10ページ ------------------------------------------------------------ 地域を支える 人づくり 生涯学習センター講座 ------------------------------------------------------------  市では、豊かな人間性を育み、未来を担う子どもの育ちや地域を支える人づくりを進めています。今回は、5月から各生涯学習センターで実施する講座を紹介します。 日時・会場・対象など 下の表の通り。 申込・問い合わせ先 会場となる各生涯学習センター(下の表参照)へ。 1「子育て」について学ぶ講座 乳幼児対象(1回ごとの参加が可能な講座) 会場 中央 日時 5月20日、6月8日、7月15日、8月5日、9月2日、10月7日、11月11日、12月16日、平成27年1月20日、2月17日。午前10時10分〜正午 対象・定員・申込など 市内在住の乳幼児とその保護者。6月8日のみ抽選30組(5月18日までに、直接またはEメールで)。持ち物は、タオル・飲み物・動きやすい服装・上履き 会場 河内 日時 6月26日午前10時〜正午 対象・定員・申込など 市内在住の就学前の乳幼児とその保護者。先着40組。直接または電話で 乳幼児対象(全日程の参加が必要な講座) 会場 東 日時 5月29日〜9月25日の木曜日、午前10時〜正午。全6回 対象・定員・申込など 市内在住の1〜2歳児とその保護者。抽選40組。5月10日までに、窓口またははがきで 会場 西 日時 6月11日〜平成27年1月21日の水曜日、午前10時〜正午。全7回 対象・定員・申込など 市内在住の1〜3歳児とその保護者。抽選35組。5月15日までに、はがきで 会場 南 日時 5月30日、6月21日、7月18日、8月23日。午前10時〜11時30分。全4回 対象・定員・申込など 市内在住の1歳6カ月以上〜2歳6カ月の乳幼児とその保護者。抽選30組。5月16日までに、はがきで 会場 上河内 日時 6月11日〜11月12日の水曜日、午前10時〜正午。全5回 対象・定員・申込など 市内在住の1歳〜未就園児とその保護者。先着20組。直接または電話で 親子対象 会場 西 日時 5月31日〜9月27日の土曜日、午前10時〜正午。全5回 対象・定員・申込など 市内在住・通学の小学1〜3年生とその保護者。抽選20組。5月15日までに、直接または電話で 親対象 会場 南 講座名 初めて育児応援講座 日時 6月9・26日、7月10・31日。午前10時〜11時30分。全4回 対象・定員・申込など 市内在住の初めての子ども(1歳6カ月まで)の母親。抽選20人。5月27日までに、はがきで。託児なし 会場 富屋 講座名 ゆるりん子育て親育ち講座 日時 5月29日、6月5・12・26日。午前10時〜正午。全4回 対象・定員・申込など 市内在住の子ども(就学前まで)の保護者。抽選10人。直接または電話で。託児あり 2「地域」について学ぶ講座 会場 西 講座名 俳句で発見 地域の魅力 日時 6月3日〜12月9日の火曜日、午前10時〜正午。全7回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人。抽選20人。5月15日までに、はがきで 3「大人の学び」に関する講座 会場 東 講座名 高齢者現代セミナー・東雲(しののめ)塾 日時 5月30日〜12月19日の金曜日、午前10時〜正午。全8回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している65歳以上の人。抽選50人。5月15日までに、直接またははがきで 会場 西 講座名 市民運営講座 シニアいきいきアンチエイジング 日時 5月27日〜12月16日の火曜日、午前10時〜正午。全8回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している50歳以上の人。抽選50人。5月15日までに、はがきで。注 西楽アカデミーとの重複申し込み不可 会場 西 講座名 西楽アカデミー 日時 6月12日〜平成27年2月19日の原則木曜日、午前10時〜正午。全10回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人。抽選40人。5月15日までに、はがきで。注 シニアいきいきアンチエイジングとの重複申し込み不可 会場 西 講座名 転ばぬ先のツエ講座 暮らしを守る術を学ぶ 日時 6月4日〜12月3日の水曜日、午前10時〜正午。全6回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人。抽選20人。5月15日までに、直接または電話で 会場 南 講座名 市民運営講座 和装小物づくり 日時 6月11日、7月23日、8月27日。午前10時〜正午。全3回 対象・定員・申込など 市内在住の成人。抽選20人。費用1,000円(材料費)。5月20日までに、直接またははがきで 会場 上河内 講座名 方丈記に学ぶ生き方 日時 5月23日〜7月18日の金曜日、午後1時30分〜3時30分。全5回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人。先着20人。直接または電話で 会場 上河内 講座名 ふれあいパソコン教室 日時 6月7・14・21日の土曜日、午後1時30分〜3時30分 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤していて、パソコンを持参できる成人。先着20人。直接または電話で 会場 上河内 講座名 メンズクッキング 日時 6月12日〜12月11日の木曜日、午前10時〜午後1時。全6回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人男性。先着18人。直接または電話で。費用4,000円(材料費) 会場 河内 講座名 男の料理入門講座 日時 5月17日〜6月28日の土曜日、午前10時〜正午。全7回 対象・定員・申込など 市内在住の20歳以上の男性。先着24人。直接または電話で 会場 河内 講座名 美と健康きらめき講座「ビューティー・ピラティス」 日時 5月31日、6月14日、7月5日。午前10時〜正午。全3回 対象・定員・申込など 市内在住の20歳以上の女性。先着20人。直接または電話で 会場 河内 講座名 市民運営講座「こころの体操講座」 日時 6月2日、7月7日、8月4日。午前10時〜正午。全3回 対象・定員・申込など 市内に在住か通勤している成人。先着30人。直接または電話で 申込・問い合わせ先  中央生涯学習センター〒320-0806中央1丁目1-13、メールアドレスu47090100@city.utsunomiya.tochigi.jp、 電話 632-6331 東生涯学習センター 郵便番号 321-0968中今泉3丁目5-1、 電話 638-5782 西生涯学習センター 郵便番号 3320-0046西一の沢町17-32、 電話 648-7480 南生涯学習センター 郵便番号 3321-0107江曽島2丁目4-23、 電話 645-0006 上河内生涯学習センター 郵便番号 3321-0414中里町182-1、 電話 674-2233 河内生涯学習センター 郵便番号 3329-1105中岡本町3225、 電話 673-0800 富屋生涯学習センター 郵便番号 3321-2116徳次郎町80-2、 電話 665-1663 11ページ ------------------------------------------------------------ 迫力と興奮、そして、感動 宇都宮競輪 ------------------------------------------------------------ 本市では、昭和25年から競輪事業に取り組んでおり、これまで約800億円の収益が、道路や河川整備、学校建設などの財源として活用されています。