20ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 木造住宅耐震診断・耐震改修、耐震建て替えの費用を補助 対象住宅 次の全てに該当する住宅。 1 昭和56年5月31日以前に建築(同年6月1日以降に増築していても可) 2 木造2階建て以下の一戸建て 3 在来軸組構法により建築 4 賃貸を目的としていない 5 耐震診断を実施し、改修または建て替えが必要(耐震改修・耐震建て替えの場合) 6 建て替え前の住宅と同一敷地内に建築される一戸建て(耐震建て替えの場合) 7 原則、申請する年度内に事業を完了。 対象者 市税・県税・国税に滞納がない人。 補助金額 耐震診断、補強計画策定費用の3分の2。限度額は、耐震診断=2万円、補強計画策定=8万円、補強計画策定を含む耐震診断=10万円。 耐震改修 費用の2分の1。限度額は60万円。 耐震建て替え 耐震改修に要する費用相当分の2分の1。限度額は60万円。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、契約締結および診断・工事実施前に必要書類をお持ちの上、直接、建築指導課 電話 632−2573へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21 宇都宮商工会議所と市ではISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施しています。なお、取り組みが認められた事業所には認定証を交付します。 特徴 国際規格であるISO14001を基本に作成し、記入例や様式を例示してあるため、取り組みが容易でわずかな負担で認定が可能です。 有資格者による客観的な審査・判定により、信頼性の高い評価・認定を行っています。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に環境行動に対する評価として一定点数が付与されます。詳しくは、契約課 電話 632−2179へ。 省資源・省エネルギーを実践することで、経費削減や生産性の向上につながります。 認証収得で、取引先からの信頼性や営業力が向上します。 認定された事業所には、認定証が交付され、宇都宮商工会議所と市ホームページで「認定事業者」として掲載しています。 その他 「ECOうつのみや21 ガイドブック・様式集」(市ホームページからも取り出し可)を、宇都宮商工会議所(中央3丁目)と環境政策課(市役所12階)で配布しています。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637−3131、環境政策課 電話 632−2417 上下水道完備 豊かな自然・静かな住環境 篠井ニュータウン分譲中 篠井ニュータウン(下小池町)は、建築条件なしの公設分譲地。好きなメーカーですぐに家を建てられます。全区画60坪以上で、広さを生かした平屋建てにも向いています。 現地販売会 日時 1月12日(日曜日)午前10時〜午後3時▽会場 篠井ニュータウン現地販売センター その他 農産物直売所のセールを正午まで開催。 概要 所在 下小池町560他 販売中区画数 104区画(全310区画)。 特別区画 金額 496万円 番号 15-16 道路 南 面積(平方メートル) 227.90 備考 日当たり良好の68坪 金額 590万円 番号 14-15 道路 東 面積(平方メートル) 323.92 備考 ゆとりの広さの97坪 篠井ニュータウンの1区画をインターネットで販売 篠井ニュータウンの1区画を、ヤフー・ジャパンの官公庁オークションを利用して販売します。 ぜひ、この機会にお買い求めください。 販売方法 一般競争入札(期間入札)。 出品物件 区画番号 18街区15 面積 226.80平方メートル(約68坪) 予定価格(最低価格) 477万円 道路付け 南6メートル、西6メートル。 物件説明 電話をいただければ、係員がいつでも現地を案内します。 入札の日程 入札参加申込期間 1月16日(木曜日)午後1時〜2月5日(水曜日)午後2時 入札期間 2月19日(水曜日)午後1時〜26日(水曜日)午後1時 開札・売却決定 2月26日(水曜日)午後1時。 入札保証金 10万円。入札参加申込時に、クレジットカードで納めていただきます。 その他 詳しくは、入札参加申込期間に、市ホームページに掲載します。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632−2174、ホームページ http://www.shinoi.com 森林活動体験バスツアー 日時 1月25日(土曜日)午前9時〜午後3時 集合場所 市役所 内容 兵庫塚町内の林と松井木材市場作業場(屋板町)を巡り、木の切り倒し体験と木工製品作り。参加者には、作った製品をプレゼント 定員 先着20人 申込 1月17日までに、電話で、農林環境整備課 電話 632−2477へ。 21ページ ------------------------------------------------------------ ごみの野外焼却は禁止されています 家庭や事業所などから出たごみの野外焼却は、「廃棄物の処理及び清掃に関する法律」により、一部の例外を除いて禁止されています。家庭から出るごみはルールを守ってごみステーションへ出し、事業所から出るごみは許可業者へ委託するなどして、適正に処理してください。 野外焼却禁止の例外 法令で定める構造を有する焼却設備を用いて、環境大臣が定める方法により行う焼却。 風俗慣習上または宗教上の行事を行うために必要な焼却。 農業・林業・漁業を行うためにやむを得ないものとして行われる焼却。 日常生活において通常行われる軽微な焼却。 ただし、煙の量や臭いなど、近隣住民の迷惑にならないよう生活環境への配慮が必要です。 問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632−2929 市緑の相談所で緑化講習会 1 盆栽入門 期日 1月26日(日曜日)。 2 面白いほどよく着く、接木法を勉強しませんか 期日 2月9日(日曜日)。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地公園内)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 各先着40人。 申込 電話で、市緑の相談所へ。 その他 身近な地域コミュニティセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。お気軽にご相談ください。 問い合わせ 市緑の相談所 電話 662−5813 宇都宮の動植物モニタリング報告会 日時 1月25日(土曜日)午前10時〜正午。 会場 市役所14階D会議室。 内容 グリーントラストうつのみや保全地に生息する動植物などを分かりやすく映像で紹介。 問い合わせ グリーントラストうつのみや事務局(市役所緑のまちづくり課内) 電話 632−2559 市営住宅は毎月入居者を募集しています 1月の募集概要 受付日時 1月7〜14日、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 1月17日(金曜日)。 募集住宅の公表 市ホームページ、住宅課、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「市営住宅空家入居者募集住宅一覧表」(12月25日発行)をご覧ください。 その他 入居申し込み資格・申し込み方法・募集住宅など、詳しくは、「入居申込案内」、「市営住宅空家入居者募集住宅一覧表(原則、募集月の前月25日発行)」、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632−2553 新春恒例 1月5日(日曜日)は宇都宮市消防出初(でぞめ)式 一斉放水訓練 時間 午前11時30分ごろ〜 会場 宇都宮城址公園。 消防車両などの展示 時間 午前11時30分ごろ〜午後1時 会場 バンバ通り。 救助隊はしご自動車操作訓練 時間 午前11時45分ごろ〜 会場 バンバ通り。 分列行進 時間 正午ごろ〜 会場 二荒山神社前大通り。 宮木遣(きや)り・はしご乗り 時間 午後0時50分ごろ〜 会場 バンバひろば。 その他 雨天中止。当日は、大通りの一部を車線規制します。それに伴い路線バスは、二荒山前・馬場町の各バス停(大通り南側のみ)に停車しませんので、最寄りのバス停をご利用ください。 