実させるための経費 注 6義務的経費=(イコール)人件費・扶助費・公債費を指し、その支出が義務付けられている経費 注 7扶助費=(イコール)生活保護法、児童福祉法などに基づき、該当する人を支援するための経費 注 8投資的経費=(イコール)施設や道路の整備など、後年度に形が残るものに支出される経費 注 9普通建設事業費=(イコール)道路、橋りょうなどの公共土木施設や、学校、文化施設などの公共施設の新設や改良のための経費 注 10財政調整基金=(イコール)年度間の財源の不均衡を調整するため、収入が著しく減ったときや、一時的な支出が必要なときに備えて積み立てているお金 注 11減債基金=(イコール)市債の償還を計画的に行うために積み立てているお金 注 12公共施設等整備基金=(イコール)大規模な施設の整備費を賄うために積み立てているお金 1 会計別予算額一覧 一般会計 当初予算額 1,969億円 対前年度増減額 75億9,000万円 特別会計 会計名 国民健康保険 当初予算額 606億2,267万円 対前年度増減額 81億1,140万円 会計名 介護保険 当初予算額 278億6,170万円 対前年度増減額 16億3,064万円 会計名 母子父子寡婦福祉資金貸付事業 当初予算額 1億5,537万円 対前年度増減額 248万円 会計名 後期高齢者医療 当初予算額 47億4,448万円 対前年度増減額 632万円 会計名 生活排水処理事業 当初予算額 17億 644万円 対前年度増減額 −(マイナス)9,638万円 会計名 競輪 当初予算額 144億5,503万円 対前年度増減額 −(マイナス)37億9,387万円 会計名 駐車場 当初予算額 1億4,322万円 対前年度増減額 0円 会計名 都市開発資金事業 当初予算額 2億3,316万円 対前年度増減額 −(マイナス)891万円 会計名 鶴田第2土地区画整理事業 当初予算額 10億3,409万円 対前年度増減額 −(マイナス)2億 251万円 会計名 宇大東南部第1土地区画整理事業 当初予算額 10億5,534万円 対前年度増減額 −(マイナス)2億3,932万円 会計名 宇大東南部第2土地区画整理事業 当初予算額 7億1,285万円 対前年度増減額 1億2,606万円 会計名 岡本駅西土地区画整理事業 当初予算額 10億8,548万円 対前年度増減額 207万円 会計名 育英事業 当初予算額 3億5,260万円 対前年度増減額 8,466万円 会計名 土地取得事業 当初予算額 ― 対前年度増減額 −(マイナス)6億8,709万円 会計名 小計 当初予算額 1,141億6,242万円 対前年度増減額 49億3,556万円 企業会計 会計名 水道事業 当初予算額 157億7,386万円 対前年度増減額 −(マイナス)9億8,524万円 会計名 下水道事業 当初予算額 237億1,605万円 対前年度増減額 13億7,502万円 会計名 中央卸売市場事業 当初予算額 9億3,756万円 対前年度増減額 9,008万円 会計名 小計 当初予算額 404億2,747万円 対前年度増減額 4億7,986万円 合計 当初予算額 3,514億8,988万円 対前年度増減額 130億542万円 2 一般会計及び全会計の市債の発行額と残高の推移 全会計残高 平成23年度 2,636億円 平成24年度 2,530億円 平成25年度 2,412億円 平成26年度 2,359億円 平成27年度 2,294億円 一般会計残 平成23年度 1,182億円 平成24年度 1,157億円 平成25年度 1,131億円 平成26年度 1,155億円 平成27年度 1,145億円 一般会計発行額 平成23年度 118億円 平成24年度 117億円 平成25年度 115億円 平成26年度 155億円 平成27年度 113億円 全会計発行額 平成23年度 178億円 平成24年度 161億円 平成25年度 186億円 平成26年度 178億円 平成27年度 154億円 注 平成25年度までは決算額、平成26年度は決算見込額 3 3基金の年度末残高の推移 公共施設 平成23年度 45億円 平成24年度 41億円 平成25年度 43億円 平成26年度 72億円 平成27年度 52億円 減債 平成23年度 78億円 平成24年度 82億円 平成25年度 86億円 平成26年度 75億円 平成27年度 70億円 財政調整 平成23年度 116億円 平成24年度 127億円 平成25年度 140億円 平成26年度 135億円 平成27年度 115億円 注 平成25年度までは決算額、平成26年度は決算見込額 ------------------------------------------------------------ 市役所庁舎と庁内の組織電話番号一覧 ------------------------------------------------------------ 平成27年度の市の組織機構 ここが新しくなりました 「みんなが幸せに暮らせる」「みんなに選ばれる」「持続的に発展できる」の3つのまちづくり戦略の着実な実施に向け、さまざまな行政課題に速やかに対応できるよう、市の組織機構を改めました。 