また、平成21年度にメーンスタンドをリニューアルし、「雷神バンク」の愛称で親しまれています。 今回は、競輪事業について紹介します。 きれいな競輪場へリニューアル リニューアルにより、ゆったりと観戦ができる特別観覧席や、大きな屋外モニターを備えた、とてもきれいな競輪場となりました。また、市民に親しまれる競輪場となるよう、八幡山公園などの利用者が気軽に利用できる、一般開放型レストランも整備しました。 宇都宮競輪場でのレース観戦 宇都宮競輪場では、毎月3〜6日間、迫力のある競輪を開催しています。それ以外の日も、ほぼ毎日、全国の魅力ある競輪をテレビ中継しています。 今年は特に、6月12日から競輪最高峰のレースの一つ「第65回高松宮記念杯競輪」や、華やかでエンターテイメント性に富んだ女性による競輪「ガールズケイリン」も開催します。 宇都宮競輪場をホームバンクとする選手たちへ、皆さんの熱い声援を送りましょう。 お問い合わせ 公営事業所 電話 625-0100 第65回高松宮記念杯競輪(G1) 開催日 6月12〜15日。 内容 東日本・西日本のトップ選手による、東西対抗形式の競輪最高峰のレース。 高松宮記念杯競輪関連イベント 1プレイベント 日時 6月8日 日曜日 午前11時〜午後2時 会場 オリオンスクエア 内容 出場する地元選手のトークショーやステージイベントなど。 2場内イベント 日時 6月12〜15日、午前9時30分開場 会場 宇都宮競輪場(東戸祭) 内容 クールポコ。やU字工事のお笑いライブ、仮面ライダー鎧武(がいむ)ショー、大道芸パフォーマンス、地元選手のトークショーなど。イベント内容は曜日によって異なります。 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ わく・わくショップU5周年記念特別販売会 日時 5月23日(金曜日)午前10時〜午後3時。無くなり次第終了。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 弁当、パンなど、障がい者支援施設が作った製品の販売。 問い合わせ わく・わくショップU 電話 632-7397、障がい福祉課 電話 632-2229 5月は高血圧対策強化月間塩分量を見直しませんか 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 1 健康づくり栄養教室 はじめよう減塩対策 日時 5月27日(火曜日)午前10時〜午後1時。 内容 高血圧予防のための講話と減塩のこつを学ぶための調理実習。 対象 市内在住の人。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 2 血圧計貸し出し 期間 2週間。 内容 血圧の自己管理を自宅で行うための貸し出し。 申込 電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 3 みそ汁塩分測定 内容 自宅のみそ汁の塩分濃度を測定。 申込 みそ汁を密閉容器やペットボトルに入れてお持ちの上、直接、市保健センターへ。 4 その他 随時、血圧についての健康相談・栄養相談を行っています。 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 歯つらつ笑顔で健康ライフ 日時 6月5日(木曜日)午前10時〜正午。 会場 市保健センター。 内容 歯科医師による歯周病と全身疾患に関する講話や、歯科衛生士による歯周病予防のためのブラッシング指導、唾液で分かる歯周病チェック。 対象 市内在住の人。 定員 先着50人。 申込 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 健康交流センターで健康づくり教室 1 健康づくりのための体操教室 日時 5月28日、6月4・11・18・25日、7月2・9・16日。午後1時30分〜3時。全8回。 内容 ストレッチ体操・リズム運動。 定員 抽選25人。 2 水中運動教室 日時 5月30日、6月6・13・20・27日、7月4・11・18日。午前10時〜11時30分。全8回。 内容 水中ウオーキングなど。 定員 抽選20人。 会場 茂原健康交流センター。 対象 市内在住の60歳以上で初心者。 原則受講時の最高血圧が160ミリエイチジー以下の人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 5月15日(必着)までに、直接またははがき・ファクス(氏名・性別・年齢・住所・電話番号・教室名を明記)で、郵便番号 321-0126茂原町777-7、茂原健康交流センター 電話 654-2815、ファクス 654-2830へ。 みやシニア活動センターシニア世代のための各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 5月10・24日(土曜日)、午前10時〜11時。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 定員 各先着15人。 2 シニア世代の地域デビュー講座 日時 5月16・23・30日、6月6日。午前10時〜正午。全4回。 内容 (1)「地域の魅力を再発見」と題した中村祐司さん(宇都宮大学国際学部教授)による講座(2)「ボランティア活動を楽しもう 風船でお孫さんのヒーロー体験」と題した小倉克洋さん(こくら工房代表)による講座(3)「宇都宮のたのしい歴史 千年前から現代まで」と題した大貫裕さん(うつのみやシティガイド協会顧問)による講座(4)「地域デビューのポイント 相手とつながるコミュニケーション」と題した谷津嘉子さん(とちぎ家族研究所ウィル代表)による講座。 定員 先着15人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 おおむね50歳以上の人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639-8585、ファクス 639-8575へ。 運動経験が少ない人のために運動体験教室 日時 5月26日(月曜日)午前10時〜11時30分。 会場 市保健センター。 内容 有酸素・筋力・ストレッチなどの運動体験と教室案内。 対象 市内在住の人。 定員 先着15人。 申込 直接または電話で市保健センター 電話 627-6666へ。 5月の家族介護教室 1 石井コミュニティーセンター(石井町)会場 期日 5月30日(金曜日)。 内容 住宅改修。 申込 電話で、地域包括支援センター石井・陽東 電話 660-1414へ。 2 横川地区市民センター(屋板町)会場 期日 6月7日(土曜日)。 内容 介護技術。 申込 電話で、よこかわ地域包括支援センター 電話 657-7234へ。 時間 午前10時〜正午。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2357 サン・アビリティーズでスポーツ・文化教室 1 絵手紙教室 日時 6月10日、7月8日、8月5日、9月9日、10月21日。午後1時30分〜3時30分。全5回。 費用 500円(材料費)。 2 陶芸教室 日時 6月4日、7月2日、8月6日、9月3日、10月1日、11月5日。午後1時30分〜3時30分。全6回。 費用 4800円(材料費)。 3 カラオケ教室 日時 6月7・21日、7月5・19日、8月2日、9月6・20日、10月4・18日、11月1・15日。午後1時〜3時。 全11回。 4 なるほど納得パソコンスキルアップセミナー 日時 6月3・10・17・24日、7月1・8・15・29日。午前10時〜正午。全8回。 費用 1500円(テキスト代)。 会場 サン・アビリティーズ(屋板町)。 対象 16歳以上の人(障がいのある人優先)。なお、なるほど納得パソコンスキルアップセミナーはパソコンを持参できる人。 定員 絵手紙教室〜カラオケ教室 先着15人 なるほど納得パソコンスキルアップセミナー 先着10人。 