10・11ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ 市保健センターで健康教室 1 足腰若々しく ラジオ体操教室 日時 10月20日木曜日午後2時〜3時30分。 内容 ラジオ体操を効果的に行いたい人へ、正しいラジオ体操第一の講話と実技。 定員 先着25人。 2 カルシウムたっぷりメニューで骨粗しょう症予防 日時 10月21日金曜日午前10時〜午後1時。 内容 骨粗しょう症予防のための講話、カルシウム摂取のこつを学ぶための調理実習。 定員 先着25人。 費用 500円程度(食材費)。 3 働き盛り男性の肥満リセット教室 日時 11月〜平成29年3月の日曜日。午後2時から3時。全9回程度。 内容 筋肉量・基礎代謝量・体重・腹囲の測定と目標設定。筋力アップ、基礎代謝量アップ、ボディシェイプのための強度の高い運動。身体活動量計を用いた生活改善のアドバイスと講話。 定員 先着20人。 4 我が家の幸せクッキング新婚教室 日時 11月5日土曜日午前10時〜午後1時。 内容 管理栄養士による夫婦で考える健康についての講話と、だしを使ったバランスの取れた調理実習。 定員 先着15組。 費用 500円程度(食材費)。 5 忙しいあなたのための中食・外食の食べ方講座 日時 11月12日土曜日午前10時〜正午。 内容 管理栄養士による働き盛り世代のための健康についての講話と、中食・外食の取り方についてのワンポイントアドバイス。 定員 先着25人。 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。 対象 市内在住で 1 65歳以上の足腰を鍛えたい人で初めて参加する人優先 2 初めて参加する人優先 3 30〜59歳の働いている男性で、20歳頃と比べて体重が増加している人 4 入籍予定のカップルもしくは、おおむね結婚1〜2年の夫婦 5 40〜64歳の人で初めて参加する人優先。 申込 10月4日午前9時30分から、直接または電話で、市保健センター 電話 627‐6666へ。 その他 1は「市高齢者等地域活動支援ポイント事業」の対象事業です。 糖尿病を改善したい人 糖尿病予備群の人へ 毎日の食生活を見直そう 日時 11月4・11・18日、平成29年3月10日。午後1時〜4時。11月18日は午前10時〜午後3時。全4回。 会場 市保健センター。 内容 保健師・管理栄養士・運動指導員による糖尿病の改善に向けての食事や運動などについての講話と、グループワーク、調理実習など。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 10月5日から、直接または電話で、健康増進課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1126へ。 今日から出来る 糖尿病予防のための生活改善 日時 11月13日日曜日午後1時〜3時30分。 会場 市保健センター。 内容 「もしかして私も糖尿病 健診データの読み方」と題した、齋藤公司さん(市医師会)による講演や、運動指導員による講話と実技。 対象 糖尿病境界域または糖尿病予防に関心のある人。 定員 先着100人。 申込 10月4日から、電話で、健康増進課 電話 626‐1126へ。 元気なうちから介護予防 いきいき健康 サッカー教室 日時 10月27日木曜日午後2時30分〜4時30分。 会場 清原体育館(清原工業団地)。 内容 栃木SCの選手と一緒に、ストレッチとボールを使った運動。 対象 市内在住の65歳以上で、運動に支障のない人。 定員 先着30人。 申込 10月4日から、電話で、栃木SC 電話 600‐5555へ。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2358 知っていますか  在宅医療・介護 市民公開講座 日時 10月16日日曜日午後2時〜4時。 会場 県青年会館コンセーレ(駒生1丁目)。 内容 「最期まで自分らしく生きるために」をテーマに、在宅看取りの心構えなどに関する講演と、医師やケアマネジャーなどの専門職による在宅医療・介護の始め方やサービスについての講話。 定員 先着200人。 申込 直接または電話・ファクス(イベント名・代表者氏名・参加者人数・電話番号を明記)で、保健所総務課(竹林町・保健所内) 電話 626‐1103、ファックス 627‐9244へ。 参加しよう 老人福祉センターで各種教室・講座 1 ことぶき会館「健康経絡つぼ教室」 日時 10月27日、11月24日、12月22日、平成29年1月26日、2月23日、3月23日。午前10時30分〜正午。全6回。 内容 肩こり・腰痛・膝痛のストレッチ。 対象 市内在住の60歳以上の人。 定員 抽選15人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 10月9日(必着)。 2 上河内老人福祉センター「パソコン講座」 日時 11月〜平成29年3月の第2・4木曜日、午後1時30分〜3時30分。全10回。 内容 パソコン操作の基本知識を学び、Word(ワード)による文書作成などを習得。 対象 市内在住の60歳以上で、ノートパソコン(Word2007以上、Windows(ウィンドウズ)XP以降)を持参できる初心者。 定員 抽選10人。 費用 教材費(実費)。 申込期限 10月14日(消印有効)。 3 すこやか荘「絵手紙講座」 日時 11月21・28日、12月5・12・19日。午前10時〜正午。全5回。 内容 絵手紙で年賀状やポチ袋などを作成。 対象 市内在住の60歳以上で、初めて受講する人。 定員 抽選16人。最少催行人数8人。 費用 教材費など(実費)。 申込期限 10月31日(必着)。 申込 各施設に置いてある申し込み用紙またははがきに、希望講座名・郵便番号・住所・氏名・ふりがな・電話番号・生年月日・年齢を書き、申込期限までに、直接または郵送で、1 郵便番号 321‐0112屋板町558、ことぶき会館 電話656‐8792、2 郵便番号 321‐0407松田新田町116‐1、上河内老人福祉センター 電話 674‐4003、3 郵便番号 320‐0852下砥上町1259‐3、すこやか荘 電話 648‐7750へ。 その他 送迎バスについては、各施設にお問い合わせください。 障がい者手帳をお持ちの人 パンフラワー短期講座 日時 11月9日水曜日午前10時〜正午。 会場 上河内老人福祉センター(松田新田町)。 内容 軽量粘土で季節の飾り物を作る。 対象 市内在住で、障がい者手帳をお持ちの人。ただし、障がい者福祉センターで同講座を受講中の人は不可。 定員 抽選15人。初めて受講する人優先。 費用 600円(材料費)。 申込 10月28日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、障がい者福祉センター(中央1丁目) 電話 639‐1050、ファックス 639‐1052へ。 流行前の11〜12月上旬の接種が効果的 高齢者のインフルエンザ予防接種 1 県内指定医療機関での接種 期間 市内で接種する場合は、10月1日〜平成29年3月31日。県内(市外)で接種する場合は、10月1日〜平成29年2月28日。 会場 「健康づくりのしおり」または市ホームページに掲載している市内指定医療機関。県内(市外)の指定医療機関は、市ホームページに掲載。予約の有無などを事前に確認してください。 回数 期間内に1回。2回目以降は全額自己負担。 対象 本市に住民登録のある次のいずれかに該当する人。(1)65歳以上(2)60〜64歳で心臓・じん臓・呼吸器の機能、HIVによる免疫の機能に障がいがある身体障がい者手帳1級程度。 費用 1,500円。 持ち物 (2)に該当する人は身体障がい者手帳の写し。 2 接種費用免除(事前申請必要) 対象 1の対象者のうち、次のいずれかに該当する人。(1)市民税非課税世帯(2)生活保護被保護者(3)中国残留邦人の認定を受けている。 申込 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)、本人または同世帯の親族以外が申請する場合は申し込み窓口に置いてある委任状(市ホームページからも取り出し可)、1の(2)に該当する人は身体障がい者手帳の写しをお持ちの上、直接、保健予防課(竹林町・保健所内)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所へ。 その他 予防接種後に免除申請した場合は費用をお返しできません。また、施設などでまとめて申請する場合は、保健予防課へお問い合わせください。 3 指定医療機関以外での接種(事前申請必要) 申込 健康保険証・免許証などの身分証明書、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、直接、保健予防課へ。その他 費用は自己負担した後、償還払いとして口座へ振り込みます。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 断酒例会に参加しませんか 日中例会 日時 10月21日金曜日午後1時〜3時(毎月1回) 会場 市保健センター。 夜間例会 曜日・会場 毎週火曜日=平石地区市民センター(下平出町)。毎週水曜日=西生涯学習センター(西一の沢町)。毎週木曜日=中央生涯学習センター(中央1丁目)。毎週土曜日=雀宮地区市民センター(新富町) 時間 午後7時〜9時。 内容 お酒に悩む人たちが互いに理解し合い、支え合うことで問題を解決する。 対象 酒の飲み方がおかしい、アルコール依存症の疑いがあるなど、お酒で悩んでいる人またはその家族。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 県民健康・栄養調査にご協力を 県では、県民の食生活や身体状況、生活習慣などの実態を把握し、今後の健康づくり施策に役立てるため、県民健康・栄養調査を実施します。 実施期間 10〜11月 調査方法 (1)郵送によるアンケート調査(2)調査員の訪問による調査 対象 (1)県内在住で無作為に抽出した20歳以上の人(2)県内から無作為に抽出した地域に在住の人。 問い合わせ 県健康増進課 電話 623‐3094 12・13ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ シニア世代のための 各種講座 1 シニア世代を豊かにするライフプラン支援講座 日時 10月8・22日土曜日、午前10時〜11時。 内容 「シニア世代を豊かに過ごすためのライフプランの重要性」と題した講座。 定員 各先着15人。 2 シニア世代の地域デビュー講座 日時 10月14・28日、11月4・11日。午前10時〜正午。10月14日は午前9時30分〜11時30分。全4回。 内容 (1)「地域デビューのすすめ 成熟社会における地域との関わり方から」と題した、大石剛史さん (国際医療福祉大学准教授)による講座(2)「わたしの魅力、あなたの元気 みつけて みがいて かがやかす」と題した小針協子さん(とちぎボランティアNPOセンター主任研究員)による講座(3)「心くばりで楽しいコミュニケーション」と題した黒ア早苗さん(東武宇都宮百貨店人事部主幹)による講座(4)「生きがい やりがいは自分の手で あなたの可能性は無限大 高齢者福祉の現場から」と題した青田賢之さん(真言宗智山派観音寺住職)による講座。 