------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや2 平成27年 (2015年) ナンバー1666 今月の表紙 平和観音 特集 ネットワーク型コンパクトシティ 公共交通で出掛けよう 税の申告 世論調査 宇都宮市 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp コールセンター「おしえて宮」 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 まち紀行・はつらつ宮っこ 2 特集1 公共交通で出掛けよう 6 特集2 税の申告 6 特集3 世論調査 8 健康 福祉 国保 年金 14 子ども 18 住まい 環境 安全 交通 20 暮らし 24 市政情報コールセンター 広報うつのみや+(プラス) ネットワーク型コンパクトシティ 25 子ども 子育て支援新制度 26 税 産業 雇用 32 情報セキュリティ対策 33 市営駐輪場 34 文化 教養 スポーツ 38 相談窓口 42 食丸くん指南書 43 昭和の記憶 暮らしと交通 44 施設のイベント 48 日程情報 カレンダー 人のうごき 平成27年1月1日現在(前月比) 人口 総数…518,097人(+(たす)7人) 男 …258,154人(-(ひく)1人) 女 …259,943人(+(たす)8人) 転入 1,161人 転出 1,148人 出生 395人 死亡 401人 世帯221,459世帯(+(たす)5世帯) 上記の人口 世帯数は、平成22年国勢調査人口を基礎とし、その後の住民基本台帳による異動数(出生 死亡 転入 転出者数)を加減したものです。 問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 今月 表紙 ボランティアガイドのお薦めスポット 平和観音  大谷採掘場跡の岸壁に刻まれた巨大な平和観音は、大谷寺の南側に位置し、御前立観音として彫像されました。第二次世界大戦による戦没者の霊を弔い、併せて世界平和を祈念して、彫刻家飛田朝次郎氏によって、昭和23年9月から29年12月まで6年余りの歳月を費やして制作されました。そして昭和31年5月に、日光山輪王寺門跡(もんぜき)菅原大僧正によって開眼供養がなされました。その大きさは、顔の長さ5メートル、高さは、カトリック松が峰教会の十字架先端までの高さと同じ27メートルです。 広報うつのみや10月号〜平成27年3月号の表紙で、市文化財ボランティアガイドの伊澤一彰(かずあき)さんの作品を紹介しています。 ------------------------------------------------------------ ミヤリー イベント日記 ------------------------------------------------------------ みんなのおかげでミヤリーの宇都宮PRの仕事も4年目に入り、感謝の気持ちを込めて12月13日にオリオンスクエアで「ミヤリーのミヤラー感謝祭」を開催したよ。  ミヤリーコレクション(ファッションショー)や応援に駆け付けてくれたご当地キャラクターのPRタイム、今までのミヤリーの活動を撮ったデジタル写真鑑賞会など、とっても楽しかった。    こんなに応援してもらってるから、ミヤリー、これからも宇都宮のPR、頑張る!ミヤリーファンの「ミヤラー」のみんな、ありがとう! 1ページ ------------------------------------------------------------ まち紀行 古いまちの呼び名とこぼれ話を紹介します ------------------------------------------------------------ 杉原町(すぎはらちょう) 現在の馬場通り1丁目 本町の一部辺り 山本2丁目 小川 擁子さん  この付近は、二荒山神社の社地から続く林に杉の木が多かったことから「杉原町」と呼ばれるようになったといわれています。江戸時代は古着屋 木綿屋 桶屋などが軒を並べた町人町で、池上町との境の池上橋(現在の都橋)は城下随一の名橋といわれていました。  杉原町は、かつてはとても住民が多く、私が通った昭和30年代の昭和小学校は1クラス50人以上で、同級生は300人以上いました。夏の体育の授業では、八幡山公園のプールで泳いだことを思い出します。そんな杉原町の子どもたちの遊び場は、二荒山神社の裏参道を上がったところにあった広場や旧市役所前の池でした。裏参道の上の広場ではどんど焼きが行われ、子どもたちは燃え残ったしめ飾りの小判型の金属を拾っておもちゃにしていました。  また、杉原町のみこしと山車は戦災で焼失していたので、お祭りの時には、子どもながらに、他の町のみこしをうらやましく見ていました。  