12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニアエクササイズ教室 心も体も若々しく保つために 日時 11月14・21日、12月5日、午前10時〜11時45分。全3回。 会場 河内保健センター(白沢町)。 内容 体力測定、自宅でできるエクササイズ、心と体を若々しく保つためのポイント。 対象 おおむね65歳以上の人。 定員 先着25人。 申込 10月3日から、電話で、河内保健センター 電話 673-6337へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 10月11・25日土曜日、午前10時〜11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 10月2日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター(中央1丁目) 電話 639-8585、ファクス 639-8575へ。 生活支援講座 発達障がい者の就労支援 日時 11月9日日曜日午前10時〜正午。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 金井光一さん(チャレンジドコミュニティ理事長)による支援団体や相談窓口の紹介、児童期から考える将来の就労、いきいきと働いている人の共通点などについての講話。 定員 先着50人。 申込 10月8日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 目指そうウエストマイナス5センチ 今すぐできる簡単エクササイズ 日時 10月20日月曜日、11月17日月曜日、午後1時〜3時30分。全2回。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 生活習慣の改善と正しいエクササイズ実践のための、運動指導員による講話と実技、栄養士による食生活についての講話。 対象 市内在住のおおむね64歳以下の人。 定員 先着30人。 申込 直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 サルコペニアを予防して目指そう健康長寿 日時 10月27日月曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 サルコペニア(筋肉が衰える現象)予防のための運動指導員による講話と実技、栄養士による食生活の講話。 対象 市内在住の65歳以上の人。 定員 先着30人。 申込 直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 運動経験が少ない人のために 運動体験教室 日時 10月31日金曜日午後2時〜3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 市保健センターで実施する運動教室の体験と教室案内。 対象 市内在住の人。 定員 先着15人。 申込 10月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 シニア世代の地域デビュー講座 日時 10月17・24・31日、11月7日、午前10時〜正午。全4回。 会場 市総合福祉センター。 内容 「ボランティアde(デ)元気」と題した石河不砂(ふさ)さん(とちぎおもちゃ図書館理事長)による講座、「わたしの魅力を輝かせる」と題した小針協子さん(とちぎボランティアNPOセンター主任研究員)による講座、「笑いヨガ」と題した早川久子さん(健康生きがいづくりアドバイザー)による講座、「心くばりで楽しいコミュニケーション」と題した黒ア早苗さん(東武宇都宮百貨店顧客サービス部長)による講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 先着15人。 申込 10月2日から、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639-8585、ファクス 639-8575へ。 目指せ脱メタボ ボディシェイプ教室 日時 11月8・15・22日、午前10時〜10時50分。全3回。8日は11時30分まで。 会場 市保健センター。 内容 メタボリックシンドロームに関する講話や有酸素運動などの実技。 対象 64歳以下の人でメタボリックシンドロームを改善したい人。 定員 先着30人。 申込 10月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 壮年期男性のための健康料理塾 日時 11月11日火曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による食の健康管理に関する講話および調理実習。 対象 市内在住のおおむね40歳以上の男性。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 10月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 10月の家族介護教室 日時 ・ 会場 ・ 問い合わせ先 下記の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 日時 17日金曜日午後1時30分〜3時30分 会場 岡本コミュニティプラザ(下岡本町) 内容 リハビリと介護 問い合わせ先 地域包括支援センター奈坪 電話 671-2202 日時 18日土曜日午後2時〜4時 会場 泉が丘コミュニティーセンター(今泉町) 内容 薬 問い合わせ先 地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613-5500 日時 20日月曜日午後1時30分〜3時30分 会場 昭和コミュニティーセンター (戸祭町) 内容 認知症 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622-2243 日時 21日火曜日午後1時30分〜3時30分 会場 河内総合福祉センター(白沢町) 内容 高齢者の皮膚トラブル 問い合わせ先 地域包括支援センターかわち 電話 673-8941 日時 23日木曜日午後1時30分〜3時30分 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 内容 認知症 問い合わせ先 地域包括支援センター豊郷 電話 616-1237 日時 28日火曜日午後1時〜3時 会場 すこやか荘(下砥上町) 内容 認知症介護と介護者の心のケア 問い合わせ先 地域包括支援センター砥上 電話 647-3294 日時 28日火曜日午前10時30分〜午後0時30分 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 アロマでリフレッシュ 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 日時 30日木曜日午前10時〜正午 会場 西原地域自治センター(西原2丁目) 内容 ちょっと得する薬の話 問い合わせ先 地域包括支援センターようなん 電話 658-2125 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 精神障がいの正しい理解と対応  21世紀になり、ますます複雑な社会の中で、現代人はさまざまなストレスや問題を抱えています。メンタルヘルス(心の健康)という言葉もよく耳にします。年々精神科病院や心療内科への受診者が増加しているのは、心の健康に対する関心の高まりや受診に対する抵抗感の減少が背景にあります。心の健康に関する理解や正しい認識を持ってもらうための活動を続けてきたことが、少しずつ成果を上げているのだと思います。  精神保健福祉法第3条では、「国民は、精神的健康の保持及び増進に努めるとともに、精神障害者に対する理解を深め、及び精神障害者がその障害を克服して社会復帰をし、自立と社会経済活動への参加をしようとする努力に対し、協力するように努めなければならない」と定めています。