保健福祉部 衛生環境試験所 感染症・食品衛生・環境などに関する試験検査を担う「衛生環境試験所」の役割りと権限を強化し、保健福祉総務課から独立させ、課相当組織とします。安全・安心のさらなる確保に向けた調査研究などの充実や、より迅速な検査対応に努めます。 建設部 LRT整備室 LRTの早期開業を目指し、総合政策部LRT整備推進室の業務を建設部に移管し、土木管理課の軌道整備事業を集約した「LRT整備室」を新たに設置します。営業主体に関する協議・調整や軌道整備などの取り組みを一体的に推進します。 都市基盤保全センター 道路・河川・公園の管理を所管する各本課からの段階的な業務移管を推進し、役割りと権限を強化し、道路保全課から独立させ、課相当組織とします。日常的な維持管理・応急対応・災害などの緊急時の対応力を高めます。 議会 事務局 総務課 電話 632-2604 3階 議事課 電話 632-2608 3階 市長事務部局 行政経営部 行政経営課 電話 632-2047 4階 行政改革課 電話 632-2036 4階 財政課 電話 632-2063 4階 人事課 電話 632-2087 4階 秘書課 電話 632-2005 3階 危機管理課  電話 632-2052 11階 総合政策部 政策審議室 電話 632-2113 5階 地域政策室 電話 632-2122 5階 駅東口整備室 電話 632-2858 5階 交通政策課 電話 632-2132 6階 情報政策課 電話 632-2094 6階 広報広聴課 電話 632-2022 3階 理財部 管財課 電話 632-2145 5階 契約課 電話 632-2164 5階 用地課 電話 632-2174 5階 税制課 電話 632-2184 2階 納税課 電話 632-2189 2階 特別収納対策室 電話 632-2239 2階 市民税課 電話 632-2203 2階 資産税課 電話 632-2280 2階 市民まちづくり部 自治振興課 電話 632-2807 10階 上河内地域自治センター 上河内地域自治センター  地域経営課 電話 674-3131  地域づくり課 電話 674-3132  保健福祉課 電話 674-3133  産業土木課 電話 674-3134 河内地域自治センター  河内地域自治センター  地域経営課 電話 671-3200  地域づくり課 電話 671-3202  保健福祉課 電話 671-3205  産業土木課 電話 671-3208 地区市民センター みんなでまちづくり課 電話 632-2287 10階 生活安心課 電話 632-2284 2階 市民課 電話 632-2263 1階 男女共同参画課 電話 632-2346 2階 国際交流プラザ 電話 616-1563 保健福祉部 保健福祉総務課 電話 632-2919 2階 生活福祉第1課 電話 632-2070 1階 生活福祉第2課 電話 632-2468 1階 高齢福祉課 電話 632-2903 2階 障がい福祉課 電話 632-2353 1階 保険年金課 電話 632-2314 1階 保健所 保健所  総務課 電話 626-1102  健康増進課 電話 626-1126  保健予防課 電話 626-1114  生活衛生課 電話 626-1108 衛生環境試験所 電話 626-1119 食肉衛生検査所 電話 656-5981 子ども部 子ども未来課 電話 632-2344 2階 子ども家庭課 電話 632-2296 2階 子ども家庭支援室 電話 632-2788 2階 保育課 電話 632-2383 2階 子ども発達センター 電話 647-4720 環境部 環境政策課 電話 632-2403 12階 環境保全課 電話 632-2420 12階 廃棄物対策課 電話 632-2928 12階 ごみ減量課 電話 632-2413 12階 廃棄物施設課 電話 632-2666 12階 廃棄物処理施設整備室 電話 632-2830 12階 経済部 産業政策課 電話 632-2442 7階 商工振興課 電話 632-2433 7階 観光交流課 電話 632-2436 7階 都市魅力創造室 電話 632-2460 7階 農業振興課 電話 632-2454 7階 農林環境整備課 電話 632-2472 7階 中央卸売市場 電話 637-6041 公営事業所 電話 625-0100 検査室 電話 632-2489 15階 建設部 土木管理課 電話 