8・9ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 今日から実践 ロコモ予防 日時 2月27日金曜日午前10時〜11時45分。 会場 河内保健センター(白沢町)。 内容 「高齢期における運動の必要性・効果」「運動する際の注意点」と題した運動指導員による講話、「忍び寄る足腰の衰えにご用心」「ロコチェックをしよう」と題した保健師による講話、「ロコモーショントレーニング」と題した運動指導員による実技。 対象 おおむねね65歳以上の人。 定員 先着20人。 申込 2月2日から、電話で、河内保健センター 電話 673‐6337へ。 働く世代におすすめ 野菜料理に挑戦 日時 3月5日木曜日午前10時〜午後1時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 管理栄養士による季節の野菜や食材を使って簡単にできる料理の実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 2月3日から、直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626‐1126へ。 糖尿病についてシェフとドクターから学ぼう 期日 2月22日日曜日。 1 糖尿病合併症予防講習会 時間 午後1時〜2時30分。午後0時30分開場。 内容 「カロリーと塩分を控えても美味(おい)しい料理法」と題した相澤敬一さん(ホテル東日本宇都宮総括総料理長)による講話、「もう一度基礎から学ぶ糖尿病講座」と題した藤田延也(のぶや)さん(済生会宇都宮病院糖尿病・内分泌内科診療科長)による講話。 2 糖尿病医療相談会 時間 午後2時40分〜4時30分。 内容 内科医・外科医・眼科医による糖尿病についての相談。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 定員 1 先着200人 2 先着20人。 申込 1 電話またはファクス・Eメール(氏名・住所・電話番号・年齢を明記) 2 電話で、健康増進課 電話 626‐1126、ファクス 627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 食品の安全を事業者と学ぼう 消費者教室 日時 2月20日金曜日午後1時30分〜3時。 会場 保健所。 内容 食品事業者が取り組む衛生管理やクイズを通して、食品の表示や正しい手洗いなどを学ぶ。 定員 先着30人。 申込 2月3〜19日に、直接または電話・ファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・職業・質問があれば質問の内容を明記)で、生活衛生課 電話 626‐1110、ファクス 627‐9244、メールアドレスu19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 2月13・27日金曜日、午前10時〜11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 2月2日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター(中央1丁目) 電話 639‐8585、ファクス 639‐8575へ。 生きがいづくりを応援 老人福祉センターで教養講座 期間 4月〜平成28年3月。ただし、上河内老人福祉センターのパソコン講座は5〜9月。 会場・講座名・開講日時など 左の表の通り。定員を超えた場合は抽選。最少催行人数は定員の半数。 対象 市内在住の60歳以上(平成27年4月1日現在)で初心者。修了した講座の再受講不可。 費用 教材費など(実費)。 申込 各施設に置いてある申込用紙またははがきに、住所・氏名・ふりがな・性別(社交ダンス講座希望の人のみ)・生年月日・電話番号・希望の講座(第2希望まで)を記入し、2月28日(消印有効)までに、直接または郵送で、各施設へ。受講は各施設1人1講座。 その他 上河内老人福祉センターを除く各施設から無料送迎バスが出ています。詳しくは、各施設へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2360 各老人福祉センターの講座一覧 ことぶき会館 電話 656‐8792、 郵便番号 321‐0112 屋板町558 講座名 水墨画 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 フラダンス 定員 20人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 絵手紙 定員 20人 開講日 第4水曜日 時間 午後1時30分〜3時30分 講座名 書道 定員 20人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 日光彫 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜午後2時 講座名 ヨガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜11時30分 ふれあい荘 電話 663‐3156、 郵便番号 321-0904 陽東2丁目3‐1 講座名 ヨガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 ふれあい元気体操 定員 20人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 着物リフォーム 定員 10人 開講日 第1・3火曜日 時間 午後1時〜3時 講座名 水墨画 定員 10人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 剣詩舞 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午後1時〜3時 講座名 書道 定員 15人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 茶道(裏千家) 定員 10人 開講日 第1・3水曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 やさしい健康体操 定員 20人 開講日 第2・4水曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 陶芸 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 日光彫 定員 10人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 民謡 定員 10人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時〜3時 講座名 手芸 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 吟詠(神刀無念凱山流) 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午後1時〜3時 やすらぎ荘 電話 665‐5284、 郵便番号 320‐0075 宝木本町1991‐1 講座名 民謡 定員 12人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 水墨画 定員 12人 開講日 第2・4月曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 フラワーアレンジメント 定員 12人 開講日 第1・3火曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 押し花 定員 12人 開講日 第2・4火曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 ペン字 定員 16人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 絵手紙 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 