------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや11 平成26年 (2014年) ナンバー1663 今月の表紙 大銀杏 特集 百人一首秋のイベントと交通規制地産地消国民保護 宇都宮市 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp コールセンター「おしえて宮」 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 まち紀行・はつらつ宮っこ 2 特集1 秋のイベントと交通規制 6 特集2 地産地消 8 特集3 国民保護 10 特集4 財政状況 12 健康・福祉・国保・年金15 世界糖尿病デー 16 児童虐待 17 子ども22 住まい・環境・安全・交通24 火災予防・救急 広報うつのみやプラス 百人一首 25 人事行政26 暮らし29 うつのみやDV根絶強化月間30 税・産業・雇用33 子ども・若者育成支援強調月間34 文化・教養・スポーツ38 相談窓口42 食丸くん指南書43 昭和の記憶・暮らしと交通44 施設のイベント48 日程情報・カレンダー 人のうごき 平成26年10月1日現在(前月比) 人口 総数…517,696人(+(たす)443人) 男 …257,961人(+(たす)291人) 女 …259,735人(+(たす)152人) 転入 1,548人 転出 1,222人 出生 466人 死亡 349人 世帯220,824世帯(+(たす)129世帯) 上記の人口 世帯数は、平成22年国勢調査人口を基礎とし、その後の住民基本台帳による異動数(出生 死亡 転入 転出者数)を加減したものです。 問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 今月 表紙 ボランティアガイドのお薦めスポット 大銀杏(おおいちょう)  宇都宮城三の丸を守る百間堀(ひゃっけんぼり)(注 北は三の丸の太鼓門から南は宇田門まで西館堀があり、およそ100間(約180メートル)あったので、通称百間堀の名が付けられた。)との境の土塁上に今も市民のシンボルとして愛されている大銀杏。樹齢約400年と推定されています。堀も埋められて土塁もビル街になり昔の面影はありませんが、当時は南北に根元と同じ高さの土塁が続いていました。昭和20年の戦災では、黒く焼けるほどに被害を受けましたが、見事によみがえり、毎秋、黄金色のギンナンを付けています。 広報うつのみや10月号〜平成27年3月号の表紙で、市文化財ボランティアガイドの伊澤一彰(かずあき)さんの作品を紹介しています。 ------------------------------------------------------------ ミヤリー イベント日記 ------------------------------------------------------------  9月28日にもったいないフェア宇都宮に行ってきたよ。宇都宮らしさやもったいないの気持ちを表現した作品を、ミヤリーも選考して表彰してきたよ!みんな絵が上手だったな。 オリオン通りではmottainai(モッタイナイ)パーティを開いて、みんなでパレードをしてきたよ。たくさんの人が見に来てくれて、ミヤリー楽しかった!もったいない運動のこと、みんな知ってくれたらうれしいな。 1ページ ------------------------------------------------------------ まち紀行 古いまちの呼び名とこぼれ話を紹介します ------------------------------------------------------------ 釈迦堂町(しゃかどうまち)(相生町(あいおいちょう)) 現在の馬場通り3 4丁目辺り 緑3丁目 細島 浩子さん  この付近には、かつて二荒山神社の別当寺である東勝寺がありました。東勝寺が廃寺となり、境内にあった釈迦堂の跡地にできた町としてこの名が付きました。二荒山神社から延びる丘陵を開いて道を通した当初は「切り通し」とも呼ばれ、ネバ土で歩くのが大変な所でした。明治時代の初め頃「相生町」となりました。 この辺りは、規模の大きな商店が軒を並べていて、宇都宮でもっともにぎわっていた場所の一つでした。  昭和14 15年ごろの大通りは、まだ交通量が少なく、子どもたちは大通り沿いでラジオ体操をしたり、二荒山神社の庭や二荒山神社下之宮辺りにあった招魂社で遊んだりしていました。また、私が通った中央小学校では、校庭に防空壕を作る工事の最中、宇都宮城内から北へ続く抜け道の跡が発見され、とても驚いたことを思い出します。その後、バンバ通りの仲見世は緑地帯へと姿を変え、その緑地帯も撤去されました。また、魚屋などの小売店も次々と閉店していきました。 