22ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 木造住宅耐震診断、耐震改修・耐震建て替えの費用を補助 耐震改修工事を行う場合の補助限度額を80万円に拡大しました。 対象住宅 次の全てに該当する住宅。 1 昭和56年5月31日以前に建築(同年6月1日以降に増築していても可) 2 木造2階建て以下の一戸建て 3 在来軸組構法により建築 4 賃貸を目的としていない 5 耐震診断を実施し、改修または建て替えが必要(耐震改修・耐震建て替えの場合) 6 建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(耐震建て替えの場合) 7 原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定 費用の3分の2。限度額は、耐震診断=2万円、補強計画策定=8万円、補強計画策定を含む耐震診断=10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は80万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用相当分の2分の1。限度額は60万円。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結および診断・工事実施前に必要書類をお持ちの上、直接、建築指導課 電話 632-2573へ。 住宅の改修費用の一部を補助します 対象者 次の全てに該当する人。 1 市内に住民登録している 2 自己または同居親族(2親等以内)がリフォームする住宅を所有している 3 市税の滞納がない 4 市内業者が改修工事を行う。 対象住宅 次の全てに該当する住宅。 1 現在居住している、または今後居住する予定の住宅(賃貸住宅を除く) 2 住宅の性能・機能を向上するために必ず行う必須工事(外壁・屋根などの断熱改修工事、窓の断熱改修工事、太陽熱温水器の設置工事など)が10万円を超える 3 平成27年2月28日までに申請し、平成27年3月31日までに工事が完了。 補助金額 住宅改修工事費の1割、上限10万円。 補助回数 1住宅に付き1回のみ。 申込 住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、工事着工前に必要書類を持って、直接、住宅課 電話 632-2735へ。 その他 工事着工後の申請は受け付けません。 中心市街地への居住促進制度 市では、中心市街地が、多様な世代が暮らし、魅力と活力のあふれる都市の拠点となるよう、中心市街地への居住促進制度を設けています。 1 住宅取得費用の補助 補助内容 住宅ローン借入額の1.5パーセント(上限30万円)。 対象者 次の全てに該当する人。 1 中心市街地に、自らが居住するための住宅を取得し、転入した(中心市街地内の賃貸住宅からの転居も可) 2 住宅取得に際し、返済期間が10年以上の住宅ローンを利用している 3 市税の滞納がない 4 自治会に加入している、など。 対象住宅 床面積が25平方メートル以上の住宅。 2 家賃の補助 補助期間 転居・転入日 (または婚姻届出日)の翌月を起算月とし、原則36月が限度。 対象者 次の全てに該当する世帯。1 平成27年3月31日現在、夫婦いずれも40歳未満、もしくは義務教育終了前の子どもがいる世帯で、新たに中心市街地に転居・転入した、または転居・転入した日以後1年以内に婚姻した(新婚世帯) 2 過去1年以内に夫婦のいずれも(新婚世帯は夫婦いずれか)が中心市街地内に居住したことがない 3 中心市街地内に居住することができる住宅を所有していない 4 市税の滞納がない 5 自治会に加入しているなど。 対象住宅 賃貸借契約の名義が夫婦のいずれかになっている民間賃貸住宅。市営住宅などの公的住宅や、社宅などの給与住宅、借主(契約者)が会社名義の住宅は対象外。 補助金額(月額) 実質家賃額(家賃から住宅手当や公的制度による家賃補助を差し引いた額)の2分の1で、上限2万円。 申込 住宅課(市役所9階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、必要書類を持って、直接、住宅課 電話 632-2735へ。 その他 所得制限あり。 中心市街地の範囲 旭1丁目、池上町、泉町、一条1丁目(6番)、一番町、今泉1・2丁目、駅前通り1 から 3丁目、江野町、大曽1丁目(1番)、大曽2丁目(4 から 9番)、大通り1 から 5丁目、小幡1丁目、川向町、清住2丁目、栄町、三番町、宿郷1・2丁目、千波町、昭和3丁目、中央本町、中央1 から 3・5丁目、伝馬町、仲町、中河原町、西1・2丁目、二番町、塙田1 から 3・5丁目、塙田4丁目(8・9番)、馬場通り1 から 4丁目、東宿郷1・2丁目、東戸祭1丁目、二荒町、本町、本丸町、曲師町、松が峰1丁目、松が峰2丁目(1 から 5番)、南大通り1・4丁目、宮町、宮園町、宮みらい、元今泉1丁目。 市営住宅は毎月入居者を募集しています 4月の募集概要 受付日時 4月2から8日、午前9時から午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 4月11日(金曜日)。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家募集」(3月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家募集(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632-2553 2区画を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 4月6日(日曜日)午前10時から午後3時 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 特別区画 金額 496万円 番号 15-16 道路 南 面積(平方メートル) 227.90 備考 日当たり良好の68坪 金額 378万円 番号 27-4 道路 北・東 面積(平方メートル) 223.30 備考 67坪の角地 春です 今年こそ野菜作りに挑戦 篠井ニュータウンに隣接する貸し農園を、好評貸し出し中。 区画数 先着6区画▽面積 17から34平方メートル 使用料 年1,700から3,400円。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632-2174、ホームページ http://www.shinoi.com 応急手当講習会 日時・会場 4月13日(日曜日)=西消防署、5月11日(日曜日)=南消防署、6月8日(日曜日)=東消防署、7月13日(日曜日)=中央消防署。午前9時から正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。 問い合わせ 西消防署 電話 647-0119、南消防署 電話 653-0119、東消防署 電話 663-0119、中央消防署 電話 625-3453 23ページ ------------------------------------------------------------ 合併処理浄化槽の設置に補助制度をご利用ください 対象 公共下水道などが整備されない、または長期間整備されない市街化調整区域などに合併処理浄化槽を設置し、平成27年2月28日までに工事完了が見込める、市税に滞納のない人。 