11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 上河内老人福祉センターデジタルカメラ講座 日時 9月3・10・17・24日、 10月1日、 午前10時〜正午。 全5回。 会場 上河内老人福祉センター。 内容 デジタルカメラの基本的操作を学び、 写真技術の基礎を習得する。 対象 市内在住の60歳以上(平成26年4月1日現在)でデジタルカメラ(メーカー不問)を持参できる初心者の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費(実費)。 申込 上河内老人福祉センターに置いてある申込用紙またははがきに、 住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号を書き、 8月18日(消印有効)までに、 直接または郵送で、  郵便番号 321‐0407松田新田町116-1、 上河内老人福祉センター 電話 674‐4003へ。 介護職員初任者研修課程受講者募集 日時 9月3日〜平成27年2月19日の原則毎週水曜日または毎週木曜日、 午前9時〜午後4時30分。 各全24回。 会場 キャリアアップ応援スクール(双葉1丁目)。 対象 市内に在住か通勤通学し、 介護員として福祉施設などに勤務している人(採用見込みを含む)、 または高齢者介護などのボランティア活動をしている人。 定員 各抽選20人。 費用 1万5000円程度(テキスト代など)、 健康診断料など(実費)。 申込 任意の用紙に、 郵便番号・住所・氏名・ふりがな・生年月日・電話番号・希望の曜日・勤務先(採用見込み先)かボランティア団体や活動先・志望動機を書き、 82円切手を貼った返信用封筒をお持ちの上、 8月15日までに、 直接、 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632‐2904へ。 傾聴ボランティア養成講座 日時 9月2・9・16・30日、 午前10時〜午後3時。 9月16日は半日、 9月30日は午後3時30分まで。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 聴き上手になるための講義と演習など。 対象 市内に在住か通勤通学している18歳以上の人。 定員 先着20人(最小催行人数=10人)。 費用 500円(資料代)。 申込 8月4日から、 電話で、 ボランティアセンター 電話 636‐1285へ。 9月6・7日に市保健センターで 健康増進普及月間イベントを開催 1 生活習慣病予防講座 日時 9月6日土曜日午後1時30分〜3時30分。 内容 佐々木龍さん(市医師会医師)による循環器疾患と健康についての講話。 2 健康づくり講座 日時 9月7日日曜日午前10時〜正午。 内容 澤登和夫さん(睡眠健康指導士)による睡眠と健康についての講話。 3 運動体験 期日・内容 (1)9月6日土曜日=エアロビクス(2)9月7日日曜日=バレトン。 時間 (1)午前10時20分〜11時、 午前11時20分〜正午(2)午後1時30分〜2時10分、 午後2時30分〜3時10分。 4 気軽に運動チャレンジ体験 日時 9月6日土曜日午後2時〜4時。 5 女性のためのハンドマッサージ体験 日時 9月6日土曜日午前9時30分〜午後0時30分。 6 青竹踏み・ミニボール体験 日時 9月7日日曜日午前10時〜11時30分。 7 餃子(ギョーザ)あんかけの試食 日時 9月6日土曜日午前10時30分〜なくなり次第終了。 8 その他健康増進普及月間関連イベント 日時 9月6日土曜日・7日日曜日、 午前9時〜正午、 午後1時〜4時。 内容 健康クイズラリー、 親子でチャレンジ栄養クイズ、 健康情報パネル展示やリーフレットの配布、 乳がん自己触診法の体験、 体組成測定、 塩分・糖度測定。 持ち物 塩分・糖度測定は調べたい飲み物や味噌汁10cc程度。 対象 3 4 6 市内在住で運動制限のない人 5 市内在住の女性。 定員 1 2 各先着100人 3 各先着30人 6 先着30人。 申込 1 2 3 6 8月4日から、 直接または電話で、 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627‐6666へ。 健康で心豊かに過ごすため食について考えませんか 食育情報コーナー  日時 休館日を除く毎日、 午前9時〜午後5時。 入館は午後4時30分まで  会場 市保健センター 内容  「カルシウムをとろう」 をテーマに、 食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、 パンフレット・レシピの配布など。 問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 運動や食事を工夫して血管年齢を若返らせよう 日時 9月10・17・24日、 午前10時〜11時45分。 24日は午後1時まで。 全3回。 会場 河内保健センター(白沢町)。 内容 運動指導員・栄養士・保健師による血管年齢測定や、 血管年齢を若返らせるための運動・食事の工夫・調理実習。 対象 市内在住のおおむね40歳以上の人。 定員 先着20人。 費用 食材費(実費)。 申込 8月4日から、 電話で、 河内保健センター 電話 673‐6337へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 8月16・30日土曜日、 午前10時〜11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容  「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」 と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 8月4日から、 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、 みやシニア活動センター(中央1丁目) 電話 639‐8585、 ファクス 639‐8575へ。 8月の家族介護教室参加者募集 日時 (1)8月21日木曜日午後2時〜4時(2)8月22日金曜日午後1時30分〜3時30分。 会場 (1)城山地区市民センター(大谷町)(2)国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 (1)薬を知る(2)認知症体験談。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 申込 電話で、 (1)城山地域包括支援センター 電話 652‐8124(2)くにもと地域包括支援センター 電話 666‐2211へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 茂原健康交流センターで健康講座 1 健康づくりのための体操教室 日時 9月3・10・17・24日、 10月1・8・15・22日、 午後1時30分〜3時。 全8回。 内容 ストレッチ体操・リズム運動・オーバーボール運動など。 2 水中運動教室 日時 9月5・12・19・26日、 10月3・10・17・24日、 午前10時〜11時30分。 全8回。 内容 水中ウオーキングなど。 会場 茂原健康交流センター。 対象 市内在住の60歳以上の初心者で、 原則、 受講時の最高血圧が160ミリメートルエイチジー以下の人。 定員 抽選 1 25人 2 20人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 8月15日までに、 直接またははがき・ファクス(講座名・住所・氏名・年齢・性別・電話番号を明記)で、  郵便番号 321‐0126茂原町777-7、 茂原健康交流センター 電話 654‐2815、 ファクス 654‐2830へ。 体を動かして元気なうちから介護予防 1 いきいき健康バスケットボール教室 日時 8月17日日曜日午前10時〜正午。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 ブレックスの選手やチアリーダーとストレッチ運動やバスケットボール体験。 2 いきいき健康サッカー教室 日時 9月4日木曜日午後2時30分〜4時30分。