20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 入学一時金をお貸しします 対象 平成27年4月に、左の表の学校に入学する人の保護者で次の全てに該当する人。(1)市内に住民登録がある(2)市税の滞納がない(3)市税の滞納がない連帯保証人を1人付ける(4)他の入学一時金の貸し付けを受けていない。 選考 所得状況などを審査。 返還 平成27年4月から各学校の正規の修業期間に2年を加えた期間内。 貸付額 左上の表の通り。 1万円単位で貸し付け可。 申込 教育企画課(市役所13階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書に、在学校(卒業している人は出身学校)の推薦調書を添えて、平成27年3月17日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632‐2704へ。 その他 採用決定時には、連帯保証人の市税完納証明書と印鑑証明書が必要です。 対象 高等学校・高等専門学校 中等教育学校の後期課程 専修学校(修業年限が2年以上の高等課程) 貸付額 私立 20万円以内 対象 短期大学・大学 専修学校(修業年限が2年以上の専門課程) 貸付額 国公立 20万円以内 私立 50万円以内 小児慢性特定疾患医療費助成制度の対象疾患拡大  小児慢性特定疾患医療費助成制度が平成27年1月から新制度に移行し、対象疾患が現在の514種類から705種類へ拡大する予定です。  対象疾患や助成の内容、申請方法など、詳しくは決定次第、市ホームページなどでお知らせします。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2296 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ はじめての赤ちゃん お口の健康講座 日時 12月24日水曜日午後2時〜3時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 乳歯の手入れのポイントと口の健康についての講話、触れ合い遊び。 対象 0歳児と初めて育児をするその保護者。 定員 先着20組。 申込 12月4日午前9時から、電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 はじめての赤ちゃん 子育て講座 日時 平成27年1月23日金曜日、2月20日金曜日、午後2時〜3時30分。全2回。 会場 横川地区市民センター。 内容 親子の触れ合い遊びや仲間づくり、子育てに関するミニ講話。 対象 平成26年7〜10月生まれの乳児と初めて育児をするその母親。 定員 先着18組。 申込 12月5日から、電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 0歳児からの子育て広場 アロマで親子のスキンシップ 日時 平成27年1月22日木曜日午前10時〜正午。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 アロマを使ったリフレッシュスプレー作りなどを通して、親子のスキンシップを図る。 対象 市内在住の就学前の乳幼児とその保護者。 定員 先着15組。 費用 材料費など(実費)。 申込 12月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 市スケートセンター ジュニアスケート教室 期日 土曜コース=平成27年2月7・14・21・28日、3月7日。日曜コース=2月8・15・22日、3月1・8日。各全5回。 時間 午後5時30分〜7時。 会場 市スケートセンター。 内容 氷に慣れることから始め、上手に滑れるようになることを目指す。 対象 市内在住か通学している小学生。 定員 各抽選80人。 費用 3000円(教室費・保険料)。別途毎回150円(貸靴代)。 申込 往復はがきの往信に、教室名(コース名)・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・学年・生年月日・性別・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、12月3〜15日(消印有効)に、 郵便番号 321-0117城南3丁目15-32、市スケートセンター 電話 655‐6817へ。 1月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)平成27年1月16日(2)1月20日(3)1月29日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)国本地区市民センター(宝木本町)(2)平石地区市民センター(下平出町)(3)市保健センター。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 電話で、(1)富屋地区市民センター 電話 665‐3698(2)平石地区市民センター 電話 661‐2369(3)保健と福祉の相談 電話 632‐2941へ。 目指せリケジョ 目指せリケダン 子ども科学体験教室 日時 12月26日金曜日午前10時〜正午。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)。 内容 燃料電池の仕組みを体験しながら学ぶ。ガス管万華鏡づくりを楽しむ。 対象 小学3〜6年生。ただし、3・4年生は、保護者同伴。5・6年生は、1人での参加可。 定員 先着20人。 申込 12月2日午前9時から、直接または電話・Eメール(親子の氏名・ふりがな・子どもの学年・電話番号を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636‐4075、メールアドレスu18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみやジュニアダンスフェスティバル ストリートダンスコンテスト 日時 平成27年2月22日日曜日午前10時〜午後1時。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館・元今泉5丁目)。 内容 制限時間(3分間)内にダンスパフォーマンスを行う。 対象 小・中学生2〜10人程度のチーム。 定員 先着20チーム。 費用 1チーム2000円(参加費)。 申込 ブレックスアリーナ宇都宮・清原体育館(清原工業団地)・雀宮体育館(南町)・明保野体育館(明保野町)に置いてある申込書(市スポーツ振興財団ホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、12月3日から、直接またはファクスで、ブレックスアリーナ宇都宮 電話 663‐1611、ファクス 663‐0067へ。 体験してみませんか 中心市街地で一日巡回指導 日時 12月6日土曜日午後1時30分〜4時。 