陶芸 定員 12人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 囲碁 定員 12人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 川柳 定員 12人 開講日 第1・3金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 太極拳 定員 25人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 ヨガ・リズム体操 定員 20人 開講日 第1・3土曜日 時間 午後1時〜2時30分 すこやか荘 電話 648‐7750、 郵便番号 320‐0852 下砥上町1259‐3 講座名 社交ダンス 定員 20人 開講日 第1・3月曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 民謡 定員 20人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 寄せ植え 定員 15人 開講日 原則第4木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 はじめての筋力アップ体操木曜日 定員 20人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 はじめての筋力アップ体操金曜日 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時30分〜正午 講座名 書道 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 編物 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜午後2時 上河内老人福祉センター 電話 674‐4003、 郵便番号 321‐0407 松田新田町116‐1 講座名 書道 定員 10人 開講日 第1・3木曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 パソコン 定員 10人 開講日 第2・4木曜日 時間 午後1時30分〜3時30分 講座名 太極拳 定員 20人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 絵手紙 定員 10人 開講日 第2・4金曜日 時間 午前9時30分〜11時30分 講座名 コンテナガーデン(園芸入門) 定員 10人 開講日 第3金曜日 時間 午前10時〜正午 講座名 デジタルカメラ 定員 15人 開講日 4月6・7・13・20・27日、5月11・12日 時間 午前10時〜正午 市保健センターで女性のための健康週間イベントを開催 1 女性のための健康力アップ講演会 日時 3月7日土曜日午前10時〜11時30分。 内容 「輝け私 食事で美しく健康になる秘訣」と題した瀧本靖子さん(管理栄養士)による講演会。 2 女性のためのご褒美エクササイズ教室 日時 3月8日日曜日午前10時30分〜11時10分、午前11時30分〜午後0時10分。 内容 並木裕子さん(ピラティスインストラクター)によるヨガ・ピラティスなどリラックスできる運動の実施。 3 女性力アップ運動教室 日時 3月7日土曜日午後2時〜3時。 内容 女性の健康を保つ運動についての講話とミニボールを用いた実技。 4 女子のための野菜スイーツワークショップ 日時 3月8日日曜日午前10時30分〜。なくなり次第終了。 内容 野菜を使ったおやつ・朝食メニューのワークショップ。 5 餃子(ギョーザ)風あんかけ試食会 日時 3月7日土曜日午前10時30分〜。なくなり次第終了。 6 健康相談会 日時 3月2〜8日、午前9時〜午後4時。 内容 保健師・管理栄養士・健康運動指導士による女性の健康に関する不安や悩みについての個別相談。 7 その他女性の健康週間関連イベント 日時 3月2〜8日、午前9時〜午後4時。 内容 女性の健康に関するパネル展示・リーフレットの配布。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 対象 1 市内在住の人 2 3 市内在住の女性で運動制限のない人 4 女子中学・高校生やその保護者。 定員 1 先着100人 2 各先着30人 3 先着20人。 申込 1 2 3 6 2月2日から、電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 県ではとちぎ生涯現役シニア応援センター愛称「ぷらっと」を開設しました 日時 祝休日・年末年始を除く、月〜金曜日、午前10時〜午後6時、土曜日午前10時〜午後5時場所 KDX宇都宮ビル(駅前通り1丁目)内容 シニア世代の人たちの社会貢献から就労まで多岐にわたる社会参加活動についての相談。問い合わせ とちぎ生涯現役シニア応援センター電話 622‐3018 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 2月27日金曜日午後2時30分〜 4時 会場 保健所 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 10・11ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 介護予防講演会 続けよう毎日の介護予防 日時 2月21日土曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 「元気が何より こころイキイキからだワクワク」と題した山崎律子さん(余暇問題研究所代表)による講演会。 対象 市内在住の65歳以上の人、または介護予防支援に関わる人。 定員 先着150人。 申込 2月2日から、電話で、高齢福祉課 電話 632‐2357へ。 医療健康情報講座 ストレスとメンタルヘルス 日時 3月5日木曜日午後2時〜3時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 保健予防課職員によるストレス解消法と心の病についての講話。 定員 先着40人。 申込 2月5日から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康バスケット教室 日時 2月26日木曜日午前10時〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 ブレックスの選手やチアリーダーとストレッチ運動やバスケットボール体操。 対象 65歳以上で運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 2月3日から、電話で、リンク栃木ブレックス 電話 637‐8132へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 落語で学ぼう 成年後見制度 期日 2月20日金曜日。 時間・内容 (1)午後1時〜3時=成年後見落語、座談会(2)午後3時〜4時30分=専門職員による個別相談会。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 定員 (1)先着220人(2)先着20人。 申込 2月2日から、電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、市社会福祉協議会 電話 636‐1215、ファクス 637‐2020へ。 うつ時代をイキイキと生きるための講演会 日時 2月28日土曜日午後1時〜2時30分。 会場 県総合教育センター(瓦谷町)。 内容 「うつ時代をイキイキと生きる どくとるマンボウ家のテンヤワンヤ」と題した斎藤由香さん(エッセイスト)による講演。 対象 市内在住の人。 定員 先着350人。 申込 電話またはファクス(氏名・電話番号・人数を明記)で、県精神保健福祉センター 電話 673‐8785、ファクス 673‐6530へ。