10ページ ------------------------------------------------------------ 臨時福祉給付金 子育て世帯臨時特例給付金 ------------------------------------------------------------ 支給の対象となる可能性がある人へ 6月下旬から書類を郵送します  消費税率8パーセントへの引き上げに伴い、低所得者や子育て世帯への負担を緩和するため、「臨時福祉給付金」または「子育て世帯臨時特例給付金」のどちらか片方を支給します。  支給の対象となる可能性がある人には、6月下旬から7月上旬までに申請書などの書類を郵送します。支給方法は原則、口座振り込みです。 対象・支給額など 左上の表の通り。 受付期間 7月1日~平成27年1月5日。 申込 申請書に必要事項を書き、必要書類を添付して、郵送または直接申請窓口へ。 その他 申請窓口などについては、広報紙7月号でお知らせします。 質問と答え 質問 基準日より後に宇都宮市へ引っ越してきたが、宇都宮市で支給されるの? 答え 基準日に住民票があった市区町村で支給します。 質問 基準日より後に海外へ出国した場合、対象になるの? 答え 基準日に日本国内で住民登録されていれば対象となります。今後海外へ出国する人は、お問い合わせください。 質問 基準日に生まれた人や基準日より後に生まれた人は対象になるの? 答え 基準日に生まれた人は対象となります。基準日より後に生まれた人は対象となりません。 質問 基準日に死亡した人や基準日より後に死亡した人は対象になるの? 答え 基準日から市が申請書を受け付け・審査・支給決定するまでの間に死亡した場合は対象となりません。 臨時福祉給付金 対象 基準日(平成26年1月1日)現在、市の住民基本台帳に登録があり、平成26年度分の市民税(均等割)が課税されていない人 注 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されている人、生活保護制度の被保護者などは対象外 支給額 対象者1人に付き1万円 注 支給対象者の中で次のいずれかに該当する場合は5,000円を加算。(1)老齢・障害・遺族基礎年金などの受給者(2)児童扶養手当の受給者(3)特別児童扶養手当の受給者(4)特別障害者手当の受給者など 子育て世帯臨時特例給付金 対象 基準日(平成26年1月1日)現在、平成26年1月分の児童手当(特例給付を含む)の受給者で、平成25年の所得が児童手当の所得制限額に満たない人 注 臨時福祉給付金対象者、生活保護制度の被保護者などは対象外 支給額 対象児童1人に付き1万円 注 臨時福祉給付金を受給した人には支給されません 対象者診断チャート 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか いいえ 対象ではありません 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか いいえ 子育て世帯 子育て世帯臨時特例給付金の支給対象者となる可能性があります 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか はい 平成26年1月1日現在、中学生以下の子どもがいますか はい 平成25年の所得は児童手当の所得制限額以上ですか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか はい 対象ではありません 平成26年1月1日現在、生活保護を受けていますか いいえ 平成26年度分の市民税は課税されていますか いいえ 平成26年度分の市民税が課税されている人に扶養されていますか いいえ 臨時福祉 臨時福祉給付金の支給対象者となる可能性があります 振り込め詐欺や個人情報の詐取にご注意を 国・県・市職員などが、銀行やコンビニエンスストアなどの現金自動支払機(ATM)の操作をお願いすることはありません。 6月1日現在、臨時福祉給付金や子育て世帯臨時特例給付金の給付のために、国・県・市職員などが市民の皆さんの世帯構成や銀行口座の番号などの個人情報を聞くことはありません。 自宅や職場などに、不審な電話がかかってきた場合は、最寄りの警察署へご連絡ください。 この特集についての問い合わせは、臨時福祉給付金及び子育て世帯臨時特例給付金実施本部 電話 632-5172へ。 11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ おもてなし料理おいしく食べるには 日時 7月3日木曜日午前10時~11時45分、7月10日木曜日午前10時~午後1時。全2回。 会場 河内保健センター(白沢町)。 内容 保健師と栄養士による健康と食事の講話、旬の野菜を使った調理実習など。 対象 65歳以上の人。 定員 先着20人。 申込 6月2日から、電話で、河内保健センター 電話 673-6337へ。 地域での健康づくりボランティア養成講座 日時 7月2・9・16・23日、午前10時~午後4時。全4回。 会場 富屋地区市民センター(徳次郎町)。 内容 健康づくりに関する講話や調理実習、運動の実践など。 対象 健康づくりに関心があり、講座終了後に健康づくり推進員・食生活改善推進員としてお住まいの地域でボランティア活動ができる人。 定員 先着30人。 費用 食材費(実費)。 申込 6月2日から、直接または電話で、健康増進課(保健所内・竹林町) 電話 626-1126へ。 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 6月14・28日(土曜日)、午前10時~11時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 対象 おおむね50歳以上の人。 定員 各先着15人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター(中央1丁目) 電話 639-8585、ファクス 639-8575へ。 統合失調症を考える精神保健家族教室 日時 7月3・17・31日、8月21日、午後1時30分~3時30分。全4回。 会場 保健所。 内容 精神科医師による病気を正しく理解するための講話、精神保健福祉士による回復を促すための家族の接し方・生活障がいとリハビリテーションについての講話、精神障がい者を持つ家族の話など。 対象 市内在住の統合失調症患者の家族。 定員 先着20人。 申込 6月2日から、電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先など 下記の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 日時 6月13日金曜日午後1時30分~3時30分 会場 富屋(徳次郎町) 内容 認知症の人が安心できる対応 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665-7772 日時 6月18日水曜日午前10時~正午 会場 上河内保健センター(上田町) 内容 福祉用具と住宅改修 問い合わせ先 上河内地域包括支援センター 電話 674-7222 日時 6月19日木曜日午前10時~正午 会場 簗瀬(南大通り2丁目) 内容 服薬管理 問い合わせ先 地域包括支援センター御本丸 電話 651-4777 日時 6月20日金曜日午後1時30分~3時30分 会場 篠井(下小池町) 内容 認知症の人が安心できる対応 問い合わせ先 富屋・篠井地域包括支援センター 電話 665-7772 日時 6月25日水曜日午前10時30分~午後0時30分 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 アロママッサージ 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902-4170 日時 6月27日金曜日午後1時30分~3時30分 会場 雀宮(新富町) 内容 介護サービスと介護予防体操 問い合わせ先 地域包括支援センター雀宮 電話 655-7080 日時 6月30日月曜日午後2時~4時 会場 清原(清原工業団地) 内容 楽々介護のポイント 問い合わせ先 地域包括支援センター清原 電話 667-8222 日時 7月5日土曜日午後1時~3時 会場 田原コミュニティプラザ(上田原町) 内容 介護者のリラクゼーション 問い合わせ先 田原地域包括支援センター 電話 672-4811 問高齢福祉課 電話 632-2357 健康で心豊かに過ごすために食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時~午後5時。