補助金額 詳しくは、市ホームページをご覧になるか、電話で、上下水道局生活排水課 電話 633-2001へ。なお、し尿のみを処理する単独処理浄化槽から、し尿と台所や風呂の排水などを併せて処理する合併処理浄化槽への設置替えや、排水先がなく、敷地内処理装置を設置する場合には、上乗せ補助があります。 申込 上下水道局生活排水課(河原町)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)を、直接、上下水道局生活排水課へ。予算がなくなり次第終了。 その他 工事着工前に申請してください。 また、「市からの委託で営業している」、「自己負担なしで浄化槽を設置できる」など、誤解を受けるような営業があるという相談が寄せられています。市では、特定の業者へのあっせんは一切行っていません。 問い合わせ 上下水道局生活排水課 電話 633-2001 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、携帯サイト ホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。 問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625-5599 24ページ ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 住宅用太陽光発電システム・高効率給湯器設置費補助金 受付開始日 5月29日(木曜日)。 補助件数 1 太陽光発電システム=1600件 2 高効率給湯器=1000件。 補助金額 1 1キロワット当たり2万円(上限8万円) 2 1万円。 主な申請資格 自ら居住する住宅に機器を設置すること、かつ市内に住民登録があり、市税を滞納していないことなど。 その他 申請書や添付書類が変更となりますので、平成26年度の新様式を使用してください。詳しくは、市ホームページをご覧になるか、環境政策課(市役所12階) 電話 632-2408へ。 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ ラジコンヘリコプターによる麦への薬剤散布を実施 品質の良い麦を生産するため、無人ヘリコプターで薬剤散布を実施。散布の際は薬剤の飛散防止など、安全の確保に十分配慮します。 実施期間 4月下旬から5月上旬。 実施時間 午前5時ごろから正午(幹線道路・住宅近隣地などは早朝に散布)。 実施地区 平石・豊郷・清原・城山・国本・富屋・篠井・河内・上河内。 注意事項 散布中は散布区域に立ち入らないでください。 その他 日程の詳細については、該当地区の各地域自治センター・地区市民センターに掲示する他、市ホームページとJAうつのみやホームページ http://www.jau.or.jpに掲載。雨天・強風などで実施困難の場合は翌日に順延。 問い合わせ JAうつのみや米麦課 電話 625-3388、農業振興課 電話 632-2457 救急車を呼んだときに消防車も出動することがあります(PA連携) PA連携とは、消防ポンプ車(Pumper(ポンパー))と救急車(Ambulance(アンビュランス))の連携活動をいいます。次のような状況では、救急車を呼んだときに、消防車も出動する場合があります。 1 心肺停止が疑われ、救急現場に消防車が早く到着できる 2 階段や通路が狭く、搬送が困難 3 高速道路など、救急活動を支援する必要がある。 その際、消防車のサイレンでご迷惑をお掛けすることもありますが、ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 消防本部警防課 電話 625-3008 飛散の恐れのあるアスベスト除去などの費用を補助 対象建築物 周辺に被害を及ぼす恐れのある住宅、多数の人が利用する店舗・事務所・工場など。 対象事業 1 吹き付け建材のアスベスト含有調査。成形板などの石綿含有建材は対象外 2 露出していて飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。含有調査で石綿含有量が0.1パーセントを超えている場合のみ 3 契約締結前で工事実施前(含有調査は調査実施前)に申請される事業。 補助金額 含有調査=対象事業費の全額(1棟当たり25万円を限度)。除去などの工事=対象事業費の3分の2(1棟当たり200万円を限度)。 対象者など 市税に滞納がない人。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、建築指導課 電話 632-2573へ。 地域優良賃貸住宅のお知らせ 地域優良賃貸住宅 下記の通り。 地域優良賃貸住宅の特徴 家賃と入居者負担額の差額を一定期間、市と国が補助(入居者負担額は世帯所得による) 入居時に、敷金以外の礼金などが不要 一定以上の専有面積を確保(子育て世帯など向け65平方メートル以上、高齢者世帯向け30平方メートル以上) エレベーターの設置や段差の解消など、一定のバリアフリー化に配慮(一部住宅を除く) 高齢者世帯向けの住宅に、緊急通報装置の設置など。 その他 入居資格や空室状況など、詳しくは、お問い合わせください。 問い合わせ 空室および入居について=県住宅供給公社住宅管理部 電話 622-0461、事業について=住宅課 電話 632-2735 子育て世帯など向け 名称 プラーナタウン 所在地 元今泉4丁目 戸数 30 間取 3LDK 家賃 120,000円 入居者負担額 120,000円から 名称 サンビレッジ岩曽DE 所在地 岩曽町 戸数 18 間取 3LDK 家賃 75,000円 入居者負担額 75,000円 名称 マロニエハイツ今泉 所在地 元今泉7丁目 戸数 63 間取 3LDK 家賃 64,000円から 入居者負担額 64,000円から 名称 シティライフNEXT 所在地 東宿郷3丁目 戸数 20 間取 3LDK 家賃 123,000円から 入居者負担額 119,000円から 名称 ロイヤルハイツ 所在地 下岡本町 戸数 12 間取 3LDK 家賃 76,000円 入居者負担額 76,000円 名称 カーサ・フィヨーレ 所在地 中今泉1丁目 戸数 22 間取 3LDK 家賃 120,000円 入居者負担額 92,000円から 名称 フジテラス 所在地 鶴田町 戸数 10 間取 3LDK 家賃 94,000円から 入居者負担額 84,000円から 名称 カーサ・フィヨーレII 所在地 東今泉1丁目 戸数 24 間取 3LDK 家賃 120,000円から 入居者負担額 84,000円から 名称 ブリックハウス 所在地 鶴田町 戸数 14 間取 3LDK 家賃 83,000円から 入居者負担額 83,000円から 名称 カーサフィヨーレIII 所在地 東今泉1丁目 戸数 36 間取 3LDK 家賃 120,000円から 入居者負担額 85,000円から 高齢者世帯向け 名称 マロニエハイツ陽北B 所在地 今泉町 戸数 34 間取 1LDK 2DK 2K+納戸 家賃 50,000円から 入居者負担額 41,000円から 名称 フロンティア 所在地 材木町 戸数 25 間取 1LDK 1R 家賃 66,000円から 入居者負担額 42,000円から 平成26年度春 青年海外協力隊・シニア海外ボランティア「体験談と説明会」 日時 4月5日(土曜日)午後2時から4時 会場 とちぎ国際交流センター(本町)。 