34ページ ミニ特集 ------------------------------------------------------------ 狭い道路を広げて安全で快適なまちづくり ------------------------------------------------------------ 皆さんの住んでいる地域の生活道路は、災害が起きたときに消防車や救急車などの緊急車両が通行できる幅がありますか。 狭い道路はこうした活動の妨げとなるだけでなく、日常の交通や日当たり、風通しなどの生活環境の面からも多くの問題を抱えています。 市では、これらの狭い道路を、市民の皆さんが住宅などの新築や増改築をする際に整備し、将来に向けて災害に強く、安心して住むことができるまちづくりを目指しています。 狭(きょう)あい道路拡幅整備とは 狭あい道路拡幅整備は、後退した部分(後退用地)を建築主や土地所有者から寄付または使用貸借の承諾をいただき、市が舗装などの整備をして道路を広げる事業です。 道路の幅は4メートル以上必要です 建築基準法では、幅4メートル以上の道路に接した敷地でなければ建物を建てることができないと定められています。 ただし、4メートル未満の道路でも、都市計画区域の指定がされたときに、現に建物が立ち並んでおり、市が指定した道路(建築基準法第42条第2項道路)に接している敷地の場合には、道路の中心線から2メートル後退すれば建築することができます。 この場合、新築・増改築の建物はもちろん、後退に支障となる門・塀・障害物なども、この境界線まで後退していただきます。 なお、幅4メートル未満の道路で、片側が川や崖地などの場合は、道路を含めて4メートルの線まで後退しなければなりません。 4メートル未満の道路に接した敷地に建築計画のある人は、建築指導課 電話 632-2574へご相談ください。 事業への協力は報奨金などの特典も 後退用地を寄付していただいた場合 後退用地などの測量や分筆に直接要した費用について、助成金を交付します。 すみ切り用地を寄付した場合は、報奨金を交付します。 当面は、認定市道や市有道を対象としています。 後退用地の使用に同意していただいた場合 市で舗装などの整備をした後、後退用地の固定資産税、都市計画税の免除の手続きを行います。 問い合わせ 道路保全課 電話 632-2521 35ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 20歳の門出に乾杯 成人式は1月12日 1月12日(日曜日)に中学校区ごとに成人式を行います。 本市に住民登録があり、対象となる人には平成25年11月中旬に案内はがきを送付しました。なお、市外に在住している人や案内はがきがない人でも、当日受け付けにより参加できます。開催会場や時間などについて、詳しくは、生涯学習課 電話 632-2678へ。 宇都宮城桜まつり ステージなど参加団体募集 日時 3月30日(日曜日)午前10時から午後3時。 会場 宇都宮城址公園。 1 ステージイベント 出演時間 30分以内(準備・撤収を含む)。 対象 「春」や「歴史」にちなんだ演奏や踊りなど。 定員 抽選10団体程度。 2 模擬店・展示ブース 対象 模擬店は、市内に店舗を構えているか、自治会などの団体。 費用 1団体5000円(テント1張り・机3本・椅子3脚)。ただし、出店者でテントなどを用意する場合は3000円。 その他 電源は用意しません。 申込 「よみがえれ!宇都宮城」市民の会事務局(市役所11階・公園管理課内)に置いてある申込用紙(市ホームページ からも取り出し可)に必要事項を書き、1月31日(必着)までに、直接または送付・ファクスで、郵便番号 320-8540市役所公園管理課 電話 632-2989、 ファクス 632-5418へ。 市民芸術祭ミュージカル 研究発表会 出演者オーディション サウンド オブ ミュージック(ミュージカル) 期日 7月20日(日曜日)。 会場 文化会館(明保野町)。 オーディション 日時 2月8日(土曜日)午後6時から。 会場 総合コミュニティセンター(明保野町)。 内容 ミュージカル出演者を決定するためのオーディション。 対象 市内に在住か通勤通学している5歳以上の人。高校生以下の場合は、保護者の同意が必要。 費用 オーディション合格者のみ2万円(受講料・音響・照明委託料など)。 申込 送付または電話、ファクス、Eメール(住所・氏名・年齢・性別・電話番号・演劇経験の有無を明記)で、1月24日(必着)までに、郵便番号 320-8570市文化会館「ミュージカル研究発表会」係 電話 636-2125、 ファクス 635-3593、メールアドレス uaf@uacf.jpへ。 市民芸術祭文芸作品 創作・随筆・詩・短歌・ 俳句・川柳を募集 費用 1種目に付き1000円(高校生・同年齢者は無料)。 申込 文化課(市役所12階)・各生涯学習センターに置いてある募集要項(市ホームページ からも取り出し可)をご覧の上、4月1日(必着)までに、市民芸術祭実行委員会事務局(文化課内) 電話 632-2767へ。 