34・35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民芸術祭軽音楽祭 ミヤ・ストリートギグ参加者・サポーター募集 ミヤ・ストリートギグ 日時 5月10日(土曜日)・11日(日曜日)、午前11時から午後6時。会場によって開催・終了時間が異なります。 1 出演団体募集 内容 1 音楽(全てのジャンル)2 パフォーマンス(ダンスなど音楽をBGMで行うもの)。 応募資格 事業の趣旨に賛同する、原則2人以上のグループ。 費用 1ステージ1人2000円、高校生以下は1000円(運営協力費)。 申込 文化課(市役所12階)、各生涯学習センターなどに置いてある申込書に必要事項を書き、1 参加者による演奏(1曲以上)を録音したカセットテープ・CD・MD(DAT(ダット)・MDLPは除く)を、2 参加者による演技(5分程度)を録画したVHSかDVDを添えて、2月21日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内)へ。提出資料は返却しません。 2 サポーター募集 内容 会場整理や司会など。 申込 電話で、市民芸術 祭実行委員会事務局 電話 632-2763へ。 市民芸術祭ギャラリー部門 期日・内容 5月28日から6月1日は書道展。6月11から15日は日本画・彫刻・工芸展。6月25から29日は洋画・版画展。7月16から20日は写真展。 時間 午前10時から午後5時。最終日は午後4時まで。 会場 文化会館(明保野町)。 問い合わせ うつのみや文化創造財団 電話 636-2125 投票しよう 社会総ぐるみによる人づくりの合言葉 合言葉の候補 1 大人を見つめて子どもは変わる 2 子どもから大人まで 人間力向上宣言 宇都宮 3 育もう 地域の愛で 子どもの未来 4 宮っ子の手本 大人が魅せます 宇都宮 5 大人が手本を見せます 宇都宮 対象 市内に在住か通勤・通学している人。 投票方法 2月15日(必着)までに、市ホームページ の投票フォームで投票するか、教育企画課(市役所13階)または各地域自治センター・地区市民センター・出張所・生涯学習センター(市ホームページ からも取り出し可)に置いてある投票用紙に必要事項を書き、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320-8540市役所教育企画課 電話 632-2706、 ファクス 639-7159へ。 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 英語のレベル不問 ホストファミリーのための英会話講座 日時 2月24日から3月24日の月曜日、午後1時30分から3時。全5回。 会場 市民プラザ(うつのみや表参道スクエア6階)。 内容 海外からのゲストをおもてなしする際に使える便利な表現やフレーズ、文化的な違いなどを学ぶ。 対象 市内在住で、協会のホストファミリー登録をしているか、今後登録できる世帯。 定員 先着20世帯。小さな子ども連れの参加も可。 費用 1500円(参加費)。協会未加入者は、協会入会金(年会費2000円)とホスト登録が必要。 申込 はがきに講座名・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号・参加人数を書き、2月10日(必着)までに、郵便番号 320-0026 馬場通り4丁目1-1、市国際交流協会(うつのみや表参道スクエア5階・国際交流プラザ内) 電話 616-1870へ。2月18日までに、受講決定者へのみ通知を送付。 市民運営講座 馬頭琴・たて笛の演奏とホーミー鑑賞 日時 2月13日(木曜日)午後1時30分から3時。 会場 上河内地域自治センター(中里町)。 対象 市内に在住か通勤・通学している20歳以上の人。 定員 先着80人。 申込 直接または電話で、上河内生涯学習センター 電話 674-223 3へ。 歴史講座 蒲生君平の業績と明治維新 日時 3月1日(土曜日)午後2時から3時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 「蒲生君平の生涯、7つの顔」と題した、阿部邦男さん(文学博士)による講演。 定員 先着40人。 申込 2月5日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 ドリームプールかわちで水泳教室 基礎コース 日時 4月9日から6月11日の水曜日、午後3時10分から4時。全8回。 会場 ドリームプールかわち(白沢町)。 内容 水泳の基礎について学ぶ。 対象 市内に在住か通勤している社会人。 定員 抽選15人。 費用 1660円(受講料)。 申込 往復はがきの往信に教室名・住所・氏名・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、2月28日(消印有効)までに、郵便番号 329-1102白沢町1791-3、ドリームプールかわち 電話 673-0212へ。 あなたの健康を応援 スポーツ健康体力相談 日時 3月12・26日(水曜日)、午後1時から2時30分と午後3時から4時30分の2回。 会場 明保野体育館(明保野町)。 内容 トレーニングメニューの相談と提供。 定員 各先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込 2月3日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団 電話 663-1611へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ うつのみや人づくりフォーラムと地域教育メッセ 日時 2月15日(土曜日)午前9時30分から午後2時30分。会場 南図書館他。 1 うつのみや人づくりフォーラム「夢をはぐくむまちうつのみや」 内容 子どもたちによるステージ発表、いわむらかずおさん(絵本作家)による講演会と、大場俊一さん・大場文惠さん(ピアニスト)の演奏で絵本「14ひきのあさごはん」の読み聞かせ、子ども向けの職業体験「宮っ子タウン」、ニュースポーツ体験、宇都宮工業高校ロボット教室、食べ物販売など。 問い合わせ うつのみや人づくり推進委員会事務局(教育企画課内) 電話 632-2707 2 うつのみや地域教育メッセ 内容 地域で教育活動している生涯学習団体・サークルのパネル展示・活動紹介・体験コーナーや、生涯学習指導員による学習相談、講師の紹介など。 