問い合わせ ジャイカ青年海外協力隊事務局 電話 03-5226-9813 25ページ ------------------------------------------------------------ 危険物取扱者試験と講習会 1 危険物取扱者試験 日時 6月8日(日曜日)午前9時から。 会場 作新学院高等学校(一の沢1丁目)。 試験の種類 甲種・乙種1から6類・丙種。 費用 甲種=5000円、乙種=3400円、丙種=2700円(受験手数料)。 2 補足講習会 日時 5月14日(水曜日)午前9時30分から。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 費用 宇都宮危険物保安協会会員事業所の社員など=4500円、非会員=6000円(受講料)。 その他 模擬試験あり。 3 準備講習会 日時 1 5月21日(水曜日) 2 5月24日(土曜日)、午前9時20分から。 会場 1 とちぎ福祉プラザ 2 清原工業団地管理センター(清原工業団地内)。 費用 6180円(受講料)。 申込 申し込み方法など詳しくは、平日の午前8時30分から午後5時に、電話で、1 消防試験研究センター 電話 624-1022 2 消防本部予防課 電話 625-5507 3 栃木県危険物保安協会連合会 電話 622-0438へ。 食品の安全を守る食品安全ウオッチャー募集 主な活動内容 1 食品の表示などの調査 2 食品危害情報の通報 3 研修会や意見交換会への参加 4 食品安全情報紙配布や各種イベント情報の提供など。 対象 市内在住で、食品の安全などに関心のある満20歳以上。食品に関する他のウオッチャーやモニターなどの委嘱を受けている人を除きます。 募集人数 28人。 活動期間 5月から平成28年3月。 申込 任意の用紙に、住所・氏名・年齢・性別・職業(所属団体など)・電話番号・応募の理由を書き、4月25日(消印有効)までに、郵送またはファクス・Eメールで、郵便番号 321-0974 竹林町972、生活衛生課 電話 626-1110、ファクス 627-9244、Eメール u19070200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 家庭で不用になった食用油の回収場所を拡大 市では、家庭で不用になった食用油を回収し、資源化する事業を行っています。4月から回収場所を増設しましたのでお買い物の時など、不用になった食用油の回収にご協力ください。 回収場所 スーパー オータニ(鶴田・雀宮・五代・駅東・江曽島・野沢店)、カスミ(テクノポリス清原店)、かましん(雀宮・ミュゼ豊郷台店)、サンユー(上河内店)、たいらや(鶴田・西川田・滝谷・岡本・石井・宝木店)、とちぎコープ(鶴田店)、とりせん(細谷店)、ヨークベニマル(西川田・若松原・泉が丘・御幸ヶ原店)。 市施設 各地域自治センター・地区市民センター、富士見・明保・東地域コミュニティセンター、市役所本庁舎、環境学習センター(茂原町)、クリーンパーク茂原(茂原町)、南清掃センター(屋板町)。 その他 たいらや五代店は回収を終了。 回収する油 家庭から出される食用油のみ。事業系の油は対象外。 油の出し方 使用済みの油は空の飲料用ペットボトルに詰めて、未開封の油はそのまま回収ボックスへ。 問い合わせ ごみ減量課 電話 632-2414 雌の犬・猫の不妊手術費に補助金を交付します 対象 市内在住で、市税を完納している人。犬の場合は登録と平成26年度の狂犬病予防注射が完了していること。手術後1カ月以内に申請してください。 補助額 犬=5000円、猫=4000円。申請は1世帯で犬・猫のいずれかを年度中1回。補助金には限りがあります。 申込 生活衛生課(保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申請書に必要事項を書き、直接、各申請書取得先へ。送付による申し込みは、郵便番号321-0974竹林町972、生活衛生課のみ受け付けます。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1108 動物死体の収集を祝休日も行います 平石環境システム(平出町)で、月曜日から土曜日の午前8時30分から午後5時に行っていた動物死体の収集・受け付け業務を、祝休日も同じ時間で行います。なお、日曜日・年始は休業日です。 問い合わせ 平石環境システム 電話 661-3553、ごみ減量課 電話 632-2423 ありがとうございました(敬称略)  市民活動助成基金へ 宇都宮農業協同組合 宇都宮ボランティア協会 松本カネ子 池澤設計 竹田商店 安藤設計 宇都宮屋台横丁沼子典司。 問い合わせ みんなでまちづくり課  電話 632-2886 26ページ ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ これからの季節 光化学スモッグにご注意を これから暑くなると、光化学スモッグが発生しやすくなります。光化学スモッグ注意報が発令されている間に、屋外で運動や仕事などをしていると、喉の痛みなどの健康被害を受けやすくなります。 被害防止・軽減のため、注意報発令中は、次のことに注意してください。1 屋外での激しい運動は避ける 2 できるだけ自動車の運転は控える 3 目がチカチカしたり、喉が痛くなったりしたときは、洗顔やうがいをするなどして、しばらく安静にする 4 洗顔やうがいをしても症状が治まらないときには、すぐに医師の診察を受ける。 なお、光化学スモッグ発令などの情報は、「うつのみやの大気」ホームページ http://www2.ocn.ne.jp/~ucityenv/でご覧になれます。 問い合わせ 環境保全課 電話 632-2420 みんなで参加しよう まちなかハンギング バスケット大作戦 日時 5月24日(土曜日)午前9時30分から正午。 会場 オリオンスクエア。 内容 講習の後、1人2個のバスケットを作り、シンボルロードなどに運んで取り付ける。 定員 先着40人。 申込 4月30日までに、電話またはファクス(住所・氏名・電話番号・イベント名を明記)で、花と緑のまちづくり推進協議会(緑のまちづくり課内)電話 632-2597、ファクス 632-5219へ。 市緑の相談所で 緑化ボランティア養成講座 日時 6月5日から7月10日、午前9時30分から正午。全6回。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 内容 思わず話したくなる植物の効果、植物の育ちと仕組みと栽培管理、花壇のデザイン、挿し芽、寄せ植えなど。4回以上の出席者は、緑化ボランティアとして認定し、地域の緑化イベントなどでの活動をお願いします。 対象 市内に在住か通勤通学している、地域の緑化ボランティア活動を始めたい人。 定員 先着25人。 申込 4月18日までに、電話で、緑のまちづくり課 電話 632-2597へ。 市緑の相談所で 緑化講習会 1 家庭菜園の作り方II 果菜類の整枝法 期日 4月27日(日曜日)。 2 マツのみどり摘み 期日 5月6日(火曜日、祝日)。 3 春の公園内植物観察会 期日 5月11日(日曜日)。 4 ツツジ・サツキなどの上手な咲かせ方 期日 5月17日(土曜日)。 時間 午前9時30分から11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。3 小学生とその保護者。 定員 各先着40人。 申込 電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662-5813 春の交通安全運動 春の交通安全県民総ぐるみ運動オープニングセレモニー 日時 4月3日(木曜日)午前11時から11時40分。 