市の豊かな伝統文化を宇都宮伝統文化連絡協議会が解説 宇都宮の伝統文化講座 日時・内容 表の通り。全5回 時間 午後1時30分から3時 期日 1月30日 内容 花開く宮の祭り 宇都宮の社寺の祭り 期日 2月6日 内容 宇都宮の伝統工芸 期日 2月13日 内容 宇都宮の年中行事 期日 2月20日 内容 宇都宮の屋台・山車と天棚 期日 3月10日 内容 伝えられる宮の味 宇都宮の伝えたい郷土料理 会場 河内生涯学習センター(中岡本町) 対象 市内在住の人 定員 先着50人 申込 1月17日までに、電話で、伝統文化連絡協議会事務局(文化課内) 電話 632-2768へ。 とびやま歴史体験館で歴史と文化に触れよう 新春 古城の音楽会 和太鼓演奏会 日時 1月19日(日曜日)午後1時から2時30分。雨天中止 会場 飛山城史跡公園(竹下町) 内容 男体雷太鼓(和太鼓)と竹下町お囃子会(小松流新囃子)による演奏 その他 暖かい服装でお越しください。 古文書に清原をたずねる 日時 1月25日、2月8・15日、3月1・15日、午後1時30分から3時。全5回 会場 とびやま歴史体験館(竹下町) 内容 古文書を通して清原の歴史に触れる。古文書判読の入門編 定員 先着20人程度 申込 電話またはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、とびやま歴史体験館へ。 飛山城史跡公園から富士山が見えます 飛山城史跡公園は、関東の富士見百景に選定されています。寒中天気のよい朝夕には、富士山や鬼怒川の清流を眼下に日光那須の連山も鑑賞できます。詳しくは、とびやま歴史体験館へ。 問い合わせ とびやま歴史体験館 電話 667-9400、 ファクス 667-9401 人権講演会in(イン)芳賀 日時 1月18日(土曜日)午後2時から3時45分(午後1時30分開場) 会場 芳賀町民会館(芳賀町) 内容 「歴史の中の人権」と題した、井沢元彦さん(作家)による講演 定員 先着1,000人その他 手話通訳・要約筆記あり。 問い合わせ 県人権施策推進課 電話 623-3027 36ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ スポーツ健康体力相談 目的・体力に応じたトレーニングメニューを提供 日時 2月12・26日(水曜日)、午後1時から2時30分と午後3時から4時30分の2回。 会場 明保野体育館(明保野町)。 定員 各先着10人。 費用 500円(参加費)。 申込 1月6日午前9時から、電話で、市スポーツ振興財団(元今泉5丁目) 電話 663-1611へ。 宇都宮美術館館外プロジェクト 「おじさんの顔が空に浮かぶ日」 日時 1月26日(日曜日)午後3時から5時。 会場 下野新聞NEWS CAFE(ニュース カフェ)(江野町)。 内容 「現代芸術活動チーム目」による活動報告会と準備ミーティング。 定員 抽選20人。 申込 1月17日までに、はがきまたはファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、郵便番号 320-0004長岡町1077宇都宮美術館 電話 643-0100、 ファクス 643-0895へ。 文化財防火デーに 文化財火災消防訓練 日時 1月21日(火曜日)午後1時30分から。荒天中止。 会場 善願寺(南大通り1丁目)。 内容 文化財の火災消防訓練。 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 うつのみや 文化協会書展 日時 1月24から26日、午前10時から午後5時。ただし、24日は午後1時から、26日は午後4時まで。 会場 市文化会館(明保野町)。 その他 1月25日(土曜日)午後3時から神刀無念凱山流の吟と舞を開催。 問い合わせ 市文化協会 電話 632-2746 河内生涯学習センターで 新春講演会 日時 1月25日(土曜日)午前10時から正午。午前9時30分開場。 会場 河内生涯学習センター(中岡本町)。 内容 「自然の驚きと感動」と題した、関谷忠一さん(とちぎ自然塾)による講演。 対象 市内在住の20歳以上の人。 定員 先着50人。 申込 直接または電話で、河内生涯学習センター 電話 673-0800へ。 河内図書館おはなし ボランティア養成講座 日時 2月12・19・26日、3月12・19・26日、午前10時から正午。全6回。 会場 河内図書館(中岡本町)。 内容 おはなしボランティアの活動に必要な心構えと基本的知識である素話(ストーリーテリング)や絵本の読み聞かせなどについての説明と実習。 対象 修了後、河内図書館でおはなしボランティアとして活動できる人。 定員 先着20人。 申込 1月7日午前9時30分から、直接または電話で、河内図書館 電話 673-6782へ。 宇都宮の伝統文化 伝統食「冬のサガンボ料理」 冬に魚屋などの店先に少し変わった魚が「ムキザメ」として売られています。「サガンボ」と言った方がなじみ深いと思います。 