会場 中心市街地。 内容 青少年巡回指導を模擬体験。 対象 市内在住の小・中学生、高校生の保護者。 定員 先着10人。 申込 12月4日までに、直接または電話で、青少年自立支援センター(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635‐5834へ。 平成27年1月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け。 申込 電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 17日土曜日 会場・申込 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 24日土曜日 会場・申込 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 11日日曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 18日日曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 26日月曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 中学・高校生と乳幼児のふれあい体験 期間 春・夏・秋・冬休み期間。中央・宝木・やよいを除く子育てサロンと全ての保育園は、月〜金曜日開催。 時間 午前10時〜正午。 会場・申込先など 下の表の通り。 内容 赤ちゃんの喜ぶ遊び、触れ合い遊び、質疑応答など。 対象 市内に在住か通学している中学・高校生。 申込 直接または電話で、各子育てサロン・保育園へ。 子育てサロン 会場 中央(駅前通り1丁目) 開催曜日 月・火・木・金曜日 申込 電話 627‐0204 会場 石井(石井町) 申込 電話 660‐0600 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐4788 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4740 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5164 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2010 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 673‐2511 会場 みずほの(上桑島町) 申込 電話 678‐2526 会場 宝木(若草2丁目) 開催曜日 月・水・金 申込 電話 622‐6460 会場 とまつり(戸祭1丁目) 申込 電話 622‐7552 会場 やよい(弥生1丁目) 開催曜日 火・水・木曜日 申込 電話 634‐5653 会場 とよさと なかよし広場(関掘町) 申込 電話 624‐3370 保育園 会場 大谷(駒生町) 申込 電話 652‐0148 会場 泉が丘(泉が丘6丁目) 申込 電話 661‐2717 会場 石井(石井町) 申込 電話 661‐5003 会場 竹林(竹林町) 申込 電話 621‐0057 会場 今泉第二(東今泉2丁目) 申込 電話 661‐2320 会場 松原(松原3丁目) 申込 電話 621‐8600 会場 西が岡(宝木町2丁目) 申込 電話 621‐0033 会場 北雀宮(若松原2丁目) 申込 電話 653‐5185 会場 東浦(東浦町) 申込 電話 658‐6907 会場 西部(鶴田町) 申込 電話 647‐4730 会場 ゆずのこ(松田新田町) 申込 電話 674‐2020 会場 なかよし(白沢町) 申込 電話 671‐1811 家庭生活支援員養成研修の受講生募集 日程 土曜日コース=平成27年1月17日〜2月14日。日曜日コース=1月18日〜2月8日。各全5回 会場 とちぎ男女共同参画センター(野沢町)など 内容 ひとり親家庭等日常生活支援事業の子育て支援をサポートする 「家庭生活支援員」を養成 対象 家庭生活支援員として登録し、子育て支援(支援時間に応じて報酬あり)に従事できる人。託児あり(予約制) その他 定員・申し込み方法など、詳しくは、県ひとり親家庭福祉連合会 電話 665‐7801へ。 補助輪取りに挑戦 幼児向け自転車教室 日時 12月6・20日土曜日午前10時〜正午。午前9時50分から受け付け 会場 市サイクリングターミナル(福岡町) 内容 補助輪付き自転車に乗っている子どもの、補助輪取りの手伝いをする 対象 5歳以上の子どもとその保護者 定員 先着10人 費用 310円(保険料・飲物代)。市外在住でレンタサイクル利用の場合は、別途150円 申込 12月3日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 22・23ページ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ クリスマスリース作り参加者募集 日時 12月14日日曜日午前10時〜正午。9時30分から受け付け。 会場 自然休養村管理センター(福岡町)。 内容 クリスマスリース作り。 対象 小学生とその保護者。 定員 先着20組。 費用 1組1000円(参加費)。 申込 12月12日までに、直接または電話で、自然休養村管理センター 電話 652‐3450へ。 親子のためのクリスマスゴスペルミニコンサート 日時 12月12日金曜日、午前10時〜11時と正午〜午後1時の2回。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 親子でクリスマスソングを楽しむ。 対象 市内在住の未就園児とその親。 定員 各先着30組。 費用 1組200円(参加費)。 申込 12月3日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 参加しよう ともそだち広場 日時 12月10日、平成27年1月28日、2月17日、3月4日、午前10時〜正午。 会場 城山生涯学習センター(大谷町)。 内容 リズム遊びや季節に応じた遊び、子育てに関する講話などを通して親子で楽しく学ぶ。 対象 市内在住の0〜3歳児とその保護者。 問い合わせ 城山生涯学習センター 電話 652‐4794 ふるさとあそび塾 お正月用ミニ門松づくり 日時 12月14日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 お正月用のミニ門松作りと餅つき。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 1対1000円(材料費)。 申込 12月3日から、電話で、上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ。 