22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 8月は道路ふれあい月間  道路ふれあい月間は、 道路の正しい利用の啓発を図るとともに、 道路を常に広く、 美しく、 安全に利用する気運を高めることを目的として国が定めたものです。 市では、 道路の安全利用のため、 道路の危険箇所の情報を収集しています。 道路に穴が開いている、 カーブミラーの向きがずれている、 側溝のふたが壊れている(外れている)、 ガードレールが壊れているなど、 道路の危険箇所を発見した場合は、 電話またはファクス(危険箇所・道路などの状態・氏名・電話番号を明記)で、 道路保全課 電話 632‐2520、 ファクス 639‐0626または、 都市基盤保全センター 電話 661‐0057、 ファクス 664‐0004へ。 ホテル・旅館などに 「表示マーク」 が掲出されます  平成24年5月に発生した広島県福山市のホテル火災を踏まえ、 平成26年4月から 「ホテル・旅館等に対する表示制度」 の運用を開始しており、 8月1日から、 同制度に基づく 「表示マーク(銀)」(1年間有効)がホテル・旅館などに掲出されます(左の図)。 制度の内容 ホテル・旅館などの関係者からの申請に基づき、 消防機関が審査した結果、 消防法令の他、 重要な建築構造などに関する基準に適合していると認められた場合、 消防機関から 「表示マーク」 を交付。 また、 3年間継続して表示基準に適合していると認められた場合は、 「表示マーク(金)」(3年間有効)を交付。 これにより、 ホテル・旅館などを選ぶ際、 利用者が掲出された 「表示マーク」 により、 事前に消防法令などに適合していることを確認することができます。 対象 3階建て以上で、 収容人員が30人以上のホテルや旅館など。 なお、 上記以外のホテル・旅館などについては、 申請に基づき審査した結果、 消防法令などに適合していると認められた場合 「表示制度対象外施設通知書」 を通知します。 その他 随時、 申請を受け付けています。 問い合わせ 消防本部予防課 電話 625‐5506 愛犬・愛猫を迷子にしないために 飼い主の皆さんへ 犬や猫が迷子になってしまった場合 連絡先が分かれば飼い主の元へ戻ることができます。 首輪などに次のものを装着しておきましょう。 (1)犬鑑札と狂犬病予防注射済票(犬の場合)(2)飼い主の氏名・電話番号などを明記した迷子札(3)マイクロチップ。  また、 保健所では、 迷っている犬や、 けがをしている猫を保護し、 その情報を市ホームページに掲載している他、 市内で保護された犬や猫の情報が寄せられることがあります。 万が一、 犬や猫がいなくなってしまった場合は、 すぐに保健所に連絡してください。 猫は室内飼いが安心 交通事故など屋外には危険がたくさんあり、 けがをした猫が、 保健所に収容される事例が発生しています。 猫は室内で飼いましょう。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ まちなかハンギングバスケット大作戦 日時 9月28日日曜日午前9時30分〜正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 講習の後、 花苗を植えたバスケット(吊り下げ型)を作り、 中心市街地の街路灯などに飾り付ける。 参加者には花苗をプレゼント。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着45人。 申込 8月4日〜9月5日に、 電話またはファクス(住所・氏名・電話番号・イベント名を明記)で、 花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2597、 ファクス 632‐5219へ。 秋野菜の種まきから収穫までの植栽体験 日時 (1)種まき=9月7日(2)除草=10月19日(3)収穫=11月16日、 午前9時〜正午。 全3回。 雨天の場合は、 現地で開催の可否を決定。 会場 鶴田沼緑地(鶴田町・鶴田沼南側駐車場集合)。 内容 秋野菜の種まきから収穫までの一環作業を学ぶ。  収穫物は実費でお分けします。 定員 先着30組。 費用 600円(保険料)。 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 8月4日から、 電話で、 グリーントラストうつのみや事務局 電話 632‐2559へ。 市営住宅は毎月入居者を募集しています 8月の募集概要 受付日時 8月7日まで、 午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 8月13日水曜日。 募集住宅の公表 市ホームページ、 住宅課、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある 「市営住宅空家募集」(7月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、 詳しくは、 「入居申込案内」、 「市営住宅空家募集(原則、 募集月の前月25日発行)」、 市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 2区画を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 8月3日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 496万円 番号 15-18 道路 南 面積(平方メートル) 227.91 備考 日当たり良好の68坪 金額 775万円 番号 20-3 道路 東・西 面積(平方メートル) 459.82 備考 139坪の商業用地 商業用地もあります 店舗および店舗併用住宅が建築可能な区画も同時分譲中です。