------------------------------------------------------------ 表紙 ------------------------------------------------------------ 宇都宮の生活情報満載の行政情報誌 広報うつのみや7 平成26年 (2014年) ナンバー1659 今月の表紙 見て食べて楽しい宇都宮 特集 ふるさと宮まつり 夏のイベント 臨時福祉給付金 子育て世帯臨時特例給付金 夏の節電 宇都宮市 ホームページ http://www.city.utsunomiya.tochigi.jp コールセンター「おしえて宮」 電話 028-632-2222 表2 ------------------------------------------------------------ 目次 ------------------------------------------------------------ 1 まち紀行 はつらつ宮っこ 2 特集1 ふるさと宮まつり 4 特集2 夏のイベント 8 特集3 臨時福祉給付金 子育て世帯臨時特例給付金 10 特集4 夏の節電 12 健康 福祉 国保 年金 18 子ども 22 財政状況 23 イベントでの火災予防対策 24 住まい 環境 安全 交通 28 暮らし 32 税 産業 雇用 33 文化 教養 スポーツ 38 相談窓口 42 食丸くん指南書 43 昭和の記憶 暮らしと交通 44 施設のイベント 48 日程情報 カレンダー 人のうごき 平成26年6月1日現在(前月比) 人口 総数 516,841人 (+207人) 男  257,500人 (+128人) 女  259,341人 (+79人) 転入 1,367人 転出 1,192人 出生 403人 死亡 371人 世帯 220,322世帯(+287世帯) 上記の人口 世帯数は、平成22年国勢調査人口を基礎とし、その後の住民基本台帳による異動数(出生 死亡 転入  転出者数)を加減したものです。 問い合わせ 政策審議室 電話 632-2124 ------------------------------------------------------------ 今月の表紙 宇都宮愉快イラストコンテスト入賞作品 「見て食べて楽しい宇都宮」 ------------------------------------------------------------ 広報うつのみや4〜9月号の表紙で、宇都宮愉快イラストコンテストの入賞作品を紹介します。 半田 明日香さん(優秀賞)  宇都宮は、定期的にイベントが行われていて、たくさんの人が楽しそうに笑っている、にぎやかなまちだと思います 。  今回のイラストでは、インパクトのある、目を引く作品にしたかったので、実際にはありえないことを描いてみよう と思いました。また、全体的に淡い色でまとめ、強すぎない画面になるようにしました。 ------------------------------------------------------------ ミヤリー イベント日記 ------------------------------------------------------------  5月18日の「フェスタmy(マイ)宇都宮」(宇都宮城址公園他)にみんな来てくれたかな?  ステージでのダンスに盛り上がったり、屋台村でおいしいものを食べたり、とっても楽しかったね。ミヤリーも、み んなと写真撮影したり、うつのみや花火大会公式キャラクター「みやどん」たちと一緒にギョーザダンスを踊ったりし たよ。来年も楽しみだな。 1ページ ------------------------------------------------------------ まち紀行 古いまちの呼び名とこぼれ話を紹介します ------------------------------------------------------------ 清巌寺町(せいがんじまち) 現在の南大通り5丁目辺り 東塙田1丁目 福田 通孝さん  天正元年(1573年)、芳賀高継が宿郷村にあった念仏堂をこの地に移し、芳賀氏の本姓の清原氏の清の字を取っ て、清巌寺としました。この寺院の門前に町並みができたので、清巌寺町の名が付けられました。明治時代の初め頃、 清水町(しみずちょう)となりました。昭和20〜30年ごろのこの辺りの町並みは、細い路地がたくさんあり、通り沿い には長屋が建ち並んでいました。  そして、国指定重要文化財の鉄塔婆(てっとうば)や、市指定有形文化財の銅鐘(どうしょう)などがあることで知 られている清巌寺には、かつては、萩の丘幼稚園という幼稚園が併設されていました。毎日、親と手をつないで通って いたことを思い出します。園児たちは、本堂や呑龍堂(どんりゅうどう)で学び、鉄塔婆の周りや桜や梅の木の下で遊 んでいました。そうした日常生活の中で、親子の触れ合いや、物を大切にすること、感謝する気持ちなどを教えられま した。また、運動会も本堂の前の庭で行われていましたし、甘茶祭りなどの、お寺の年中行事にも参加できました。今 思えば、本当に貴重な体験ができたのだと思います。  清巌寺通りを歩くと、親子2代で通った幼稚園を懐かしく思い出します。  ------------------------------------------------------------ はつらつ宮っこ 今、輝いている市民 ------------------------------------------------------------ 大好きなそろばん 目標はいつも満点 横川東小学校 小川 理緒さん  「全国にすごい人たちがたくさんいたので、まさか1位を取れるとは思わなくてびっくりしました」と、受賞の瞬間の ことを振り返る小川理緒さん。昨年11月から12月にかけて行われた「全国そろばんコンクール」小学3年生の部で、見事 に第1位を獲得しました。また、今年5月に行われた「そろばんグランプリとちぎ2014」でも、個人競技ジュニア部門( 小学6年生以下の部)で、堂々の2年連続優勝を果たしました。「優勝以上に、目標にしていた満点を取れたことがうれ しい」と話します。さらに、日商珠算能力検定試験1級の満点合格、全国珠算教育連盟の暗算検定10段の合格など快挙を 続けています。  そろばんを始めたのは4歳のころ。数字に興味を持つ理緒さんを見た、お母さんの勧めがきっかけでした。一度始めて みると、とても楽しくて、以来夢中で取り組んできました。現在は、週に4回、珠算塾に通い、塾の無い日も1時間以上 の自主練習に意欲的に取り組んでいます。  「そろばんは面白い。練習は大変だけれど、コンクールやグランプリでいろいろな人たちと競い合うのが楽しい」と 、まっすぐな瞳で語ります。  今月行われる「全国あんざんコンクール」に向けて、「目標は満点をとること」と、力強く話します。将来は「みん なが、そろばんが楽しくて、来るのが楽しみになるような、そろばん塾の先生になりたい」と笑顔で話す理緒さんの表 情は明るく輝いていました。 特集1 2 3ページ ------------------------------------------------------------ ふるさと宮まつり ------------------------------------------------------------ 第39回ふるさと宮まつり 8月2日土曜日 3日日曜日  市民の交流の場として、また、お互いの「心」の触れ合いの場として誕生した「ふるさと宮まつり」。  市内最大の市民のお祭りは、見て楽しい、参加してうれしい催しが盛りだくさんです。 期日 8月2日土曜日 3日日曜日。 時間 内容 会場 中央の地図 3ページの表の通り。 