22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施しています。なお、取り組みが認められた事業所には認定証を交付します。 特徴 国際規格であるISO14001を基本に作成し、記入例や様式を例示してあるため、取り組みが容易でわずかな負担で認定が可能です。 有資格者による客観的な審査・判定により、信頼性の高い評価・認定を行っています。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に環境行動に対する評価として一定点数が付与されます。詳しくは、契約課 電話 632-2179へ。 省資源・省エネルギーを実践することで、経費削減や生産性の向上につながります。 認証収得で、取引先からの信頼性や営業力が向上します。 認定された事業所には、認定証が交付され、宇都宮商工会議所と市ホームページで「認定事業者」として掲載しています。 その他 「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)を、宇都宮商工会議所(中央3丁目)と環境政策課(市役所12階)で配布しています。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637-3131、環境政策課 電話 632-2417 全国ごみ不法投棄監視ウイーク「不法投棄をしない・させない・許さない」  5月30日(ごみゼロの日)〜6月5日(環境の日)は、全国ごみ不法投棄監視ウイークです。これは、全国市長会が提唱し、ごみの不法投棄を根絶することを目標とする全国一斉行動です。不法投棄の未然防止には、地域の皆さんによる監視活動が効果的です。不法投棄を無くすために「不法投棄をしない・させない・許さない」意識を持ち、不法投棄をしにくい環境づくりにご協力ください。  不法投棄を発見・目撃した場合は、電話またはファクスで、廃棄物対策課 電話 632-2929、ファクス 633-4323へ。 剪定(せんてい)枝チップを無料配布します 剪定枝の搬入にご協力を  市では、焼却ごみをさらに減量化・資源化するため、現在焼却処理されている剪定枝のチップ化を平成25年度より試験的に行っています。チップは堆肥の原料や、庭などに敷き防草対策としての活用ができます。今年度も、家庭で発生する剪定枝の一部をチップ化し無料配布しますので、ご活用ください。なお、南清掃センターに直接持ち込まれた剪定枝をチップ化しますので、南清掃センターへの剪定枝の搬入にご協力ください。 剪定枝受入期間 7月31日まで。 搬入・配布場所 南清掃センター(屋板町)。 剪定枝の種類 太さ10センチメートル・長さ2メートル以内で軽トラック1台分まで。なお、毒性のある樹木、竹、草、落ち葉、樹木の根はチップ化できません。 配布対象 市内在住で、配布場所に直接取りに来られる人。 配布申込 5月12日から、電話で、ごみ減量課 電話 632-2415へ。 自然の緑写真コンテスト作品募集 テーマ 「身近な自然」。里山の動植物や雑木林の美しさをアピールするもの、人が遊んだり活動したりする姿などを表現したもの。 応募規定 1年以内に撮影した未発表のもの。A4〜四つ切サイズ(カラー・モノクロ問わず)。組み写真不可。デジタル写真可(加工・合成不可)。人工的な緑(公園・街路樹・庭木など)は対象外。 申込 市内の写真店・カメラ店に置いてある応募用紙に、題名・撮影場所・撮影年月日・氏名・住所・電話番号・年齢を書き、用紙を作品の裏に貼り付け、5月19日〜7月28日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8540グリーントラストうつのみや事務局(市役所11階・緑のまちづくり課内)へ。市内のカメラ店でも受け付けます。 賞 最優秀賞1点=1万円と賞状、優秀賞5点=5000円と賞状、下野新聞社賞1点=盾、佳作若干=賞状。 その他 入賞作品は後日、ネガを提出(デジタル写真はデータ)。版権は主催者に帰属し、ポスターなどに使用することがあります。 問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局 電話 632-2559 市営住宅は毎月入居者を募集しています 5月の募集概要 受付日時 5月9日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 5月15日(木曜日)。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(4月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 2区画を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 土・日曜日に現地販売会 日時 5月4・31日、6月1日、午前10時〜午後4時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 496万円 番号 15-16 道路 南 面積(平方メートル) 227.90 備考 日当たり良好の68坪 金額 378万円 番号 27-4 道路 東・北 面積(平方メートル) 223.30 備考 67坪が300万円台 しのいファームで野菜作りをしよう 篠井ニュータウンに隣接する貸し農園を、好評貸し出し中。 区画数 先着6区画▽面積 17〜34平方メートル▽使用料 年1,700〜3,400円。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174、ホームページ http://www.shinoi.com 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下の表の通り 会場 (1)は雀宮地区市民センター(新富町)、(2)〜(6)は環境学習センター 申込 往復はがきの往信に参加講座名・住所・氏名・電話番号・(3)(5)は希望の時間帯を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、5月15日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。複数講座に申し込み可 その他 定員を超えた場合は、環境学習センターで公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 環境学習講座 講座名 (1)安心食講座 日時 6月24日(火曜日) 午前10時〜正午 内容 永井恵美さん(Natural CookingClub:ナチュラル クッキングクラブ主宰)による、「食」を安心・安全と言う目で改めて考えてみる実習を含めた講座 定員 20人 材料費 1,000円 もったいない講座 講座名 (2)純銀粘土でアクセサリー作り 日時 6月3・10・24日の火曜日、 午前10時〜正午。全3回 内容 銀粘土で作った型に、 ガラス片を載せて焼きアクセサリーを作る講座 定員 16人 材料費 2,060円 もったいない講座 講座名 (3)初歩のコサージュ作り 日時 6月5日(木曜日)午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回 内容 遠藤紀子さん(花手芸作家)による、フォーマル向けのレースのコサージュを作る講座。初心者向け 定員 各20人 材料費 1,200円 もったいない講座 講座名 (4)ミニ機織り 日時 6月21・28日、 7月5・12・19日の土曜日、午後1時〜3時(6月21日は午前10時〜午後3時)。