お使いの帰り道には、近所の人が声を掛けてくれたり、あめをくれたりするなど、住民同士が自然と会話する、人情味ある時代だったことを懐かしく思い出します。 ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 夢があったから頑張れた ヒップホップダンスで世界一 泉が丘中学校 田崎 拓也さん  昨年11月に、アメリカのロサンゼルスで開催された、世界で3本の指に入る権威のあるダンスコンテストといわれる「VIBE(バイブ)」のジュニア部門で、田崎拓也さんが所属する日本代表ダンスユニット「Izumi Dance Company Jr(イズミ ダンスカンパニー ジュニア)」が、優勝しました。田崎さんは昨年夏に国内オーディションに合格し、小学生から高校生まで27人が参加するダンスユニットの一員になりました。  夏休みなどにはメンバーで泊まり込みの日々を送り、1日6時間以上の練習を重ねました。それでも苦しい、辛いと思ったことはないと言います。「ダンスを始めた頃に描いた夢が世界一になることでした。厳しい練習も、これが世界一につながるならと思えば頑張れました。夢があったからここまで来れたんだと思います」と話します。  田崎さんがダンスを始めたのは小学2年生の時。お母さんと一緒に行ったアーティストEXILE(エグザイル)のライブを見て「自分もダンスをやってみたい」と思ったことがきっかけでした。「毎日のようにスタジオに通い、踊っていました。頑張っていたというより楽しくて仕方なかったという感じでした」と当時を振り返ります。  今後の目標は「まずは、今年のVIBEで2連覇することです」と笑顔の田崎さん。思いは、次の夢へ向けて走り出しています。 特集1 2 3ページ ------------------------------------------------------------ 公共交通で出掛けよう ------------------------------------------------------------  ガソリン代や駐車場を心配しなくてもいいのが公共交通の良さ。  ミヤリーは、バス路線をはじめ、高齢者にもやさしい公共の便利な乗り物について、大いちょう博士にいろいろな質問をしました。 ミヤリー バスや電車などの公共交通だと、運転を気にしなくてすむし、本も読めるから、リラックスして自分の時間を過ごすことができるよね。 大いちょう博士 そうじゃな。また、バス停や駅までのちょっとした距離を歩くことができるから、運動不足の解消にもいいかもしれんのう。  新たなバス路線(社会実験)「今宮線」スタート ミヤリー 2月下旬から新しいバス路線もできるって聞いたよ。 大いちょう博士 そうなんじゃ。市とバス事業者が、バス路線の新設に向けた社会実験として「今宮線」を運行するんじゃよ。 ミヤリー どの辺りを走るバスなの? 大いちょう博士 JR宇都宮駅と今宮地区を結ぶルートだから、通勤や通学にも利用できる路線なんじゃ。  バスを乗りこなす便利アイテム ミヤリー この機会にバスを利用してみようかな。 大いちょう博士 市内のバス路線 バス停を全て掲載しているバス路線マップや、時刻表を検索できる「アットとちぎ」ホームページ http://atochigi.ne.jp、 JR宇都宮駅西口にあるバス総合案内システムなども活用してみてはどうじゃろう。 (バス路線マップ  市内のバス路線 バス停を全て掲載。市ホームページで閲覧できる他、交通政策課(市役所6階)、各地域自治センター、地区市民センター、出張所で配布しています。 JR宇都宮駅バス総合案内システム 行き先方面別のリアルタイムの発車時刻やバス乗り場を大画面で表示。タッチパネルでの検索も可。発車時刻や乗り場の表示。これらの情報の印刷も可。)  地域の人の足となる地域内交通 ミヤリー 鉄道や路線バスの利用が難しい地域に住んでいる人はどうすればいいの? 大いちょう博士 そうした地域に住んでいる人も気軽に公共交通が利用できるよう、乗り合いの公共交通「地域内交通」の導入が進んでいるんじゃ。 ミヤリー 地域内交通?どんな乗り物なの? 大いちょう博士 タクシー車両などを活用して、スーパーや医療機関 金融機関など生活に必要な施設を回る他、路線バスや鉄道に乗り継ぐための移動手段となるもので、予約に応じて自宅と各施設をドア ツー ドアで結ぶ「デマンド方式」を中心に運行しているんじゃ。運賃は1回(片道)当たり原則300円。現在、清原 古賀志 瑞穂野など10地区11路線で運行しているんじゃよ。詳しくは、交通政策課に問い合わせじゃ。  いきいき70高齢者専用バス乗車券 ミヤリー 車が運転できなくなっても安心だね。 大いちょう博士 さらに70歳以上の高齢者に、「いきいき70高齢者専用バス乗車券」のご案内じゃ。 