交通規制 時間 午後4時30分〜9時。ただし、バンバ 日野町通りの通行止めは正午〜午後9時。 規制場所 中央の地図の通り。 その他 会場となる大通りや周辺道路が規制されます。混雑が予想されますので、できるだけ電車やバス、タクシーを ご利用ください。なお、大通りには自転車の乗り入れもできません。規制解除は現場状況によります。市民の皆さんに はご迷惑をお掛けしますが、ご理解とご協力をお願いします。 その他 「ごみのない宮まつり」を目指して、開催期間中67カ所にごみ箱を設置します。また、喫煙所は中央の地図の 通りです。ごみのポイ捨て防止と会場内禁煙にご協力ください。  問い合わせ ふるさと宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 633-8766へ。8月2  3日、午後3時からは、開催本部臨時電話 電話 643-8777 みこしを担いで宮まつりに参加しよう 期日 8月2日土曜日 3日日曜日。 対象 みこしを担いでみたいけれど町内にみこしがないなどの理由で担げない人。 その他 申し込み方法など詳しくは、7月23日までに、ふるさと宮まつり開催委員会事務局 電話 633-8766へ。 交通規制 規制日時 8月2 3日 午後4時30分〜9時 日程 2日 時間 正午 催しなど バンバ 日野町通り交通規制開始 時間 正午〜午後1時ごろ 催しなど 黄ぶなの絵付け手作り体験広場 注 対象は小学生以下。先着100人。  時間 正午〜午後2時 催しなど パレード演奏会in(イン)オリオンスクエア 時間 正午〜午後8時 催しなど 協賛イベント 県内のプロスポーツPRコーナー 時間 正午〜午後9時 催しなど 協賛イベント 日野町屋台村 時間 午後1時〜3時 催しなど おはやし(昼の部) 時間 午後3時〜 催しなど 郷土芸能 時間 午後3時〜9時 催しなど 協賛イベント 餃子(ギョーザ) 地ビール屋台村 時間 午後3時10分〜3時30分 催しなど おはやし合同演奏 時間 午後4時30分 催しなど 交通規制開始(大通り、周辺道路) 時間 午後4時37分〜 催しなど パレード 時間 午後4時37分〜 催しなど 和太鼓(出場15団体による勇壮な響き) 時間 午後5時40分〜 催しなど おはやし(夜の部) 時間 午後5時45分〜 催しなど みこし(2日間で51団体90基) 時間 午後9時 催しなど 交通規制解除 日程 3日 時間 正午 催しなど バンバ 日野町通り交通規制開始 時間 正午〜午後1時ごろ 催しなど 黄ぶなの絵付け手作り体験広場 注 対象は小学生以下。先着100人。 時間 正午〜午後1時30分 催しなど 宮っ子みこし 時間 正午〜午後8時 催しなど 協賛イベント 県内のプロスポーツPRコーナー 時間 正午〜午後9時 催しなど 協賛イベント 日野町屋台村 時間 午後0時45分〜3時 催しなど 和太鼓 時間 午後1時〜3時 催しなど おはやし(昼の部) 時間 午後1時〜3時 催しなど 民謡民舞の祭典 時間 午後3時〜 催しなど 郷土芸能 時間 午後3時〜6時 催しなど 協賛イベント サンデーフェスタ宮まつり 時間 午後3時〜9時 催しなど 協賛イベント 餃子 地ビール屋台村 時間 午後3時10分〜3時30分 催しなど おはやし合同演奏 時間 午後4時30分 催しなど 交通規制開始(大通り、周辺道路) 時間 午後4時40分〜 催しなど 宮っ子パレード 時間 午後5時5分〜 催しなど おどり 時間 午後5時5分〜 催しなど 宮の梵天(ぼんてん) 時間 午後6時15分〜 催しなど みこし 時間 午後6時5分〜 催しなど 木遣(や)り はしご乗り 時間 午後6時10分〜 催しなど おはやし(夜の部) 時間 午後6時20分〜 催しなど 宮っ子よさこい 時間 午後8時25分〜 催しなど 木遣り はしご乗り 時間 午後9時 催しなど 交通規制解除  映写機マークのある写真に、アプリ(無料)をダウンロードしたスマートフォンまたはカメラ付きタブレットをかざ すと、AR(拡張現実)で動画がご覧いただけます。設定方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 1 AppStore(アップルストア)またはGoogle Play(グーグルプレイ)ストアにアクセスし、「Aurasma(オーラズマ) 」で検索、インストールする。 2「Aurasma」を起動し、位置情報は「いいえ」。一番右までスクロールし、「Skip」をタップ。 3「宇都宮市役所」で検索、フォーローする。カメラモードに戻ったら、映写機マークのある写真にかざしてください。  問い合わせ 情報政策課 電話 632-2094 特集2 4 5 6 7ページ ------------------------------------------------------------ 夏のイベント ------------------------------------------------------------ 宮っこ 夏のイベント特集 たくさんの思い出をつくろう 項目 たいけん イベント名 わくわくサイエンス教室 科学実験とものづくり体験教室 日時 7月12日(土曜日)(1)午前10時〜11時30分(2)午後1時30分〜3時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 (1)小学1〜3年生(2)小学4〜6年生 定員 費用 各先着30人 申込 7月3日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 親子市場見学会 せりの見学、マイナス50度の冷蔵庫体験など 日時 (1)7月12日(2)8月9日(3)9月13日、午前5時〜9時 会場 中央卸売市場(簗瀬町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学4〜6年生とその保護者 定員 費用 各先着10組 申込 (1)7月3日(2)7月7日(3)7月9日、午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637-6041へ イベント名 子ども落語教室 落語の基本を学び、「こばなし」の発表にチャレンジ 日時 7月26日、8月3 23 31日。午後1時30分〜3時30分。全4回 会場 東図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学4〜6年生 定員 費用 先着15人 申込 7月9日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 アーチ橋のはなし かたちの魅力と不思議 日時 7月26日(土曜日)午前10時〜11時30分 会場 東図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学3〜6年生 定員 費用 先着40人 申込 7月4日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 ザリガニ釣り 日時 7月27日(日曜日)午前9時〜正午 会場 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 申込 イベント名 男性の家庭参画促進講座親子で学ぶ小遣い教室 子どもはゲーム、親は講座を通して、お金の使い方や大 切さを学ぶ 日時 7月26日(土曜日)午後2時〜4時 会場 男女共同参画推進センター(明保野町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学生とその両親 注 子どもと父親のみの参加可。 