入館は午後4時30分まで内容 「噛むことの大切さ」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレットやレシピの配布など。問市保健センター 電話 627-6666 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 県シルバー大学校第36期生募集 期間 10月~平成28年9月の2年間。週1回。午前10時~午後3時。 内容 地域での社会活動やボランティア活動の担い手の養成。 対象 原則60歳以上の人。 定員 (1)中央校(駒生町)水・木曜日=各160人(2)南校(栃木市)金曜日=120人(3)北校(矢板市)火曜日=120人。 費用 年額2万550円と材料費(実費)。 学校説明会 (1)6月9日(2)6月11日(3)6月13日、午前10時~。 申込 6月30日(消印有効)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320-8540高齢福祉課(市役所2階D8番窓口)または、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。直接の場合は、82円切手を貼った長形3号封筒を持参。郵送の場合は、82円切手を貼った長形3号封筒を同封。 問い合わせ とちぎ健康福祉協会 電話 650-3366、高齢福祉課 電話 632-2360 糖尿病を予防したいあなたへ 毎日の食生活を見直しましょう 日時 6月24日、7月1・8日、午後1時~4時。7月8日は午前10時~午後3時。全3回。 会場 保健所(竹林町)。 内容 管理栄養士による糖尿病の予防や改善についての講話とグループワーク、調理実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 直接または電話で、 健康増進課 電話 626-1126へ。 運動経験が少ない人のために運動体験教室 日時 6月26日木曜日午後2時~3時30分。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 有酸素運動・筋力・ストレッチなどの運動体験。 定員 先着15人。 申込 6月2日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 検査を受けていないあなたへ HIV感染者・エイズ発症者は増えています 自分には関係ないと断言できますか HIVの感染経路の約8割は性行為によるものです。性行為の経験がある全ての人に関係のある病気です。昔付き合っていた人、その元彼・元彼女など、関わる全ての人が感染していないとは断言できません。 NoSexorコンドーム HIVの感染予防のためには、性行為をしない(NoSex)か、安全な性行為(SaferSex)をすることです。コンドームを正しく使用することでHIVの感染をほぼ100パーセント予防できます。 病気をコントロールできる時代 現在の治療では、HIVを完全に除去する方法はありませんが、エイズ発症前から適切な治療をすることで症状の進行を抑えることができます。 検査を受けてみようと思ったら (1)電話で検査日時を確認。即日検査は要予約(2)当日、直接会場へ。問診・採血をします(3)即日検査は当日、通常検査は約1週間後に結果が出ます。 6月1~7日はHIV検査普及週間 休日・即日検査を実施 日時 6月8日日曜日午前10時~11時30分会場 保健所内容 HIV抗体・梅毒検査定員 先着30人検査の流れ 当日、直接会場へ。保健師による問診と採血。その日のうちに、保健師による面接にて結果をお知らせその他 検査日程については、39ページも併せてご覧ください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 薬物乱用はダメ。ゼッタイ。 6.26ヤング街頭キャンペーン 日時 6月21日(土)。 会場 オリオン通り、インターパーク周辺など。 内容 リーフレットの配布や薬物乱用防止の呼び掛けと国連支援募金。 薬物乱用防止豆知識 薬物乱用とは、麻薬や覚せい剤などの医薬品を医療目的以外で使用したり、医療目的に使われない麻薬を不正に使用したりすることです。一度使っただけでも「乱用」になり、同時に犯罪になります。薬物には依存性と耐性があり、一度使用するとやめられなくなったり、量を増やさないと効かなくなったり悪循環に陥ります。また、一度大量使用すると急性中毒が起こり、死に至ることもあります。 違法(脱法)ドラッグとは、麻薬・向精神薬・覚せい剤などには指定されておらず、それらと類似の有害性が疑われる製品です。主にヘッドショップと称する販売店舗やインターネットなどで、規制を逃れるために、芳香剤やお香と称して販売されていることが多いので注意が必要です。麻薬や覚せい剤と同様、あるいはそれ以上の健康被害や異常行動を引き起こす場合があり、大変危険な薬物です。 薬物に手を出さないために、薬物について正しい知識を持つことが大切です。そして、購入しないことはもちろん、身近な人から使用の誘いがあっても、勇気を持ってきっぱり断りましょう。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 6月7・21日土曜日、午後2時~4時会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 シニア支援講座 心と身体をリラックス 日時 6月25日水曜日午前10時~正午。 会場 東市民活動センター(中今泉3丁目)。 内容 鈴木規子さん(アイアンガーヨガ認定指導員)による、パイプいすを使用した自宅でできるヨガ。 対象 60歳以上の人。 定員 先着60人。 申込 6月13日午前9時30分から、直接または電話 で、東図書館(中今泉3丁目) 電話 638-5614へ。 野菜をもっと食卓に野菜料理に挑戦 日時 7月4日金曜日午前10時~午後1時30分。 会場 保健所。 内容 栄養士による季節の野菜や食材を使って簡単にできる料理の実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 6月2日から、直接または電話で、健康増進課 電話 626-1126へ。 脂質代謝異常症を予防する健康づくり栄養教室 日時 7月11日金曜日午前10時~午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による脂質代謝異常症予防のための講話・調理実習と、保健師によるワンポイントアドバイス。 