定員 先着15人。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 対象 おおむね50歳以上の人。 申込 直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、みやシニア活動センター 電話 639‐8585、ファックス 639‐8575へ。 働き盛り世代にお勧めの野菜料理  野菜をもっと食卓に 日時 11月15日火曜日午前10時〜午後1時30分。 会場 保健所(竹林町)。内容 管理栄養士による野菜についての講話と野菜を使った調理実習。 対象 市内在住で18〜64歳の人。 定員 先着20人。 費用 500円程度(食材費)。 申込 10月14日から、直接または電話で、健康増進課(保健所内) 電話 626‐1126へ。 栃木いのちの電話 公開講座 日時 10月23日日曜日午後2時〜3時30分。 会場 県青年会館コンセーレ(駒生1丁目)。 内容 「いのち・LIFE(ライフ)」と題した、葉祥明(ようしょうめい)さん(絵本作家)による講話。 定員 先着150人。 申込 電話またははがき・ファクス・Eメール(参加人数・氏名・電話番号を明記)で、 郵便番号 320-8508若草1丁目10-6、栃木いのちの電話事務局 電話 622‐7970、ファックス 902‐1030、メールアドレスtid1999@maple.ocn.ne.jpへ。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 情報化社会に対応できる技術を習得 視覚障がい者IT講習会 1 プレクストークの使い方 期日 11月17日木曜日。 内容 デイジー文書CDの再生・録音・バックアップを覚える。 対象 市内に在住か通勤していて、身体障がい者手帳を持つ18歳以上の視覚障がい者。 定員 先着10人。 2 ブレイルメモスマートの使い方 期日 11月24日木曜日。 内容 ブレイルメモスマートの機能を有効活用する操作を覚える。 対象 市内に在住か通勤していて、点字の読み書きが可能な身体障がい者手帳を持つ18歳以上の視覚障がい者。 定員 先着6人。 3 アイフォーンの使い方 期日 12月8日木曜日。 内容 アプリやボイスオーバーの使い方を体験する。 対象 市内に在住か通勤していて、身体障がい者手帳を持つ18歳以上の視覚障がい者。 定員 先着8人。 時間 午前10時〜午後3時。 会場 市総合福祉センター(中央1丁目)。 申込 10月5〜16日の午前9時〜午後5時に、電話で、市障害者福祉会連合会 電話 637‐7771へ。1人1コースまで。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632‐2353 うつのみや ふれあいスポーツ大会 日時 10月29日土曜日午前9時30分〜午後3時30分。 会場 清原体育館、清原(清原工業団地)。 内容 障がい者を中心としたスポーツ大会と、選手と一緒にスポーツを楽しむ体験コーナー。 問い合わせ 障がい福祉課 電話 632‐2228 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ あなたの登録が大きな希望に 10月は骨髄バンク推進月間  白血病などの治療が困難な血液疾患の治療法に骨髄移植・末梢(まっしょう)血幹細胞移植があり、日本で移植を必要とする患者は毎年少なくとも2000人程度います。  骨髄移植・末梢血幹細胞移植を行うためには、患者と提供する人(ドナー)の白血球の型が一致する必要があります。一致する確率は、兄弟姉妹で4人に1人、非血縁者では数百人から数万人に1人と非常に低くなります。  このため、広く一般の人からドナーを募るシステムが「骨髄バンク」です。骨髄バンクへの登録は、約2ミリリットルの採血です。 骨髄バンク登録会 日時 10月8日土曜日午前9時30分〜午後4時。 会場 衛生福祉大学校(陽南4丁目)。 ドナー登録できる人 次の全てに該当する人。(1)健康な18〜54歳(2)骨髄・末梢血幹細胞の提供の内容を十分に理解している(3)体重が男性45キログラム以上・女性40キログラム以上。 市内でドナー登録ができる場所 県骨髄データセンター(今宮4丁目) 電話 659‐0111、うつのみや大通り献血ルーム(大通り2丁目) 電話 632‐1131 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114、県薬務課 電話 623‐3119 国民健康保険・協会 けんぽ被扶養者のためのタイアップ健診 日時 12月1日木曜日午前9時〜10時30分受け付け。 会場 とちぎ産業交流センター(ゆいの杜1丁目・とちぎ産業構造プラザ内)。 内容 特定健康診査(健康診査)、がん検診(胃・肺・大腸・前立腺・子宮・乳)、心電図・貧血・眼底検査、肝炎ウイルス検診、骨粗しょう症検診。 対象 国民健康保険加入者と協会けんぽ栃木支部加入被扶養者で、市内に住民登録のある40歳以上の人。  ただし、子宮がん検診=20歳以上女性、乳がん検診=30歳以上女性、前立腺がん検診=50歳以上男性、骨粗しょう症検診=満40・45・50・55・60・65・70歳女性。 定員 先着20人。 申込 電話で、市集団健診予約センター 電話 611‐1311へ。  なお、協会けんぽから案内通知が届いた人は、同封の申込書に必要事項を書き、送付で、 郵便番号 320‐8514大通り1丁目4-22MSC第2ビル、協会けんぽ栃木支部 電話 616‐1695へ。 その他 特定健康診査以外は有料です。詳しくは、市から送付された受診券をご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 10月の家族介護教室 日時・会場・問い合わせ先など 下の表の通り。 対象 要介護高齢者を介護している家族など。 問い合わせ 高齢福祉課 電話 632‐2357 日時 14日金曜日 午前10時〜正午 会場 ふれあい荘(陽東2丁目) 内容 薬との上手な付き合い方 問い合わせ先 地域包括支援センター石井・陽東 電話 660‐1414 日時 15日土曜日 午前10時〜正午 会場 横川地区市民センター(屋板町) 内容 介護者の心と体のケア 問い合わせ先 地域包括支援センターよこかわ 電話 657‐7234 日時 17日月曜日 午後1時〜3時 会場 とちぎ健康の森(駒生町) 内容 分かりやすい相続講座 問い合わせ先 地域包括支援センター細谷・宝木 電話 902‐4170 日時 17日月曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 昭和コミュニティーセンター(戸祭町) 内容 低栄養の予防 問い合わせ先 地域包括支援センターきよすみ 電話 622‐2243 日時 19日水曜日 午後1時30分〜3時30分 会場 西コミュニティーセンター(西1丁目) 内容 介護の体験を通して学ぶ 問い合わせ先 地域包括支援センターさくら西 電話 610‐7370 日時 20日木曜日 午前10時〜正午 会場 陽光コミュニティセンター(緑5丁目) 内容 介護技術(移動・移乗の介助) 問い合わせ先 緑が丘・陽光地域包括支援センター 電話 684‐3328 日時 22日土曜日 午後2時〜4時 会場 泉が丘コミュニティーセンター(泉が丘7丁目) 内容 リラックスできるマッサージの方法 問い合わせ先 地域包括支援センター峰・泉が丘 電話 613‐5500 日時 25日火曜日 午前10時〜正午 会場 平石地区市民センター(下平出町) 内容 すぐに役立つ認知症介護 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683‐2230 日時 31日月曜日 午前10時〜正午 会場 御幸コミュニティセンター(御幸本町) 内容 膝痛・腰痛の予防と介護のこつ 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683‐2230 日時 11月2日 水曜日午前9時30分〜11時30分 会場 御幸ヶ原公民館(御幸ヶ原町) 内容 お口の健康・口腔ケア 問い合わせ先 鬼怒地域包括支援センター 電話 683‐2230 利用者と施設の橋渡し役 介護相談員がいる安心  市では、介護サービス施設などに介護相談員を派遣し、利用者の不満や不安などの声を聞き、施設に届ける橋渡しなどを行うとともに、施設の介護サービスの質の向上を図っています。10月から次の施設に、合計12人の相談員が、2人1組で訪問し、利用者や家族の相談に当たります。 派遣施設 元氣の家(幕田町)、宮の里ふじおか(宝木本町)、科の木(岩曽町)、地域密着型マイホームきよはら(鐺山町)、ふくろうの杜(逆面町)いこいの郷(岩曽町)。 問い合わせ 市介護相談員連絡会(高齢福祉課内) 電話 632‐2977 健康長寿を目指そう サルコペニア予防教室 日時 11月11日金曜日午前9時〜正午 会場 姿川地区市民センター(西川田町) 内容 サルコペニア(筋肉が衰える現象)予防のための、運動指導員による講話・実技と、栄養士による食事の講話 対象 市内在住の65歳以上の人 定員 先着30人 申込 10月3日から、直接または電話で、姿川地区市民センター 電話 645‐4535へ。 10月17〜23日は薬と健康の週間 日時 10月22日土曜日・23日日曜日、午前11時〜午後4時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 薬に関する相談コーナー、ジェネリック医薬品Q&(アンド)A(質問と答え)、ちびっ子調剤体験コーナー、上手に使おう「かかりつけ薬局・薬剤師」「お薬手帳」、危険ドラッグ啓発など。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1104 14・15ページ 健康・福祉・国保・年金 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ なんびょうサポート とちぎのつどい 期日 10月22日土曜日。 会場 とちぎ健康の森(駒生町)。 1 医療相談(内分泌系疾患、免疫系疾患)、生活福祉相談、就労相談 時間 午前9時30分〜正午。 申込 電話で、とちぎ難病相談支援センター 電話 623‐6113へ。 2 患者・家族交流会 時間 午前10時〜11時30分。 3 「誰もが配慮しあえる共生社会とちぎの実現に向けて」と題した講演会 時間 午後1時15分〜2時15分。 4「方言・愛とユーモア  おかしくて なつかしくて  なみだがでる」と題した、嶋均三さん(とちぎ未来大使)によるトークショー 時間 午後2時30分〜3時30分。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 人間ドック・脳ドックの受診費用の一部を補助 1 市国民健康保険加入者 対象 受診時に40〜74歳で、国民健康保険税や市税に滞納がない人。 補助額 特定健診と人間ドックまたは脳ドックとの同時受診=1万6339円、人間ドックのみ・脳ドックのみ受診=1万円。 申込 受診前に電話で、「宇都宮市国民健康保険で人間ドックまたは脳ドックの補助希望」と一言添えて、以下の健診機関へ。 2 後期高齢者医療被保険者 対象 後期高齢者医療保険料や市税に滞納がない人。 補助金額 1万円。 申込 受診前に、電話で、保険年金課 電話 632‐2307へ。   