車の普及で、生活が便利で豊かになった一方、店は郊外へ移転し、まちなかを歩く機会が減りました。寂しく思う時もありますが、時代の移ろいを感じます。 ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 楽しみながら強くなる 笑顔の勝利 スポーツ少年団 BCファイターズ 小平慶斗(こだいらけいと)さん(小6)、加藤大空翔(かとうたくと)さん(小5)、鬼塚一成(おにづかいっせい)さん(小5)、熊木海人さん(くまきかいと)(小5) 田代陽己(たしろはるき)さん(小6)、藤田洸(ふじたひかる)さん(小6)  スポーツ少年団「BCファイターズ」の6選手が、8月に千葉県で開催された「全日本ジュニアソフトテニス大会」男子ハイ(小学校高学年)団体戦で見事に優勝、BCファイターズとしても2連覇を達成しました。キャプテンの小平慶斗さんは「連覇がかかっていたので、ほっとしました」と振り返ります。 さらに、中心選手の小平さん 田代陽己さんペアは、7 8月に大分県で開催された「全日本小学生ソフトテニス選手権大会」男子個人戦で、栃木県勢としては過去最高の準優勝という成績を収めました。田代さんは「目標はベスト8だったので、結果には驚きました」と振り返ります。 6人がテニスを始めた時期やきっかけはそれぞれ違いますが、共通して「始めてみたら、とにかく面白かった」と話します。6人を指導する五月女純監督も、「練習は朝から夕方までで、遠征も多い。遊ぶ時間もないが、テニス自体が一番面白い遊びで、努力を努力と思わない子が伸びる」と言います。 今後について、6年生の3人は「中学生になって、もっと上のステージを目指したい」、5年生の3人は「来年は3連覇を達成したい」と話します。未来の錦織圭選手を目指すテニス少年たちの今後の活躍に注目です。 特集1 2 3 4 5ページ ------------------------------------------------------------ 愉快な秋のイベントと交通規制のお知らせ ------------------------------------------------------------ 11月1 2日のイベント 宇都宮餃子(ギョーザ)祭り2014  日時 11月1日(土曜日) 2日(日曜日)、午前10時〜午後4時。 会場 宇都宮城址公園。JR宇都宮駅からシャトルバス(1回100円)あり。 内容 餃子1皿(3個)100円で販売。宇都宮餃子会加盟店(協賛店)では最大2割引き。2日は、宇都宮愉快市民の橘田いずみさんのオリジナル餃子を販売。問い合わせ 宇都宮餃子祭り実行委員会(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 632-2445 リンク栃木ブレックスを応援しよう 宇都宮愉快デー  日時 11月1日(土曜日)午後5時〜、11月2日(日曜日)午後3時〜。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目 市体育館)。 対戦相手 レバンガ北海道。 宇都宮愉快デー ジャズの生演奏(1日)、カクテルパフォーマンス(2日)、宇都宮の農産物を使った飲食の出店など。ミヤリーも登場。 その他 宇都宮餃子祭り2014でミヤリーから配られるグッズの提示で、当日券(2600円)を500円引き。グッズ1つに付き2人まで。問い合わせ 宇都宮愉快デー=(イコール)観光交流課 電話 632-2460、試合観戦=(イコール)リンク栃木ブレックス 電話  637-8132 MIYA JAZZ INN(ミヤ ジャズ イン) 2014  日時 11月1日(土曜日) 2日(日曜日)、午前11時〜午後6時。雨天決行。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りイベント広場(曲師町)、東武宇都宮百貨店屋上特設会場、ララ ステージ(ララスクエア宇都宮屋上)、エスプリ宇都宮中央店(池上町)、宇都宮城址公園(餃子祭り会場)。 内容 ゲストバンドやプロ アマチュアバンドが競演するストリートジャズ祭り。問い合わせ ミヤ ジャズ推進協議会(宇都宮商工会議所内) 電話 637-3131 宮の市(商業祭)  期日 11月1日(土曜日) 2日(日曜日)。 会場 市内各商店街。 内容 ふれあい懸賞、お客様感謝セール、フォトコンテスト、ストリートフェスティバル、スタンプラリー(2日)など。問い合わせ 宮の市(商業祭)実行委員会事務局 電話 637-3131 その他のイベント うつのみや食育フェア 日時 11月9日(日曜日)午前10時〜午後3時。荒天中止。 宇都宮城址公園会場 内容 県内で地産地消に取り組む音羽和紀さん(シェフ)による食育ミニ講座、子どもたちによる模擬せり、春澤ゆりなさん(シンガーソングライター)によるミニライブなど。