問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332 日本文化ふれあいの会 日時 2月16日(日曜日)午前10時から午後2時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 日本文化の発表(伝統楽器の演奏・日本の踊り・抜刀・着物ショーなど)や日本文化体験(着付け・折り紙・生け花・書道・茶道・ちぎり絵・繭細工など)を通して、在住外国人たちに日本文化の素晴らしさを伝え、交流する。 費用 中学生以上300円、小学生100円(参加費)。 問い合わせ 市国際交流協会 電話 616-1870 リンク栃木ブレックスのホームゲームで宇都宮愉快デー 日時 2月15日(土曜日)・16日(日曜日)、午後3時から 会場 清原体育館(清原工業団地) 内容 パーカッショングループ「エスコーラジャフロ」による演奏(16日のみ)、地元食材を使ったフードコーナー、ミヤリーグッズ・宇都宮の特産品などが当たる来場者プレゼントなど。ミヤリーも登場します 費用 試合観戦にはチケットの購入が必要です。詳しくは、リンク栃木ブレックス ホームページ http://www.linktochigibrex.comをご覧ください。 問い合わせ リンク栃木ブレックス 電話 637-8132、地域政策室 電話 632-2119 図書館へ行こう 東図書館企画展 あの日を忘れない 東日本大震災 1 企画展示 日時 2月21日から3月18日、午前9時30分から午後7時 会場 東図書館(中今泉3丁目) 内容 県内の震災当時の写真、東日本大震災関連本の特集。福島県立図書館から借り受けた本や当時の新聞、関東地方整備局から提供された復興作業の様子が分かる写真の展示。 2 映画上映会 日時 3月8日(土曜日)午前10時からと午後2時からの2回 会場 東図書館 内容 福島県を中心に被災した障がい者や関わる人々の証言をまとめたドキュメンタリー「逃げ遅れる人々 東日本大震災と障害者」(上映時間74分) 定員 先着70人。 問い合わせ 東図書館 電話 638-5614 東図書館生活支援講座 新聞記事から学ぶ「文章術」 日時 2月19日(水曜日)午後2時から4時 会場 東図書館 内容 下野新聞社「しもつけ新聞塾」講師による、新聞記事から学ぶ文章術の講演と投稿文の書き方など 定員 先着40人 申込 2月4日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638-5614へ。 南図書館の裏側を見学 図書館探検ツアー 日時 3月15日(土曜日)午前11時から正午と午後2時から3時の2回 会場 南図書館 内容 図書館の便利な使い方、普段は入れない裏側の案内など 対象 小学生以上の人 定員 各先着20人 申込 2月25日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609へ。 南図書館でお薦め本の書評合戦 ビブリオバトル参加者募集 日時 3月23日(日曜日)午後2時から 会場 南図書館 内容 お気に入りの本を持ち寄って、その面白さについて5分程度のプレゼンテーションを行い、どの本が一番読みたくなったかを聴衆者の多数決で決定する書評イベント 定員 1 プレゼンテーション参加者は先着12人 2 聴衆者は先着50人 申込 1 のみ2月14日午前9時30分から、直接または電話で、南図書館 電話 653-7609ヘ。 とびやま歴史体験館でつるし雛(びな)、大集合 日時 2月15日から3月30日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 内容 地元の愛好家による作品を多数展示。 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400 下野民話の会・野州語りの会・民話楽楽会・栃木の民話がたり かまどの会・絆の会5団体による「うつのみや民話の集い」 日時 2月15日(土曜日)午後2時30分から3時30分 会場 中央図書館(明保野町)。 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 宇都宮美術館館外プロジェクト「おじさんの顔が空に浮かぶ日」 日時 2月23日(日曜日)午後3時から5時。 会場 下野新聞NEWS CAFE(ニュースカフェ)(江野町)。 内容 「顔」浮上の実現を目指す「顔あげ隊」(市民ボランティア)による公開ミーティング。 対象 現代美術で宇都宮を盛り上げるプロジェクトに興味のある人。 問い合わせ 宇都宮美術館 電話 643-0100 セントパトリックデイに向けて 小人妖精を作ろう 日時 3月8日(土曜日)午前10時30分から正午。 会場 市民プラザ(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)。 内容 鈴木あきこさん(造形教室講師)を講師に、紙粘土に色を付けたりフェルトなどを貼ったりして、靴作りの小人妖精レプラコーンを作る。作品は市民ギャラリーに展示後返却。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学3年生以下は保護者同伴。 定員 先着20人。 費用 500円(材料費)。 申込 2月28日までに、電話で、うつのみや妖精ミュージアム 電話 616-1573へ。 上河内民俗資料館雛人形展 期間 2月1日から3月2日、午前9時から午後5時。入館は午後4時30分まで。 会場 上河内民俗資料館(中里町)。 内容 各家庭に残されているひな人形を一堂に展示。 問い合わせ 上河内民俗資料館 電話 674-3480 竹下浅間山古墳とその時代 うつのみやの横穴式石室を考える 1、企画展 期間 2月11日から3月16日。 内容 発掘調査から40年を経た竹下浅間山古墳を中心に、市内の横穴式石室から出土した遺物などを展示。市内の横穴式石室の世界を紹介。 2、講演会 日時 3月2日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「下野の横穴式石室」と題した、市橋一郎さん(日本考古学協会会員)による講演。 定員 先着80人。 