問い合わせ 消防本部総務課 電話 625−5502 廃食油で粉せっけんを作ろう 日時 1月31日(金曜日)午前9時〜午後3時 会場 河内リサイクルせっけん作り体験館(上田原町) 内容 廃食油を使い小型プラントでJIS規格に基づいた粉せっけんを作る 対象 市内在住の人 定員 先着10人 申込 1月7〜14日に、電話またはファクス(氏名・住所・電話番号を明記)で、河内地域自治センター地域づくり課 電話 671−3207、 ファクス 671−3220へ。 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ PM2.5(微小粒子状物質)の情報をご活用ください 例年、冬季から春季にかけて、PM2.5の濃度が上昇する傾向が見られます。「PM2.5注意喚起」が出された場合などは、次の行動を目安としてください。1 不要不急の外出を控える 2 屋外での長時間の激しい運動を控える 3 屋内でも換気や窓の開閉を必要最小限にする。呼吸器系や循環器系疾患のある人、子ども、高齢者などは、より慎重に行動してください。 PM2.5の情報 県「防災メール」 「PM2.5注意喚起」などの情報を、パソコンや携帯電話のメールで受信することができます。設定方法については、県ホームページ「防災メールの配信について」ホームページhttp://www.pref.tochigi.lg.jp/d03/eco/kankyou/hozen/bousai-mail.htmlをご覧ください。携帯電話はQRコードを読み取って登録することもできます。 市内の情報(測定値)市ホームページ「うつのみやの大気」http://www2.ocn.ne.jp/〜ucityenv/をご覧ください。 県内の情報 県ホームページ「微小粒子状物質(PM2.5)について」http://www.pref.tochigi.lg.jp/kinkyu/d03/pm2_5jouhou.htmlをご覧ください。 問い合わせ 環境保全課 電話 632−2420 飛散の恐れのあるアスベスト除去などの費用を補助 対象建築物 周辺に被害を及ぼす恐れのある住宅、多数の人が利用する店舗・事務所・工場など。 対象事業 1 吹き付け建材のアスベスト含有調査。成形板などの石綿含有建材は対象外 2 露出していて飛散の恐れのある吹き付けアスベストの除去・封じ込め・囲い込み工事。含有調査で石綿含有量が0.1パーセントを超えている場合のみ 3 契約締結前で工事実施前(含有調査は調査実施前)に申請される事業。 補助金額 含有調査=対象事業費の全額(1棟当たり25万円を限度)。除去などの工事=対象事業費の3分の2(1棟当たり200万円を上限)。 対象者など 市税に滞納がない人。 申込 建築指導課(市役所11階)に置いてある申請書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接、建築指導課 電話 632−2573へ。 防災意識を高めよう 防災フェア 日時・会場 1 1月18日(土曜日)午前10時〜正午、カワチ薬品戸祭北店駐車場(上戸祭町) 2 1月26日(日曜日)午前10時〜正午、宇都宮城址公園駐車場。1、2とも雨天中止。 内容 救急法・煙体験・起震車による地震体験・消防車展示・はしご車搭乗体験(先着順に搭乗券配布)など。その他、1 消防戦隊ヒケシレンジャーによるライブショー 2 市消防音楽隊演奏も行います。 問い合わせ 1 西消防署 電話 647−0119 2 中央消防署 電話 625−3451 公共交通ネットワークの構築と東西基幹公共交通(LRT)に関する「オープンハウス」 市は、人口減少・超高齢社会の到来や地球環境問題に対応しながら、将来にわたり持続的に発展し、多くの人と企業から選ばれる都市を目指しています。その取り組みの1つとして、鉄道・バス・地域内交通などの公共交通や、自動車・自転車などのあらゆる交通手段が相互に連携した総合的な公共交通ネットワークの構築を進めています。 市民の皆さんからは、これまで、オープンハウスなどを通して、市の目指す公共交通ネットワークと、その要となる東西基幹公共交通(LRT)の導入について、幅広いご意見をいただいておりますが、より多くの皆さんに関心を持ってもらい、理解を深めてもらえるよう、オープンハウスを開催します。ぜひ、ご来場ください。 期日・時間・会場 下の表の通り 内容 公共交通ネットワークについての展示内容を自由に見学し、市職員と気軽に意見を交換 その他 市では、オープンハウスの他、地区連合自治会を対象とした「地域説明会」や、任意の団体・サークルを対象とした「出前講座」も実施しています。 問い合わせ LRT整備推進室 電話 632−2305 オープンハウス日程 期日 1月16・17日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 河内地域自治センター 期日 1月18〜20日 時間 午前10時〜午後8時(最終日は午後7時まで) 会場 ベルモール2階(陽東6丁目) 期日 1月23・24日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 姿川地区市民センター 期日 1月27・28日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 国本地区市民センター 期日 1月30・31日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 篠井地区市民センター 期日 2月3・4日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 富屋地区市民センター 期日 2月13・14日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 雀宮地区市民センター 期日 2月17・18日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 上河内地域自治センター 期日 2月19・20日 時間 午前9時30分〜午後4時30分 会場 豊郷地区市民センター 期日 2月21〜23日 時間 午前10時〜午後8時(最終日は午後7時まで) 会場 ベルモール2階 期日 2月24〜28日 時間 午前9時〜午後5時 会場 市役所1階市民ホール 応急手当講習会 日時・会場 1月12日(日曜日)=南消防署、2月9日(日曜日)=東消防署、3月9日(日曜日)=中央消防署、4月13日(日曜日)=西消防署。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 南消防署 電話 653−0119、東消防署 電話 663−0119、中央消防署 電話 625−3453、西消防署 電話 647−0119。 23ページ ------------------------------------------------------------ 消防団員募集中 今、あなたを求めています 消防団員は、「自分たちのまちは自分たちが守る」という郷土愛護の精神に基づき、地域防災活動のリーダーとして活躍するとともに、地域振興の維持増進にも中心的な役割を果たしています。あなたも消防団に加入してみませんか。 入団資格 市内在住の18歳以上で、健康で体力に自信がある人。性別は問いません。 待遇 1 年額報酬、出動手当 2 公務中の災害補償、共済制度 3 退団時の報償金など。 その他 特別職の地方公務員です。入団および退団は本人の自由で、個人としての活動は制約されません。申し込み方法などについて、詳しくは、消防本部総務課 電話 625−5504へ。 ------------------------------------------------------------ 交通 ------------------------------------------------------------ 20分以内は無料 駅西中央駐車場 JR宇都宮駅西口の駅西中央駐車場(川向町)は、上限料金を設定している他、お得なプリペイドカードなども販売しています。 概要 利用時間 24時間(無休)。 駐車料金 下の表の通り。ただし、20分以内に出庫した場合に限り無料。 収容台数 114台。 料金の上限設定 時間帯 1 午前10時〜午後5時の7時間 2 午後5時〜翌日午前10時の17時間。 上限額 1、それぞれ1500円。 プリペイドカード(右下の表の1〜4に使用可) 駅西中央駐車場時間別料金表 1 最大1,500円 午前10時〜午後5時の間 2 最大1,500円 午後5時〜午前10時の間(夜間サービス券事前購入で1,000円) 3 20分100円 午前7時〜午前10時の間、午前10時〜午後10時の間 4 1時間100円 午後10時〜午前7時の間 価格 3500円利用券=3000円、6000円利用券=5000円。 