定員 費用 先着20組 申込 電話またはファクス Eメール(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな  電話番号 学校名 学年。 託児希望 注 1歳6カ月〜未就学児。先着20人。申し込みは7月17日まで。 有りの場合 は子どもの氏名と年齢を明記)で、男女共同参画推進センター 電話 636-4075、 ファックス 636-4079、Eメールア ドレス u18100201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 世界の国々を食べ物で学ぼう 外国の人たちから各国の文化 習慣を学ぶ 日時 7月27日、8月6 19 22日。午後2時〜4時30分。7月27日は午前10時30分〜午後1時。全4回 会場 青少年活動センター(今泉町)他 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学3〜6年生 定員 費用 先着16人 4,900円(材料費) 申込 7月8日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ イベント名 ザリガニ釣り 日時 7月27日(日曜日)午前9時〜正午 会場 長岡樹林地(長岡町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 先着30人 200円(保険料など) 注 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 7月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ イベント名 夏休みチャレンジ教室 創造性 思考力を培い、仲間との交流を深める学習やものづくり体験 日時 7月28 30日、8月1 4 6日。午前10時〜正午。全5回 会場 西生涯学習センター(西一の沢町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学4〜6年生 定員 費用 抽選25人 1,000円(保険料 材料費など) 申込 7月15日までに、直接または電話で、西生涯学習センター 電話 648-7480へ イベント名 子育て支援講座 親子おやつ教室 ゲームやクイズから食について学ぶ 日時 7月30日(水曜日)午前10時〜11時30分と午後2時〜3時30分の2回 会場 東図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学3〜6年生とその保護者 定員 費用 各先着20組 申込 7月8日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 科学遊び講座 空気であそぼう 空気砲などを作る 日時 7月31日(木曜日)午前10時〜正午 会場 南図書館(雀宮町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学生 定員 費用 先着20人 申込 7月3日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ イベント名 救急病院、通信指令室の見学など 日時 7月31日(木曜日)、8月5日(火曜日)。午前8時45分〜正午 会場 保健所集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学3〜6年生とその保護者 定員 費用 各先着30人 50円程度(保険料) 申込 7月18日(必着)までに、直接または送付 ファクス Eメール(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住 所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、 郵便番号 321-0974竹林町972、保健所総 務課 電話 626-1103、 ファックス 627-9244、 Eメールアドレスu19070400@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 伝統的な日本文化を見直そう 書道 華道 茶道などを体験し、伝統を学ぶ 日時 7月31日〜8月2日、午前10時〜午後3時。2日は午前10時〜正午。全3回 会場 青少年活動センター他 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学3〜6年生 定員 費用 4,900円(材料費) 申込 7月10日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ イベント名 体験してみよう1日司書さん カウンターでの本の貸出 返却、本の整理など 日時 8月1日(金曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 上河内図書館(中里町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3〜6年生 定員 費用 先着15人 申込 7月10〜20日に、直接または電話で、上河内図書館 電話 674-1123へ イベント名 くらしの中にある自然の放射線を調べてみよう 日時 8月2日(土曜日)午前10時〜11時30分 会場 東図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3〜6年生 定員 費用 先着30人 申込 7月16日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 小 中学生のための読書案内講座 (1)「ゴムのじっけん ブルブル君とスーパーボールをつくろう」 (2)「宇宙ってどんなとこ 月齢早見盤をつくろう」 日時 8月5日(火曜日)(1)午前10時〜正午(2)午後2時30分〜4時30分 会場 (1)上河内図書館(2)中央図書館(明保野町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。(1)小学生(2)中学生(小学5 6年生も可) 定員 費用 100円(材料費) 申込 7月8日午前9時30分から、直接または電話で、(1)上河内図書館 電話 674-1123(2)中央図書館 電話  636-0231へ イベント名 子ども国際理解サマースクール 外国の人たちとの遊びの中から、世界に目を向けるきっかけをつくる 日時 8月7日(木曜日)午前10時〜正午、8日(金曜日)午前10時〜午後2時。全2回 会場 東生涯学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4〜6年生 定員 費用 抽選30人 申込 7月14日(必着)までに、直接または送付(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏 名 ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、東生涯学習センター  電話 638-5782へ イベント名 冒険キャンプ イニシアティブゲーム、リバートレッキング、カヌー、野外炊飯など 日時 8月7〜9日。2泊3日 会場 冒険活動センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 小学5年生〜中学生 定員 費用 7,300円(宿泊費、食費など) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番 号 学校名 学年。 性別を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月16日(必着)までに、 郵便番号 321-2102篠 井町1885-1、冒険活動センター 電話 669-2441へ。