その他 人間ドックの補助には「健康診査受診券」が必要です。人間ドックの補助を受けた人は「健康診査」を受診することはできません。   その他 受診後の申し込み不可。 以下にない機関で受診する場合には補助対象外。 年度内に人間ドック・脳ドックのいずれか1回の補助。 費用額や検査内容などは、直接、各健診機関にお問い合わせください。 問い合わせ 1 保険年金課 電話 632‐2316 2 保険年金課 電話 632‐2307 人間ドック健診機関 健診機関名 市医療保健事業団(竹林町) 電話番号 625‐2213 健診機関名 済生会宇都宮病院(竹林町) 電話番号 643‐4441 健診機関名 宇都宮記念病院(大通り1丁目) 電話番号 625‐7831 健診機関名 うつのみや病院(南高砂町) 電話番号 688‐5522 健診機関名 鷲谷病院(下荒針町) 電話番号 648‐0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック(屋板町) 電話番号 657‐7302 健診機関名 宇都宮東病院(平出町) 電話番号 683‐5771 健診機関名 ミヤ健康クリニック(ゆいの杜3丁目) 電話番号 667‐8181 健診機関名 県保健衛生事業団(駒生町) 電話番号 623‐8282 健診機関名 冨塚メディカルクリニック(徳次郎町) 電話番号 666‐2555 健診機関名 関湊記念会クリニック(本町) 電話番号 643‐0990 脳ドック健診機関 健診機関名 鷲谷病院 電話番号 648‐0484 健診機関名 宇都宮セントラルクリニック 電話番号 657‐7302 健診機関名 佐々木記念クリニック(屋板町) 電話番号 656‐7117 健診機関名 藤井脳神経外科病院(中岡本町) 電話番号 673‐6211 健診機関名 星脳神経外科(竹林町) 電話番号 600‐4410 健診機関名 宇都宮東病院 電話番号 683‐5771 健診機関名 宇都宮記念病院 電話番号 625‐7831 健診機関名 冨塚メディカルクリニック 電話番号 666‐2555 健診機関名 宇都宮脳脊髄センター(一番町) 電話番号 633‐0201 健診機関名 済生会宇都宮病院 電話番号 643‐4441 健診機関名 岩曽内科脳神経外科医院(岩曽町) 電話番号 612‐1221 ------------------------------------------------------------ 催し ------------------------------------------------------------ 茂原健康交流センターで各種催し 1 社交ダンス教室(初級) 日時 10月5・12・19日、午前10時〜正午。 内容 社交ダンスの基礎。 定員 各先着30人。 2 笑いヨガ教室 日時 10月7・21日金曜日、午前10時30分〜11時30分。 内容 笑いの体操とヨガの呼吸法を組み合わせた新しいエクササイズ。 定員 各先着25人。 3 エアロビクス教室 日時 10月14・28日金曜日、午前10時30分〜11時30分。 内容 ストレス解消・健康維持・体力増加の一石三鳥。 定員 各先着15人。 4 健康づくりのための体操教室 日時 11月2・9・16・23・30日、12月7・14・21日。午後1時30分〜3時。全8回。 内容 ストレッチ体操・リズム運動・スモールボール運動など。 定員 抽選25人。 5 水中運動教室 日時 10月28日、11月4・11・18・25日、12月2・9・16日。午前10時〜11時30分。全8回。 内容 水中ウオーキングなど。 定員 抽選20人。 会場 茂原健康交流センター(茂原町)。 対象 4 5 市内在住の60歳以上で、原則受講時の最高血圧が160ミリメートル/hg以下の人。 費用 施設利用料(実費)。 申込 4 5 10月14日午後8時までに、直接またははがき・ファクス(郵便番号・住所・氏名・電話番号・性別・年齢・希望する教室名を明記)で、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐7、茂原健康交流センター 電話 654‐2815、ファックス 654‐2830へ。 ノーマライゼーションフェスティバル 期日 10月8日土曜日。 会場 とちぎ福祉プラザ・わかくさアリーナ(若草1丁目)。 時間・内容 午前10時=開会。午前10時30分〜正午=「障がい者スポーツの魅力」と題した、増渕倫巳さん (ロンドンパラリンピック車椅子バスケット日本代表)、駒ア茂さん(リオパラリンピックボート競技日本代表)、加藤範義さん(全国障害者スポーツ大会グランドソフトボール出場)、喜井寛さん(ジャパンパラ競技大会クロスカントリースキー出場)、小金沢茂さん(県障害者スポーツ協会)によるパネルディスカッション。午後1時30分〜3時=「挑戦 障がい者スポーツ」と題した、車椅子バスケットボールのデモンストレーションと障がい者スポーツの体験。 その他 障がい者施設などの製品販売、盲導犬パネル展示なども開催します。 問い合わせ 市障害者福祉会連合会 電話 637‐7771 健康診査(平成29年1月分) 定期的に健康診査を受診しましょう 生活習慣病などの早期発見・治療のために、特定健康診査やがん検診を実施しています。 個別健診(市内指定医療機関) 申込 受診する前に医療機関へお問い合わせください。受診できる医療機関や健診項目について、詳しくは、市ホームページや健康づくりのしおりなどをご覧ください。 集団健診(地区健診) 電話申込 市集団健診予約センター 電話 611‐1311へ。 インターネット申込 パソコン・スマートフォンから、集団健診予約システムホームページhttps://ethroughpass.seagulloffice.com/utsunomiya-kenkouへアクセス。 平成29年1月特定健康診査・健康診査・各種がん検診(胃がん・肺がん・大腸がんなど) 対象 市内在住で40歳以上の人。年齢や性別、加入する医療保険によって、受診できる項目が異なります。 会場 市保健センター 注 無料駐車場はありません。 注 自転車は立体駐車場1階屋内駐輪場をご利用ください。 期日・受付時間 5日木曜日・7日土曜日・13日金曜日・15日日曜日・16日月曜日・17日火曜日・19日木曜日・21日土曜日・23日月曜日・27日金曜日・30日月曜日・31日火曜日、午前9時〜 会場 市医療保健事業団健診センター(夜間休日救急診療所) 期日・受付時間 6日金曜日・10日火曜日・12日木曜日・26日木曜日・31日火曜日、午前9時〜 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 24日火曜日午前9時〜 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 17日火曜日・20日金曜日、午前9時〜 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 18日水曜日・23日月曜日、午前9時〜 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 5日木曜日・27日金曜日、午前9時〜 会場 河内地域自治センター 期日・受付時間 19日木曜日午前9時〜 平成29年1月乳がん検診(マンモグラフィ検査・視触診)・子宮がん検診 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度マンモグラフィ検査を受診していない人。ただし、30歳代の人は視触診のみ受診可。子宮がん検診は20歳以上の人。 会場 市保健センター 期日・受付時間 19日木曜日午後0時30分〜 会場 市医療保健事業団健診センター 期日・受付時間 6日金曜日・10日火曜日・12日木曜日・26日木曜日・31日火曜日、午後2時〜と3時〜 会場 清原地区市民センター 期日・受付時間 13日金曜日午前9時〜、24日火曜日午後2時〜 注 13日は託児付き検診 会場 国本地区市民センター 期日・受付時間 16日月曜日午前9時〜 注 託児付き検診 会場 富屋地区市民センター 期日・受付時間 23日月曜日午前9時〜 注 託児付き検診 会場 豊郷地区市民センター 期日・受付時間 17日火曜日・20日金曜日、午後2時〜と3時〜 会場 姿川地区市民センター 期日・受付時間 18日水曜日・23日月曜日、午後2時〜 会場 雀宮地区市民センター 期日・受付時間 5日木曜日・27日金曜日、午後2時〜 会場 上河内地域自治センター 期日・受付時間 30日月曜日午前9時〜 注 託児付検診 会場 河内地域自治センター 期日・受付時間 10日火曜日午前9時〜 平成29年1月乳がん検診(マンモグラフィ検査) 対象 乳がん検診は40歳以上で、昨年度受診していない人。注 検査後、後日医療機関で視触診の検査が必要です。 会場 市保健センター 5日木曜日・13日金曜日・16日月曜日・17日火曜日・21日土曜日・23日月曜日・27日金曜日・30日月曜日・31日火曜日、期日・受付時間 午後1時〜と2時〜 申込時の注意 予約は、3カ月先まで可能です。11・12月分の予約状況は、集団健診予約システムホームページで確認するか、市集団健診予約センター 電話 611‐1311へお問い合わせください。 満70歳以上の人、後期高齢者医療制度加入者、生活保護受給者、市民税非課税世帯の人は無料です。 詳しくは、健康づくりのしおりをご覧ください。 問い合わせ 健康増進課 電話 626‐1129 市保健衛生審議会委員募集 任期 12月16日〜平成30年12月15日 内容 健康づくりの推進や生活衛生の向上について、意見を述べる 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き1年以上在住(2)申込時の年齢が20歳以上(3)健康づくりや生活衛生などに関心があり、意見を述べることができる。ただし、市の他の付属機関などの委員や公務員を除く 募集人数 2人 選考 書類審査と面接 その他 申込期限は10月31日(必着)。申し込み方法など、詳しくは、保健所総務課 電話 626‐1102へ。 健康で豊かな人間性を育むために 食育情報コーナー 日時 休館日を除く毎日、午前9時〜午後5時。入館は午後4時30分まで 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階) 内容 「ハロウィーンを野菜料理でお祝いしよう」をテーマに、食生活習慣のヒント・食に関する情報などのパネル紹介や、パンフレット・レシピの配布など。問い合わせ 市保健センター 電話 627‐6666 16・17ページ 子ども ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ パパとママと一緒に参加 イクメン応援講座 part(パート)2 日時 10月23日日曜日午前10時〜11時30分。午前9時40分から受け付け。 内容 パパと子は一緒に3B体操。ママはアロマでストレッチ。 会場 豊郷生涯学習センター(岩曽町)。 対象 市内在住の1〜3歳の子どもとその両親。 定員 先着25組。 申込 10月5〜14日に、直接または電話で、豊郷生涯学習センター 電話 660‐2340へ。 子どものジャーサラダづくり教室 イン農林業祭 日時 11月19日土曜日・20日日曜日、午後0時10分〜1時30分。午前11時30分集合。 