3、歴史講座 日時 3月16日(日曜日)午後1時30分から3時30分。 内容 「宇都宮の横穴式石室」と題した、市職員による講座。 定員 先着50人。 会場 とびやま歴史体験館(竹下町)。 申込 2、3電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、とびやま歴史体験館 電話 667-9400、ファクス 667-9401へ。 宇都宮城歴史講演会 宇都宮氏血脈総覧 全国に観る宇都宮一門 日時 3月2日(日曜日)午後2時から4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 島遼伍さん(作家)による、講師作成の宇都宮氏の系図を参考に、当時の宇都宮氏の勢力について学ぶ講演。 定員 先着200人。 費用 300円(参加費)。 申込 はがきまたはファ クス、Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、郵便番号 320-8540「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(公園管理課内) 電話 632-2989、ファクス 632-5418、メールアドレス u55002200@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 宇都宮の伝統文化 伝統食「しもつかれ」 県を代表する郷土料理である「しもつかれ」は、近年では一年中店頭で販売されていたり、学校給食で出されたりしていますが、もともとは、旧暦二月初午に作り、わらで作った入れ物(ワラツト・ツトッコ)に入れ、お稲荷様に赤飯と共に供え、商売繁盛・五穀豊穣を祈ったものです。 鬼おろしといわれる、竹でできた目の粗いおろし器で大根をおろし、節分の残りの大豆・塩引きサケの頭・ニンジン・酒かす・油揚げなどと共に大きな鍋で煮ます。材料は皆残り物であることが特徴です。 旧暦二月初午は、現在の三月中頃です。その頃は保存していた農作物も少なくなります。そこで人々は残り物を用いてしもつかれを作ったのです。 しもつかれは、大変栄養に富んだ食べ物でもあり、昔の人は、橋を渡らずに7軒の家のものを食べると病気に掛からず長生きするといいました。 (宇都宮伝統文化連絡協議会 吉野ひろみ) 人づくりフォーラムで伝統文化協議会によるしもつかれの試食とミニ料理教室 日時 2月15日(土曜日)午前11時30分から午後2時。 会場 南図書館(雀宮町)。 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 文化協会美術展 期間 2月22から25日、午前10時から午後5時。ただし、22日は午後1時から、25日は午後4時まで 会場 文化会館(明保野町) その他 2月22日(土曜日)午後2時からソプラノ歌手2人によるオペラコンサート。問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 柳壇 荒井宗明 選 遭難碑どこ吹く風か山ガール 不動前2丁目 山中ヒロ子 選評 平成も26年、日本の社会構造も大分変わった。その中で、政治、経済から趣味にまで進出した女性パワーは特筆される。山ガールもその一つである。その昔、「山の神」の支配により「女人禁制」の山が至る所にあったが、今は山ガールの足下にある。人間の女性も時を得れば「山の神」と呼ばれて強い権力を持つことがあるが、単なる偶然だろうか。 神様を寝不足にする三ヶ日 西川田1丁目 武藤 隆夫 身辺がキナ臭くなる秘密保護 西川田5丁目 菱田 武彦 守り神めいて苔むす庭の石 平松本町 鶴牧三千弥 欲ばっててっぺんに立つ風見鶏 城東1丁目 綱川 光江 俳壇 星田一草 選 湯豆腐のほとほと揺れて人を待つ 今泉5丁目 丸田  守 選評 湯豆腐のたぎる様子から家庭の食卓のたたずまいが浮かんで来る。傍らに熱燗の2・3本が添えられていることだろう。鍋を囲んでの楽しいひとときが始まろうとしている。「人を待つ」の措辞が家庭とは限らず旧友との再会などいろいろなうたげが想像できる。 恵方へと跳ねて那須野の駿馬かな 緑2丁目 横尾 静子 竜の玉探れば仄と陽の温み 下岡本町 荒川 玲子 湯豆腐や北山杉の香り立つ 峰町 瀬田 福子 松手入すみし庭師の背に落暉 雀の宮2丁目 松本きよ子 歌壇 安野登美子 選 悲鳴にも似たる歓声幾たびに滑り終へたり高橋大輔 清原台5丁目 北市 邦子 選評 フィギュアスケート全日本選手権大会。1万8000人の観客が総立ちとなった高橋大輔さんのフリーの演技。「悲鳴にも似たる歓声」が現況を熱く感動を自分のものにする。「滑り終へたり」の完了に深い余韻が。結句の名詞止めにも最後まで逃げなかった高橋大輔さんの姿を彷彿(ほうふつ)させる。 白菜がほどよく漬かりさくさくと噛めば厨に朝日射し来ぬ 下岡本町 高尾 信尚 はるかなる男体山はむらさきに頂白く冬近づきぬ 下荒針町 石川 幸子 補聴器を体の一部と耳に付け時雨降る音わびしくききぬ 戸祭台 赤羽 スミ 拙くも載りたる短歌にときめきて心早やりぬ亡夫の墓前へ 雀の宮1丁目 諸根美代子 ------------------------------------------------------------ うつのみやなぜなに ------------------------------------------------------------ うつのみやにまつわる「はてな」をミヤリーと友だちのハッピが紹介するよ。 「うつのみや妖精ミュージアム」について教えて ミヤリー まちなかにある「うつのみや妖精ミュージアム」ってどんなところなの? ハッピ うつのみや妖精ミュージアムは、表参道スクエアの5階にあるんだけど、妖精に関する挿し絵本や絵などが展示されているんだよ。他にも、手をかざすだけでページがめくれる「不思議な妖精図鑑」や「妖精オルゴール」などの、不思議な仕掛けもいっぱいなんだ。 ミヤリー 面白そうなところだね。でも、ミヤリーが行っても楽しめるかな? ハッピ 大丈夫だよ。ここは、子どもから大人まで楽しめるようになっているんだよ。ミヤリーには、のぞくと妖精が飛び出して見える「妖精カメラ」とか、引き出しを開けると妖精が飛び出す家具がある「妖精博士の部屋」がお薦めかな。 ミヤリー 妖精が飛び出すの?すごいね。見てみたいな。 ハッピ 他にも、音楽コンサートや、本の読み聞かせなどもやっているから、楽しさいっぱいだよ。