親子でふたご座流星群を見よう 日時 12月14日日曜日午後4時15分〜8時30分。午後4時から受け付け。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 講話・夕食・流星群観察。 対象 小学生以上の子どもとその保護者。 定員 先着20組。 費用 1組1500円(夕食代・講師料)。 申込 12月4日午前8時30分から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 運動不足を解消しよう ベビーダンス体験会 日時 12月18日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター。 内容 赤ちゃんを抱っこしながら、音楽に合わせて簡単なステップで踊る。 対象 市内在住で、首が座っていて抱っこを嫌がらない3カ月〜2歳児とその保護者。 費用 1200円(用具代)。 定員 先着12組。 申込 12月4日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・学年(年中・年長)・電話番号・保護者名・(1)は希望するコース(第2希望まで)を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、12月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(1月分) 内容 マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時 平成27年1月19・26日月曜日。全2回 Aコース=午後3時〜3時50分 Bコース=午後4時〜4時50分 対象・定員・費用など 年中・年長児 各抽選55人 800円 教室名 (2)ジュニアスポーツ体験塾 内容 いろいろなスポーツを楽しみながら体験 日時 平成27年1月23・26・28日、2月2・4・6日。全6回 午後5時30分〜7時 対象・定員・費用など 小学3〜6年生 抽選60人 2,400円 教室名 (3)第3・4回ジュニアヒップホップダンス教室 内容 小学生向けのダンス教室。リズムに合わせて体を動かす 日時 平成27年1月13・20・27日、2月3・10日。全5回 第3回=午後5時〜5時50分 第4回=午後6時〜6時50分 対象・定員・費用など 第3回=小学1〜3年生 第4回=小学4〜6年生 各抽選40人 2,000円 平成27年1月の乳幼児健康診査 各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 8日木曜日・9日金曜日・15日木曜日・22日木曜日・23日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成24年8月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成25年6月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 1月8日木曜日・16日金曜日 会場 市保健センター 日時 1月20日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 1月7日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 1月22日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 1月14日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 1月28日水曜日 会場 南図書館 日時 1月9日金曜日 会場 河内保健センター 日時 1月23日金曜日 3歳児健康診査 対象 平成23年12月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 1月15日木曜日・22日木曜日 会場 市保健センター 日時 1月27日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 1月28日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 1月16日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 1月20日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 1月7日水曜日 会場 南図書館 日時 1月21日水曜日 会場 河内保健センター 日時 1月9日金曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 原則、四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年10月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年9月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成15年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年12月生まれで誕生日から 接種回数 2 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年12月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 12月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年12月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 9歳以上13歳未満 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 12月11日木曜日午前10時〜午前11時30分 会場 青少年活動センター 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など対象 市内在住の平成26年6月13日〜10月11日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 12月5日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 求職者支援制度による職業訓練 ビジネスパソコン基礎科  期間 平成27年1月26日〜5月25日 会場 よくわかるパソコン教室(上横田町) 内容 再就職を希望し、一定用件に該当する求職者向けの職業訓練 費用 9,806円(テキスト代)、2,160円(月額駐車場代) 申込 12月26日までに、最寄りのハローワークへ その他 用件を満たすと、訓練期間中に受講給付金を受給できる場合があります。 