オリオンスクエア会場内容 雷様剣士ダイジと仲間たちによるフリフリダンスパフォーマンス、骨密度測定などの健康チェック、栄養士による塩分指導など。 バンバひろば会場内容 ペットボトルを使った精米などのプチ農作業体験、農機具の展示、地元野菜を使用した飲食物の販売など。その他 3つの会場や街なかを巡るウオーキングクイズラリーを実施。公共交通機関や来場者用駐車場(中央卸売市場)〜宇都宮城址公園会場の無料シャトルバスをご利用ください。当日、食育フェアのチラシや新聞記事などを掲示すると、きぶなバスが無料。会場周辺の市営レンタサイクル(身分証明書が必要)は100円引き。問い合わせ うつのみや食育フェア実行委員会事務局(健康増進課内) 電話 626-1126 冬の夜を演出 うつのみや イルミネーション2014 うつのみやイルミネーション2014日時 11月20日〜平成27年1月15日、午後5時〜9時。会場 まちかど広場(曲師町)、二荒通り、日野町通り、オリオン通り、シンボルロード、オリオンスクエア、東武馬車道通り、ユニオン通り、大通りの一部、釜川ふれあい広場。点灯式など日時 11月20日(木曜日)午後5時〜。会場 オリオンスクエア。内容 飲食屋台の出店など。ボジョレーヌーボー解禁に併せ愉(たの)しいステージを演出。問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2109 ろまんちっく村で農林業祭 日時 11月15日(土曜日) 16日(日曜日)、午前9時〜午後3時。会場 ろまんちっく村(新里町)。内容 農産物即売会、きのこ展示会、緑の市、林業展、お米まつり、大鍋コーナー、ふるさとの味コーナー、花の展覧会、子ども向けコーナー、ステージイベントなど。問い合わせ 農業振興課 電話 632-2466 2014とちぎ熱気球 インターナショナルチャンピオンシップ 日時 11月23日(日曜日 祝日)午前6時45分〜午後4時15分、24日(月曜日 休日)午前6時45分〜正午。天候の状況により変更 中止の場合あり。会場 道場宿緑地。内容 各国のトップパイロットによる競技飛行、熱気球教室、熱気球係留など。その他 駐車場(会場周辺河川敷地)を用意していますが、混雑が予想されるため、公共交通機関をご利用ください。問い合わせ とちぎ熱気球選手権実行委員会 電話 042-394-8320、観光交流課 電話 632-2437 河内ふるさと産業まつり 日時 11月9日(日曜日)午前9時〜午後3時。雨天決行。会場 河内生涯学習センター 河内体育館(中岡本町)他。内容 地場産農作物の直売、模擬店、各種団体の活動PRなど。問い合わせ 河内地域自治センター産業土木課 電話 671-3208 防災意識を高めよう 防災フェア 日時 11月9日(日曜日)午前10時〜正午。雨天中止。会場 カワチ薬品戸祭北店駐車場(上戸祭町)。内容 消火訓練 応急手当訓練 煙体験 住宅用火災警報器の展示 各種消防車の展示  はしご車搭乗体験(午前10時から先着順に搭乗券配布)など。問い合わせ 西消防署 電話 647-0119 バンバ通り 交通規制 11月1日2日 午前10時〜午後5時  当日は周辺道路の渋滞が予想されます 自転車や公共交通をご利用ください 自転車で巡る宮サイクルステーション 電話 627-3196ロードバイクなどのレンタサイクル。料金は、4時間以内=(イコール)510円、1日=(イコール)1,020円。公共交通で中心市街地(JR宇都宮駅西口)を巡る市内循環バスきぶな 20〜30分ごとに運行。料金は、1回150円(小学生80円)。中心市街地南循環線 30分〜1時間ごとに運行。料金は、1回150円(小学生80円)。問い合わせ 交通政策課 電話 632-2134 市内循環バス「きぶな」一日乗車券 市の中心部を循環するバス「きぶな」の一日乗車券と、ギョーザの食べ歩き券がセットになった乗車券です。指定された乗車日に限り、市内循環バス「きぶな」および「JR宇都宮駅」〜「東武宇都宮駅前」間を運行する関東自動車の路線バスに、1日何度でも乗降が可能です。市内周遊の際にご利用ください。販売期間 平成27年3月31日まで。価格 餃子食べ歩き券付ききぶな一日乗車券=(イコール)大人500円(餃子食べ歩き券300円付き)。きぶな一日乗車券=(イコール)大人300円、小学生150円。販売場所 市観光案内所(JR宇都宮駅構内)、関東自動車宇都宮駅前定期券センター(駅前通り3丁目)。その他 詳しくは、関東自動車宇都宮駅前定期券センター 電話 634-4182へ。 問い合わせ 観光交流課 電話 (632)2455 市場一般開放うんめ〜べ朝市  日時 11月8日(土曜日)午前9時〜正午 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 内容 水産物や水産加工品、お菓子 乾物などの関連商品、野菜や果物の販売 その他 青果棟は開放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際には相乗りなどにご協力ください。