会場 オリオンスクエア。 内容 交通安全宣言などの式典、松ヶ峰幼稚園の園児による合唱など。 4月6から15日は春の交通安全市民総ぐるみ運動 運動の基本 子どもと高齢者の交通事故防止。 運動の重点 1 自転車の安全利用の推進(特に自転車安全利用五則の周知徹底) 2 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 3 飲酒運転の根絶 4 「子どもや高齢者に優しい3S(スリーエス)運動」の推進。 子どもや高齢者を交通事故から守りましょう 子どもは、興味のあるものを見つけると、夢中になって周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意しましょう。 運転者は、子どもや高齢者を見掛けたら、減速してその動きに細心の注意を払うなど、「子どもや高齢者に優しい3S運動」を実践し、思いやりのある運転と交通事故防止に努めましょう。 自転車は正しく安全に利用しましょう 自転車は車の仲間です。車道では左側を通行し、無灯火や信号無視などの違反はせず、交通ルールを守りましょう。また、自転車に乗るときのヘルメットの着用は、交通事故や転倒などによる頭部への被害を軽減させます。自転車を利用する際は、必ず自転車用ヘルメットをかぶりましょう。 シートベルト・チャイルドシートを着用しましょう シートベルトは、命を守るベルトです。自動車に乗るときは必ずシートベルトを着用し、安全運転を心掛けましょう。6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合は、チャイルドシートの着用が義務付けられています。乗車する子どもの体格に合わせたものを選び、座席にしっかり固定し、正しく着用しましょう。 飲酒運転は絶対にしない・させない 飲酒運転は、悲惨な重大事故を引き起こす悪質な犯罪行為です。市では、「飲酒運転根絶GR(グリーンレッド)リボン」を推進しています。飲酒運転を「しない・させない」を徹底しましょう。 問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 夜間飛行訓練(予定) 期日 4月1から3・8から10・15から17・22から24日。訓練時間は午後9時ごろまでを予定していますが、天候などにより実施日・終了時刻を変更することがあります 内容 観測ヘリ・多用途ヘリ・連絡偵察機・練習ヘリコプターの訓練。問い合わせ 北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 27ページ ------------------------------------------------------------ 見に行こう 春の山野草展 日時 4月18から20日、午前9時から午後4時。20日は午後3時まで。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 内容 宇都宮山野草愛好会の皆さんにが丹精込めて育てた、春の山野草の寄せ植えなどを展示。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662-5813 グリーントラスト 各種自然体験 1 春野菜の種まきから収穫までを体験 日時・内容 1 4月20日=種まき 2 5月18日=間引き、除草 3 6月15日=収穫、午前9時から正午。全3回。 2 ジャガイモの植栽から収穫までを体験 日時・内容 1 4月6日=種まき 2 5月4日=間引き、除草 3 7月20日=収穫、午前9時から正午。全3回。 3落花生の種まきから収穫までを体験 日時・内容 1 5月4日=種まき 2 7月6日=除草 3 9月28日=収穫、午前9時から正午。全3回。 4 春の森に花と昆虫を探す観察会 日時 4月27日(日曜日)午前9時から正午。 内容 長岡樹林地を散策し、春の森で花と昆虫を探す。 5 戸祭山散策とハルゼミの観察会 日時 5月5日(月曜日・祝日)午前9時から正午。 内容 戸祭山を散策し、ハルゼミの観察をする。 会場 1 2 3 鶴田沼緑地(鶴田町)4 長岡処分場事務所・長岡樹林地(長岡町)5 戸祭山緑地内(戸祭町)。 定員 1 2 3 先着30組 4 5 先着20人。 費用 1 2 3 600円 4 5 200円(保険料など)。グリーントラストうつのみや年会員および小学生以下は無料。 その他 雨天時は、現地で開催の可否を決定。1 2 3の収穫物は、実費でお分けします。 申込 電話で、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内)電話 632-2559へ。 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下記の通り 会場 環境学習センター他 対象 3は小学生以上の親子 申込 往復はがきの往信に参加講座名、住所、氏名、電話番号、1 2 3は参加人数(3は子どもの学年も)、6は希望の時間帯を、返信に住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126 茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1講座。複数講座に申し込み可。ただし、1 2は1枚に付き2人まで、3は1家族まで、10 11の同時申し込みは不可 その他 定員を超えた場合は、環境学習センターで公開抽選。定員に満たない時は、締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655-6030 環境学習講座 講座名1 環境大学(前期)「物流と環境」 日時 5月24日、6月18日、7月19日、8月9日、9月13日、午前10時から正午(6月は午前9時から午後4時)。全5回 内容 地球温暖化に大きな影響のある運輸部門の革新にスポットを当て、人や物の流れに着目。大学や産業界の人の講義とともに工場や郵便局を見学 定員・材料費 80人(見学会は45人)6月は昼食代(実費) 締切日 4月15日 講座名2 環境大学・特別講座「水防を知る」 日時 4月19日(土曜日)午前10時から正午、5月17日(土曜日)午前9時から正午。全2回 内容 宇梶実さん(国土交通省真岡出張所長)による講義「鬼怒川の歴史と防災」と利根川水系連合水防演習に合流して、土のう作りや豪雨体験など 定員・材料費 30人 締切日 4月10日 講座名3 こどもエコクラブ「うつのみや自然探検隊」 日時 4月26日、5月3日、6月7・22日、7月31日、9月20日、10月11日、11月22日、12月13日、平成27年1月24日、3月7日、午前10時から正午(6月7日は夜開催、7月は午前9時から午後4時)。全11回 内容 一年を通して自然環境や生物について、屋内外で楽しく体験・発見できる講座。環境保全活動の体験や、バス見学会、活動のまとめとして壁新聞作りも実施 定員・材料費 小学生親子 30人程度 締切日 4月10日 講座名4 やさしい草履づくり 日時 5月17日(土曜日)午前9時30分から正午 内容 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 定員・材料費 20人 一足300円 締切日 4月15日 講座名5 陶芸教室 日時 5月24日(土曜日)、6月21日(土曜日)、午前10時から正午。