はがき1枚に付き1人 イベント名 エコであそぼう さまざまな道具を使ってエコを体験 日時 8月9日(土曜日)午後2時〜3時 会場 南図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1 2年生は保護者同伴) 定員 費用 先着30人 申込 7月10日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。その他、関連イベント 注 エコ ロジーに関するパネル展=8月5〜8月10日。関連図書の特集展示=7月18日〜9月17日。を開催 イベント名 災害に備える親子サバイバル教室 生活用具作りと野外炊飯 日時 8月2日(土)午前9時〜正午、10日(日)午前9時〜午後6時。全2回 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生とその保護者 定員 費用 先着15組 材料費など(実費) 申込 7月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673-0800へ イベント名 レッツトライキャンプ 日時 8月11日(月曜日) 12日(火曜日)。1泊2日 会場 青少年活動センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生 定員 費用 4,320円(参加費) 申込 7月22日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。その他、事前説明会 注 7月18日午 後5時〜、直接、青少年活動センターへ。を開催 イベント名 親子ふれあいバスケットボール リンク栃木ブレックスによるレッスンとミニゲーム 日時 8月17日(日曜日)午前10時〜正午 会場 清原体育館(清原工業団地) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学1〜3年生とその親(2人1組) 定員 費用 1,000円(保険料など) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。を、返信に、郵便番号 住所 氏名を書き、7月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元 今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ イベント名 足尾で植樹 荒れた山に苗木を植え、展示館で歴史と自然を学ぶ 日時 8月2日(土曜日)午前9時〜午後4時 会場 環境学習センター集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。親子 定員 費用 抽選45人 大人=700円、子ども=600円(苗木代 入館料) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 育むエコ食 エコ クッキングと食育を学ぶ 日時 8月7日(木曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4年生以上の親子 定員 費用 抽選12組 300円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 実験 体感燃料電池のふしぎ 地球温暖化を防ぐためにできることを考える 日時 8月5日(火曜日)午前10時〜11時30分と午後1時30分〜3時の2回 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4年生以上の親子 定員 費用 各抽選15組 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 希望の時間帯を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 ごみ処理施設見学やごみ分別ゲーム 日時 8月8日(金曜日)午前10時〜午前11時30分と午後1時30分〜3時の2回 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。親子 定員 費用 各抽選30人 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 希望の時間帯を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ 項目 つくる イベント名 絵手紙作り 日時 7月24日(木曜日)午前10時〜正午 会場 上河内生涯学習センター(中里町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生 定員 費用 先着15人 200円(材料費) 申込 直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674-2233へ イベント名 切り絵 in(イン) 旧篠原家住宅 日時 7月26日(土曜日)午前10時〜正午 会場 旧篠原家住宅(今泉1丁目) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小 中学生とその家族 定員 費用 先着15組 300円(材料費) 申込 電話で、旧篠原家住宅 電話 624-2200へ 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 イベント名 キッズクッキングパンとお菓子作り カレーパン、ブルーベリーヨーグルトマフィンなど 日時 7月26日、8月9日、23日。午後1時〜4時。全3回 会場 青少年活動センター他 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生 定員 費用 先着16人 3,800円(材料費) 申込 7月4日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ イベント名 縄文土器作りに挑戦 日時 7月26日(土曜日)午前9時〜正午、9月27日(土曜日)午前8時30分〜正午。全2回 会場 うつのみや遺跡の広場(上欠町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小 中学生とその家族 定員 費用 先着12組 350円(材料費) 申込 7月13日までの午後1時〜5時に、電話またはファクス(必要事項注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全 員の氏名 ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、うつのみや遺跡の広場 電話 ファクス 659-0193へ イベント名 紙ヒモでコマを作ろう 日時 7月26 31日、8月2日。午前9時30分〜11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1〜3年生は保護者同伴) 定員 費用 各先着10人 7月26日は先着20人 100円(材料費) 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 ストーンペイント 日時 7月26 27 29日〜8月3日、午前9時30分〜11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回。