昔から精神障がい者は「怖い」「何を考えているのかわからない」などのイメージをもたれ、多くの強い差別や偏見を受けてきた歴史があります。国際連合は、1981年の国際障害者年に、「ある社会からその構成員のいくらかの人々を締め出す場合、それは弱くてもろい社会である」と表明しました。日本も関連の法律が改正され、他の障がいと同等のサービスを受けられるようになってきましたが、まだまだ十分ではありません。  「精神障がい」は誰でもなる可能性があります。私たち一人ひとりが自分自身のこととして問題意識を持ち、正しく理解し差別や偏見をなくし適切に行動できるようになることが大切だと思います。 (精神保健福祉士 小野崎文雄) こころの健康づくり講座 日時 10月23日木曜日 午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 内容 「身近な人がこころの病にかかったら 精神疾患の正しい理解と対応」と題した小野崎文雄さん(精神保健福祉士)による講話。 定員 先着50人。 申込 10月3日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 10月17〜23日は「薬と健康の週間」関連イベント 日時 10月25日土曜日・26日日曜日、午前11時〜午後4時会場 ベルモール(陽東6丁目)内容 薬に関する相談コーナー、ジェネリック医薬品、ちびっこ調剤体験など。問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 県立岡本台病院ふれあいまつり 日時 10月18日土曜日午前10時〜午後2時会場 県立岡本台病院(下岡本町)内容 模擬店・バザー・演奏会や太鼓などのイベント・作品展示・薬物乱用防止コーナー。問い合わせ 県立岡本台病院 電話 673-2211、保健予防課 電話 626-1114 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 健康づくり講演会を開催 日時 11月15日土曜日午後1時30分〜3時45分。午後0時30分開場。 会場 市文化会館(明保野町)。 内容 「タニタ式・生活習慣病のチェック&(アンド)ケア」と題した池田義雄さん (タニタ体重科学研究所所長)による講演会と、「健康で笑顔ある毎日は、食生活から」と題した浜内千波さん(料理研究家)による講演会。 対象 (1)市国民健康保険加入者とその家族(2)協会けんぽ加入者とその家族。 定員 先着500人。 申込 (1)はがきに、来場者全員の郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・保険証の記号番号(8桁)を書き、10月31日(消印有効)までに、 郵便番号 320-8540市役所保険年金課へ(2)直接、勤務先へ。 その他 できるだけ公共交通機関をご利用ください。 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316、協会けんぽ栃木支部 電話 616-1692 パンフラワー短期講座 日時 11月5日水曜日午前10時〜正午。 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町)。 内容 軽量粘土で季節の飾り物を作る。 対象 市内在住の障がい者手帳を持っている人。なお、すでに受講中または修了した人は受講不可。 定員 抽選15人。 費用 600円(材料費)。 申込 10月24日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、障がい者福祉センター 電話 639-1050、ファクス 639-1052へ。 参加しようパソコン講座 日時 11月〜平成27年3月の第2・4木曜日、午後1時30分〜3時30分。全10回。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 パソコン操作の基本の学習、ワードによる文書作成など。 対象 市内在住60歳以上(平成26年4月1日現在)でノートパソコン(Word(ワード)2007以上、Windows(ウィンドウズ)XP以降のもの)を持参できる初心者の人。 定員 抽選10人。 費用 教材費(実費)。 申込 上河内老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号を書き、10月20日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 321-0407松田新田町116-1、上河内老人福祉センター 電話 674-4003へ。 視覚障がい者IT講習会 日時 (1)11月6日木曜日午前10時〜午後4時、11月7日金曜日午前10時〜正午。全2回 (2)11月20日木曜日午前10時〜午後4時(3)11月27日木曜日午後1時〜4時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 (1)プレクストークの使い方(2)ブレイルメモの使い方(3)携帯電話の使い方。 対象 身体障がい者手帳を有する18歳以上で、市内に在住か通勤している視覚障がい者の人。1人1コース。 定員 (1)(3)先着各10人(2)先着6人。 申込 10月6〜17日に、電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637-7771へ。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2673 ぜんそく教室2014 北関東喘息(ぜんそく)友の会 交流会 日時 10月18日土曜日午後1時30分〜4時。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「気管支喘息と耳鼻科疾患」と題した今野渉さん(独協医科大学耳鼻科医師)による講演と、「吸入療法と吸入指導」と題した交流会。 定員 先着50人程度。 問い合わせ 北関東喘息友の会事務局(西方病院内) 電話 0282-92-2323、市保健センター 電話 627-6666 やすらぎ荘で健康講座 シニアエアロビクス 日時 11月2・9・16・30日、12月7日、午前10時〜11時30分。全5回。 会場 やすらぎ荘。 内容 健康増進のための体操。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選20人(最小催行人数=10人)。 申込 10月2日から、やすらぎ荘に置いてある申込用紙またははがきに、講座名・住所・氏名・ふりがな・生年月日・年齢・電話番号を書き、10月18日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-0075宝木本町1991-1、やすらぎ荘 電話 665-5284へ。送迎バスについてはお問い合わせください。 茂原健康交流センターで健康講座 1健康づくりのための体操教室 日時 11月5・12・19・26日、12月3・10・17・24日、午後1時30分〜3時。全8回。 内容 ストレッチ体操・リズム運動・オーバーボール運動など。 定員 抽選25人。 2水中運動教室 日時 10月31日、11月7・14・21・28日、12月5・12・19日、午前10時〜11時30分。全8回。 内容 水中ウオーキングなど。 定員 抽選20人。 会場 茂原健康交流センター。 対象 市内在住の60歳以上の初心者で、原則、 受講時の最高血圧が160ミリメートルエイチジー以下の人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 10月13日までに、直接またははがき・ファクス(講座名・住所・氏名・性別・電話番号を明記)で、 郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815、ファクス 654-2830へ。 