申込 直接または電話・ファクス(氏名・電話番号・講座名を明記)で、サン・アビリティーズ 電話・ファクス 656-1458へ。 健康診査 1年に1回健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、 健康診査やがん検診を実施しています。 特定健康診査を受診する人は、 それぞれが加入している医療保険者からの通知などで、 健診の受け方についてご確認ください。 個別健診 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。 集団健診(地区健診) 6月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(乳がん・子宮がんは除く) 申込 電話で、 (1)〜(8)健康増進課 電話 626-1129 (9)(10)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 1日(日曜日)〜3日(火曜日)・9日(月曜日)・13日(金曜日)・15日(日曜日)・16日(月曜日)・19日(木曜日)・21日(土曜日)・23日(月曜日)・24日(火曜日)・28日(土曜日)〜30日(月曜日)、午前9時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター(竹林町) 期日・受付時間 6日(金曜日)午前9時〜 会場 (3)横川地区市民センター 期日・受付時間 14日(土曜日)・24日(火曜日)、午前9時〜 会場 (4)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日(水曜日)・26日(木曜日)、 午前9時〜 会場 (5)姿川地区市民センター 期日・受付時間 18日(水曜日)午前9時〜 会場 (6)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)午前9時〜 会場 (7)東市民活動センター 期日・受付時間 9日(月曜日)午前9時〜 会場 (8)南市民活動センター 期日・受付時間 30日(月曜日)午前9時〜 会場 (9)河内保健センター 期日・受付時間 23日(月曜日)午前9時〜 会場 (10)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 4日(水曜日)午前9時〜 6月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、 昨年度受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診することができます。子宮がん検診は20歳以上の人。 申込 電話で、(1)〜(9)健康増進課 電話 626-1129 (10)上河内保健センター 電話 674-8787 (11)(12)河内保健センター 電話 673-6337へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 19日(木曜日)午後0時30分〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 6日(金曜日)午後1時〜と2時〜 会場 (3)平石地区市民センター 期日・受付時間 16日(月曜日)午前9時〜 注 託児付き検診 会場 (4)横川地区市民センター 期日・受付時間 14日(土曜日)・24日(火曜日)、午後2時〜 会場 (5)豊郷地区市民センター 期日・受付時間 4日(水曜日)・26日(木曜日)、午後2時〜 10日(火曜日)午前9時〜 注 10日は託児付き検診 会場 (6)姿川地区市民センター 期日・受付時間 18日(水曜日)午後2時〜 会場 (7)雀宮地区市民センター 期日・受付時間 2日(月曜日)午後2時〜 会場 (8)東市民活動センター 期日・受付時間 9日(月曜日)午後2時〜 会場 (9)南市民活動センター 期日・受付時間 30日(月曜日)午後2時〜 会場 (10)上河内保健センター 期日・受付時間 3日(火曜日)午後2時〜 会場 (11)河内保健センター 期日・受付時間 10日(火曜日)午後2時〜 会場 (12)田原コミュニティプラザ 期日・受付時間 21日(土曜日)午前9時〜 6月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、 昨年度受診していない人。 注 検査後、 後日医療機関で視触診の検査が必要です。 申込 電話で、健康増進課 電話 626-1129へ。 会場 (1)市保健センター 期日・受付時間 1日(日曜日)〜3日(火曜日)・9日(月曜日)・13日(金曜日)・15日(日曜日)・16日(月曜日)・21日(土曜日)・23日(月曜日)・24日(火曜日)・28日(土曜日)、午後1時〜と2時〜 会場 (2)市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 4日(水曜日)午後1時〜と2時〜 健診受診時の注意 受診する際には、必ず受診券と健康保険証をお持ちください。お持ちでないと受診できません。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 チャリティー映画会 日時 5月31日(土曜日)午前10時30分〜と午後2時〜の2回 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 映画「100歳の少年と12通の手紙」の上映 定員 先着300人 費用 1,000円(入場料)なお、この映画会の収益金は栃木いのちの電話の活動運営資金に充てられます 申込 電話で、栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970へ。問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 健康で心豊かに過ごすため食について考えませんか 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター 内容「減塩対策」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 14ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 災害福祉救援ボランティア養成講座 日時 6月7・14・21・28日、7月5日、午前9時30分〜午後0時30分。7月5日は午後1時まで。全5回。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 内容 アイマスク・車いす体験などを通した災害時要援護者への理解や、応急手当の方法、災害ボランティアセンター設置運営訓練など。 対象 災害ボランティア活動に興味関心があり、市内に通勤通学する高校生以上の人。 定員 先着30人。最小催行人数10人。 費用 500円(保険代・資料代など)。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、ボランティアセンター(市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス 634-2870へ。 平成26年度から国民健康保険税率と後期高齢者医療保険の保険料率が変わります  医療費の増大などに伴い、国民健康保険税率と後期高齢者医療保険の保険料率を下の表1・2の通り改定します。平成26年度の保険税(料)額は、7月に発送する納税通知書(保険料額決定通知書)でお知らせします。 