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174、 ホームページhttp://www.shinoi.com 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 環境学習センター他対象 (4)は親子 申込 往復はがきの往信に講座名・住所・氏名・電話番号・(4)は制作希望個数を、 返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 各締め切り日(消印有効)までに、  郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、 環境学習センターへ。 はがき1枚に付き1人1講座。 ただし、 (1)(3)(6)は2人まで、 (4)は1家族まで。 複数講座に申し込み可 その他 定員を超えた場合は環境学習センターで公開抽選。 定員に満たない時は、 締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。  問い合わせ 環境学習センター 電話 655‐6030 環境大学 講座名 (1)最前線講義 「ヤマトグループの環境保護活動」 日時 9月13日土曜日午前10時〜正午 内容 藤倉健介さん(ヤマト運輸)によるネコロジー物流の話 定員・材料費 20人程度 締切日 8月15日 環境学習講座 講座名 (2)安心食講座 「加工品に頼らないお弁当作り」 日時 9月5日金曜日午前10時〜午後1時 内容 永井恵美さん(Natural Cooking Club(ナチュラル クッキング クラブ))と一緒に、 お弁当に役立つ常備菜を学ぶ 定員・材料費 20人 1,000円 締切日 8月15日 環境学習講座 講座名 (3)渡良瀬遊水地で生物多様性を感じよう 日時 9月17日水曜日午前9時〜午後4時30分 内容 渡良瀬遊水地で、 観察、 体験、 講義によって、 生物多様性を学ぶ 定員・材料費 40人程度 昼食持参 締切日 8月15日 環境学習講座 講座名 (4)青空に飛ばそう 紙飛行機 日時 9月20日土曜日午前10時〜正午 内容 キットを使用して紙飛行機を作り、 野外で自然に親しみつつ飛ばす 定員・材料費 親子25組 1キット300円 締切日 8月15日 環境学習講座 講座名 (5)大人の陶芸教室 日時 9月27日土曜日、 10月25日土曜日、 午前10時〜正午。 全2回 内容 県内の素材を使い、 手びねりで自分だけのカップとソーサーを作る 定員・材料費 28人 2,000円 締切日 8月15日 環境学習講座 講座名 (6)エコライフの達人 紙すき体験と温泉トラフグ 日時 10月2日木曜日午前9時〜午後4時 内容 烏山和紙の里で紙すき体験、 那珂川町で温泉トラフグの養殖施設見学とフグ料理を食べる 定員・材料費 40人程度 1,600円 締切日 8月31日 もったいない講座 講座名  (7)スラッシュキルト 日時 9月2・16・30日、 午前10時〜正午。 全3回 内容 古い布を重ねて縫い合わせ、 独特の風合いの布で、 バッグを作る 定員・材料費 16人 1,200円 締切日 8月15日 もったいない講座 講座名 (8)着物リフォーム 日時 19月3・10・17・24日、 午前10時〜正午。 全4回 内容 たんすに眠っている着物や帯、 羽織を洋服やバッグに仕立て直す。 定員・材料費 16人 1,000円 締切日 8月15日 もったいない講座 講座名 (9)ミニ機織り 日時 9月6・20・27日、 10月11・25日、 午後1時30分〜3時30分(9月6日は、 午前10時〜午後3時)。 全5回 内容 古くなった洋服などを裂いて、 コースターやストールなどを作る 定員・材料費 16人 2,000円 締切日 8月15日 もったいない講座 講座名 (10)パッチワーク(経験者対象) 日時 9月10・24日、 10月8・22日、 11月5日、 午前10時〜正午。 全5回 内容 不用の布や古布を使ってバッグと花びん敷きを作る 定員・材料費 20人 1,000円 締切日 8月15日 もったいない講座 講座名 (11)和裁で小物つくり 日時 9月17日水曜日午前10時〜正午 内容 不用になった布を活用して 「ぞうり」 のブローチを作る 定員・材料費 16人 200円 締切日 8月15日 救急車を呼んだときに消防車も出動することがあります(PA連携) PA連携とは、 消防ポンプ車(Pumper(ポンパー))と救急車(Ambulance(アンビュランス))の連携活動をいいます。 次のような状況では、 救急車を呼んだときに、 消防車も出動する場合があります。 (1)心肺停止が疑われ、 救急現場に消防車が早く到着できる(2)階段や通路が狭く、 搬送が困難(3)高速道路など、 救急活動を支援する必要がある。 その際、 消防車のサイレンでご迷惑をお掛けすることもありますが、 ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 消防本部警防課 625‐3008 応急手当講習会 日時・会場 8月10日日曜日=西消防署、 9月14日日曜日=南消防署、 10月12日日曜日=東消防署、 11月9日日曜日=中央消防署。 午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、 AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。 再講習可。 テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人申込 開催日 3カ月前から、 電話で、 各会場へ。 問西消防署 電話 647‐0119、 南消防署 電話 653‐0119、 東消防署 電話 663‐0119、 中央消防署 電話 625‐3453 24ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ もったいない市・リサイクルフリーマーケット 参加者募集  9月28日に開催する「もったいないフェア2014」の一環として実施する 「もったいない市」(リサイクルフリーマーケット)への出展参加者を募集します。 日時 9月28日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 宇都宮城址公園みどりの小径(こみち)。 内容 不用品や手作り品などの販売(高額品を除く)。 対象 もったいない運動の趣旨に賛同する、 市内在住の人または市内で活動する団体。 