県に来るサガンボは、茨城県の那珂湊や平潟漁港などで水揚げされたものです。サメは、死ぬと体内に蓄積された尿素が分解され、アンモニアが生成されるため、独特の臭気を発するので現地では敬遠されています。しかし、このアンモニアによって腐敗が抑制され、長持ちするので、冷蔵庫がなかった時代、内陸地方では、サメが貴重な海の魚として販売されました。 この「サガンボ」という名前の由来は、頭を切り落とし皮を剥いだアブラツノザメの姿が、つららの形に似ており、茨城県北部地域でつららを「サガンボ」と呼ぶために付いたものです。 冬になると県民は、「サガンボ」の切り身を砂糖しょうゆで煮付けるなどして食べました。一晩置くと冬の冷気で煮凝りができますが、これも何とも味わい深いものです。 サガンボ料理は海なし県の栃木ならではの料理と言えるでしょう。 (宇都宮伝統文化連絡協議会 会長 柏村 祐司) 下野民話の会・野州語りの会・民話楽楽会・栃木の民話がたりかまどの会・絆の会5団体による うつのみや民話の集い 日時 1月18日(土曜日)午後2時30分から3時30分。 会場 中央図書館(明保野町。 問い合わせ 文化課 電話 632-2768 文化振興大会参加と美術館見学 日時 2月8日(土曜日)午前8時30分から午後5時 集合場所 市役所 コース 益子陶芸美術館から芳賀町民会館(文化選奨・奨励賞表彰など)から市役所(解散) 定員 抽選40人費用 2,000円(昼食代、入館料など) 申込 往復はがきの往信に、「文化振興大会」と明記し、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、1月17日(必着)までに、郵便番号 320-8540市文化協会(市役所文化課内) 電話 632-2746へ。 37ページ 文化・教養・スポーツ ------------------------------------------------------------ 市民俳歌柳壇 ------------------------------------------------------------ 俳壇 星田一草 選 松に菰いも結びして冬支度 立伏町 大樹龍五郎 選評 樹木の保護や害虫の駆除のための菰(こも)巻は冬の風物。掲句はその作業の様子。「いも結び」は職人の技術。荒々しい松の幹に菰がしっかりと手際よく結い付けられる。はさみの音や新わらの甘い匂いが伝わってくる。作業が終われば冬を待つばかりである。 鴨脚散り枝晴天を突き上げる 宮本町 植野 篤治 少しづつ耳遠くなる十二月 下戸祭2丁目 若度マチ子 大鼬はたと止まりて対ひたり 茂原3丁目 原田 正雄 星月夜プラネタリウムの絵を重ね 下田原町 五十嵐由美子 歌壇 安野登美子 選 じんわりとまとひ来しもの溶けゆくかゆず湯に一人身を温めぬ 末広2丁目 福田ミチイ 選評 「じんわりとまとひ来しもの」じわじわと心に絡みついてきたもの。このわだかまりは容易に想像できる。「溶けゆくか」の疑問が下の句で明確になる。「ゆず湯」が媒体となり「一人身を温めぬ」と心身に深く潜ませた一首である。 垂れ萩の揺れるにまかす赤トンボ見上げし空はどこまでも青 緑2丁目 片嶋 青水 黒しぐれ北の空より迫りきて底ごもりする雷鳴ひびく 鶴田町3丁目 間庭 ツル 震災の復興未だ遠けれど山は色つき空は青空 江曽島町 長谷川 昇 どこからか甘くかがよう金木犀好みし母のふとよみがへる 戸祭2丁目 林  佳子 柳壇 荒井宗明 選 となり組困った時の手が温い 簗瀬4丁目 福士美枝子 選評 「遠親は近隣にしかず」ということわざは「遠い親類より近く他人の方が頼りになる」という意味である。また、「向う三軒両隣」ともいう。どちらも近所の付き合いを大切にせよ、との戒めであり真実だと思う。ついでだから、戦時中の隣組の唄を紹介しよう。「とんとん とんからりと隣組。障子を開ければ顔馴染み、回して頂戴回覧板、助けられたり助けたり…。」明るい唄であった。 分別のすべなき核の捨てどころ 平松本町 鶴牧美佐子 外面の良さも生活必需品 西川田南1丁目 笹沼 秀臣 付添いの妻問診をみな答え 南町1丁目 小島 澄子 冬眠へ熊忙しいけもの道 茂原2丁目 野口 久弥 俳歌柳壇 応募方法 1人に付き俳句3句、短歌3首、川柳3句以内。対象は市内在住の人で、未発表作品に限ります。はがきに、作品・住所・氏名・ふりがな・応募する壇名を書き、毎月20日(消印有効)までに、郵便番号 320-8540市役所広報広聴課へ。俳句・短歌・川柳の併記は不可。問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2028 ------------------------------------------------------------ うつのみやなぜなに ------------------------------------------------------------ うつのみやにまつわる「はてな」をミヤリーと友だちのハッピが紹介するよ。 「大銀杏」について教えて ミヤリー 市役所の近くにある大きいイチョウの木について教えて。 