夜間サービス券 価格 1枚1000円。 内容 午後5時〜翌日午前10時の間に、最大17時間駐車でき、上限料金よりさらにお得です。料金支払い時に使うので、事前にお求めください。 販売場所 駅西中央駐車場管理棟(午前8時〜午後7時)。 問い合わせ 駅西中央駐車場 電話 625−9510、市土地開発公社 電話 632−2174 環境学習センターで各種催し 講座名・日時・内容・定員など 下記の通り 会場 1は南図書館(雀宮町)、2〜11は環境学習センター申込 1、2は1月7日午前10時〜、4は1月12日 8は1月10日までに電話で。3、5〜7、9〜11は往復はがきの往信に参加講座名・住所・氏名・電話番号・5、7は制作数・7は人数を、返信に住所・氏名を書き、各締め切り日(消印有効)までに、郵便番号 321-0126茂原町777-1、環境学習センターへ。はがき1枚に付き1人1講座。1人で複数講座に申し込み可。ただし、3、6は1枚に付き2人まで。7は1家族まで その他 3〜11は定員を超えた場合は環境学習センターで公開抽選。定員に満たない時は締め切り日の1週間後の午前9時から電話でも受け付けます。なお、1月26日は停電のため休館します。 問い合わせ 環境学習センター 電話 655−6030 環境映画会 講座名 1 ロラックスおじさんと秘密の種 日時 2月1日(土曜日)午前10時〜と午後1時30分〜の2回 内容 全て人工で出来た街を舞台に、本物の木や自然を探して繰り広げる冒険感動ファンタジー 定員・材料費 各先着300人 環境学習講座 講座名 2 冬の星空観察会 日時 2月8日(土曜日)午後6時〜8時 内容 大きな天体望遠鏡を使って、冬の大三角や月・木星を観察する 定員・材料費 先着20人100円 環境大学 講座名 3 「ロボット技術の展望」 日時 2月15日(土曜日)午前10時〜正午 内容 日本のロボット技術の歴史と展望、驚くべき産業界へのロボット技術応用事例を学ぶ 定員・材料費 20人 締切日 1月15日 エコ&スローライフ 講座名 4 草木染め実習講座 日時 1月14日(火曜日)午前10時〜正午、1月21日(火曜日)午前10時〜午後3時。全2回 内容 紅茶を使った絹のストール染め 定員・材料費 16人1,500円 講座名 5 やさしい草履作り 日時 2月15日(土曜日)午前9時30分〜正午 内容 不用になったバスタオルなどを利用して作る 定員・材料費 20人一足300円 締切日 1月15日 講座名 6 ECO(エコ)&(アンド)FOOD(フード)安心食講座 日時 2月20日(木曜日)午前10時〜正午 内容 永井恵美さん(Natural Cooking Club(ナチュラルクッキングクラブ))と一緒に、卵・砂糖・乳製品を使わないマクロビオテックのお菓子作り 定員・材料費 16人1,000円 締切日 1月30日 講座名 7 親子の陶芸教室 絵付け 日時 2月22日(土曜日)午前10時〜正午 内容 6寸皿に絵付けをして、思い出の作品を作る 定員・材料費 親子30人一皿1,000円 締切日 1月30日 もったいない講座 講座名 8 ミニ機織り講座 日時 1月11・18日、2月1・8・15日、午後1時30分〜3時30分(1月11日は午前10時〜午後3時)。 全5回 内容 古くなった洋服などで、コースターやストールなどを織る 定員・材料費 16人2,000円 講座名 9 着物リフォーム 日時 2月12・19・26日、3月5日、10時〜正午。全4回 内容 タンスに眠っている着物や羽織を上着に仕立て直す 定員・材料費 16人1,000円 締切日 1月15日 講座名 10 純銀粘土でアクセサリー作り 日時 2月18・25日、3月11日、10時〜正午。全3回 内容 不用になったガラスと純銀粘土を使い、オリジナルアクセサリーを作る 定員・材料費 16人2,000円 締切日 1月15日 講座名 11 和裁で小物作り 日時 2月19日(水曜日)午後1時〜3時 内容 和裁の技法で小銭入れを作る 定員・材料費 16人500円 締切日 1月15日 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624−2441、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防本部通信指令課 電話 625−5599 24ページ ------------------------------------------------------------ 社会実験のお知らせ JR宇都宮駅東口一般車乗降場の利用方法が変わります ------------------------------------------------------------ JR宇都宮駅の東口では慢性的に渋滞が発生しています。市では、1月から一般乗降場の利用方法などを変更して渋滞の解消に努めます。県都の玄関口として、皆さんが気持ちよく使用できるよう、マナーアップにご協力ください。 一般車乗降場の渋滞対策にご協力を JR宇都宮駅東口では、マナーが正しく守られていないこともあり、渋滞が深刻化しています。 そこで、一般車乗降場の渋滞対策として、1月中旬から乗降場を下の図の通り、乗車(駅に迎えに来た車)専用と降車(駅に送りに来た車)専用の2種類のスペースに分離します。 路面や看板などの案内に従って適正にご利用ください。 ご利用ください 宮みらいパーキング 駅での待ち合わせやお迎え待ちに便利な「宮みらいパーキング」をぜひご利用ください。車を駐車場に停めて、心にゆとりを持ってお迎えしましょう。 30分を超えた場合は有料 こんなことしていませんか みんなでマナーアップ 乗車・降車スペースに長時間車を停めると、後から続いて来た人がスムーズに乗り降りできません。渋滞の解消に向けて、一人ひとりのご協力をお願いします。 この特集についての問い合わせは、道路保全課 電話 632−2584へ。 25ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 平成25年度上半期の財政状況 ------------------------------------------------------------ 平成25年度上半期の市の財政状況や、皆さんの税金などがどのように使われ、どのような仕事にどのくらいのお金が掛かっているのかなどをまとめた「宇都宮市の財政」を作成しました。  今回は、その主な内容についてお知らせします。 平成25年度上半期の収支の状況 平成25年4月1日〜9月30日の半年間の収入と支出 一般会計 一般会計は、市民の皆さんの日常生活に深く関わっている福祉、教育、道路、消防、公園などの事業を行うための会計です。 予算額 1,888億2,397万円 収入済額 829億7,392万円 支出済額 786億4,932万円 特別会計 特別会計は、国民健康保険や競輪のように特定の収入があり、一般会計とは別に経理する必要のある事業について設けている会計です。 予算額 1,039億3,854万円 収入済額 433億4,629万円 支出済額 459億5,054万円 公営企業会計 公営企業会計は、事業収入により経営を行うものについて設けている会計です。本市では、水道事業、下水道事業、中央卸売市場事業があり、会計方法を民間企業と同じ方法にしています。 収入 予算額 313億2,554万円 収入済額 155億8,808万円 支出 予算額 419億3,281万円 支出済額 196億6,710万円 市の財産  注 かっこ内は前年同期の数値 土地 1,097万平方メートル(1,093万平方メートル) 建物 145万平方メートル(146万平方メートル) 車両 42億4,501万円 662台(41億7,276万円 659台) 債券 奨学資金貸付金の定期償還など 27億4,009万円(27億2,517万円) 基金 決まった目的のために積み立てた資金など 408億7,423万円(403億2,919万円) 市債(市の借入金)の残高 注  かっこ内は前年同期の額 一般会計 1,087億5,517万円(1,114億1,416万円) 特別会計 150億9,348万円(164億3,461万円) 公営企業会計 1,147億1,822万円(1,247億2,908万円) 市民1人当たりの市債残高 平成25年9月30日現在 総額46万178円 一般会計 20万9,781円 特別会計 2万9,114円 公営企業会計 22万1,283円 平成24年9月30日現在 総額 48万8,391円 一般会計 21万5,433円 特別会計 3万1,778円 公営企業会計 24万1,180円 注 今回の財政状況は、平成25年9月30日現在のものです。 