632-2509 8階 LRT整備室 電話 632-2304 8階 道路建設課 電話 632-2494 8階 道路保全課 電話 632-2519 8階 河川課 電話 632-2689 9階 建築保全課 電話 632-2543 9階 建築課 電話 632-2536 9階 住宅課 電話 632-2552 9階 地籍課 電話 632-2238 8階 都市基盤保全センター 電話 661-0057 都市整備部 都市計画課 電話 632-2563 11階 市街地整備課 電話 632-2582 10階 再開発室 電話 632-2693 10階 建築指導課 電話 632-2573 11階 緑のまちづくり課 電話 632-2593 11階 公園管理課 電話 632-2528 11階 東部区画整理事業課 電話 632-2863 10階 西部区画整理事業課 電話 632-2634 10階 北部区画整理事業課 電話 632-2856 11階 出納室 電話 632-2777 1階 消防 消防本部 消防本部 電話 625-5500(代表) 総務課 電話 625-5501 予防課 電話 625-5505 警防課 電話 625-3007 通信指令課 電話 625-5599 消防署 中央消防署 電話 625-3453 東消防署 電話 663-0119 西消防署 電話 647-0119 南消防署 電話 653-0119 上下水道 上下水道局 上下水道局 経営企画課 電話 633-3230 企業総務課 電話 633-3241 サービスセンター 電話 633-1300 工事受付センター 電話 633-3419 水道管理課 電話 633-1501 水道建設課 電話 633-3403 下水道管理課 電話 633-3374 下水道建設課 電話 633-3305 生活排水課 電話 633-2001 技術監理室 電話 633-3248 教育委員会 事務局 教育企画課 電話 632-2707 13階 学校管理課 電話 632-2708 13階 学校教育課 電話 632-2734 13階 学校健康課 電話 632-2757 13階 生涯学習課 電話 632-2748 13階 文化課 電話 632-2767 12階 スポーツ振興課 電話 632-2753 12階 教育機関 選挙管理委員会 事務局 電話 632-2793 15階 監査委員 事務局 電話 632-2803 15階 農業委員会 事務局 電話 632-2812 7階 市の組織機構についての問い合わせは、人事課 電話 632-2086へ。市の組織機構は、市ホームページからもご覧になれます。 地下1階 地下中央案内 計量検査室 災害対策本部室 B1中会議室 B1A会議室 売店 1階 市民課 保健福祉相談担当 生活福祉第1課 生活福祉第2課 障がい福祉課 保険年金課 出納室 総合案内 行政情報センター 学習文化情報センター 銀行 ATMコーナー 喫茶室 市民ホール 自動交付機 証明写真コーナー 2階 税制課 納税課 特別収納対策室 市民税課 資産税課 生活安心課 男女共同参画課 保健福祉総務課 高齢福祉課 子ども未来課 子ども家庭課 子ども家庭支援室 保育課 市民相談コーナー 赤ちゃんの駅 3階 市長室 副市長室 秘書課 特別会議室 広報広聴課 連絡通路 議長室 副議長室 議会事務局 第1会議室 第1・2委員会室 4階 行政経営課 行政改革課 財政課 人事課 懇談室 外部監査人室 市政記者クラブ 4A会議室 議員控室 第2会議室 第3・4・5委員会室 5階 政策審議室 地域政策室 駅東口整備室 管財課 契約課 用地課 土地開発公社 入札室 5A会議室 連絡通路 記者席 6階 交通政策課 情報政策課 うつのみや市政研究センター 6A会議室 傍聴席 5階6階 議場 議員協議会室 7階 産業政策課 商工振興課 観光交流課 都市魅力創造室 農業振興課 農林環境整備課 農業委員会事務局 農業委員会室 7A会議室 8階 土木管理課 LRT整備室 道路建設課 道路保全課 地籍課 9階 河川課 建築保全課 建築課 住宅課 9A会議室 10階 自治振興課 みんなでまちづくり課 市街地整備課 再開発室 東部区画整理事業課 西部区画整理事業課 11階 都市計画課 建築指導課 緑のまちづくり課 公園管理課 北部区画整理事業課 危機管理課 12階 環境政策課 環境保全課 廃棄物対策課 ごみ減量課 廃棄物施設課 廃棄物処理施設整備室 文化課 スポーツ振興課 13階 教育委員室 教育企画課 学校管理課 学校教育課 学校健康課 生涯学習課 教育相談室 14階 14A会議室 14B会議室 14C会議室 14D会議室 15階 検査室 常勤監査委員室 監査委員事務局 監査委員室 選挙管理委員会室 選挙管理委員会事務局 15A会議室 14階15階 大会議室 16階 中会議室 レストラン 東展望室「眺めて宮」 特集2 