便利な国民健康保険税の 口座振替申し込みを出張受け付け 期日・会場 10月22日水曜日=清原地区市民センター 、10月23日木曜日=平石地区市民センター 、10月24日金曜日=駅東出張所 、10月27日月曜日=瑞穂野地区市民センター 、10月28日火曜日=横川地区市民センター 、10月29日水曜日=雀宮地区市民センター 、10月30日木曜日=陽南出張所 、10月31日金曜日=姿川地区市民センター 、11月25日火曜日=上河内地域自治センター 、11月26日水曜日=河内地域自治センター 、11月27日木曜日=篠井地区市民センター 、11月28日金曜日=城山地区市民センター、11月29日土曜日=バンバ地区市民センター 、12月1日月曜日=宝木地区市民センター 、12月22日月曜日=国本地区市民センター 、12月24日水曜日=富屋地区市民センター 、12月25日木曜日=豊郷地区市民センター 。 時間 午前9時〜午後4時。11月29日は午前10時〜午後5時。 持ち物 足利銀行・栃木銀行・栃木信用金庫・鹿沼相互信用金庫・烏山信用金庫・中央労働金庫・ゆうちょ銀行のキャッシュカードと国民健康保険証。 その他 保険年金課(市役所1階A15番窓口)では随時受け付けています。各金融機関や、期日以外に各地区市民センター・出張所・地域自治センターで申し込む場合は、通帳・通帳届出印・国民健康保険証をお持ちください。 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2309 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 11月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、(1)〜(9)健康増進課 電話 626-1129(10)上河内保健センター 電話 674-8787(11)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日土曜日・2日日曜日・4日火曜日・8日土曜日〜10日月曜日・13日木曜日・15日土曜日〜17日月曜日・21日金曜日〜23日日曜日・27日木曜日・29日土曜日・30日日曜日、午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 14日金曜日・17日月曜日・27日木曜日、午前9時〜 会場 (3)清原地区市民センター 期日・受付時間 5日水曜日・13日木曜日、午前9時〜 会場 (4)城山地区市民センター 期日・受付時間 7日金曜日午前9時〜 会場 (5)国本地区市民センター 期日・受付時間 28日金曜日午前9時〜 会場 (6)富屋地区市民センター 期日・受付時間 14日金曜日午前9時〜 会場 (7)姿川地区市民センター 期日・受付時間 12日水曜日・19日水曜日・28日金曜日、午前9時〜 会場 (8)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 11日火曜日・25日火曜日、午前9時〜 会場 (9)御幸ケ原町公民館 期日・受付時間 18日火曜日午前9時〜 会場 (10)上河内保健センター 期日・受付時間 6日木曜日午前9時〜 会場 (11)河内保健センター 期日・受付時間 25日火曜日午前9時〜 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人が対象です。 申込  電話で、(1)〜(7)健康増進課 電話 626-1129 (8)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 27日木曜日午後0時30分〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 17日月曜日午後1時〜と2時〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 26日水曜日午前9時〜 会場 (4)清原地区市民センター 期日・受付時間 5日水曜日・13日木曜日、午後2時〜 会場 (5)姿川地区市民センター 期日・受付時間 12日水曜日・19日水曜日・28日金曜日、午後2時〜 会場 (6)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 11日火曜日・25日火曜日、午後2時〜 会場 (7)東市民活動センター 期日・受付時間 10日月曜日午前9時〜注 託児付き検診 会場 (8)河内保健センター 期日・受付時間 25日火曜日午後2時〜 11月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。 注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626-1129 へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 1日土曜日・4日火曜日・8日土曜日・9日日曜日・13日木曜日・16日日曜日・17日月曜日・21日金曜日〜23日日曜日・29日土曜日、午後1時〜と2時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 14日金曜日・26日水曜日、午後1時〜と2時〜 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 10月10日金曜日午前8時〜 11日土曜日午前8時(24時間)内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談フリーダイヤル  電話 0120(738)556。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 10月24日金曜日午後2時30分〜 4時会場 保健所(竹林町)内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い対象 市内在住の人その他 事前に保健師が面接申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 16・17ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 検査と健康展を開催 日時 11月2日日曜日午前10時〜正午。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 (1)体脂肪測定(2)肺年齢測定(3)骨年齢測定(4)頸動脈エコー検査による動脈硬化判定(5)医師による健康相談。 対象 35歳以上の人。 定員 (1)(2)(3)先着各50人(4)先着25人(5)先着20人。 問い合わせ 県臨床検査技師会事務所 電話 622-3991、市保健センター 電話 627-6666 10月19日に市保健センターで 骨と関節の日記念行事 1骨量測定 時間 午後1時〜4時。 対象 市内在住の30歳以上の人。 定員 先着150人。 申込 往復はがきの往信に、住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、10月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0166今宮3丁目1-6、県整形外科医会事務局 電話 658-8778へ。 2健康相談 時間 午後1時〜4時。 内容 整形外科医による整形外科全般の相談。 3健康講座 時間 午後1時30分〜2時30分。 内容 「ロコモって知っていますか」と題した星野雄一さん(県リハビリセンター所長)による講座。 問い合わせ 県整形外科医会事務局 電話 658-8778、市保健センター 電話 627-6666 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ シルバー人材センター入会説明会 期日・会場 10月15日、11月19日、12月17日=市総合福祉センター(中央1丁目)。