問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6041 梵天の湯で伝統料理を食べよう  期日 11月23日(日曜日 祝日) 会場 梵天の湯(今里町) 内容 梵天祭りの開催に合わせて、上河内地域の伝統食「鮎のなれずし(くされずし)」の試食や「芋煮」の販売を行います。問い合わせ 梵天の湯 電話 674-8963 予約が必要なイベント グリーントラスト各種体験 1 クラフトづくり 日時 11月16日(日曜日)午前9時〜正午。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町)。鶴田沼自然の家前広場集合。 内容 木の実や間伐材を使ったものづくり体験。2 有機栽培 ヤーコン・白菜収穫 日時 11月22日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 海道小学校北樹林地の畑(海道町)。海道小学校北側駐車場集合。 内容 サラダ用ヤーコンと白菜の収穫体験。定員 1 先着30人  2 先着20人。費用 200円(保険料)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。申込 11月4日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。その他 雨天時は現地で開催の可否を決定。 ふるさとあそび塾 ユズ料理作り 日時 11月16日(日曜日)午前9時30分〜正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 上河内地区の特産物であるユズを使い、「里芋コロッケユズ風味」と「ユズ巻き」作りに挑戦。 対象 市内在住の小学生とその家族。定員 先着20組。費用 200円(材料費)。申込 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 スポーツサイクルを体験しよう 日時 11月24日(月曜日 休日)午前9時〜午後1時。午前8時40分から受け付け。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 スポーツサイクルに乗ってサイクリング。 対象 高校生以上。 定員 先着10人。費用 1310円(レンタサイクル代・軽食代・保険料)。申込 11月5日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 文化の森自然観察会 親と子の造形あそび リースをつくろう 日時 12月6日(土曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 うつのみや文化の森(長岡町)。森のアトリエ集合。 内容 自然の材料を使ったリース作りなど。 定員 先着30人。費用 50円(保険料)。申込 11月3日午前10時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643-0100へ。 秋の味覚を堪能 トライさんま祭り 日時 11月23日(日曜日 祝日)午後0時30分〜なくなり次第終了。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 対象 市内在住の人。定員 先着100人。費用 1人300円(サンマ、ご飯、豚汁代)。申込 11月4日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 カフェトーク 親子で木の実工作を楽しもう 日時 11月30日(日曜日)午後1時〜3時。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 北川典子さん(宇都宮子どもの本連絡会会員)による木の実を使った工作、関連本の紹介、参加者同士でテーマに沿って気軽に会話を楽しむ。 対象 小学生とその保護者。定員 先着20組。費用 250円(材料費)。申込 11月5日午前9時30分から、直接または電話で、中央図書館 電話 636-0231へ。 とびやま火起こし選手権に参加しよう 日時 12月7日(日曜日)午後1時〜3時30分。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 昔の火起こし方法(マイギリ・ユミギリ・ヒモギリ・火打石)で、着火までの時間を競う。 対象 小学生以上(小学生は保護者同伴)。定員 抽選10組。費用 1組300円(材料費)。申込 11月21日までに、電話で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400へ。 