全5回 内容 古くなった洋服などを裂いて、コースターやストールなどを織る講座 定員 16人 材料費 2,000円 もったいない講座 講座名 (5)和裁で小物作り 日時 6月18日(水曜日)午前10時〜正午と午後1時30分〜3時30分の2回 内容 端切れを使った、 省エネに役立つうちわを作る講座 定員 各16人 材料費 100円 もったいない講座 講座名 (6)ミシン講座 日時 6月26日(木曜日)午前10時〜正午 内容 ソーイングアドバイザーによる、ミシンを使って、 簡単に夏物衣類を作る講座 定員 10人 材料費 1,000円 応急手当講習会 日時・会場 5月11日(日曜日)=南消防署、6月8日(日曜日)=東消防署、7月13日(日曜日)=中央消防署、8月10日(日曜日)=西消防署。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 南消防署 電話 653-0119、東消防署 電話 663-0119、中央消防署 電話 625-3453、 電話 西消防署647-0119 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625-5599 24・25ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ ごみの安定かつ適正な処理に向けた取り組み  将来にわたりごみを安定的に処理し、快適な市民生活を維持するため、市では新たな最終処分場を計画的に整備することとしました。現在、各種専門家の意見を聴取しながら建設候補地の適地調査を行っています。  これらの取り組みについて、市民の皆さんにあらましをお知らせします。 ごみ処理の現状 現在、市で1年間に出るごみ・資源物は、約19万2000トンあります。それらを清掃センターで処理・資源化した後に出てくる焼却灰など、約2万1000トンを現在、エコパーク板戸(板戸町)に埋め立て処分しています。 整備の必要性 エコパーク板戸は、平成16年度から埋め立てを開始し、市民の皆さんのごみの減量・資源化へのご協力により、計画的な埋め立て処分を行っており、当初の計画通り平成30年度で満杯になる予定です。それ以降もごみを安定的に処理し、市民の皆さんが快適に暮らせるよう、エコパーク板戸に代わる最終処分場を整備する必要があります。 新最終処分場の施設概要 施設の種類 管理型一般廃棄物最終処分場。 埋め立てる物 家庭から出たごみを焼却した後の焼却灰や陶磁器くずなどの不燃残さなど。 面積 5.5ヘクタール以上。 埋め立て容量 約29万立方メートル。 埋め立て期間 15年間。 施設の安全性 埋め立て地に屋根をかけ、焼却灰などの埋め立て物が飛散しないようにします。 埋め立て地内に遮水シートを2重に設けます。 埋め立て地内から出る水は、施設内で処理した後、下水道に放流します。 地下水質などのモニタリング調査を実施し、結果を公開します。 その他 新最終処分場について詳しくは、電話・ファクス・Eメールで、廃棄物処理施設整備室 電話 632-2695、ファクス 632-3316、メールアドレス u35003003@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 出生・住宅新築記念樹を差し上げます 1 出生記念樹 対象 出生で新たに市民となった人。 申込 市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で出生届提出時に、「出生記念樹引換券」をお渡しします。平成27年3月末までに、指定の引換場所で引き換えてください。なお、平成26年4月に出生届を提出した人は、後日、券を送付します。 2 住宅新築記念樹 対象 市内に住宅を新築または購入した人。 申込 資産税課職員が固定資産税の税額の算出のために家屋調査をする際、「住宅新築記念樹引換券」をお渡しします。平成27年3月末までに、指定の場所で引き換えてください。 配布本数 1本(11種類の苗木より選択)。 問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 市緑の相談所で緑化講習会 1 ユリを楽しむ 期日 5月25日(日曜日)。 2 野菊のさし芽 秋に小盆栽で楽しむ 期日 5月28日(水曜日)。 3 初夏の庭木の手入れ 期日 6月7日(土曜日)。 4 種から育てる草花 期日 6月15日(日曜日)。 5 樹木や草花の病害虫 期日 6月18日(水曜日)。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 ユリを楽しむ 初夏の庭木の手入れ 樹木や草花の病害虫先着40人 野菊のさし芽 秋に小盆栽で楽しむ 種から育てる草花先着30人。 費用 野菊のさし芽 秋に小盆栽で楽しむ 種から育てる草花 300円。 申込 電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662-5813 海道小樹林地でサツマイモづくり体験 日時 (1)5月24日(2)7月26日(3)10月25日の土曜日、午前9時〜正午。全3回。 会場 海道小北樹林地(海道町)。 内容 (1)サツマイモの苗植え付け (2)つる返し・除草 (3)収穫。 定員 先着30人。 費用 600円(保険料など)。グリーントラスト年会員および小学生以下は無料。 その他 収穫したサツマイモは実費でお分けします。 申込 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(市役所緑のまちづくり課内) 電話 632-2559へ。 野鳥観察会河川敷の夏鳥たち 日時 5月10日(土曜日)午前9時〜正午。雨天中止。 会場 鬼怒川緑地運動公園(上桑島町)。 内容 コアジサシなど南方から渡来した夏鳥やオオヨシキリ・セッカなどの河川敷の野鳥を望遠鏡で観察。 費用 200円(保険料)。環境行動フォーラム会員は無料。 持ち物 雨具・歩きやすい服装、持っている人は双眼鏡。 その他 小学生以下は保護者同伴。 問い合わせ うつのみや環境行動フォーラム事務局(環境学習センター内) 電話 655-6030 廃棄物減量等推進審議会委員を募集  市では、廃棄物の減量などを審議するため、廃棄物減量等推進審議会を設置します。  このたび、市民の皆さんから幅広い意見をいただくため、委員を募集します。 応募資格 市内に引き続き1年以上住んでいる、申込時に20歳以上の人。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員は除く。 内容 年3回程度の審議会に出席し、意見を述べる。 任期 7月〜平成28年6月。 募集人数 2人。 選考 書類審査と面接。 応募期限 5月31日まで。 その他 申し込み方法など詳しくは、直接または電話で、廃棄物対策課(市役所12階) 電話 632-2928へ。 道路愛称区間を延伸しました 愛称 岩曽中通り(いわぞなかどおり)。 道路の位置 下の図の通り。 その他 現在、171の路線と6つの坂に愛称が付いています。 問い合わせ 土木管理課 電話 632-2510 自転車乗用中、交通事故に遭わないために  自転車は、子どもから高齢者まで手軽に利用できる乗り物ですが、誤った乗り方をすると重大な事故につながる恐れがあります。平成25年中、市内では509件の自転車の交通事故が発生しました。自転車を利用する人は、日ごろから交通ルールをきちんと守るとともに、次のことを心掛けましょう。 早めにライトを点灯する・反射材を使用する 夕暮れから夜間に自転車に乗る場合、早めにライトを点灯しましょう。また、反射材を付けることで、自動車前照灯の光を反射し、自分が道路上にいることをドライバーに知らせることができます。反射材は自転車の後部やスポーク、ペダルなどに付けましょう。 明るい色の服を着る 夜間に目立ちにくい服装(黒っぽい服や靴)を着用すると、ドライバーから見えにくいため、事故に巻き込まれる可能性が高まります。