対象 市内在住の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 6月2日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 カラダげんき運動教室ウオーキング編 日時 6月23日月曜日午前10時~11時30分。 会場 市保健センター。 内容 正しい歩き方と姿勢を身に付けるための講話と実技。 定員 先着15人。 申込 6月2日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 足腰が心配・食生活を改善したい人へお勧め 健康アップ教室 日時 7月11・18・25日、午前10時~11時30分。18日のみ午後1時まで。全3回。 会場 市保健センター。 内容 健康な体づくりに関する講話と実技、バランス食など栄養に関する講話と調理実習。 対象 市内在住の65歳以上の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 6月2日から、直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 元気なうちから介護予防 栃木SC選手と楽しく介護予防教室 日時 6月26日木曜日午後2時30分~4時30分。 会場 市スケートセンター(城南3丁目)。 内容 栃木SCの選手と一緒にストレッチやサッカーボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 6月1日から、電話で、栃木SC 電話 600-2358へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2358 6月5~10日に市保健センターで歯と口の健康週間イベントを開催 1歯つらつ笑顔で健康ライフ 日時 6月5日木曜日午前10時~正午。 内容 歯科医師による歯周病と全身疾患に関する講話や、歯科衛生士による歯周病予防のためのブラッシング指導など。 定員 先着50人。 2親子で歯みがきピカピカ大作戦 日時 6月6日金曜日・7日土曜日午前10時30分~11時30分。 内容 歯科衛生士による歯磨きの実演指導と虫歯菌の検査。 対象 1・2歳児とその保護者。 定員 各先着30組。 3歯の健康相談・口腔内検査・口臭測定など 日時 6月7日土曜日午後1時~3時30分、6月8日日曜日午前10時~午後3時30分。 4よい歯ではっぴぃチャレンジ 日時 6月8日日曜日午後1時~1時30分に受け付け。 内容 歯科健診、歯磨きの実演、親子ではっぴいダンス。 対象 3歳以上の就学前の幼児。 5歯と口の健康週間ポスター・標語・作文の入賞作品の展示 虫歯予防に関するパネル展示やリーフレットを配布します。 日時 6月5~10日、午前9時~午後4時30分。10日は正午まで。 申込 12直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話 日時 6月10日火曜日午前8時~11日水曜日午前8時(24時間)内容 死にたい・死のうと思っている人や、周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談フリーダイヤル  電話 0120-738-556。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 障がい福祉サービス・障がい児通所支援利用者は計画の策定が必要  障害者自立支援法・児童福祉法の一部改正により、サービス等利用計画・障がい児支援利用計画の作成が必須となりました。 対象 障がい福祉サービスや障がい児通所支援を(1)現在利用していて平成27年4月以降も利用予定の人(2)新規に利用する予定の人。 提出時期 (1)利用の更新などを行うとき(2)新規に利用申請するとき。 その他 作成に掛かる費用の自己負担はありません。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632-2366、子ども発達センター 電話 647-4721 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助金額 1万円。 申込 受診前に、電話で、保険年金課 電話 632-2307へ。 その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要。なお、人間ドックの補助を受けた人は健康診査の受診不可。 2 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40~74歳で、国民健康保険税や市税に滞納がない人。 補助金額 特定健診と人間ドックあるいは脳ドックとの同時受診=1万5745円、人間ドックのみ・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 電話で、「宇都宮市国民健康保険に加入」と一言添えて、下の表の健診機関へ。 その他 受診時までに資格喪失した場合は補助対象外。 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2316 その他 受診後の申し込み不可。 下の表にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回の補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 6月22日はらい予防法による被害者の名誉回復および追悼の日  ハンセン病は遺伝する病気ではありません。感染力の極めて弱い細菌による病気です。日常生活で感染することはほとんどなく、早期発見と適切な治療で完治する病気です。  しかし、遺伝する病気である、不治の病であるといった誤解や偏見が今なお残り、医学的に十分治癒して社会復帰できる状態なのに社会復帰できない人たちがたくさんいます。皆さん一人ひとりのハンセン病に対する正しい知識と理解が、社会の差別や偏見をなくす第一歩です。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 特定疾患治療研究事業受給者証の有効期限が延長 内容 手続きを取らなくても、有効期限が平成26年12月31日まで延長。 対象 有効期限が平成26年9月30日までの医療受給者証を持っている人。 その他 対象者には、後日個別通知します。 問保健予防課 電話 626-1114 訪問歯科診療をご利用下さい 内容 痛みの処置や入れ歯の調整など。 対象 病気などの理由で、歯科医院への通院が困難な人。 費用 保険診療の自己負担額など。 申込 直接または電話で、各歯科医院へ。 その他 訪問歯科診療を行う歯科医院について、詳しくは、宇都宮市歯科医師会 電話 625-6060または、健康増進課 電話 626-1129 へ。 介護サービス利用者の負担を軽減します 介護保険負担限度額認定申請 介護老人福祉施設(地域密着型を含む)・介護老人保健施設・介護療養型医療施設・短期入所生活介護(療養介護)を利用する際の居住費と食費を減額します。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)世帯全員が市民税非課税(2)生活保護を受給している65歳以上。 社会福祉法人利用者負担 減額認定申請 社会福祉法人が行う介護保険サービスを利用した場合の利用者負担額を減額します。 対象 所得が低く生計が困難な、次の全てに該当する人。(1)要支援1から要介護5の認定を受けている(2)世帯全員が市民税非課税(3)年間収入が単身世帯で150万円(1人増えるごとに50万円を加算)以下(4)預貯金額が単身世帯で350万円(1人増えるごとに100万円を加算) 以下(5)居住財産を除き世帯全員が活用できる資産を所有していない⑥負担能力のある親族に扶養されていない⑦介護保険料を滞納していない。 