8 9ページ ------------------------------------------------------------ 栃木県議会議員選挙 ------------------------------------------------------------ 投票日 4月12日(日曜日) 投票時間 午前7時〜午後8時 投票の流れ 入口 名簿対照係 投票用紙交付係 記載台 投票箱 出口 投票立会人 投票管理者 投票立会人 庶務係 入場券再交付係 宇都宮市で投票できる人は、本市の選挙人名簿に登録されている人です 住所を変えていない人 平成7年4月13日までに生まれた人 投票できます 住所を変えていない人 平成7年4月14日以降に生まれた人 投票できません 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 市外から転入した人 平成27年1月2日までに転入の届け出をし、引き続き市内に住んでいる人 投票できます 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 市外から転入した人 平成27年1月3日以降に転入の届け出をした人 投票できません 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 市内で転居した人 投票できます。投票日当日の投票所は、転居後の住所地の投票所となります 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 市内で転居した人 平成27年3月21日以降に転居の届け出をした人 投票できます。投票日当日の投票所は、転居前の住所地の投票所となります 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 注 県内に転出した人 平成26年12月3日までに転出した人 投票できません。(転出先の市町の選挙人名簿に登録された人はその市町で投票できます) 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 注 県内に転出した人 平成26年12月4日から平成26年12月11日までに転出した人 不在者投票および当日投票はできません。期日前投票につきましては、市選挙管理委員会事務局までお問い合わせください 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 注 県内に転出した人 平成26年12月12日以降に転出した人 本市の選挙人名簿に登録されている人は、本市で投票できます。(ただし、転出先の市町の選挙人名簿に登録された人はその市町での投票となります) 最近住所を変えた人(平成7年4月13日までに生まれた人) 県外へ転出した人 投票できません 注 県内に転出した人で、宇都宮市で投票をされる場合には、市・町長などが発行する「引き続き栃木県の区域内に住所を有する旨の証明書」(無料)が必要となりますので、最寄りの市・町などの窓口で交付を受けてください。 注 なお、宇都宮市から県内に転出した後、再び他の市町村へ転出された場合や、転出先の市・町の選挙人名簿に登録された場合は、宇都宮市では投票できませんのでご注意ください。  栃木県議会議員選挙は、有権者の皆さんが、直接県政に参加する大切な機会です。候補者の政策や人物を、よく見、よく聞き、よく考えて投票しましょう。  投票日に、投票ができない見込みの人は、期日前投票ができます。期間・場所などは「期日前投票」欄をご覧ください。 選挙区と定数  栃木県議会議員選挙の宇都宮市の選挙区は、「宇都宮市・上三川町選挙区」で、定数は13人です。 投票の方法  投票用紙に、候補者の氏名を1人だけはっきりと書いてください。  投票の流れは、左の図をご覧ください。 期日前投票  投票日に、仕事や用事などで、投票ができない見込みの人は、期日前投票ができます。ただし、投票日当日に投票所へ行けない旨の「宣誓書」の提出が必要です。宣誓書は各期日前投票所に置いてある他、市ホームページからも取り出せます。  なお、投票所入場券が届いている場合は、投票所入場券をお持ちください。 期間 4月4〜11日、午前8時30分〜午後8時。 場所 市役所1階市民ホール、各地域自治センター・地区市民センター・出張所(バンバ出張所は除く)。土・日曜日に投票ができる場所は、市役所1階市民ホールのみとなりますので、ご注意ください。投票日が間近になりますと、期日前投票所と駐車場が大変混雑しますので、お早めに投票をお願いします。 代理投票・点字投票  身体が不自由で字が書けない人などは、代理投票ができます。  代理投票とは、投票所で投票する際、係員が本人に代わって、本人の指示通りに投票用紙に記入し、投票するものです。