問い合わせ よくわかるパソコン教室陽東校 電話 680‐5399、ハローワーク宇都宮 電話 638‐0369 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ おいしい水道水のために灯油漏れにご注意を  住宅で使われる主な水道管は灯油が浸透しやすい材質でできています。そのため、水道管が埋設された地面に灯油がこぼれると、地下の水道管まで染み込み、水道水が灯油臭くなることがありますので、ご注意ください。  もし、灯油がこぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお勧めします。 問い合わせ 上下水道局水道管理課 電話 674‐1399 防寒対策で水道管の凍結を防ごう  家の外で露出していたり風当たりが強かったりする場所にある水道管は、凍結しやすく、破裂する可能性が高くなります。  露出している水道管や蛇口には布などの保温材を巻き、その上からビニールテープなどをしっかり巻いて、 防寒対策をしてください。  水道管が凍ってしまった場合は、自然に溶けるのを待つか、凍った部分にタオルをあて、ぬるま湯をかけて溶かしましょう。  また、水道管が凍った後に、赤水(黄色〜茶色)が一時的に出ることがあります。これは、凍ったときに水道管内の鉄さびがはがれて、溶けた後に流れ出るためです。赤水が一時的な場合は問題ありません。 問い合わせ 上下水道局水道管理課 電話 616‐1331 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 市緑の相談所で緑化講習会 日時 平成27年1月17日土曜日午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 内容 盆栽入門。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 12月3日から、電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なコミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 梅の木の剪定から梅干し作りまで とびやま梅の木大作戦 日時 (1)平成27年1月10日(2)3月中旬(3)(4)6月中旬、午前9時〜11時30分((2)のみ午前10時〜)。全4回。日程は天候により変更あり。 会場 飛山城史跡公園・とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 (1)整枝・剪定(2)花見(3)梅の実収穫(4)梅干し作り(収穫の翌日)。 定員 抽選30人。 費用 100円(材料費)。 申込 12月14日までに、直接または電話で、とびやま歴史体験館 電話 667‐9400へ。 ------------------------------------------------------------ 交通 ------------------------------------------------------------ サイクルアンドバスライド駐輪場をご利用ください  市では自転車に乗ってバス停留所まで行き、バスに乗り換える「サイクルアンドバスライド」を推進するため、バス停留所付近への駐輪場整備に取り組んでいます。  このたび、足利銀行の地域貢献の取り組みで、足利銀行大谷出張所(大谷町)の駐輪場(最寄りは城山地区市民センターバス停)をバス利用者も利用できることになりました。 お出掛けの際は、ぜひご利用ください。 問い合わせ交通政策課 電話 632‐2134 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 救急車を呼んだときに消防車も出動することがあります(PA連携)  PA連携とは、消防ポンプ車(Pumper(ポンパー))と救急車(Ambulance(アンビュランス))の連携活動をいいます。  次のような状況では、救急車を呼んだときに、消防車も出動する場合があります。(1)心肺停止が疑われ、救急現場に消防車が早く到着できる(2)階段や通路が狭く、搬送が困難(3)高速道路など、救急活動を支援する必要がある。  その際、消防車のサイレンでご迷惑をお掛けすることもありますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 消防本部警防課 電話 625‐3008 市営住宅は毎月入居者を募集しています 12月の募集概要 受付日時 12月5日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 12月11日木曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(11月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 2物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 12月7日日曜日午前10時〜午後3時会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 533万円 番号 10-13 道路 南 面積(平方メートル) 251.28 備考 日当たり良好の76坪 金額 435万円 番号 20-2 道路 東・西 面積(平方メートル)229.91 備考 69坪の商業用地 他にも商業用地があります 店舗および店舗併用住宅が建築可能な9区画も同時分譲中です。 問い合わせ 電話 632‐2174、ホームページhttp://www.shinoi.com 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り会場 環境学習センター他。(1)は南図書館(雀宮町)申込 (2)〜(9)は往復はがきの往信に講座名・日時・住所・氏名・電話番号・(2)(3)は参加人数を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、12月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。ただし、(2)は1枚に付き1家族、(3)は1枚に付き2人まで。複数講座に申し込み可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。(1)は当日先着順。