国民健康保険 税率の改定内容(表1) (1)医療保険分 所得割 6.00パーセントから6.36パーセント 均等割 2万3,300円から2万5,900円 平等割 2万円から1万9,000円 課税限度額 51万円から変更なし (2)後期高齢者支援金分 所得割 2.35パーセントから2.55パーセント 均等割 8,200円から9,800円 平等割 7,000円から7,200円 課税限度額 14万円から変更なし (3)介護保険分(40歳〜64歳) 所得割 2.05パーセントから2.07パーセント 均等割 8,200円から1万500円 平等割 6,900円から6,400円 課税限度額 12万円から変更なし 軽減措置 平成25年中の世帯の合計所得金額が一定額以下の場合、均等割額と平等割額が軽減となります。軽減の判定基準が右上の表の通り改定され、対象者が拡大されました。軽減を受けるためには、世帯全員の所得の申告が必要です(軽減の申請は不要)。 軽減割合 7割軽減 平成25年中の合計所得金額 33万円以下 軽減割合 5割軽減 平成25年中の合計所得金額 33万円+(24.5万円×被保険者数)以下 軽減割合 2割軽減 平成25年中の合計所得金額 33万円+(45万円×被保険者数)以下 後期高齢者医療保険 保険料率の改定内容(表2) 所得割 8.54パーセントから変更なし 均等割 4万2,000円から4万3,200円 賦課限度額 55万円から57万円 軽減措置 所得の低い人に対する均等割額・所得割額の軽減は継続します。なお、均等割額の5割・2割の軽減については、該当となる基準が広がりました。 協会けんぽの保険料率が変わりました 中小企業などで働く人やその家族が加入する健康保険「協会けんぽ栃木支部」の保険料率が、4月納付分から変わりました。 健康保険料率 9.95パーセントから変更なし 介護保険料率 1.55パーセントから1.72パーセント その他 詳しくは、 全国健康保険協会ホームページ http://www.kyoukaikenpo.or.jp/をご覧ください。 問い合わせ 国民健康保険税=保険年金課 電話 632-2320、 後期高齢者医療保険料=栃木県後期高齢者医療広域連合 電話 627-6805・保険年金課 電話 632-2307、 協会けんぽ=全国健康保険協会栃木支部 電話 616-1691 フリーダイヤル自殺予防いのちの電話  日時 5月10日(土曜日)午前8時〜11日(日曜日)午前8時(24時間) 内容 死にたい・死のうと思っている人や、 周囲にこのような人がいるときなどの自殺予防相談 フリーダイヤル 電話 0120-738-556。 問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、 保健予防課 電話 626-1114 15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 県シルバー大学校第36期生学校説明会 1 中央校(駒生町) 期日 5月12日(月曜日)、6月9日(月曜日)。 2 南校(栃木市) 期日 5月13日(火曜日)、6月11日(水曜日)。 3 北校(矢板市) 期日 5月16日(金曜日)、6月13日(金曜日)。 時間 午前10時〜正午。 その他 入学は10月、 卒業は平成27年9月。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2360 健康づくりのしおりを発行しました  健康診査や予防接種などの情報を掲載しています。 医療機関の追加 次の医療機関でも健康診査や予防接種を受診できます。 でいリウマチ科・内科クリニック(下栗町)。 やまだ胃腸内科小児科クリニック(鶴田町)。 いちはらファミリークリニック(中里町)。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1129 介護保険の給付適正化に取り組んでいます 主な取り組み ケアプランの点検。 住宅改修・福祉用具購入・貸与の給付内容が、利用者の状況などに適しているかを確認するための現地調査。 介護給付費の通知。 医療情報との突き合わせ。 介護サービス事業者への指導など。 不審者にご注意を 自宅に調査に伺う場合は、事前に電話で連絡します。  また、市職員が訪問した際は、必ず市職員証と介護保険検査証の提示を求めてください。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632-2906 県障がい者スポーツ大会参加選手募集 期日 10月12日(日曜日)午前8時30分〜。 会場 県総合運動公園 (西川田町)など。 募集競技 陸上競技、卓球、アーチェリー、フライングディスク、水泳、サウンドテーブルテニス、グランドソフトボール、ソフトボール、車いすバスケットボール。 対象 県内在住で、平成26年4月1日現在満12歳以上の身体障がい者または知的障がい者。 申込 学校・施設などに所属する人は、直接、学校・施設などへ。在宅の人は5月14〜30日に、直接または 電話・ファクス(住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、障がい福祉課(市役所1階) 電話 632-2228、ファクス 636-0398へ。 問い合わせ 県障害者スポーツ協会 電話 624-2761 障がい者などの駐車スペースの適正利用にご協力を  本市では、障がい者・高齢者・妊産婦・けが人など、移動に配慮が必要な人のため、市の公共施設にある障がい者などの駐車スペースに表示(右の写真)をしています。  また、車いすのマークが表示された障がい者用駐車スペースがある民間施設もあります。  ゴールデンウイーク中は車で外出する機会も増えますが、この駐車スペースを本当に必要としている人がいますので、たとえ短い時間でも駐車しないようにしましょう。  なお、この駐車スペースは、「おもいやり駐車スペース利用証」をお持ちの人も利用できます。 問い合わせ 保健福祉総務課 電話 632-2919 5〜7月は不正大麻・ケシ撲滅運動期間  大麻や麻薬の原料となるケシは、 大麻取締法やあへん法で、特別に厚生労働大臣などの許可を受けなければ、持つことも栽培することも禁止されています。しかし、自生していたり、違反と知らずに観賞用として栽培されていたりすることがあります。  毎年、 ケシの開花時期に合わせて5〜7月を不正大麻・ケシ撲滅運動期間としています。不正栽培または自生している大麻・ケシを発見した場合は、電話で、保健所総務課 電話 626-1104、県薬務課 電話 623-3119へ。 大麻の特徴 茎=四角形、緑色で浅い縦溝が通っている。葉=3〜9枚ほどの小葉が集まって掌状になっている。のこぎりの歯のように切り込んでいて、先端がとがっている。 植えてはいけないケシの特徴 茎=無毛に近く、すべすべしている。葉=のこぎりの歯のような凸凹があり、 先端はとがっている。葉の付け根は茎を包み込むように生える。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1104 高齢者のための計画づくりに参加しませんか 「第7次高齢者保健福祉計画・第6期介護保険事業計画」策定のための策定委員を公募します。 任期 7月から平成27年3月 内容 任期中5回程度開催する会議に参加 応募資格 申込時に20歳以上で市内に引き続き1年以上住んでいる人。ただし、市の他の審議会などの委員や公務員を除く 募集人数 2人 選考方法 応募書類による審査と面接 申込 5月23日(消印有効)までに、応募書類を提出。詳しくは、高齢福祉課 電話 632-2903へ。 