内容が他に漏れることは絶対にありません。  また、目の不自由な人は、点字で投票ができます。  代理投票・点字投票とも、投票所で係員にお申し出ください。 不在者投票 郵便等による不在者投票 身体に重度の障がいがあり、次の(1)(2)に該当する人は、自宅で不在者投票ができます。(1)郵便等による不在者投票ができる人(自書ができる人)は、身体障がい者手帳または介護保険の被保険者証をお持ちで、上の表1のいずれかに該当する人が対象です。(2)代理記載による郵便等投票ができる人は、(1)の要件に該当し、かつ上の表2のいずれかに該当する人が対象です。  郵便等による不在者投票をする場合は、市選挙管理委員会が発行した郵便等投票証明書を添えて、4月8日(投票日の4日前)までに、投票用紙を請求してください。  該当の有無や郵便等投票証明書の交付手続きなど、詳しくは、市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 病院などでの不在者投票 病院や老人ホームなどに入院または入所している人で、投票日に投票所へ行けない人は、その病院や老人ホームなどの施設内で不在者投票ができます。  ただし、不在者投票ができる施設は、都道府県選挙管理委員会が指定した施設に限られます。詳しくは、各施設または市選挙管理委員会事務局へお問い合わせください。 開票  開票は、市体育館(元今泉5丁目)で、4月12日(日曜日)午後9時20分から行います。宇都宮市の選挙人名簿に登録されている人であれば参観できます。参観を希望する人は、正面玄関東側の外階段を上がり、2階の受け付けで住所・氏名を書いて参観してください。 投票所の変更などがあります 施設の工事により、投票所が変更となります 第3投票所(陽西中学校) 北校舎おおぞら1教室から南校舎図書室へ。 第19投票所(宇都宮女子高等学校) 食堂から南校舎101教室へ。 体育館の工事により、投票所が引き続き体育館から校舎内の教室などに変更となっています 第18投票所(西小学校) 地域開放室へ。 第29投票所(緑が丘小学校) みどり1組教室へ。 姿川第1投票所(姿川第一小学校) 生活科室へ。 その他 第9投票所(東小学校)は、敷地内で大規模な工事が行われていますが、投票所の変更はありません。 清原第5投票所(清原東小学校)は、体育館の工事完了により、従来通り体育館が投票所です。 姿川第6投票所(まこと幼稚園)は、園舎の工事により、引き続き仮設園舎が投票所です。 注 学校施設内は全面禁煙です。 身体が不自由な人を介添えします  投票の際、介添えが必要な人は、投票所で係員にお申し出ください。 選挙公報をご覧ください  栃木県議会議員選挙では、候補者の政策や経歴などが掲載された選挙公報が発行されます。4月8日(水曜日)に下記の新聞に折り込んで皆さんのお宅にお配りする他、「広報うつのみや」が送付されている世帯には送付します。また、市役所、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターにも置いています。 折り込み新聞 朝日・産経・下野・東京・日本経済・毎日・読売。 投票所入場券は4名連記式です  投票所入場券は、各世帯宛てに郵送します。4名連記式になっていますので、投票所へは自分の名前の書かれた投票所入場券を切り取り、各自お持ちください。投票所入場券は、選挙が行われることをお知らせするため、また、投票所で選挙人名簿の本人確認をスムーズに行うために送付するものです。郵送などの事情により、届いてない場合や紛失した場合でも投票ができますので、投票所で係員にお申し出ください。 1 身体障がい者手帳の場合 障がいの区分 両下肢 体幹 移動機能 障がいの程度 1級・2級 障がいの区分 心臓 じん臓 呼吸器 ぼうこうまたは直腸 小腸 障がいの程度 1級・3級 障がいの区分 免疫または肝臓 障がいの程度 1級・2級・3級 介護保険の被保険者証の場合 要介護状態区分 要介護5 2 身体障がい者手帳 障がいの区分 上   肢 視   覚 障がいの程度 1級 注 身体障がい者手帳の「障がい名」欄で該当の有無を判断します。 注 表 1 2 以外に、戦傷病者手帳の受給者も該当となる場合があります。 投・開票状況をインターネットでご覧ください 中間推計投票率(午前10時ごろから)や開票状況 (午後10時ごろから)を、市ホームページに掲載します。また、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/ でもご覧になれます。 宇都宮市議会議員選挙の投票は4月26日(日曜日)午前7時〜午後8時です 宇都宮市議会議員選挙特集号を4月19日(日曜日)に発行します。 この特集についての問い合わせは、市選挙管理委員会事務局 電話 632-2793へ。