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 コンサート 講座名 (1)クリスマス音楽会 日時 12月21日日曜日 午前10時〜正午 内容 ピアノとチェロとソプラノによるクリスマスソング 定員 400人 環境学習講座 講座名 (2)うつのみや自然探検隊「里山の野鳥観察会」 日時 平成27年1月4日日曜日 午前9時〜11時 内容 市内の里山とその周辺で野鳥観察 定員 15人 環境大学 講座名 (3)地球温暖化とその対応「再生可能エネルギーと風力発電」 風力開発最前線 日時 平成27年1月10日土曜日 午前10時〜正午 内容 永尾徹さん(日本風力エネルギー学会副会長)による、風力開発の現状と今後についての講義 定員20人 もったいない講座 講座名 (4)ミニ機織り 日時 平成27年1月10・17・31日、2月7・14日、午後1時30分〜3時30分(1月10日は午前10時〜午後3時)。全5回 内容 ミニ機織り機を使い、古くなった洋服などを裂いて、コースターなどを織る 定員・材料費 16人 2,000円 講座名 (5)着物リフォーム講座(初めての人) 日時 平成27年1月15・22・29日、2月5日、午前10時〜正午。全4回 内容 タンスに眠っている着物や羽織を洋服やバッグに仕立て直す 定員・材料費 16人 1,000円 講座名 (6)和裁で小物つくり講座 日時 平成27年1月21日水曜日午前10時〜正午 内容 和裁の技術でお花のブローチを作る 定員・材料費 16人 300円 講座名 (7)パッチワーク講座(経験者) 日時 平成27年1月21日、2月4・18日、3月4・18日、午前10時〜正午。全5回 内容 不用になった布を活用してバッグ、タペストリー、ポーチなどを作る 定員・材料費 20人 1,000円 講座名 (8)パッチワーク講座(初心者) 日時 平成27年1月23日、2月6・20日、3月6・27日、午前10時〜正午。全5回 内容 不用になった布を活用してテディベアとポーチを作る 定員・材料費 16人 1,000円 講座名 (9)スラッシュキルト(経験者) 日時 平成27年1月27日、2月10・17・24日、3月10・17日、午前10時〜正午。全6回 内容 古い布を重ねて縫い合わせ、独特の風合いを作りだし、ベストなど数点を作る。スラッシュキルト初心者講座を受講済みの人対象 定員・材料費 16人 1,000円 応急手当講習会 日時・会場 12月14日日曜日=西消防署、平成27年1月11日日曜日=南消防署、2月8日日曜日=東消防署、3月8日日曜日=中央消防署。午前9時〜正午内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可定員 各先着30人申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119、東消防署 電話 663‐0119、中央消防署 電話 625‐3453 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 26ページ ------------------------------------------------------------ あなたは大丈夫? 年末年始の防犯対策 ------------------------------------------------------------  何かと慌ただしくなる年末年始は、各種の犯罪が多発する傾向にあります。「自分だけは大丈夫」と油断せず、今すぐ防犯対策を始めましょう。 空き巣(注 家主が不在のときに住宅に侵入する窃盗犯罪。) 忍び込み(注 家主が夜間に寝静まったときに住宅に侵入する窃盗犯罪。)対策 鍵をしっかり掛けましょう 泥棒の多くは、侵入に5分以上時間がかかると犯行を諦めると言われていますので、1 鍵をピッキングに強いものに交換する 2 防犯合わせガラス、防犯フィルムを設備する 3 補助錠を取り付けるなど、侵入に時間がかかる対策をし、しっかりと施錠しましょう 家の周辺を整備しましょう 家屋への侵入を防ぐため、1 脚立など足場となる物を置かない 2 垣根や植木を低くして見通しを良くするなど、泥棒が侵入しにくい環境をつくりましょう。また、外灯やセンサーライトなどで夜間、家の周りを明るくしましょう。 診断チェックわが家の防犯  駐車場の屋根 物置 エアコンの室外機などが、2階へ侵入する足場になっていない。  塀や柵 垣根は、周囲からの死角の原因となっていない。  門扉は施錠可能で、屋外照明が設置されている。  玄関には、補助錠が設置されている。  ドアにはのぞき穴、ドアチェーンが設置されている。  日頃から、家族で防犯対策について話し合っている。  自宅、自転車、自動車の鍵掛けを習慣付けている。  日頃から、近所のあいさつや声掛けをしている。  地域の自主防犯活動に参加している。  門灯や防犯灯を設置する 人が近づいたときに反応して点灯するセンサー式ライトの設置も効果的  できるだけ見通しを良くする 塀、植栽はできるだけ低くする ベランダの手すりは見通しが利く格子タイプに換える 庭木、植栽の手入れは小まめにする  駐車位置や物置の設置場所を再検討 2階への足場になる位置にある駐車場、物置、エアコンの室外機などは場所を変える  庭に音がする玉砂利を敷くと防犯対策に ひったくり対策  被害者の9割以上は女性です。1 バッグは車道側に持たない 2 人通りの少ない場所はできるだけ通らない 3 自転車の籠にはひったくり防止ネットを付けるなどの対策をしましょう。また、金融機関で現金を引き出した後は、周りに不審者がいないか特に注意しましょう。 車上狙い 乗物盗対策  自動車、自転車、オートバイから離れるときは、短時間でも必ず鍵を掛けましょう。自動車は、1 エンジンキーを抜いてドアロックをする 2 車内には現金や貴重品などを置かず、バッグなども車外から見えない所に置きましょう。自転車 オートバイは、1 防犯登録をする 2 通常の鍵のほかにチェーンなどのロックを使用するなど、複数の鍵でロックしましょう。 一戸一灯運動を全市で実施  自宅の防犯に加え、皆さんの手でまちを明るくし、地域の防犯力を強化する一戸一灯運動を12月11日から平成27年1月3日の約1カ月間実施します。この機会に、自宅の外灯を点灯させるなど、皆さんのご協力をお願いします。期間中、市では、警察や自主防犯活動団体の協力を得て、広報活動の実施や、夜間の防犯パトロールを強化します。 特殊詐欺が増えています  高齢者などを狙った特殊詐欺が増えています。1 電話番号が変わった 2 カバンをなくした 3 必ずもうかる 4 代理人がお金を取りに行く 5 ATMで払い戻し 6 今日中にお金が必要 7 振り込まないと訴訟になるなどは、詐欺の決まり文句です。お金や通帳を動かす前に、必ず誰かに相談しましょう。相手が官公庁などを名乗ったら、相手の言った番号ではなく、電話帳などで調べた番号で確認してください。 冬休み中の子どもの安全確保にご協力を  子どもたちが安心して暮らせるよう地域ぐるみの防犯活動にご協力をお願いします。  地域内であいさつが活発に交わされ、コミュニケーションが緊密なまちは、犯罪者から敬遠されます。日ごろから地域ぐるみであいさつを交わし、犯罪の未然防止に努めましょう。  犯罪者は、落書きやごみの散乱、放置自転車など環境の乱れた地域を狙います。こうした乱れを地域で改善しながら、犯罪者を排除しましょう。  