「宇都宮市の財政」は、市で見られます。内容について詳しくは、財政課 電話 632-2066へ。 26ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 住民登録は正しく行われていますか 住民登録は、氏名、生年月日、性別、住所、世帯主との続柄などが記録され、国民健康保険、国民年金、児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。行政サービスを確実に受けられるようにするため、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民登録の届け出を行ってください。 なお、転入や転居をした場合は、引っ越した日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要になる他、他市町村に転出する場合は、あらかじめ転出届が必要です。 問い合わせ 市民課 電話 632-2271 うつのみや市民カード・印鑑登録証の引き換えはお済みですか 次のいずれかに該当するカードは、印鑑登録証明書を取る前に、新しいカードへの引き換えが必要です。1 白と青2色刷りの印鑑登録証 2 旧上河内町・旧河内町の印鑑登録証および町民カード。 引き換え方法 カード・認め印・身分証明書をお持ちの上、直接、市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。代理人が手続きする場合は代理人選任届が必要。 費用 無料。ただし、カードまたは印鑑を無くした場合や印鑑を変更する場合は、印鑑登録手数料300円が必要。 問い合わせ 市民課 電話 632-2271 市ホームページの閲覧を休止します 2月1日(土曜日)は、電気設備点検などのため市の閲覧を休止する他、本市に宛てたメールの受信もできません。なお、携帯サイトホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/は、通常通り閲覧できます。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 国土利用計画法に基づく届出が必要です 一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的等を届け出ることが義務づけられています。 面積要件1 市街化区域=2000平方メートル以上 2 市街化区域を除く都市計画区域=5000平方メートル以上。 個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632-2564 中央卸売市場関連棟に出店しませんか 4月1日(火曜日)からの中央卸売市場関連棟の常時開放に向けて、新たな関連事業者を募集します。 募集業種 青果および水産物の卸売以外の食料品販売業、飲食業、必要品販売業など。 店舗面積 1区画当たり40〜42平方メートル(複数区画使用可)。 月額施設使用料 1区画当たり7万1400円〜7万4970円。 申込 あらかじめ電話連絡の上、3月31日までの、午前9時〜午後4時に、中央卸売市場電話 637-6041へ。 その他 新規事業者には優遇措置があります。 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 第16回まちなみ景観賞・講演会 魅力的な都市景観やまちなみづくりに貢献している建築物などを表彰する「まちなみ景観賞」。今回は、134件の応募をいただき、7件の受賞が決まりました。その表彰式に併せ、講演会を開催します。 日時 1月31日(金曜日)、午後1時30分〜4時。 会場 市役所14階大会議室。 内容 第1部=表彰式 第2部=「景観まちづくりについて」と題した、田村哲男さん、吉川二布さん(県建築士会)による講演および、「石の街・うつのみや」と題した、塩田潔さん(大谷石研究会)による講演。 申込 総合案内(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・生涯学習センター・出張所・図書館に置いてある参加申込書に必要事項を書き、1月24日(必着)までに、電話またはファクス・Eメールで、郵便番号 320-8540都市計画課 電話 632-2558、ファクス 632-5421、メールアドレス u1201@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。 産業廃棄物の適正処理に関する講習会 日時 1月30日(木曜日)午後2時〜4時 会場 市文化会館(明保野町) 内容 産業廃棄物の適正処理・行政情報・指定廃棄物の処理についての説明 対象 産業廃棄物の排出事業者や処理業者 申込 電話またはファクス・Eメール(住所・氏名・電話番号を明記)で、県環境保全公社 電話 622-7654、ファクス 627-3287、メールアドレス tkhk1@hozenkousha.jpへ。問い合わせ 廃棄物対策課 電話 632-2928 27ページ ------------------------------------------------------------ あなたの声を市政に まちづくり懇談会 市のまちづくりなどについて、市民の皆さんと市長が地域の課題を中心に意見交換を行います。 1 東地区 日時 2月4日(火曜日)午後6時30分〜。 会場 東地域コミュニティセンター(東塙田1丁目)。 2 御幸が原地区 日時 2月18日(火曜日)午後6時30分〜。 会場 御幸ケ原町公民館(御幸ケ原町)。 その他 託児(2歳以上の未就学児が対象)を希望する人は、開催日の2週間前までに電話で広報広聴課 電話 632-2023へ。 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 新春まちぴああそび初め 日時 1月12日(日曜日)午前10時〜午後1時。 会場 まちぴあ(元今泉5丁目)。 内容 こま回し・かるた・すごろく・竹馬・おはやし・紙芝居や駄菓子など、懐かしい昔遊びを通した、3世代の交流イベント。 その他 駐車場は、白楊高校職員駐車場(約100台)が利用出来ますが、公共交通や相乗りでの来場にご協力ください。 問い合わせ まちぴあ 電話 661-2778 手作りのみそづくりに挑戦 日時 1 1月24〜26日 2 2月14〜16日、午前9時〜午後0時30分。 会場 河内農村体験交流館(下ケ橋町)。 内容 米こうじから作るみそ作り講習。 定員 各抽選16人。 対象 市内に在住か通勤している人。 費用 2500円(受講料)。 申込 はがきに、住所・氏名・電話番号・参加希望回を書き、1月10日(必着)までに、郵便番号 329-1195 白沢町500、河内産業土木課 電話 671-3208へ。 自動交付機を休止します 電気設備点検のため、雀宮設置の住民票等自動交付機を休止します。 日時 1月11日(土曜日)午前8時30分〜午後8時。 また、市役所本庁舎の電気設備点検により、電算システムが休止するため、市内全ての住民票等自動交付機を休止します。 日時 2月1日(土曜日)午前8時30分〜午後8時。 皆さんのご理解とご協力をお願いします。 問い合わせ 市民課 電話 632-2265 2月1日(土曜日)、8日(土曜日)は バンバ出張所の取り扱い業務の一部を休止 電算システムを休止するため、バンバ出張所(5階)の取り扱い業務の一部を休止します。住所の異動や印鑑の登録・バスカードの交付などは取り扱いできない他、2月1日は、住民票の写し・印鑑登録証明書・戸籍謄抄本などの交付も休止します。詳しくは、バンバ出張所 電話 616-1542へ。 2月1日(土曜日)はパスポートの発給申請ができません 市役所本庁舎の電気設備点検により、電算システムを休止するため、交付のみの取り扱いとなりますので、ご注意ください。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616-1544 ご利用ください 広報いろいろ 新聞を取っていない世帯に広報紙を送付します 広報うつのみやは毎月1日(土曜日・日曜日の場合はその直前の平日)に新聞折り込みで各家庭にお届けしていますが、新聞を取っていない世帯には無料で送付しています。申し込みは、電話で、広報広聴課へ。なお、広報紙は市の主な施設に置いてあるほか、市ホームページでも見られます。電子書籍版は、スマートフォンやタブレット端末にも対応しています。 