33ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ ミヤ・ジャズイン2014 運営ボランティア募集 日時 11月1日土曜日・2日日曜日、午前9時〜午後5時。メーンステージは午後7時まで。 会場 オリオンスクエア、オリオン通りイベント広場(曲師町)、ララスクエア宇都宮屋上広場など。 内容 受け付け、ステージ運営補助、会場警備、グッズ販売、ステージ進行管理、通訳(英語)、音響補助、映像・写真記録など。 対象 高校生を除く18歳以上で、両日参加できる人。 申込 申込書(ミヤ・ジャズインホームページ http://miyajazz.jp/から取り出し可)に必要事項を書き、9月28日までに、ファクスで、ミヤ・ジャズ推進協議会(商工会議所内) 電話 637‐3131、ファクス 634‐8694へ。 問い合わせ 文化課 電話 632‐2763 未来へ羽ばたく芸術家を応援します 宇都宮エスペール賞 募集分野 ホール関係部門(音楽、演劇などホールでの発表を想定した芸術)。ギャラリーでの発表を想定した芸術を除く。 対象 次のいずれかに該当する芸術家。(1)市内在住(2)市内に活動の拠点がある(3)本市にゆかりがある。 選考 第1次選考=書類、音源・映像資料審査。第2次選考=面接など。 賞 宇都宮エスペール賞1人(育成金200万円)。 申込 文化課(市役所12階)に置いてある募集要項および申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、提出資料を添えて、10月10日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320-8540市役所文化課 電話 632‐2763へ。 その他 受賞者は、市が主催する事業で3年以内に成果を発表し、市の関連事業に積極的に参加していただきます。 歴史講座 蒲生君平の業績と明治維新 日時 10月11日土曜日午後2時〜3時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 「蒲生君平と明治維新」と題した、阿部邦男さん(文学博士)による講演。 定員 先着40人。 申込 9月10日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 ドリームプールかわち臨時休館のお知らせ  水泳大会やメンテナンスのため、9月5日金曜日午後1時までと、9月7日、9月30日〜10月3日は臨時休館します。 問い合わせ 河内総合運動公園 電話 673‐0212 5年間図書館の利用がない人の登録情報を削除  個人情報保護のため、平成21年9月1日から5年間、図書館・図書室で一度も本などを借りていない利用者の登録情報を、9月16日に削除します。  削除後に改めて新規登録をする場合には、住所・氏名を証明するもの(免許証・保険証・学生証・社員証など)をお持ちの上、直接、各図書館へ。 問い合わせ 中央図書館 電話 636‐0231 ヤングセミナー2期受講生募集 開講曜日・セミナー名・期日など 下の表の通り 時間 (1)(6)(7)(9)午後6時30分〜8時30分(2)(3) (4)(5)(8)(10)午後7時〜8時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象 市内に在住か通勤通学している、高校生以上35歳未満の人 申込 (1)〜(3)9月2日(4)〜(6)9月3日(7)〜(10)9月4日の午後7時〜7時15分に、青少年活動センターで整理券を1人1枚配布。定員を超えた場合は、初めての人を優先(多数の場合は抽選)。定員に満たない講座は翌日から40 歳未満の人も申し込み可 その他 内容など、詳しくは、青少年活動センター(トライ東) ホームページ http://www.tochigiymca.org/try_east/ をご覧ください。 問い合わせ 青少年活動センター 電話 663‐3155 月曜日 セミナー名 (1)カフェご飯 期間 9月22日〜10月27日 回数 5回 定員 20人 費用 5,500円 火曜日 セミナー名 (2)華道 小原流 期間 9月30日〜11月11日 回数 4回 定員 20人 費用 4,820円 火曜日 セミナー名 (3)軽い筋力トレーニングとストレッチ 期間 10月7日〜11月11日 回数 6回 定員 20人 費用 500円 水曜日 セミナー名 (4)エアロビック 期間 9月17日〜10月15日 回数 5回 定員 20人 費用 500円 水曜日 セミナー名 (5)骨盤ダイエット&(アンド)ストレッチ 期間 10月29日〜12月17日 回数 8回 定員 20人 費用 500円 水曜日 セミナー名 (6)秋のフルーツスイーツ 期間 9月17日〜10月15日 回数 5回 定員 20人 費用 4,250円 木曜日 セミナー名 (7)世界の料理 期間 9月18日〜10月16日 回数 5回 定員 20人 費用 5,000円 木曜日 セミナー名 (8)心のヨガ 期間 9月18日〜11月20日 回数 10回 定員 20人 費用 500円 木曜日 セミナー名 (9)茶道 江戸千家 期間 9月18日〜11月20日 回数 10回 定員 15人 費用 3,700円 金曜日 セミナー名 (10)ビジネス英会話 期間 9月19日〜11月21日 回数 10回 定員 15名 費用 2,500円 文化の森自然観察会バッタと遊ぼう 日時 9月20日土曜日午前9時〜正午。