会場 ろまんちっく村(新里町)。 内容 金原恵美(えみ)さん(キッズ料理研究家)による、地場農産物を使ったジャーサラダ作り。 対象 5歳〜小学3年生程度の子どもとその保護者。 定員 各先着20組。 費用 500円(材料費など)。 申込 10月3〜31日に、直接または電話で、農業企画課(市役所7階) 電話 632‐2472へ。 11月の離乳食教室 参加者募集 日時 (1)11月10日(2)11月14日(3)11月29日、午前10時〜11時45分。午前9時45分から受け付け。 会場 (1)河内地域自治センター(中岡本町)(2)市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)(3)上河内保健センター(上田町)。 内容 栄養士と保健師による講話と離乳食の試食、保育士による親子の触れ合い遊び。 対象 これから離乳食を始めるおおむね4〜6カ月児とその保護者。初めて受講する人を優先。 定員 各先着20組。 申込 10月5日から、電話で、(1)河内保健センター 電話 673‐6337(2)保健と福祉の相談 電話 632‐2941(3)上河内保健センター 電話 674‐8787へ。 家庭生活支援講座 親子で楽しむお片づけ 日時 10月23日日曜日午前10時30分〜11時30分。 会場 南図書館(雀宮町)。 内容 小堀愛生(めぐみ)さん(整理収納コンサルタント)による片付けの基本を楽しく学ぶ講座。 対象 年中〜小学生の子どもとその保護者。 定員 先着20組。 申込 10月4日午前9時30分から、電話で、南図書館 電話 653‐7609へ。 保護者向け英語絵本 読み聞かせ方講座(中級編) 日時 10月29日土曜日午後2時〜3時30分。 会場 東図書館(中今泉3丁目)。 内容 塚原綾子さん・高島美幸さん(アカデミック・ロードAR講師)による、英語絵本読み聞かせで実際に使える問いかけフレーズの練習と実践を学ぶ講座。 対象 家庭で、英語絵本の読み聞かせをしたい保護者。 定員 先着20人。 申込 10月14日午前9時30分から、直接または電話で、東図書館 電話 638‐5614へ。 親子ふれあいサッカー 栃木SCの選手と親子で楽しくサッカーをしよう 日時 11月26日土曜日午後1時30分〜3時。 会場 市サッカー場(中久保2丁目)。 内容 栃木SCの選手によるレッスンとミニゲーム。 対象 小学生とその親。 定員 抽選50組(2人1組)。 費用 1組1000円(参加費)。 申込 宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jp の申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に、イベント名・住所・親子の氏名・ふりがな・電話番号・年齢(学年)を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、10月10日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。 徴収担当 ニャンニャ係長42 保育料は市民税額に応じて決まります 1 今年から うちの子も 保育園に通うことに なりました 子どもの 成長は 早いニャ 2 これからは毎月 保育料がかかるニャ 保育料は 市民税額に応じて 決まるのニャ 3 毎月の納付には 口座振替が 便利ニャ 私 何だか 忘れそうで 心配です 4 ボクのママは 何でも できるんだぞ! それは 縫いぐるみじゃ ないのよ! 利用者負担額(保育料) 利用者負担額(保育料)は、基本、父母それぞれの市町村民税所得割課税額を合算して算定します。納付に当たっては、毎月の納め忘れがないよう、口座振替をお勧めしていますので、手続きについては保育課へご連絡ください。 納期限内の納付が困難な場合は、早めにご相談ください。 利用者負担額(保育料)を滞納した場合、督促状や電話、訪問などにより納付のお願いをします。 滞納が続く場合には、差押えなどの滞納処分や児童手当からの徴収の対象となります。 問い合わせ 保育課 電話 632‐2394、特別収納対策室 電話 632‐2239 親子で一緒に「わくわく保育園体験」 期日・会場など 下の表の通り 時間 午前9時45分〜11時45分 内容 保育園の0〜2歳児クラスに入って親子で保育体験 対象 市内在住で未就園の平成25年4月2日〜平成28年4月1日生まれの子どもとその保護者。6月に体験した人は不可 定員 各保育園先着6組 費用 給食費(実費) 申込 10月4〜6日の午前9時〜午後4時に、電話で、各子育てサロンへ。 注 駐車場に限りがありますので、お近くの保育園にご参加ください。 期日 10月25日火曜日 会場 瑞穂野保育園(上桑島町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 10月27日木曜日 会場 石井保育園(石井町) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 11月2日水曜日 会場 泉が丘保育園(泉が丘6丁目) 申込 子育てサロン石井 電話 660‐0600 期日 10月14日金曜日 会場 竹林保育園(竹林町) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 10月20日木曜日 会場 松原保育園(松原3 丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 10月20日木曜日 会場 宝木保育園(若草2 丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 10月25日火曜日 会場 宝木保育園(若草2 丁目) 申込 子育てサロン竹林 電話 621‐4788 期日 10月18日火曜日 会場 ナーサリースクールとまつり(戸祭1 丁目) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 10月27日木曜日 会場 大谷保育園(駒生町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 10月27日木曜日 会場 西部保育園(鶴田町) 申込 子育てサロン西部 電話 647‐4740 期日 10月21日金曜日 会場 東浦保育園(東浦町) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 期日 10月25日火曜日 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 期日 10月26日水曜日 会場 弥生保育園(弥生1丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 期日 10月26日水曜日 会場 北雀宮保育園(若松原2丁目) 申込 子育てサロン北雀宮 電話 653‐5164 期日 10月25日火曜日 会場 バンビーニとよさと(関堀町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 期日 11月2日水曜日 会場 なかよし保育園(白沢町) 申込 子育てサロンなかよし 電話 673‐2511 期日 10月26日水曜日 会場 ゆずのこ保育園(松田新田町) 申込 子育てサロンゆずのこ 電話 674‐2010 子育てサロン 遊びにきてね 「にこにこひろば」 会場・開設時間など 以下の通り 内容 子育てに関する情報提供・交換、手遊び・体操・絵本・紙芝居などのお楽しみタイム、子育てサークル・専門機関の紹介、保育士などへの相談、電話相談。お楽しみタイムは各会場により開始時間が異なります 対象 おおむね3歳までの子どもとその保護者、妊婦 その他 子育てサロン中央のみ無料駐車場はありません。詳しくは、各問い合わせ先へお問い合わせください。 会場・電話番号 中央(ララスクエア宇都宮9階) 電話 627‐0204 開設時間 月・火・木・金・土曜日、午前9時〜正午、午後1時30分〜4時 月・火・金・土曜日の午後1時30分〜4時は0歳児対象 相談 月・火・木〜日曜日、午前9時〜午後4時。保健師・栄養士に相談ができます 会場・電話番号 石井(石井町) 電話 660‐0600 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 竹林(竹林町) 電話 621‐4788 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 西部(鶴田町) 電話 647‐4740 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 北雀宮(若松原2丁目) 電話 653‐5164 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 ゆずのこ(松田新田町) 電話 674‐2010 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 なかよし(白沢町) 電話 673‐2511 開設時間 月〜金曜日=午前9時〜午後4時。土曜日=午前9時〜正午 火(石井)・水(北雀宮)・木(西部)・金曜日(竹林)の午後1時〜4時は0歳児対象 相談 月〜土曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 みずほの(上桑島町) 電話 678‐2526 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時。火・水・木曜日の午後は0歳児対象 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 宝木(若草2丁目) 電話 622‐6460 開設時間 月・水・金曜日=午前9時〜正午、午後1時〜3時。土曜日(園庭開放のみ)=午前9時〜正午 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 会場・電話番号 とまつり(戸祭1丁目) 電話 622‐7552 開設時間 月〜金曜日(園庭開放)、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場・電話番号 やよい(弥生1丁目) 電話 634‐5653 開設時間 火・水・木曜日、午前9時〜正午、午後1時〜3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後5時 会場・電話番号 とよさと なかよし広場(関堀町) 電話 624‐3370 開設時間 月〜金曜日、午前10時〜午後3時 相談 月〜金曜日、午前9時〜午後4時 10月16日(第3日曜日)は「家庭の日」 市では、家庭における親と子の触れ合いや、絆づくりを深めることの大切さを広く啓発するため、触れ合いのある家庭づくり事業に取り組んでいます。家庭の日には、家族でおいしいものを食べたり絵を描いたりして、食欲の秋・芸術の秋を満喫してみてはいかがでしょう。また、今年で25回目を迎える「2016ジャパンカップサイクルロードレース」も開催されるので、家族で観戦し、この機会に家族の絆を深めましょう。