目の不自由な人に、音声版・点字版を作成 広報うつのみやは、カセットテープ(抜粋)やデイジー編集CD(全訳)音声版、点字(抜粋)版も作成しています。希望者は、電話で、広報広聴課へ。音声版作成ボランティアも随時募集しています。 広報紙が複数届いていませんか 家庭で2つの新聞販売店から新聞を取っている場合、広報紙と広告類が2部ずつ届きます。その際は、広報紙が必要ない旨を、いずれかの新聞店に連絡してください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 県南高等看護専門学院の看護実習指導員を募集 任用期間 平成26年2月1日から最長で5年間任用可能 職務内容 看護学生に病院などで臨地実習指導等を行う 資格 看護師の資格を持ち、3年以上の看護業務の経験を有する者 募集人員 1名。問い合わせ 県南高等看護専門学院 電話 0282-27-7888 28ページ ------------------------------------------------------------ 募集 ------------------------------------------------------------ 施設めぐり 普段なかなか入れない安心安全を 守る施設見学体験ツアー 日時 1月29日(水曜日)午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜中央消防署〜県農業試験場〜ろまんちっく村(昼食)〜松田新田浄水場〜市役所(解散)。移動は市有バス。 対象 市内に在住か通勤通学している、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着50人。 申込 1月6日から、直接または電話・ファクス(参加者の住所・氏名・年齢・電話番号を明記)で、広報広聴課(市役所3階)電話 632-2025、ファクス 637-5151へ。応募は、1グループ1通4人まで。 住めば愉快だ宇都宮 ワークショップで魅力再発見 日時 2月2日(日曜日)午後1時30分〜4時30分。 会場 市役所14階大会議室。 内容 これまで以上に楽しい宇都宮、目指したい宇都宮にするためにどうすべきかについて話し合う。 対象 宇都宮のことが好きな人。 申込 都市ブランド戦略室(市役所3階)に置いてある所定の用紙(宇都宮プライド公式ホームページ「宮カフェ」ホームページ http://miyacafe.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、直接または送付・Eメールで、1月20日(必着)までに、郵便番号 320-8540市役所都市ブランド戦略室 電話 632-2129へ。 その他 応募書類は返却不可。 プロから学ぼう 魚のさばき方出張市場講座 期日 1月21日(火曜日)。 1 基本編 時間 午前9時30分〜午後0時30分。 内容 初心者を対象にした、魚の選び方・さばき方についての講話と実習。 対象 市内に在住か通勤している人。 2 中級編 時間 午後1時30分〜午後4時30分。 内容 魚のさばき方についての講話と実習。 対象 基本編を終了した人および三枚下ろしが出来る、市内在住か通勤している人。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 1月7日午前9時から、電話で、中央卸売市場電話 637)6042へ。 毎月第2土曜日は うんめーべ朝市 日時 1月11日(土曜日)午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 水産物や水産加工品、お菓子・乾物などの関連商品と野菜・果物の販売。 その他 青果棟は開放しませんのでご注意ください。また、駐車場が限られますのでご来場の際には相乗りなどにご協力ください。1月はお楽しみ抽選会も開催します。 問い合わせ 一般開放実行委員会 電話 637-6811、中央卸売市場 電話 637-6041 宇都宮観光フォトコンテスト作品募集「秋・冬部門」 テーマ 風景、名所旧跡、イベントなどを題材に、宇都宮の秋・冬を表現したもの。 応募規定 四つ切りサイズのカラープリント(デジタル写真可)。ただし、インクジェットプリントは不可。平成25年1月1日以降に市内で本人が撮影した、未発表の作品に限る。 申込 観光交流課(市役所7階)、宇都宮観光コンベンション協会に置いてある募集要項の応募票に必要事項を書き、作品裏面に貼って、2月14日(消印有効)までに、直接または郵送で、郵便番号 320-0806中央3丁目1-4、宇都宮観光コンベンション協会へ。 賞 最優秀賞1点(賞金3万円・副賞・賞状)、優秀賞2点(賞金1万円・副賞・賞状)、入選20点(賞状・賞品)原則として1人1賞。 発表 3月ごろ、直接、入賞者に通知。 問い合わせ 宇都宮観光コンベンション協会 電話 632-2445 マチデザインスクール これからの都市会議 デザイン・建築・都市計画・マーケティングなど、第一線で活躍している講師を招き、まちづくりを多面的に学んでいる「マチデザインスクール」では、今回、まちづくりに関する公開パネルディスカッションを行います。 日時 1月25日(土曜日)午後3時〜7時。 会場 悠日カフェ(吉野1丁目)。 内容 陣内雄次さん(宇都宮大学教授)、永井護さん(宇都宮大学名誉教授)、上澤裕一さん(マニュアルデザイン)、古池弘隆さん(宇都宮共和大学教授)、橋本優子さん(宇都宮美術館主任学芸員)、阿久津新平さん(一級建築士)、高岡耕子さん(マスタープラン)、田中文博さん(フラッグス)、風間教司さん(饗茶庵)、中村実穂さん(マザーツール)、山中秀人さん(二期倶楽部)、村井孝行さん(とちぎ蔵の街美術館事務局長)による、これからの都市についての語り合い。小川倫生さん(アコースティックギタリスト)の演奏、懇親会(希望者のみ・実費負担)。 定員 先着50人。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632-8215、地域政策室 電話 632-2109 夜間飛行訓練(予定) 日程 1月14〜16・21〜23・28〜30日。訓練時間は午後9時ごろまでを予定していますが、天候などにより実施日・終了時刻を変更することがあります 内容 観測ヘリ・多用途ヘリ・連絡偵察機・練習ヘリコプターの訓練。問い合わせ 北宇都宮駐屯地 電話 658-2151 29ページ ------------------------------------------------------------ 契約トラブルなど、日常生活の中で お困りの時は気軽にご相談を ------------------------------------------------------------ 今年度上半期の相談受付状況 市消費生活センターでは、平成25年度の上半期(4〜9月)に2,267件の相談を受け付け、前年同期と比較し、209件増加しました。依然として、幅広い世代から、「アダルトサイトの不当請求」に関する相談が多く寄せられている他、高齢者を中心に、「利殖商法」や「健康食品の送りつけ」、「点検商法」に関する相談が多く寄せられています。 アダルトサイトの不当請求に注意 「無料」「使い放題」と書いてあるからクリックしただけなのに、高額な利用料を請求する画面がパソコンに表示され、消えなくなってしまったという相談が多く寄せられます。このような場合、契約が成立しているとはいえず、利用料を支払う必要はありません。信用できないサイトは開かないこと、個人情報を入力しないことが大切です。また、請求画面を消す方法は、情報処理推進機構ホームページ http://www.ipa.go.jp/security/topics/alert20080909.htmlをご覧ください。 怪しいもうけ話や劇場型勧誘に注意 「未公開株」などの金融商品や、「ダイヤモンド」「海外マンション」などでもうけ話を持ち掛け、お金をだまし取る「利殖商法」に関する相談が多く寄せられています。利殖商法では、複数の業者が登場し、「必ずもうかる」などともうけ話を持ち掛ける「劇場型勧誘」と呼ばれる手口が多く使われ、一度話を聞いてしまうと巧妙に引き込まれてしまうので、怪しいもうけ話には耳を貸さず、きっぱり断ることが重要です。また、ATMを使い送金させる手口の他、業者が自宅にお金を取りに来る手口や、お金を郵送や宅配便で送らせる手口もあります。手渡しや郵送、宅配便でお金を渡してしまうと、証拠も残らず、お金を取り戻すことが困難になるため、絶対にお金を渡さないでください。 