営利目的は不可。 募集区画数 先着50区画(1区画2メートル×3メートル)。 費用 1区画1000円(参加費)。 申込 環境政策課(市役所12階)に置いてある申込書兼誓約書(もったいない市民会議ホームページhttp://u-mottainai.com/からも取り出し可)に必要事項を書き、 9月12日(必着)までに、 直接または送付・ファクスで、  郵便番号 320‐8540環境政策課 電話 632‐2417、 ファクス 632‐3316へ。 地域の自然の恵みを発見・体験・満喫 日時 9月6・20日、 10月11・25日、 11月8日、 午後1時30分〜3時30分。 10月11日は午前9時30分〜午後3時、 10月25日は午前9時30分〜正午。 全5回。 会場 北生涯学習センター他。 内容 戸祭山緑地・長岡樹林地の薬草植物や生き物の生態を学び、 身近な自然の魅力を発見して関わり方を知る。  アメリカザリガニ捕獲体験などの館外学習あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着30人。 費用 保険料(実費)。 申込 8月4日から、 直接または電話・はがき・ファクス・Eメール(講座名・住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、  郵便番号 320‐0072若草3丁目12‐25、 北生涯学習センター 電話 621‐7745、 ファクス 622‐7093、 メールアドレスu47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 市緑の相談所で緑化講習会 1 カタクリの鉢植 期日 9月10日水曜日。 2 秋から春への草花の寄せ植え 期日 9月14日日曜日。 3 ハロウィンの寄せ植え 期日 9月20日土曜日。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着30人。 費用 1 1000円 2 3 1500円。 申込 8月3日から、 電話で、 市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。 お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662‐5813 コイヘルペスウイルス病のまん延防止にご協力を  コイヘルペスウイルス病は、 コイ(マゴイ・ニシキゴイ)特有の病気で、 幼魚から成魚まで発生し、 死亡率の高い病気です。 水温が高く(18〜25度)なる時期に多く発生が見られ、 病気にかかったコイは、 発病すると行動が緩慢になったり、 餌を食べなくなったりします。 コイ以外の魚や人には感染せず、 感染したコイを食べても人体に影響はありませんが、 まん延防止のため、 次の事項を守ってください。 (1)川や池などで釣ったコイをその場所以外に放流しない(2)自宅の池などで飼育しているコイを川や自宅以外の池などに放流しない(3)コイを調理した後の残さや、 自宅の池などでコイが死んだ場合は、 一般廃棄物として処理する。  川や池などで大量のコイが死んでいるのを見つけた場合は、 農業振興課 電話 632‐2467、 河川課 電話 632‐2682、 県河内農業振興事務所 電話 626‐3061へ。 平成25年度 航空機騒音測定結果  市では、 宇都宮飛行場(陸上自衛隊北宇都宮駐屯地内)周辺の航空機騒音を定期的に調査しています。 平成25年度の測定の結果は下の表の通りです。 住宅防音工事対象区域内 単位:dB(デシベル)(Lden注 ) 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 56.1 測定期間 各365日間 測定地点 江曽島町地内 測定結果 56.3 測定期間 各365日間 測定地点 若松原1丁目地内 測定結果 53.2 測定期間 各28日間×4回 測定地点 江曽島町地内 測定結果 53.9 測定期間 各28日間×4回 住宅防音工事対象区域外 単位:dB(デシベル)(Lden注 ) 測定地点 江曽島本町地内 測定結果 48.6 測定期間 各14日間×1回 測定地点 陽南3丁目地内 測定結果 54.4 測定期間 各14日間×1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 50.1 測定期間 各14日間×1回 測定地点 雀の宮4丁目地内 測定結果 52.0 測定期間 各14日間×1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 50.9 測定期間 各14日間×1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 44.5 測定期間 各14日間×1回 測定地点 陽南2丁目地内 測定結果 47.8 測定期間 各14日間×1回 測定地点 若松原2丁目地内 測定結果 51.3 測定期間 各14日間×1回 注 飛行機の騒音について、 聞こえ始めから聞こえ終わりまでの、 人が受ける騒音エネルギーを測定・評価する指標であり、 これまでの評価指標であった 「WECPNL」 では測定対象とならなかった、 地上騒音(航空機が誘導路上を移動する際の騒音など)なども対象。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2407 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、 電話や携帯サイトでお知らせしています。 119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。 適正利用にご協力ください。 なお、 停電時には、 使えない電話があるので、 携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。 災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、 携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。 