10月16日、11月20日、12月18日=シルバー人材センター北部事業所(白沢町)。 時間 午前9時〜。 申込 開催日の1週間前までに、電話で、シルバー人材センター宇都宮事務局 電話 633-5300、北部事業所 電話 673-8020へ。 その他 詳しくはお問い合わせください。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 市保健衛生審議会の委員を募集  健康づくりの推進や生活衛生の向上に関する事項を審議する市保健衛生審議会において、市民の皆さんから幅広いご意見をいただくため、委員を募集します。 任期 12月16日〜平成28年12月15日(2年間)。 応募資格 次の要件を全て満たす人。(1)市内に引き続き1年以上在住(2)申し込み時の年齢が20歳以上(3)健康づくりや生活衛生などに関心があり、意見を述べることができる。  ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員を除く。 募集人数 2人。 選考方法 応募書類による審査と面接。 申込 10月31日(必着)。 その他 応募方法など、詳しくは、保健所総務課(竹林町) 電話 626-1102へ。 利用者と施設の橋渡し役介護相談員  市では、介護サービス施設などに介護相談員を派遣し、利用者の不満や不安などの声を聞き、施設に届ける橋渡しなどを行うとともに、施設の介護サービスの質の向上を図っています。10月から次の施設に、1施設2人、合計10人の相談員を派遣し、相談員が利用者や家族の相談に当たります。 派遣施設 高砂荘新館(平出町)、はりがや実梨の丘(針ヶ谷町)、ファミール滝の原 (鶴田町)、野沢の里(野沢町)、みどりの樹(緑5丁目)。 問い合わせ 介護相談員連絡会(高齢福祉課内) 電話 632-2977 自死遺族支援わかちあいの会こもれび 日時 10月11・18日土曜日、午後2時〜4時。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う。 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人。 費用 200円(参加費)。 問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 宇都宮精神保健福祉会やしお会 会場 保健所(竹林町)。 1相談会 日時 10月2・23日木曜日午前10時〜正午。 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 2定例会 日時 10月23日木曜日午前10時30分〜正午。 内容 みんなで話し合いながら、精神障がいについて学ぶ。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 高齢者の肺炎球菌が定期予防接種に  10月1日から、高齢者の肺炎球菌が定期接種となり、接種の対象者と費用が変更になりました。 定期予防接種対象の人 接種期間 平成27年3月31日まで。 接種場所 県内指定医療機関(詳しくは、市ホームページをご覧になるか保健予防課へ)。 対象 市内在住の肺炎球菌予防接種を受けたことがない次のいずれかに該当する人。(1)下の表の生年月日の人(市からはがきを送付)(2)60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがある(身体障がい者手帳1級程度)。 年齢 65歳 生年月日 昭和24年4月2日〜昭和25年4月1日 年齢 70歳 生年月日 昭和19年4月2日〜昭和20年4月1日 年齢 75歳 生年月日 昭和14年4月2日〜昭和15年4月1日 年齢 80歳 生年月日 昭和9年4月2日〜昭和10年4月1日 年齢 85歳 生年月日 昭和4年4月2日〜昭和5年4月1日 年齢 90歳 生年月日 大正13年4月2日〜大正14年4月1日 年齢 95歳 生年月日 大正8年4月2日〜大正9年4月1日 年齢 100歳 生年月日 大正3年4月2日〜大正4年4月1日 年齢 101歳以上 生年月日 大正3年4月1日以前 費用 2,500円。 持ち物 (1)の人は市から送付するはがき(2)の人は身体障がい者手帳の写し。 その他 肺炎球菌予防接種を受けたことがなく(1)に該当するが、はがきが届かない人は、保健予防課へお問い合わせください。 定期予防接種対象外の人にも助成します 内容 平成27年3月31日までに受けた接種費用を一部助成。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)70歳以上(2)65〜69歳で心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがある(身体障がい者手帳1級程度)。 費用 医療機関の設定している料金から3,500円を差し引いた額。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 国民健康保険・協会けんぽ加入者のための特定健診・がん検診 日時 11月8日土曜日午前9時〜10時30分受け付け。 会場 カワチ薬品三の沢店(鶴田町)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 国民健康保険または協会けんぽに加入し、市内に住民登録のある40歳以上の人。ただし、子宮がん検診は20歳以上女性、乳がん検診は30歳以上女性、前立腺がん検診は50歳以上男性、骨粗しょう症検診は満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 先着20人。 費用 がん検診のみ受診料が掛かります。詳しくは、受診券をご覧ください。 申込 電話で、健康増進課 電話 626-1129へ。なお、協会けんぽから健診案内通知書が届いた人は、同封の申込書に必要事項を書き、郵送で、 郵便番号 320-8514大通り1丁目4-22MSC第2ビル、協会けんぽ栃木支部 電話 616-1695へ。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 高齢者のインフルエンザ予防接種 1県内指定医療機関での接種 期間 市内で接種する場合は、平成27年3月31日まで。市外(県内)で接種する場合は、平成27年2月28日まで。 会場 「健康づくりのしおり」や市ホームページに掲載している市内指定医療機関。市外(県内)の指定医療機関は、市ホームページに掲載。 回数 期間内に1回(2回目以降の接種は全額実費)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)65歳以上(2)60〜64歳で、心臓・腎臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫機能に障がいがあり、身体障がい者手帳1級程度。 費用 1,000円。 持ち物 (2)に該当する人は、身体障がい者手帳の写し。 2接種費用の免除制度(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)市民税非課税世帯(2)生活保護被保護者(3)中国残留邦人認定を受けている。 持ち物 健康保険証などの身分証明書・印鑑(ゴム印不可)・身体障がい者手帳の写し (60〜64歳で1の(2)に該当する人)、別世帯の代理人が申請する場合は、この他に代理人の健康保険証などの身分証明書・委任状(市ホームページからも取り出し可)。 申込 直接、保健予防課(竹林町)・保健と福祉の相談(市役所1階)・各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 3県内指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込 申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、保健予防課へ。 その他 費用は自己負担した後、償還払いとして口座へ振り込みます。 