雨天中止 会場 うつのみや文化の森(長岡町) 内容 虫捕り器を作り、バッタを捕って観察する 定員 先着30人 費用 50円(保険料) 申込 9月3日午前10時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643‐0100へ。 34・35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ サン・アビリティーズでトールペイント教室 日時 9月27日土曜日午後1時30分〜3時30分。 費用 2000円程度(材料費)。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 16歳以上の人(障がいのある人優先)。 定員 先着10人。 申込 直接または電話・ファクス(氏名・電話番号・講座名を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656‐1458へ。 ヨガ教室 ヨガの体位と呼吸法の習得で 心身ともにリラックス 日時 10月8・15・22・29日、11月5日。午前11時30分〜午後0時30分。全5回。 会場 雀宮体育館(南町)。 定員 抽選30人。 費用 2500円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、9月10日 (消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。応募は、1通で複数人申し込み可。 ポールを使って歩くノルディックウオーキング教室 日時 10月1・15日水曜日、午後1時30分〜3時。 会場 駅東公園(元今泉5丁目)周辺。 定員 各先着20人。 費用 500円(参加費)。 申込 9月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 とびやま歴史体験館企画展 百人一首ゆかりの宇都宮頼綱とその時代 期日 9月28日〜11月30日。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 内容 文献などにより宇都宮頼綱の生涯を紹介するとともに、鎌倉時代の宇都宮城跡や周辺氏族の城跡などを、出土遺物やパネルを使って紹介する。 問とびやま歴史体験館 電話 667‐9400 健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 10月8・22日水曜日、Aコース=午前10時30分〜正午、Bコース=午後1時〜2時30分。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 専門スタッフによる、目的・体力に応じたトレーニングメニューの提供。 対象 体力の向上を目指す人や健康的にシェイプアップしたい人。 定員 各先着10人。 費用 500円(受講料)。 申込 9月3日午前9時から、直接または電話で、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 ふれあいジャズセミナー受講者募集 日時 11月14・28日、12月12・26日、平成27年1月9・23日、2月13・27日。午後6時30分〜7時25分と、午後7時30分〜8時25分の2グループ。全8回。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)他。 内容 藤原武人さん(サックス奏者)による、初級サックスセミナー。最終回は、修了コンサート。 対象 市内在住か通勤通学し楽器を持参できる初心者。 定員 各抽選10人。 費用 1万円程度(受講料・教材費)。 申込 9月30日までに、電話で、うつのみやジャズのまち委員会事務局(文化課内) 電話 632‐2763へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮を学ぶ文化財めぐり 1 大谷コース 日時 9月20日土曜日午前9時〜午後3時。雨天決行 コース 市役所〜城山地区市民センター〜渡邊家住宅〜屏風岩石材〜大久保石材〜ろまんちっく村(昼食)〜大谷寺〜大谷公園〜大谷景観公園〜奇岩群〜市役所(解散)。途中徒歩で約2キロメートル移動。 2 宇都宮の近世コース 日時 10月11日土曜日午前9時〜午後3時。雨天決行 コース 市役所〜宇都宮城址公園・清明館〜伝馬町屋台〜善願寺〜河内生涯学習センター〜白沢宿〜岡本家住宅〜市役所(解散)。 対象 市内在住の人。 定員 各抽選40人。 費用 1 大谷寺拝観料(実費)。 