問い合わせ 子ども未来課 電話 632‐2944 ともそだち広場つぼみ座による人形劇  日時 10月26日水曜日午前10時30分〜正午 会場 城山生涯学習センター(大谷町) 内容 「おはなしきゃらばんつぼみ座」による人形劇などの公演 対象 市内在住の0〜3歳児とその保護者 定員 先着50組 申込 10月4〜21日の平日、午前9時30分〜午後5時に、直接または電話で、城山生涯学習センター 電話 652‐4794へ。 18ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ フッ化物塗布を実施します 日時 10月16・30日、11月6・20日。午前9時〜11時30分と午後1時30分〜3時30分。 会場 保健所(竹林町)。 対象 市内在住の満2歳〜小学2年生。 費用 500円(実費)。 申込 当日、受診票と費用をお持ちの上、直接、会場へ。なお、受診票は幼稚園・保育園児、小学1・2年生には、園や学校を通して配布しました。また、子ども家庭課(市役所2階)、保健と福祉の相談(市役所1階)、各保健センター・保健所・地域自治センター・地区市民センター・出張所にも置いてあります(市ホームページからも取り出し可)。 その他 熱やせきなど、体調不良の場合は、塗布を控えてください。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 1歳児のインフルエンザ 予防接種費用の一部補助 対象 市内に住民登録がある1歳児。 補助額 1回に付き1000円。1人2回まで。医療機関の設定している料金から1000円を差し引いた額をお支払いください。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 接種場所 市内協力医療機関(市ホームページ参照)。それ以外の医療機関での接種は、一度全額自己負担した後、申請により償還払いとなります。予診票の写し・領収書(原本)・予防接種済証(または母子健康手帳の接種記録欄)・印鑑(ゴム印不可)・預金通帳の写しをお持ちの上、保健予防課(保健所内)へ。 その他 任意の予防接種であることを理解した上で、医師と相談して接種を受けてください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 11月1日から受け付け開始 認定こども園・保育所などの平成29年4月入所申し込み 支給認定(3区分) 認定こども園・保育所などを利用する場合、支給認定(保育の必要性の認定)を受ける必要があります。 1号認定 子どもが満3歳以上で、教育のみ希望。 2号認定 子どもが満3歳以上で、教育と併せて保育を希望。 3号認定 子どもが満3歳未満で保育を希望。 対象となる認定こども園・保育所など以下の通り。 対象 保護者が就労や病気、同居親族の介護などにより、保育が必要な乳幼児。 申込 11月1日〜12月22日に、「支給認定申請書・入所(園)申込書」・勤務証明書などの保育を必要とする状況を証明する書類・母子健康手帳・個人番号(マイナンバー)と身元が確認できる書類をお持ちの上、直接、保育課(市役所2階)、各認定こども園・保育所・地域型保育事業、各地域自治センター、平石・富屋・姿川地区市民センターへ。  なお、1号認定で別表3〜5への入園を希望する場合は、直接、各認定こども園へ。ただし、乳幼児健診未受診者・広域入所希望者・発達支援児保育希望者などは、直接、保育課 電話 632‐2393へ。 認定こども園・保育所など一覧 1 公立保育所(計10カ所)満6カ月経過後〜就学前。 施設名 西部保育園 所在地 鶴田町 電話番号 647‐4730 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 大谷保育園 所在地 駒生町 電話番号 652‐0148 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 泉が丘保育園 所在地 泉が丘6丁目 電話番号 661‐2717 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 石井保育園 所在地 石井町 電話番号 661‐5003 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 竹林保育園 所在地 竹林町 電話番号 621‐0057 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 松原保育園 所在地 松原3丁目 電話番号 621‐8600 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 北雀宮保育園 所在地 若松原2丁目 電話番号 653‐5185 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 東浦保育園 所在地 東浦町 電話番号 658‐6907 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ゆずのこ保育園 所在地 松田新田町 電話番号 674‐2020 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 なかよし保育園 所在地 白沢町 電話番号 671‐1811 開園時間 午前7時〜午後7時 2 私立保育所(計67カ所)満2カ月経過後〜就学前。ただし、宇都宮大学まなびの森保育園分園は満2カ月経過後〜2歳児。 施設名 宇都宮保育園 所在地 本丸町 電話番号 634‐6083 開園時間 午前7時〜午後7時30分 施設名 宝木保育園 所在地 若草2丁目 電話番号 622‐1233 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ナーサリースクールとまつり 所在地 戸祭1丁目 電話番号 622‐7552 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 二葉幼児園 所在地 塙田3丁目 電話番号 622‐5872 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 住吉保育園 所在地 住吉町 電話番号 633‐4668 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 うめばやし保育園 所在地 南一の沢町 電話番号 634‐9075 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 弥生保育園 所在地 弥生1丁目 電話番号 634‐5653 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 徳次郎保育園 所在地 徳次郎町 電話番号 665‐0051 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 オリーブ保育園 所在地 日の出2丁目 電話番号 634‐5879 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 篠井保育園 所在地 下小池町 電話番号 669‐2224 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 平松保育園 所在地 平松本町 電話番号 661‐1465 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 平松保育園の分園 電話番号 656‐0066 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ココロミ保育園 電話番号 656‐0066 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 自然の森公園前 所在地 西刑部町 電話番号 656‐0066 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 みちおせ保育園 所在地 細谷町 電話番号 624‐6316 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 星花幼児園 所在地 駒生町 電話番号 621‐9342 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 御幸保育園 所在地 御幸町 電話番号 661‐7460 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 江曽島保育園 所在地 江曽島町 電話番号 645‐3237 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 つくし保育園 所在地 西川田町 電話番号 658‐2382 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 バンビーニゆめ 所在地 元今泉1丁目 電話番号 633‐1821 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 つるた保育園 所在地 鶴田町 電話番号 637‐1152 開園時間 午前7時〜午後7時30分 施設名 東峰保育園 所在地 東峰町 電話番号 662‐6638 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 陽西保育園 所在地 陽西町 電話番号 625‐2106 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 しらゆり幼児園 所在地 砥上町 電話番号 648‐0872 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 姿川保育園 所在地 西川田南1丁目 電話番号 658‐9673 開園時間 午前7時30分〜午後6時30分 施設名 野沢保育園 所在地 宝木本町 電話番号 665‐4566 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 岩曽保育園 所在地 岩曽町 電話番号 662‐5376 開園時間 午前7時〜午後7時30分 施設名 東石井保育園 所在地 鐺山町 電話番号 667‐1972 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 まつぼっくり保育園 所在地 下平出町 電話番号 662‐5367 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 けいほう保育園 所在地 峰1丁目 電話番号 635‐1385 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 瑞穂野保育園 所在地 上桑島町 電話番号 656‐5452 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 すみれ保育園 所在地 双葉2丁目 電話番号 659‐1773 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 バンビーニとよさと 所在地 関堀町 電話番号 624‐3375 開園時間 午前7時〜午後7時30分 