16ページ ------------------------------------------------------------ 介護保険の認定を受けていない人や介護保険のメニューにないサービスを受けたい人に ご利用ください 高齢者サービス ------------------------------------------------------------ サービス名 (1)高齢者短期宿泊事業 対象 おおむね65歳以上の介護保険の認定を受けていない人 内容 一時的な宿泊により生活習慣などの指導、体調の調整(日数制限あり) サービス名 (2)食の自立支援事業(配食サービス) 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人・高齢者のみの世帯で疾病などにより食事を作ることが難しい人・栄養改善が必要な人 内容 食関連サービスの利用調整を行った上で、昼食または夕食を、週に最大5食まで宅配(自己負担あり) サービス名 (3)地域包括支援センター 対象 高齢者とその家族など 内容 保健・福祉・権利擁護な介護サービスをはじめ、保健・福祉・権利擁護など、総合的な相談 サービス名 (4)高齢者外出支援事業(専用バス乗車券などの交付) 対象 平成27年3月31日までに満70歳以上の人 内容 1年度に1回、5,000円相当分乗車できるバス乗車券などを交付 (自己負担あり) サービス名 (5)保険適用外はり、きゅう、マッサージ施術料の助成 対象 申請時に満70歳以上の人。身体障がい者手帳1・2級の人。65歳以上の寝たきりの人 内容 年間最高18枚の助成券を交付(施術1回につき1枚1,000円を助成) サービス名 (6)生きがい対応型デイサービス 対象 おおむね65歳以上の介護保険の認定を受けていない人で、家に閉じ込もりがちな独り暮らしの人など 内容 週1回4〜6時間程度、日常動作訓練や趣味活動など サービス名 (7)緊急通報システム事業 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしなどで虚弱な人 内容 急病などの緊急の際に、緊急通報装置を押すことで受信センターに通報され、状況により、救急車で医療機関に搬送(所得により自己負担あり) サービス名 (8)高齢者住宅の改修補助 対象 65歳以上の要支援以上の人がいる世帯で、生計中心者の前年所得税額が非課税または世帯の前年所得税額合計が1万6,200円以下の世帯 内容 高齢者の日常生活を容易にするために住宅を改修する場合、経費の一部を補助(経費の4分の3の額で90万円を限度。事前に高齢福祉課へ申請が必要) サービス名 (9)ホームサポート事業 対象 65歳以上の要介護者・要支援者。障がい者などで構成され、在宅で軽度な生活の援助を必要とする低所得(所得税非課税)世帯 内容 大物洗濯・日干し、家周りの手入れ、屋内の整理・整頓など(週2時間以内。本人負担1割) サービス名 (10)高齢者無料入浴券 対象 70歳以上で自宅に風呂がない人 内容 公衆浴場の無料入浴券を交付(月5枚で年間最高60枚) サービス名 (11)福祉入浴援助事業 対象 おおむね65歳以上の虚弱な人・身体障がい者とその介助者 内容 公衆浴場「宝湯(若草1丁目)で月2回、浴場を無料で開放 サービス名 (12)日常生活用品の給付など 対象 おおむね65歳以上の独り暮らしの人や高齢者のみの世帯で、日常生活で安全や健康に不安のある人 内容 火災警報器、電磁調理器、シルバーカーを給付、老人用電話(電話回線)を貸与(所得制限・所得により自己負担あり) サービス名 (13)老人福祉補聴器の給付 対象 おおむね65歳以上で、医師から補聴器の利用が必要と認められた人(聴力レベルの要件あり) 内容 高度難聴用補聴器を給付(所得により自己負担あり)。詳しくは、お問い合わせください サービス名 (14)はいかい高齢者などの探索サービス利用を助成 対象 認知症などで、はいかいする恐れのある65歳以上の人(初老期認知症の人を含む)や知的障がい者を介護している人 内容 はいかい行動のある人を探索するサービスを、市と協定を結んだ事業者と契約して利用する場合に、登録料と利用料(それぞれ2分の1)を助成 サービス名 (15)在宅高齢者家族介護慰労金 対象 65歳以上の要介護4・5の認定を受けている在宅の高齢者を、1年のうち6カ月以上継続して介護サービスを利用せずに、介護している人 内容 慰労金を支給(年額12万円) サービス名 (16)敬老祝金の支給 対象 市内に3カ月以上在住の80・90・100歳の人 内容 敬老祝金を贈呈(80歳=1万円、90歳=3万円、100歳=10万円)、対象者には誕生月に通知 各地域包括支援センター(担当地区) 御本丸 電話 651-4777=中央、簗瀬、城東 ようなん 電話 658-2125=陽南、宮の原、西原 きよすみ 電話 622-2243=昭和、戸祭 今泉・陽北 電話 616-1780=今泉、錦、東 さくら西 電話 610-7370=西、桜 鬼怒 電話 683-2230=御幸、御幸が原、平石 清原 電話 667-8222=清原 瑞穂野 電話 656-9677=瑞穂野 峰・泉が丘 電話 613-5500=峰、泉が丘 石井・陽東 電話 660-1414=石井、陽東 よこかわ 電話 657-7234=横川 雀宮 電話 655-7080=雀宮東部 雀宮・五代若松原 電話 688-3371=雀宮西部、五代若松原 緑が丘・陽光 電話 684-3328=緑が丘、陽光 砥上 電話 647-3294=姿川北部、富士見、明保 姿川南部 電話 654-2281=姿川南部 くにもと 電話 666-2211=国本 細谷・宝木 電話 902-4170=細谷、宝木 富屋・篠井 電話 665-7772=富屋、篠井 城山 電話 652-8124=城山 豊郷 電話 616-1237=豊郷 かわち 電話 673-8941=古里中学校区 田原 電話 672-4811=田原中学校区 奈坪 電話 671-2202=河内中学校区 上河内 電話 674-7222=上河内 この特集についての問い合わせは、高齢福祉課 (1)〜(3)は電話 632-2358・ (4)〜(16)は電話 632-2367へ。 17ページ ------------------------------------------------------------ あなたの大切な人を守るため たばこについて考えてみませんか ------------------------------------------------------------ 5月31日は世界禁煙デーです。家族や友人、あなたの大切な人のために、もう一度たばこについて考えてみませんか。 副流煙(たばこの火から立ちのぼる煙)に含まれる有害物質 (主流煙(喫煙者が吸い口から直接吸い込む煙)を1とした場合) ニコチン 2.8パーセント タール 3.4パーセント 一酸化炭素 4.7パーセント 注 出展 厚生労働省「禁煙支援マニュアル」 たばこについて正しく知ろう  たばこの煙には、ニコチンやタール、一酸化炭素をはじめとする約4,000種類の化学物質が含まれており、そのうち、人体に有害な物質が約250種類、発がん物質が約40種類含まれています。 これらを吸い込むことで、体にさまざまな影響を及ぼすことが明らかになっています。 代表的な有害物質 ニコチン 依存性がある他、血管収縮作用や胃酸の分泌促進作用があり、胃潰瘍や十二指腸潰瘍を引き起こします。 タール 発がん物質が含まれており、多くのがんを引き起こします。 一酸化炭素 動脈硬化を促進させ、心筋梗塞や脳梗塞を引き起こします。また、酸欠状態を招き、持久力を低下させます。 受動喫煙みんなで考えることが大切 受動喫煙とは、自らの意思とは関係なく、周囲のたばこの煙を吸い込むことをいいます。たばこは吸っている本人だけでなく、周囲の人や子どもの健康にも影響があります。特に、乳幼児をたばこの煙から守るには、家族や社会全体の協力が必要です。 換気扇の下や外で吸えば大丈夫? 現在は、喫煙マナーを守り、決められた場所で非喫煙者に配慮した喫煙を心掛けている人も多いと思います。しかし、家庭内で換気扇の下で喫煙をしても、たばこの煙を完全に排気することはできません。また、ベランダや玄関先で喫煙した場合、サッシや窓の隙間から室内に煙が流れ込むため、自宅内だけでなく、近近隣の住民への配慮も大切です。 禁煙したい人を応援します 禁煙は我慢をして、自分で頑張る方法だけではありません。今は、ニコチンガム・ニコチンパッチ・飲み薬など、さまざまな禁煙方法があります。自分に合った禁煙方法を選び、無理なく禁煙に取り組んでみませんか。 市では、禁煙外来などの情報提供や禁煙相談を行っています。詳しくは、市 または、健康増進課へお問い合わせください。 