ハッピ あの木は、「旭町の大銀杏」として市民に親しまれていて、高さは約33メートルもあるんだよ。 ミヤリー ずっと昔からあったの? ハッピ 木の年齢である樹齢は、約400年といわれているよ。宇都宮城があった頃から生えていたんだ。第二次世界大戦の時には空襲で黒焦げになったんだけど、次の年には芽吹いたんだよ。 ミヤリー 「大銀杏」は宇都宮のシンボルだね。 ハッピ そうだね。この「大銀杏」は、市の天然記念物にも指定されているの。そして、市民に愛着・親しみ・誇りを感じさせる魅力的な風景として「うつのみや百景」に選ばれているよ。今年度は、「まちなみ景観賞」にも選ばれたんだ。 ミヤリー 宇都宮のシンボルとして、これからも大切にしていこうね。 38・39ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類をお持ちの上、ご相談ください。 予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 健康・福祉 ------------------------------------------------------------ 保健と福祉の相談 1 妊娠・子育てから高齢者の介護まで、健康の悩み、福祉サービス全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保健福祉総務課(市役所1階) 電話 632-2941、上河内地域自治センター保健福祉課 電話 674-3133、河内地域自治センター保健福祉課 電話 671-3205、平石地区市民センター 電話 661-2369、富屋地区市民センター 電話 665-3698、姿川地区市民センター 電話 645-4535 市社会福祉協議会総合相談センター 1、2 弁護士の法律相談は1月21日(火曜日)午前9時から正午(受け付けは午前11時50分まで)。生活福祉相談(心配ごと相談)は月から金曜日、心身障がい者相談(知的障がい者相談員)は1月15日(水曜日)、午前9時から午後3時。更生相談(保護司)は1月16日(木曜日)、精神保健福祉相談(精神保健福祉士)は1月17日(金曜日)午後1時から4時。巡回相談は1月7日(河内総合福祉センター)・9日(ことぶき会館)・14日(上河内老人福祉センター)・16日(ふれあい荘)・23日(やすらぎ荘)・30日(すこやか荘)、午前9時30分から午後3時30分 3 問い合わせ 総合相談センター(中央1丁目・市総合福祉センター社会福祉協議会内) 電話 636-1215 健康相談 1 1 健診結果や生活習慣病予防など成人の健康に関する相談 2、3 保健所(竹林町)は月から金曜日、市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)は毎日(休館日を除く)、午前9時から正午、午後1時から4時 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126、市保健センター 電話 627-6666 健康相談 2 1 エイズ、肝炎、結核、難病、精神保健 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114・1116 栄養相談 1 管理栄養士による栄養や食事に関する個別相談 2 毎日(休館日を除く)、午前9時から正午、午後1時から4時 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 休日眼科診療 1 眼科診療 2 日曜日・祝休日、午前10時から午後5時 3 NHO栃木医療センター(中戸祭1丁目) 電話 622-5241 問い合わせ 保健所総務課 電話 626-1102 運動サポート相談会 要予約 1 保健師による血圧・体組成測定、生活習慣の相談。健康運動指導士による運動相談と実技指導(1人40分) 2 1月20日(月曜日)午前9時30分から午後3時30分。先着10人 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 こころの健康相談 要予約 1 医師や精神保健福祉士(ケースワーカー)による、心の健康についての個別相談 2 1月8・22日(水曜日)、午後1時30分から4時 3 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 注 上記相談日以外でも、随時、保健師が相談を受けています。 病態別栄養相談 要予約 1 管理栄養士による生活習慣病などの病気に応じた食事療法。医師の指示書が必要 2、3 保健所は月曜日、市保健センターは土・日曜日、午前9時30分から午後3時 問い合わせ 健康増進課 電話 626-1126 歯科健康相談 要予約 1 1 歯科医師による歯に関する個別相談 2 歯科衛生士による口腔ケアに関する相談、ブラッシング指導など 2 1月25日(土曜日)午後1時30分から3時30分。