申込 往復はがきの往信に、コース名・参加希望者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信には代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、1 9月10日(必着) 2 9月26日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所文化課 電話 632‐2768へ。応募は1グループ1通4人まで。 皇居東御苑文化ゾーンを見学 文化探訪 日時 10月22日水曜日午前8時〜午後6時。 内容 上野とも子さん(文化財ボランティア協議会会長)と安久都和夫さん(市文化協会会長)の解説で、旧岩崎邸庭園、宮内庁三の丸尚蔵館、東京国立近代美術館を見学。 費用 7000円(バス代、入館料・昼食・保険料)。 定員 抽選40人。 申込 往復はがきの往信に「文化探訪」と明記し、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、9月19日(必着)までに、郵便番号 320-8540市文化協会 電話 632‐2746へ。 宇都宮市民大学(後期)公開講座・専門講座 1 公開講座 日時 10月22日水曜日午後2時30分〜4時。午後2時から合同開講式 会場 作新学院大学(竹下町) 内容 「健康力を高めるメンタルトレーニング」と題した、笠原彰さん(作新学院大学准教授)による講座 費用 500円。ただし、各専門講座受講料に含まれます その他 JR宇都宮駅〜会場のスクールバス(無料)を運行します。 2 専門講座 日時・内容・定員・費用など 右の表の通り。各講座について、詳しくは、各生涯学習センター ・地域コミュニティセンター・図書館に置いてあるパンフレットまたは市ホームページ をご覧ください。(3)(4)は、別途、館外学習などの費用(実費)が掛かります。なお、専門講座は、公開講座の受講が必須です 会場 人材かがやきセンター(中央生涯学習センター 5階)他 その他 会場までは、公共交通機関をご利用ください。託児を希望する人は、対象は6カ月児以上で、館外学習を除きます。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 直接または送付・ファクス・Eメール(希望講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・託児希望の有無・スクールバス利用の有無を明記)で、9月12日(必着)までに  郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター内宇都宮市民大学事務局(中央生涯学習センター4階)ファクス 632‐6336、メールアドレス college@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 1人で複数の専門講座の申し込み可。 問い合わせ 宇都宮市民大学事務局 電話 632‐6332 講座名 (1)「柳田國男の可能性」ととちぎ学、まちづくりへの提言 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 10月28日〜12月16日の火曜日、午後2時〜4時。全9回 講師 小田富英さん(作新学院大学特任教授)他 定員(抽選) 50人 費用 4,500円 講座名 (2)老後を安心して暮らすために 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 11月4日〜12月16日の火曜日、午前10時〜正午。全8回 講師 山神克允さん(トータルライフ研究所代表)他 定員(抽選) 70人 費用 4,000円 講座名 (3)仏像の歴史を探る 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 10月30日〜12月11日の木曜日、午前10時〜正午。全8回 講師 大澤慶子さん(文星芸術大学専任講師) 定員(抽選) 70人 費用 4,000円 講座名 (4)「和食」文化を見つめ直そう 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 11月7日〜12月19日の金曜日、午後2時〜4時。全8回 講師 江原絢子さん(東京家政学院大学名誉教授)他 定員(抽選) 50人 費用 4,000円 講座名 (5)国の曙(あけぼの)「弥生時代」を知る 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 11月10日〜12月22日の月曜日、午前10時〜正午。全7回 講師 藤田典夫さん(県立しもつけ風土記の丘資料館館長) 定員(抽選) 50人 費用 3,500円 講座名 (6)自分を伸ばす「コミュニケーション」 日時・回数(注 各回数には公開講座を含みます。) 11月7日〜12月5日の金曜日、午前10時〜正午。全5回 講師 木村寛さん(宇都宮大学名誉教授)他 定員(抽選) 30人 費用 2,500円 生涯学習センターで成人向け講座 1 上河内生涯学習センター(中里町)心を開くコミュニケーション 日時 10月3・17・31日、11月7・21・28日、午前10時〜正午。全6回。 内容 聴き方と伝え方を、講話とロールプレイで学ぶ。 対象 市内在住か通勤している成人。 