平成26年度分の申請はお済みですか いきいき70高齢者専用バス乗車券 内容 4月〜翌年3月に1度、5,000円相当のバス乗車券(次の1〜13の中から1つ選択)を、1,000円(4は2,000円)の負担で交付。なお、5〜13 は地域内交通の利用登録が必要。 1 バス乗車券の種類 関東自動車 東野交通 JRバス関東の3社共通高齢者専用バスカード(5,000円) 受付窓口 高齢福祉課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター、地区市民センター、出張所  2 バス乗車券の種類 上河内地域路線バス回数乗車券(100円券50枚) 受付窓口 上河内地域自治センター 3 バス乗車券の種類 「清原さきがけ号」回数乗車券(150円券34枚) 受付窓口 清原地区市民センター 4 バス乗車券の種類 「清原さきがけ号」定期乗車券(3カ月) 受付窓口 清原地区市民センター 5 バス乗車券の種類 地域内交通「板戸のぞみ号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 清原地区市民センター 6 バス乗車券の種類 地域内交通「古賀志孝子号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 城山地区市民センター 7 バス乗車券の種類 地域内交通「みずほの愛のり号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 瑞穂野地区市民センター 8 バス乗車券の種類 地域内交通「くにもとふれあい号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 国本地区市民センター 9 バス乗車券の種類 地域内交通「篠井はるな号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 篠井地区市民センター 10 バス乗車券の種類 地域内交通「わくわくとみや号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 富屋地区市民センター 11 バス乗車券の種類 地域内交通「よこかわいきいき号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 横川地区市民センター 12 バス乗車券の種類 地域内交通「おでかけちゅんちゅん号」回数乗車券(100円券50枚) 受付窓口 雀宮地区市民センター 13 バス乗車券の種類 地域内交通「かみかわち愛のりユッピー号」回数乗車券(300円券17枚) 受付窓口 上河内地域自治センター  対象 市内に住所がある、平成27年3月31日までに70歳以上の人。  申込 健康保険証など申込者本人を確認できるもの 負担金をお持ちの上、直接、下の表の窓口へ。なお、郵送での申し込みや、2 〜13 を各窓口の地域自治センター、地区市民センター以外で申し込みした場合、後日助成券を自宅に郵送します。  その他 詳しくは、高齢福祉課 電話 632-2360へ。 大いちょう博士 路線バスや地域内交通で使えるこのバス乗車券は、1年度に1度、申請が必要じゃ。 ミヤリー お得なバス乗車券を利用して、たくさんお出掛けしたいね。 この特集についての問い合わせは、交通政策課 電話 632-2134へ。   特集2 4 5ページ ------------------------------------------------------------ 税の申告 ------------------------------------------------------------   税の申告相談と受け付けを行います。  申告書や収支内訳書などの提出書類は、ご本人が作成し、提出してください(自書申告)。  また、納税は「口座振替」、還付は「口座振込」をお勧めします。 相談と申告書の受付期間 市民税 県民税、所得税 3月16日(月曜日)まで 贈与税 3月16日(月曜日)まで 個人の消費税 地方消費税 3月31日(火曜日)まで 国税庁のホームページで申告書が作成できます 確定申告書等作成コーナー 確定申告期間中は、確定申告会場は大変混雑し、長時間お待ちいただく場合があります。国税庁ホームページ http://www.nta.go.jpの「確定申告書等作成コーナー」を利用すれば、自宅で確定申告書が作成でき、作成した申告書は印刷して郵送などで提出できます。なお、書面で提出する場合は、電子証明書の取得などの事前準備は必要ありません。 確定申告書等作成コーナー利用のメリット  24時間いつでも利用できる 会場での待ち時間がない 給与 年金 医療費控除などのさまざまな入力例がある 作成途中のデータの保存が可能 事前の準備が不要。  