各先着6人 3 問い合わせ 市保健センター 電話 627-6666 エイズ(HIV抗体)検査・性感染症検査・ウイルス性肝炎検査 要予約(一部) 1 匿名によるエイズ(HIV抗体)(感染したと思われる日から3カ月経過後)、クラミジア・梅毒(感染したと思われる日から4週間経過後)、B型・C型肝炎(感染したと思われる日から6カ月経過後)の検査と相談 2、3 1月8・15・22・29日。午前9時から10時は保健所(即日検査は要予約、先着10人)。1月26日(日曜日)午後1時から3時30分は市保健センター。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 障がい者生活支援センター 1 在宅の障がい児・者や家族からの各種相談、情報提供や助言を行い障がい者の自立した生活を支援 2 各問い合わせ先へ 3 問い合わせ 市総合福祉センター 電話 636-1536、子ども発達センター(鶴田町) 電話 647-4724、障がい者生活支援センターこぶし(茂原町) 電話 613-5703、サポートセンターとみや生活支援センター(徳次郎町) 電話 665-8230、泉が丘ふれあいプラザ(泉が丘3丁目) 電話 661-9055、うつのみや(西2丁目) 電話 632-6074、サポートみゆき(御幸本町) 電話 661-5116 リハビリテーション相談 (電話相談) 1 高齢者・障がい者を対象とした理学療法士・作業療法士・言語聴覚士による電話相談 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時問子ども発達センター 電話 647-4722 あすてらす・うつのみや (とちぎ権利擁護センター) 1 高齢者・障がい者で判断能力が十分でない人が持つ金銭管理の不安や福祉サービス利用の手続き 2 月から金曜日、午前9時から午後4時。 3 問い合わせ あすてらす・うつのみや(市総合福祉センター内) 電話 635-1234 障がい者の医療・生活相談 要予約 1 18歳以上を対象とした医師による、医療や生活 2 1月11日(土曜日)午前10時から正午。送迎も可 3 問い合わせ 障がい者福祉センター(市総合福祉センター内) 電話 639-1050、ファクス 639-1052 視覚障がい者相談窓口 1 視覚障がい者や家族からの各種相談の受け付け・情報提供・助言 2 第1から4火・木曜日、午前9時から午後4時 3 市総合福祉センター 問い合わせ 障がい者福祉センター 電話 614-3309 とちぎ難病相談支援センター医療相談 要予約 1 難病患者またはその家族を対象とした専門医などによる医療個別相談 2 免疫系疾患は1月11日(土曜日)午前9時30分から午後0時30分。聴覚・平衡機能系疾患は1月15日(水曜日)午後1時から4時。申し込みは午前10時から午後4時に、電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623-6113へ。 3 とちぎリハビリテーションセンター(駒生町)。 問い合わせ 保健予防課 電話 626-1114 医療相談(電話相談) 1 患者や家族からの医療や医療機関について 2 月から金曜日、午前9時から午後4時 問い合わせ 保健所総務課(医療相談窓口) 電話 626-1236 ------------------------------------------------------------ 子ども ------------------------------------------------------------ 子ども総合相談(電話相談可) 1 妊産婦や子どもの健康や悩み、子育ての心配ごとや手続き 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時。土・日曜日は午後5時15分まで(電話相談のみ) 3 問い合わせ 子ども総合相談(市役所2階子ども家庭課内) 電話 632-2525 家庭児童相談(電話相談可) 1 児童に関する虐待・生活習慣・学校・家庭生活 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 家庭児童相談室(子ども家庭課内) 電話 632-2390 教育相談 要予約 1 幼児(年長児)、小・中学生の学校生活や就学 2 月から金曜日、午前9時から午後5時 3 問い合わせ 市教育センター(天神1丁目) 電話 639-4380・4381 子どもの発達相談 要予約 1 子どもの発達(ことば・運動・行動)に関する悩み、不安 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時 3 問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 青少年総合相談窓口 1 自立を目指す若者の不安や悩み、キャリアカウンセリング、少年非行や問題行動 2 来所相談は月から金曜日、午前9時から午後5時(受け付けは4時10分まで)。