夜間に外出する際は、白や黄色など明るい色の服や、反射材が付いたたすきなどを着用するようにしましょう。 ヘルメットを着用する ヘルメットは、事故や転倒などによる頭部への被害を軽減します。また、ドライバーからの視認性を高める効果がありますので、自転車に乗るときはヘルメットを着用しましょう。 体格や用途に合った自転車に乗る 自転車を購入する際は、自分の体格や用途に合ったものを選びましょう。また、自転車を利用するときは、乗用前に、タイヤの空気圧が適正か、タイヤやフレームに亀裂がないか、ブレーキは正常かなど、安全を確認しましょう。 自転車安全利用五則  自転車に乗るときは、交通ルールを守り、安全に利用しましょう。また、歩行者やドライバーも、自転車の交通ルールを知ることで、交通事故を予防するようにしましょう。 1 自転車は、車道が原則、歩道は例外。2 車道は左側を通行。3 歩道は歩行者優先で、車道寄りを徐行。4 安全ルールを守る 飲酒運転・二人乗り・並進の禁止 夜間はライトを点灯 交差点での信号遵守と一時停止・安全確認。5 子どもはヘルメットを着用(高齢者のヘルメット着用も推奨しています)。 自転車利用者のための任意保険など  自転車の交通事故の中には、自転車利用者が加害者となり、高額な賠償金を請求される場合があります。万が一の場合に備え、任意保険に加入することが大切です。すでにご加入の自動車保険や火災保険の特約で、自転車の事故に対応できるものもありますので、保険会社に確認してみましょう。 TSマーク付帯保険をご存じですか 自転車保険の1つとして、「TSマーク付帯保険」があります。この保険は、自転車安全整備店で有料の点検整備を受け、TSマークを自転車に貼ってもらうことで、傷害保険・賠償責任保険が付きます。保険の有効期間は、点検日から1年間です。 第1種TSマーク(青) 傷害保険 入院15日以上は一律1万円。死亡、重度障害は一律30万円 賠償責任保険 死亡、重度障害の限度額は1,000万円。 第2種TSマーク(赤) 傷害保険 入院15日以上は一律10万円。死亡、重度障害は一律100万円 賠償責任保険 死亡、重度障害の限度額は2,000万円。 安全基準適合車BAAマークをご存じですか BAAマークは、自転車協会が利用者の安全を第一に考えて制定した「自転車安全基準」に適合していることを表すマークです。自転車を購入するときは、このマークを参考にしましょう。 5月11〜20日は高齢者交通安全市民総ぐるみ運動 運動のテーマ 高齢者の交通事故防止 運動の推進事項 (1)「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進(2)高齢歩行者・自転車利用者の交通事故防止(3)高齢運転者の交通事故防止。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 自死遺族支援わかちあいの会「こもれび」 日時 5月10・17日(土曜日)の2回、午後2時〜4時 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目) 内容 大切な人を自死により亡くした人々の思いを分かち合う 対象 家族や身近な人を自死で亡くした人 費用 200円。問い合わせ 栃木いのちの電話事務局 電話 622-7970、保健予防課 電話 626-1114 こころの健康を考える会 日時 5月23日(金曜日)午後2時30分〜4時 会場 保健所(竹林町) 内容 家族のアルコール問題などで悩んだり、生きづらさを感じたりしている人同士の語り合い 対象 市内在住の人 その他 事前に保健師が面接 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 26ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 上下水道1日モニター募集 日時 5月28日(水曜日)午前10時〜午後4時。 会場 今市浄水場(日光市)他。 内容 今市浄水場などの施設見学、上下水道に関するセミナー、懇談会など。 対象 市内在住の上下水道を使用している人。 定員 抽選20人。 申込 はがきに住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・職業を書き、5月14日(必着)までに、郵便番号 320-8543河原町1-41、上下水道局経営企画課 電話 633-3230へ。 環境活動を行う学生団体を募集  市では、持続可能な環境都市の実現に向けた取り組みを支援するため、環境創造基金を設置し、市民の皆さんから寄せられた寄付金を積み立てています。  この基金を活用して、学生などの団体が、地域の環境問題の解決に向けて実践する活動を助成する「みやの環境創造提案・実践事業」を、新たに開始します。 対象となる活動 地球温暖化対策や資源の循環利用、生態系の保全など市内の環境問題を解決する活動。 対象 市内の学生など5人以上で構成され、活動を指導・監督する教員などが参加している団体。 助成金額 1活動当たり上限10万円。 審査 公開プレゼンテーション審査。 申込 環境政策課(市役所12階)、各地区市民センター・出張所に置いてある応募用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月30日(必着)までに、直接または送付・Eメールで、郵便番号 321-8540市役所環境政策課 電話 632-2403、メールアドレス u0715@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 その他 申し込み方法など詳しくは、環境政策課へ。 近くで「防犯ブザー」が鳴ったらご協力を  宇都宮防犯協会より、市内の小学校新入学生の希望者へ、防犯ブザーを配布し、防犯対策を進めています。 地域の皆さんへ 近くで防犯ブザーの音(甲高いアラーム音)が聞こえたら、緊急事態が発生したものとして周囲の状況を確認の上、「子どもを保護する」「周りに知らせる」「110番通報する」など、子どもたちの安全確保に努めてください。  子どもたちが安心して学び遊ぶことができる環境をつくるために、地域ぐるみで防犯に取り組み、地域の子どもたちへの見守りや声掛けをしてください。 保護者の皆さんへ 子どもが外出する際は防犯ブザーを持たせてください。また、日頃から家庭でも防犯ブザーの操作練習や、定期的な電池交換を行い、「乱暴な扱いはしない」「登下校時に遊びでむやみに鳴らさない」など、正しい使用方法を教えてください。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2137 利根川水系連合・総合水防演習  利根川水系連合・総合水防演習は、地域を守る水防組織の士気高揚、技術伝承、地域住民の水防に対する更なる理解向上を目的に、毎年利根川水系各地で実施しています。 日時 5月17日(土曜日)午前9時〜午後1時30分。雨天決行。 会場 道場宿緑地(道場宿町)。 内容 歴史と経験が育んだ貴重な水防技術、水防工法の実施の他、各防災機関の連携による救出救護訓練や各種展示・体験コーナーや県内物産の出展。また、オープニングには宇都宮海星女子学院筝曲部の琴演奏、陸上自衛隊の和太鼓の演奏を実施。 その他 車で来場する人は、一般用駐車場(下の図)をご利用ください。また、当日は午前8時より、JR宇都宮駅東口から無料シャトルバスを随時運行します。 問い合わせ 河川課 電話 632-2686 宇都宮精神保健福祉会やしお会相談会 1 相談会 日時 5月1・22日(木曜日)、午前10時〜正午 内容 精神障がい者を抱えた家族に対し、共通の体験をした家族が個別の相談を受ける。2 定例会 日時 5月22日(木曜日)午後1時30分〜3時30分 内容 みんなで話し合い、精神障がいについて学ぶ。 