特別な事情による利用者負担額減免 介護保険サービス利用者負担額の2分の1以上を減免します。 対象 主に世帯の生計を支えている人の収入が、長期入院などで著しく減少したり、本人または主に世帯の生計を支えている人が、自然災害や火災などにより住宅や家財・その他の財産に著しい損害を受けたりした人。 その他 詳しくは、担当ケアマネジャー(介護支援専門員)または、高齢福祉課 電話 632-2906へ。 人間ドック健診機関 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625-2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643-4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625-7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 653-1001 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648-0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657-7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683-5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667-8181 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623-8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666-2555 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648-0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657-7302 健診機関名 大曽内科脳神経外科医院(大曽2丁目) 電話番号 625-5005 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656-7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673-6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600-4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683-5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625-7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666-2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633-0201 健診機関名 済生会宇都宮病院(注 特定健診との同時受診不可) 電話番号 643-4441 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、健康診査やがん検診を実施しています。特定健康診査を受診する人は、それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 7月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、(1)~(9)健康増進課 電話 626-1129(10)上河内保健センター 電話 674-8787(11)(12)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 4日金曜日~8日火曜日・14日月曜日・17日木曜日・19日土曜日・20日日曜日・25日金曜日~29日火曜日・31日木曜日、午前9時~ 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 17日木曜日・22日火曜日、午前9時~23日水曜日、午前7時~ 会場 (3)平石 期日・受付時間 29日火曜日午前9時~ 会場 (4)瑞穂野 期日・受付時間 9日水曜日14日月曜日、午前9時~ 会場 (5)豊郷 期日・受付時間 8日火曜日・26日土曜日、午前9時~ 会場 (6)姿川 期日・受付時間 18日金曜日・30日水曜日、午前9時~ 会場 (7)雀宮 期日・受付時間 1日火曜日・4日金曜日・5日土曜日・15日火曜日・25日金曜日、午前9時~ 会場 (8)雀宮 南館 期日・受付時間 10日木曜日午前9時~ 会場 (9)南 期日・受付時間 31日木曜日午前9時~ 会場 (10)上河内保健センター 期日・受付時間 8日火曜日・12日土曜日、午前9時~ 会場 (11)河内保健センター 期日・受付時間 7日月曜日・20日日曜日・23日水曜日、午前9時~ 会場 (12)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 31日木曜日午前9時~ 7月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人。 申込 電話で、(1)~(10)健康増進課 電話 626-1129(11)上河内保健センター 電話 674-8787(12)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 17日木曜日午後0時30分~ 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 22日火曜日午後1時~と2時~ 会場 (3)平石 期日・受付時間 29日火曜日午後2時~ 会場 (4)横川 期日・受付時間 11日金曜日・24日木曜日、午前9時~ 注 11日のみ託児付き検診 会場 (5)瑞穂野 期日・受付時間 9日水曜日・14日月曜日、午後2時~ 会場 (6)豊郷 期日・受付時間 8日火曜日・26日土曜日、午後2時~ 会場 (7)姿川 期日・受付時間 18日金曜日・30日水曜日、午後2時~ 会場 (8)雀宮 期日・受付時間 1日火曜日・4日金曜日・5日土曜日・15日火曜日・25日金曜日、午後2時~ 会場 (9)雀宮 南館 期日・受付時間 10日木曜日午後2時~ 会場 (10)南 期日・受付時間 31日木曜日午後2時~ 会場 (11)上河内保健センター 期日・受付時間 16日水曜日午後2時~ 会場 (12)河内保健センター 期日・受付時間 18日金曜日・29日火曜日、午後2時~ 注 18日のみ託児付き検診 7月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。 注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626-1129へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 4日金曜日・6日日曜日~8日火曜日・14日月曜日・19日土曜日・20日日曜日・25日金曜日・26日土曜日・31日木曜日、午後1時~と2時~ 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 2日水曜日・17日木曜日、午後1時~と2時~ 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 宇都宮精神保健福祉会やしお会 1相談会 日時 6月5・26日木曜日、午前10時~正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。