施設名 たんぽぽ保育園 所在地 中島町 電話番号 655‐0256 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 清原保育園 所在地 野高谷町 電話番号 667‐4498 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ミドリ保育園 所在地 氷室町 電話番号 667‐0577 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ありんこ保育園 所在地 長岡町 電話番号 622‐5231 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 こばと保育園 所在地 西川田6丁目 電話番号 645‐2148 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 つばさ保育園 所在地 今宮2丁目 電話番号 658‐1283 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ひばり保育園 所在地 竹林町 電話番号 627‐1316 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 第二ミドリ保育園 所在地 氷室町 電話番号 670‐5785 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 今泉保育園 所在地 中今泉3丁目 電話番号 636‐6370 開園時間 午前7時〜午後9時 施設名 住吉第二保育園 所在地 材木町 電話番号 610‐9555 開園時間 午前8時〜午後10時 施設名 希望保育園 所在地 下川俣町 電話番号 660‐3600 開園時間 午前7時〜午後9時 施設名 ハートフルナーサリー 所在地 砥上町 電話番号 647‐2201 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 小羊保育園 所在地 末広1丁目 電話番号 688‐3288 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 星風会雀宮保育園ステラ 所在地 五代1丁目 電話番号 688‐3450 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 宇都宮大学まなびの森保育園 所在地 平松本町 電話番号 635‐4152 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 宇都宮大学まなびの森保育園分園 所在地 峰1丁目 電話番号 638‐7185 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 あゆみ保育園 所在地 西原2丁目 電話番号 633‐6401 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 まなびの森あずま保育園 所在地 宿郷2丁目 電話番号 633‐0920 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ひまわり保育園 所在地 下岡本町 電話番号 673‐0082 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 さくら保育園 所在地 中岡本町 電話番号 673‐3500 開園時間 午前7時10分〜午後7時10分 施設名 ゆりかご保育園 所在地 上田原町 電話番号 672‐0278 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ゆりかごきっずなーさりーすくーる 所在地 上田原町 電話番号 672‐7722 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ゆうゆう保育園 所在地 金田町 電話番号 674‐8500 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 しらとり保育園 所在地 岩曽町 電話番号 613‐6333 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 グリーンナーサリー 所在地 西川田1丁目 電話番号 666‐5532 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 みなみ保育園 所在地 大和2丁目 電話番号 658‐1660 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 あゆみ北保育園 所在地 上戸祭町 電話番号 612‐5100 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 不動前保育園 所在地 下河原1丁目 電話番号 678‐6191 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 あさひの保育園 所在地 平松本町 電話番号 614‐4001 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 太陽と青空保育園 所在地 ゆいの杜6丁目 電話番号 667‐3331 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 つながるほいくえん釜井台 所在地 下岡本町 電話番号 671‐8811 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 上横田よつば保育園 所在地 台新田1丁目 電話番号 666‐8383 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 つながるほいくえん御幸が原 所在地 御幸ヶ原町 電話番号 663‐2166 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 西が岡保育園 所在地 細谷町 電話番号 611‐3485 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ひのおか保育園 所在地 竹林町 電話番号 622‐0132 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ようとう保育園 所在地 陽東3丁目 電話番号 612‐2461 開園時間 午前7時〜午後7時 3 幼保連携型認定こども園(計14カ所)満2カ月経過後〜就学前。 施設名 認定しらゆりこども園 所在地 若草4丁目 電話番号 624‐7440 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 さかえ認定こども園 所在地 兵庫塚3丁目 電話番号 666‐5877 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 さくら認定こども園さくら幼稚園 所在地 戸祭台 電話番号 622‐5137 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定すずめこども園 所在地 五代3丁目 電話番号 655‐2220 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 風と緑の認定こども園 所在地 下栗町 電話番号 656‐3323 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定こども園さくらが丘 所在地 陽東1丁目 電話番号 661‐7055 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定みどりこども園 所在地 西原町 電話番号 612‐5625 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 みふみ認定こども園 所在地 富士見が丘4丁目 電話番号 624‐8838 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定こども園駒生幼稚園 所在地 駒生町 電話番号 622‐9376 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 山王認定こども園 所在地 徳次郎町 電話番号 665‐0143 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 八幡台認定こども園 所在地 八幡台 電話番号 625‐3993 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定こども園平出むつみ幼稚園 所在地 平出町 電話番号 661‐8810 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定こども園あつみ幼稚園 所在地 幕田町 電話番号 658‐0171 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)認定こども園さくらんぼ幼稚園 注 平成29年4月に閉所予定。 電話番号 622‐8972 開園時間 午前7時〜午後7時 4 保育所型認定こども園(計1カ所)満2カ月経過後〜就学前。 施設名 認定うつのみやこども園東うつのみや保育園 所在地 越戸町 電話番号 662‐2141 開園時間 午前7時〜午後7時 5 幼稚園型認定こども園(計2カ所)3歳児〜就学前。 施設名 認定こども園Hinooka(ひのおか)Preschool(ぷれすくーる)陽の丘幼稚園 所在地 竹林町 電話番号 622‐5117 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 認定こども園まこと幼稚園 所在地 砥上町 電話番号 648‐2757 開園時間 午前7時〜午後7時 6 家庭的保育事業(計10カ所)満2カ月経過後〜2歳児。 施設名 あかばね家庭的保育所 所在地 石井町 電話番号 689‐0383 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 見目家庭的保育所 所在地 塙田2丁目 電話番号 622‐1160 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 おのでら家庭的保育所 所在地 宝木町1丁目 電話番号 643‐4155 開園時間 午前7時〜午後6時30分 施設名 戸井田家庭的保育所 所在地 宝木町2丁目 電話番号 080‐5012‐1159 開園時間 午前7時30分〜午後6時30分 施設名 加藤家庭的保育所 所在地 インターパーク2丁目 電話番号 678‐2282 開園時間 午前8時〜午後5時 施設名 近藤家庭的保育所 所在地 宝木町2丁目 電話番号 652‐1294 開園時間 午前7時〜午後6時30分 施設名 たかはし家庭的保育所 所在地 上欠町 電話番号 648‐7852 開園時間 午前8時〜午後5時 施設名 やまざき家庭的保育所 所在地 立伏町 電話番号 090‐7808‐5343 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 森家庭的保育所 所在地 下岡本町 電話番号 673‐5983 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 冨山家庭的保育所 所在地 陽東3丁目 電話番号 661‐1599 開園時間 午前7時〜午後6時30分 7 小規模保育事業(計21カ所)満2カ月経過後〜2歳児。 