電子申告(e-Tax(イータックス))ホームページ http://www.e-tax.nta.go.jp 国税庁ホームページで作成したデータは、e-Taxでも送信できます。e-Taxの利用に際しては、電子証明書の取得(手数料が必要)、ICカードリーダライタの購入などの事前準備が必要です。 問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 所得税の申告 所得税、贈与税、消費税の申告相談と受け付けの会場 1 所得税 贈与税 消費税の申告相談と受け付け 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 日程 2月13日(金曜日)〜3月16日(月曜日) 注 土曜日、日曜日を除く 受付時間 午前9時〜午後4時 会場 マロニエプラザ(元今泉6丁目) 日程 日曜日の申告相談、受け付け 2月22日(日曜日)、3月1日(日曜日) 受付時間 午前9時〜午後4時 注 会場の混雑状況により、受け付けを早めに締め切る場合があります。 注 現金納付の窓口業務は行いません。 注 期間中は税務署での相談は行いません。 確定申告が必要な人   事業所得や不動産所得など、所得金額の合計が、所得控除の合計額を超えるため、申告所得税が発生する。  平成26年中に土地や建物、株式などの資産を売った。  給与所得のある人で次のいずれかに該当する。1、給与の収入金額が2000万円を超える 2、給与 退職所得以外の所得の合計額が20万円を超える 3、給与を2カ所以上から受けていて年末調整されなかった給与の収入金額と、給与 退職所得以外の所得金額との合計が20万円を超える 4、同族会社の役員やその親族などで、その同族会社から給与のほかに、貸付金の利子、店舗 工場などの賃貸料、機械 器具の使用料などの支払いを受けた。  公的年金などの収入があり、年金以外の所得が20万円を超える人で、所得の合計が所得控除の合計を超えるため、申告所得税が発生する。  所得税の還付申告ができる人  年の途中で退職した後、就職せず年末調整を受けていないため、所得税を納め過ぎている。  給与所得者で、医療費控除や社会保険控除を追加することで源泉所得税の還付を受けられる。  公的年金などの雑所得で、医療費控除や生命保険料控除を追加することで、源泉所得税の還付を受けられ る。  なお、還付申告は2月12日以前でも宇都宮税務署で申告することができます。2月13日以降はマロニエプラザか郵送などで申告してください。  復興特別所得税 平成25年分から平成49年分までの各年分については、所得税と併せて復興特別所得税の申告および納付をする必要があります。  復興特別所得税の額は、各年分の基準所得税額(原則として、その年分の所得税額)に2.1パーセントの税率を掛けて計算した金額です。  確定申告書への掲載漏れにご注意ください。 消費税の確定申告 平成26年4月から消費税が5パーセント(うち、地方消費税1パーセント)から8パーセント(うち、地方消費税1.7パーセント)に変更になりました。  このため、平成26年分の消費税および地方消費税の確定申告書を作成するに当たり、帳簿などにおいて、課税売り上げ 課税仕入れの各取り引きについて、事前に適用税率ごとに区分し計算する必要があります。 問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151(自動音声案内) 確定申告などの電子申請には電子証明書が必要です 住民基本台帳カード(住基カード)には、確定申告(e‐Tax)などの電子申請の際に必要となる電子証明書を組み込むことができます。 費用 500円(電子証明書発行手数料) その他 電子証明書は、引っ越しや婚姻などにより住所や氏名に変更があると自動的に失効しますので、改めて登録手続きをしてください。問い合わせ 市民課 電話 632-2265 市民税、県民税の申告 市民税 県民税の申告相談と受け付けの日時 会場 市民税課(市役所2階)、各申告受け付け会場。 会場 市民税課(市役所2階) 日程 2月16日(月曜日)〜3月16日(月曜日) 受付時間 午前9時〜午後6時 会場 市民税課(市役所2階) 日程 日曜の申告相談 受け付け 2月22日(日曜日)、3月1日(日曜日) 受付時間 午前9時〜午後4時 会場 上河内地域自治センター(中里町) 日程 2月9日(月曜日)  10日(火曜日) 12日 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 日程 3月3日(火曜日)〜6日(金曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 日程 2月12日(木曜日)、13日(金曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 