その他 施設などでまとめて申請する場合は、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 働く人のメンタルヘルス相談 日時 10月10日金曜日午後1時30分〜4時30分会場 宇都宮労政事務所(竹林町)内容 産業カウンセラーによる職場におけるストレスおよびメンタルヘルスの不調の相談申込 10月7日までの午前8時30分〜午後5時15分に、電話で、県宇都宮労政事務所 電話 626-3053へ。 県労働委員会労働相談会 日時 10月16〜18日、午後1時〜7時。18日は午前11時〜午後5時会場 FKD宇都宮店(今泉町)内容 県労働委員会委員による労使関係のトラブルについての相談その他 予約優先。相談時間は1時間以内。問い合わせ 県労働委員会事務局 電話 623-3337 18ページ ------------------------------------------------------------ 社会参加や健康づくり・生きがいづくりを応援します 高齢者等地域活動支援ポイント事業が始まりました ------------------------------------------------------------  市では、高齢者の皆さんが、充実した高齢期を送ることができるよう、また、まちづくりの担い手として活躍できるよう、社会参加や健康づくり、生きがいづくりを応援する新しい仕組みとして「高齢者等地域活動支援ポイント事業」を始めました。 この事業は介護保険事業として実施するもので、市社会福祉協議会ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター8階)に事前に活動を登録した団体やグループが取り組む活動に、高齢者が参加した場合、その実績に応じて交換可能なポイントがもらえるものです。貯めたポイントは、翌年度に市の施設利用券やバスカードなどへの交換、ボランティア団体などへの寄付、介護保険料の納付に充てることができます。 窓口 活動の登録や相談の窓口は、ボランティアセンターです。 団体・グループで参加したい場合 事前に、ボランティアセンターに活動を登録します。登録に必要な申請書などについては、ボランティアセンターで配布している他、市ホームページからもダウンロードできます。 個人で参加したい場合 活動認定団体を紹介しますので、ボランティアセンターにお問い合わせください。 対象となる活動 地域貢献活動 60歳以上の人が参加する清掃ボランティアや、福祉施設などでのボランティア活動など。 健康づくり活動 65歳以上の人を対象に市が実施する介護予防事業(講演会など)や介護予防の自主グループ活動など。 ポイント 1回(1時間以上)の活動で1ポイント(100円相当)がもらえます。ただし、1日の上限は2ポイント、年間の上限は50ポイント(5000円相当)です。なお、ポイントを貯めるための台帳やポイントシールについては、活動認定団体を通じて配布します。 ポイントの交換 平成27年4月から開始します。手続きについては、後日、広報紙などでお知らせします。問い合わせ 市社会福祉協議会ボランティアセンター 電話 614-8011、高齢福祉課 電話 632-2903 高齢者等地域活動支援ポイント事業への参加の流れ 団体・グループ 1 活動登録申請 2 活動認定・ポイント台帳をもらう 3 活動 個人 1 活動に参加・ポイントを貯める 2 ポイントの交換(翌年度) 暮らしの行政困りごと相談所 日時 10月24日金曜日 午前10時30分〜午後3時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 登記・年金・税金・社会福祉・道路・労働・相続・借金・法律問題などの相談。問い合わせ 総務省栃木行政評価事務所 電話 634-4680ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ 県歌謡協会宇都宮東支部 サンユー山本店お客様一同。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215 19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ パパとママと一緒に参加 イクメン応援講座Part(パート)2 日時 10月26日日曜日午前10時〜11時30分。午前9時40分から受け付け。 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町)。 内容 父と子は一緒にリトミック。母はアロマでストレッチ。 対象 市内在住の1〜3歳の子どもと両親。 定員 先着25組。 申込 10月7〜17日に、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話 660-2340へ。 はじめての赤ちゃんお口の健康講座 日時 11月6日木曜日午後2時〜3時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 乳歯の手入れのポイントと口の健康についての講話、触れ合い遊び。 対象 0歳児と初めて育児をするその保護者。 定員 先着20組。 申込 10月6日午前9時から、電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 親と子の健康を食事から考えよう 日時 10月10日金曜日午前10時30分〜11時。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 栄養士による、親と子の食生活のポイントや役立つ情報を紹介する講座。講座終了後、図書館職員による「おはなし会」を開催します。 対象 1・2歳児とその保護者。 定員 先着12組。 申込 10月3日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 赤ちゃんスキスキ広場と赤ちゃんとのふれあい体験 日時 11月15日土曜日午前10時〜正午。 会場 子育てサロン西部(鶴田町)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 ベビーマッサージ、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその親。 2 赤ちゃんとのふれあい体験 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 各先着10組。 申込 10月16日午前9時から、電話で、子育てサロン西部 電話 647-4740へ。 11月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)11月7日(2)11月13日(3)11月20日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)河内保健センター(白沢町)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)上河内保健センター(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 電話で、(1)河内保健センター 電話 673-6337(2)保健と福祉の相談 電話 632-2941(3)上河内保健センター 電話 674-8787へ。 日常にすぐ生かせる産後セルフケア体験 日時 10月9日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 バランスボールを使った産後の骨盤にやさしい有酸素運動、コミュニケーションワーク、セルフケアの実習など。 対象 市内在住の平成26年4月10日〜8月10日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(用具代)。 