ママとつくろうクリスマス料理 日時 12月6日(土曜日)午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 管理栄養士による幼児食についての講話、クリスマス料理の調理実習。 対象 市内在住の平成22年4月〜平成23年3月生まれの子供とその母親。定員 先着15組。費用 親子1組800円程度(材料費)。申込 11月4日から直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 みや凧(だこ)を作ろう 日時 12月13日(土曜日)午後1時〜4時。 会場 南生涯学習センター。 内容 宮のものづくり達人の指導による「宮」の文字がデザインされた「みや凧」作りを通して、ものづくりの達成感や楽しさを体験する。 対象 市内の小学4〜6年生。定員 抽選20人。費用 800円(材料費)。申込 11月21日(消印有効)までに、直接またははがき(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・性別・電話番号・学校名・学年を明記)で、 郵便番号 321-0107、江曽島2丁目4-23、南涯学習センター 電話 645-0006へ。 宇都宮マラソン大会に伴う交通規制 規制日時 11月16日(日曜日)午前9時35分〜午後1時。 規制区域 コース周辺。 その他 宇都宮マラソン大会は、市民の皆さんはもちろん、県内外からも大変多くのランナーが参加します。ランナーの皆さんに、沿道から温かいご声援をお願いします。 なお、規制道路を通行するときは、警察官や大会係員の指示に従い、安全通行にご協力をお願いします。 問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会事務局(市体育館内) 電話 663-1611 11月23 24日の羽黒山梵天祭りに伴う交通規制 規制日時 11月23日(日曜日 祝日)午前8時〜午後7時。 問い合わせ 梵天祭り実行委員会事務局(上河内地域自治センター産業土木課内) 電話 674-3134 公共交通 11月23日は、JR氏家駅西口(上河内地域路線バス氏家線)から、会場付近まで、臨時バスを運行しますので、公共交通をご利用の上、来場ください。 問い合わせ 上河内地域自治センター地域づくり課 電話 674-3132 宇都宮の魅力を再発見うつのみや百景バスツアー 1 宇都宮シティガイド協会の解説で巡る紅葉バスツアー日時 11月21日(金曜日)午前9時〜午後4時30分。雨天決行。コース 宇都宮市役所(集合)〜旭町の大イチョウ〜カトリック松が峰教会〜中央公園〜赤川ダムと古賀志山〜ろまんちっく村〜平成記念子どものもり公園〜羽黒山〜宇都宮城址公園(解散)。2 大谷石研究会の解説を聞きながら大谷石建築と石蔵集落を巡るバスツアー日時 11月24日(月曜日 休日)午前9時30分〜午後4時。雨天決行。コース 宇都宮市役所(集合)〜宇都宮聖ヨハネ教会〜上田町・芦沼町〜ろまんちっく村〜大谷石が採掘された岩肌・採掘場?大谷資料館地下の採掘跡〜宇都宮市役所(解散)。費用 大人700円、中学生以下350円(施設入場料)。対象 市内に在住か通勤通学している人。定員 1 抽選30人 2 抽選25人。申込 往復はがきの往信に 1「うつのみや百景紅葉バスツアー希望」または 2「うつのみや百景大谷石バスツアー希望」と明記し、参加希望者全員の住所 氏名 年齢 電話番号を、返信に、代表者の郵便番号 住所 氏名を書き、11月10日(必着)までに、 郵便番号 320-8540 市役所都市計画課へ。応募は1通1ツアー、1グループ1通5人まで。 その他 バスで移動し、見学先は徒歩で散策。コース変更の場合あり。問い合わせ 都市計画課 電話 632-2568 火気などを取り扱うイベントの主催者 出店者 関係者の皆さんへ  平成25年8月に発生した福知山花火大会会場における火災事故を踏まえて、本市では、平成26年8月1日に市火災予防条例を改正しました。多くの人が安心してイベントに参加できるよう、火災予防にご協力ください。 消火器の準備と露店などの開設届け出はお済みですか 祭礼 縁日 花火大会 展示会など、不特定多数の人が参加するイベントで、液体・気体・固体燃料を使用する器具、または電気を熱源とする器具(コンロ ストーブ 発電機 ホットプレート 電気ポットなど)を使用する場合は、「消火器の準備」と「露店などの開設届け出」が義務となります。 消火器の準備 原則、対象となる火気器具ごとに準備。ただし、火気器具の使用実態に応じて、複数の人が共同で準備することも可能。 露店などの開設届け出 原則、開設する人が届け出る。ただし、イベント主催者や露店などを統括する人が取りまとめて届け出ることも可能。届け出は、管轄の消防署 分署へ。 