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチとボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で運動に支障のない人。 定員 各先着30人。 申込 電話で、 1 リンク栃木ブレックス 電話 637‐8132 2 栃木SC 電話 600‐5555へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2358 糖尿病を予防したいあなたへ 毎日の食生活を見直しましょう 日時 (1)8月28日、 9月4・11日、 午後1時30分〜4時。 9月11日は午前10時〜午後3時(2)9月12・19・26日、 午後1時30分〜4時。 9月26日は午前10時〜午後3時。 各全3回。 会場 (1)平石地区市民センター(下平出町)(2)姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 管理栄養士による糖尿病の予防や改善についての講話とグループワーク、 調理実習。 対象 市内在住の人。 定員 各先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 直接または電話で、 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1126へ。 地域での健康づくり ボランティア養成講座 日時 9月10・17・24日、 10月1日、 午前10時〜午後4時。 全4回。 会場 南市民活動センター(江曽島2丁目)。 内容 健康づくりに関する講話や調理実習、 運動の実践など。 対象 健康づくりに関心があり、 講座修了後に健康づくり推進員・食生活改善推進員としてお住まいの地域でボランティア活動ができる人。 定員 先着30人。 費用 食材費(実費)。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 健康増進課 電話 626‐1126へ。 骨粗鬆症予防の食事健康づくり栄養教室 日時 8月26日火曜日午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 骨粗鬆症予防のための講話、 カルシウム摂取のこつを学ぶための調理実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 市保健センター 電話 627‐6666へ。 臨時福祉給付金・子育て世帯臨時特例給付金申請はお早めに  支給の対象となる可能性のある人に申請書を郵送しました。 対象と思われるのに申請書が届いていない人や、 届いた申請書を紛失してしまった人は、 臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金実施本部までお問い合わせください。  支給の対象となるか確認する場合には、 右下の図をご覧ください。 受付期間 平成27年1月5日まで。 支給決定通知書兼支払通知書 支給の審査が終了した人から順に 「支給決定通知書兼支払通知書」 を発送します。 通知書が届いたら内容をご確認ください。 口座振込の場合 決定額・振り込みを指定した口座・振り込み予定日など。 現金支給の場合 決定額・支給日・支給場所など。 不支給決定通知書 支給の審査をした結果、 支給の対象とならない人に 「不支給決定通知書」 を発送します。 通知書が届いたら、 内容をご確認ください。 振り込め詐欺や個人情報の詐欺にご注意を 国・県・市職員などが、 銀行やコンビニエンスストアなどの現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。 ATMを自分で操作して、 他人からお金をもらうことは絶対にありません。 国・県・市職員などが、 「臨時福祉給付金」 や 「子育て世帯臨時特例給付金」 を支給するために、 手数料の振り込みを求めることなどは絶対にありません。 自宅や職場などに、 不審な電話がかかってきた場合は、 最寄りの警察署へご連絡ください。 問い合わせ 臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金実施本部 電話 632‐5172 対象者診断チャート 平成26年1月1日現在、 生活保護を受けていますか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、 生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平成26年1月1日現在、 中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、 生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平成26年1月1日現在、 中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか いいえ 子育て世代 子育て世帯臨時特例給付金の支給対象者となる可能性があります 平成26年1月1日現在、 生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、 生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか いいえ 臨時福祉 臨時福祉給付金の支給対象者となる可能性があります 夏は血液が不足します 献血にご協力ください チャレンジ400ミリリットル献血&(アンド)成分献血キャンペーン  夏は毎年血液が不足しがちです。 患者に優しい400ミリリットル献血、 献血者に優しい成分献血へのご協力をお願いします。 期間 8月31日まで。 その他 期間中、 初めて400ミリリットル献血・成分献血した人へオリジナルグッズをプレゼントします。 400ミリリットル献血 年齢 男性17〜69歳・女性18〜69歳。 体重 50キログラム以上。 200ミリリットル献血 年齢 16〜69歳。 体重 男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 成分献血 年齢 血しょう=18〜69歳、 血小板=男性18〜69歳・女性18〜54歳。 体重 男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 その他 65歳以上は60〜64歳に献血の経験がある人に限ります。 なお、 受け付けにプライバシー保護などを目的に、 生体認証など新しいシステムを導入しました。 詳しくは、 県赤十字献血センターホームページhttp://www.jrcbc.jp/をご覧ください。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1104 自死遺族支援わかちあいの会 「こもれび」 日時 8月2・23日土曜日、 午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。 問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、 保健予防課 電話 626‐1114 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 8月10日日曜日午前8時〜11日月曜日午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、 周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談フリーダイヤル   電話 0120‐738‐556。 問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、 保健予防課 電話 626‐1114 14ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 運動経験が少ない人のために運動体験教室 日時 8月26日火曜日午後2時〜3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 市保健センターで実施する運動教室の体験と教室案内。 対象 市内在住の人。 定員 先着15人。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 市保健センター 電話 627‐6666へ。 