申し込んだ覚えのない健康食品は受け取り拒否 申し込んだ覚えがない健康食品が送りつけられ、申し込みの記録が残っているので購入しなければ裁判にすると言われたという相談や、解約のためのキャンセル料を請求されたという相談が多く寄せられています。申し込んだ覚えも購入するつもりもなければ断り、断ったにも関わらず一方的に送りつけられた場合は、商品の受け取りを拒否してください。 点検後に契約を迫る商法に注意 業者が自宅に訪問し、安価な点検をした後に、「床下に白アリがいる」などと消費者の不安をあおり、契約を迫る「点検商法」に関する相談が多く寄せられています。点検商法には、長時間に渡り勧誘し契約を迫るものや、一度契約した消費者に他の契約を迫る「次々販売」といわれる手口もあります。トラブルを避けるために、不安をあおることを言われてもうのみにせず、家族や信頼できる周囲の人などに本当に必要な契約かどうか相談し、必要ない勧誘はきっぱり断ることが重要です。なお、訪問販売による契約の場合、契約内容を明らかにする書面を受け取った日を含めて8日以内であれば、クーリング・オフが可能です。 クーリング・オフ制度 市消費生活センターでは、「訪問販売で商品購入の契約をしたが解約したい」といった解約に関する相談を多く受け付けています。このような場合、クーリング・オフ制度を活用できます。クーリング・オフ制度とは、訪問販売などの特定の取引の場合に、契約書面を受け取った日から一定期間内(8日以内、ただし例外もあり)であれば、無条件で契約の解除ができる制度です。ただし、自分から店に出向いた場合や広告を見て自分から電話やインターネットで申し込みした場合は、クーリング・オフできません。また、クーリング・オフをする場合は書面(簡易書留または特定記録郵便)で行う必要があります。クーリング・オフができる場合や期間などについては、市消費生活センターへ相談してください。 問い合わせ 市消費生活センター 電話 616-1547 福祉サービスの苦情解決相談 日時 月曜日〜金曜日(祝休日を除く)、午前9時〜午後4時 内容 施設や在宅で利用している福祉サービスの疑問や苦情の相談。問い合わせ 県運営適正化委員会(若草1丁目・とちぎ福祉プラザ内)電話 622-2941、ファクス 622-2316、メールアドレス asu.sw@dream.ocn.ne.jp 30ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 市税の納付は、口座振替を ご利用ください 税目 市・県民税(普通徴収)、固定資産税・都市計画税(土地・家屋)、固定資産税(償却資産)、軽自動車税、国民健康保険税。 持ち物 通帳・通帳印・納税通知書。 申込 随時、直接、各金融機関の窓口や納税課(市役所2階)などへ。 その他 平成26年度一括振替、または第1期分から振替希望の場合は、左上の表の日までにお申し込みください。なお、納税課・保険年金課窓口では、キャッシュカードで簡単に口座振替の手続きができる「ペイジー口座振替受付サービス」(対象=足利銀行ほか6金融機関)を行っています。詳しくは、納税課 電話 632-2189、保険年金課 電話 632-2309へお問い合わせください。 固定資産税における 住宅用地の据え置き 特例の終了 平成24年度、25年度に適用された住宅用地における据え置き措置は、平成26年3月31日で終了します。 対象 負担水準(今年度評価額に対する前年度課税標準額の割合)が90パーセント以上100パーセント未満の住宅用地。 その他 計算方法など、詳しくは、資産税課 電話 632-2249へ。 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ ママ・パパと赤ちゃんのためのしおりに 広告募集 掲載期間 4月〜平成27年3月。 掲載場所 母子健康手帳とともに配布している、ママ・パパと赤ちゃんのためのしおり(A6版)の1 表紙(下部)と2 裏表紙(上部・下部)。 募集枠 3枠。 規格 各縦70ミリメートル×横100ミリメートル、4色刷。 配布冊数 約5500冊。 最低入札価格 1 8万円(税込) 2 各6万円(税込)。 申込 子ども家庭課(市役所2階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある申込用紙(市からも取り出し可)に必要事項を書き、見積書・広告の原稿・会社概要を添えて、1月24日(必着)までに、直接または郵送(書留・簡易書留)で、郵便番号 320-8540 市役所子ども家庭課 電話 632-2388へ。 図書館カレンダー・ しおりに広告募集 1 図書館カレンダー 配付期間 平成26年3月から配付。 募集枠 1枠。 規格 縦110ミリメートル×横80ミリメートル、カラー刷。 配付数 5万枚。 最低入札価格 10万5000円(税込)。 2 図書館のしおり(返却スリップ) 配布期間 決定した翌月から。 募集枠 9枠。 規格 縦115ミリメートル×横65ミリメートル、単色刷(黒・赤・青のいずれか)。 配付数 約10万枚。 広告料 1枠1万500円(税込)。 申込 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、見積書(1 のみ)・広告の原稿・会社概要を添えて、1 は1月30日2は2月27日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、郵便番号 320-0845明保野町7-57中央図書館 電話 636-0231へ。 ただし、2 は募集枠に達しない場合は、随時募集。 口座振替申込期限日 固定資産税 金融機関の窓口 3月20日 納税課などの窓口 2月28日 軽自動車税 金融機関の窓口 4月18日 納税課などの窓口 3月31日 市・県民税 金融機関の窓口 5月20日 納税課などの窓口 4月30日 国民健康保険税 金融機関の窓口 6月20日 納税課などの窓口 5月30日 事業者の皆さんへ 給与支払報告書の提出と償却資産の申告について 給与支払報告書 給与から所得税を徴収する義務のある事業者は、支払いを受けた人の1月1日現在(または退職時)の住所がある市町村に、1月31日までに給与支払報告書を提出しなければなりません。給与支払報告書は、市民税・県民税を課税する際の重要な課税資料の一つです。提出するときは、正確な課税計算ができるよう、記載内容の確認をお願いします。 提出方法 給与支払報告書(総括表および個人別明細書)を、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所市民税課(市役所2階) 電話 632-2219へ。 その他 電子申告(エルタックス)での提出もできます。ただし、提出が1月31日を過ぎると、電子では税額決定通知が市から送信できない場合があります。 償却資産 1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人または法人は、償却資産の申告が必要です。該当する人には、12月に申告書を送付しましたので、1月31日までに申告をお願いします。期限間近は混雑しますので、お早めに申告してください。 なお、事業用の資産を持っていて、まだ申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632-2259へお問い合わせください。 その他 電子申告(エルタックス)での提出もできます。詳しくは、エルタックス ホームページ http://www.eltax.jp/をご覧ください。 冒険活動運営協議会委員を募集 任期 委嘱の日から2年間 内容 年2回開催する運営協議会に参加▽応募資格 次の要件を全て満たす人。1 市内に引き続き1年以上在住している 2 申込時の年齢が20歳以上 3 自然体験活動に関心があり、意見を述べることができる。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員を除く 募集人数 2人 選考方法 応募書類による審査と面接 申込 1月31日(消印有効)までに、応募書類を提出。詳しくは、冒険活動センター 電話 669-2441へ。 31ページ ------------------------------------------------------------ 求職者のための就職支援セミナー 日時 2月19日〜21日、午前9時30分〜午後4時30分。全3回。 会場 ティビィシィ・スキャット(江野町)。 内容 求職活動の心構えや進め方、キャリアカウンセラーによる就職相談、インターネットによる求人情報検索、履歴書の書き方、面接指導など。 対象 市内に在住か通勤している求職者で、正規労働者を目指す人。 定員 先着20人。 