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 腎臓病予防講座 国民の2人に1人は一生のうちに罹(かか)る 日時 3月14日土曜日午後1時30分〜4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「新たな国民病CKD(慢性腎臓病)に要注意」と題した安藤康宏さん(国際医療福祉大学病院教授)による講話、原美穂子さん(健康運動指導士)による運動実技。 定員 先着100人。 申込 2月2日から、直接またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、健康増進課 電話 626‐1126、ファクス 627‐9244、メールアドレスu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市保健センターで各種講座 1 糖尿病治療中の人へ 調理実習に参加しませんか 日時 2月17日火曜日午前10時〜午後1時。 内容 糖尿病の改善と合併症予防についての講話、調理実習。 2 塩エコでめざせ健康 日時 2月27日金曜日午前10時〜午後1時。 内容 高血圧予防のための講話、減塩のこつを学ぶための調理実習。 3 骨粗しょう症予防の食事 日時 3月13日金曜日午前10時〜午後1時。 内容 骨粗しょう症予防のための講話、カルシウム摂取のこつを学ぶための調理実習。 4 カラダげんき運動教室 日時 2月26日木曜日午前10時〜11時30分。 内容 正しい歩き方と姿勢を身に付けるための講話と実技。 5 運動体験が少ない人のために運動体験教室 日時 2月24日火曜日午後2時〜3時30分。 内容 市保健センターで実施する運動体験コースの体験と教室案内。 6 野菜で作ろうカラフル料理 日時 3月6日金曜日午前10時〜正午。 内容 管理栄養士による野菜を中心とした栄養講話と、野菜を使った料理。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 対象 1 糖尿病で治療中の人やその家族 2 3 4 5 市内在住の人 6 59歳以下の人。 定員 1 6 各先着20人 2 3 各先着25人 4 5 各先着15人。 費用 1 600円程度(食材費)2 3 500円程度(食材費)6 300円程度(食材費)。 申込 2月2日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 福祉サービスなどの苦情解決システム  市では、福祉サービスや福祉事業全般に対する苦情や相談に応じ、解決するためのシステムを設けています。このシステムは、福祉に関する各窓口に苦情解決の担当者を置き、皆さんの立場に立って適切な対応を図るためのものです。 受付方法 直接または電話・ファクス・書面などで、下の表の各施設へ。 申出人 本人、その家族、状況を具体的かつ的確に把握している代理人など。 その他 秘密は厳守します。また、匿名の相談も受け付けます。苦情受付担当者やファクス番号など詳しくは、各施設へお問い合わせください。 市の各施設による受け付け 施設名 子ども発達センター(鶴田町) 電話番号 647‐4720 施設名 大谷保育園(駒生町) 電話番号 652‐0148 施設名 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 電話番号 661‐2717 施設名 石井保育園(石井町) 電話番号 661‐5003 施設名 竹林保育園(竹林町) 電話番号 621‐0057 施設名 今泉第二保育園(東今泉2丁目) 電話番号 661‐2320 施設名 松原保育園(松原3丁目) 電話番号 621‐8600 施設名 西が岡保育園(宝木町2丁目) 電話番号 621‐0033 施設名 北雀宮保育園(若松原2丁目) 電話番号 653‐5185 施設名 東浦保育園(東浦町) 電話番号 658‐6907 施設名 ゆずのこ保育園(松田新田町) 電話番号 674‐2020 施設名 なかよし保育園(白沢町) 電話番号 671‐1811 施設名 西部保育園(鶴田町) 電話番号 647‐4730 福祉サービスの提供・事業を実施する担当課による受け付け 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第1課 電話番号 632‐2105・2068 対象 生活に困っている人 担当課 生活福祉第2課 電話番号 632‐2465・2891 対象 高齢者 担当課 高齢福祉課 電話番号 632‐2356・2359 対象 障がい者 担当課 障がい福祉課 電話番号 632‐2366・2361 対象 子どもや子育て世帯 担当課 子ども家庭課 電話番号 632‐2789 対象 子どもや子育て世帯 担当課 保育課 電話番号 632‐2391 第三者委員による受け付け 市では中立的な立場で苦情解決を図るため、次の通り4人の第三者委員を委嘱し、苦情などを受け付けています。連絡先については、保健福祉総務課電話 632‐2919へ。 河合恒明(つねあき) 影山房與(ふさよ) 檜山和子 山口健一(敬称略)。 高額医療・高額介護合算療養費を支給します 対象 平成26年7月31日現在、国民健康保険または後期高齢者医療制度に加入しており、平成25年8月1日〜平成26年7月31日に支払った医療費と介護保険の介護サービス費の合計額が基準額(下の表)を超えた世帯。ただし、医療費では食費・差額ベッド代・保険適用外の経費、介護サービス費では食費・滞在費・日常生活費などは対象外。 申込 2月中旬頃、支給対象世帯に送付する支給申請書に必要事項を書き、同封の返信用封筒で返送してください。 その他 健康保険組合などに加入している場合は、「介護保険の自己負担額証明書」を添付して申請する必要があります。自己負担額証明書について詳しくは、高齢福祉課電話 632‐2906へ。 問い合わせ 国民健康保険=保険年金課電話 632‐2317、後期高齢者医療制度=保険年金課電話 632‐2307 区分 上位所得者 注1 国民健康保険+介護保険 70歳未満の人 126万円 国民健康保険+介護保険 70〜74歳の人 ‐ 後期高齢者医療制度+介護保険 ‐ 区分 現役並み所得者 注2 国民健康保険+介護保険 70歳未満の人 ‐ 国民健康保険+介護保険 70〜74歳の人 67万円 後期高齢者医療制度+介護保険 67万円 区分 一般 国民健康保険+介護保険 70歳未満の人 67万円 国民健康保険+介護保険 70〜74歳の人 56万円 後期高齢者医療制度+介護保険 56万円 区分 低所得者U 注3 国民健康保険+介護保険 70歳未満の人 34万円 国民健康保険+介護保険 70〜74歳の人 31万円 後期高齢者医療制度+介護保険 31万円 区分 低所得者T 注4 国民健康保険+介護保険 70歳未満の人 34万円 国民健康保険+介護保険 70〜74歳の人 19万円 後期高齢者医療制度+介護保険 19万円 注1 世帯全員の合計所得が600万円以上の人。 注2 一部負担割合が3割の人。 注3 市県民税非課税世帯の人。 注4 市県民税非課税世帯で、世帯全員の各所得が必要 経費を差し引いたときに0円の人。 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 2月10日火曜日午前8時〜 11日水曜日・祝日午前8時(24時間)内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談フリーダイヤル 電話 0120‐738‐556。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局電話 622‐7970、保健予防課電話 626‐1114 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 2月7・14日土曜日、午後2時〜 4時 会場 とちぎ福祉プラザ 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、保健予防課 電話 626‐1114 12・13ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 自殺予防ゲートキーパー研修会 日時 2月10日火曜日午後1時30分〜4時。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「こころのサインに気づいたら」と題した赤平美津子さん(岩手医科大学特命助教授)による講話。 