野菜をもっと食卓に野菜料理に挑戦 日時 9月19日金曜日午前10時〜午後1時30分。 会場 保健所。 内容 栄養士による季節の野菜や食材を使って簡単にできる料理の実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1126へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センター創立記念夏の大感謝祭 日時 8月9日土曜日・10日日曜日、 午前10時〜午後9時。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 内容 抽選会、 のど自慢大会などのイベント。 費用 施設使用料(実費)。 問い合わせ 茂原健康交流センター 電話 654‐2815 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうシールをご確認ください  あん摩マッサージ指圧・はり・きゅうを職業として行うには、 法律で定めた資格が必要です。  市では、 開設の届け出を行っている施設に、 シール(左上の図)を配付しています。 施術を受ける際には、 ご確認ください。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐ 1103 居宅の介護環境を整えるための介護保険サービス 1 介護保険の福祉用具購入 内容 心身の状況などから判断し、 福祉用具(ポータブルトイレや入浴用いすなど)を購入する場合、 4月〜翌年3月の1年間、 10万円の購入費を限度に、 その9割を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。 ただし、 次のいずれかに該当する人は対象外。 (1)介護施設や病院に入所・入院している(2)指定を受けた事業者以外で購入した。 2 介護保険の住宅改修 内容 住居の段差を解消したり、 廊下や階段へ手すりを取り付けたりするなど、 改修を行う必要がある場合、 一生涯に原則20万円の改修費を限度に、 その9割を支給。 対象 要支援・要介護の認定を受けている人。 ただし、 次のいずれかに該当する場合は対象外。 (1)介護施設や病院に入所・入院している(2)事前申請を行わずに改修を行った(3)新築や増築、 老朽化に伴う改修。 その他 1は購入前2は改修前に、 居宅介護支援事業者、 地域包括支援センター、 または高齢福祉課 電話 632‐2906へご相談ください。 生活に困っている人へ 相談窓口を開設しました 時間 午前8時30分〜午後5時15分。 場所・問い合わせ先 下の表の通り。 内容 相談支援員が個別の相談内容に応じ自立に向けた支援プランを作成し、 生活困窮状態からの早期脱却に向け、 継続的に支援。 対象 生活に困窮し、 最低限度の生活を維持することができなくなる恐れのある人。 開催日 月〜金曜日 場所・問い合わせ先 市総合福祉センター5階(中央1丁目) 問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636‐1215 その他 下記福祉施設でも初期相談を受け付けています。 開催日 火〜日曜日 場所・問い合わせ先 河内総合福祉センター (白沢町)  電話 673‐8453 開催日 火〜日曜日 場所・問い合わせ先 ことぶき会館(屋板町)  電話 656‐8792 開催日 月〜土曜日 場所・問い合わせ先 ふれあい荘(陽東2丁目)  電話 663‐3156 開催日 木〜火曜日 場所・問い合わせ先 やすらぎ荘(宝木本町)  電話 665‐5284 開催日 月〜土曜日 場所・問い合わせ先 すこやか荘(下砥上町)  電話 648‐7750 開催日 月〜金曜日 場所・問い合わせ先 上河内老人福祉センター(松田新田町)  電話 674‐4003 問い合わせ 生活福祉第2課 電話 632‐2876 宇都宮精神保健福祉会やしお会 1 相談会 日時 8月7・21日木曜日、 午前10時〜正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、 共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。 2 定例会 日時 8月21日木曜日午後1時30分〜3時30分 内容 みんなで話し合い、 精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所。 申込 電話で、 保健予防課 電話 626‐1114へ。 15ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 限度額適用認定書などの更新をお忘れなく  国民健康保険に加入している人で限度額適用認定証などの交付を受けている人は、 有効期限が7月31日で満了となりました。 引き続き利用を希望する人は、 8月中に更新手続きが必要になります。 申込 市国民健康保険証、 世帯主の印鑑(ゴム印不可)、 限度額適用認定証など、 国民健康保険税の領収書・通帳など納期内納付を確認できるものをお持ちの上、 直接、 保険年金課(市役所1階A13番窓口)、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 その他 8月初旬は窓口が混み合い、 待ち時間が長くなることが予想されます。 更新手続きは8月末まで受け付けますので、 ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 保険年金課 電話 632‐2318 減塩に取り組もう標語を募集 内容 健康で元気な毎日を過ごすために、 減塩の大切さが伝わり、 気軽に減塩に取り組んでみようと思えるような、 親しみやすい標語(字数不問)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 条件 自作・未発表のもので1人1作品。 申込 任意の用紙に、 標語作品・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・市外に住んでいる人は通勤通学先の名称と所在地を書き、 8月31日(消印有効)までに、 直接または郵送・ファクス・Eメールで、  郵便番号 321‐0974竹林町972、 保健所健康増進課ファクス (627)9244、 ホームページu19070500@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 賞 入選作品(著作権は市に帰属)は11月9日日曜日開催の 「第9回うつのみや食育フェア」 で表彰し、 賞状と副賞を贈呈します。 その他 審査結果は市ホームページで公表し、 啓発資料として活用します(氏名・年齢も公表)。 なお、 応募作品の返却は不可。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1126 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう  生活習慣病などの早期発見・早期治療のために、 健康診査やがん検診を実施しています。 特定健康診査を受診する人は、 それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、 健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 9月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込  電話で、 (1)〜(7)健康増進課 電話 626‐1129(8)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日月曜日・5日金曜日〜9日火曜日・13日土曜日・14日日曜日・18日木曜日・20日土曜日・21日日曜日・26日金曜日〜29日(月)、 午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 2日火曜日・22日月曜日、 午前9時〜 9日火曜日午前7時〜 注 早朝健診 会場 (3)清原地区市民センター 期日・受付時間 8日月曜日・18日木曜日、 午前9時〜 会場 (4)篠井地区市民センター 期日・受付時間 18日木曜日午前9時〜 会場 (5)姿川地区市民センター 期日・受付時間 1日月曜日・5日金曜日・29日月曜日、 午前9時〜 会場 (6)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 19日金曜日・25日木曜日、 午前9時〜 会場 (7)南市民活動センター 期日・受付時間 26日金曜日午前9時〜 会場 (8)河内保健センター 期日・受付時間 12日金曜日・20日土曜日・22日月曜日、 午前9時〜 9月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、 昨年度受診していない人。 