2定例会 日時 6月26日木曜日午後1時30分~3時30分内容 みんなで話し合い、精神障がいについて学ぶ。会場 保健所(竹林町)。申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 みんなで語り合おうこころの健康を考える会 日時 6月27日金曜日午後2時30分~4時 会場 保健所 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い対象 市内在住の人その他 事前に保健師が面接申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 16・17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 0歳児からの子育て広場 日時 7月17日木曜日午前10時~正午。 会場 河内 (中岡本町)。 内容 「音を楽しむキラキラsummerコンサート」と題した、阿久澤政行さん(ピアニスト)によるクラシックコンサート。 対象 市内在住の乳幼児とその保護者。 定員 先着150組。 申込 6月3日から、直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673-0800へ。 ベビーマッサージで仲良し親子 日時 6月26日木曜日午前10時~11時30分。 会場 青少年活動センター(今泉町)。 内容 赤ちゃんと触れ合い、生命の尊さを実感する。 対象 市内在住の平成25年12月28日~平成26年4月27日生まれの子どもとその母親。 定員 先着12組。 費用 1000円(材料代・資料代)。 申込 6月12日午後1時 30分から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ファミリー遊ゆうパパ講座 遊ぼうあそぼうパパママ 日時 (1)6月22日日曜日(2)6月29日(日)、午前10時~正午。 会場 子育てサロン中央(ララスクエア宇都宮9階)。 内容 「子どもとの楽しい遊び、触れ合い方」と題した男性保育士による講座、座談会。 対象 (1)6カ月児~1歳未満児とその親(2)1・2歳児とその親。 定員 各先着15組。 申込 6月10日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 赤ちゃんとのふれあい体験 日時 6月28日土曜日午前10時~正午。 会場 子育てサロン石井(石井町)。 内容 助産師による講話、3・4カ月児との触れ合い体験、出産を体験した人との交流。 対象 妊婦とその夫。 定員 先着10組。 申込 6月2日午前9時から、電話で、子育てサロン石井 電話 660-0600へ。 赤ちゃんスキスキ広場 日時 6月28日土曜日午前10時~正午。 会場 子育てサロン石井。 内容 ベビーマッサージ、助産師による講話、出産を控えた人との交流。 対象 生後3・4カ月児とその保護者。 定員 先着10組。 申込 6月2日午前9時から、電話で、子育てサロン石井 電話 660-0600へ。 親と子のワクワク体験講座 日時 7月27日、8月24日、9月7・28日、10月19日、午前10時~正午。ただし9月7日は午前9時~午後4時30分。全5回。 会場 中央 (中央1丁目)他。 内容 畳を使った花台作り、パタパタ作り、館外学習、調理実習、科学体験。 対象 市内在住の小学生とその保護者。 定員 抽選16組。 費用 材料費など(実費)。 申込 6月13日までに、直接またはEメール(講座名・郵便番号・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号を明記) で、中央生涯学習センター 電話 632-6331、メールアドレス u47090100@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 7月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)7月2日(2)7月8日(3)7月17日、午前10時~11時45分(午前9時45分から受け付け。) 会場 (1)河内保健センター(白沢町)(2)平石地区市民センター(下平出町)(3)市保健センター。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4~6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 6月2日から、電話で、(1)河内保健センター 電話 673-6337(2)平石地区市民センター 電話 661-2369(3)保健と福祉の相談 電話 632-2941へ。 グランパ・グランマの孫まご講座 孫と楽しく過ごすために 日時 6月24日火曜日午前10時~正午。 会場 子育てサロン中央。 内容 助産師による「孫とのかかわり方」と題した講話。 対象 孫育てに関心のある祖父母。 定員 先着20人。 申込 6月10日午前9時から、電話で、子育てサロン中央 電話 627-0204へ。 はじめての赤ちゃん お口の健康講座 日時 7月3日木曜日午後2時~3時30分。 会場 姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 乳歯の手入れのポイントと口の健康についての講話、触れ合い遊び。 対象 0歳児とその保護者(初めて育児をする人)。 定員 先着20組。 申込 電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 0・1・2歳おはなし会スペシャル 期日 6月27日(金曜日)。 時間 (1)午前10時~10時30分(2)午前10時45分~11時15分(3)午前11時30分~正午。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 各年齢に合わせた絵本の読み聞かせや童歌の紹介。 対象 (1)1歳児とその保護者(2)2歳児とその保護者(3)0歳児とその保護者。 定員 各先着20組。 申込 6月13日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 補助輪取りに挑戦 幼児向け自転車教室 日時 6月14日土曜日10時~正午。 会場 市サイクリングターミナル(福岡町)。 内容 補助輪付き自転車に乗っている子どもの、補助輪取りのお手伝いをする。 対象 5歳以上の子どもとその保護者。 定員 先着10人。 費用 310円(保険料、飲物代)。市外在住でレンタサイクル利用の場合は、別途150円。 申込 6月4日から、電話で、市サイクリングターミナル 電話 652-4497へ。 親子で楽しむホタルかご作り 日時 6月29日日曜日午前9時30分~正午。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 ホタルかご作り。 対象 市内在住の小学生とその家族。 定員 先着20組。 費用 200円(材料費)。 申込 電話で、上河内民俗資料館 電話 674-3480へ。 市民運営講座 親子でチャレンジ 日時 7月26日・8月23日・9月13日・10月18日・11月16日、午前10時~正午。全5回。 会場 北生涯学習センター他。 