不審な人がいたら、110番通報するなど、子どもたちの安全確保に努めてください。  一人で遊んでいたり、遅くまで遊んでいたりする子どもがいたら、早く帰るよう促してください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 27ページ ------------------------------------------------------------ 12月11?31日は 年末の交通安全市民総ぐるみ運動 ------------------------------------------------------------  12月11?31日の間、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。運動の重点は、スピードダウン運動の推進、全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底、飲酒運転の根絶です。この機会に改めて交通安全の意識を高め、交通事故を未然に防ぎましょう。 運動の重点 1 スピードダウン運動の推進 2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 3 飲酒運転の根絶 1 スピードを落として安全運転  スピードの出し過ぎは、危険の発見が遅れる、車の制御が困難になる、衝突時の衝撃が大きくなるなど、重大交通事故の原因になります。交通事故を防止するため、次のことを心掛けましょう。  天候や時間帯などの影響により、道路状況は変化します。道路状況に応じた安全速度で走行しましょう。  速度は、他の車と競うものではありません。時間と心にゆとりを持って運転しましょう。  住宅街や通学路などでは、スピードを控え、歩行者や自転車の動きに注意しましょう。 2 シートベルトはもしもの時の命綱  本年9月末現在、県内における自動車乗用中の死者28人中、シートベルト非着用者が18人(64.3パーセント)で、この内14人(77.8パーセント)がシートベルトなどを着用していれば命が助かったと推定されています。シートベルトは正しく着用すると交通事故に遭った場合の被害を大幅に軽減できます。  シートベルトは、必ず全ての座席で着用しましょう。  6歳未満の子どもには必ずチャイルドシートを使用しましょう。 3 飲酒運転は絶対にしない、させない  年末年始は、忘年会や新年会など飲酒の機会が増える時期です。  飲酒運転による悪質な交通事故をなくすため、次のことを徹底しましょう。  お酒を飲んだら運転しない。  お酒を飲んだ人には車を運転させない。  車を運転する人にはお酒を勧めない。  飲酒運転をする恐れがある人には車を貸さない。  市では、飲酒運転根絶に対する決意と実行のシンボル「GRリボン」を配布しています。GRリボンのG(グリーン 緑)は交通安全のイメージカラー、R(レッド 赤)は飲酒運転禁止のイメージカラーで、服や持ち物、車の中などに付けることで、飲酒運転を「しない させない」という決意を表します。  リボンは、生活安心課(市役所2階)で配布しています。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 交通安全に関する啓発ポスター展示 平成26年度最優秀作品 西原小学校 小池俊太郎さん 期間 12月22 24〜26日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4〜6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品25点を展示。 12月21日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。12月は待ちに待ったクリスマスがやって来ますね。サンタクロースにお願いするプレゼントはもう決まりましたか。「家庭の日」には、家族みんなでクリスマスパーティーの計画を立ててみてはいかがでしょう。この機会に、家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ お正月は梵天の湯に行こう 粗品プレゼント 期日 平成27年1月2日金曜日。 会場 梵天の湯(今里町)。 定員 先着200人。 問い合わせ 梵天の湯 電話 674‐8963 光の競演 イルミネーションプロジェクト 日時 12月中旬〜25日、午後5時〜9時。 会場 まちかど広場(中央1丁目)、釜川ふれあい広場(曲師町)。 内容 学生を中心とした市民が、企画・作成・組み立てなどに携わり完成させたイルミネーションの点灯。 その他 平成27年1月15日まで、オリオンスクエアやシンボルロード、釜川ふれあい広場など中心市街地で「うつのみやイルミネーション2014」を開催しています。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2109 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 宇都宮タワーで初日の出を見よう 日時 平成27年1月1日木曜日・祝日 午前6時〜7時15分。 会場 八幡山公園宇都宮タワー展望塔(塙田5丁目)。 対象 市内在住の人。 定員 抽選80人。 申込 往復はがきの往信に、参加希望する人全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に、代表者の住所・氏名を書き、12月12日(必着)までに、 郵便番号 320‐8540市役所公園管理課へ。複数応募無効。はがき1枚で5人まで申し込み可。 その他 1月1日午前7時20分〜10時は、宇都宮タワーに無料で入場できます。 問い合わせ 公園管理課 電話 632‐2529 結婚活動支援事業 素敵なアナタと楽しい「食」の時間 日時 平成27年1月24日土曜日午前10時〜。 会場 男女共同参画推進センター(明保野町)など。 内容 協力しながら和食作りに挑戦し、感じの良い食事マナーを身に付ける。また交流会を通して、結婚に対する具体的なイメージを描く。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の独身男女。 定員 各抽選12人程度。 費用 1000円程度(材料費)。 申込 1月7日(必着)までに、直接または送付・ファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・性別・年齢・電話番号・市外在住の場合は勤務先・通学先住所を明記)で、 郵便番号 320‐8540市役所男女共同参画課(市役所2階) 電話 632‐2343、ファクス 632‐2347、メールアドレスu1810@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 バンバ出張所、パスポートセンターの業務を一部休止  電算システムを休止するため、次の業務を休止します。 期日 12月6・13日土曜日。 