ただし、 30歳代の人は視触診のみ受診することができます。 子宮がん検診は20歳以上の人。 申込 電話で、 (1)〜(8)健康増進課 電話 626‐1129(9)河内保健センター 電話 673‐6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 22日月曜日午前9時〜注 託児付き検診 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 2日火曜日午後1時〜と2時〜 会場 (3)清原地区市民センター 期日・受付時間 8日月曜日・18日木曜日、 午後2時〜 会場 (4)瑞穂野地区市民センター 期日・受付時間 12日金曜日午前9時〜注 託児付き検診 会場 (5)城山地区市民センター 期日・受付時間 3日水曜日午後2時〜 会場 (6)姿川地区市民センター 期日・受付時間 1日月曜日・5日金曜日・29日月曜日、 午後2時〜 会場 (7)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 19日金曜日・25日(木)、 午後2時〜 会場 (8)南市民活動センター 期日・受付時間 26日金曜日午後2時〜 会場 (9)河内保健センター 期日・受付時間 6日土曜日午前9時〜 9月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、 昨年度受診していない人。 注 検査後、 後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、 健康増進課 電話  626‐1129 へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 1日月曜日・5日金曜日・7日日曜日〜9日火曜日・13日土曜日・18日木曜日・21日日曜日・26日金曜日・27日土曜日・29日月曜日、 午後1時〜と2時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 期日・受付時間 22日月曜日・24日水曜日、 午後1時〜と2時〜 健診受診時の注意 受診する際には、 必ず受診券と健康保険証をお持ちください。 お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、 後期高齢者医療制度加入者、 生活保護受給者、 市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、 健康づくりのしおりをご覧ください。 問健康増進課 電話 626‐1129 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 8月22日金曜日午後2時30分〜 4時 会場 保健所 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、 生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接申込 電話で、 保健予防課 電話 626‐1114へ。 16・17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ はじめての赤ちゃん子育て講座 日時 9月26日金曜日、 10月23日木曜日、 午後2時〜3時30分。 全2回。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 親子の触れ合い遊びや仲間づくり、 子育てに関するミニ講話。 対象 平成26年3〜6月生まれの乳児とその母親(初めて育児をする人)。 定員 先着18組。 申込 電話で、 姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 0歳児からの子育て広場 秋の芸術を満喫しよう 日時 9月25日木曜日午前10時〜正午。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 影絵鑑賞。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 先着40組。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 赤ちゃんスキスキ広場と赤ちゃんとのふれあい体験 日時 9月20日土曜日午前10時〜正午。 会場 子育てサロンなかよし(白沢町)。 1 赤ちゃんスキスキ広場 内容 ベビーマッサージ、 助産師による講話、 出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその親。 2 赤ちゃんとのふれあい体験 内容 助産師による講話、 3・4カ月児との触れ合い体験、 出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 各先着10組。 申込 8月19日午前9時から、 電話で、 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511へ。 9月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)9月4日(2)9月18日(3)9月26日、 午前10時〜11時45分(午前9時45分から受け付け)。 会場 (1)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)国本地区市民センター(宝木本町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、 保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。 初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 電話で、 (1)(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)富屋地区市民センター 電話 665‐3698へ。 ベビーマッサージで仲良し親子 日時 8月29日金曜日午前10時〜11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 赤ちゃんと触れ合い、 生命の尊さを実感する。 対象 市内在住の平成26年1月25日〜5月25日生まれの子どもとその母親。 費用 1000円(材料・資料代)。 定員 先着12組。 申込 8月8日午後2時から、 電話で、 青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 はじめての赤ちゃんお口の健康講座 日時 8月28日木曜日午後2時〜3時30分。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 内容 乳歯の手入れのポイントと口の健康についての講話、 触れ合い遊び。 対象 0歳児とその保護者(初めて育児をする人)。 定員 先着20組。 申込 8月4日午前9時から、 電話で、 姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 子育てに必要な知識や技術を学ぶ親育ち講座 日時 9月4日、 10月2日、 11月6日、 午前10時〜11時30分。 全3回。 10月2日は、 午前10時〜正午。 午前9時30分から受け付け。 内容 子どもとのコミュニケーションの取り方やおやつ作りの調理実習など。 対象 市内在住の1〜3歳の子を持つ保護者。 定員 先着25人。 託児あり。 費用 500円(材料費)。 申込 8月5〜12日に、 直接または電話で、 豊郷生涯学習センター 電話 660‐2340へ。 生き生きとした親子関係を育もうすくすく子育て講座 日時 9月18日、 10月18日、 11月22日、 12月19日、 午前10時〜11時30分。 