出張相談は1月8日(市役所14階C会議室)・15日(清原地区市民センター)・22日(市役所9階A会議室)・29日(平石地区市民センター)、午後1時から4時(受け付けは3時10分まで) 3 問い合わせ 青少年自立支援センターふらっぷ(中央1丁目・中央生涯学習センター内) 電話 633-3715 ------------------------------------------------------------ 女性 ------------------------------------------------------------ 配偶者からの暴力(DV)相談 1 配偶者などからの暴力(DV) 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで) 問い合わせ 配偶者暴力相談支援センター 電話 635-7751 女性相談 要予約(一部) 1 夫婦のこと、家庭のこと、自分の生き方 2 火から土曜日(月曜日が祝休日のときは火曜日も休み)、午前9時から午後5時(第4土曜日は正午まで)、面談は要予約 3 問い合わせ 女性相談所(明保野町・男女共同参画推進センター内) 電話 636-5731 女性のためのカウンセリング 要予約 1 女性カウンセラーによる、心の悩み、人間関係、自分の生き方 2 1月18日(土曜日)午後1時から5時。先着4人 3 問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 女性のための法律相談 要予約 1 女性弁護士による、離婚・親権・養育費の問題 2 1月8・22日(水曜日)、午後1時30分から4時。申し込みは1月4日午前9時から、電話で、女性相談所へ 3 問い合わせ 女性相談所 電話 636-5731 マザーズコーナー出張相談 要予約(一部) 1 子育て中の母親を対象とした、就職相談 2、3 1月9日(木曜日)午前10時から正午は子ども家庭課、2月6日(木曜日)午後2時から4時は男女共同参画推進センター(要予約・先着4人) 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632-2386、男女共同参画推進センター(明保野町) 電話 636-4075、ハローワーク宇都宮駅前プラザ「マザーズコーナー」 電話 623-8609 重い運動障がいのある子どものプール活動を支援 日時 1月8日、2月5・12日。午後1時10分から4時10分 会場 子ども発達センター 内容 医師や理学療法士などによる、安心で楽しい温水プール活動 対象 市内在住の18歳未満で重い運動障がいのある子ども。事前に医師の診察(有料・要予約)が必要。 問い合わせ 子ども発達センター 電話 647-4720 対面朗読をご利用ください 視覚に障がいのある人や文字からの情報取得が困難な人に、音訳ボランティアが対面で朗読するサービスを行っています。 日時 から1月3・13日を除く毎日、午前9時から午後4時 会場 市総合福祉センター 申込 朗読希望日の1週間前までに、電話で、ボランティアセンター 電話 636-1285へ。 40・41ページ ------------------------------------------------------------ 相談窓口 ------------------------------------------------------------ 相談対象は、市内に在住か通勤通学している人(無料法律相談は市内在住者のみ)。秘密は厳守します。なるべく本人か家族が、関係書類をお持ちの上、ご相談ください。 予約が必要なもの以外は、当日、会場へ。 1 主な相談内容 2 日時(常設のものは、祝休日と重なった場合は休み) 3 会場 問い合わせの順に掲載。 ------------------------------------------------------------ 暮らし ------------------------------------------------------------ 市民相談 1 市の仕事や日常生活での困り事などに関する相談先の案内・助言 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 市民相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2835 役所のこと何でも相談 1 国、県、市など行政機関への意見や要望 2、3 1月9日(木曜日)はFKD宇都宮店(今泉町)、1月10日(金曜日)はFKDインターパーク店(インターパーク6丁目)、午後1時から4時 問い合わせ 総務省栃木行政評価事務所 電話 634-4680、広報広聴課 電話 632-2022 遺言無料相談 1 遺言証書作成や相続 2 1月21日(火曜日)午前10時から11時30分 3 市民相談コーナー 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 人権相談 1 人権擁護委員による、差別、いじめ、職場での嫌がらせ、虐待などに関する相談 2 1月8日(水曜日)午前10時から正午、午後1時から3時。 