申込 10月2日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 11月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午(午前9時15分から受け付け)。 申込 電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 9日日曜日 会場・申込 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632-2941 定員 先着30組 期日 16日日曜日 会場・申込 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632-2941 定員 先着30組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 1日土曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627-6666 定員 先着30組 期日 14日金曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627-6666 定員 先着15組 期日 23日日曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627-6666 定員 先着30組 毎月1日はもったいないの日 日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ちを持ち、ひとやものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動・実践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返りましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 0歳児からの子育て広場 日時 11月27日木曜日午前10時〜正午。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 ビートに乗ってLet, s(レッツ)ビート体操。 対象 市内在住で就学前の乳幼児とその保護者。 定員 先着40組。 申込 10月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673-0800へ。 ママ必見歯っぴぃライフ講座 日時 11月11日火曜日午前10時〜正午。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 歯科医師による幼児期の生活習慣と歯並び・噛み合わせについての講話、歯科衛生士による虫歯菌の検査と歯みがき実演。 対象 1歳児の保護者。託児あり。 定員 先着30人。 申込 10月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ベビーマッサージで仲良し親子 日時 10月23日木曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する。 対象 市内在住の平成26年4月25日〜8月25日生まれの子どもとその母親。 定員 先着15組。 費用 1200円(材料・資料代)。 申込 10月9日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 子育て親育ち講座子育てのコツ教えます 日時 11月18日火曜日午前10時〜11時30分。 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 石原栄子さん(作新学院大学女子短期大学部教授)による、子育てに関する講話。 対象 市内在住の未就学児の保護者。 定員 先着30人。 申込 10月3日から、電話で、富屋地区市民センター 電話 665-3698へ。 補助輪取りに挑戦 幼児向け自転車教室 日時 10月12日日曜日午前10時〜正午。9時50分から受け付け。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 補助輪付き自転車に乗っている子どもの、補助輪取りの手伝いをする。 対象 5歳以上の子どもとその保護者。 定員 先着10人。 費用 310円(保険料・飲物代)。市外在住でレンタサイクル利用の場合は、別途150円。 申込 10月6日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 子育て支援講座発達障がい児の理解と支援 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 1 講演会 日時 10月30日木曜日午前10時〜正午。 内容 佐藤俊夫さん(とちぎリハビリテーションセンター相談支援部)による、子どもの気になる行動への関わり方や、発達障がい児の特性を理解し、支援していく方法などに関する講演。 対象 小学生の子どもを持つ保護者。 定員 先着50人。 申込 10月7日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 2 DVD上映会 日時 10月22日水曜日午前10時〜11時。 内容 「ちゃんと人と付き合いたい」と題したDVDを鑑賞して、子どもの育ちについて考える。 問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フッ化物塗布のご案内 日時 10月5日・11月2・9・16日、午前9時〜11時30分と午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳〜小学1年生。 費用 500円。当日、会場でお支払いください。 受診票 保育園・幼稚園児、小学1年生には、園や学校を通して配布しました。 また、受診票は、子ども家庭課(市役所2階)、保健福祉相談担当(市役所1階)、各保健センター・地域自治センター・地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど、体調不良の場合は、塗布をお控えください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 10月1日から水痘(水ぼうそう)を定期接種化しました 対象年齢・接種方法 生後12カ月以上36カ月未満の間に、3カ月以上の間隔を空けて2回接種を受ける(無料)。ただし、すでに自費で2回接種を受けている場合は対象外。1回受けている場合は、残り1回のみが対象。対象年齢の子どもには、はがきで通知します。 経過措置 平成26年度に限り、生後36カ月以上60カ月未満の子どもで、水痘予防接種をまだ一度も受けたことがない場合は、無料で1回接種ができます。 接種場所 県内指定医療機関(市ホームページ参照)。それ以外の医療機関で接種を希望する人は、必ず接種前に直接、保健予防課(竹林町・保健所内)へ。 持ち物 生後2カ月頃に保健所から送付された予防接種受診者証、母子健康手帳。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 1歳児のインフルエンザ予防接種費用の一部補助 対象 市内に住民登録がある1歳児。 補助額 1回に付き1000円。1人2回まで。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 接種場所 市内指定医療機関(市ホームページ参照)。それ以外の医療機関での接種は、一度全額自己負担した後、申請により償還払い。  「予診票の写し」、「領収書」、「予防接種済証(または母子健康手帳の接種記録欄)」をお持ちの上、保健予防課へ。 その他 任意の予防接種であることを理解した上で、医師と相談して接種を受けてください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 遊びにきてね 「にこにこひろば」 「よちよちひろば」 会場・開設時間など 下の表の通り。 