会場 保健所(竹林町)。 申込 電話で、保健予防課 電話 626-1114へ。 27ページ ------------------------------------------------------------ 子どもの家 に遊びに来てみませんか ------------------------------------------------------------ 市では、下の表の通り、小学校内など53カ所の子どもの家で、乳幼児とその保護者に遊びと交流の場を提供しています。 子育てをしている人たちの触れ合いの場となっていますので、お近くの子どもの家に、ぜひ、遊びに来てください。 日時 学校長期休業中を除く平日、午前10時〜正午。 問い合わせ 生涯学習課 電話 632-2676 子どもの家 設置小学校区一覧(平成26年4月1日現在) 地区名 東 小学校名 東小 愛称 わくわくクラブ 電話番号 622)3002 施設の場所 校舎北西(独立棟) 地区名 西 小学校名 西小 愛称 西ひまわりクラブ 電話番号 635-1310 施設の場所 校舎北(独立棟) 地区名 簗瀬 小学校名 簗瀬小 愛称 やなぜっ子ランド 電話番号 636-2502 施設の場所 校庭西(独立棟) 地区名 錦 小学校名 錦小 愛称 にしきッズクラブ 電話番号 643-6515 施設の場所 錦コミュニティーセンター内 地区名 西 原 小学校名 西原小 愛称 わかば会 電話番号 638-3748 施設の場所 西原コミュニティーセンター1階 地区名 桜 小学校名 桜小 愛称 さくらクラブ 電話番号 632-5401 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 富士見 小学校名 富士見小 愛称 チャレンジクラブ 電話番号 649-6153 施設の場所 体育館併設 地区名 昭和 小学校名 昭和小 愛称 わんぱくくらぶ 電話番号 624-7211 施設の場所 校舎北(旧昭和分館) 地区名 細谷 小学校名 細谷小 愛称 アドベンチャークラブ 電話番号 624-0491 施設の場所 細谷コミュニティーセンター1階 地区名 細谷 小学校名 上戸祭小 愛称 上戸クラブ 電話番号 643-1625 校舎西(独立棟) 地区名 宝木 小学校名 宝木小 愛称 チャイルドクラブ 電話番号 627-1588 施設の場所 校庭西プール南(独立棟) 地区名 陽南 小学校名 陽南小 愛称 ありんこクラブ 電話番号 659-0137 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 宮原 小学校名 宮の原小 愛称 なかよしクラブ 電話番号 635-7881 施設の場所 体育館併設 地区名 緑が丘 小学校名 緑が丘小 愛称 緑が丘校外クラブ 電話番号 659-1550 施設の場所 緑が丘コミュニティーセンター1階 地区名 陽光 小学校名 陽光小 愛称 ひまわりクラブ 電話番号 645-3624 施設の場所 体育館北東(独立棟) 地区名 今泉 小学校名 今泉小 愛称 たいようのいえ 電話番号 637-5301 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 御幸 小学校名 御幸小 愛称 あすなろクラブ 電話番号 660-8883 施設の場所 御幸コミュニティーセンター1階 地区名 御幸が原 小学校名 御幸が原小 愛称 コスモスクラブ 電話番号 663-5646 施設の場所 体育館西(独立棟) 地区名 城東 小学校名 城東小 愛称 城東ネバーランド 電話番号 632-6082 施設の場所 城東コミュニティーセンター1階 地区名 石井 小学校名 石井小 愛称 ひまわりメイト 電話番号 661-3032 施設の場所 校庭西(独立棟) 地区名 明保 小学校名 明保小 愛称 ジャムハウス 電話番号 648-3644 施設の場所 北校舎西1階 地区名 城山 小学校名 城山中央小 愛称 まごころハウス 電話番号 652-1022 施設の場所 校庭南西(独立棟) 城山 小学校名 城山東小 愛称 杉の子会 電話番号 652-1765 施設の場所 校庭北西(独立棟) 地区名 国本 小学校名 国本中央小 愛称 つばめっこクラブ 電話番号 665-3412 施設の場所 小学校西(独立棟) 地区名 国本 小学校名 晃宝小 愛称 どんぐりクラブ 電話番号 665-5744 施設の場所 南校舎西1階 地区名 瑞穂野 小学校名 瑞穂台小 愛称 みず台クラブ 電話番号 656-5355 施設の場所 校舎東1階 地区名 清原 小学校名 清原中央小 愛称 フレンズクラブ 電話番号 667-0244 施設の場所 東仮校舎北1階 地区名 清原 小学校名 清原南小 愛称 スマイルクラブ 電話番号 667-7712 施設の場所 校舎北東(独立棟) 地区名 清原 小学校名 清原東小 愛称 イーストクラブ 電話番号 667-8995 施設の場所 校庭北東(独立棟) 地区名 豊郷 小学校名 豊郷中央小 愛称 たけのこクラブ 電話番号 643-1941 施設の場所 旧豊郷公民館内 地区名 豊郷 小学校名 豊郷南小 愛称 つくしんぼクラブ 電話番号 643-0425 施設の場所 校庭西(独立棟) 地区名 豊郷 小学校名 豊郷北小 愛称 いちごクラブ 電話番号 665-8195 施設の場所 校庭北東(独立棟) 地区名 豊郷 小学校名 海道小 愛称 おひさまクラブ 電話番号 661-6776 施設の場所 校庭西(独立棟) 地区名 富屋 小学校名 富屋小 愛称 けやきクラブ 電話番号 665-4967 施設の場所 旧富屋出張所(独立棟) 地区名 篠井 小学校名 篠井小 愛称 アップルハウス 電話番号 669-3077 施設の場所 小学校南(独立棟) 地区名 横川 小学校名 横川東小 愛称 横川東ふれあいクラブ 電話番号 656-9412 施設の場所 南校舎西1階 地区名 横川 小学校名 横川西小 愛称 よこにしクラブ 電話番号 659-7366 校施設の場所 庭北東(独立棟) 地区名 横川 小学校名 横川中央小 愛称 よつぼしクラブ 電話番号 656-9566 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 姿川 小学校名 姿川中央小 愛称 のびのびクラブ 電話番号 659-9191 施設の場所 校庭西(独立棟) 地区名 姿川 小学校名 姿川第一小 愛称 にこにこクラブ 電話番号 659-5954 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 姿川 小学校名 姿川第二小 愛称 くるみの家 電話番号 648-3246 施設の場所 校舎東1階 地区名 雀宮 雀宮中央小 愛称 げんきっ子クラブ 電話番号 654-0488 施設の場所 体育館併設 地区名 雀宮 小学校名 雀宮南小 愛称 たんぽぽクラブ 電話番号 655-7475 施設の場所 北校舎西1階 地区名 雀宮 小学校名 雀宮東小 愛称 ぼうけんクラブ 電話番号 655-7477 施設の場所 校庭南西(独立棟) 地区名 雀宮 小学校名 新田小 愛称 おおぞらクラブ 電話番号 655-3616 施設の場所 校舎東(独立棟) 地区名 五代若松原 小学校名 五代小 愛称 だいすきクラブ 電話番号 655-0041 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 上河内 小学校名 上河内西小 愛称 学童保育クラブ みちくさ 電話番号 674-1544 施設の場所 旧松風台公民館 地区名 上河内 小学校名 上河内中央小 愛称 学童保育ゆずっこクラブ 電話番号 674-2041 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 上河内 小学校名 上河内東小 愛称 東っこ元気クラブ 電話番号 674-4820 施設の場所 校庭東(独立棟) 地区名 河内 小学校名 岡本小 愛称 きらきらクラブ 電話番号 673-3222 施設の場所 校舎東(独立棟) 地区名 河内 小学校名 岡本北小 愛称 ドレミファくらぶ 電話番号 673-5814 施設の場所 校舎東(独立棟) 地区名 河内 小学校名 田原西小 愛称 あおぞらクラブ 電話番号 672-2770 施設の場所 宇都宮グリーンタウン団地内 地区名 河内 小学校名 白沢小 愛称 しらさわキッズ 電話番号 673-2055 施設の場所 校庭西(独立棟) 28・29ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 国土利用計画法に基づく届け出が必要です  一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などの届け出が義務付けられています。 