申込 電話またははがき・ファクス(郵便番号・住所・氏名・ふりがな・年齢・電話番号を明記)で、郵便番号 320-8540 市役所商工振興課 電話 632-2446、ファクス 632-5420へ。 中小企業退職金共済制度 補助申請をお忘れなく 対象 中小企業退職金共済制度に新たに加入した、市税に滞納が無い市内中小企業主。 補助額 掛け金の一部(従業員1人当たりの掛け金1万円を限度としてその20パーセント、1事業者当たり上限12万円)。 申込 1月31日までに、直接、商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446へ。対象となる事業主には、1月上旬に補助申請書を送付します。 平成26年度から適用される個人住民税(市民税・県民税)の主な税制改正 1 均等割税率の特例 東日本大震災からの復興を図ることを目的として、東日本大震災復興基本法の基本理念に基づき、全国的に、かつ緊急に地方公共団体が実施する防災の施策に要する費用の財源を確保するため、臨時の措置として個人住民税の均等割額の標準税率について、地方税法の特例が定められました。 特例の期間 平成26年度から35年度まで。 特例の内容 市民税・県民税の均等割額にそれぞれ500円が加算。 均等割額(年額) 市民税 現行(平成25年度まで) 3,000円 特例期間(平成26年度から35年度まで) 3,500円 均等割額(年額) 県民税 現行(平成25年度まで) 1,700円 特例期間(平成26年度から35年度まで) 2,200円 均等割額(年額) 合計 現行(平成25年度まで) 4,700円 特例期間(平成26年度から35年度まで) 5,700円 注 県民税の税額には、「とちぎの元気な森づくり県民 税(700円)」が含まれています。 2 給与所得控除の上限設定 その年中の給与などの収入金額が1,500万円を超える場合の給与所得控除額について、245万円の上限が設けられました。 給与所得控除額(給与などの収入金額が1,000万円超の場合) 給与などの収入金額 1,000万円超〜1,500万円以下 給与所得控除額 改定前 給与等の収入金額×5パーセント+170万円 給与所得控除額 改定後 給与等の収入金額×5パーセント+170万円 給与などの収入金額 1,500万円超 給与所得控除額 改定前 給与等の収入金額×5パーセント+170万円 給与所得控除額 改定後 245万円 3 ふるさと寄附金税額控除の見直し 復興特別所得税の創設に伴い、ふるさと寄附金(都道府県または市区町村に対する寄附金)に係る個人住民税の寄附金控除について、特例控除額の算定に用いる所得税の限界税率に、復興特別所得税率(100分の2.1)を乗じて得た率を加算する措置を講じることとされました。 適用期間 平成26年度から50年度まで。 ふるさと寄附金税額控除額の算定式 ふるさと寄附金税額控除額=基本控除額注1+特例控除額注2 注1 基本控除額=(寄附金額 注3−2,000円)×10パーセント 注2 特例控除額 注4 改正前は、(寄附金額−2,000円)×(90パーセント−0〜40パーセントの所得税の税率)。改正後は、(寄附金額−2,000円)×(90パーセント−0〜40パーセントの所得税の税率×1.021)。 注3 総所得金額などの30パーセントが限度 注4 ふるさと寄附金のみに適用され、個人住民税所得割の10パーセントが限度 4年金所得者の寡婦(寡夫)控除に係る申告手続きの簡素化 公的年金などに係る所得以外の所得を有しなかった人が寡婦(寡夫)控除を受けようとする場合、これまで市民税・県民税申告書を提出する必要がありましたが、年金支払者から市へ提出される「公的年金等支払報告書」により寡婦(寡夫)控除が報告されるため、市民税・県民税の申告が不要になりました。なお、この適用を受けるためには、毎年、年金受給者が年金支払者に提出する「扶養親族等申告書」に「寡婦(寡夫)」の記載が必要です。 問い合わせ 市民税課 電話 632-2214 学生向け就活セミナー 日時 1 1月17日 2 1月22日 3 1月27日、午後1時30分〜3時30分 会場 中央(中央1丁目) 内容 1 エントリーシート対策講座 2 グループディスカッション実践講座 3 ビジネスコミュニケーション 対象 平成26年3月に短期大学・高等専門学校・大学・大学院など卒業予定者 定員 各先着20人。問い合わせ 宇都宮新卒応援ハローワーク 電話 678-8311 32ページ ------------------------------------------------------------ 4月から平成27年3月まで勤務できる非常勤嘱託員などを募集します ------------------------------------------------------------ 学校関係 職種 小・中学校の指導助手 1 勤務時間(注1) 原則1日7時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 通常学級または特別支援学級での学習指導や生活指導、学級経営などの補助 4 応募資格 小学校または中学校教諭普通免許状を有する人(注2) 5 採用人数 5人程度 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 面接試験(2月8日) 8 申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注3)に必要事項を書き、作文を添えて、1月24日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課 電話 632-2726へ 職種 小・中学校の指導助手 1 勤務時間(注1) 原則1日7時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 中学校を中心とした国語、数学、英語などの学習指導や生活指導、学級経営などの補助 4 応募資格 中学校教諭普通免許状(教科不問)(注2)を有する人 5 採用人数 20人程度 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 面接試験(2月8日) 8 申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注3)に必要事項を書き、作文を添えて、1月24日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課 電話 632-2726へ 職種 小学校の図書室司書業務嘱託員 1 勤務時間(注1) 原則1日6時間、週5日 2 勤務場所 市立小学校 3 職務内容 学校図書館司書業務 4 応募資格 司書資格または司書教諭免許状を有する人(注2) 5 採用人数 5人程度 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 面接試験(2月8日) 8 申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注3)に必要事項を書き、1月24日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課 電話 632-2733(司書業務嘱託員)、 電話 632-2729(外国語指導助手)へ 職種 外国語指導助手(ALT) 1 勤務時間(注1) 原則1日7時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 学校での英語授業の補助 4 応募資格 英語を第一言語とする国の出身で、4年制大学卒業以上の学歴を有する人 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 月額260,000円 7 試験など 面接試験(2月8日) 8 申込・問い合わせ先 学校教育課(市役所13階)に置いてある申込書(注3)に必要事項を書き、1月24日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校教育課 電話 632-2733(司書業務嘱託員)、 電話 632-2729(外国語指導助手)へ 職種 小・中学校の生活補助員 1 勤務時間(注1) 1日6〜7時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 障がいのある児童・生徒の学校生活支援など 4 応募資格 子どもとの活動経験のある人 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 