問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625‐5599 25ページ ------------------------------------------------------------ 駐輪場を利用しましょう 市営駐輪場は4時間無料 ------------------------------------------------------------  自転車を歩道などに置くと、歩行者や自転車の通行を妨げ、交通事故や目の不自由な人などが転倒する原因になり、大変危険です。自転車はきちんと駐輪場に駐輪しましょう。  市営の有料駐輪場は、4時間まで無料ですので、お気軽にご利用ください。  営業時間・利用料金 下の表2の通り。定期料金の学生割引あり(対象=(イコール)小・中学生、高校生、大学生、専門学校生など)。  駐輪場の定期利用 現在、駐輪場の定期利用希望者が多く、予約待機の皆さんには、ご迷惑をお掛けしています。空車ができ次第、順次、ご連絡しますので、ご了承ください。  また、夏季休暇などで、定期利用を停止した人が、再度定期利用を申し込む際に空車がない場合は、予約待機者としてお待ちいただきますので、ご注意ください。 レンタサイクルを利用しよう  駅から駅、街から街への移動にはレンタサイクルがとても便利です。7カ所の駐輪場に設置していますので、ご利用ください。  利用時間 午前8時〜午後9時(当日返却)。  貸出・返却場所 1 JR宇都宮駅西口 2 JR宇都宮駅東口第1 3 JR宇都宮駅東口第2 4 東武宇都宮駅東 5 中央小学校北 6 JR鶴田駅 7 JR雀宮駅東口。 7カ所全ての駐輪場で返却可。 利用対象者 原則、中学生以上。自転車を安全に運転でき、保護者の同伴がある場合に限り、小学生も可。 利用料金 普通自転車=(イコール)1日1回100円、電動アシスト自転車=(イコール)1日1回300円。 利用方法 直接、上記の駐輪場へ。 表2 市営駐輪場の営業時間 利用料金(一時使用は4時間無料) 駐輪場名 中央1丁目 電話番号 635-6843 営業時間 午前6時30分〜午後10時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 種類 原付 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期一般料金 3,240円 1カ月定期学生料金 2,260円 3カ月定期一般料金 8,740円 3カ月定期学生料金 6,120円 駐輪場名 東武宇都宮駅東 電話番号 636-4875 営業時間 午前午前6時30分〜午前0時 区分 1、2階 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 区分 屋上階 種類 自転車 一時使用(1日1回) 60円 1カ月定期一般料金 1,290円 1カ月定期学生料金 900円 3カ月定期一般料金 3,490円 3カ月定期学生料金 2,440円 区分 屋外 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 駐輪場名 中央小学校北 電話番号 637-7918 営業時間 午前午前6時30分〜午後10時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 種類 原付 自動二輪  一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期一般料金 3,240円 1カ月定期学生料金 2,260円 3カ月定期一般料金 8,740円 3カ月定期学生料金 6,120円 駐輪場名 JR鶴田駅 電話番号 636-3725 営業時間 午前6時30分〜午後11時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 区分 屋外 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 駐輪場名 新幹線高架下 電話番号 639-8754 営業時間 午前6時30分〜午後10時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 駐輪場名 JR宇都宮駅西口 電話番号 621-7112 営業時間 午前6時〜午前0時 区分 1階 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期一般料金 3,240円 1カ月定期学生料金 2,260円 3カ月定期一般料金 8,740円 3カ月定期学生料金 6,120円 区分 2階 種類 自転車 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 区分 3階 種類 自転車 1カ月定期一般料金 1,610円 1カ月定期学生料金 1,130円 3カ月定期一般料金 4,370円 3カ月定期学生料金 3,050円 駐輪場名 JR宇都宮駅東口第1 電話番号 635-0859 営業時間 午前6時〜午前0時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期一般料金 3,240円 1カ月定期学生料金 2,260円 3カ月定期一般料金 8,740円 3カ月定期学生料金 6,120円 駐輪場名 JR宇都宮駅東口第2 電話番号 635-9722 営業時間 午前6時〜午前0時 区分 屋外 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 1,510円 1カ月定期学生料金 1,040円 3カ月定期一般料金 4,070円 3カ月定期学生料金 2,840円 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 駐輪場名 JR宇都宮駅 西口歩道上 営業時間 24時間 区分 屋外 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円  駐輪場名 JR雀宮駅東口 電話番号 653-2241 営業時間 午前6時〜午前0時 区分 屋内 種類 自転車 一時使用(1日1回) 100円 1カ月定期一般料金 2,160円 1カ月定期学生料金 1,510円 3カ月定期一般料金 5,830円 3カ月定期学生料金 4,070円 種類 原付 自動二輪 一時使用(1日1回) 150円 1カ月定期一般料金 3,240円 1カ月定期学生料金 2,260円 3カ月定期一般料金 8,740円 3カ月定期学生料金 6,120円 放置自転車は撤去します 中心市街地や駅周辺は、市の条例に基づく自転車放置禁止 規制区域に指定されており、歩道などに自転車を放置することを禁止しています。