施設名 保育所どんぐり 所在地 今宮4丁目 電話番号 645‐7611 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 地域型保育施設インターパーク保育園 所在地 インターパーク3丁目 電話番号 637‐0775 688‐0733 開園時間 午前7時〜午後10時 施設名 地域型保育施設ママくまさんの託児室 所在地 石井町 電話番号 683‐7688 開園時間 午前7時〜午後9時 施設名 第四ミドリ保育園 所在地 氷室町 電話番号 667‐5558 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 こばと第二保育園 所在地 西川田南1丁目 電話番号 306‐0451 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 ひよこ保育園 所在地 宮原4丁目 電話番号 612‐7017 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 きらら保育園宇都宮針ヶ谷 所在地 針ヶ谷町 電話番号 655‐1015 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 クオーレ 所在地 宝木本町 電話番号 652‐7288 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ニチイキッズ元今泉保育園 所在地 元今泉4丁目 電話番号 614‐1501 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 ころぼっくるの森保育園 所在地 岩曽町 電話番号 683‐0222 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 しらとり第二保育園 所在地 今泉町 電話番号 666‐7361 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 リトル・ワンズ保育園 所在地 簗瀬町 電話番号 637‐0775 開園時間 午前7時〜午後10時 施設名 (仮称)ココカラ上桑島 所在地 上桑島町 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 024‐924‐4550 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)さくらベビースクール 所在地 八幡台 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 622‐5137 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)きらら保育園宇都宮桜 所在地 桜2丁目 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 0282‐22‐0511 開園時間 午前7時30分〜午後7時30分 施設名 (仮称)柳田保育園 所在地 柳田町 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 667‐1972 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)あい・あい保育園 所在地 宝木町1丁目 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 0287‐62‐5219 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)岡本地域型保育園 所在地 中岡本町 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 673‐4628 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)認定すずめこども園若松原保育園 所在地 若松原2丁目 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 653‐1488 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)ひまわり地域型保育園 所在地 江曽島2丁目 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 645‐0800 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 (仮称)小規模保育園にここ 所在地 砥上町 注 平成29年4月に閉所予定 電話番号 649‐2940 開園時間 午前7時〜午後7時 8 事業所内保育事業(計4カ所)満2カ月経過後〜2歳児。 施設名 地域型保育施設うつのみやなでしこ保育園 所在地 竹林町 電話番号 678‐9300 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 北綜警託児センター まもるーむ 所在地 不動前1丁目 電話番号 635‐1212 開園時間 午前7時〜午後8時 施設名 このみ保育園 所在地 平出町 電話番号 680‐5306 開園時間 午前7時〜午後7時 施設名 みらいの森保育園 所在地 雀の宮6丁目 電話番号 689‐9738 開園時間 午前7時〜午後8時 9 居宅訪問型保育事業(計2カ所)満2カ月経過後〜2歳児。 施設名 平松保育園居宅訪問保育 所在地 平松本町 電話番号 661‐1465 開園時間 午前7時〜午後6時 施設名 うりずん居宅訪問型保育かなさん 所在地 徳次郎町 電話番号 601‐7733 開園時間 午前7時〜午後6時 今後、新設園の情報を市ホームページなどでお知らせします。詳しくは、保育課 電話 632‐2393へ。 11月のママパパ学級 期日・内容など 以下の通り 時間 午前9時30分〜正午。午前9時15分から受け付け 申込 11月5・20・26日分は10月5日から、11月6・19・22日分は10月6日から、電話で、各申込先へ その他 市保健センターには無料駐車場はありません。 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 5日土曜日 20日日曜日 会場・申込先 市保健センター 申込先は、保健と福祉の相談 電話 632‐2941 定員 先着30組 コース 妊娠・出産コース 内容・対象 「妊娠中の心と体の変化」「妊娠中の食生活」「妊婦疑似体験」他 妊娠6〜9カ月(20〜35週)の妊婦とその夫 期日 26日土曜日 会場・申込先 姿川地区市民センター(西川田町) 電話 645‐4535 定員 先着25組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 6日日曜日 19日土曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着30組 コース 子育てコース 内容・対象 「産後の心と体の変化」「赤ちゃんのお風呂」「おっぱいのお手入れ」他 妊娠7〜9カ月(24〜35週)の妊婦とその夫 期日 22日火曜日 会場・申込先 市保健センター 電話 627‐6666 定員 先着15組 各種ジュニアスポーツ教室 教室名・日時・対象など 以下の通り。 会場 ブレックスアリーナ宇都宮(市体育館)。 申込 10月10日(消印有効)までに、宇都宮スポーツナビホームページhttp://www.utsunomiya-sponavi.or.jpの申し込みフォームに必要事項を入力するか、往復はがきの往信に教室名・住所・子どもの氏名・ふりがな・年齢・学年(年中・年長)・電話番号・保護者の氏名・(1)は希望するコース(第2希望まで)を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1611へ。はがき1枚に付き1人の申し込み。ただし家族は連名可。 教室名 (1)キッズスポーツ教室(11・12月分) マット遊びやボール遊びを通して基礎体力をアップする 日時・会場 11月7・28日、12月5日。全3回。 Aコース=午後3時〜3時50分 Bコース=午後4時〜4時50分 対象 年中・年長 定員 各抽選45人 費用 1,200円 教室名 (2)第2回ジュニア チアダンス教室 ポンポンを持って、みんなで楽しく踊る 日時・会場 11月22・29日、12月6・13・20日。午後6時〜6時50分。全5回。 対象 小学生 定員 抽選40人 費用 2,000円 ベビーとママのなかよし教室 日時 10月27日木曜日午前10時〜11時30分 会場 青少年活動センター(今泉町) 内容 オイルを使って、赤ちゃんとお母さんが触れ合い、生命の尊さを実感する 対象 市内在住の平成28年4月26日〜8月26日生まれの子どもとその母親 定員 先着15組 費用 1,300円(材料代・資料代) 申込 10月6日午後2時から、電話で、青少年活動センター 電話 663‐3155へ。 20・21ページ 子ども ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 隣接する規模の小さな学校へ新入学・転入学ができます 対象 以下の通り。 入学要件 次の全てに該当する児童生徒。午前7時〜午後7時対象の小・中学校区内に居住する平成29年度新入生・在校生午前7時〜午後7時30分原則として卒業まで通学する午前7時〜午後8時通学距離が小学校は4キロメートル以内、中学校は6キロメートル以内午前7時30分〜午後6時30分通学は保護者の負担と責任による。 申込 平成29年1月13日までに、直接、学校管理課(市役所13階)または教育企画課(市役所13階)へ。 その他 各学校で募集人数が異なります。申請者数が募集人数を超えた場合は、抽選となります。詳しくは教育企画課 電話 632‐2707、学校管理課 電話 632‐2723へ。 