8月1日は午後のみ 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1〜3年生は保護者同伴) 定員 費用 各先着10人 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 うちわ作り 土器から模様を写し取りうちわを作る 日時 7月27日(日曜日)、8月3日(日曜日)。午前9時30分〜11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1〜3年生は保護者同伴) 定員 費用 各先着10人 300円(材料費) 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 埴輪を作ろう 粘土で埴輪を作る 日時 7月27 31日、8月3日。午前9時30分〜11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3〜6年生(3年生は保護者同伴) 定員 費用 各先着10人 100円(材料費) 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 水鉄砲作り 竹を使った昔ながらの水鉄砲を作る 日時 7月29 30日、8月2日。午前9時30分〜11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1〜3年生は保護者同伴) 定員 費用 各先着10人 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 地粉で炭酸まんじゅう作り 「地獄の釜ッブタ」の行事に合わせた、小麦まんじゅう作り 日時 8月1日(金曜日)午前9時30分〜11時30分 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 先着15組 300円(材料費) 申込 7月3日から、直接または電話 ファクス(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名  ふりがな 電話番号 学校名 学年。を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス667-9401へ イベント名 親子わくわく健康体験教室 乳製品の不思議、簡単おやつ作り、エクササイズなど 日時 7月29日(火曜日)午前10時〜正午 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学校1〜3年生とその保護者 定員 費用 先着15組 1組300円程度(食材費) 申込 7月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ イベント名 ふくべ細工作り 日時 7月31日(木曜日)午前10時〜正午 会場 上河内生涯学習センター(中里町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生 定員 費用 先着15人 900円(材料費) 申込 直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674-2233へ イベント名 自然観察とクラフト作り 日時 8月3日(日曜日)午前9時〜正午 会場 鶴田沼南駐車場(鶴田町)集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 先着30人 200円(保険料など) 注 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 7月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ イベント名 夏休みドキドキ健康教室 調理実習(小学生)、簡単エクササイズ(保護者)など 日時 8月5日(火曜日)午前10時〜午後1時 会場 市保健センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4〜6年生とその保護者 定員 費用 先着16組 1組600円程度(食材費) 申込 7月3日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ イベント名 新聞スクラップ作品作り 新聞記事を読んで考え、感想を書き留め、一つの作品を作る 日時 8月6日(水曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 東図書館(中今泉3丁目) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3〜6年生とその保護者 定員 費用 先着20組 申込 7月15日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ イベント名 とんぼ玉作り 日時 8月7日(木曜日)午前10時〜正午 会場 上河内生涯学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4〜6年生(保護者同伴可) 定員 費用 先着10人 1,000円(材料費) 申込 直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674-2233へ イベント名 夏休みこども絵画教室 日時 8月10日(日曜日)午後1時30分〜3時30分 会場 南図書館(雀宮町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。5歳児〜小学生(保護者1人同伴可) 定員 費用 先着30人 申込 7月11日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ イベント名 少年少女のオモシロ夏休み 絵画やおもちゃ作りなど 日時 8月19〜22日、午前10時〜正午。全4回 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4〜6年生 定員 費用 先着24人 材料費など(実費) 申込 7月3〜18日に、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673-0800へ イベント名 縄文時代のアクセサリー勾玉を作ろう 日時 8月22日(金曜日)午前10時〜正午 会場 南図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生(1 2年生は保護者同伴) 定員 費用 先着20人 310円(材料費) 申込 7月9日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ イベント名 ソーラークッカーを作ろう ソーラー調理器を作り、太陽光を利用して簡単な料理を作る 日時 8月2日(土曜日)午前9時30分〜11時30分 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3年生以上の親子 定員 費用 抽選22組 1キット1,500円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 製作希望個数を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 風力で動くオルゴールを作ろう 日時 8月2日(土曜日)午後1時〜3時 会場 環境学習センター小学3年生以上の親子 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学3年生以上の親子 定員 費用 抽選22組 1キット1,500円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 