内容 (1)子育てに関する情報提供・交換(2)手遊び・体操・絵本・紙芝居などのお楽しみタイム(3)子育てサークル・専門機関の紹介(4)保育士・看護師などへの相談 (5)電話相談。(2)は各会場により開設時間が異なります。 対象 妊婦、おおむね0〜3歳の就園前の子どもとその保護者。 その他 子育てサロン中央には無料駐車場はありません。詳しくは、各問い合わせ先(欄外参照)へお問い合わせください。 会場 子育てサロン にこにこひろば 中央 開設時間 月・火・木・金・土曜日、午前9時〜正午、午後1時30分〜4時。月・火・金・土曜日の午後1時30分〜4時は0歳児対象 相談 月・火・木〜日曜日、午前9時〜午後4時。保健師・栄養士に相談ができます 会場 子育てサロン にこにこひろば 石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 相談 月〜土曜日=午前9時〜午後4時。看護師などに相談ができる日があります 会場 子育てサロン にこにこひろば みずほの 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時。火・水・木の午後は0歳児対象 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場 子育てサロン にこにこひろば 宝木 開設時間 月・水・金曜日=午前9時〜正午、午後1時〜3時。土曜日(園庭開放のみ)=午前9時〜正午 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場 子育てサロン にこにこひろば とまつり 開設時間 月〜金曜日(園庭開放)、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場 子育てサロン にこにこひろば やよい 開設時間 火・水・木曜日、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場 子育てサロン にこにこひろば とよさとなかよし広場 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場 なかよしクラブ よちよちひろば 北雀宮 開設時間 月・水・金曜日、午後1時〜4時。0歳児対象 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時(発達に心配のある子どもの相談・親子遊びなどができます) 会場 なかよしクラブ よちよちひろば 西が岡 開設時間 水・金曜日、午後1時〜3時30分。0歳児対象 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時(発達に心配のある子どもの相談・親子遊びなどができます) 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・保護者名・(1)(3)は希望するコース・回(第2希望まで)を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、10月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(11月分) 内容 マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時 11月10・17日月曜日。各全2回 Aコース=午後3時〜3時50分 Bコース=午後4時〜4時50分 会場 明保野体育館(明保野町) 対象 年中・年長児 定員 各抽選45人 費用 800円 教室名 (2)キッズリズムダンス教室 内容 リズムに合わせて楽しくダンス 日時 11月18・25日、12月2・9・16日。全5回 午後3時30分〜4時20分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(元今泉5丁目・市体育館) 対象 年中・年長児 定員 抽選50人 費用 2,000円 教室名 (3)第1回・第2回ジュニアチアダンス教室 内容 ポンポンを持って、みんなで楽しくダンス 日時 11月18・25日、12月2・9・16日。各全5回 第1回=午後5時〜5時50分 第2回=午後6時〜6時50分 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 小学生 定員 各抽選40人 費用 2,000円 教室名 (4)第4回体育応援教室 内容 跳び箱・マット・縄跳びなどを使って運動 日時 11月19〜21・26〜28日。全6回 午後5時30分〜6時30分。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮 対象 小学1〜3年生 定員 抽選50人 費用 2,400円 問合せ先 子育てサロン 中央 電話 627-0204 石井 電話 660-0600 竹林 電話 621-4788 西部 電話 647-4740 北雀宮 電話 653-5164 ゆずのこ 電話 674-2020 なかよし 電話 673-2511 みずほの 電話 678-2526 宝木 電話 622-6460 とまつり 電話 622-7552 やよい 電話 634-5653 とよさとなかよし広場 電話 624-3370 なかよしクラブ 北雀宮 電話 653-5982 西が岡 電話 621-0041 2015とちぎ若年求職者合同説明会を開催 日時 10月17日金曜日午後1時〜4時 会場 ホテル東日本宇都宮(上大曽町)対象 平成27年3月に短期大学・高等専門学校・専修学校・大学・大学院などの卒業予定者やおおむね45歳未満の既卒者 参加企業 70社予定。  問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637-3131 22ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 中学校特別支援学級写真展 かがやくわたしの写真展 日時 10月16〜20日、午前10時〜午後7時。20日は午後4時まで。 会場 東武宇都宮百貨店(宮園町)。 内容 中学校特別支援学級の生徒たちが、カメラの操作方法や効果的な撮り方を学び、撮影した写真の展示。 問い合わせ 市教育センター 電話 639-4381 ご利用ください母子父子寡婦福祉資金  母子家庭の母親・寡婦に対して、子どもの高校や大学などの就学に必要な授業料などを貸し付ける「母子寡婦福祉資金貸付制度」について、平成26年10月から、新たに父子家庭の父親にも、貸し付けができるようになりました。  貸付資金の種類や条件など詳しくは、電話で、子ども家庭課 電話 632-2389へ。 隣接する規模の小さな学校へ新入学・転入学ができます 対象 左の表の通り。 対象 簗瀬小学校 新入学・転入学先 中央小学校 対象 桜小学校 新入学・転入学先 西小学校 対象 泉が丘小学校 新入学・転入学先 峰小学校 新入学・転入学先 御幸小学校 新入学・転入学先 平石北小学校 新入学・転入学先 豊郷南小学校 対象 石井小学校 新入学・転入学先 平石中央小学校 新入学・転入学先 瑞穂野北小学校 対象 御幸小学校 新入学・転入学先 平石北小学校 対象 明保小学校 新入学・転入学先 城山東小学校 対象 宝木小学校 新入学・転入学先 城山東小学校 対象 横川中央小学校 新入学・転入学先 瑞穂野南小学校 対象 横川東小学校 新入学・転入学先 簗瀬小学校 新入学・転入学先 峰小学校 新入学・転入学先 石井小学校 新入学・転入学先 瑞穂野北小学校 対象 豊郷中央小学校 新入学・転入学先 豊郷北小学校 新入学・転入学先 海道小学校 対象 豊郷南小学校 新入学・転入学先 海道小学校 対象 国本中央小学校 新入学・転入学先 国本西小学校 対象 姿川第一小学校 新入学・転入学先 緑が丘小学校 新入学・転入学先 姿川中央小学校 新入学・転入学先 陽光小学校 新入学・転入学先 新田小学校 対象 陽東小学校 新入学・転入学先 平石中央小学校 新入学・転入学先 平石北小学校 対象 御幸が原小学校 新入学・転入学先 平石北小学校 新入学・転入学先 海道小学校 対象 瑞穂台小学校 新入学・転入学先 瑞穂野北小学校 新入学・転入学先 瑞穂野南小学校 対象 岡本西小学校 新入学・転入学先 海道小学校 対象 陽西中学校 新入学・転入学先 城山中学校 対象 陽東中学校 新入学・転入学先 旭中学校 新入学・転入学先 清原中学校 新入学・転入学先 横川中学校 新入学・転入学先 瑞穂野中学校 対象 横川中学校 新入学・転入学先 瑞穂野中学校 対象 豊郷中学校 新入学・転入学先 田原中学校 新入学・転入学先 河内中学校 対象 国本中学校 新入学・転入学先 晃陽中学校 対象 鬼怒中学校 新入学・転入学先 河内中学校 対象 古里中学校 新入学・転入学先 河内中学校 入学要件 次の全ての要件を満たす児童生徒。