対象 市内在住の人。 定員 先着60人。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 茂原健康交流センターで各種催し 期日 2月22日日曜日。 1 アクアエクササイズ教室 時間 午前11時〜正午。 内容 全身シェイプアップ水中体操。 定員 先着25人。 2 カラオケの集い 時間 午前11時〜午後3時。 内容 カラオケの集い。 定員 先着40人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 費用 施設利用料(実費)。 申込 2月17日から、直接、茂原健康交流センター 電話 654‐2815へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 介護保険料は社会保険料控除の対象  平成26年中(1〜12月)に納めた介護保険料は、社会保険料として控除できます。確定申告の際は、領収証書や1月末までに年金支払者から送付される公的年金などの源泉徴収票、12月中旬に高齢福祉課から送付した口座振替済通知書などをご用意ください。  また、介護保険料納付済確認書(平成26年中の介護保険料の納付額)が必要な場合は、高齢福祉課(市役所2階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で交付しています。申請の際は、印鑑・身分証明書をお持ちください。  なお、所得税法などの規定により、年金から差し引きされた保険料(特別徴収分)は、本人以外の社会保険料控除とすることはできません。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2908 宇都宮精神保健福祉会やしお会 会場 保健所。 1 相談会 日時 2月5・19日木曜日午前10時〜正午。 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 2 定例会 日時 2月19日木曜日午後1時30分〜3時30分。 内容 みんなで話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 申込 電話で、保健予防課 電話 626‐1114へ。 介護保険地域密着型サービス  高齢者が住み慣れた地域で生活できるように、身近な生活圏ごとにサービスの拠点を作り支援します。 小規模多機能型居宅介護  施設への日中の通いを中心に、利用者の状態や希望に応じて自宅訪問や施設宿泊を組み合わせ、在宅での生活支援などを受ける。 認知症対応型通所介護  施設に通って入浴・食事の介護、レクリエーションによる交流、機能訓練などを受ける。 認知症対応型共同生活介護(グループホーム) 少人数で共同生活を行い、入浴・排せつ・食事などの介護を受ける。なお、要支援1の認定を受けた人は利用できません。 介護老人福祉施設入所者生活介護 小規模(定員29人以下)の特別養護老人ホームに入所し、日常生活上の世話や機能訓練などを受ける。なお、要支援の認定を受けた人は利用できません。 問い合わせ 事業所、担当ケアマネジャー(介護支援専門員)、高齢福祉課 電話 632‐2906 ねんきんネットを使って市役所でも年金加入記録の確認ができます  年金加入記録はインターネットで確認することができますが、インターネットの利用が難しいなどの場合は、市役所でも年金加入記録を確認することができます。 申込 本人確認書面(運転免許証など)、基礎年金番号が分かるもの(年金手帳など)をお持ちの上、直接、保険年金課(市役所1階) 電話 632‐2327へ。 あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうシールをご確認ください  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、法律で定めた資格が必要です。  市では、開設の届け出を行っている施設に、シール(左上の図)を配付しています。施術を受ける際には、ご確認ください。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1103 国民年金保険料は口座振替がお得  口座振替の早割(通常翌月末引き落としを当月末引落し)は毎月50円割引きです。希望する人は、基礎年金番号が分かるもの、預・貯金通帳、届出印をお持ちの上、預・貯金口座がある金融機関や郵便局、または年金事務所でお申し込みください。なお、さらに割引になる2年前納(毎月納付する場合に比べて2年間で1万4000円程度割引き)・1年前納・半年前納を希望する場合は、2月27日までに手続きをしてください。 問い合わせ 宇都宮西年金事務所 電話 622‐4281、保険年金課 電話 632‐2327 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 3月特定健康診査・健康診査・各種がん検診 (乳がん・子宮がんは除く) 申込  電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 2日月曜日・5日木曜日・8日日曜日・9日月曜日・13日金曜日・16日月曜日・23日月曜日・26木曜日・28日土曜日・30日月曜日・31日火曜日、午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 9日月曜日・25日水曜日、午前9時〜 会場 (3)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 10日火曜日午前9時〜 会場 (4)姿川地区市民センター 期日・受付時間 6日金曜日・11日水曜日、午前9時〜 会場 (5)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日水曜日・13日金曜日、午前9時〜 3月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人が対象です。 申込  電話で、健康増進課 電話 626‐1129へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 31日火曜日午後0時30分〜 会場 (2)市医療保健事業団 健診センター 期日・受付時間 9日月曜日・25日水曜日、午後1時〜と2時〜 会場 (3)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 10日火曜日午後2時〜 会場 (4)姿川地区市民センター 期日・受付時間 6日金曜日・11日水曜日、午後2時〜 会場 (5)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 4日水曜日・13日金曜日、午後2時〜 会場 (6)東市民活動センター 期日・受付時間 23日月曜日午前9時〜注 託児付き検診 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 2月の家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先 下の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 日時 12日木曜日午後2時〜4時 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 内容 認知症の理解とその対応 問い合わせ先 姿川南部地域包括支援センター 電話 654‐2281 日時 13日金曜日午前10時〜正午 会場 横川地区市民センター(屋板町) 内容 薬の上手な飲み方・飲ませ方 問い合わせ先 よこかわ地域包括支援センター 電話 657‐7234 日時 14日土曜日午前10時〜正午 会場 平石地区市民センター(下平出町) 内容 認知症の理解とその対応 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683‐2230 日時 23日月曜日午前10時〜正午 会場 東市民活動センター(東塙田1丁目) 内容 高齢期の栄養と介護食の上手な使い方 問い合わせ先 地域包括支援センター今泉・陽北 電話 616‐1780 日時 27日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 内容 介護技術と福祉用具の活用法 問い合わせ先 くにもと地域包括支援センター 電話 666‐2211 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 健診受診者への特典サービスの提供を開始しました  市では、市民の皆さんの健康診査受診を促進するため、特典サービスの提供を開始しました。 