放置された自転車は、定期的に撤去し、自転車保管所で90日間保管します。なお、自転車の返還を受ける際には、 1 身分を証明できるもの(学生証 免許証 保険証など) 2 自転車の鍵 3 印鑑 4 撤去 保管費用2,670円が必要です。 この特集についての問い合わせは、道路保全課 電話 632-2513へ。 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 夏のイベント ------------------------------------------------------------ 愉快にまちなか満喫 ホットなイベントラインナップ 期日 8月23日土曜日。 1 KAMAGAWA DEPARTMENT(カマガワ デパートメント) 時間 午後3時〜9時。 会場 釜川沿い、 出雲橋〜井登橋(二荒町)。 内容 飲食ブースの出店や、 キャンドルを使った幻想的な演出など。 2 オリオンジャズ 時間 午後3時〜8時。 会場 オリオン通りイベント広場(曲師町)。 3 ミヤ・サンセットジャズ 時間 午後4時10分〜7時20分。 会場 オリオンスクエア。 4 みやヒルズ盆踊り 時間 午後5時〜9時。 会場 東武宇都宮百貨店前交差点(江野町)。 5 釜川でアユのつかみ取り 時間 午前11時〜午後2時。 会場 釜川ジャブジャブ池(中央5丁目・釜川プロムナード)。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、 地域政策室 電話 632‐2109 上河内ふれあいまつり エンジョイ フェスタ・かみかわち 日時 8月30日土曜日午後2時〜8時。 荒天中止。 花火のみ31日日曜日に順延。 会場 梵天の湯(今里町)とその周辺。 内容 ステージでのダンスや演奏、 模擬上棟式と餅まき、 ジャンボカボチャ大会、 地元特産物の販売など。 花火大会は午後7時30分から。 その他 会場付近は、 当日通行止めなどの交通規制があります。 誘導員の指示に従ってください。 当日の駐車場は、 臨時駐車場をご利用ください。 問い合わせ 上河内地区まちづくり協議会事務局(上河内地域自治センター地域づくり課内) 電話 674‐3132、 8月30日は梵天の湯 電話 674‐8963 みずほの自然の森公園でみずほの夏まつり 期日 8月23日土曜日。 雨天時は24日日曜日に順延。 時間・内容 午後2時〜=模擬店・アユのつかみ取り・ステージなど、 午後7時30分〜=花火大会。 会場 みずほの自然の森公園(西刑部町)。 問い合わせ NPOみずほの 電話 657‐5222、 瑞穂野地区市民センター 電話 656‐4250 大谷石と明かりの織りなす幻想的な空間 大谷石あかり展 期間 8月14日木曜日・15日金曜日。 会場 大谷公園・参道(大谷町)。 時間・内容 午後5時〜=アコースティックなどの演奏や大谷石窯ピザの販売など、 日没〜午後9時=大谷石あかり点灯。 問い合わせ 大谷石あかり隊 電話 652‐3131、 観光交流課 電話 632‐2437 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ みなみちゃんカボチャを使った料理講習会 日時 8月23日土曜日午前11時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 旬の県産 「みなみちゃんカボチャ」 を使った料理を紹介。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人。 子ども同伴不可。 定員 先着20人。 申込 8月18〜21日の午前9時〜午後2時に、 電話で、 東一宇都宮青果 電話 637‐6204へ。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6042 清原を走ろう宇都宮マラソン大会参加者募集 日時 11月16日日曜日。 受け付け=午前7時30分〜8時45分、 開会式=午前8時45分〜、 スタート=午前9時45分〜(種目別)。 会場 清原中央公園芝生広場(清原工業団地)。 コースは清原工業団地周辺道路。 種目・費用(参加料)など 左の表の通り。 定員 クオーターマラソン=先着1300人、 ハーフマラソン=先着1000人。 その他のクラスは定員なし。 申込 (1)宇都宮マラソン大会ホームページhttp://www.utsunomiya-marathon.com内 「RUNTES(ランテス)」 =9月16日まで(2)専用振替用紙(クオーター・ハーフマラソンを除く)=8月29日まで。 その他 ゲストランナーの赤羽有紀子さん(北京オリンピック出場)によるトークショーや抽選会なども開催します。 問い合わせ 宇都宮マラソン大会実行委員会 電話 663‐1611 宇都宮歩け歩け大会 宇都宮ウオーキングフェスタ2014 期日 10月26日日曜日。 会場 宇都宮城址公園スタート・ゴール。 内容 健脚コース(20キロメートル) 午前7時〜7時30分受け付け、 田川・宇都宮美術館・長岡公園・八幡山公園などを巡る。 ふれあいコース(10キロメートル) 午前8時30分〜9時受け付け、 蒲生君平勅旌碑・明保野公園・一向寺・報恩寺などを巡る。 ファミリーコース(5キロメートル) 午前10時〜10時30分受け付け、 オリオンスクエア・八幡山公園・二荒山神社などを巡る。 費用 500円(参加費)。 中学生以下は無料。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、 各地区市民センター・市民活動センターなどに置いてある申込用紙に必要事項を書き、 参加費を添えて、 8月18日〜10月10日に、 直接、 郵便局またはみんなでまちづくり課へ。 