1 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)業務の一部休止 取り扱い休止業務 戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書・バスカードの交付、住所の異動・印鑑の登録など。 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 2 パスポートセンター発給申請業務を休止 ただし、パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 市民憲章の実践活動を表彰します  市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している団体・個人・企業などを紹介してください。特に素晴らしい活動を表彰します。 対象 次のようなボランティア活動やまちづくりに貢献する活動。(1)毎朝個人で近所の公園を清掃(2)近所の学校の通学時間中に立哨指導(3)学校・祭りなどで地域の伝統文化を普及(4)学校の生徒会で一人暮らしの高齢者宅へ慰問(5)その他市民憲章の趣旨に沿ったまちづくりの推進に寄与する活動。  ただし、営利に直接的に関わる活動や、政治的・宗教的活動、法令またはこれに準ずる規則などに違反する(した)活動は対象外。 紹介方法 各地域自治センター・市民活動センター・コミュニティーセンターなどに置いてある紹介用紙に必要事項を書き、平成27年1月23日(消印有効)までに、直接または郵送・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐8540市民憲章推進協議会事務局(市役所10階・みんなでまちづくり課内)ファクス 632‐3268、メールアドレスu2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。自薦・他薦不問。紹介用紙は返却不可。 その他 紹介いただいた活動は広く皆さんにお知らせします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局 電話 632‐2886 第2次市特別支援教育基本計画策定に関するパブリックコメント(意見募集)  市では、特別な支援を必要とする児童生徒一人ひとりの教育的ニーズに応じた教育を目指して、「第2次宇都宮市特別支援教育基本計画」の策定を進めています。この計画に皆さんの意見を反映するため、計画の素案を公表し、意見を募集します。 公表方法 教育センター、行政情報センター(市役所1階)、各地域自治センター・市民活動センター・出張所・市民活動センター・生涯学習センター、市ホームページで閲覧できます。 公表・意見提出期間 12月26日〜平成27年1月16日。 意見提出方法 任意の用紙に意見・住所・氏名・年齢・電話番号を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、 郵便番号 320‐0816天神1丁目1‐24、教育センター 電話 639‐4381、ファクス 639‐4390、メールアドレスkids@ueis.ed.jpへ。 宇都宮牛フェア第1弾 モテる大人の肉食ディナー 極上&熱々クリスマス 期間 12月25日まで。 実施店舗 割烹酔心(本町)、Bistrante Bonheur(ビストランテ ボヌール)(戸祭元町)、和牛ステーキ桜(陽東2丁目)、炭火焼肉レストランおおつか(下栗町)、旨い焼肉虎の門本店(元今泉6丁目)。 内容 期間中、宇都宮牛メインのフェア限定メニューを各店舗で提供。また、アンケートに答えると抽選で宇都宮牛1万円相当を3人にプレゼント。 その他 フェアの内容や宇都宮牛について詳しくは、栃ナビホームページhttp://www.tochinavi.net/をご覧ください。また、フェアに併せて宇都宮牛協会公式キャラクターの名前を募集します。詳しくは、宇都宮牛協会公式ホームページ http://utsunomiyagyu.comをご覧ください。 問い合わせ 農業振興課 電話 632‐2843 ミヤリーのミヤラー感謝祭 みんなのおかげでミヤリーの宇都宮のPRの仕事も4年目に。感謝の気持ちを込めてイベントを開催するよ。ミヤリーのファン「ミヤラー」のみんな、ありがとう。 日時 12月13日土曜日午前11時〜午後4時。 会場 オリオンスクエア。 内容 ミヤリーコレクション(ファッションショー)やご当地キャラクターのPRタイムなどのステージイベント。 その他 ミヤリーカラー(ピンク、緑、黄色)で組み合わせた服装の来場者(先着100人)に、デジタル写真集(非売品)をプレゼント。 問い合わせ 宇都宮ブランド推進協議会(広報広聴課内) 電話 632‐2129 市場に行こう 市場を体験しよう うんめ〜べ朝市 日時 12月13日土曜日午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売、大抽選会など。 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際には相乗りなどにご協力ください。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637‐6811 かんれん市場まつり 日時 12月23日火曜日・祝日午前8時〜午後1時。 会場 中央卸売市場。 内容 新鮮な野菜や果物・水産物、関連商品の販売や大抽選会など。 問い合わせ 中央卸売市場関連卸商協同組合 電話 637‐6811 生シイタケの簡単料理講習会 日時 12月13日土曜日午前11時〜正午。 会場 中央卸売市場。 内容 JAしおのや氏家地区菌床きのこ部会による、生シイタケのおいしい食べ方紹介。お土産付き。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費など)。 申込 12月6日までの午前9時〜午後2時に、電話で、東一宇都宮青果 電話 637‐6204へ。 その他 うんめ〜べ朝市と同時開催。 プロから学ぼう魚のさばき方 出張市場講座 日時 12月16日火曜日午前9時30分〜午後0時30分と午後1時30分〜4時30分の2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 初心者を対象とした、魚の選び方・さばき方についての講話と実習。 対象 市内に在住か通勤している人。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 12月3日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 暮らしの便利帳2014を発行しました 行政サービスや地域情報などを掲載した「暮らしの便利帳2014」を、市とサイネックス社の官民協働で発行し、10月から各家庭へ配布しています。まだ届いていない場合は、広報広聴課 電話 632‐2028へ。 中心市街地を盛り上げよう。