受動喫煙に伴う健康影響 すぐに現れる症状 目の痛み、頭痛、心拍の増加など。 長期的な影響 肺がん・脳卒中・心筋梗塞などのリスクが高くなる、気管支ぜんそくの悪化など。 妊婦への影響 流産、早産のリスクが高くなる。 乳幼児への影響 低体重出生、乳幼児突然死症候群、肺炎、ぜんそく発作、中耳炎など。 世界禁煙デーパネル展  期間 5月26〜30日会場 市役所1階市民ホール。 この特集についての問い合わせは、健康増進課 電話 626-1126へ。 18・19ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教育・講座 ------------------------------------------------------------ 笑顔で子育てできる親子のにこにこ講座 日時 6月12日(木曜日)、7月1日(火曜日)、午前10時〜正午。全2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 保育士によるおもちゃ作りと保健師による講話、助産師によるベビーマッサージと講話。 対象 おおむね4〜6カ月児とその保護者。 定員 先着20組。 申込 電話で、平石地区市民センター 電話 661-2369へ。 6月の離乳食教室参加者募集 日時 (1)6月6日(2)6月12日(3)6月27日、午前10時〜11時45分。 会場 (1)(3)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) (2)姿川地区市民センター(西川田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 電話で、(1)(3)保健と福祉の相談 電話 632-2941 (2)姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 プレママのための妊娠期の食事教室 日時 6月3日(火曜日)午前10時〜午後1時。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による妊娠期の栄養の取り方に関する講話、 調理実習。 対象 市内在住の妊娠31週6日までの妊婦。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 自然体験活動トライネイチャーキッズ 日時 6月〜平成27年3月までの午前9時〜午後4時。全10回。 会場 青少年活動センター(今泉町)他。 内容 自然の学び・体験を通した新しい発見や仲間づくり、一人ひとりの成長を目的とした野外グループ活動。 対象 市内に在住か通学している小学生。 定員 先着15人。 費用 参加費など(実費)。 申込 5月15日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 ファミリーサポートセンター協力会員講習会 日時 5月20〜22日、午前9時10分〜午後4時。全3回。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 子どもを預かる協力会員になるための知識・技術を身に付ける講習会。 対象 市内在住の子育てに熱意のある人。 定員 先着30人。 申込 5月16日までに、電話で、ファミリーサポートセンター 電話 616-1571へ。 腹話術&(アンド)人形劇あかずきんちゃん 日時 7月6日(日曜日)午後2時〜3時。 会場 南図書館。 内容 「よろず劇場とんがらし」による腹話術を中心としたゆかいで楽しい一人芝居。 定員 先着200人。 費用 3歳以上は1200円(観覧料)。 申込 5月8日午前9時30分から、直接、南図書館 電話 653-7609、または電話で、宇都宮子ども劇場 電話 680-4005へ。 はじめての赤ちゃん子育て講座 日時 6月20日(金曜日)、7月30日(水曜日)、午後2時〜3時30分。全2回。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 親子の触れ合い遊びや仲間づくり、子育てに関するミニ講話。 対象 平成26年1〜3月生まれの乳児とその母親(初めて育児をする人)。 定員 先着15組。 申込 電話で、姿川地区市民センター 電話 645-4535へ。 子育て世代必見家族で育む食育講座 日時 6月13日(金曜日)午前10時〜正午。 会場 市保健センター。 内容 管理栄養士による望ましい幼児食の栄養バランスや食に関する講話と調理実習。 対象 市内在住の平成24年4〜9月生まれの子どもの保護者。 託児あり。 定員 先着20人。 費用 300円程度 (食材費)。 申込 直接または電話で、市保健センター 電話 627-6666へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 栃木SCのコーチと親子de(デ)楽しくサッカー 日時 6月15日(日曜日)午前10時〜11時30分。 会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCのコーチによるレッスンとミニゲーム。 対象 4歳児〜未就学児とその親。 定員 抽選50組。 費用 500円 (参加費)。 申込 往復はがきの往信に、イベント名・住所・親子の氏名・電話番号・年齢を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、5月10日(消印有効)までに、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6-18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 わんぱく相撲うつのみや場所 日時 5月18日(日曜日)午前9時〜午後5時。 会場 県総合運動公園(西川田町)。 内容 (1)学年別の男女混合トーナメント戦 (2)1チーム3人編成によるチーム団体戦。 対象 小学生。 定員 (1)先着300人 (2)先着20組 申込 5月9日までに、直接または電話で、青年会議所(中央3丁目) 電話 637-1006へ。 問い合わせ スポーツ振興課 電話 632-2738 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フッ化物塗布を実施します 日時 5月11日、6月1・15・22日、午前9時〜11時30分と午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所 (竹林町)。 対象 市内在住の満2歳〜小学1年生。 費用 500円。 申込 当日、受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。なお、受診票は幼稚園・保育園児、小学1年生には、園や学校を通して配布しました。また、子ども家庭課 (市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各保健センター・地域自治センター・地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど、体調不良の場合は、塗布を控えてください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 ふれあいのある家庭づくり作品コンクール協賛企業を募集  触れ合いのある家庭づくりの重要性と関心を高めるために実施するコンクールの特別賞として、企業名を冠する表彰の副賞を提供いただける企業を募集します。  応募方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 6月のママパパ学級 期日・内容など 下の表の通り。 時間 午前9時30分〜正午(午前9時15分から受け付け)。 申込 電話で、各申込先へ。 