(1)対象の小・中学校区内に居住する平成27年度新入生・在校生(2)原則として卒業まで通学する(3)通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内(4)通学は保護者の負担と責任による。 申込 平成27年1月15日までに、直接、学校管理課(市役所13階)または教育企画課(市役所13階)へ。 その他 定員など、詳しくは教育企画課 電話 632-2707、学校管理課 電話 632-2723へ。 小規模特認校の清原北小・城山西小で入学児童を募集  少人数(20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 (1)個性を伸ばし、確かな学力を身に付けます=少人数指導・問題解決的学習(2)共に生きる仲間を育てます=人や伝統、自然環境と触れ合う活動・縦割り班活動(3)健康な体をつくります=体力、健康、食育を統合した健康指導・ランチルーム給食。 城山西小学校の特長 (1)「学習の基礎・基本」・「英会話力」・「基礎体力」向上のためのプログラムを全教職員で継続指導(2)文化人による「書」「彫塑」「箏」「ダンス」の授業(3)恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育。 申込 平成27年1月15日までに、直接、学校管理課または教育企画課へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など詳しくは、教育企画課 電話 632-2707、学校管理課 電話 632-2723へ。 就学指定校の変更について  児童・生徒の皆さんが就学する小・中学校は、通学距離や学校の規模などを考慮して設定した通学区域をもとに、住所によって指定していますが、児童・生徒の個々の状況などにより、特例として就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類などについて、詳しくは学校管理課 電話 632-2724へ。 外国籍の子どもの就学について  外国籍の子どもが市立の小・中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには言葉などを教える教室もあります。詳しくは学校管理課 電話 632-2724へ。 市内に避難している家庭で平成27年度に小学校へ入学する子どもの就学相談  東日本大震災と、それに伴う原発事故の影響により、住民票を異動せず市内に避難している家庭で、平成27年度に小学校へ入学する子どもの就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、平成27年度に小学1年生となる子どもの保護者。 問い合わせ 学校管理課 電話 632-2724 就学時健康診断を実施 平成27年4月に小学校入学予定の子どもを対象に、健康診断を実施します。期間は、10月21日〜11月27日ですが、実施日は小学校ごとに異なります。対象者には、9月中に実施日や実施会場を掲載している通知を送付しました。なお、日程などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。問い合わせ 学校健康課 電話 632-2756 23ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 6日木曜日・7日金曜日・13日木曜日・20日木曜日・25日火曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成24年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成25年4月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 14日金曜日・20日木曜日 会場 市保健センター 日時 11日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 21日金曜日 会場 横川地区市民センター 日時 19日水曜日 会場 城山地区市民センター 日時  6日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時  7日金曜日 会場 南図書館 日時  5日水曜日 会場 河内保健センター 日時 13日木曜日 3歳児健康診査 対象 平成23年10月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時  7日金曜日・27日木曜日 会場 市保健センター 日時 18日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 6日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 11日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 20日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 21日金曜日 会場 南図書館 日時 12日水曜日 会場 河内保健センター 日時 26日水曜日 会場 上河内保健センター 日時 19日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 三種混合と不活化ポリオを接種していない子どもは、原則四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。すでに三種混合または不活化ポリオを接種している子どもは最後まで同じワクチンを接種し、四種混合を接種する必要はありません。いずれも1回目・2回目・3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 麻しん・風しんの予防接種は、原則、麻しん風しん混合での接種となります。 日本脳炎の1回目・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年7月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成15年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年10月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢  小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年10月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 10月19日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。家族でおいしいものを食べたり、絵を描いたりして、食欲の秋・芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょうか。この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944