まちなか元気講演会 日時 平成27年1月21日水曜日午後2時〜 会場 県庁東館(塙田1丁目) 内容 「まちで出会ったあたたかい人たち」と題した、阿藤快さん(俳優)による中心市街地活性化に関する講演会 対象 県内在住の人 定員 先着200人程度 申込 電話で、県都市計画課 電話 623‐2464へ。 30ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 住基カードに確定申告(e-Tax(イータックス))などで必要な電子証明書を組み込めます 費用 500円(電子証明書発行手数料)。 その他 電子証明書は、引っ越しや婚姻などにより住所や氏名に変更があると自動的に失効します。改めて登録手続きをしてください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 氷室]調査区の登記が完了  平成21年度に地籍調査を行った氷室]調査区(氷室町の一部)の登記が完了したので、地籍図や一筆地座標面積計算書(地籍測量図)の閲覧や複写ができます。 問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238 大学生によるまちづくり提案発表会  市内大学生20団体(右下の表)による、地域の課題についての調査や実践活動を踏まえて取りまとめた「まちづくり提案」の口頭発表とポスターセッション(展示・説明)を行います。 日時 12月19日金曜日午前9時50分〜午後4時30分。 会場 市役所14階大会議室・D会議室。 問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632‐2059 都市計画の案を縦覧します 都市計画の案 次の県総合スポーツゾーンに関する都市計画。(1)都市計画公園の変更(6・5・001号栃木県総合運動公園)(2)都市計画特別用途地区の変更(栃木県総合運動公園スポーツ・レクリエーション地区)。 縦覧 期間 12月12〜26日(土・日曜日、祝日を除く)。 会場 県都市計画課(県庁14階)、宇都宮土木事務所企画調査課(河内庁舎)、市都市計画課。 その他 これらの案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または送付で、 郵便番号 320‐8501県都市計画課、 郵便番号 321‐0974竹林町1030‐2宇都宮土木事務所企画調査課、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ、(1)は県知事宛て(2)は市長宛てに意見書を提出してください。 問い合わせ 県都市計画課 電話 623‐2465、宇都宮土木事務所企画調査課 電話 626‐3146、市都市計画課 電話 632‐2642 平松本町第三土地区画整理事業の換地計画(案)縦覧 日時 12月14日まで、午前8時30分〜午後5時15分。土・日曜日も縦覧可。 会場 東部区画整理事業課(市役所10階)。 その他 この計画(案)に意見のある利害関係者は、12月14日(消印有効)までに、市長宛ての意見書を、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所東部区画整理事業課 電話 632‐2864へ提出してください。 景観形成重点地区・広告物景観形成地区 雀宮駅周辺地区の素案の縦覧と公聴会 縦覧 期間 12月3〜16日(土・日曜日を除く)。 会場 都市計画課(市役所11階)。 公聴会 日時 12月19日金曜日午後3時30分〜4時30分。 会場 市役所地下1階B1中会議室。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2568 その他 この素案に意見がある人は、縦覧期間中、公聴会で公述人となる意思の有無を明記し、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課へ意見書を提出してください。 大学生によるまちづくり提案 提案名 地域が一体となった子育てしやすいまちづくり 食育をきっかけとして 団体名 宇都宮大学大森研究室チームS 提案名 宇都宮駅前周辺の若者及び高齢者向け施設の充実 団体名 帝京大学地域経済学科チームC 提案名 (仮)大谷石建物を活用した町並み修景プロジェクト 団体名 宇都宮大学安森亮雄研究室A 提案名 (仮)宇都宮まちの駅プロジェクト 団体名 帝京大学経済学部地域経済学科 金子ゼミ 提案名 拡張現実による市民PRの効果について 団体名 宇都宮大学大学院都市計画研究室 提案名 特区制度による外国人介護人材活用の可能性 団体名 作新学院大学那須野ゼミナール3年生 提案名 食を通じた働き盛り世代応援プロジェクト 団体名 宇都宮大学大森研究室チームT 提案名 ふるさと納税による宇都宮市の魅力の発信と活性化 団体名 帝京大学経済学部地域経済学科 山川ゼミチームB 提案名 宇都宮地域における生活情報誌を用いた世代間交流の活性化について 団体名 宇都宮大学行政学研究室B 提案名 「安心で愉快だ宇都宮」プロジェクト まちかどリリーフマップについて 団体名 宇都宮共和大学学べば愉快だ共和大吉田ゼミ 提案名 ミヤーマン計画 団体名 UKU53(宇都宮共和大学シティライフ学部マーケティング論製品開発ユニット) 提案名 「まち」を考える 団体名 放送大学「まち」を研究する会 提案名 (仮)まちかど情報掲示板2014 団体名 宇都宮大学大学院建築環境研究室 提案名 (仮)10年後、住み続けたいと思うまちの未来像 多世代にわたるコミュニティ 団体名 宇都宮短期大学人間福祉学科社会福祉専攻2年生チーム 提案名 駅東=「宇都宮のシンボル」化計画 思わず住みたくなる行きたくなる駅東を目指して 団体名 宇都宮大学教育学部陣内研究室 提案名 (仮)帝京大学線の改革に向けた施策事業の提案について 団体名 帝京大学帝京宇都宮まちづくり研究会 提案名 ほっこり野菜市 規格外農産物で地元農家も大学生もほっこり笑顔 団体名 宇都宮大学大森研究室チーム4 提案名 ろまんちっく村を中心とした、地産地消型のスローライフなまちづくり提案 団体名 帝京大学地域経済学科チームA 提案名 (仮)国際交流・外国人団体のネットワークと広報力の強化 団体名 宇都宮大学行政学研究室A 提案名 (仮)タガワ・リバーサイド・アーキテクチャー 宇都宮市における河川軸計画 団体名 宇都宮大学安森亮雄研究室B 夜間飛行訓練(予定) 期日 12月2〜4・9〜11・16〜18日。訓練時刻は午後9時ごろまでを予定していますが、天候などにより実施日・終了時刻を変更することがあります内容 観測ヘリ・多用途ヘリ・連絡偵察機・練習ヘリコプターの訓練。問い合わせ 北宇都宮駐屯地 電話 658‐2151 ありがとうございました(敬称略) 都市緑化基金へ ティ・オー・ピィ・エス うつのみや緑花木センター 北関東ペプシコーラ販売宇都宮支店。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632‐2597