定員 先着20人。 申込 9月26日までに、直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674‐2233へ。 2 上河内生涯学習センター ふれあいパソコン教室 日時 10月3・10・17日、午後1時30分〜3時30分。全3回。 内容 デジタルカメラから写真を取り込み、アルバムを作る。 対象 OSがVista(ビスタ)以降のパソコンとデジタルカメラを持参できる、市内在住か通勤している成人。 定員 先着20人。 申込 9月26日までに、直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674‐2233へ。 3 南生涯学習センター 楽しく挑戦・男の料理講座 日時 10月11日、11月15日、12月13日、平成27年1月17日、2月14日、午前10時〜午後0時30分。全5回。 内容 料理の作り方を基本から体験し、料理と食を通した仲間づくり。 対象 市内在住の中高年男性。 定員 抽選25人。 費用 3,000円(材料費)。 申込 9月19日(消印有効)までに、直接またははがき(講座名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 321‐0107江曽島2丁目4-23、南生涯学習センター 電話 645‐0006へ。 4 河内生涯学習センター(中岡本町) 美と健康きらめき講座 日時 10月18日、11月15日、12月13日、午前10時〜正午。全3回。 内容 「美と健康は食事から」と題した、カフェランチなどの調理実習。 対象 市内在住の成人女性。 定員 先着24人。 費用 2,400円(材料費)。 申込 9月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 5 北生涯学習センター 市民運営講座「自分磨きで素敵な出会い」 日時 11月5・19日、午後7時〜9時。11月29日午前9時〜午後4時30分(館外学習)。全3回。 内容 豊かな表現力の講座や簡単パーティー料理実習と館外学習を通してコミュニケーション能力を身に付ける。 対象 市内在住か通勤通学している未婚の20〜40代男女。 定員 抽選各10人。 費用 5,100円(材料費・館外学習費)。 申込 10月10日(消印有効)までに、直接またははがき・Eメール(講座名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 320‐0072若草3丁目12‐25、北生涯学習センター 電話 621‐7745、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 宇大マンドリンクラブと岩本友子の一人語り 日時 9月28日日曜日午後1時〜3時 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 内容 マンドリンの演奏と岩本友子さん(心がほんわかあたたまる一人語りの会)による一人語り 定員 先着60人 申込 ファクス(参加者全員の名前・電話番号を明記)で、岩本友子ファクス 634‐4023へ。問い合わせ 旧篠原家住宅 電話 624‐2200 中世の復元建物で古城の雅楽演奏会 日時 10月5日午後2時〜3時30分。午後1時30分開場 会場 飛山城史跡公園(竹下町)。雨天時は、とびやま歴史体験館 内容 ボウジボたたきの実演と、「鳳麟(ほうりん)雅楽会」による雅楽演奏会 その他 指定エリアは座席100席。指定エリア外でシートなどの利用可。問いああわせ とびやま歴史体験館 電話 667‐9400 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 秋の市民ハイキング 那須の山に行こう 日時 10月25日土曜日午前7時〜午後5時。午前6時45分集合。 集合場所 市役所(駐車場使用不可)。 内容 那須(峠の茶屋〜峰の茶屋〜南月山付近往復)をハイキング。 対象 市内に在住か通勤通学している、体力に自信のある人。 定員 抽選44人。 費用 一般4000円、高校生以下2500円(バス代など)。 申込 往復はがきの往信に参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に、代表者の住所・氏名を書き、9月19日(必着)までに、 郵便番号 321-8540市役所スポーツ振興課 電話 632‐2738へ。応募は1グループ1通3人まで。 問い合わせ 市体育協会 電話 680‐4022 古賀志山の自然を見に行こう 日時 9月27日土曜日午前9時〜午後2時。午前8時50分集合。 集合場所 市サイクリングターミナル(福岡町)。 対象 登山経験のある人(中級レベル)。 定員 先着15人。 費用 1000円(弁当代、保険料など)。 申込 9月3日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 リラクゼーションエクササイズ教室 日時 10月9・16・23・30日・11月6日、午前10時〜11時。 