期間 平成28年3月31日まで。 内容 市が実施する健康診査(12ページ参照)・がん検診などを受診後、受診済みの受診券と受診時に配布される特典サービスクーポン券を、あらかじめ登録してある飲食店やスポーツクラブなどに持参すると、その店独自の特典サービスを利用できる。 対象 市の健康診査(特定健康診査・がん検診など)を受診した人。 その他 特典サービスを利用できる店や内容について、詳しくは市ホームページをご 覧いただくか、健康増進課電話 626‐1129へ。 働く人のメンタルヘルス相談 日時 2月13日金曜日午後1時30分〜4時30分 会場 宇都宮労政事務所(竹林町) 内容 産業カウンセラーによる職場におけるストレスやメンタルヘルス相談 対象 職場におけるストレスやメンタルヘルスの不調を抱える人など 定員 先着3人 申込 2月9日までに、電話で、県労政事務所電話 626‐3053へ。 巡回住宅相談会 日時 2月28日土曜日午後1時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 一級建築士、司法書士による新築・リフォーム、登記手続きなどの住宅相談 定員 先着10人程度 申込 2月27日までに、電話で、県建築士会 電話 639‐3150へ。 ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ 宇都宮共和大学子育て支援研究センターTiny(タイニー) 料理部エプロン。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 14・15ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 一般奨学生と交通遺児奨学生を募集 貸付額(月額) 高等学校・高等専門学校・中等教育学校の後期課程・専修学校( 修業年限が2年以上の高等課程) 自宅通学  1万7,000円 自宅外通学 1万8,000円 交通遺児  3万円 短期大学・大学・専修学校(修業年限が2年以上の専門課程) 自宅通学  3万5,000円 自宅外通学 4万5,000円 交通遺児  5万円 対象 4月に、前述の表の学校に入学予定または在学中で、次の要件を満たす人。(1)一般奨学生=市内に住民登録のある人の被扶養者で、市税の滞納がない確実な連帯保証人を2人付けられる(2)交通遺児奨学生=保護者が交通事故で死亡、または負傷して働けなくなった家庭の被扶養者。 返還 最終学校を卒業した翌年4月から、一般奨学生は借用期間の4倍、交通遺児奨学生は5倍の期間内に、年賦・半年賦・月賦の方法を選択。 選考 所得状況や学業成績などを審査。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書に在学校(新入生は出身学校)の推薦調書などの必要書類を添えて、平成28年1月29日までに、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632‐2705へ。採用決定時には、連帯保証人の市税完納証明書と印鑑登録証明書が必要です。 平成27年度入学通知書を発送しました  4月から、市立小・中学校に入学する子どものいる家庭に、1月末に「入学通知書」を送付しました。対象は、小学校が平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ、中学校が平成14年4月2日〜平成15年4月1日生まれの子どもです。  入学する学校は住所地により指定しており、原則変更できませんが、特別な理由により、変更が許可される場合がありますので、入学通知書の裏面に書いてある指定校変更許可基準をご覧の上、学校管理課(市役所13階)へご相談ください。  外国籍の子どもが就学を希望する場合は、在留カード(外国人登録証)と印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、学校管理課へ。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 市内に避難しているご家庭で平成27年度に入学する子どもの就学相談  東日本大震災と、それに伴う原発事故の影響により、住民票を異動せず市内に避難している家庭で、平成27年度に小・中学校へ入学する子どもの就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、平成27年度に小・中学1年生となる子どもの保護者。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 二種混合予防接種はお済みですか  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫(ひまつ)感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合(および二種混合)予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。  破傷風は土の中の破傷風菌が体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽いかすり傷や刺し傷が原因で、感染することもありますので予防接種を受けましょう。 接種方法 医療機関における個別接種。 接種回数 1回。 対象 市内に住民登録のある、11・12歳(13歳の誕生日の前日まで)。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 持ち物 母子健康手帳、予防接種受診者証(11歳の誕生日を迎えた子どもに随時発行)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 適応支援教室(不登校)ボランティア募集 活動場所 (1)まちかどの学校(西川田町)(2)つげの木教室(下田原町)。 活動内容 不登校の小・中学生への支援。(1)学習指導、運動・調理・将棋・釣り・野菜作り・創作活動など(個別・小集団)。(2)学習指導、運動・体験活動など(小集団)。 対象 20歳以上で、一人ひとりの子どもに応じて、温かく柔軟に関われる人。経験不問。事前に研修を受講。 申込 3月6日までに、電話で、まちかどの学校 電話 684‐0899、つげの木教室 電話 672‐3110へ。詳しくは、市教育センターホームページhttp://www.ueis.ed.jpをご覧ください。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 3月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)3月6日(2)3月10日(3)3月20日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)河内保健センター(白沢町)(2)(3)市保健センター。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 2月2日から、電話で、(1)河内保健センター 電話 673‐6337(2)(3)保健と福祉の相談 電話 632‐2941へ。 親子で挑戦 野鳥の巣箱を作ってみよう 日時 2月14日土曜日午前9時〜11時30分。 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町・聖山公園内)。 内容 野鳥の解説と巣箱作り。 対象 小・中学生とその保護者。 定員 先着20人。 費用 1セット500円(材料費)。 申込 2月3〜8日の午後1時〜4時に、電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話 ・ファクス 659‐0193へ。 