是非、行ってね! 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類をお持ちの上、ご相談ください。 予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、上河内地域自治センター保健福祉課 電話 674-3133、河内地域自治センター保健福祉課 電話 671-3205、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535 市社会福祉協議会 総合相談センター 1、2 弁護士の法律相談は2月18日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時50分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)は月から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)は2月19日(水曜日)、更生相談(保護司)は2月20日(木曜日)、午前9時から午後3時。精神保健福祉相談(精神保健福祉士)は2月21日(金曜日)午後1時から4時。巡回相談は2月4日(河内総合福祉センター)・6日(ことぶき会館)・13日(ふれあい荘)・20日(やすらぎ荘)・27日(すこやか荘)、午前9時30分から午後3時30分 3 問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2、3 保健所(竹林町)は月から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)は毎日(休館日を除く)、午前9時から正午、午後1時から4時問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114・1116 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 運動サポート相談会 要予約 1 保健師による血圧・体組成測定、生活習慣の相談。健康運動指導士による運動相談と実技指導(1人40分) 2 2月27日(木曜日)午前9時30分から午後3時30分。先着6人 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午、午後1時から4時 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 歯科健康相談 要予約 1 1 歯科医師による歯に関する個別相談2 歯科衛生士による口腔ケアに関する相談、ブラッシング指導など 2 3月11日(火曜日)午後1時30分から3時30分。各先着6人 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 病態別栄養相談 要予約 1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2、3 保健所は月曜日、市保健センターは土・日曜日、午前9時30分から午後3時問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 2月12・26日(水曜日)、午後1時30分から4時 3 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114。注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体・感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から4週間経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2、3 2月5・12・19・26日。午前9時から10時は保健所(即日検査は要予約、先着10人)、2月23日(日曜日)午後1時から3時30分は市保健センター。注 保健所の即日(HIV・梅毒抗体検査)検査結果は当日、通常検査結果は約1週間後。問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談・情報提供・助言や、障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 613-5703、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 リハビリテーション相談 (電話相談) 1 高齢者・障がい者を対象とした理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による電話相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4722 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人の金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月から金曜日、午前9時から午後4時 3 問い合わせ あすてらす・うつのみや(市総合福祉センター内) 電話 635-1234 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活 2 2月8日(土曜日)午前10時から正午 3 問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内)、送迎も可 電話 639-1050、 ファクス 639-1052 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談の受け付け・情報提供・助言 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約 1 難病患者とその家族を対象とした専門医による個別相談 2 血液系疾患は2月19日(水曜日)、神経・筋疾患は2月26日(水曜日)。午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町)。