対象 次のいずれかに該当する面積の土地。(1)市街化区域=2000平方メートル以上(2)市街化区域を除く都市計画区域=5000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632-2564 地図の作成事業にご協力ください  不動産登記法に基づき、境界の位置を復元することができる地図の作成を行います。対象地区の土地所有者は、境界確認の立ち会いなどにご協力ください。 説明会 期間 5月16・17日。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 対象地区 滝の原2・3丁目、弥生1・2丁目、宮原4丁目、宮原5丁目、日の出2丁目。 問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 643-6868、地籍課 電話 632-2238 市民活動助成金審査会を開催します 日時 5月9日(金曜日)午後7時〜8時、5月10日(土曜日)午前9時30分〜11時。 会場 市役所14階C会議室。 内容 市民活動助成金交付団体を決定するための応募団体による公開プレゼンテーション審査会。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2288 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 5月10日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、 お菓子・乾物などの関連商品と野菜・果物の販売。 その他 青果棟は開放しません。 また、 駐車場が限られますので、ご来場の際には相乗りなどにご協力ください。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637-6811、 中央卸売市場 電話 637-6041 8月2・3日 ふるさと宮まつりに参加しませんか 出場者募集(種目ごとに規定あり) みこし、パレード、郷土芸能、おはやし、踊り、和太鼓、宮っ子よさこいなど。 当日の会場警備などのボランティアスタッフ募集 対象 市内在住か通勤している18歳以上の健康な人。 その他 申込期限は5月30日まで。申し込み方法など、詳しくは、宮まつり開催委員会事務局(宇都宮観光コンベンション協会内) 電話 633-8766へ。 平和啓発事業推進補助金の補助事業を募集 対象 次の全てに該当する事業。(1)市民の平和意識を生み出し、平和の維持拡大に寄与する(2)市民の誰もが参加できる(3)政治・宗教・営利を目的としない(4)市内で実施する。 補助額 予算の範囲内で、1事業当たり3万円を上限。 申込 男女共同参画課(市役所2階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、6月30日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所男女共同参画課 電話 632-2346へ。 鶴田第2土地区画整理事業の事業期間を延長します  平成29年3月までの実施を予定していた「鶴田第2土地区画整理事業」について、円滑に事業を進めるため、平成34年3月まで事業期間を延長します。 問い合わせ 西部区画整理事業課 電話 632-2637 まちづくりセンターオフィス入居団体募集 期間 7月〜平成27年3月。毎年申請が必要で通算3年間使用可。 内容 NPO法人などの活動拠点として、事務用スペースを貸し出し。 対象 5人以上で構成され、規約または会則があるボランティア団体やNPO法人などの非営利活動団体。 募集数 4区画。 費用 月額3080円(使用料)。 審査 書類審査、ヒアリング。 申込 直接、まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778へ。 その他 設備など詳しくは、お問い合わせください。 うつのみや百景新緑バスツアー 日時 5月23日(金曜日)午前9時〜午後4時10分。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園 (集合)〜聖山公園と遺跡の広場〜八幡山公園〜飛山城跡(昼食)〜清原工業団地のケヤキ並木〜県立農業大学校内にある掩体壕〜宇都宮大学のフランス式庭園〜宇都宮城址公園(解散)。移動は市有バス。コース変更の場合あり。うつのみやシティガイド協会の解説付き。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信にツアー名・参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、5月13日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所都市計画課 電話 632-2568へ。応募は1グループ1通5人まで。 市営霊園墓地の利用者募集 種類・募集区画数・使用料 北山霊園(返還墓地)第2種(12平方メートル)=3区画、65万5,000円。第3種(6平方メートル)=6区画、25万円。第4種(4平方メートル)=4区画、16万4,000円 東の杜公園 第4種(4平方メートル)=30区画、23万円。芝生 (0.73平方メートル)=20区画、23万円 河内北霊園 第1種(4.96平方メートル)=20区画、25万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある(東の杜公園のみ遺骨のない満70歳以上の人も可)(3)現在、市内外を問わず使用できる墓地がない。 申込 各霊園管理事務所(北山霊園、聖山公園、東の杜公園)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類を添えて、5月20日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日・祝日も受け付けます。なお、利用者と区画は、下の表の日時・場所で公開抽選により決定。 その他 必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた方で再度申し込みをされる方は、その内容により書類を省略できることがありますので、お問い合わせください。 