問い合わせ 消防本部予防課 電話 625-5506 Eco(エコ)の宮うつの宮ワークショップ  日時 11月29日(土曜日)午前9時〜正午 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目) 内容 住宅模型の作成などを通して、住まいのカーボンフットプリントを知るなど環境について学ぶ 対象 小学4?6年生とその親 定員 先着8組 申込 11月21日(必着)までに、送付またはファクス、Eメール(氏名 住所 電話番号を明記)で、 郵便番号 321-8585 陽東7丁目1-2、宇都宮大学工学部建築環境研究室 電話 ファクス 689-6191、メールアドレス t112727@cc.utsunomiya-u.ac.jpへ。問い合わせ 環境政策課 電話 632-2403 野鳥観察会 北から渡ってきた野鳥たち  日時 12月6日(土曜日)午前9時〜正午。午前8時40分受け付け。雨天中止 集合 鬼怒川緑地運動公園北側駐車場(上桑島町) 内容 北方から渡ってきたツグミやカモなどの河川敷の野鳥を望遠鏡で観察 費用 200円(保険代など)。うつのみや環境行動フォーラム会員は無料 持ち物 雨具、持っている人は双眼鏡 その他 小学生以下は保護者同伴。問い合わせ うつのみや環境行動フォーラム事務局(環境学習センター内) 電話 655-6030 特集2 6 7ページ ------------------------------------------------------------ 地元のものをおいしく食べよう 地産地消 ------------------------------------------------------------  皆さんは、地域で生産された野菜や果物などをその地域で消費する「地産地消」という言葉をご存じですか。宇都宮には新鮮でおいしい農産物がたくさんあります。実りの秋本番の11月は本市の地産地消強化月間です。宇都宮の味覚を探しに、出掛けてみませんか。 食べて応援 宇都宮の農業  「地産地消」とは、「地元で生産された農産物を地元で消費しよう」というものです。 日本の農業が元気で頑張ることができるよう、まずは、地元の農業を地元で応援することが必要です。農家は消費者が求める安全でおいしい農産物を生産し、お店はそれらを消費者に届け、消費者は地元の農産物を購入する。それらがうまくかみ合って「地産地消」を実践でき、地元の農業を応援することになり、ひいては地域経済の活性化にもつながっていきます。 本市には、中心部を少し離れると田畑が多くあり、普段私たちが食べている農産物がどのようなところで作られているのかを知ることができます。 さらに、農業体験に参加したり、近くの直売所を利用したりする機会に恵まれており、食や農がよりいっそう身近なものになっています。 おいしい農産物を食卓へお届け  宇都宮では米をはじめ、ナシ、トマト、イチゴなど、約60種類もの農産物が作られています。これは、宇都宮が広大で肥沃な農地と豊富な水資源に加えて、長い日照時間など、豊富な種類の農産物を作るのに恵まれた環境にあるためです。 おいしく安全な農産物を食卓に届けるため、生産者は日々工夫や努力を重ねながら生産に励んでいます。 地元で作られた農産物は、遠くまで運ぶ必要がないので新鮮なまま食卓まで届けられ、より美味しく食べることができます。また、輸送にかかる燃料が抑えられますので、二酸化炭素の排出も減少し、環境への負担も少なくなります。農産物を新鮮なうちに食べてもらうことが、生産者にとっての何よりの励みです 行ってみよう 食べてみよう うつのみや地産地消推進店  市内には、地産地消に積極的に取り組み、地場農産物を買ったり食べたりすることができる「うつのみや地産地消推進店」が89店舗あります。 現在、地産地消推進店に認定されている農産物直売所、および小売店の一部(注 「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」実施店(8店)=(イコール)アグリランドシティショップ(宮園町 東武宇都宮百貨店内) えきの広場(川向町 JR宇都宮駅ビルパセオ内) コープ鶴田店(鶴田町) JA宇都宮河内ふれあいショップ(下岡本町) 雀宮青空市(東谷町) パティスリーメルシー(砥上町) ふれあいこもりや直売所(上籠谷町) ろまんちっく村あおぞら館(新里町)。)では、店頭の地場農産物に宇都宮産と分かるシールを貼り付け、市民の皆さんが宇都宮産を選びやすい環境を作るとともに、対象商品に貼り付けされているシールを10枚集めて応募すると、抽選で地場農産物のプレゼントがもらえる「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」を実施しています。詳しくは、市ホームページをご覧ください。この機会にぜひ、おいしい宇都宮産農産物を買って、食べて、その魅力を堪能してみてください。 