全2回 内容 県内の素材を使い、手びねりで自分だけのカップと皿を作る 定員・材料費 25人 2,000円 締切日 4月25日 講座名6 風呂敷活用術・ふろしき王子 日時 5月8日(木曜日)午前10時から正午と午後1時30分から3時30分の2回 内容 横山功さん(ふろしき王子)が風呂敷の活用方法を楽しく伝授。エコライフ実践のヒントになる講座。お土産付き 定員・材料費 各16人 1,000円 締切日 4月15日 講座名7 緑のカーテンづくり 日時 5月4日(日曜日・祝日)午前10時から正午 内容 和田悦郎さん(緑の相談所専門官)によるゴーヤや朝顔の育て方の講義と実践 定員・材料費 30人 締切日 4月15日 講座名8 草木染めと環境 日時 5月13日(火曜日)午後1時30分から3時30分 内容 野草などを使った草木染めの技法を歴史的背景などを含め、分かりやすく講義 定員・材料費 40人 締切日 4月15日 もったいない講座 講座名9 着物リフォーム 日時 5月7・14・21・28日の水曜日、午前10時から正午。全4回 内容 タンスに眠っている着物帯・羽織などを現代風の洋服などに仕立て直す 定員・材料費 16人 1,000円 締切日 4月15日 講座名10 初めてのスラッシュキルト 日時 5月27日、6月10・17日の火曜日、午前10時から正午。全3回 内容 古い布を重ねて縫い合わせ、独特の風合いを作り出し、バッグを作る 定員・材料費 16人 1,200円 締切日 4月15日 講座名11 初めてのパッチワーク 日時 5月9・23日、6月6・13・20日の金曜 締切日 4月15日日、午前10時から正午。全5回 内容 初めての人のための講座。不用になった布を活用してポーチなどを作る 定員・材料費 16人 1,000円 講座名12 パッチワーク(経験者対象) 日時 5月14・28日、6月11・25日、7月9日の水曜日、午前10時から正午。全5回 内容 不用になった布を活用してタペストリーやバッグ、ポーチなどを作る 定員・材料費 20人 1,000円 締切日 4月15日 講座名13 和裁で小物づくり 日時 5月21日(水)午後1時30分から3時30分 内容 和裁の技術を活用してかわいいピエロのブローチを作る 定員・材料費 16人 300円 締切日 4月15日 講座名14ミシン活用講座 日時 5月15日(木曜日)午前10時から正午 内容 今さら聞けないミシンのイロハを現物を使って指導 定員・材料費 16人 締切日 4月15日 土地の無料相談会 日時 4月3日(木曜日)午前10時から午後3時 会場 市役所14階C会議室 内容 県不動産鑑定士協会による、不動産(土地・建物)の価格・地代・家賃・借地権の価格など、土地についての相談。問い合わせ 都市計画課 電話632-2564 28ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 違反広告物除却 ボランティア団体募集 市では、市民の皆さんと協力して、快適な生活環境を目指すため、違反広告物を除却する協力員(団体)を募集しています。 活動日時・場所 自治会の防犯パトロールに合わせて実施するなど、各団体の都合の良い日時と場所。 内容 道路上の電柱や街路樹など、条例で広告物の掲出を禁止している場所に取り付けられた貼り紙、貼り札などの撤去。 対象 市内に在住か通勤通学している20歳以上の人で、5人以上で構成される団体。 問い合わせ 都市計画課 電話 632-2568 宇都宮の魅力を伝える 宇都宮くちコミ特派員募集 任期 6月から平成27年5月。 対象 観光PRボランティアとして1年間活動できる20歳以上の人で、次のいずれかに該当する人。1 首都圏在住で本市出身またはゆかりがある 2 市内在住で首都圏に通勤通学している 3 本市在住もしくは通勤通学したことのある外国人。 定員 5人程度。 選考 応募書類による選考。結果は5月中旬に本人に通知します。 その他 申し込みなど、詳しくは、5月7日までに、観光交流課 電話 632-2437へ。 (仮称)行政改革大綱策定懇談会の委員を募集します 本市では、市役所の仕事を見直し、より良く変える「行政改革」の取り組みの考え方や方向性を明らかにする、新たな「行政改革大綱」を策定します。策定に当たり、市民の皆さんから、広く意見をいただくため、委員を募集します。 内容 年5回程度開催する懇談会に出席し、意見を述べる。 対象 次のいずれかに該当する18歳以上の人。1 市内に住んでいる 2 市内に勤めている 3 市内の学校に通学している。ただし、現在、市の他の付属機関や懇談会などの委員になっている人や、公務員を除く。 任期 5月から平成27年3月。 募集人数 若干名。 選考 書類審査(作文など)と簡単な面接。 その他 申込期限は4月18日まで(郵送の場合は消印有効)。詳しくは、行政改革課 電話 632-2035へ。 毎月第2土曜日は うんめからべ朝市 日時 4月12日(土曜日)午前9時から正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品と野菜・果物の販売。 その他 青果棟は開放しません。また、駐車場が限られますのでご来場の際には相乗りなどにご協力ください。4月はお楽しみ抽選会も開催します。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6041 4月5日(土曜日)市役所1階に臨時窓口を開設 開設日時 4月5日(土曜日)午前8時30分から午後5時15分。 内容 当日の取り扱い業務と担当課は下記の通り。詳しくは、各担当課へ。 担当課 市民課 取り扱い業務 住民異動届、印鑑登録、特別永住者の届出 問い合わせ先 電話 632-2271 当日の窓口番号 A2から12 担当課 市民課 取り扱い業務 戸籍届 問い合わせ先 電話 632-2270 当日の窓口番号 A2から12 担当課 市民課 取り扱い業務 諸証明書交付 問い合わせ先 電話 632-2265 当日の窓口番号 A2から12 担当課 市民課 取り扱い業務 転入、転居、世帯の変更に伴う国民健康保険加入、被保険者証の交付、児童手当、妊産婦・こども医療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2496 当日の窓口番号 A2から12 担当課 学校管理課 取り扱い業務 転入学の手続き、入学通知書の発行 問い合わせ先 電話 632-2724 当日の窓口番号 A12 電話番号 632-2496 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民健康保険加入・脱退 問い合わせ先 電話 632-2320 当日の窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 納税相談・収納 問い合わせ先 電話 632-2313 当日の窓口番号 A14 担当課 保険年金課 取り扱い業務 後期高齢者医療の届出の受け付け 問い合わせ先 電話 632-2307 当日の窓口番号 A16 担当課 保険年金課 取り扱い業務 国民年金加入・喪失 問い合わせ先 電話 632-2327 当日の窓口番号 A17 担当課 税制課 取り扱い業務 所得証明書・納税証明書などの交付(固定資産税に関する証明を除く) 問い合わせ先 電話 632-2187 当日の窓口番号 A15 電話番号 632-2313 担当課 納税課 取り扱い業務 納税相談・市税の収納 問い合わせ先 電話 632-2226 当日の窓口番号 A15 電話番号 632-2313 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 児童手当の申請、妊産婦・こども医療費助成の申請、小児慢性特定疾患・養育・療育・自立支援(育成)医療の申請、不妊治療費助成の申請 