内容 自然の中で行うゲームや、郷土にまつわる工作、おやつ作りなどを通して親子の絆を深める講座。 対象 小学校1~3年生の親子。 定員 抽選20組。 費用 材料費など(実費)。 申込 6月20日までに、直接またははがき・ファクス・Eメール(講座名・住所・参加者全員の氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-0072若草3丁目12-25、北生涯学習センター 電話 621-7745、ファクス 622-7093、メールアドレス u47090004@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 7月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分~正午(午前9時15分から受け付け) 申込 6月2日から電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他。 妊娠6~9カ月(20~35週)の妊婦とその夫 期日 26日土曜日 会場・申込市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632-2941 定員 先着30組 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他。 妊娠6~9カ月(20~35週)の妊婦とその夫 期日 12日土曜日 会場・申込 姿川地区市民センター 電話 645-4535 定員 先着25組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他。 妊娠7~9カ月(24~35週)の妊婦とその夫 期日 1日火曜日 会場・申込 市保健センター 電話 627-6666 定員 先着15組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他。 妊娠7~9カ月(24~35週)の妊婦とその夫 期日 5日土曜日 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他。 妊娠7~9カ月(24~35週)の妊婦とその夫 期日 20日日曜日 定員 先着30組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・保護者名・(1)は希望するコース(第2希望まで)を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、6月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 その他 運動に適した服装と室内専用の靴をご用意ください。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(7月分) マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時・会場 7月7・14日(月曜日)。全2回 Aコース=午後3時~3時50分 Bコース=午後4時~4時50分 明保野体育館(明保野町) 対象・定員・費用など 年中・年長児 各抽選45人 800円 教室名 (2)第2回体育応援教室(夏休み) とび箱・マット・縄跳びなどを使って運動 日時・会場 7月29・30・31日、午前9時30分~10時30分。全3回 明保野体育館 対象・定員・費用など 小学1~3年生 抽選40人 1,200円 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校オープンキャンパス 日時 7月10日木曜日、9月4日木曜日、午前9時30分~11時30分 会場 宇都宮大学教育学部附属特別支援学校(宝木町1丁目) 内容 学校概要説明、小・中・高等部の授業参観、施設・設備見学、入学相談(個別)。 問宇都宮大学附属特別支援学校 電話 643-1481 小学校特別支援学級合同運動会  日時 6月20日金曜日午前10時~ 会場 清原体育館(清原工業団地) 内容 市内小学校特別支援学級の子どもたちが一堂に会し、力を合わせて楽しく競技します。 問い合わせ 陽東小学校 電話 664-3845 ありがとうございました(敬称略) 都市緑化基金へ 越戸南自治会 大曽三区自治会女性部。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 親子で森ごはん もりのめぐみツアー 日時 7月12日土曜日午前9時~午後2時。 会場 冒険活動センター(篠井町)。 内容 地元の食材を使って料理作りに挑戦。 対象 市内に在住の小学生とその親。 定員 先着60人。 費用 300円(保険料など)。 申込 6月5日午前8時30分から、電話で、花と緑のまちづくり推進協議会事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632-2597へ。ただし、団体での申し込みは不可。 世界の国々を学ぼう 子ども国際理解教室 日時 7月5・24・25・28・29日、午前9時~午後0時30分。  ただし5日は午後2時~4時。全5回。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 県内在住の外国人などを講師に招き、その国の生活・ゲーム・食事について学び、交流し、世界の国々の生活の仕方や考え方を理解する。 対象 市内在住の小学5・6年生。 定員 先着20人。 費用 食材費など。(実費) 申込 6月3~27日に、直接または電話で、河内 電話 673-0800へ。 思春期の心を受け入れるさまざまな相談事例から 日時 7月6日日曜日午前9時~正午。 会場 人材かがやきセンター(中央 5階)。 内容 思春期の子どもたちの現状を知り、親や大人としてのかかわり方を見直すとともに、さまざまな事例から、子どもの自立への支援について学ぶ。 対象 思春期の子どもを持つ保護者、学校支援ボランティア、青少年指導員など。  6カ月~就学前の乳幼児の託児あり。 定員 先着30人。 申込 6月27日までに、直接または送付・電話・ファクス・Eメール(住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・託児の有無、託児がある場合には子どもの氏名・年齢を明記)で、 郵便番号 320-0806中央1丁目1-13、人材かがやきセンター(中央生涯学習センター4階) 電話 632-6332、ファクス 632-6336、メールアドレス u4606@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 自律型ロボットの大会 WROJAPAN(ジャパン)うつのみや 1講習会 日時 6月28日土曜日午前10時~午後3時。 2練習会 日時 7月12日土曜日午前10時~午後3時。 3試走会 日時 7月26日土曜日午前10時~午後3時。 4本大会 日時 8月10日日曜日午前9時~午後4時。 内容 子どもたちがチームを組んで、自身の手でデザイン・プログラム開発したロボットを使い、コースの攻略や早さ、正確性を競う。 対象 小学生(推奨4年生以上)~高校生。  部門 (1)小学生(2)中学生(3)高校生。2~3人で1チームを結成。コーチ1人必要。 会場 帝京大学宇都宮キャンパス(豊郷台1丁目)。 申込 産業政策課(市役所7階)に置いてある参加申込用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、7月15日までに、直接またはファクス・Eメールで、産業政策課 電話 632-2442、ファクス 632-2447、メールアドレス u2305@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 MIYATEEN(ミヤティーン)高校生編集委員募集 日時 7月6日日曜日午後1時30分~3時30分。