製作希望個数を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 絞り染めのエコバッグを作ろう 日時 8月12日(火曜日)午前9時30分〜正午と午後1時〜3時30分の2回 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 各抽選12組 1個300円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 製作希望個数を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 ラップの芯で万華鏡を作ろう 日時 8月19日(火曜日)午前9時30分〜午前11時30分と午後1時30分〜3時30分の2回 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 各抽選20組 200円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 製作希望個数を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 不用になったバスタオルでぞうりづくり 日時 8月17日(日曜日)午前9時30分〜正午 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 抽選20人 1足300円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年。 製作希望個数を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号  321-0126茂原町777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 ソーラーパネル工作 はんだごてを使った電子工作 日時 8月17日(日曜日)午前10時〜午後3時 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4年生以上 定員 費用 抽選15人 1,500円(材料費) 申込 往復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 親子和紙工芸 不用になった空き箱に和紙などを貼り、オリジナルの箱を作る 日時 8月6 20日(水曜日)、午後1時30分〜3時30分。全2回 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 抽選16組 1,000円(材料費) 申込 復はがきの往信に、必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ 項目 みる イベント名 光にあつまる虫を観察しよう 日時 7月19日(土曜日)午後7時〜9時。雨天中止 会場 うつのみや文化の森(長岡町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 先着30人 50円(保険料) 申込 7月3日午前10時から、電話で、宇都宮美術館 電話 643-0100へ イベント名 夏の自然体験 ホタル観察会 日時 7月27日(日曜日)午後7時〜8時30分。雨天の場合は、現地で開催の可否を決定 会場 鶴田沼南駐車場(鶴田町)集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 先着30人 200円(保険料など)注 グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 申込 7月3日から、電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ イベント名 環境にやさしい工場見学 マルハニチロ宇都宮工場 ホンダボディサービス栃木 日時 7月29日(火曜日)午前9時20分〜午後3時30分 会場 市役所集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生とその保護者 定員 費用 先着50人 申込 7月3日、電話で、環境保全課 電話 632-2405へ イベント名 屋外アニメ映画会 「ちいちゃんのかげおくり」他2作品 日時 7月19日(土曜日)午後7時〜。雨天中止 会場 県立博物館(睦町) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 なし 申込 敷物持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 イベント名 野外アニメ映画会 「3匹の子ぶた」他5作品 日時 7月20日(日曜日)午後7時〜。雨天中止 会場 東図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 なし 申込 敷物持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 イベント名 ほしぞら映画会 「はむこ参る」他3作品 日時 7月26日(土曜日)午後7時〜。雨天中止 会場 駅東公園広場(元今泉5丁目) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 なし 申込 敷物持参 問い合わせ 視聴覚ライブラリー 電話 638-5704 イベント名 昔遊び体験と子ども映画鑑賞講座 ゴム鉄砲 紙飛行機遊びや「虹色ほたる 永遠の夏休み」鑑賞会 日時 7月31日(木曜日)午前9時〜正午 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生 定員 費用 先着50人 申込 問い合わせ北 生涯学習センター 電話 621-7745 イベント名 環境映画会 グスコーブドリの伝記 日時 8月10日(日曜日)午前10時〜と午後1時〜の2回 会場 南図書館 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。 定員 費用 各先着300人 申込 7月8日午前9時から、電話で、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 うつのみや百景親子探検バスツアー 鶴田沼 野沢町にある竹林 大谷資料館など 日時 8月1日(金曜日)午前9時〜午後4時30分。雨天決行 会場 宇都宮城址公園集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以下の子どもとその保護者 定員 費用 抽選30人 大人600円 小学生300円(入場料) 申込 往復はがきの往信に必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に代表者の住所 氏名 郵便番号を書き、7月14日(必着)までに、 郵便番号 320-8540 市役 所都市計画課 電話 632-2568へ。