3 総合コミュニティーセンター(明保野町) 問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 消費生活相談 要予約(一部) 1 消費者からの商品やサービスに関するトラブル(解約手続きなど消費生活全般)、多重債務整理相談は要予約 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後5時30分(来所相談は午前10時から。土・日曜日、祝休日は午後4時30分まで) 3 問い合わせ 市消費生活センター(うつのみや表参道スクエア5階) 電話 616-1547 まちぴあ(まちづくりセンター) 1 まちづくりの情報や場所・機材の提供、ボランティア・NPO相談受け付け 2 年末年始を除く毎日、午前9時から午後9時30分。日曜日・祝休日の相談受け付けは午後5時まで 3 問い合わせ まちぴあ(元今泉5丁目) 電話 661-2778 ボランティアの相談 1 ボランティアに関する相談 2 毎日(休館日を除く)、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ ボランティアセンター(中央1丁目・市総合福祉センター内) 電話 636-1285、ファクス 634-2870 ごみについての相談 1 ごみステーションの申請やごみの出し方 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ ごみ減量課(市役所12階) 電話 632-2423 注 粗大ごみ収集(1個810円)の申し込みは、粗大ごみ受付センター 電話 643-5371へ。なお、市で処理できる一般家庭のものを自分で清掃工場へ持ち込む場合は無料。 上下水道についての相談 1、3 問い合わせ 引っ越しに伴う休止・開栓、名義変更はお客様受付センター 電話 633-1300、道路からの漏水・修繕工事は配水管理センター 電話 616-1331、水質は水質管理室 電話 674-1399 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分。 ペットについての相談 1 ペットの飼い方 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 生活衛生課 電話 626-1109 花・緑の相談 1 家庭の花や緑 2 火から日曜日(月曜日が祝休日のときは開所し、火曜日が休み)、午前10時から午後4時 3 問い合わせ 市緑の相談所(平出工業団地公園内) 電話 662-5813 国民年金相談 1 国民年金の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保険年金課(市役所1階) 電話 632-2327 国民健康保険相談 1 国民健康保険の加入、脱退 2 月から金曜日、午前8時30分から午後5時15分 3 問い合わせ 保険年金課 電話 632-2320 介護保険相談窓口 1 介護サービスや要介護等認定申請の手続き方法、介護保険料など介護保険全般 2 月から金曜日、午前8時30分から午後7時 3 問い合わせ 高齢福祉課(市役所2階) 電話 632-8989、ファクス 632-3040 シニア世代の相談 1 第2の人生で「何か」をしたい人の相談 2 月から土曜日、午前9時から午後6時 3 問い合わせ みやシニア活動センター(市総合福祉センター内) 電話 639-8585 初心者パソコン相談会 1 パソコンの基本操作などに関する疑問・困り事(1人30分程度) 2 1月8日(水曜日)午後1時から3時 3 中央生涯学習センター 問い合わせ 人材かがやきセンター 電話 632-6332、NPO法人ITアットうつのみや 電話 908-8655 ----------------------------------------------------------- 専門家 ------------------------------------------------------------ 弁護士無料法律相談 要予約 1 不動産、相続、離婚、金銭貸借 2 1月12・26日(日曜日)、午前10時から午後0時20分 3 市役所14階会議室 対象 市内在住の人 定員 各先着50人 申込 12日分が9日午前8時30分から、26日分が23日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632-2022・2023・2025・2028・2129へ。 注 同一内容の相談は1回限り。相談時間は20分以内が目安。 