全4回。 会場 南生涯学習センター。 内容 父親の育児参加や親同士の仲間作り。 対象 市内在住の2歳6カ月〜4歳児とその保護者。 定員 抽選30組。 申込 8月29日(消印有効)までに、 直接またははがき(講座名・郵便番号・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・子どもの生年月日・性別・電話番号を明記)で、  郵便番号 321‐0107江曽島2丁目4‐23、 南生涯学習センター 電話 645‐0006へ。 ジュニアリーダー研修会参加者募集 日時 9月23日火曜日祝日 午前8時30分〜午後4時。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 火起こしやアウトドアクッキング、 危険予知講習など、 野外活動の実践。 対象 市内のジュニアリーダースに所属、 またはジュニアリーダー活動に興味のある中学生・高校生などの青少年。 定員 先着20人。 費用 1000円(材料費など)。 申込 子ども未来課(市役所2階)、 青少年活動センター、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 8月4日から、 直接または送付・ファクス・Eメールで、 青少年団体連絡協議会(青少年活動センター内) 電話 663‐3155、 ファクス 662‐6540、 メールアドレスu.seidanren@gmail.comへ。 ちっちゃいからだででっかいぼうけんちびっこキャンプ 期日 8月31日(日帰り)、 9月20・21日(1泊2日)。 全3日。 会場 冒険活動センター。 内容 ネイチャーゲーム、 野外炊飯、 テント泊、 登山など。 対象 市内の小学1・2年生。 定員 抽選24人。 費用 4800円(宿泊費など)。 申込 往復はがきの往信に、 郵便番号・住所・電話番号・氏名・性別・学校名・学年を、 返信に、 郵便番号・住所・氏名を書き、 8月15日(必着)までに、  郵便番号 321‐2102篠井町1885‐1、 冒険活動センター 電話 669‐2441へ。 はがき1枚に付き1人の申し込み。 9月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午(午前9時15分から受け付け)。 申込 電話で、 各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」 「妊娠中の食生活」 「妊婦疑似体験」 他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 6日土曜日・28日日曜日 会場・申込 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 会場・申込 市保健センター 申込先は、 保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容  「産後の心と体の変化」 「赤ちゃんのお風呂」 「おっぱいのお手入れ」 他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 14日日曜日・20日土曜日 会場・申込 市保健センター  電話 627‐6666 定員 先着30組 期日 26日金曜日 会場・申込 市保健センター  電話 627‐6666 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に、 教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・保護者名・(1)は希望するコース(第2希望まで)を、 返信に、 郵便番号・住所・氏名を書き、 8月10日(消印有効)までに、  郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、 市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 はがき1枚に付き1人の申し込み。 ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(9月分)マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時・会場 9月8・22日月曜日。 全2回 Aコース=午後3時〜3時50分 Bコース=午後4時〜4時50分 明保野体育館(明保野町) 対象 年中・年長児 定員 各抽選45人 費用など 800円 教室名 (2)第3回速くなろう かけっこ塾(土曜日コース) かけっこの基礎を練習する 日時・会場 9月6日土曜日、 午前9時30分〜10時30分 清原体育館(清原工業団地) 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 400円 教室名 (3)第4回速くなろうかけっこ塾 かけっこの基礎を練習する 日時・会場 9月10〜12日、 午後5時30分〜6時30分。 全3回 清原体育館 対象 小学生 定員 抽選40人 費用など 1,200円 教室名 (4)第3回ジュニアリズムダンス教室 小学低学年向けのダンス教室 リズムに合わせて体を動かす 日時・会場 9月9・16・30日、 10月7・14日、 午後5時〜5時50分。 全5回 明保野体育館 対象 小学1〜3年生 定員 抽選45人 費用など 2,000円 教室名 (5)第4回ジュニアリズムダンス教室 小学高学年向けのダンス教室。 曲に合わせて楽しく踊る 日時・会場 9月9・16・30日、 10月7・14日、 午後6時〜6時50分。 全5回 明保野体育館 対象 小学4〜6年生 定員 抽選45人 費用など 2,000円 教室名 (6)ジュニアテニス教室 ラケットの握り方、 ボール慣れから始める 日時・会場 9月18・22・25・29日、 10月2・6日、 午後5時30分〜7時。 全6回 屋板テニスコート(屋板町) 対象 小学4〜6年生 定員 抽選35人 費用など 2,400円 「もったいない」 テーマのポスター・絵画を募集 応募資格 市内に在住か通学している小学生 申込 宇都宮市もったいない運動市民会議事務局(市役所12階・環境政策課内)または各小学校に置いてある応募用紙に必要事項を書き、 9月5日(必着)までに、 送付または学校を通して、  郵便番号 320-8540もったいない運動市民会議事務局 電話 632‐417へ その他 表彰など詳しくは、 もったいない運動市民会議事務局へお問い合わせください。 中学生の税に関するポスターを募集 募集内容 税の仕組みや役割り、 納税意識の高揚、 啓発など、 税に関する未発表のポスター。 1人何点でも応募可 応募資格 市内に在住か、 通学している中学生 申込 作品裏面に学校名・学年・氏名・ふりがなを書き、 9月5日(必着)までに、 直接または送付、 学校を通して、  郵便番号 320‐8540市役所税制課(市役所2階) 電話 632‐2204へ その他 応募規格・表彰など、 詳しくは税制課へお問い合わせください。 18ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子チャレンジ教室受講生募集 日時 8月23・30日、 9月27日、 10月25日、 11月1・29日、 12月20日、 平成27年1月31日、 原則午前10時〜正午。 全8回。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 親子参加型の陶芸・茶道・香道・華道・座禅体験を通して、 親子の絆を深める。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 先着12組。 費用 材料費など(実費)。 申込 8月4日から、 直接または電話で、 河内生涯学習センター 電話 673‐0800へ。 ドリームプールかわちで水泳教室 日時 (1)10月9日〜11月27日の毎週木曜日(2)10月10日〜11月28日の毎週金曜日、 午後5時10分〜6時。 各全8回。 会場 ドリームプールかわち。 内容 水慣れやクロールなど、 水泳の基礎を学ぶ。 対象 市内在住の小学生(今年度1度受講した人は受講できません)。 定員 各抽選25人。 費用 1660円(参加費)。 