平石地区市民センター(下平出町) 日程 2月27日(金曜日)、3月2日(月曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 清原地区市民センター(清原工業団地) 日程 2月17日(火曜日)〜19日(木曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 横川地区市民センター(屋板町)2月27日(金曜日)、3月2日(月曜日) 日程 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 瑞穂野地区市民センター(下桑島町) 日程 2月19日(木曜日) 20日(金曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 城山地区市民センター(大谷町) 日程 2月19日(木曜日)、20日(金曜日)、23日 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 日程 2月20日(金曜日)、23日(月曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町) 日程 2月13日(金曜日)、16日(月曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 日程 2月23日(月曜日)〜25日(水曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 篠井地区市民センター(下小池町)日程 2月26日(木曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 姿川地区市民センター(西川田町)日程 2月24日(火曜日)〜26日(木曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時 会場 雀宮地区市民センター(新富町)日程 2月16日(月曜日)〜18日(水曜日) 受付時間 午前9時〜午後3時  市民税 県民税の申告用紙 昨年中に申告をした人などへ2月上旬に発送を予定しています。届かない人で申告が必要な人は、市民税課または各地域自治センター、地区市民センター、出張所(市ホームページからも取り出し可)で入手してください。所得税の確定申告を税務署に提出する人は、改めて市民税 県民税の申告を市に提出する必要はありません。 申告が必要な人   平成27年1月1日現在、市内に居住し、平成26年中に営業 農業などの所得があった。  給与収入があり、次のいずれかに該当する。1、勤務先から市に、給与支払報告書が提出されていない 2、給与 退職所得以外の所得の合計額が20万円以下 3、所得税の納税や還付はないが、市民税 県民税で医療費控除などの控除を追加する。  収入が公的年金などのみ、または公的年金などと年金以外の所得が20万円以下で、源泉徴収票に記載されている控除以外に市民税 県民税で扶養控除や医療費控除 社会保険料控除などを追加する。  平成27年1月1日現在、市外に居住しているが、市内に事務所や家屋敷を所有している(家屋敷課税)。  年金収入が400万円以下の人へ 平成23年分の確定申告から、公的年金などの収入が400万円以下で、かつ、それ以外の所得が20万円以下の場合には、医療費控除などによる所得税の還付を受ける場合を除き、確定申告の必要がなくなりました。市民税 県民税で控除の追加をする場合は、市民税 県民税の申告が必要です。  所得がなかった人も、市民税、県民税の申告を 市民税 県民税の申告は国民健康保険税、後期高齢者医療保険料、介護保険料、市営 県営住宅の家賃、保育料などの算定基礎となっています。申告がないと、これらの負担割合の正しい算定ができませんので、所得がなかった場合でも所得がなかった旨の申告が必要です。  記帳 帳簿などの保存制度の対象者が拡大 平成26年1月から個人の白色申告者で事業所得、不動産所得または山林所得を生ずべき業務を行う全ての人(所得税の申告の必要がない人を含む)は、記帳と帳簿書類の保存が必要となりました。  記帳 帳簿などの保存制度や記帳の内容について、詳しくは、国税庁ホームページ http://www.nta.go.jpをご覧ください。  混雑緩和にご協力を 市役所、各申告受け付け会場とも、大変混雑します。記載済みの申告書は、郵送での提出をお勧めします。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2233 この特集についての問い合わせは、市民税課 電話 632-2233、2221、2214、2217へ。 