その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 妊娠・出産コース 内容 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 対象 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 7日(土曜日) 会場・申込 姿川地区市民センター 電話 645-4535 定員 先着 25組 期日 10日(火曜日)・22日(日曜日) 会場・申込 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632-2941 定員 先着 30組 子育てコース 内容 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 対象 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 1日(日曜日)・21日(土曜日) 会場・申込 市保健センター 電話 627-6666 定員 先着30組 期日 15日(日曜日) 会場・申込 河内保健センター(白沢町) 電話 673-6337 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 下の表の通り。 申込 往復はがきの往信に、 教室名・住所・保護者と子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年・電話番号・(1)は第2希望まで(2)は第3希望までを、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、5月10日(消印有効)までに、郵便番号 321-0954元今泉5丁目6−18、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。はがき1枚に付き1人(1組)の申し込み。 ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(6月分) マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップ 日時・会場 6月9・23日。全2回 Aコース=午後3時〜3時50分 Bコース=午後4時〜4時50分 明保野体育館 (明保野町) 対象 年中・年長児 定員 各抽選45人 費用 800円 教室名 (2)親子de(デ)スポーツ教室(6・7月) 音楽に合わせて親子で楽しく運動し、 子どものリズム感覚の体得と親子のコミュニケーションを深める 日時・会場 6月3・10・17・24日、 7月1・8・15・22日。全8回 Aコース=午前10時10分〜11時 Bコース=午前11時10分〜正午 6月6・13・20・27日、7月4・11・18・25日。全8回 Cコース=午前10時10分〜11時 Dコース=午前11時10分〜正午 清原体育館 (清原工業団地) 対象 2歳以上の未就学児とその親 定員 各抽選25組 費用 3,200円 教室名 (3)第1回・第2回ジュニアヒップホップダンス教室 リズムに合わせて体を動かす 日時・会場 6月23・30日、7月7・14・28日。全5回 第1回=午後5時10分〜6時 第2回=午後6時10分〜7時 明保野体育館 対象 第1回=小学1〜3年生 第2回=小学4〜6年生 定員 各抽選40人 費用 2,000円 教室名 (4)キッズリズムダンス リズムに合わせて楽しくダンス 日時・会場 6月10・17・24日、7月1・8日。午後3時30分〜4時20分。全5回 清原体育館 対象 年中・年長児 定員 抽選50人 費用 2,000 産後セルフケア体験会 日時 6月12日(木曜日)午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター 内容 バランスボールを使った産後の骨盤に優しい有酸素運動、コミュニケーションワークなど 対象 市内在住の平成26年2月12日〜4月13日生まれの子どもとその母親 定員 先着12組 費用 1,000円(用具代) 申込 5月29日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663-3155へ。 市特別支援教育基本計画策定懇談会委員を募集 任期 委嘱の日から平成27年3月31日 内容 任期中4回程度開催する懇談会に参加 応募資格 次の要件を全て満たす人。(1)市内に引き続き1年以上在住している(2)申込時の年齢が20歳以上。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員を除く 募集人数 1人 選考方法 応募書類による審査と面接 申込 5月23日(必着)までに、応募書類を提出。詳しくは、教育センター 電話 639-4381へ。 20ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 子どもたちを守ろう児童虐待防止にご協力を  児童虐待は早期発見・早期対応が重要です。地域の皆さんが次のような状況に気が付いたら、左の表に記載の市や児童相談所へお知らせください。連絡者の秘密は守ります。 親の怒鳴り声、子どもの泣き声がいつも聞こえる。 不自然な外傷(あざ、傷、やけどなど)が多い。 夜遅くまで外で遊んでいる。家に帰りたがらない。 衣服や体がいつも極端に汚れている。 理由もなく保育園や幼稚園、学校をよく休んでいる。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2390 児童虐待が疑われるときの連絡先 相談先 市社会福祉事務所(子ども家庭課内家庭児童相談室) 電話番号 電話 632-2390 相談先 県中央児童相談所(野沢町) 電話番号 電話 665-7830 相談先 児童虐待緊急ダイヤル 月〜金曜日=午後5時30分〜翌日午前8時30分。土・日曜日、祝日=24時間受け付け。 電話番号 電話 665-3677 姉妹都市・オークランド市への派遣中学生・高校生を募集 期間 夏休み期間中の7日間。 派遣先 ニュージーランドオークランド市。 内容 ホームステイや学校生活を体験。 対象 市内在住の(1)中学2年生(2)高校生。 費用 渡航費用など(実費)。 その他 詳しい内容や申し込みなどは、決まり次第、市ホームページでお知らせします。 問い合わせ 国際交流プラザ 電話 616-1567 親と子のよい歯と三歳児よい歯のコンクール 内容 歯・歯茎・歯並びなどを審査。 対象 平成25年度に市の3歳児健診を受け、虫歯がなく、健康な子どもとその親。 申込 子ども家庭課 (市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、健康増進課(竹林町・保健所内)、各保健センター・地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申込書に必要事項を書き、5月23日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所子ども家庭課 電話 632-2388へ。なお、 親と子のよい歯のコンクールまたは三歳児よい歯のコンクールいずれかの応募となります。 二種混合(ジフテリア・破傷風)予防接種はお済みですか  ジフテリアはジフテリア菌の飛沫感染で起こります。現在の日本では、乳幼児期に受けた三種混合予防接種の効果によって、発病者はほとんど見られませんが、接種率が低下するとジフテリアが流行する危険性があります。破傷風は土の中の破傷風菌が体内に入ることによって感染します。本人が気付かない程度の軽いかすり傷や刺し傷が原因で感染することもありますので、予防接種を受けましょう。 接種方法 医療機関における個別接種。 接種回数 1回。 対象 市内に住民登録のある、11・12歳(13歳の誕生日の前日まで)。 費用 無料。対象年齢を過ぎた場合は有料。 