申込 往復はがきの往信に、 教室名・住所・保護者と子どもの氏名・ふりがな・学年・電話番号・希望するコースを、 返信に、 郵便番号・住所・氏名を書き、 8月29日(消印有効)までに、  郵便番号 329‐1102白沢町1791‐3、 ドリームプールかわち 電話 673‐0212へ。 子育てが楽になるママのための傾聴講座 日時 9月10・17・24日、 午前10時〜正午。 全3回。 会場 南生涯学習センター。 内容 家庭内での会話や話の受け止め方のこつをつかむことで、 子育てがちょっと楽になる、 子育てのヒント満載の連続講座。 対象 市内在住の小・中学生の子どもを持つ母親。 定員 抽選20人。 申込 8月29日(消印有効)までに、 直接またははがき(講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・学年を明記)で、  郵便番号 321‐0107江曽島2丁目4‐23、 南生涯学習センター 電話 645‐0006へ。 結果は郵送で連絡。 楽しく遊ぼうともそだち広場 日時 8月20日、 9月17日、 10月29日、 午前10時〜正午。 会場 城山生涯学習センター(大谷町)。 内容 リズム遊びや季節に応じた遊び、 子育てに関する講話などを通して親子で楽しく学ぶ。 対象 市内在住の0〜3歳児とその保護者。 問い合わせ 城山生涯学習センター 電話 652‐4794 宮っこフェスタ2014参加者募集 1 宮っこフェスタ 日時 10月11日土曜日午前10時〜午後3時。 会場 オリオンスクエア、 バンバひろば、 宇都宮市民プラザなど。 内容  「すべての子どもに笑顔ときずなを」 をテーマにした、 子育ち・子育てについて日ごろの取り組みの発表や子どもの体験の場。 2 宮っ子ンシェル募集 内容 青少年による来場者へのおもてなし。 対象 中学生以上。 3 ブース出展者の募集 会場 オリオンスクエア、 バンバひろば。 内容 体験活動の提供、 子育ち子育て活動・青少年活動のPR、 販売、 飲食など。 対象 主に市内で活動する青少年団体、 子育ち・子育て支援団体、 青少年にさまざまな体験機会を提供する企業など。 定員 50組。 出展の可否は、 審査で決定し、 全員へ通知。 費用 収益事業無し=無料。 収益事業あり=3000円。 ただし、 電気使用や追加備品使用は、 別途使用料が必要。 その他 備品として、 テント1張り、 長机2台、 椅子4脚があります。 申込 宮っこフェスタ実行委員会事務局(市役所2階・子ども未来課内)、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある募集要領の申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 8月20日(必着)までに、 直接または送付・ファクス・Eメールで、  郵便番号 320‐8540市役所子ども未来課 電話 632‐2344、 ファクス 638‐8941、 メールアドレスu1806@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 プロ野球 巨人対広島観戦ご招待  清原球場で開催されるプロ野球セ・リーグ公式戦 「巨人対広島」 の試合観戦にご招待します。 日時 9月4日木曜日 午後6時試合開始。 会場 清原球場(清原工業団地)。 対象 市内在住の小学生と保護者(2人1組)。 定員 抽選50組。 申込 はがきに、 参加希望者(2人)の住所・氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号を書き、 8月10日(消印有効)までに、  郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、 市スポーツ振興財団 「巨人戦ご招待」 係へ。 応募は1人1通まで。 当選者には8月中旬頃通知。 問い合わせ 市スポーツ振興財団 電話 663‐1611 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校オープンキャンパス 日時 9月4日木曜日午前9時30分〜11時30分 会場 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校(宝木町1丁目) 内容 学校概要説明、 小・中・高等部の授業参観、 学校施設・設備見学、 入学相談(個別)。  問い合わせ 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校 電話 643‐1481 19ページ ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 祖父母への自転車ヘルメット贈呈式 参加者募集  自転車乗用中、 万が一交通事故に遭ったとき、 大切な頭を保護してくれるのが 「自転車ヘルメット」 です。  市では、 「交通安全市民の集い」 において、 「祖父母への自転車ヘルメット贈呈式」 を開催します。 日時 9月20日土曜日午前11時〜。 会場 オリオンスクエア(江野町)。 内容 孫から祖父母へ、 手紙と自転車ヘルメットの贈呈。 対象 市内に在住で自転車を利用している祖父母とその孫。 定員 抽選100組。 申込 生活安心課(市役所2階)に置いてある 「ありがとうの手紙」 と 「参加申込書」(いずれも市ホームページから取り出し可)に必要事項を書き、 9月1日(必着)までに、 直接または送付で、  郵便番号 320‐8540市役所生活安心課 電話 632‐2264へ。 ひとり親家庭への日常生活支援 内容 一時的に日常生活に支障が生じた際に、 家庭生活支援員が家事や子どもの世話を行う。 対象 ひとり親家庭の父または母、 寡婦。 その他 日時や費用など、 詳しくは、 市母子寡婦福祉連合会 電話 638‐9879へ。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 8月は児童扶養手当現況届 ひとり親家庭医療費 助成制度の更新手続月です  ひとり親家庭などを対象に支給している、 児童扶養手当の認定を受けている人は、 8月29日までに、 直接、 子ども家庭課(市役所2階)または各地域自治センターへ現況届を提出してください。 対象者には、 現況届の用紙を7月末に送りました。 現況届の提出がない場合、 12月から支払いを停止します。 また、 現況届を2年間未提出の場合、 手当を受ける権利が時効となり、 資格を失いますのでご注意ください。  ひとり親家庭医療費助成制度も受けている人は、 更新申請書も送付しましたので、 現況届と一緒に提出してください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 青少年のためによりよい環境づくりを  夏休みは、 青少年の自由な時間が増えることから、 生活が不規則になりやすい時期です。 行動がエスカレートしたり、 意図せず危険な場所に近づいたりすることがあります。 地域で青少年の見守りを  市では8月を 「市青少年のためのよりよい環境づくり強調月間」 とし、 青少年巡回指導員や関係団体などによる特別巡回指導を行うなど地域ぐるみで青少年の見守りを行いますので、 ご協力ください。 図書館で資料展示 8月中は全ての市立図書館で青少年関連の資料展示などを行いますので、 ぜひお出掛けください。 相談はふらっぷへ 青少年自立支援センター(ふらっぷ)では、 非行・ニート・引きこもりなど青少年のさまざまな悩みの相談を受け付けていますので、 ご利用ください。 問い合わせ ふらっぷ(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 635‐5834 日本脳炎予防接種の特例措置をご存知ですか  日本脳炎は、 ウイルスが増殖した動物を刺した蚊などが、 人を刺すことによって感染します。 発症した場合、 20〜40パーセントが死に至るといわれていますが、 予防接種を受けることにより、 感染を防ぐことができます。  平成17年5月〜22年3月の間、 日本脳炎の予防接種勧奨が差し控えられていましたが、 現在は通常通り予防接種を受けることができます。 この期間に接種機会を逃した人は、 無料で接種できる特例措置が設けられたので、 予防接種を受けてください。 特例措置の対象 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれの人で、 20歳になるまでの間。 その他 詳しくは、 保健予防課 電話 626‐1114へお問い合せください。 