特集3 6 7ページ ------------------------------------------------------------ 市民の皆さん4800人に聞きました 第47回市政に関する世論調査 ------------------------------------------------------------ あなたの声をまちづくりに 「市政に関する世論調査」は、市民の皆さんが市政や生活環境についてどのように考え、何を望んでいるのかを把握し、これからの市の施策に役立てるために、毎年実施しています。今回は、その結果の一部をお知らせします。  調査に当たり、多くの皆さんにご協力をいただき、ありがとうございました。 世論調査の方法と調査項目  対象 満20〜79歳の日本国籍を有する市民4,800人。住民基本台帳から無作為に抽出。 調査方法、期間 郵送。平成26年7月10〜31日。 有効回答数、率 2,429件、50.6パーセント。 調査項目 「市に対する感じ方」「広報媒体の活用状況」「男女共同参画」「COPD(慢性閉塞性肺疾患)、CKD(慢性腎臓病)」「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」「自転車の利用促進」「もったいない運動」「家庭の日」「中央卸売市場の一般開放」「宇都宮市産の農畜産物」「がん検診の受診状況」「オープンデータの公開」「健康づくり」「生物多様性」「生涯学習」「市政情報コールセンターとよくある質問」「特別支援教育」「住宅用火災警報器」。項目別集計の他、性別、年齢、職業、家族構成、居住年数、居住地域別の分析を実施。また、「市の取り組みについての意識」の調査、分析や、各基本施策の満足度、重要度などを併せて実施。 市に対する感じ方 質問 宇都宮市を好きですか。それとも嫌いですか。 好き 44.4パーセント どちらかといえば好き 46.3パーセント どちらかといえば嫌い 5.6パーセント 嫌い 1.2パーセント 無回答 2.6パーセント 好き、どちらかといえば好き 90.7パーセント 好きな理由(上位5項目) 1、自然災害の少なさ 56.0パーセント 2、買い物など日常生活の便利さ 36.9パーセント 3、自然環境の豊かさ 31.6パーセント 4、慣れ親しんだところ 28.4パーセント 5、都心に行くのに便利なところ 15.4パーセント 好きな理由のトップが、「自然災害の少なさ」(56.0パーセント)で、昨年調査(53.7パーセント)から増加しています。これに「買い物など日常生活の便利さ」「自然環境の豊かさ」「慣れ親しんだところ」と続き、今回は5位に「都心に行くのに便利なところ」が入りました。 嫌い、どちらかといえば嫌い 6.8パーセント 嫌いな理由(上位5項目) 1、街に活気がないところ 37.0パーセント 2、交通マナーの悪さ 36.5パーセント 3、交通渋滞の多さ 24.5パーセント 4、電車やバスなどの交通機関の整備が遅れているところ 21.9パーセント 5、都会的な雰囲気が乏しいところ 15.0パーセント 災害の少なさ」(56.0パーセント)で、昨年調査(53.7パーセント)から増加しています。これに「買い物など日常生活の便利さ」「自然環境の豊かさ」「慣れ親しんだところ」と続き、今回は5位に「都心に行くのに便利なところ」が入りました。  嫌いな理由のトップが、「街に活気がないところ」(37.0パーセント)で、昨年調査(39.4パーセント)から減少しています。これに「交通マナーの悪さ」「交通渋滞の多さ」「電車やバスなどの交通機関の整備が遅れているところ」「都会的な雰囲気が乏しいところ」と続いています。 市の取り組みについての満足度 質問 現在、宇都宮市が行っている取り組みについて満足しているかお聞きします。それぞれの取り組みごとに、最も当てはまるものを、次の1〜5から選んでください。 1.満足 2.やや満足 3.やや不満 4.不満 5.わからない 満足度(満足、やや満足)の合計 (上位10項目) 1、安全で安心な水道水の供給 71.4パーセント 2、下水の適正処理の推進 50.4パーセント 3、医療保険制度の適正な運営 49.3パーセント 4、食品安全性の向上 48.1パーセント 5、ごみの発生抑制、減量化、資源化の推進(3Rの推進) 45.3パーセント 6、学ぶ意欲の向上に向けた学習環境の醸成 45.0パーセント 7、防犯対策の充実 44.5パーセント 8、観光資源の活用促進 43.4パーセント 9、地区行政の推進 41.4パーセント 10、安全で快適な河川環境の整備 41.2パーセント  現在の市の取り組みについて、どのように感じているか、「第5次総合計画」に掲げる84項目の施策について、その満足度を聞いたところ、「安全で安心な水道水の供給」(71.4パーセント)が7割を超えました。次いで、「下水の適正処理の推進」(50.4パーセント)、「医療保険制度の適正な運営」(49.3パーセント)と続いています。 