全5回 会場 清原体育館(清原工業団地) 内容 ボールを使って体の動きの機能を向上させる 対象 市内在住の人。託児あり(2歳以上の未就学児、託児料2000円) 定員 抽選40人 費用 2500円 (参加費)申込 往復はがきの往信に教室名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・託児希望の有無 、託児希望者は子どもの氏名・ふりがな・生年月日を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、9月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5‐6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。応募は、1通で複数人の申し込み可。 語学を学んでみませんか 市民のための外国語講座 講座名・日時など 下の表の通り会場 市総合福祉センター、中央生涯学習センター他 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上の人定員 下の表の通り。最少催行人数は8人 申込 はがきに、講座名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を書き、9月13日(必着)までに、 郵便番号 320‐0026馬場通り4丁目1‐1、市国際交流協会(うつのみや表参道スクエア5階)へ。9月22日までに受講決定者へのみ通知します。 問い合わせ 市国際交流協会(市国際交流プラザ内) 電話 616‐1870 講座名 (1)れっつ・おもてなしin English(イン イングリッシュ) 日時 10月8日〜平成27年3月11日の水曜日、午前10時〜11時40分。全20回 定員 20人 内容・対象 日本人講師とネイティブ講師による入門講座。中学生程度の英語力がある人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (2)旅行のための英会話 日時 10月7日〜平成27年2月3日の火曜日、午前10時〜11時40分。全15回 定員 20人 内容・対象 日本人講師による海外旅行に役立つ英会話を学ぶ初級講座。中学生程度の英語力がある人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 1万8,000円(1万5,000円) 講座名 (3)フランス語入門 日時 10月5日〜平成27年3月15日の日曜日、午後1時30分〜3時。全20回 定員 20人 内容・対象 ネイティブ講師による基礎から学ぶ入門講座。初めて学ぶ人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (4)フランス語初級 日時 10月5日〜平成27年3月15日の日曜日、午後3時30分〜5時。全20回 定員 20人 内容・対象 ネイティブ講師による入門からの継続初級講座。フランス語の基礎を勉強したことがある、または、仏語検定5級程度の人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (5)フランス語会話コース 日時 10月16日〜12月11日の木曜日、午前10時30分〜正午。全5回 定員 15人 内容・対象 東京オリンピックへ向けてフランス語を上達させて、外国人を少しでももてなしたい、助けたいと思っている人のためのコース。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 5,000円 講座名 (6)スペイン語入門 日時 10月6日〜平成27年3月9日の月曜日、午後7時〜8時30分。全20回 定員 20人 内容・対象 日本人講師による基本事項を確認しながら、旅行に役立つ会話を学ぶ講座。簡単なあいさつ程度ができる人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (7)韓国語初級1 日時 10月6日〜平成27年3月9日の月曜日、午後6時30分〜8時。全20回 定員 20人 内容・対象 ネイティブ講師によるハングル文字など基礎から学ぶ入門講座。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (8)韓国語初級2 日時 10月8日〜平成27年3月4日の水曜日、午後6時30分〜8時。全20回 定員 20人 内容・対象 ハングル文字の読み書きができ、単語を聞いてその通りに書ける人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (9)中国語入門 日時 10月7日〜平成27年3月3日の火曜日、午後6時30分〜8時。全20回 定員 15人 内容・対象 はじめて学ぶ人のための入門講座。発音などを基礎から学ぶ。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (10)中国語初級 日時 10月9日〜平成27年3月5日の木曜日、午後6時30分〜8時。全20回 定員 15人 内容・対象 ネイティブ講師による簡単な会話や文法などを学ぶ初級講座。