問い合わせ先 電話 632-2296 当日の窓口番号 A18 電話番号 632-2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 ひとり親家庭医療費助成申請書の受け付け 問い合わせ先 電話 632-2386 当日の窓口番号 A18 電話番号 632-2941 担当課 子ども家庭課 取り扱い業務 妊娠届出書(母子健康手帳交付)、妊婦健診助成申請書の受け付け 問い合わせ先 電話 632-2388 当日の窓口番号 A18 電話番号 632-2941 担当課 保育課 取り扱い業務 保育所の入所受け付け 問い合わせ先 電話 632-2393 当日の窓口番号 A18 電話番号 632-2941 ありがとうございました(敬称略) ぎんなん基金へ すこやか荘お客様一同 匿名 やすらぎ荘お客様一同 フードオアシスオータニ鶴田店お客様一同 全国友の会宇都宮友の会 匠堂宇都宮栃木美術倶楽部 なかよし善行ネットワーク ことぶき会館お客様一同 ステップ希望(のぞみ) 安藤匠平 三信電工 簗島時三郎。問い合わせ 市社会福祉協議会 電話 636-1215。都市緑化基金へ 北関東ペプシコーラ販売宇都宮支店 簗五寿楽会。問い合わせ 緑のまちづくり課 電話 632-2597 29ページ ------------------------------------------------------------ 住民票の写しなどに関する 登録型本人通知制度 第三者へ住民票の写しや戸籍謄抄本などを交付した場合、事前登録した人に交付内容を通知します。 この制度により、不正取得があった場合、本人による早期発見・早期究明が可能となり、不正取得を抑止する効果が期待できます。 登録期間 3年(更新可)。 通知内容 交付年月日・証明書の種類・通数・交付した相手の種別(代理人・代理人以外)。 対象 次のいずれかに該当する人 1 市に住民登録や本籍がある 2 過去、市に住民登録や本籍があった。 申込 直接、市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 問い合わせ 市民課 電話 632-2265 消費生活リーダー養成講座受講者募集 日時 5月から11月の火曜日、午前10時から午後3時。全12回。 会場 県庁(塙田1丁目)。 内容 消費生活に関する基礎知識を習得するための講義、実習など。 対象 地域で消費者啓発活動などに積極的に取り組む意欲や関心があり、全日程参加できる市内在住の人。 定員 先着40人。 申込 市消費生活センタ ーに置いてある申込書に必要事項を書き、4月18日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0026馬場通り4丁目1-1、市消費生活センター 電話 616-1561へ。 屋外広告物(看板)の 掲出には許可が必要です 市内で、看板・サイン・電光掲示板・のぼり旗・立看板・貼り紙などの屋外広告物を掲出する場合は、事前に許可が必要です。 許可期間は1カ月から3年以内で許可期間を超えて継続して掲出する場合は、更新の申請が必要です。なお、営業所や店舗などの敷地内にある自家用広告物で、総表示面積が15平方メートル以下のものなどは除きます。 許可申請に必要な書類や申請方法など、詳しくは、市をご覧になるか、直接または電話で、都市計画課(市役所11階) 電話 632-2568へ。 市民活動助成金 交付団体の事業発表会 日時 4月5日(土曜日)午前10時から正午。 会場 市役所14階D会議室 内容 平成25年度市民活動助成金の交付を受けた6団体(29ページ欄外参照)による活動状況や成果発表。 その他 平成26年度市民活動助成金の申請は4月15日まで。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632-2886 かまがわ川床桜まつり 川面から枝垂れ桜を愉(たの)しもう  例年4月上旬、宇都宮の中心部を流れる釜川の「御橋」から「出雲橋」の区域は、枝垂れ桜が咲き誇り、隠れた名所となっています。釜川に川床を設置する、全国でも珍しい試みです。ここでしか体験できない、川面から満開の桜を満喫してみませんか。 川床開放 日時 4月4から13日、午前11時から午後8時。 ぼんぼり点灯 日時 4月4から13日、午後6時から10時。 模擬店 期日 4月5・6・12・13日。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2109 市民ボランティア活動補償制度 市では、市民の皆さんがボランティア活動中の事故でケガをした場合などに、この補償制度を適用します。 補償額 下記のとおり 対象 市内在住か市内で市民活動を行っている人 対象活動 継続・計画的で営利を目的としない無償の社会貢献活動手続き 市で一括加入。事故日から30日以内に、電話で、みんなでまちづくり課 電話 632-2886へ。 傷害事故の場合 死亡補償金 500万円 後遺障害補償金 15から500万円 入院補償金 日額 3,000円 通院補償金 日額 2,000円 賠償責任事故の場合 身体賠償 1人 1億円以内 身体賠償 1事故 2億円以内 財物賠償 1事故 500万円以内 保管物賠償 1事故 300万円以内 平成25年度市民活動助成金交付団体 スタート支援コース 1 KENC 2 きづきの学校 3 特定非営利活動法人エンディングサポートセンターコスモス。ステップアップコース 1 宮のにぎわい山車復活プロジェクト 2 みつば点訳友の会 3 歌謡劇団「若」。 30ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 固定資産税・都市計画税の 納税通知書を発送 納税通知書と一緒に発送した課税資産明細書には、課税している固定資産税の内容を記載していますのでご確認ください。なお、第1期の納期限は4月30日です。 固定資産税の縦覧 縦覧期間 4月30日までの午前8時30分から午後7時。 縦覧場所 資産税課(市役所2階)。 縦覧できる事項 土地価格等縦覧帳簿(所在・地番・地目・地積・価格)、家屋価格等縦覧帳簿(所在・家屋番号・種類・構造・床面積・価格)。土地の所有者は土地の、家屋の所有者は家屋の縦覧帳簿を縦覧できます。 ただし、償却資産を除きます。 縦覧できる人 市内にある土地や家屋に対して固定資産税が課税される人、その委任を受けた人(委任状が必要)、納税管理人など。 手数料 無料。ただし、複写の交付はできません。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)・運転免許証など本人確認ができる書類、委任状(代理人や法人の場合)。 その他 自己の資産が記載された固定資産課税台帳は、縦覧期間中に限り無料で閲覧できます(複写代は1枚10円)。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2243 固定資産税・都市計画税に おける住宅用地の据え置き 特例の終了 平成24年度・25年度に適用された住宅用地における据え置き措置は、平成26年3月31日で終了しました。 詳しくは、納税通知書と一緒に発送した固定資産税・都市計画税についてのお知らせをご覧ください。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2247 平成26年度宇都宮市職員採用試験日程 職員採用試験案内は、人事課(市役所4階)、総合案内(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センターなどで配布しています。