霊園墓地 北山霊園 河内北霊園 申し込み・問い合わせ先 北山霊園管理事務所 (岩本町) 電話 624-0316 抽選会日時 6月2日(月曜日)午後2時〜 会場 北山霊園管理事務所 霊園墓地 東の杜公園 申し込み・問い合わせ先 聖山公園管理事務所(上欠町) 電話 645-3712・東の杜公園管理事務所(氷室町) 電話 667-8588 抽選会日時 6月3日(火曜日)午後2時〜 会場 東の杜公園管理事務所 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2819 県央広域都市圏生活行動実態調査にご協力ください  都市計画や交通、防災、環境、福祉など、今後のまちづくりのための基礎資料として利用するため、県央広域都市圏生活行動実態調査を行います。  5月中旬から調査票を送付しますので、ご協力ください。 調査日 5月20〜22・27〜29日、6月3〜5日のいずれか1日。 内容 「いつ」、「どのような人が」、「どのような目的で」、「どのような交通手段で」、「どこからどこへ」移動したかなど、ある特定の1日の活動状況を調査。 対象 無作為に抽出された約10万世帯。 その他 回答方法など、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 県央広域都市圏生活行動実態調査サポートセンター 電話 0120-627-772、都市計画課 電話 632-2565 ご利用ください 広報いろいろ 新聞を取っていない世帯に広報紙を送付します 広報うつのみやは毎月1日(土・日曜日の場合はその直前の平日、1月号は1月3日)に新聞折り込みで各家庭にお届けしていますが、新聞を取っていない世帯には無料で送付しています。申し込みは、電話で、広報広聴課へ。なお、広報紙は市の主な施設に置いてあるほか、市ホームページでも見られます。電子書籍版は、スマートフォンやタブレット端末にも対応しています。 目の不自由な人に、音声版・点字版を作成 広報うつのみやをカセットテープ(抜粋)やデイジー編集のCD(全訳)に吹き込んだ音声版、点字(抜粋)で記載した点字版を作成しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。音声版作成ボランティアも随時募集しています。 広報紙が複数届いていませんか 家庭で2つの新聞販売店から新聞を取っている場合、広報紙と広告類が2部ずつ届きます。その際は、広報紙が必要ない旨を、いずれかの新聞店に連絡してください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 宇都宮市民憲章表彰受賞者決定 市民憲章が提唱する「明るく楽しく美しいまちづくり」など、地道で優れたまちづくり活動を実践している個人や団体などを表彰しました。 最優秀市民憲章賞 宮田正雄さん(越戸1丁目) 市民憲章賞 大塚訓平さん(上戸祭町)、宇都宮白楊高等学校農業工学科。問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 自衛隊グリーンフェスタ2014 with(ウィズ)JAZZ(ジャズ) 日時 5月31日(土曜日)午前10時〜午後3時 会場 オリオンスクエア・オリオン通り 内容 音楽隊演奏、太鼓演奏、ご当地キャラクターとウルトラクイズ、組みひも教室、 自衛隊車両展示など、子どもから大人まで楽しめる触れ合いイベント。 問い合わせ 自衛隊栃木地方協力本部 電話 634-3385、市民課 電話 632-2263 30ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 暮らしの便利帳を官民共同で発行します  行政サービスなどを掲載した「暮らしの便利帳」を、サイネックスとの官民共同により発行します。今後、事業者が広告営業を行いますのでご理解ください。 発行予定 10月。 内容 約24万部発行。規格はA4版約150ページ。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 第19回 宇都宮さつき&(アンド)花フェア 期間 5月31日〜6月8日。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 1 寄せ植え体験 日時 5月31日(土曜日)、正午〜午後2時。6月1・7・8日、午前10時〜午後2時。 内容 プランターに数種類の花の寄せ植えを体験。 2 フラワーアレンジメント教室 日時 6月1日(日曜日)午後2時30分〜。 内容 亀井光夫さん(宮のものづくり達人)によるフラワーアレンジメントを体験。 定員 先着12人。 費用 1500円(材料費)。 申込 5月23日までに、電話で、宇都宮さつき&花フェア実行委員会(観光交流課内) 電話 632-2456へ。 その他 3ページもご覧ください。 とちぎ次世代人材づくり2014 期間 7月13日〜平成27年2月上旬。全11回。 会場 パルティとちぎ男女共同参画センター(野沢町)他。 内容 次代を担う人間性豊かで地域に貢献する実践的な女性リーダーを育成する。 対象 市内在住の原則30〜65歳の女性。 定員 1人。 費用 食事代など (実費)。 その他 5月23日までに申込書を提出。詳しくは、男女共同参画推進センター 電話 636-4075へ。 5月は消費者月間  今年度の消費者月間のテーマは、「つながろう消費者 安全・安心なくらしのために」です。この機会に、改めて消費者問題についての知識を深め、被害に遭わないようにしましょう。 利殖商法でのトラブル 知らない業者から自宅にパンフレットが届いた後、電話で事業への投資の話をされ「必ずもうかる」と言われたので、業者に現金を手渡したが、業者と連絡が取れなくなってしまったという詐欺的な利殖商法についての相談が寄せられています。「必ずもうかる」、「値上がり確実」などという、うまい話はありません。怪しい話には耳を貸さず、きっぱりと断りましょう。また、お金を宅配便で送付したり、手渡したりしてしまうと証拠も残らず、取り戻すことが困難になるため、絶対にしないでください。 アダルトサイトのワンクリック請求に関するトラブル アダルトサイトを検索中、「18歳以上ですか」という質問で「はい」をクリックしたところ、「登録完了」と表示され、高額な料金を請求されたという相談が多数寄せられています。このような場合は契約が成立しているとはいえず、支払いをする必要はありません。慌てて現金を振り込まないようにしましょう。 ブラインドなどのひもの事故に気をつけましょう ブラインドなどのひもの部分が子どもの首に絡まる事故が発生しています。子どもが過ごす場所では、ひもの部分がないものなど、安全性の高い商品を選ぶことや、周りの家具の位置を点検し、子どもに危険を及ぼす可能性がある場合は改善するなど、事故を未然に防ぐための対策を行ってください。 消費生活センターに相談しましょう 消費生活センターでは、悪質商法・契約トラブル、不当表示、製品事故、多重債務などの消費生活に関する相談を受け付けています。困った時は、すぐに消費生活センターへご相談ください。 パネル展と出張相談 内容 パネル展 期日 5月1〜9日 時間 (1) 会場 市役所1階市民ホール 内容 パネル展 期日5月10〜16日 時間 (1) 会場 豊郷地区市民センター(岩曽町) 内容 パネル展 期日5月17〜23日 時間 (1) 会場 国本地区市民センター(宝木本町) 内容 パネル展 期日5月24〜30日 時間 (1) 会場 雀宮地区市民センター(新富町) 内容 出張相談 期日5月12・15日 時間 (2) 会場 豊郷地区市民センター 内容 出張相談 期日5月19・21日 時間 (2) 会場 国本地区市民センター 内容 出張相談 期日5月29・30日 時間 (2) 会場 雀宮地区市民センター 時間 (1)午前8時30分〜午後5時15分。各最終日は早めに終了(2)午前10時〜午後3時。 問い合わせ 消費生活センター 電話 616-1547 夜間飛行訓練(予定) 5月13〜15・20〜22・27〜29日。訓練時間は午後9時ごろまでを予定していますが、天候などにより実施日・終了時刻を変更することがあります 内容 観測ヘリ・多用途ヘリ・連絡偵察機・練習ヘリコプターの訓練。