接種の際に必要なもの 母子健康手帳、予防接種受診者証(11歳の誕生日を迎えた子どもに随時発行)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 麻しん風しん混合予防接種の第2期  麻しん(はしか)にかかると重い脳炎を発症する場合があり、1000人に1人程度の割合で死亡することがあります。また、妊娠早期に風しんにかかると、 先天性風しん症候群と呼ばれる病気により、心臓病・白内障・聴力障害などの障がいを持った子どもが生まれる可能性があります。  麻しん風しんの罹患を予防するために、小学校入学の前年度に、 麻しん風しん混合予防接種(第2期)を受けることになっていますので、忘れずに接種してください。 対象 平成20年4月2日〜平成21年4月1日に生まれた人。 接種期間 平成27年3月31日まで。 方法・回数 個別医療機関で1回接種。 費用 無料 (ただし、 接種期間を過ぎると有料)。 持ち物 母子健康手帳・通知一式 (封書)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 宇都宮ジュニア未来議会ジュニア議員を募集 期日 8月7日(木曜日)。 会場 市議会議場。 内容 市政や議会の仕組みを学び、まちづくりについての意見を述べる。事前研修あり。 対象 市内に在住か通学している13〜18歳の人。 定員 抽選若干名。 応募方法 子ども未来課(市役所2階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターに置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月14日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所子ども未来課 電話 632-2944へ。 5月18日(第3日曜日)は「家庭の日」 未来を担う宮っ子が、心身ともに健やかに成長できるよう、「ふれあいのある家庭づくり」に取り組む日です。さわやかな風を感じる気持ちの良い季節になりましたね。今月の「家庭の日」には、家族でドライブに出掛けてみてはいかがでしょうか。緑であふれる景色に癒されながら、笑顔いっぱいの「家庭の日」をお過ごしください。問い合わせ 子ども未来課 電話 632-2944 21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 6月の乳幼児健康診査  各健康診査とも、対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の月末になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 5日(木曜日)・12日(木曜日)・13日(金曜日)・20日(金曜日)・26日(木曜日) 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 無料駐車場はありません 対象 平成24年1月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査 対象 平成24年11月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 6月5日(木曜日)・20日(金曜日) 会場 市保健センター 日時 6月19日(木曜日) 会場 平石地区市民センター 日時 6月10日(火曜日) 会場 横川地区市民センター 日時 6月25日(水曜日) 会場 城山地区市民センター 日時 6月17日(火曜日) 会場 姿川地区市民センター 日時 6月26日(木曜日) 会場 南図書館 日時 6月13日(金曜日) 会場 河内保健センター 日時 6月18日(水曜日) 会場 上河内保健センター 日時 6月11日(水曜日) 3歳児健康診査 対象 平成23年5月生まれ 会場 保健所(竹林町) 日時 6月12日(木曜日)・27日(金曜日) 会場 市保健センター 日時 6月24日(火曜日) 会場 平石地区市民センター 日時 6月17日(火曜日) 会場 横川地区市民センター 日時 6月11日(水曜日) 会場 城山地区市民センター 日時 6月10日(火曜日) 会場 姿川地区市民センター 日時 6月3日(火曜日) 会場 南図書館 日時 6月 6日(金曜日) 会場 河内保健センター 日時 6月 4日(水曜日) 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば公費負担(無料)で予防接種を受けることができます。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、 接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 三種混合と不活化ポリオを接種していない子どもは、原則四種混合を接種し、三種混合と不活化ポリオを接種する必要はありません。すでに三種混合または不活化ポリオを接種している子どもは最後まで同じワクチンを接種し、四種混合を接種する必要はありません。いずれも1回目・2回目・3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 麻しん・風しんの予防接種は、原則、麻しん風しん混合を接種します。 日本脳炎の1回目・2回目の接種間隔は1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異的な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けの副反応リーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年3月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1〜4回 予防接種 四種混合または三種混合とポリオ 1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成26年2月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合 2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成15年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年12月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん 2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで (年長児)。 平成20年4月2日〜平成21年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成23年5月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎 2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 5月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年5月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎 特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地隊員一同 陸上自衛隊北宇都宮駐屯地いちご会 第7回宇都宮市民福祉の祭典実行委員会 宇都宮大学教育学部附属小学校PTA総務委員会 エルカホン太田忍 宇都宮さつき&花フェア実行委員会 松が峰教会 ヨークベニマル若松原店お客様一同 匠堂宇都宮栃木美術倶楽部 三信電工 グループホームハイブリッジ 桜井倉三 福祉ボランティアサクラアイデア 簗島時三郎。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215