今回の「採れたて うつのみや まるかじりキャンペーン」は、シール、チラシ、のぼりが目印 地元の「おいしい」を届けたい  地元の素材を使ったおいしい料理を食べると、幸せな気持ちになり、笑顔になりませんか。市内には、地元の新鮮でおいしい素材を積極的に使う飲食店があります。それらのお店は、生産者とのコミュニケーションを大切にしながら素材を選んだり、自家菜園で栽培された取れたての野菜を使った料理を提供したりするなど、それぞれのお店に合った地産地消を進めています。 今回は、うつのみや地産地消推進店であり、地元の取れたて素材を扱う洋菓子店「パティスリーメルシー」(砥上町)の寺内昌文さんにお話を聞きました。 「農をおいしく」が基本コンセプト  私たちは、やはり食べ物は「おいしい」と思ってもらえることが1番だと思っています。その上で、できるだけ宇都宮産の素材を使った商品をお届けできればと考えており、その中でも、より新鮮な素材、おいしい素材を厳選してお菓子を作っています。また、それらの新鮮な野菜を使ったケーキや焼き菓子作りにも挑戦しており、野菜が嫌いな人でもおいしく味わえるお菓子作りを目指しています。お店には洋菓子の他、お菓子作りにも使用しているこだわり卵や地元農家の採れたて野菜などを販売するマルシェも併設していますので、季節の旬の野菜も楽しめます。 私たちの思いが詰ったお菓子を、ぜひ食べてみてください。 この特集についての問い合わせは、農業振興課 電話 632-2843へ。 花粉症対策の木を植えよう  日時 11月8日(土曜日)午前9時30分〜正午 会場 森林公園内市有林(福岡町)。森林公園内自然休養村管理センター集合 内容 無花粉スギ 少花粉スギの植樹 定員 先着30人 申込 11月4〜7日に、電話で、農林環境整備課 電話 (632)2476へ。ありがとうございました(敬称略)  ぎんなん基金へ  ステップグリーン松原 ステップグリーン南 ステップグリーン輝き ステップグリーン姿川 ステップグリーン宮。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215 特集3 8 9ページ ------------------------------------------------------------ 武力攻撃やテロなどから身を守るために 国民保護 ------------------------------------------------------------  外部からの武力攻撃やテロなどが万が一起こった場合、皆さんの安全を守るために、国や都道府県、市町村が連携し、対応することとしています。しかし、こうした事態が、いつ、どこで、どのように発生するのかを事前に予測することは極めて困難です。また、一人ひとりの混乱が、さらなる被害の拡大につながる可能性もあります。 では、そうした事態に遭遇した場合、どう対応すればいいのでしょうか。 国民保護共同実動訓練  関係機関の機能確認と相互の連携強化など国民保護への対処能力向上のため、また、市民の皆さんへの理解促進のため、国 県 市、その他関係機関と地域住民が一体となった共同の実動訓練を実施します。会場となるJR宇都宮駅周辺や中央卸売市場内では、一時的に交通規制や立ち入り規制を行う場合があります。ご理解とご協力をお願いします。日時 11月10日(月曜日)午前10時30分〜午後2時(予定)。会場 JR宇都宮駅、中央卸売市場(簗瀬町)、マロニエプラザ(元今泉6丁目)、城東地域コミュニティーセンター(城東2丁目)。内容 初動対処訓練(化学剤散布事案 爆発物設置事案)、負傷者受け入れ 搬送訓練、避難誘導 避難所運営訓練など。 国民保護って何だろう万が一の事態に対する行政の対応  国民保護とは、外国からの武力攻撃や大規模テロなどから国民の生命 身体 財産を守るための仕組みです。万が一、こうした事態が発生した場合、国や都道府県、市町村などが連携協力して、市民の皆さんの「避難」や「救援」、「武力攻撃災害への対処」などの国民保護措置を行います。 避難 日本に対する武力攻撃が迫った場合、国が警報を発令します。そして避難の必要がある場合、市は消防などを指揮、警察 自衛隊などに避難誘導を要請します。 救援活動 県 市 日本赤十字社などが力を合わせて、次の活動を実施します。 収容施設の設置や、食品 飲料水、生活必需品、医薬品などの提供。 行方不明者や家族と離れ離れになった人のための安否情報の収集など。 被害の最小化 武力攻撃に伴う被害をできるだけ小さくするために、国 県 市が協力して、次の必要な措置を行います。 鉄道など生活に関連する施設の安全の確保、警備の強化、立ち入り制限など。 危険物 毒物 劇物 高圧ガスなどの取扱所での製造禁止 制限など。 警戒区域の設定。 消火 救急 救助活動。 被害を拡大させないために今から知っておく「心構え」  万が一、大規模テロなど緊急対処事態に遭遇してしまった場合、一人ひとりの混乱が対応の遅れや新たな危険を招き、被害を拡大する可能性があります。 