全4回。(2回目以降のスケジュールは7月6日に決定)。 会場 中央図書館(明保野町)。 内容 高校生におすすめの本などを紹介する情報誌の編集や講座の企画運営。 対象 市内に在住か通学している高校生。 定員 先着20人。 申込 6月5日午前9時30分から、直接または電話・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、中央図書館 電話 636-0231、メールアドレス tosyokan@lib-utsunomiya.jpへ。 母子・父子家庭の皆さんへ 児童扶養手当を支給します 対象 18歳到達後最初の3月31日まで(重い障がいがある場合には20歳未満)の子を監護している母子家庭・父子家庭の親など。 支給額(月額) 第1子=請求者の所得額に応じて、 4万1,020円~9,680円。第2子=5,000円加算。第3子以降=1人当たり3,000円加算。 申請 直接、子ども家庭課(市役所2階)または各地域自治センターへ。 その他 所得額が限度額以上の場合は支給停止。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386 児童手当受給者の皆さんへ 現況届の提出が必要です  児童手当は、年1回の更新手続きが必要です。対象者には、現況届の用紙を送付しましたので、6月30日(消印有効)までに、直接、子ども家庭課(市役所2階)または各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ提出してください。送付の場合は、 郵便番号 320-8540市役所子ども家庭課へ。  現況届の提出がない場合、児童手当の支給が停止されますので、対象の人は、必ず提出してください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2387 うつのみやジュニア芸術祭 ポスター原画を募集 テーマ 児童・生徒の文化の祭典に合った楽しい内容。最優秀作品は、第16回ジュニア芸術祭ポスターのメイン画像に起用します。 対象 市内に在住か通学している小・中学生。 規格 38センチメートル×27センチメートル以上、54センチメートル×38センチメートル以内の平面作品を、白ボール紙四つ切り大の台紙に貼り付ける。  画材・色数は自由。文字は記入不可。個人作品に限る。 申込 7月7日(必着)までに、各学校を通して、うつのみやジュニア芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2763へ。 遊びにきてね「にこにこひろば」「よちよちひろば」 会場・開設時間など 下の表の通り。 内容 (1)子育てに関する情報提供・交換(2)手遊び・体操・絵本・紙芝居などのお楽しみタイム(3)子育てサークル・専門機関の紹介(4)保育士・看護師などへの相談(5)電話相談。(2)は各会場により開設時間が異なります。 対象 妊婦、おおむね0~3歳の就園前の子どもとその保護者。 その他 子育てサロン中央のみ無料駐車場はありません。詳しくは、各問い合わせ先(欄外参照)へお問い合わせください。 会場 子育てサロン にこにこひろば 中央 開設時間 月曜日・火曜日・木曜日・金曜日・土曜日、午前9時~正午、午後1時30分~4時。月・火・金・土曜日の午後1時30分~4時は、0歳児対象 相談 月曜日・火曜日・木曜日~日曜日、午前9時~午後4時。保健師・栄養士に相談が出来ます 会場 子育てサロン にこにこひろば 石井・竹林・西部・北雀宮・ゆずのこ・なかよし 月曜日~金曜日=午前9時~午後4時。土曜日=午前9時~正午 相談 月曜日~土曜日=午前9時~午後4時。看護師などに相談が出来る日があります 会場 子育てサロン にこにこひろば みずほの 月曜日~金曜日、午前10時~午後3時。火・水・木の午後は0歳児対象 月曜日~金曜日、午前9時~午後4時 会場 子育てサロン にこにこひろば 宝木 月曜日・水曜日・金曜日=午前9時~正午、午後1時~3時。土曜日(園庭開放のみ)=午前9時~正午 月曜日~金曜日、午前9時~午後4時 会場 子育てサロン にこにこひろば とまつり 開設時間 月曜日~金曜日(園庭開放)、午前9時~正午、午後1時~3時 相談 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時 会場 子育てサロン にこにこひろば やよい 開設時間 火曜日・水曜日・木曜日、午前9時~正午、午後1時~3時 相談 月曜日~金曜日、午前9時~午後5時 会場 子育てサロン にこにこひろば とよさとなかよし広場 開設時間 月曜日~金曜日、午前10時~午後3時 相談 月曜日~金曜日、午前9時~午後4時 会場 なかよしクラブ よちよちひろば 北雀宮 開設時間 月曜日・水曜日・金曜日、午後1時~4時。0歳児対象 相談 月曜日~金曜日、午前9時~午後4時(発達に心配のある子どもの相談・親子遊びなどが出来ます) 会場 なかよしクラブ よちよちひろば 西が岡 開設時間 水曜日・金曜日、午後1時~3時30分。0歳児対象 相談 月曜日~金曜日、午前9時~午後4時(発達に心配のある子どもの相談・親子遊びなどが出来ます) 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場 下の表の通り。 内容 保育園の0~2歳児クラスに入って親子で保育体験。 対象 平成23年4月2日~平成25年11月30日生まれの子どもとその保護者。 定員 各保育園先着6組。 費用 給食費(実費)。 申込 6月3~10日の午前9時~午後4時に、電話で、各子育てサロンへ。 時間:午前9時45分~11時45分 期日 6月24日火曜日 会場 石井保育園(石井町) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 6月26日木曜日 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 6月25日水曜日 会場 今泉第二保育園(東今泉2丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 6月19日木曜日 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込 子育てサロン石井 電話 660-0600 期日 6月24日火曜日 会場 竹林保育園(竹林町) 申込 子育てサロン竹林 電話 621-4788 期日 6月26日木曜日 会場 松原保育園(松原3丁目) 申込 子育てサロン竹林 期日 6月19日木曜日 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林 期日 6月24日火曜日 会場 宝木保育園(若草2丁目) 申込 子育てサロン竹林 期日 6月19日木曜日 会場 西部保育園(鶴田町) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 6月25日 水曜日 会場 大谷保育園(駒生町) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 6月25日 水曜日 会場 西が岡保育園(宝木町2丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 6月24日 火曜日 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647-4740 