集計の合計は、四捨五入や複数回答により、100パーセントにならない場合があります。 市政に関する世論調査の詳しい内容や結果、分析をまとめた「市政に関する世論調査結果報告書」は、行政情報センター(市役所1階)、または市ホームページでご覧になれます。 ロコモティブシンドロームについて 質問 あなたはロコモティブシンドローム(運動器症候群)を知っていますか。 言葉も意味も良く知っている 6.1パーセント 言葉は知っているし、意味も大体知っている 13.3パーセント 言葉は知っているが、意味はあまり知らない 10.2パーセント 言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない14.0パーセント 言葉も意味も知らない 55.7パーセント 無回答 0.7パーセント  「ロコモティブシンドローム(運動器症候群)」の認知度について、「言葉も意味も知らない」が55.7パーセントと最も多く、次いで、「言葉は聞いたことがあるが、意味は知らない」が14.0パーセント、「言葉は知っているし、意味も大体知っている」が13.3パーセントと続いています。 CKDについて 質問 あなたはCKD(慢性腎臓病)を知っていますか。 言葉も意味も知っている 22.0パーセント 言葉は知っているが、意味は分からない 23.7パーセント 言葉も意味も知らない 53.3パーセント 無回答 1.0パーセント 「CKD(慢性腎臓病)」の認知度について、「言葉も意味も知らない」が53.3パーセントと最も多く、次いで、「言葉は知っているが、意味は分からない」が23.7パーセント、「言葉も意味も知っている」が22.0パーセントと続いています。 ミヤリーの一口メモ  ロコモティブシンドローム(運動器症候群)は、骨、関節、筋肉などの運動器の障がいのために日常生活に支障をきたし、寝たきりになる危険が高い状態になることをいいます。よくつまずく、ゆっくりしか歩けなくなったなど、足腰が弱ったと感じるようになったら、ロコモティブシンドロームの始まりかもしれません。ロコモティブシンドロームを予防するためには、若いころから体をよく動かす習慣をつけることが重要です。  CKD(慢性腎臓病)は、腎臓の働きが慢性的に低下していくさまざまな腎臓病の総称で、日本人の成人の8人に1人がかかっているといわれています。CKDは生活習慣が深く関わっており、CKDを予防するためには、バランスの良い食事、運動不足解消、禁煙などの生活習慣の改善が重要です。  市では、これらの予防に関する催しを開催しています。ロコモティブシンドロームについては8ページを、CKDについては11ページをご覧ください。  また、市内大学生が地域の課題について調査や実践活動を踏まえてまとめたまちづくり提案でも、宇都宮大学大森研究室チームTの皆さん(代表根澤瑠美さん)が、「食を通じた働き盛り世代応援プロジェクト」として、生活習慣病を予防するためのポイントを書いた栄養シートを作成して、コンビニやスーパー、職場に貼るなどの提案をしています。詳しくは市ホームページをご覧ください。 中央卸売市場の一般開放について 質問 中央卸売市場の一般開放を知っていましたか。また、何回ほど来場したことがありますか。 ほぼ毎月 0.7パーセント 7?10回 0.2パーセント 1?6回 5.1パーセント 知らなかったが行ってみたい 44.7パーセント 知っているが行ったことがない 32.8パーセント 知らなかったし行くつもりもない 15.4パーセント 無回答 1.0パーセント  中央卸売市場の一般開放の認知度について、「知らなかったが行ってみたい」が44.7パーセントと最も多く、次いで、「知っているが行ったことがない」が32.8パーセント、「知らなかったし、行くつもりもない」が15.4パーセントと続いています。 質問 一般開放にどのようなことを望みますか。 1、価格が安い 55.8パーセント 2、品質、鮮度が良い 53.7パーセント 3、品数が多い 16.8パーセント 4、調理の仕方などのアドバイス 16.1パーセント 5、新品種や希少品種がある 8.7パーセント 6、特になし 8.4パーセント 7、その他 3.7パーセント 8、無回答 14.2パーセント  一般開放に望むものについて、「価格が安い」が55.8パーセントと最も多く、次いで、「品質、鮮度が良い」が53.7パーセント、「品数が多い」が16.8パーセントと続いています。 中央卸売市場一般開放「うんめ〜べ朝市」を開催しています 詳しくは、20ページをご覧ください。また、一般消費者向けに、関連棟の常時開放の手続きを進めています。準備が整い次第、広報うつのみやなどでお知らせしますので、ぜひ関連棟をご利用ください。問い合わせ 中央卸売市場 電話 637-6041 この特集についての問い合わせは、広報広聴課 電話 632-2022へ。