発音学習の経験があり、自己紹介など簡単なあいさつができる人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 講座名 (11)中国語初中級 日時 10月10日〜平成27年3月6日の金曜日、午後6時30分〜8時。全20回 定員 15人 内容・対象 ネイティブ講師による初中級レベルの講座。日常会話を中心に、会話の上達を目指す。簡単な文法、日常会話ができる人。 費用(協会会員費用)注 別途教材費が掛かります 2万3,000円(2万円) 宇都宮美術館館外プロジェクト「おじさんの顔が空に浮かぶ日」公開ミーティング 日時 9月21日日曜日午後3時〜5時 会場 下野新聞NEWS CAFE(ニュースカフェ)2階(江野町) 内容 「現代芸術活動チーム目」と作品コンセプトを共有し、プロジェクトの記念グッズや広報活動についての話し合い。問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643‐0100 37ページ ------------------------------------------------------------ 市民俳句歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 歌 壇 安野登美子 選 ホーホケキョ 梅雨の晴れ間の昼下がり思ひがけない訪問者来ぬ 緑2丁目 片嶋 青水 選評 初句の「ホーホケキョ」のウグイスの声が一首のムードを醸す。瞬時の「梅雨の晴れ間」が貴重かつ心も晴れる。「昼下がり」に夏の午後の気だるさを感じさせる。予期しない訪問者(ウグイス)を人間扱いにした親近感。力まずに読者を誘い込み調べもよい一首である。 樹も草も 静かに梅雨につつまれて小窓一つを残して閉める 今泉町 小林  静 リハビリの コースの道辺に黄あやめの静かに咲きて車椅子こぐ 花園町 礒  京子 暑き夕 風鈴吊し風を待ち一人暮らしを癒やす音色に 江曽島町 長谷川 昇 七夕の 夜空見あげて書きだそうこの短冊に願いをこめて 雀宮中 熊倉 美穂 柳 壇 荒井宗明 選 父の日の 父はやっぱりゴミを出す 竹林町 小堤 正己 選評 だいぶ旧聞になってしまったが、5月、6月は家庭でのお祝いが続いた。「こどもの日」「母の日」続いての「父の日」がそれだが、どうも違和感を覚えてならないのである。それというのも父が最後にあるからで、私には「かわいそうだから……」というようなことで「父の日」が出来たのではと思えてならないのである。父、母といえば一家の柱石だ、だから「父母の日」では……と思っているがどうだろう。 窓口で 埒が明かない遠い耳 緑3丁目 宇賀神規子 回覧板 鏡のぞいてから届け 中今泉5丁目 丸田  守 賞味期限 そろそろという齢にいる 中岡本町 中沢 智子 ふるさとは あの空あたり遠花火 茂原2丁目 野口 久弥 俳 壇 星田一草 選 借景に 男体山を置く夏座敷 細谷町 平野フミ子 選評 日光連山、その中でも男体山は我が県を象徴する山である。四季折々の姿を見せてくれる。今は夏、遠くに男体山の雄姿、手前に近郊の山々、そして書斎であろうか涼しい風の通る座敷。とう椅子に寄りかかる作者など一連の情景が見えてくる。涼風を受けながらの贅沢(ぜいたく)な眺望はこの上ない至福であろう。 いつせいに 風鈴の鳴るみやげ店 平松本町 伊藤  安 莢剥けば 蚕豆の青ひよつこりと 江曽島5丁目 柳  裕康 朴の花 婚荷の箪笥より降ろす 茂原3丁目 原田 正雄 天の川 夜風にふれて光つてる 雀宮中央小 中島 未絢 ------------------------------------------------------------ うつのみや なぜ なに 今月は 大谷石 ------------------------------------------------------------ うつのみやにまつわる「はてな」をミヤリーと友だちのハッピが紹介するよ。 「大谷石」について教えて ミヤリー 宇都宮は大谷石が有名だけど、どんな石なの? ハッピ 大谷石は、約2000万年前の海底火山の噴出によりできた凝灰岩だといわれているよ。軽くて加工しやすく、耐火・耐震・防湿に優れているから、昔から家の塀や倉庫の建材として使われてきたんだ。そして、まちなかにある、カトリック松が峰教会や宇都宮聖ヨハネ教会、ミヤリーの好きな餃子像も大谷石を使ってるんだよ。 ミヤリー そうなんだ。昔から身近にあるんだね。 ハッピ 産地の大谷地区にも、たくさんのスポットがあるんだ。9月6日土曜日・7日日曜日には、大谷景観公園・大谷資料館を会場に、お囃子や大谷石工作体験コーナー、大谷地底湖クルーズミニツアーなど、イベント盛りだくさんのフェスタin(いん)大谷2014も開催されるよ。 ミヤリー 楽しそうだね、一緒に行こう! 俳歌柳壇 応募方法  1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、 郵便番号 320‐8540 市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028