親子で作るアジア料理講座 日時 2月22日日曜日午前10時〜正午。 会場 南生涯学習センター。 内容 家庭で作るのが難しいアジア料理を学び、親子で作る楽しさを体験する。 対象 市内在住の小学生以上の親子。 定員 抽選10組。 費用 800円(1組の材料費) 申込 2月6日(消印有効)までに、直接またははがき(住所・親と子の氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645‐0006へ。 ログハウス型貯金箱を作ろう 日時 2月21日土曜日午前10時〜午後3時30分。 会場 宇都宮工業高等学校。集合場所は南図書館(雀宮町)。 内容 宇都宮工業高等学校の生徒と一緒に木製の貯金箱を作る。校内見学あり。 対象 小学4年生〜中学3年生。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 2月3日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 不妊治療費助成制度  不妊治療を受ける夫婦の経済的負担を軽減するために、不妊治療費の一部を助成しています。 1 特定不妊治療(体外受精・顕微授精) 助成額 1回の治療に付き治療費が15万円以下のときは、全額。15万円を超えたときは、超えた額の2分の1を15万円に加算した額(上限25万円)。凍結胚移植などについては、1回の治療に付き治療費が7万5,000円以下のときは、全額。7万5,000円を超えたときは、超えた額の2分の1を7万5,000円に加算した額(上限17万5,000円)。 助成期間・回数 前住所地で受けた助成期間を含む、通算5年度。初年度=年度内3回、2年度以降=年度内2回で合計10回を超えない。ただし、平成26年度初めて助成を受ける40歳未満のみ通算6回、通算年度・年度内回数制限なし。 2 人工授精治療 助成額 1年度に要した治療費(合計額)の2分の1(上限3万2,000円)。 助成期間・回数 通算2年度。年度内1回まで。 対象者 市内に住所を有する戸籍上の夫婦で、夫婦合算の所得が730万円未満。1 指定医療機関で受診した人 2 市税の滞納がない人。 対象条件 今年度は、平成26年4月1日〜平成27年3月31日に終了した治療。詳しくは、子ども家庭課へお問い合わせください。 申込 3月31日までに、必要書類をお持ちの上、直接、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター 、平石・富屋・姿川地区市民センター へ。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2296 3月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 2月2日から、電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 7日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 コース 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 14日土曜日 会場・申込先 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 6日金曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 15日日曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 22日日曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 ベビーマッサージ体験会 日時 2月26日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町)  内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する 対象 市内在住の平成26年8月30日〜12月28日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,200円(材料代・資料代) 申込 2月12日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 2月12日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など 対象 市内在住の平成26年8月16日〜12月14日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 2月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 16・17ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 雪遊びデイキャンプ 期日 2月21日土曜日。 会場 青少年活動センター(今泉町)集合。バスで県なす高原自然の家(那須町)へ移動。 内容 冬の大自然の中で、雪合戦やそり遊びなど雪遊びを楽しむ。 対象 市内に在住か通学している小学生。 定員 先着30人。 費用 2700円(参加費)。 申込 2月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 東図書館読書推進事業 むかしにタイムスリップ 期日 3月1日日曜日。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 1 昔の道具と遊びの体験 時間 午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 2 わらべうたであそぼう 時間 (1)午前10時45分〜11時10分(2)午前11時20分〜11時50分。 対象 (1)未就学児とその保護者(2)小学生以上。 定員 (1)先着15組(2)先着20人。 3 土器作り 時間 午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 対象 小学4年生以上。 定員 各先着10人。 費用 100円(材料費)。 4 パタパタ板返し 時間 午前10時〜正午と午後1時〜3時の2回。 対象 小学3年生以上。 定員 各先着15人。 費用 100円(材料費)。 申込 2〜4 2月4日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 チョコ好き集まれ 友チョコ作ろう中高生セミナー 日時 2月11日水曜日・祝日午前10時〜午後0時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 チョコの入ったお菓子を作って楽しむ。 対象 市内に在住か通学している中学生〜高校生。 定員 先着12人。 費用 1500円(材料費)。 申込 2月4日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 集まれ スポーツイベント特集 うつのみや人づくりフォーラム事業 プロスポーツチームによる体験教室 日時 2月15日日曜日午後1時〜2時。 会場 宇都宮工業高等学校(雀宮町)。 内容 (1)栃木SCによるサッカー教室(2)リンク栃木ブレックスによるバスケットボール教室(3)宇都宮ブリッツェンによるちびっ子クリテリウム。 対象 (1)市内に在住か通園・通学している年中児〜小学3年生(2)市内に在住か通学している小学生(3)市内に在住か通園している年少〜年長児。 定員 (1)先着40人(2)先着50人(3)先着30人。 申込 2月2日午前9時から、電話で、うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632‐2706へ。 キッズスポーツ教室(3月分) 日時 3月9・23日月曜日、Aコース=午後3時〜3時50分、Bコース=午後4時〜4時50分。各全2回。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館)。 内容 マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする。 