期日 6月26日 木曜日 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 6月19日 木曜日 会場 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 6月20日 金曜日 会場 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 6月24日 火曜日 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 6月25日 水曜日 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653-5164 期日 7月1日 火曜日 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 期日 6月19日 木曜日 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 期日 7月1日 火曜日 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673-2511 問合せ先 子育てサロン 中央 電話 627-0204 石井 電話 660-0600 竹林 電話 621-4788 西部 電話 -647-4740 北雀宮 電話 653-5164 ゆずのこ 電話 674-2020 なかよし 電話 673-2511 みずほの 電話 678-2526 宝木 電話 622-6460 とまつり 電話 622-7552 やよい 電話 634-5653 とよさとなかよし広場 電話 624-3370 なかよしクラブ 北雀宮 電話 653-5982 西が岡 電話 621-0041 6月23~29日は「子どもの人権110番」強化週間 期間中、いじめや虐待など子どもの人権に関する電話相談を開設します。時間 午前8時30分~午後7時(土・日曜日は、午前10時~午後5時) 全国共通番号(フリーダイヤル) 電話 0120-007-110。問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 623-0925 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 7月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児の歯科健康診査 受付時間:午後1時~2時30分 期日 3日木曜日・4日金曜日・10日木曜日・17日木曜日・25日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成24年2月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時~2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成24年12月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 7月4日金曜日・25日金曜日 会場 市保健センター 日時 7月15日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7月9日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 7月24日木曜日 会場 城山地区市民センター 日時 7月2日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 7月8日火曜日 会場 南図書館 日時 7月11日金曜日 会場 河内保健センター 日時 7月17日木曜日 3歳児健康診査 対象 平成23年6月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 7月10日木曜日・18日金曜日 会場 市保健センター 日時 7月24日木曜日 会場 平石地区市民センター 日時 7月3日木曜日 会場 横川地区市民センター 日時 7月15日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 7月16日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 7月17日木曜日 会場 南図書館 日時 7月1日火曜日 会場 河内保健センター 日時 11日金曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば公費負担(無料)で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 三種混合と不活化ポリオを接種していない子どもは、原則四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。すでに三種混合または不活化ポリオを接種している子どもは最後まで同じワクチンを接種し、四種混合を接種する必要はありません。いずれも1回目・2回目・3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 麻しん・風しんの予防接種は、原則、麻しん風しん混合を接種します。 日本脳炎の1回目・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1~4 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年4月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1~4 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年3月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成15年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年1月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成20年4月2日~平成21年4月1日生まれ 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年6月生まれで誕生日から 接種回数 3 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 6月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年6月生まれで誕生日から 接種回数 1 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日~平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3 「県民バス」参加者募集 日時 7月17日木曜日午前8時50分 集合 集合場所 県庁(塙田1丁目)市外の集合地もあり 内容 日光田母沢御用邸記念公園、林業センターの見学。昼食は、磐梯日光店 対象 市内在住の人または上三川・市貝・芳賀町民 定員 抽選50人 費用 1,080円(昼食代) 申込 6月27日(消印有効)までに、往復はがきに参加者全員(1枚で2人まで)の住所・氏名・電話番号・年齢・希望集合地を書き、 郵便番号 320-8501県広報課県民プラザ室 電話 623-3766へ。