当日参加申し込みも可。 その他 バッジ(事前申し込みした人のみ)・ゼッケン・完歩証を交付。 また、 当日の受け付けや誘導などの大会運営ボランティアを募集しています。 詳しくは、 宇都宮歩け歩け大会実行委員会事務局(みんなでまちづくり課内) 電話 632‐2288へ。 分別の再確認を スーパー・コンビニ店頭でごみの分別ゲーム   「プラスチック製容器包装」 と 「その他の紙」 をはじめとする5種13分別のさらなる分別徹底を図るため、 スーパーやコンビニエンスストア店頭で、 ごみの分別ゲームを実施しています。 日時・会場(8〜10月分)天候などにより変更・中止の場合あり。 期日 8月5日 時間 午前11時〜午後0時30分 場所 サンユー戸祭台店(戸祭町) 期日 8月7日 時間 午後5時〜6時 場所 サンクス宇都宮駅西口店(駅前通り1丁目) 期日 8月11日 時間 午前11時30分〜午後0時30分 場所 サンクス峰1丁目店(峰1丁目) 期日 8月18日 時間 午前11時30分〜午後0時30分 場所 サンクス東横田店(東横田町) 期日 8月25日 時間 午前11時30分〜午後0時30分 サンクス宇都宮西原3丁目店(西原3丁目) 期日 8月26日 時間 午前11時〜午後0時30分 場所 たいらや石井店(石井町) 期日 9月1日 時間 午前11時〜午後0時30分 場所 フードオアシスオータニみずほの店(西刑部町) 期日 9月29日 時間 午前11時〜午後0時30分 場所 フードオアシスオータニ駅東店(元今泉4丁目) 期日 10月6日 時間 午前11時〜午後0時30分 スーパーオータニ雀宮店(南町) 期日 10月30日 時間 午前11時〜午後0時30分 かましん清原テクノ店(ゆいの杜1丁目) 問い合わせ ごみ減量課 電話 632‐2414 宇都宮マラソン大会種目 種目 5キロメートル 中学生男子 費用 1,000円 スタート時刻 午前11時 種目 5キロメートル 中学生女子 費用 1,000円 スタート時刻 午前11時 種目 5キロメートル 一般女子 高校生〜39歳 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル 一般女子 40歳以上 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル 一般男子 高校生〜39歳 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル 一般男子 40歳代 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル 一般男子 50歳代 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 5キロメートル 一般男子 60歳以上 費用 3,500円 スタート時刻 午前11時2分 種目 クオーターマラソン 一般女子 高校生以上 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時50分 種目 クオーターマラソン 一般男子 高校生〜39歳 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時50分 種目 クオーターマラソン 一般男子 40歳以上 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時50分 種目 ハーフマラソン(18歳以上、 高校生を除く) 一般女子 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時30分 種目 ハーフマラソン(18歳以上、 高校生を除く)一般男子 39歳以下 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時30分 種目 ハーフマラソン(18歳以上、 高校生を除く)一般男子 40歳以上 費用 3,500円 スタート時刻 午前10時30分 種目 3キロメートル 小学4〜6年生(男子) 費用 1,000円 スタート時刻 午前10時10分 種目 3キロメートル 小学4〜6年生(女子) 費用 1,000円 スタート時刻 午前10時12分 種目 2キロメートル(原則、 親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学3年生(男女)と親のペア 費用 2,000円 スタート時刻 午前9時45分 種目 2キロメートル(原則、 親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学2年生(男女)と親のペア 費用 2,000円 スタート時刻 午前9時49分 種目 2キロメートル(原則、 親子が手をつなぎ同時にゴールする)小学1年生(男女)と親のペア 費用 2,000円 スタート時刻 午前9時53分 自動交付機、 バンバ出張所、 パスポートセンターの業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、 次の業務を休止します。 期日 8月9日土曜日。 1 市内全ての自動交付機を休止 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2 バンバ出張所(うつのみや表参道スクエア5階)での業務を一部休止 取り扱い休止業務 戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書・バスカードの交付、 住所の異動・印鑑の登録など。 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 3 パスポートの発給申請業務を休止 ただし、 パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 4 市ホームページの閲覧を休止 本市宛てのメールの受信もできません。 