1グループ1通5人まで イベント名 親子で楽しもう 施設めぐり&(アンド)市長とトーク 飛山城史跡公園 市議会議場などを見学後、市長 とトーク 日時 8月7日(木曜日)午前9時〜午後4時 会場 市役所集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小 中学生とその保護者 定員 費用 抽選15組程度 申込 7月14日(必着)までに、直接または送付 ファクス Eメール(必要事項 注 行事名 開催日 郵便番号 住 所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号 学校名 学年を明記)で、 郵便番号 320-8540 市役所広報広聴課、  電話 632-2023、 ファクス637- 5151、メールアドレスu2030@city.utsunomiya.tochigi.jpへ イベント名 宇都宮の川で遊ぼう 生き物を調べよう 日時 8月9日(土曜日)午前9時〜11時30分 会場 白沢公園(白沢町)集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 抽選30人 申込 往復はがきの往信に、必要事項注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126 茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 セミの抜け殻を調べよう 日時 8月3日(日曜日)午前9時〜11時30分 会場 環境学習センター 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学生以上の親子 定員 費用 抽選50人 申込 往復はがきの往信に、必要事項注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126 茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ イベント名 ごみが生まれ変わるリサイクル探検 市内中間処理施設見学 日時 8月6日(水曜日)午前10時〜午後4時 会場 環境学習センター集合 対象 注 原則、市内に在住か通勤通学している人。小学4年生以上の親子 定員 費用 抽選45人 申込 往復はがきの往信に、必要事項注 行事名 開催日 郵便番号 住所 参加者全員の氏名 ふりがな 電話番号  学校名 学年を、返信に郵便番号 住所 氏名を書き、7月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0126 茂原町 777-1、環境学習センター 電話 655-6030へ 図書館探検ツアー  日時 7月26日(土曜日)午前11時〜正午と午後2時〜3時の2回 会場 南図書館 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない施設の裏側を案内 対象 小学生以上 定員 各先着20人 申込 7月4日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 親子米粉料理教室 日時 8月1日(金曜日)午前10時〜 会場 県学校給食会(砂田町) 内容 米粉を使ったピザ作りなど 対象 小学生以上の親子 定員 先着30組 費用 1組500円(材料費) 申込 電話で、県米粉食品普及推進協議会 電話 633-3314へ。問い合わせ農業振興課 電話 632-2299 特集3 8 9ページ ------------------------------------------------------------ 臨時福祉給付金 子育て世帯 臨時特例給付金 ------------------------------------------------------------ 臨時福祉給付金 子育て世帯臨時特例給付金 7月1日から申請受け付け開始 6月30日に臨時福祉給付金と子育て世帯臨時特例給付金の申請書を郵送しました。 支給方法は、原則、口座振り込み、支給は1回限りです。 申請から支給までの流れ (1)申請書の郵送(6月30日) (2)申請書の提出(7月1日〜) (3)支給(不支給)決定通知の郵送 (4)支給(原則、口座振り込み) 申請書の郵送 6月30日に支給の対象となる可能性のある人に郵送しました。 お手元に届きましたら、申請書への必要事項の記入と添付する書類の準備をお願いします。 対象者 支給額 加算対象者は、9ページの表の通りです。 申請書の提出(郵送または窓口申請) 同封の返信用封筒で申請してください。 窓口での申請の場合、窓口が混雑し、お待たせする場合がありますので、なるべく郵送での申請をお願いします。 郵送申請 受付期間 平成27年1月5日(消印有効)まで。 窓口申請 受付期間 平成27年1月5日まで。 場所 時間 市役所1階市民ホール 平日(7〜9月)=午前8時30分〜午後7時、土曜日 日曜日 祝 休日(7月)=午前9時〜午後5時(10月1日以降は市役所16階実施本部を予定)。 各地域自治センター 地区市民センター 出張所 田原 岡本事務所 平日(7〜9月)=午前8時30分 〜午後5時15分。バンバ出張所のみ、7〜9月=午前10時〜午後7時。 支給決定通知書兼支払通知書または不支給決定通知書の郵送  申請者宛てに通知書を郵送します。通知書に記載した支給額や振込予定日などをご確認ください。 支給 口座振込  申請書に記載された指定口座へ振り込みます。 現金支給  金融機関の口座をお持ちでない人は、現金支給となります。  なお、申請当日の支給はできません。 日時 場所 支給決定通知書兼支払通知書で指定した日時と場所。 支給時期  申請受付から約1カ月半後。 臨時福祉給付金 子育て世帯臨時特例給付金 Q(質問)&A(答え) 質問 1月2日以降に市外から転入したのですが、申請書が届きません。 答え 1月1日現在で住民登録をされていた市区町村へお問い合わせください。 質問 申請書を紛失してしまったのですがどうしたらよいですか? 答え 再発行のお手続きをするため、実施本部 電話 632-5172へお問い合わせください。 質問 申請書の書き方が分かりません。 答え 同封の記載例を確認していただき、不明な点は実施本部へお問い合わせください。 質問 郵送申請と窓口申請とありますが、どちらの申請の方が早く支給されますか? 答え どちらかの申請だけ早く支給されるということはありません。申請を受け付けた時期によって支給の時期は変わ ります。 質問 支給の対象となるかどうか確認したいのですが? 答え 下の対象者診断チャートをご覧ください。 なお、支給の対象と思われる人で6月30日から1週間を過ぎても申 請書が届かない場合には、実施本部までお問い合わせください。質問 施設などに入所している家族がいる場合の申請 はどうすればよいですか? 答え 住民登録が別の場合には、申請書を登録先の住所に郵送しますので、施設などに入所しているご本人から申請し ていただくことになります。 臨時福祉給付金 対象 基準日(平成26年1月1日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、平成26年度分の市民税(均等割)が課税され ていない人 注 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されている人、生活保護制度の被保護者などは対象外 支給額 対象者1人に付き1万円 注 支給対象者の中で次のいずれかに該当する場合は5,000円を加算。