問い合わせ 北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 31ページ ------------------------------------------------------------ 宮のものづくり達人 ------------------------------------------------------------  卓越した技術・技能を有する人を「宮のものづくり達人」 として認定し、企業・学校・地域などで活動していただくことで、企業支援・人材育成・後継者確保・ものづくり学習を促進し、地域産業の振興につなげています。現在、左の表の通り、46人の達人がものづくりアドバイザーとして活躍しています。 宮のものづくり達人を派遣します 活動内容 企業・業界内での技術指導、講師。小・中学校、高校などでのものづくり体験教室講師、講演講師、実技指導。地域イベント、サークルなどでのものづくり体験教室講師、実演。 対象 市内の構成員が5人以上の企業・学校・団体・グループ。ただし、中小企業への派遣については、この限りではありません。 費用 材料が伴う活動の場合のみ材料費(実費)。 申込 「宮のものづくり達人」の活動を希望する日から約3週間前までに、商工振興課(市役所7階)に置いてある派遣申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・ファクス・Eメールで、商工振興課へ。 宮のものづくり達人を募集します。 募集内容  (1)技の達人 菓子製造・中国料理・みそ製造・フラワー装飾・畳製作・建築大工・建築板金・設備保全・めっき・広告美術仕上げ・紳士服製造・婦人子ども服製造・染色補正など全産業分野の職種に携わる人 (2)伝統工芸の達人 ふくべ細工・和太鼓・琴・三味線・野州てんまり・挽物・曲物・黄鮒・宮染め・和弓用矢・指物など、県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる人 (3)地域の達人 木工品・竹細工・わら細工・陶磁器・漆器・織物などの日用品、玩具、玩具制作、農林産物生産など、地域に根ざしたものづくりに携わる人。 認定基準 市内に在住か通勤している(していた)人で、ものづくりに関する指導経験があり、「宮のものづくり達人」としての活動が可能な、次のいずれかに該当する人。 (1)技能検定最上級に合格した、または技術・技能を必要とする国際大会、全国大会で入賞したかこれと同等の技術・技能を有する (2)県の指定を受けた伝統工芸品制作に携わる (3)地域に根差したものづくりに携わり、地域での指導実績がおおむね10年程度ある。 応募方法  (1)企業・業界団体などの長の推薦。定年退職などにより企業・業界団体などに所属していない人は、所属していた企業・業界団体などの推薦 (2)他薦 (3)活動地域における地域団体の長または学校長の推薦。いずれも、商工振興課に置いてある推薦書などに必要事項を書き、5月7日〜7月31日に、直接または送付で、商工振興課へ。 選考・認定 「宮のものづくり達人」認定審査委員会で審査を行い、選考された人を「宮のものづくり達人」として市長が認定します。 宮のものづくり達人名簿(敬称略) 区分 (1)技の達人 ナンバー1 小野 榮司(えいじ) 和洋菓子製造 ナンバー2 亀井 光夫 フラワー装飾 ナンバー3 小林 克躬(かつみ) 畳製作 ナンバー4 篠崎 八郎 建築大工 ナンバー5 手塚 勝美(かつみ) 広告美術仕上げ ナンバー6 長谷川 清 設備保全 ナンバー7 堀内 英夫 中国料理 ナンバー8 山中 修三 紳士服製造 ナンバー9 加藤  正 畳製作 ナンバー10 笹沼 亘男(のぶお) 和菓子製造 ナンバー11 半田 昭四(しょうじ) 広告美術仕上げ ナンバー12 青木 敬信 みそ製造 ナンバー13 吉沢 隆夫 建築板金 ナンバー14 林  直昭 めっき ナンバー15 小川  勇広 告美術仕上げ ナンバー16 小野  薫 和菓子製造 ナンバー17 松田 吉隆 広告美術仕上げ ナンバー18 小山 文生 フラワー装飾 ナンバー19 藤田 達三 広告美術仕上げ ナンバー20 坂本 愛里 婦人子供服製造・ウェディングドレスデザイン ナンバー21 松澤 昌明 広告美術仕上げ ナンバー22 阿久津 崇 染色補正 ナンバー23 ?尾 信二 プラスチック成形 区分 (2)伝統工芸の達人 ナンバー24 増渕 進一 宇都宮の挽物(ひきもの) ナンバー25 小川 昌信 ふくべ細工・黄鮒(きぶな) ナンバー26 黒崎 啓 弘指物 ナンバー27 中山 春枝 野州てんまり ナンバー28 村田  茂 曲物(まげもの) ナンバー29 堀江 信一 和弓用矢 ナンバー30 福井 一弘 宮染め ナンバー31 赤池 民子 野州てんまり 区分 (3)地域の達人 ナンバー32 阿久津和子 てまり ナンバー33 木村由利子 組紐(ひも) ナンバー34 斎藤 武夫 紙飛行機 ナンバー35 齋藤 英夫 胡蝶蘭(こちょうらん) ナンバー36 鷺谷 政信 美術刀剣類の拵(こしらえ)・製作 ナンバー37 福田  寛 剣道具の組み合わせ・修理 ナンバー38 北條 将彦 栃木の栗 ナンバー39 釜井 敏男 施設園芸作物(トマト、イチゴ、キュウリ、メロン、スイカ、カボチャ、トウモロコシ、ブロッコリーなど) ナンバー40 坂井 勝雄 子どもの工作 ナンバー41 麦倉 正夫 手づくりバッグ ナンバー42 中尾辰二郎 下野の古凧「まゆ凧」と「みや凧」 ナンバー43 鈴木 利子 手織りもの ナンバー44 宇賀神一男 さつき盆栽 ナンバー45 阿久津ハツエ てまり ナンバー46 園邉 征子 ハンギングバスケット 注 各部門、認定順。 注 ナンバー23、46は平成25年度認定者。 この特集についての問い合わせや申し込みは、 郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2433、 ファクス 632-5420、メールアドレス u2310@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 32・33ページ 税・雇用・産業 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 納税相談窓口を土曜日に開設します 日時 5月10日(土曜日)午前9時〜午後4時。 場所 納税課(市役所2階C10窓口)、保険年金課(市役所1階A15窓口)。 持ち物 家庭の経済状況や収支関係の分かる書類など。 問い合わせ 納税課 電話 632-2226、保険年金課 電話 632-2324 建物の現況調査にご協力ください  固定資産税を正しく課税するために、市職員が建物の調査に伺う場合がありますので、ご協力をお願いします。  なお、調査員に不審な点がある場合には、身分証明書の提示を求めるか、電話で、資産税課 電話 632-2253へ。 軽自動車税納税通知書を発送しました 納期限 6月2日。 その他 納期限内は、コンビニエンスストアでも納付ができますので、ご利用ください。 問い合わせ 税制課 電話 632-2205 平成27年度から前納報奨金制度を廃止  給与や年金から特別徴収(天引き)される人は、前納報奨金制度を利用できないことなどから、この制度を廃止します。ご理解・ご協力をお願いします。  なお、平成26年度分は前納報奨金制度の対象です。 対象 個人市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税、国民健康保険税。 内容 第1期の納期内に、全期分を一括納付した場合に交付する前納報奨金制度の廃止。 