なお、 携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/は閲覧できます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2028 有効期間が満了する水道メーターの取り替えを行います 事前に対象者へはがきを送付し、 後日、 業者が自宅に伺います。 メーターボックスの上や周りに物などを置かないよう、 ご協力ください。 なお、 業者は、 身分証明書と腕章を身に付けていますのでご確認ください。  期間 8月20日〜平成27年1月30日。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3188 住民登録は正しく行われていますか 住民登録は、 氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記録され、 国民健康保険、 国民年金、 児童手当など、 各種行政サービスの基礎となります。 転入や転居をした場合は、 引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要になる他、 他市町村に転出する場合は、 あらかじめ転出届が必要です。 行政サービスを確実に受けられるようにするために、 引っ越しなどにより住所を移した場合は、 速やかに住民登録の届け出を行ってください。 問い合わせ 市民課 632‐2271 28・29ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市営霊園墓地の利用者を募集 種類・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=1区画、 140万4000円。 第2種(12平方メートル)=4区画、 65万5000円。 第3種(6平方メートル)=8区画、 25万円。 第4種(4平方メートル)=2区画、 16万4000円。 東の杜公園(氷室町) 第4種(4平方メートル)=30区画、 23万円。 芝生(0.73平方メートル)=17区画、 23万円。 河内北霊園(白沢町)第1種(4.96平方メートル)=20区画、 25万円。 上河内東山霊園(中里町・返還墓地) 第3種(5平方メートル)=1区画、 13万円。 対象 次のすべてに該当する人。 (1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀を主宰すべき遺骨がある。 ただし、 東の杜公園のみ遺骨のない満70歳以上も可(3)現在、 市内外を問わず使用できる墓地がない。 申込 各霊園管理事務所(北山霊園、 聖山公園、 東の杜公園)、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所、 生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、 添付書類を添えて、 8月19日までに、 直接、 各霊園管理事務所へ。 土・日曜日、 祝日も受け付け可。 抽選(日時・対象霊園墓地) 北山霊園管理事務所会場 電話 624‐0316 9月1日月曜日午後2時〜=北山霊園・河内北霊園・上河内東山霊園。 東の杜公園管理事務所会場 電話 667‐8588 9月2日火曜日午後2時〜=東の杜公園。 その他 必要書類など詳しくは、 申し込みの手引きをご覧ください。 なお、 以前に市営霊園の抽選に外れた人は、 書類を省略できることがあります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 8月は 「家庭の日強調月間」 家族の絆を深めよう  市では、 家庭の大切さを改めて考える機会として、 毎月第3日曜日を 「家庭の日」 と定め、 「家族のきずなを深める日」 としています。  家族そろって食事をしたり、 家族の中で役割分担を決めたりしながら、 わが家の 「家庭の日」 をつくりましょう。 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール作品募集 期間 7月4日〜9月4日。 内容  「家族」 をテーマにした絵画・ロゴデザイン・作文・家族川柳。 申込 子ども未来課(市役所2階)、 各地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、 9月4日(必着)までに、 送付またはファクス・Eメールで、  郵便番号 320‐8540市役所子ども未来課 電話 632‐2944、 ファクス 638‐8941、 メールアドレスu1806@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 第二期地方分権改革に関するパブリックコメント(意見提案)を募集  地方分権を推進する法律の成立により、 市では、 これまで国が一律に定めてきた介護保険事業の運営などに関する基準を条例などで定める必要があり、 現在、 その準備を進めています。  市民の皆さんの声をこれらの基準に反映するため、 素案を公表し、 意見を募集します。 公表方法 各提出先(左の表)、 行政情報センター(市役所1階)、 各地域自治センター・地区市民センター・出張所、 市ホームページで閲覧できます。 公表・意見提出期間 8月11日〜9月12日。 意見提出方法 任意の用紙に基準の名称・意見・住所・氏名・年齢を書き、 直接または送付・ファクス・Eメールで、 提出先へ。 原爆・戦争犠牲者の冥福と世界の恒久平和の実現を  昭和20年、 広島市と長崎市に原子爆弾が投下され、 20数万人の尊い命が失われました。 また、 先の大戦で310万人が亡くなりました。 戦後69年を迎えるに当たり、 原爆死没者・戦争犠牲者のご冥福と世界の恒久平和の実現を祈念し家庭や職場で黙とうをささげましょう。 日時 広島原爆被爆=8月6日水曜日午前8時15分〜、 長崎原爆被爆=8月9日土曜日午前11時2分〜、 終戦記念日=8月15日金曜日正午〜。 各1分間。 問い合わせ 生活福祉第1課 電話 632‐2373 男女共同参画社会づくり4コマまんがコンクール作品募集 内容 男女が共に理解し合い、 個性と能力を十分に発揮できる男女共同参画社会を表現した4こま漫画。 規定 A4用紙で、 色は自由、 タイトルを付けた自作・未発表の作品。 1人1点。