(1)老齢 障害 遺族基礎年金などの受給者(2 )児童扶養手当の受給者(3)特別児童扶養手当の受給者(4)特別障害者手当の受給者など 子育て世帯臨時特例給付金 対象 基準日(平成26年1月1日)現在、平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の受給者で、平成25年の所得が児 童手当の所得制限額に満たない人 注 臨時福祉給付金対象者、生活保護制度の被保護者などは対象外 支給額 対象児童1人に付き1万円 注 臨時福祉給付金を受給した人には支給されません 対象者診断チャート  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか はい 対象ではありません  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平 成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか はい  対象ではありません  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平 成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか いい え 子育て世帯 子育て世帯臨時特例給付金の支給対象者となる可能性があります  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平 成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか いいえ 対象ではありません  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ  平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか はい 対象ではありません  平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ  平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか いいえ 臨時福祉 臨時福祉給付金の支給対象者と なる可能性があります 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意を  国 県 市職員などが、ATM(銀行 コンビニなどの現金自動支払機)の操作をお願いすることは、絶対にありません 。  ATMを自分で操作して、他人からお金を振り込んでもらうことは絶対にできません。  国 県 市職員などが、「臨時福祉給付金」や「子育て世帯臨時特例給付金」を支給するために、手数料の振り込み を求めることなどは絶対にありません。  自宅や職場などに、不審な電話がかかってきた場合は、最寄りの警察署へご連絡ください。 この特集についての問い合わせは、臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金実施本部 電話 632-5172へ。 特集4 10 11ページ ------------------------------------------------------------ 夏の節電 ------------------------------------------------------------ 今年の夏も節電に取り組みましょう 身近なところでできる賢い節電  東日本大震災以降、電力の安定需給に向けて、日本全国で取り組んできた節電。  これまでの皆さんの節電への協力により、私たちの日常生活に大きな影響を与えた電力の需給も安定しつつあります 。  皆さんの節電が、電力の安定需給、さらには二酸化炭素削減による地球温暖化防止につながりますので、引き続き、 無理のない範囲の節電をお願いします。 消費電力が高まるのは7〜9月の平日午前9時〜午後8時  日常生活に支障を生じない範囲で、節電にご協力ください。7〜9月の平日午前9時〜午後8時は消費電力が高くな りますので、消費電力が大きい電化製品を複数同時に使わないよう心掛けたり、クールシェアを実践したりして、日常 生活に上手な節電行動を取り入れましょう。  家庭にある消費電力の大きい電化製品の例 エアコン 電子レンジ アイロン 乾燥機能のある機器(洗濯機や食器 洗い機など) ドライヤーなど。 事業者の皆さんも、ブラインドを活用したり、クールビズを推奨したりするなど、無理のない範囲でオフィスの節電に ご協力をお願いします。 家庭での取り組みよる節電効果 注 資源エネルギー庁推計 照明器具 5パーセント 日中は消し、夜間は減らす 冷蔵庫 2パーセント 設定温度を「強」から「中」に。 食品を詰め込み過ぎない エアコン  室温28度に設定(設定温度を2度引き上げた場合)  10パーセント  すだれを使用 10パーセント  扇風機に切り替え 50パーセント 炊飯器 2パーセント 早朝にタイマー機能で1日分まとめて炊いて、冷蔵庫に保存する テレビ 2パーセント 省エネモードに設定。画面の輝度を下げ、必要なとき以外は消す 待機電力 2パーセント 本体の主電源を切る。コンセントからプラグを抜いておく 温水洗浄便座 1パーセント未満 温水のオフ機能、タイマー節電機能を利用する 家庭での節電ポイント (1)こまめにスイッチオフ スイッチオフで電気使用は最小限に (2)待機電力を削減 使用していない場合にも電力が消費される待機電力を削減 (3)エアコンで節電 設定温度 風向きを調節して削減 (4)冷蔵庫で節電 扉の開閉時間を短く、詰め込む量も考えて節電 (5)照明で節電 明るさや点灯時間を調整して節電 (6)テレビで節電 主電源オフ 明るさを調整して節電 (7)クールビズで快適に 季候に合わせて服装に工夫を  毎月1日はもったいないの日 日々の行動を振り返ろう 市では、地球上にあるすべてのものに、尊敬と感謝の気持ち を持ち、ひとやものを大切にする「もったいない運動」を進めています。日々、実践している行動をさらなる行動 実 践につなげるために、月の初めに先月までの行動を振り返りましょう。問い合わせ 環境政策課 電話 632-2409 今年の夏は「クールシェア」始めませんか ピークカットが重要 夏季の昼間(午後1〜4時)は電力需要がピーク クールシェアしてピークカット ピーク時間帯の家庭の電力使用の内訳  在宅家庭での消費電力(夏の午後2時頃) エアコン 58パーセント テレビ 5パーセント 照明 6パーセント パソコン 0.4パーセント 冷蔵庫 17パーセント 温水便座 0.6パーセント 待機電力 3パーセント その他 10パーセント  クールシェアとは 夏の暑い時間帯に家庭のエアコンを止めて、街中の店など涼しい所で過ごし、家庭の省エネ 節 電を進めるプロジェクトです。  夏を快適に乗り切るだけでなく、街を元気にしたり、家族や地域の絆を深めたりする効果があります(上のイメージ 図)。  ピークカットが重要 電力需要がピークになる真夏(7〜9月)の昼間(午後1〜4時)に家庭で過ごしていると、 エアコン テレビ 照明の消費電力は、全消費電力の約70パーセントも占めてしまいます(上のグラフ)。街中の店な ど涼しい所に出掛けて、クールシェアすると、約70パーセントの節電になります。ぜひクールシェアにご参加ください 。  クールシェアスポットを活用して熱中症対策を エアコンをつけず家の中で我慢するなど、過度な節電は熱中症の恐 れがあります。熱中症予防にもクールシェアスポットをご利用ください。 「もったいないクールシェア」 宇都宮市もったいない運動  もったいないの心の醸成を目指す「宇都宮市もったいない運動市民会議」では、市内大学 事業者と連携して、この 夏「もったいないクールシェア」を推進しています。  カフェやレストランなど街中の店に出掛けて、スイーツを食べながらみんなで楽しくクールシェアをするキャンペー ンを積極的に勧めている他、市内大学と連携してクールシェアコンサートの開催や図書館を開放するなど、楽しみなが らクールシェアする仕組みづくりやクールシェアスポットの発掘を進めています。  市民会議ホームページでは、クールシェアできる場所を紹介する他、店や施設のお得な情報などを掲載していますの で、ぜひご覧ください。 宇都宮市もったいない運動市民会議でインターネット検索 「クールシェア」したら感想を市民会議のFacebook(フェイスブック)に投稿  この特集に関する問い合わせは、環境政策課 電話 632-2409へ。