問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ) 3 問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 幼児(年長児)、小・中学生の学校生活や就学 2 月から金曜日、午前9時から午後5時 3 問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(ことば・運動・行動)に関する悩み、不安 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 1 自立を目指す若者の不安や悩み、キャリアカウンセリング、少年非行や問題行動 2 来所相談は月から金曜日、午前9時から午後5時(受け付けは4時10分まで)。出張相談は2月5日(瑞穂野地区市民センター)・12日(市役所5階A会議室)・19日(城山地区市民センター)・26日(市役所6A会議室)、午後1時から4時(受け付けは3時10分まで) 3 問い合わせ 青少年自立支援センター「ふらっぷ」(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部) 1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 2月15日(土曜日)午後1時から5時。先着4人 3 問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 2月5・19日(水曜日)、午後1時30分から4時。申し込みは2月4日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 マザーズコーナー出張相談 要予約(一部) 1 子育て中の母親を対象とした、就職相談 2、3 2月13日(木曜日)午前10時から正午は子ども家庭課、3月6日(木曜日)午後2時から4時は男女共同参画推進センター(要予約・先着4人)問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386、男女共同参画推進センター(明保野町) 電話 636-4075、ハローワーク宇都宮駅前プラザ「マザーズコーナー」 電話 623-8609 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 2月5・12日、3月5・12日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行っています。 日時 2月2・8・9・11・15・16・22・23日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の一週間前までに、電話で、ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類をお持ちの上、ご相談ください。 予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の仕事や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2、3 2月6日(木曜日)はFKD宇都宮店(今泉町)、2月7日(金曜日)はFKDインターパーク店(インターパーク6丁目)、いずれも午後1時から4時 問い合わせ 総務省栃木行政評価事務所 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 2月18日(火曜日)午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 3 問い合わせ 市消費生活センター(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 人権相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待などに関する相談 2 2月12日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から3時。 3 総合コミュニティセンター(明保野町)問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-12 85、 ファクス 634-2870 まちぴあ(まちづくりセンター) 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談受け付け 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日の相談受け付けは午後5時まで 3 問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個810円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 ペットについての相談 1 ペットの飼い方 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1109 上下水道についての相談 1、3 問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更はお客様受付センター 電話 633-1300、道路からの漏水・修繕工事は配水管理センター 電話 616-1331、水質は水質管理室 電話 674-1399 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 花・緑の相談 1 家庭の花や緑 2 火から日曜日(月曜日が祝休日のときは開所し、火曜日が休み)、午前10時から午後4時 3 問い合わせ 市緑の相談所(平出工業団地公園内) 電話 662-5813 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療や医療機関について 2 月から金曜日、午前9時から午後4時 問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、 ファクス 632-3040 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたい人の相談 2 月から土曜日、午前9時から午後6時 3 問い合わせ みやシニア活動センター(市総合福祉センター内) 電話 639-8585 