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 9月24日までに、 作品裏面に氏名・住所・年齢・電話番号・学校名・学年を記入し、 直接または送付で、  郵便番号 320‐0845明保野町7‐1、 男女共同参画推進センターへ。 賞 入賞作品には、 賞状と記念品を進呈します。 その他 応募作品の返却不可。 入賞作品は啓発資料として使用します。 なお、 作品の趣旨を損なわない範囲で修正する場合があります。 問男女共同参画推進センター 電話 636‐4075 平松本町第三土地区画整理事業計画変更(案)縦覧 期間 8月22日〜9月4日(土・日含む)。 午前8時30分〜午後5時15分。 会場 東部区画整理事業課(市役所10階)。 その他 この事業計画変更(案)に意見のある利害関係者は、 8月22日〜9月18日に、 県知事宛ての意見書を、 送付で、  郵便番号 320‐8501県都市計画課へ提出できます。 問い合わせ 東部区画整理事業課 電話 632‐2864 市内の美しい風景を110カ所選出 うつのみや百景 パネル展 期間 8月11〜29日。 会場 宮カフェ(江野町)。 写真データ貸し出し 地域や学校の広報紙などへの掲載にご活用ください。 展示用に写真パネルの貸し出しも行っています。 使用についての基準など、 詳しくは、 都市計画課 電話 632‐2568へ。 あなたの声を市政に まちづくり懇談会 日時 8月28日木曜日午後7時〜。 会場 五代若松原地域コミュニティセンター(若松原3丁目)。 内容 市のまちづくりなどについて、 市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行う。 その他 2歳以上の未就学児の託児を希望する人は、 開催日の2週間前までに、 電話で、 広報広聴課 電話 632‐2023へ。 正しい知識で食中毒を防ごう 8月は食品衛生月間 家庭でできる食中毒予防6つのポイント 1 食品の購入 期限を確認し、 生鮮食品は新鮮なものを購入する 肉や魚などは液が漏れないようにビニール袋に入れ、 すぐ帰宅する。 2 家庭での保存 表示されている保存方法で適切に保存する。 冷蔵庫に食材を詰め過ぎず、 庫内温度が上がらないようにする。 目安は容量の70パーセント程度 肉や魚などの液が他の食品に付かないようにする。 3 下準備 帰宅後、 生肉・生魚・卵などを取り扱った後、 トイレ後、 おむつ交換後などはこまめに手洗いをする 生肉・生魚を使った包丁やまな板を洗わず、 果物や野菜など生で食べる食品や調理済の食品に使用しない。  まな板などは漂白剤や熱湯などで消毒し、 食材で使い分ける食品の解凍は冷蔵庫や電子レンジを利用し、 自然解凍は避ける。 4 調理 加熱を十分に行う。 食品の中心温度を75度で1分間以上加熱すると食中毒菌は死滅。 5 食事 温かく食べる料理は温かく(65度以上)、 冷やして食べる料理は冷たく(10度以下)して、 室温で長く放置しない 手指の食中毒菌・ウイルスを洗い落とすため、 食べる前に手を洗う。 6 残った食品 冷蔵庫などに小分けで保存し、 時間がたち過ぎたら思い切って捨てる 保存した食品を食べる前には、 再度十分な加熱を行う。 バーベキューでの食中毒に注意 食肉はクーラーボックスなどで冷蔵保管し、 なるべく早く食べる レバーなどの内臓や食肉などは、 加熱不十分な状態や生で食べない 食肉は中心部まで十分に加熱する 生肉専用のトングなどを用意する。 食べるときのはしは生肉に使用しない 食肉を扱った手は、 石けんなどでよく洗う。 食品安全フェア 日時 8月7〜9日、 午前10時〜午後5時。 9日は午後4時まで。 会場 FKD宇都宮店(今泉町)。 内容 食品安全クイズ、 食中毒予防パネルの展示、 毒きのこ・有毒植物の模型展示、 正しい手洗い体験など。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1110 条例などで定める基準 指定居宅介護支援事業者の員数に関する基準 指定居宅介護支援事業者の運営などに関する基準 指定居宅介護支援事業者の要件に関する基準 基準該当居宅介護支援事業者の運営などに関する基準 指定介護予防支援事業者の員数に関する基準 指定介護予防支援事業者の運営などに関する基準 指定介護予防支援事業者の要件に関する基準 基準該当介護予防支援事業者の運営などに関する基準 問い合わせ・提出先  郵便番号 320‐8540市役所保健福祉総務課(市役所2階)電話 632‐2931、 ファクス 639‐8825、 メールアドレスu1901@city.utsunomiya.tochigi.jp 地域包括支援センターの運営に関する基準 問い合わせ・提出先  郵便番号 320‐8540市役所高齢福祉課(市役所2階) 電話 632‐2356、 ファクス 632‐3040、 メールアドレスu1903@city.utsunomiya.tochigi.jp 民生委員の定数基準 問い合わせ・提出先  郵便番号 320‐8540市役所生活福祉第1課(市役所1階) 電話 632‐2070、 ファクス 632‐2355、 メールアドレスu30001000@city.utsunomiya.tochigi.jp 消防長および消防署長の資格基準 問い合わせ・提出先  郵便番号 320‐0014大曽2丁目2‐21、 消防本部総務課 電話 625‐5501、 ファクス 625‐5509、 メールアドレスu35010001@city.utsunomiya.tochigi.jp 正確で精度の高い地図の作成にご協力を 期間 8月〜平成27年3月 内容 現在の公図と現況の土地の形状との対比確認、 正確な測量を行う上で必要な基準点の設置など 対象 陽南2〜4丁目の一部地域。 問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 643‐6868、 地籍課 電話 632‐2238 西刑部3・西刑部5調査区の登記が完了 西刑部3調査区(西刑部町の一部)と西刑部5調査区(西刑部町・さるやま町の一部)の登記が完了したので、 地籍図や一筆地座標面積計算書(地籍測量図)の閲覧や複写ができます。 問い合わせ 地籍課 電話 632‐2238