対象 年中・年長児。 定員 各抽選55人。 費用 800円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・氏名・ふりがな・学年・電話番号・保護者の名前・希望するコース(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、2月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人。ただし、家族は連名可。 親子スポーツフェスティバル 元NHK体操のお兄さんお姉さんののぶりんときよこお姉さんと一緒に遊ぼう 日時 3月15日日曜日午前10時〜正午。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 対象 2歳〜小学校低学年の子どもとその親。 定員 抽選200組。 費用 1組(1家族)500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に、イベント名・住所・親子の氏名・ふりがな・電話番号・子どもの年齢を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、2月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 ドリームプールかわちで水泳教室 期日 (1)木曜日コース=4月9日〜6月11日(2)金曜日コース=4月10日〜6月5日。各全8回。 時間 午後5時10分〜6時。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れからクロールなど、水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生。 定員 各抽選25人。 費用 2,160円(受講料)。 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・氏名・ふりがな・学年・電話番号・保護者の氏名・希望するコースを、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、2月27日(消印有効)までに、 郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673‐0212へ。 3月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 5日木曜日・6日金曜日・12日木曜日・19日木曜日・20日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成24年10月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査  対象 平成25年8月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 3月6日金曜日・13日金曜日 会場 市保健センター 日時 3月3日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 3月5日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 3月12日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 3月19日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 3月20日金曜日 会場 南図書館 日時 3月4日水曜日 会場 河内保健センター 日時 3月11日水曜日 会場 上河内保健センター 日時 3月10日火曜日 3歳児健康診査  対象 平成24年2月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 3月12日木曜日・20日金曜日 会場 市保健センター 日時 3月17日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 3月19日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 3月10日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 3月13日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 3月5日木曜日 会場 南図書館 日時 3月18日水曜日 会場 河内保健センター 日時 3月4日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課へお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年12月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年11月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成16年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年9月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年2月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成24年2月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成18年2月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 2月から新たに標準的接種年齢となる子ども  接種回数 3 健康で心豊かに過ごすため食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容 「中食・栄養表示」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 2月15日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。寒い日が続く季節ですが, この季節にしかできない遊びがたくさんあります。雪の日には、家族で楽しく雪合戦や雪だるま作り、晴れの日には、家族でスキーやスノーボードに出掛けてみてはいかがでしょう。家族で元気いっぱいに遊んで、体も心もポカポカになってみませんか。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 18・19ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ PM2.5(微小粒子状物質)の情報をご活用ください  例年、冬季から春季にかけて、PM2.5の濃度が上昇する傾向が見られます。「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。(1)不要不急の外出を控える(2)屋外での長時間の激しい運動を控える(3)屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。 呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のメールで受信することができます。設定方法については、県ホームページ「防災メールの配信について」ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/d03/eco/kankyou/hozen/bousai-mail.htmlをご覧ください。 市内の情報(測定値)  市ホームページ「うつのみやの大気」ホームページhttp://www2.ocn.ne.jp/~ucityenv/をご覧ください。 県内の情報 県ホームページ「微小粒子状物質(PM2.5)について」ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d03/pm2_5jouhou.htmlをご覧ください。