時給740円 7 試験など 1次試験=書類審査、2次試験=面接(2月17日〜21日) 8 申込・問い合わせ先 履歴書を、1月31日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639-4381へ 職種 小・中学校の特別支援教育支援員 1 勤務時間(注1) 1日6時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 児童・生徒が落ち着いた環境で安全に学校生活を送るための生活適応支援など 4 応募資格 子どもとの活動経験のある人 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 時給1,000円 7 試験など 1次試験=書類審査、2次試験=面接(2月17日〜21日) 8 申込・問い合わせ先 履歴書を、1月31日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0816天神1丁目1-24、市教育センター 電話 639-4381へ 職種 学校栄養士業務嘱託員 1 勤務時間(注1) 原則1日6時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 食の指導・助言、学校給食の衛生管理指導・事務など 4 応募資格 栄養士免許(注2)を有し、原則、3月に行う研修・引き継ぎに参加できる人 5 採用人数 15人程度 6 報酬・賃金 月額172,000円(予定) 7 試験など 1次試験=申込時に面接、2次試験=面接(2月9日)、1次試験合格者 8 申込・問い合わせ先 いてある申込書(注3)に必要事項を書き、1月27日〜31日の午後1時15分〜4時30分に、本人が直接、学校健康課 電話 632-2845へ 職種 小・中学校の学校業務嘱託員 1 勤務時間(注1) 1日4時間、週5日 2 勤務場所 市立小・中学校 3 職務内容 清掃や除草、軽微な修繕など学校施設の維持管理 4 応募資格 心身ともに健康で、軽作業に従事できる人 5 採用人数 20人程度 6 報酬・賃金 月額79,000円 7 試験など 面接試験(2月4日・5日) 8 申込・問い合わせ先 履歴書を、1月15日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所学校管理課(市役所13階) 電話 632-2709へ。 うつのみや文化創造財団職員募集 勤務場所 市文化会館(明保野町) 職務内容 施設管理業務 応募資格 平成26年4月1日現在35歳未満の人 採用人数 若干名 試験日 一次=1月18日、二次=2月11日 申込 市文化会館に置いてある申込書(うつのみや文化創造財団ホームページ http://uacf.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、1月10日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8570明保野町7-66、うつのみや文化創造財団 電話 678-3144へ。 33ページ ------------------------------------------------------------ 図書館関係 職種 図書館業務嘱託員 1 勤務時間(注1) 1日6時間、週5日 2 勤務場所 中央・東・上河内図書館 3 職務内容 図書館業務 4 応募資格 パソコンの基本操作ができる司書資格(注2)、普通自動車免許を有する人 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 書類選考の上、1次試験=作文(1月26日)、2次試験=面接(2月16日) 8 申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(注4)に必要事項を書き、1月12日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ 職種 図書館古文書調査嘱託員 1 勤務時間(注1) 1日6時間、週5日 2 勤務場所 中央図書館 3 職務内容 古文書関係調査、相談業務 4 応募資格 古文書の知識があり、パソコンの基本操作ができる普通自動車免許を有する人 5 採用人数 1人 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 書類選考の上、1次試験=作文(1月26日)、2次試験=面接(2月16日) 8 申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(注4)に必要事項を書き、1月12日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ 職種 図書館事務嘱託員 1 勤務時間(注1) 1日7時間、週5日 2 勤務場所 上河内図書館 3 職務内容 図書館業務 4 応募資格 図書業務の経験があり、パソコンの基本操作ができる普通自動車免許を有する人 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 月額153,000円 7 試験など 書類選考の上、面接(2月16日) 8 申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(注4)に必要事項を書き、1月12日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0845明保野町7-57、中央図書館 電話 636-0231へ 生涯学習 職種 生涯学習指導員 1 勤務時間(注1) 原則1日6時間、週5日 2 勤務場所 各生涯学習センター 3 職務内容 生涯学習に関する相談、情報収集・提供、講座運営など 4 応募資格 次のいずれかを満たす人。小・中学校・高等学校教員免許状または社会教育主事の資格(注2)を有する。5年以上生涯学習に関する事務の経験がある 5 採用人数 若干名 6 報酬・賃金 月額172,000円 7 試験など 1次試験=作文(2月9日)、2次試験=面接(2月19日) 8 申込・問い合わせ先 生涯学習課(市役所13階)、各生涯学習センター・地区市民センターに置いてある申込書(注3)に必要事項を書き、2月4日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-8540市役所生涯学習課 電話 632-2748へ 地域保健 職種 保健師(産休・育休代替非常勤嘱託員) 1 勤務時間(注1) 1日7時間、週5日 2 勤務場所 市役所保健福祉総務課 3 職務内容 健康相談・幼児健康診査など 4 応募資格 保健師の資格を有する人 5 採用人数 1人 6 報酬・賃金 月額185,000円 7 試験など 書類選考の上面接 8 申込・問い合わせ先 1月20日までに、電話で、保健福祉総務課 電話 632-2294へ その他 職種 宇都宮競輪場臨時従事員 1 勤務時間(注1) 原則1日6時間、週3〜7日(競輪の開催日数による) 2 勤務場所 宇都宮競輪場 3 職務内容 車券発売業務、受付業務など 4 応募資格 土日祝祭日(年末年始含む)勤務可能な人 5 採用人数 40人程度 6 報酬・賃金 日額6,500円 7 試験など 書類選考と適性試験及び面接 8 申込・問い合わせ先 履歴書を、1月19日(必着)までに、直接または送付で、郵便番号 320-0054東戸祭1丁目2-7、公営事業所 電話 625-0100へ 注1 勤務時間は、ローテーションがある職種などもあるため、詳しくは問い合わせ先に確認してください。 注2 資格は3月末での取得見込みを含みます。 注3 申込書は、市ホームページからも取り出し可。 注4 申込書は、図書館ホームページ http://www.lib-utsunomiya.jp/からも取り出し可。 市医療保健事業団事務職員募集 職務内容 総務・経理業務など 採用人数 若干名 試験 一次=筆記・小論文(1月26日)。二次=面接(2月9日) 応募資格 昭和59年4月2日以降に生まれた人で学校教育法に基づく大学(短期大学を除く)を卒業した人か、平成26年3月31日までに卒業見込みの人 申込 1月14日午後5時(必着)までに、自筆の履歴書(顔写真貼付)と卒業見込み証明書を、直接または送付で、郵便番号 321-0974 竹林町968、市医療保健事業団 電話 650-5281へ。問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102