問い合わせ 税制課 電話 632-2184、保険年金課 電話 632-2309 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 販路開拓支援事業補助制度をご利用ください 内容 事業者が新たな販路や取引先、事業提携先などの開拓のために、国内外の一定以上の規模の展示会などに製品を出展する際に要した経費(出展料、展示装飾品、備品使用料)の一部を補助。 対象 市内の主たる事業所を有する単独の中小企業者もしくは個人事業者、またはその2者以上が構成した団体、共同組合など。 申込 産業政策課(市役所7階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、産業政策課 電話 632-2443へ。 うつのみや地産地消推進店を募集  地産地消に積極的に取り組み、一定の基準を満たしている店舗を推進店として認定します。認定店には、認定証の交付や、のぼりなどを貸与し、市ホームページなどで広くPRします。 申込 農業振興課(市役所7階)に置いてある申請書類(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、5月30日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所農業振興課 電話 632-2843へ。 初級簿記講座受講生募集 日時 6月3日〜10月10日の原則火・金曜日、午後6時30分〜8時30分。全34回。 会場 宇都宮商工会議所(中央3丁目)。 内容 商業簿記の基礎知識(日商簿記検定3級程度)を習得。 対象 市内に在住か通勤している人。学生は除く。 定員 先着50人程度。 費用 1万2000円(テキスト代など)。 申込 電話で、宇都宮商工会議所 電話 637-3131へ。 問い合わせ 商工振興課 電話 632-2446 中小企業高度化設備設置補助金をご活用ください 対象 市内の製造業者・特定サービス業者で、市税を滞納していない中小企業者。 助成の条件・助成額 平成25年1月2日〜平成26年1月1日に技術の高度化・合理化を図るために新設・増設した機械設備で、1台(基)当たりの取得額が300万以上。上限1000万。ただし、企業の規模によって交付条件が異なります。 申込 商工振興課(市役所7階)に置いてある申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、6月27日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-8540市役所商工振興課 電話 632-2434へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 市職員?類(B)採用試験を実施 日程 1次試験(教養試験・集団面接)=6月29日(日曜日)。2次試験(個人面接など)=8月下旬。3次試験(個人面接・集団討論)=10月下旬。 対象 平成27年4月1日現在、30〜40歳の人。 申込 人事課(市役所4階)、総合案内(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどに置いてある採用試験案内(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接または郵送(82円切手を貼った長形3号返信用封筒同封)で、5月16日〜6月3日(消印有効)に、郵便番号 320-8540市役所人事課 電話 632-2090へ。 その他 職種や受験資格、採用予定数などについて、詳しくは、採用試験案内をご覧ください。 宇都宮美術館嘱託職員(学芸員)を募集 期間 6月1日〜平成27年3月31日。 勤務時間 午前9時〜午後5時45分。 勤務場所 宇都宮美術館。 職務内容 宇都宮美術館運営に係る学芸業務。 応募資格 昭和60年4月2日以降に生まれた人で、学芸員資格を有している。 採用人数 若干名。 報酬 月額18万2000円。 試験 書類および作文選考、面接。 申込 5月15日(必着)までに、履歴書と「あなたが理想とする美術館」と題した作文を、直接または送付で、郵便番号 320-0004長岡町1077、宇都宮美術館 電話 643-0100へ。 問い合わせ 文化課 電話 632-2763 ご利用ください 市の中小企業者向け融資制度「夏季資金」 資金の種類・融資限度額(以内) 季節経営安定資金(夏季)1企業=1,000万円 内容 夏季の商品仕入れなどの資金需要対応 融資期間(注1) 6月2日〜10月31日。月賦または期日一括返済 融資利率・信用保証料率(注2) 保証付き1.3%、保証付きなし1.7% 保証料率1.9%以内(必要な場合) 資金の種類・融資限度額(以内) 中小企業設備資金 1企業=3,000万円 1団体=1億円(いずれも年度間) 内容 機械・設備の設置、店舗の新増改築などの資金対応 融資期間(注1) 5・10・15年以内。いずれも1年以内据置 融資利率・信用保証料率(注2) 年利1.8・2.0・2.3%保証料率1.71%以内(注3) 資金の種類・融資限度額(以内) 中小企業運転資金 1回=1,000万円 内容 運転資金対応 融資期間(注1) 5年以内。1年以内据置 融資利率・信用保証料率(注2) 年利1.8% 保証料率1.71%以内(注3) 注1 季節経営安定資金の申し込みは、5月20日〜7月31日に、市内の足利銀行、栃木銀行、群馬銀行、みずほ銀行、烏山信用金庫、鹿沼相互信用金庫、栃木信用金庫へ。その他の資金の申し込みは、市内の全ての銀行、信用金庫、商工中金へ。 注2 信用保証料率は、栃木県信用保証協会の審査により決定されます。 注3 保証料の補助制度があります。 問い合わせ 中小企業融資振興会 電話 632-2438、商工振興課 電話 632-2433 徴収担当 ニャンニャ係長23 市営住宅使用料 1 住宅に困っているなら 市営住宅も検討して みるといいニャ 一定の資格が ある世帯が 抽選で 入居できるニャ 2 やった! 市営住宅に 当選したよ! それは よかったニャ 3 毎月の使用料は 市営住宅の維持に 充てられるので 納期内に 納付しないと 督促状や催告書が 送られてくるニャ 4 よし! 毎月の納期限を 守っていくぞ! 気合いの 入れすぎじゃ ないかニャ? 市営住宅とは 住宅に困窮する所得の低い人を対象に安価な使用料で住宅を提供し、生活の安定と福祉の増進を目的とした公益的施設です。市営住宅使用料は、入居者の所得と住宅の立地条件や広さなどに応じて毎年決定され、市営住宅の維持・管理の経費に充てられます。市営住宅使用料を滞納した場合は、入居者に督促や催告を行います。連帯保証人にも催告を行うことになります。また、3カ月以上滞納した場合は、住宅の明け渡しを求めたり、使用許可の取り消しを行うことがあります。市営住宅使用料の納付は、原則口座振替ですが、納入通知書で納める人は、毎月末日までに納付してください。 問い合わせ 住宅課 電話 632-2506、特別収納対策室 電話 632-2239 学生向け就活セミナー 日時 5月7日(水曜日)午後1時30分〜3時30分会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)内容 マナー講座対象 短期大学・高等専門学校・大学・大学院などの学生および既卒3年以内の人定員 先着20人。問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678-8311 酒類販売管理協力員を募集 スーパーマーケット・コンビニエンスストア・酒販店などへの買い物の機会を利用して、酒売場の未成年者飲酒防止のための表示状況などを確認し、税務署に連絡する「酒類販売管理協力員」を募集しています。詳しくは、国税庁ホームページhttp://www.nta.go.jpをご覧ください。問い合わせ 宇都宮税務署酒類指導官 電話 621-2249