予防接種法が改正 水痘(水ぼうそう)が定期接種化へ  予防接種法の改正により、 平成26年10月1日から水痘(水ぼうそう)が定期接種となります。 接種場所 平成26年10月1日以降、 市ホームページに掲載します。 対象年齢・接種方法 生後12カ月以上36カ月未満の間に、 3カ月以上の間隔をあけて2回接種を受ける。 接種料金 無料。 ただし、 対象年齢を過ぎると有料。 持ち物 予防接種受診者証、 母子健康手帳。 経過措置 平成26年10月1日から平成27年3月31日の間に限り、 生後36カ月以上60カ月未満の子どもについて、 無料で1回接種を受けることができます。 ただし、 すでに自費により1回以上接種をしている場合は対象になりません。 問い合わせ 保健予防課  626‐1114 若年求職者バウチャー(職業訓練利用券)の利用者を募集 対象 35歳未満の人または就労不安定な35歳以上45歳未満の人 内容 キャリアカウンセリングにより職業訓練の必要性が認められた場合、 訓練費用の2分の1(上限7万5,000円)を助成するバウチャーの交付を受け、 民間職業訓練を受講 その他 雇用保険における教育訓練給付金制度の支援が受けられないなど、 いくつかの要件あり。 問い合わせ とちぎジョブモール 電話 623‐3226 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 9月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、 対象の子どもにお知らせを送付します。 対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、 ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、 9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、 指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 4日木曜日・5日金曜日・11日木曜日・18日木曜日・25日木曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 無料駐車場はありません 対象 平成24年4月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、 当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康審査 対象 平成25年2月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 9月12日金曜日・9月5日金曜日 会場 市保健センター 日時 9月2日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 9月4日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 9月5日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 9月30日火曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 9月3日水曜日 会場 南図書館 日時 9月19日金曜日 会場 河内保健センター 日時 9月11日木曜日 会場 上河内保健センター 日時 9月10日水曜日 3歳児健康診査 対象 平成23年8月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 9月5日金曜日・9月18日木曜日 会場 市保健センター 日時 9月9日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 9月10日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 9月12日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 9月4日木曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 9月17日水曜日 会場 南図書館 日時 9月25日木曜日 会場 河内保健センター 日時 9月3日水曜日 受診方法 1歳6カ月、 3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、 当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、 右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。 詳しくは、 保健予防課にお問い合わせください。 三種混合と不活化ポリオを接種していない子どもは、 原則四種混合を接種し、 三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。 すでに三種混合または不活化ポリオを接種している子どもは最後まで同じワクチンを接種し、 四種混合を接種する必要はありません。 いずれも1回目・2回目・3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、 4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 麻しん・風しんの予防接種は、 原則、 麻しん風しん混合での接種となります。 日本脳炎の1回目・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、 3回目は2回目終了後、 約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、 接種後に特異な副反応が見られることから、 国の勧告に基づき、 接種のお勧めを中止しています。 接種を希望する人は、 この現状を踏まえた上で、 医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年6月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年5月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成15年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年3月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。 平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年8月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 8月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年8月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、 全4回の接種が未完了の場合は、 20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 働く人のメンタルヘルス相談 日時 8月8日金曜日午後1時30分〜4時30分 会場 宇都宮労政事務所(竹林町・県河内庁舎内) 内容 産業カウンセラーによる面接相談または電話相談 申込 8月5日までに、 電話で、 宇都宮労政事務所 電話 626‐3053へ。 21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 夏のイベント特集 26ページも併せてご覧ください。 イベント名 キッズ集合 夏休み親子工作教室 よく飛ぶ飛行機、 フラワーブローチ、 アクリルたわしなど 日時 8月5日火曜日午前10時〜正午 会場 男女共同参画推進センター(明保野町) 対象注 1 原則小学生 定員・費用 先着50人 申込 電話で、 市消費者友の会 電話 636‐6262へ 問い合わせ 市消費生活センター 電話 616‐1561 イベント名 うんめ〜べ朝市でマスのつかみ取りにチャレンジ 日時 8月9日土曜日午前9時40分〜正午のうち10分間 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 対象注 1 小学生 定員・費用 先着50人 申込 8月4日午前9時〜正午に、 電話で、 一般開放実行委員会 電話 637‐6811へ。 