職種や採用予定人数、申し込み方法など、詳しくは、各採用試験案内でご確認ください。同一申込期間内の併願はできません。また、採用は平成27年4月1日の予定です。 注1 の試験区分における土木・建築などの職種は、高校または大学などで当該技術に関する専門科目を履修していることが必要です。 注2 資格職とは、保育士・保健師・獣医師などをいいます。 問い合わせ 人事課 電話 632-2074 試験区分 注1 I類(A) 受験資格 昭和60年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 4月4日から22日 試験日 1次 5月11日(日曜日) 試験日 2次 6月下旬 試験日 3次 8月上旬 試験内容 1次 教養試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 注2 資格職 受験資格 詳細は採用試験案内をご覧ください 試験案内の配布・申込期間 4月4日から22日 試験日 1次 5月11日(日曜日) 試験日 2次 6月下旬 試験日 3次 8月上旬 試験内容 1次 教養試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 自己アピール採用 受験資格 昭和60年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 4月4日から22日 試験日 1次 5月11日(日曜日) 試験日 2次 6月下旬 試験日 3次 8月上旬 試験内容 1次 書類試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 注1 I類(B) 受験資格 昭和49年4月2日から昭和60年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 5月16日から6月3日 試験日 1次 6月29日(日曜日) 試験日 2次 8月下旬 試験日 3次 10月下旬 試験内容 1次 教養試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 注1 II類 受験資格 平成5年4月2日から平成9年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 7月4日から23日 試験日 1次 9月21日(日曜日) 試験日 2次 10月中旬 試験日 3次 11月中旬 試験内容 1次 教養試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 資格職 受験資格 詳細は採用試験案内をご覧ください 試験案内の配布・申込期間 7月4日から23日 試験日 1次 9月21日(日曜日) 試験日 2次 10月中旬 試験日 3次 11月中旬 試験内容 1次 教養試験 集団面接 試験内容 2次 個人面接 適性検査 作文試験 健康調査 試験内容 3次 個人面接 集団討論 試験区分 身体障がい者を対象とした採用(一般行政) I類 受験資格 昭和60年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 7月4日から23日 試験日 1次 9月21日(日曜日) 試験日 2次 11月中旬 試験内容 1次 教養試験 個人面接 適性検査 作文試験 試験内容 2次 個人面接 健康調査 試験区分 身体障がい者を対象とした採用(一般行政) II類 受験資格 平成5年4月2日から平成9年4月1日に生まれた人 試験案内の配布・申込期間 7月4日から23日 試験日 1次 9月21日(日曜日) 試験日 2次 11月中旬 試験内容 1次 教養試験 個人面接 適性検査 作文試験 試験内容 2次 個人面接 健康調査 国税専門官を募集 対象 1 昭和59年4月2日から平成5年4月1日に生まれた人 2 平成5年4月2日以降に生まれ、大学を卒業または平成27年3月までに大学を卒業する見込みの人など 期日 第1次=6月8日(日曜日)、第2次=7月15から23日のうち指定する日時 試験の程度 大学卒業程度 申込 4月14日までに、原則、インターネット ホームページ http://www.jinji-shiken.go.jp/juken.htmlで申し込み。問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 31ページ ------------------------------------------------------------ ご存じですか 家屋敷課税・事業所課税 本市以外の市町村で住民税が課税されている人で、次のいずれかに該当する人は、道路の管理やごみ収集、消防・救急などの行政サービスを受けていることから、課税の対象となります。1 家屋敷課税=市内に本人か家族が住むための住宅がある市外への単身赴任者など 2 事業所課税=市内に事業を行うための事務所や事業所がある市外居住の事業主など。 該当する人は、市民税課(市役所2階)で申告をしてください。 税額 住民税の均等割5700円(市民税3500円+県民税2200円)。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2216 公的年金などからの 市民税・県民税の 引き落とし 平成26年4月1日現在66歳以上の年金収入のある人で、昨年度から市民税・県民税が年金から引き落とし(特別徴収)となっている人は、平成26年度の公的年金などに係る市民税・県民税は年6回(4月から翌年2月)に分けて年金から引き落としとなります。 4月から8月は仮徴収 今年2月の引き落とし税額と同額を、4月・6月・8月支給の年金からそれぞれ引き落とします。これは市民税・県民税の税額の決定が6月になるため、暫定的に引き落とすものです。 10月から平成27年2月は本徴収 公的年金などに係る税額から仮徴収税額を差し引いた残りの額を、10月・12月、平成27年2月支給の年金から、それぞれ3分の1ずつ引き落とします。仮徴収と本徴収の合計で納付が完了します。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2209 5月まで市町村税 滞納ぼく滅月間 納税の公平と税収の確保を図るため、市町村税滞納ぼく滅月間を設定し、県との協働により徴収の強化に取り組みます。期限を過ぎても納付がない場合は、差し押さえや公売などの滞納処分を行いますので、事情がある場合は、早めの相談をお願いします。 皆さんが納めた税金は、市民サービスを充実させるために欠かせない財源です。ご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 納税課 電話 632-2198 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 平成26年度・27年度の 小規模工事等契約希望者 登録申請を随時受け付け 対象 平成26年度・27年度の小規模工事等契約希望者登録をしていない人で、新たに登録を希望する人。 申込 契約課(市役所5階)に置いてある申請書(市からも取り出し可)に必用事項を書き、直接また送付で、郵便番号 320-8540市役所契約課 電話 632-2165へ。 その他 登録要件や登録日など、詳しくは、契約課に置いてある登録案内(市ホームページからも取り出し可)をご覧ください。 