まずは慌てず落ち着いてテレビやラジオの情報を十分に聞き、正しい情報を把握することが重要です。また、地域や職場など周りの人たちと協力し、冷静に行動しましょう。 警報を受け取る緊急速報メール  弾道ミサイルに関する情報や大規模テロ情報などの国民保護情報は、NTTドコモ、au、ソフトバンクが提供する緊急速報メールにより、国から直接配信します。人の多い場所などでは、一斉に携帯電話が鳴り始めますが、慌てず、必要があれば避難してください。 緊急速報メールは、事前の登録などは必要ありませんが、携帯電話の機種や設定により受信できない場合があります。受信の方法や機種の確認については、各携帯電話会社にお問い合わせください。なお、事案の状況などによっては、配信しない場合もあります。 慌てず落ち着いた行動を  警報が発令されたり、避難指示が出されたりした場合は、慌てず落ち着いて次のような行動を心掛けてください。 万が一の事態が発生したら 避難の仕組み 武力攻撃や大規模テロなどが発生  警報の発令 通知  避難の指示  避難住民の誘導 警報が発令されたら皆さんに直ちに取っていただきたい行動 屋内  ドアや窓を全部閉める。 ガス 水道 換気扇を止める。 ドア 壁 窓ガラスから離れて座る。 屋外  近くの丈夫な建物など、屋内に避難する。 自動車を運転中の場合は、道路外に車を止める。やむを得ず道路に止める場合は、道路の左端に止め、緊急通行車両の妨げにならないようにする。 避難指示が出たら指示に従い落ち着いて行動 避難の指示に基づき、自宅から避難所へ避難する場合には、次のことに留意してください。ガスの元栓を閉め、電気器具のコンセントを抜く。頑丈な靴、長ズボン、長袖シャツ、帽子などを着用し、非常持ち出し品を持つ。運転免許証など、身分を証明できるものを持つ。家の戸締まりをする。近所の人に声を掛ける。避難経路や手段など、指示に従い適切に避難する。 武力攻撃の手段や規模などで異なる避難などの留意点  武力攻撃による事態の想定は、攻撃の手段や規模、パターンなどにより異なるため、どうなるか一概にはいえませんが、国は次の通り4つの類型を想定し、それぞれの留意点を示しています。 武力攻撃の手段 規模などに4つの類型に応じた避難などの留意点 1 ゲリラや特殊部隊による攻撃の場合 留意点 突発的に被害が発生することも考えられるため、攻撃当初は一旦屋内に避難し、その後状況に応じ行政機関からの指示に従い適切に避難。2 弾道ミサイルによる攻撃の場合 留意点 攻撃当初は屋内(近くの頑丈な建物や地下街)へ避難し、その後状況に応じ行政機関からの指示に従い適切に避難。3 着上陸侵攻の場合 留意点 避難が必要な地域が広範囲にわたり遠方への避難が必要になると共に、期間が長期にわたることも想定される。避難経路や手段などは行政機関の指示に従い適切に避難。4 航空攻撃の場合 留意点 攻撃の目標値を特定することが困難なため、屋内(近くの頑丈な建物や地下街)への避難指示の対象が広範囲にわたることが考えられる。その後状況に応じ行政機関からの指示に従い適切に避難。 有事の際のご協力を  被害を最小化するため、皆さんに次の援助をお願いすることがあります。平常時の避難訓練への参加と併せて、ご協力ください。住民の避難や被災者の救援。消火活動、負傷者の搬送、被災者の救助など。保健衛生を確保するため、保健所などが作成したパンフレットの配布など。 国民保護をもっと詳しく  内閣官房では、国民保護の仕組みや実際に被害に遭ったときの行動などを、国民保護ポータルサイトホームページhttp://www.kokuminhogo.go.jp/で詳しく掲載しています。 問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 防災情報メール配信(登録制) 上河内地区同報系防災行政無線などの試験配信を行います 国が実施する全国瞬時警報システムの全国一斉情報伝達訓練に伴い、本市の防災情報メール配信(登録制)と上河内地区同報系防災行政無線の試験配信を行います。 日時 11月28日(金曜日)午前11時ごろ。ただし、気象の状況や災害発生時は中止する場合があります。問い合わせ 危機管理課 電話 632-2052 夜間飛行訓練(予定)  期日 11月4〜6 11〜13 18〜20 25〜27日。訓練時刻は午後9時ごろまでを予定していますが、天候などにより実施日 終了時刻を変更することがあります 内容 観測ヘリ 多用途ヘリ 連絡偵察機 練習ヘリコプターの訓練。問い合わせ 北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 ありがとうございました(敬称略)  都市緑化基金へ  泉が丘西自治会 富士屋食品 日の出通り自治会 アオキ園芸。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597