同時に 「うんめ〜べ朝市」 を開催します。 詳しくは欄外をご覧ください イベント名 ふるさとあそび塾 国際交流 在日外国人による民族衣装と音楽 日時 8月10日日曜日午前9時30分〜正午 会場 上河内民俗資料館(中里町) 対象注 1 小学生とその家族 定員・費用 先着20組 200円(材料費) 申込 電話で、 上河内民俗資料館 電話 674‐3480へ イベント名 屋外アニメ映画会 「ジャングル大帝 冒険」 他1作品 日時 8月16日土曜日午後7時〜 会場 県立博物館(睦町) 対象注 1 --- 定員・費用 --- 申込 敷物・懐中電灯持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638‐5704 イベント名 親子で参加する薬物乱用防止教室 ビデオ鑑賞・グループワーク 日時 8月17日日曜日午後2時30分〜4時 会場 保健所(竹林町) 対象注 1 小学5・6年生とその保護者 定員・費用 抽選15組程度 申込 8月11日(必着)までに、 電話またはファクス・Eメール(必要事項注 2を明記)で、 保健所総務課 電話 62 6‐1104、 ファクス 627‐9244、 メールアドレス u19070400@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 ひとり親家庭向け 子ども夏休みセミナー 夏休みの宿題などの学習指導・レクリエーション 日時 8月18〜21日、 午後1時30分〜4時 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 対象注 1 ひとり親家庭の小学生とその親 定員・費用 各先着15人 申込 電話で、 市母子寡婦福祉連合会 電話 638‐9879へ 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2386 イベント名 夏休み子ども産業体験バスツアー 優れた技術や製品を持つ地元企業・大学の魅力を発見する現場体験型バスツアー 日時 8月18日月曜日午前9時〜午後4時 会場 市役所(集合)〜宇都宮大学工学部〜昼食(各自持参)〜レオン自動機〜市役所(解散) 対象注 1 小学3年生〜中学生(小学生は保護者同伴可) 定員・費用 先着80人 申込 8月12日(必着)までに、 電話またはファクス・Eメール(必要事項注 2を明記)で、 産業政策課 電話 632‐2442、 ファクス 632‐2447、 メールアドレス u2305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名  手作りトランペットに挑戦してみよう 梶谷正行さん(帝京大学)によるホースで作るトランペットの製作 日時 8月20日水曜日午前10時〜11時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象注 1 小学3〜6年生 定員・費用 先着30人 申込 8月5日午前9時30分から、 直接または電話で、 東図書館 電話 638‐5614へ イベント名 ハーブ教室 図書館の中庭で育てているハーブの説明とハーブせっけん作り 日時 8月20日水曜日午後2時〜3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象注 1 小学生(1・2年生は保護者同伴) 定員・費用 先着20人 500円(材料費) 申込 8月5日午前9時30分から、 電話で、 南図書館 電話 653‐7609へ イベント名 小学生のための科学あそび講座 日時 8月20日水曜日午後1時30分〜3時30分 会場 中央図書館(明保野町) 対象注 1 小学3〜6年生 定員・費用 先着30人 300円(材料費) 申込 8月6日午前9時30分から、 直接または電話で、 中央図書館 電話 636‐0231へ イベント名 夏休み親子食品安全教室 ゲーム・クイズに参加して食品の安全を学ぶ 日時 8月22日金曜日午後1時30分〜3時 会場 保健所 対象注 1 小学3〜6年生とその保護者 定員・費用 先着25組 申込 8月4日から、 直接または電話で、 生活衛生課(保健所内) 電話 626‐1110へ イベント名 小学生体験テニス教室 ラケットの持ち方など基本を学びながら楽しくテニスの練習をしよう 日時 8月22日金曜日・23日土曜日、 午前9時15分〜10時15分と午前10時30分〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 対象注 1 小学1〜3年生(初心者のみ参加可) 定員・費用 各先着10人 500円(備品代) 申込 8月6日午後2時から、 電話で、 青少年活動センター 電話 663‐3155へ イベント名 夏休み子どもマジック教室 マジックショー・楽しいマジック教室 日時 8月22日金曜日午後2時〜4時 会場 中央生涯学習センター (中央1丁目) 対象注 1 小学生以上 定員・費用 抽選20人 1,000円(教材費) 申込 往信はがきの往信に必要事項注 2・年齢を、 返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、 8月11日(必着)までに、  郵便番号 320‐8540文化協会(市役所文化課内) 電話 632‐2746へ イベント名 夏休み宿題応援企画 チャレンジもったいない2014 工作・工場見学・野菜やパンの販売など 日時 8月23日土曜日午前10時〜午後3時 会場 環境学習センター(茂原町) 対象注 1 小学生以上 定員・費用 --- 申込 問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 イベント名 南図書館の舞台裏に潜入 普段は入れない図書館やサザンクロスホールの裏側の案内 日時 8月24日日曜日午前10時30分〜正午と午後1時30分〜3時 会場 南図書館 対象注 1 小学生以上 定員・費用 各先着20人 申込 8月6日午前9時30分から、 電話で、 南図書館 電話 653‐7609へ イベント名 親子de上下水道探検ツアー 水源地と上下水道施設めぐり 日時 8月24日日曜日午前9時〜午後4時 会場 上下水道局(集合)〜川治ダム〜龍王峡(昼食)〜松田新田浄水場〜上河内水再生センター〜上下水道局(解散) 対象注 1 小学生とその保護者 定員・費用 抽選40人 昼食代(実費) 申込 8月11日(必着)までに、 送付またはファクス・Eメール(必要事項注 2を明記)で、  郵便番号 320‐8543上下水道局経営企画課 電話 633‐3230、 ファクス 633‐3264、 メールアドレス u4305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 マスつかみ取り体験参加者募集 マスつかみ取り・竹細工教室 日時 8月24日日曜日午前10時〜。 9時30分から受け付け開始 会場 森林公園(福岡町) 対象注 1 小学生とその保護者 定員・費用 先着20組 1人500円(材料費) 申込 8月20日までに、 直接または電話で、 自然休養村管理センター 電話 652‐3450へ イベント名 ほしぞら映画会 「ミッキーマウスと魔法の帽子」 他4作品 日時 8月31日日曜日午後7時〜 会場 明保野公園(明保野町) 対象注 1 --- 定員・費用 --- 申込 敷物・懐中電灯持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638‐5704 注 1 原則、 市内に在住か通勤通学している人。 注 2 行事名・開催日・郵便番号・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・電話番号・学校名・学年。 市場一般開放うんめ〜べ朝市 日時 8月9日土曜日午前9時〜正午 中央卸売市場 内容 水産物や水産加工品、 お菓子・乾物などの関連商品、 野菜や果物の販売。 8月は抽選会も開催 その他 青果棟は開放しません。 駐車場に限りがあるため、 来場の際は相乗りなどご協力ください。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637‐6811、 中央卸売市場 電話 637‐6041