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作などに関する疑問・困り事(1人30分程度) 2 2月12日(水曜日)午後1時から3時 3 中央生涯学習センター 問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332、NPO法人ITアットうつのみや 電話 908-8655 ------------------------------------------------------------ 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借 2 2月9・23日(日曜日)、午前10時から午後0時20分 3 市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着50人 申込 9日分は6日午前8時30分から、23日分は20日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内が目安。 行政書士無料相談 1 相続・離婚相談、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2、3 2月10日(月曜日)午前10時から午後3時は市民相談コーナー、2月23日(日曜日)午後1時から4時は市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階)問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続・売買などの登記、会社などの登記、債務整理 2 2月4日(火曜日)午前10時から午後3時(受け付けは2時まで) 3 市民相談コーナー問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定 2 2月19日(水曜日)午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 中小企業診断士起業・創業相談 1 起業や創業、経営に関する課題や問題全般 2 毎週水曜日、午前9時から午後4時 3 問い合わせ 産業政策課(市役所7階) 電話 632-2443 一級建築士住宅相談 要予約 1 住宅の新築・リフォームなどに関する相談 2 2月21日(金曜日)午後1時30分から4時30分 3 市役所14階B会議室 問い合わせ 住宅課 電話 632-2735 弁理士無料発明相談 要予約(一部) 1 特許、実用新案 2 2月7・21日(金曜日)、午後1時30分から4時30分(受け付けは1時から4時。21日は要予約) 3 商工会議所(中央3丁目)問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 社会保険労務士労働相談 予約優先 1 社会保険制度や労働時間、賃金、解雇、事業主からの人事・労務管理 2 2月13日(木曜日)・25日(火曜日)、午後1時30分から4時30分 3 問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 面接の受け方、就職に関する悩みなど 2 毎週月・火・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 問い合わせ 市国際交流協会(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階、国際交流プラザ内) 電話 616-1870 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 注 第4日曜日は要予約 時間 午後3時から午後6時 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日 スペイン語 月曜日 第4日曜日 中国語 火曜日 第4日曜日 タイ語 水曜日 第4日曜日 英語 金曜日 第4日曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834 (開設時間のみ) 時間 午前9時から正午 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 時間 午後2時から午後5時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 行政書士無料相談(要予約) 会場 国際交流プラザ 日にち 2月17日 時間 午後3時から午後5時 相談内容 在留資格(VISA)(ビザ)、国籍・帰化など 外国人のための日本語教室(費用は1カ月1,000円) 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から午後5時30分(要予約。費用は1時間150円) 2月の休み 10日 曜日 火曜日 時間 午後1時30分から午後3時30分(要予約) 2月の休み 11日 曜日 水曜日 時間 1 午前10時から正午 2 午後1時30分から午後3時30分 曜日 土曜日 時間 午後1時30分から午後3時30分 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 午後6時から午後8時 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 午後6時30分から午後8時30分 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 曜日 火曜日 時間 午後6時30分から午後8時30分 2月の休み 11日 税理士による無料税務相談 期日 2月5日(水曜日)会場 各税理士事務所内容 給与所得者、年金受給者などの申告相談と申告書の作成申込 2月4日までの午前9時30分から午後4時に、電話で、各税理士事務所へ。各税理士事務所の電話番号などは、税理士会事務局 電話 637-1007へお問い合わせください。問い合わせ 税制課 電話 632-2184 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へその他 障がい者手帳番号などの登録が必要。問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231