徴収担当 ニャンニャ係長 22 固定資産税の納税管理人 1 仕事が評価されて 海外栄転が 決まったよ! 子供もいるし 私はいかないから 単身赴任にしてね 2 海外に行っている間 家の事は まかせたよ それについて 一言アドバイスだニャ 3 ご主人が 海外に行って 奥さんが日本に 残っている場合でも 納税管理人の 設定をしておかないと いけないのニャ 4 資産税課で 手続きしたし これで安心して 海外へ行けるよ 最果ての地支店って 本当に栄転なのかニャ? 固定資産税 固定資産税は、毎年1月1日現在で、市内に土地・家屋・償却資産(総称して固定資産)を所有している個人または法人に対して課税される税金です。毎年4月に市役所から送付する納付書で、4月・7月・12月、翌年2月の各納期限までに納付してください。なお、納期限内に限りコンビニエンスストアや郵便局でも納付できます。便利な口座振替もご利用いただけますので、詳しくは下記へお問い合わせください。 問い合わせ 資産税課 電話 632-2244、納税課 電話 632-2189、特別収納対策室 電話 632-2239 家内労働委託状況届の提出は4月30日まで 家内労働者へ内職などを委託している事業主は、家内労働法による委託者になりますので、委託状況届の提出が必要です。これは毎年4月1日現在の家内労働者数などについて、労働基準監督署を経由して栃木労働局に届け出るものです。詳しくは、栃木労働局労働基準部賃金室 電話 634-9109または最寄りの労働基準監督署へお問い合わせください。 32ページ ------------------------------------------------------------ 犬の飼い主の皆さんへ 狂犬病予防注射を 必ず接種させてください 生後91日以上の犬の飼い主には、飼い犬に対する生涯1度の登録と、年に1度の狂犬病予防注射が法律で義務付けられています。 狂犬病予防接種の実施方法 1 動物病院 料金や手続き方法などは、直接、各動物病院へお問い合わせください。注射実施後は、注射済票の交付を受けてください。動物病院で注射済票の交付を受けられない場合は、生活衛生課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で手続きをしてください。 2 集合注射 日時・会場 下の表の通り。 費用 注射料金=1頭3500円。登録料=1頭3000円(未登録者)。 持ち物 必要事項を記入した「平成26年度狂犬病予防注射のお知らせ」はがき(既登録者)、ふん処理袋。 注意事項 会場には、首輪・引き綱をしっかり付けて、犬を制御できる人が連れて来てください。車の場合は、駐車スペースがある保健所・各地区市民センターなどをご利用ください。飼い犬の体調に不安がある場合は、かかりつけの動物病院に相談してください。 犬の死亡届と登録事項変更届の提出方法 飼い犬が死亡した場合 犬の死亡届を提出してください。 市外から転居した場合 鑑札をお持ちの上、登録事項変更届を提出してください。なお、市外に転居する場合は、転居先の市町村へ。 提出先 直接、生活衛生課、保健と福祉の相談、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 その他 犬鑑札・注射済票は、必ず装着してください。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1109 4月に実施する狂犬病予防集合注射日程表 3日(木曜日) 8時50分から9時30分 田原西小 10時分から10時40分 海道小 11時分から11時40分 御幸小 13時10分から14時 陽東小 14時20分から15時 城東小 4日(金曜日) 9時から9時30分 陽西中 10時から10時30分 姿川中央小 10時50分から11時30分 姿川第一小 13時から14時 若松原中 14時20分から15時 新田小 6日(日曜日) 9時から11時 ふれあい農園駐車場 13時から15時 とちぎ福祉プラザ 9時から11時 横川地区市民センター 13時から15時 清原地区市民センター 7日(月曜日) 9時から10時 西原小 10時30分から11時20分 戸祭小 12時50分から13時50分 宝木小 14時20分から15時 明保小 8日(火曜日) 8時40分から9時10分 古田公民館 9時30分から10時分 西下ヶ橋公民館 10時20分から10時50分 JA芦沼倉庫 11時20分から12時 上河内保健センター 13時30分から13時50分 上小倉自治公民館 14時10分から14時30分 今里集落センター 15時から15時20分 宮山田運動場 11日(金曜日) 8時50分から9時20分 県農業試験場 9時40分から11時 国本地区市民センター 12時30分から13時 篠井地区市民センター 13時20分から14時10分 富屋地区市民センター 14時30分から15時 ろまんちっく村第3駐車場 12日(土曜日) 9時から11時 保健所 13時から15時 陽南プール 13日(日曜日) 9時から11時 姿川地区市民センター 13時から15時 雀宮地区市民センター 9時から11時 平石地区市民センター 13時から15時 宇都宮東年金事務所 14日(月曜日) 9時10分から9時40分 茂原健康交流センター 10時10分から10時40分 みずほの自然の森公園イベントスペース 11時から11時30分 瑞穂野勤労者会館 13時から14時 瑞穂野地区市民センター 14時30分から15時 JA全農生産資材部 15日(火曜日) 9時30分から10時30分 JA豊郷支所 11時10分から11時50分 男女共同参画センターパルティ第2駐車場 13時20分から14時30分 宝木出張所 16日(水曜日) 9時50分から10時20分 東の杜公園 10時50分から11時30分 上籠谷運動場駐車場 13時から14時 JA竹下農業倉庫 14時30分から15時 エコパーク板戸 17日(木曜日) 9時30分から10時 市営大谷駐車場 10時20分から11時40分 城山地区市民センター 13時10分から14時10分 駒生運動公園 14時30分から15時 上欠団地集会場 19日(土曜日) 9時から11時、13時から15時 保健所 20日(日曜日) 9時から11時 上下水道局 13時から15時 県動物愛護指導センター 9時から10時 河内地域自治センター 10時20分から12時 田原地域コミュニティセンター 13時30分から15時 上河内地域自治センター 21日(月曜日) 8時50分から9時20分 宇都宮美術館駐車場 9時40分から10時20分 北山霊園 10時40分から11時 下田原下組公民館 11時20分から11時50分 下田原運動場 13時20分から14時 東岡本公民館 14時20分から15時 岡本地域コミュニティセンター 23日(水曜日) 9時40分から10時20分 雀宮体育館 10時40分から11時10分 南図書館 12時40分から13時40分 サン・アビリティーズ 14時から15時 南市民活動センター 25日(金曜日) 9時30分から10時 姿川学習センター体育館 10時30分から11時10分 下河原水再生センター北側駐車場 12時40分から13時30分 平出サッカー場 14時から15時 御幸ヶ原公民館 とちぎネットアンケートの協力者を募集 県では、インターネットを利用した県政についてのアンケートに協力いただける人を募集しています。 対象 県内在住の満16歳以上の人で、月1回のアンケートに協力できる人 申込 県ホームページの応募フォームに必要事項を入力し、申し込んでください。問い合わせ 県広報課 電話 623-2158