行政書士無料相談 1 相続・離婚相談、農地転用、開発行為、営業許認可など、市役所に提出する書類や手続き 2、3 1月20日(月曜日)午前10時から午後3時は市民相談コーナー、1月26日(日曜日)午後1時から4時は市民プラザ(うつのみや表参道スクエア5階) 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 司法書士無料相談 1 相続・売買などの登記、会社などの登記、債務整理 2 1月14日(火曜日)午前10時から午後3時(受け付けは午後2時まで) 3 市民相談コーナー 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 土地家屋調査士無料相談 1 土地測量、分筆登記、建物新築登記、境界確認、筆界特定 2 1月15日(水曜日)午前10時から午後3時 3 市民相談コーナー 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 中小企業診断士起業・創業相談 要予約 1 起業や創業、経営に関する課題や問題全般 2 毎週水曜日、午前9時から午後4時 3 問い合わせ 産業政策課(市役所7階) 電話 632-2443 税理士税金なんでも無料相談 予約優先 1 税金全般 2 1月21日(火曜日)午前10時から正午、午後1時から4時 3 市役所14階D会議室問税制課 電話 632-2184 弁理士無料発明相談 要予約(一部) 1 特許、実用新案 2 1月10・17日(金曜日)、午後1時30分から4時30分(受け付けは午後1時から4時。17日は要予約) 3 商工会議所(中央3丁目) 問い合わせ 商工振興課 電話 632-2434 社会保険労務士労働相談 予約優先 1 社会保険制度や労働時間、賃金、解雇、事業主からの人事・労務管理 2 1月9日(木曜日)・28日(火曜日)、午後1時30分から4時30分 3 問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 キャリアコンサルタント就職相談 要予約 1 面接の受け方、書類の書き方など 2 毎週月・火・金曜日、午前10時から午後4時30分 3 問い合わせ 商工振興課(市役所7階) 電話 632-2446 ------------------------------------------------------------ 外国人 ------------------------------------------------------------ 対象 市内在住の外国人。 問い合わせ 市国際交流協会(馬場通り4丁目1−1、うつのみや表参道スクエア5階、国際交流プラザ内) 電話 616-1870 外国人総合相談(受け付けは各相談の終了時間の30分前まで。第2木曜日が祝休日の場合は第3木曜日) 会場 国際交流プラザ 電話 616-1564 注 第4日曜日は要予約 時間 午後3時から午後6時 ポルトガル語 月曜日 第4日曜日 スペイン語 月曜日 第4日曜日 中国語 火曜日 第4日曜日 タイ語 水曜日 第4日曜日 英語 金曜日 第4日曜日 会場 外国人相談コーナー(市役所2階) 電話 632-2834 (開設時間のみ) 時間 午前9時から正午 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 中国語 第2木曜日 時間 午後2時から午後5時 ポルトガル語 木曜日 スペイン語 木曜日 タイ語 第2木曜日 英語 第2木曜日 行政書士無料相談(要予約) 会場 国際交流プラザ 日にち 1月20日 時間 午後3時から午後5時 相談内容 在留資格(VISA)(ビザ)、国籍・帰化など 外国人のための日本語教室(費用は1カ月1,000円) 会場 国際交流プラザ 曜日 月曜日 時間 午後1時30分から午後5時30分(要予約。費用は1時間150円) 1月の休み 13日 曜日 火曜日 時間 午後1時30分から午後3時30分(要予約) 1月の休み 7日 曜日 水曜日 時間 1 午前10時から正午 2 午後1時30分から午後3時30分 1月の休み 8日 曜日 土曜日 時間 午後1時30分から午後3時30分 1月の休み 4日 会場 市総合福祉センター(中央1丁目) 曜日 木曜日 時間 午後6時から午後8時 1月の休み 2日 会場 北生涯学習センター(若草3丁目) 曜日 土曜日 時間 午後6時30分から午後8時30分 1月の休み 4日 会場 南生涯学習センター(江曽島2丁目) 曜日 火曜日 時間 午後6時30分から午後8時30分 司法書士による無料相談会 日時 1月11・18・25日、午前10時から午後3時 会場 栃木県司法書士会館(幸町) 内容 相続、売買、会社設立などの登記手続き、債務整理などの裁判事務、成年後見手続きなど 申込 面談相談は相談日の2日前までに、電話で、栃木県司法書士会 電話 614-1122へ。電話相談は当日、直接、相談専用 電話 651-5008へ。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632-2022 図書館の郵送貸出(送料無料)のご利用を 対象 市内在住の視覚障がい・肢体不自由(1から6級)、要支援・要介護認定の人 申込 直接または電話で、中央図書館(明保野町)へ その他 障がい者手帳番号などの登録が必要。 問い合わせ 中央図書館 電話 636-0231