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2420 グリーントラスト 各種自然体験 1 桜ヶ丘落葉さらい 日時 2月7日土曜日午前9時〜正午。 会場 戸祭山緑地(戸祭町)。 内容 落葉をさらい、腐葉土を作る。 2 野鳥観察会 日時 2月15日日曜日午前9時〜正午。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。 内容 冬の森の散策や野鳥の観察。 定員 1 先着20人 2 先着30人。 費用 200円(保険料など)。グリーントラスト年会員と小学生以下は無料。 その他 雨天の場合は現地で開催の可否を決定。 申込 2月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。 市緑の相談所で緑化講習会 1 クリスマスローズを楽しむ 期日 3月1日日曜日。 2 サギソウの鉢植え 期日 3月8日日曜日。 3春から夏への草花の寄せ植え 期日 3月14日土曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 1 先着40人 2 3 各先着30人。 費用 2 1000円 3 1500円(材料費)。 申込 2月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 楽しくエコを学ぼう環境学習センターでエコまつり 日時 2月27日〜3月1日、午前10時〜午後4時(1日は午後3時まで)。 会場 環境学習センター(茂原町)。 内容 講座作品展示、ミニ機織り・スラッシュキルトなどの体験教室、環境写真展、再生品展示、施設見学、地元の環境活動の紹介、環境ゲームなど。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 古賀志山で林野火災防ぎょ訓練 日時 2月7日土曜日午前10時〜正午。荒天時は15日日曜日。 会場 福岡町古賀志山林道、赤川ダム周辺。 内容 情報収集訓練、放水訓練、防災ヘリによる偵察・広報・散水訓練など。 訓練参加団体 陸上自衛隊第12特科隊、県消防防災航空隊、市消防団、城山地区婦人防火クラブ、西消防署。 問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119 市営住宅は毎月入居者を募集しています 2月の募集概要 受付日時 2月2〜6日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 2月13日金曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(1月23日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 地域優良賃貸住宅のお知らせ 入居者募集住宅 右の表の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による)入居時に、敷金以外の礼金などが不要一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上)エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く)高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居について=県住宅供給公社住宅事業部 電話 622‐0461、事業について=住宅課 電話 632‐2735 子育て世帯など向け 名称 サンビレッジ岩曽DE 所在地 岩曽町  戸数 18 間取 3LDK 家賃(円〉7万5,000 入居者負担額(円〉7万5,000 名称 マロニエハイツ今泉 所在地 元今泉7丁目 戸数 63 間取 3LDK 家賃(円〉6万4,000〜 入居者負担額(円〉6万4,000〜 名称 シティライフNEXT(ネクスト) 所在地 東宿郷3丁目 戸数 20 間取 3LDK 家賃(円〉12万3,000〜 入居者負担額(円〉12万3,000〜 名称 ロイヤルハイツ 所在地 下岡本町 戸数 12 間取 3LDK 家賃(円〉7万6,000 入居者負担額(円〉7万6,000 名称 カーサ・フィヨーレ 所在地 中今泉1丁目 戸数 22 間取 3LDK 家賃(円〉12万〜 入居者負担額(円〉9万5,000〜 名称 フジテラス 所在地 鶴田町 戸数 10 間取 3LDK 家賃(円〉9万4,000〜 入居者負担額(円〉8万7,000〜 名称 カーサ・フィヨーレU 所在地 東今泉1丁目 戸数 24 間取 3LDK 家賃(円〉12万〜 入居者負担額(円〉8万7,000〜 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃(円〉6万5,000〜 入居者負担額(円〉6万5,000〜 名称 カーサ・フィヨーレV 所在地  戸数 36 間取 3LDK 家賃(円〉12万〜 入居者負担額(円〉8万8,000〜 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B 所在地 今泉町 戸数 34 間取 1LDK・2DK・2K+納戸 家賃(円〉5万〜 入居者負担額(円) 4万1,000〜 名称 フロンティア 所在地 材木町 戸数 25 間取 1LDK・1R 家賃(円〉6万6,000〜 入居者負担額(円) 4万2,000〜 2物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 2月1日日曜日、午前10時〜午後3時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別販売区画 金額 533万円  番号 10-13 道路 南  面積(平方メートル) 251.28 備考 日当たり良好の76坪 金額 435万円  番号 20-2 道路 東・西  面積(平方メートル) 229.91 備考 69坪の商業用地 他にも商業用地があります 店舗および店舗併用住宅が建築可能な8区画も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 環境学習センター。(2)は雀宮地区市民センター(新富町〉申込 往復はがきの往信に講座名・住所・氏名・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、2月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(1)ははがき1枚に付き2人まで。複数講座に申し込み可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境大学 講座名 (1)我が家でできる地球温暖化対策の可能性 日時 3月14日土曜日午前10時〜正午 内容 飽本一裕さん(帝京大学教授)による地球温暖化対策の楽しい取り組みについての講義とグループ討議 定員・材料費 20人 環境学習講座 講座名 (2)大人のエコ・クッキング 日時 3月12日木曜日午前10時30分〜午後1時30分 内容 冷蔵庫にある野菜で、おいしいドライカレーを作り、スープ・デザートにも挑戦 定員・材料費 20人・350円 もったいない講座 講座名 (3)ネクタイで巾着つくり講座 日時 3月14日土曜日午前10時〜正午 内容 不用になったネクタイを使用し、巾着を作る 定員・材料費 16人・400円 もったいない講座 講座名 (4)和裁で小物つくり 日時 3月18日水曜日午前10時〜正午 内容 和裁の技法でウッドビーズのネックレスを作る 定員・材料費 16人・500円 応急手当講習会 日時・会場 2月8日日曜日=東消防署、3月8日日曜日=中央消防署、4月12日日曜日=西消防署、5月10日日曜日=南消防署。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市 ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 東消防署 電話 663‐0119、中央消防署 電話 625‐3453、西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599