対象 簗瀬小学校 新入学・転入学先 中央・東 対象 泉が丘小学校 新入学・転入学先 峰・御幸・平石北・豊郷南 対象 石井小学校 新入学・転入学先 平石中央・瑞穂野北 対象 御幸小学校 新入学・転入学先 平石北 対象 明保小学校 新入学・転入学先 城山東 対象 宝木小学校 新入学・転入学先 城山東 対象 清原中央小学校 新入学・転入学先 清原南・清原東 対象 横川中央小学校 新入学・転入学先 瑞穂野南 対象 横川東小学校 新入学・転入学先 簗瀬・峰・石井・瑞穂野北 対象 豊郷中央小学校 新入学・転入学先 豊郷北・海道 対象 豊郷南小学校 新入学・転入学先 海道 対象 国本中央小学校 新入学・転入学先 国本西 対象 姿川第一小学校 新入学・転入学先 緑が丘・姿川中央・陽光・新田 対象 陽東小学校 新入学・転入学先 平石中央・平石北 対象 御幸が原小学校 新入学・転入学先 平石北・海道・岡本 対象 瑞穂台小学校 新入学・転入学先 瑞穂野北・瑞穂野南 対象 岡本西小学校 新入学・転入学先 海道・岡本 対象 陽西中学校 新入学・転入学先 城山 対象 陽東中学校 新入学・転入学先 瑞穂野中学校 対象 横川中学校 新入学・転入学先 瑞穂野 対象 豊郷中学校 新入学・転入学先 田原・河内 対象 国本中学校 新入学・転入学先 晃陽 対象 鬼怒中学校 新入学・転入学先 河内 対象 古里中学校 新入学・転入学先 河内 小規模特認校の清原北小・城山西小で入学児童を募集  少人数(1学級20人程度)による教育の良さを生かした特色ある教育活動を行う小規模特認校に、市内全域から通学することができます。  小規模特認校では、外国人講師などによる実践的なコミュニケーション力の育成を目指した教育や、保護者と地域の連携による、放課後と長期休業中の児童預かりを実施しています。 清原北小学校の特長 (1)個性を伸ばし、確かな学力を身に付けます=少人数指導・問題解決学習(2)共に生きる仲間を育てます=人や伝統、自然環境と触れ合う活動・縦割り班活動(3)健康な体をつくります=体力、健康、食育を統合した健康指導・ランチルーム給食。 城山西小学校の特長 (1)「学習の基礎・基本」・「英会話力」・「基礎体力」向上のためのプログラム (2)文化人の先生による「書」「彫塑(ちょうそ)」「陶芸」「箏」「ダンス」の授業(3)恵まれた自然環境を活用し、栽培・調理・食味を一体化した食農教育。 申込 平成29年1月13日までに、直接、学校管理課または教育企画課へ。申し込み前に学校見学が必要です。 その他 定員・入学要件など、詳しくは、教育企画課 電話 632‐2707、学校管理課 電話 632‐2723へ。 就学時健康診断を実施します  平成29年度小学校入学予定児童を対象に、健康診断を実施します。期間は、10月18日〜11月30日ですが、実施日は就学予定先の小学校ごとに異なります。対象者には、9月中に実施日や実施会場を掲載した通知を送付しました。  なお、日程などについて、詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 学校健康課 電話 632‐2756 外国籍の子どもの就学は手続きが必要です  外国籍の子どもが市立の小・中学校に就学を希望する場合には、編入学の手続きが必要です。日本語に不安のある子どもには言葉などを教える教室もあります。詳しくは、学校管理課 電話 632‐2724へ。 就学指定校の変更  児童・生徒の皆さんが就学する小・中学校は、通学距離や学校の規模などを考慮して設定した通学区域をもとに住所によって指定していますが、児童・生徒の個々の状況などにより、特例として就学指定校の変更を認める場合があります。許可基準や申請場所、必要書類などについて、詳しくは、学校管理課 電話 632‐2724へ。 市内に避難している家庭で平成29年度に小学校へ入学する子どもの就学相談  東日本大震災や、それに伴う原発事故の影響などにより、住民票を異動せず市内に避難している家庭で、平成29年度に小学校へ入学する子どもの就学相談を受け付けています。 対象 市内の学校へ入学を希望し、平成29年度に小学1年生となる子どもの保護者。 問い合わせ 学校管理課 電話 632‐2724 11月の乳幼児健康診査  各健康診査とも対象の子どもにお知らせを送付します。対象月の翌月になってもお知らせが届かない場合は、ご連絡ください。 4カ月児・10カ月児の乳児健康診査 受診方法 生後2カ月、9カ月時に送付するお知らせをご覧の上、指定の医療機関で受診してください。 2歳5カ月児歯科健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 期日 4日金曜日・10日木曜日・11日金曜日・17日木曜日・18日金曜日 会場 市保健センター(ララスクエア宇都宮9階)。無料駐車場はありません 対象 平成26年6月生まれ 受診方法 2歳3カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 1歳6カ月児・3歳児の幼児健康診査 受付時間:午後1時〜2時30分 1歳6カ月児健康診査名 対象 平成27年4月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 11月10日木曜日・25日金曜日 会場 市保健センター 日時 11月1日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 11月9日水曜日 会場 横川地区市民センター 日時 11月18日金曜日 会場 城山地区市民センター 日時 11月16日水曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 11月22日火曜日 会場 南図書館 日時 11月2日水曜日 会場 河内地域自治センター 日時 11月30日水曜日 3歳児健康診査名 対象 平成25年10月生まれ 会場 市保健所(竹林町) 日時 11月11日金曜日・11月17日木曜日 会場 市保健センター 日時 11月15日火曜日 会場 平石地区市民センター 日時 11月29日火曜日 会場 横川地区市民センター 日時 11月1日火曜日 会場 城山地区市民センター 日時 11月25日金曜日 会場 姿川地区市民センター 日時 11月8日火曜日 会場 南図書館 日時 11月9日水曜日 会場 河内地域自治センター 日時 11月18日金曜日 会場 上河内保健センター 日時 11月2日水曜日 受診方法 1歳6カ月、3歳0カ月になる月の上旬に送付するお知らせをご覧の上、当日会場へ。 持ち物 母子健康手帳。 問い合わせ 子ども家庭課 電話 632‐2388 子どもの定期予防接種  市内に住民登録があり、右の表の対象年齢の範囲内であれば無料で予防接種を受けることができます。 B型肝炎は、1・2回目の接種間隔は27日以上、3回目は1回目終了後、139日以上の間隔を空けて接種します。 ヒブ・小児用肺炎球菌は、接種開始年齢によって接種回数・間隔が異なります。詳しくは、保健予防課にお問い合わせください。 四種混合は、1〜3回目の接種間隔は3週間以上8週間未満、4回目は3回目終了後12カ月以上18カ月未満の間隔を空けて接種します。 水痘は、6カ月以上12カ月未満の間隔を空けて2回接種します。 原則、麻しん風しん混合を接種し、麻しんと風しんをそれぞれ単独で接種する必要はありません。 日本脳炎の1・2回目の接種間隔は、1週間以上4週間未満、3回目は2回目終了後、約1年後に接種します。 子宮頸がん予防接種は、接種後に特異な副反応が見られることから、国の勧告に基づき、接種のお勧めを中止しています。接種を希望する人は、この現状を踏まえた上で、医療機関備え付けのリーフレットをよく読んでから判断してください。 問い合わせ 保健予防課 電話 626‐1114 予防接種 B型肝炎 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上9カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年4〜8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 3回 予防接種 ヒブ 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年8月生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 小児用肺炎球菌 対象年齢 生後2カ月以上5歳未満 標準的接種年齢 生後2カ月以上7カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年8生まれで満2カ月になった日から 接種回数 1回〜4回 予防接種 四種混合1期 対象年齢 生後3カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 生後3カ月以上12カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年7月生まれで満3カ月になった日から 接種回数 4回 予防接種 二種混合2期 対象年齢 11歳以上13歳未満 標準的接種年齢 11歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成17年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 BCG 対象年齢 1歳未満 標準的接種年齢 生後5カ月以上8カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成28年5月生まれで満5カ月になった日から 接種回数 1回 予防接種 水痘 対象年齢 生後12カ月以上36カ月未満 標準的接種年齢 生後12カ月以上15カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年10月生まれで誕生日から 接種回数 2回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん1期 対象年齢 生後12カ月以上24カ月未満 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成27年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 麻しん風しん混合または麻しんと風しん2期 対象年齢 小学校に入学する前の年度の4月1日から3月31日まで(年長児)。平成22年4月2日〜平成23年4月1日生まれ 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎1期 対象年齢 生後6カ月以上7歳6カ月未満 標準的接種年齢 3歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成25年10月生まれで誕生日から 接種回数 3回 予防接種 日本脳炎2期 対象年齢 9歳以上13歳未満 標準的接種年齢 9歳 10月から新たに標準的接種年齢となる子ども 平成19年10月生まれで誕生日から 接種回数 1回 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成7年4月2日〜平成19年4月1日生まれで、全4回の接種が未完了の場合は、20歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 日本脳炎特例 対象年齢 平成19年4月2日〜平成21年10月1日生まれで、1期3回の接種が未完了の場合は、9歳以上13歳未満の間 接種回数 残り回数 予防接種 子宮頸がん 対象年齢 小学6年生から高校1年生相当までの女子 標準的接種年齢 中学1年生相当 接種回数 3回 補助輪取りに挑戦 幼児向け自転車教室 日時 10月15日土曜日午前10時〜正午。午前9時50分から受け付け 会場 市サイクリングターミナル 内容 自転車の補助輪取りの手伝い対象 市内在住の5歳以上の子どもとその保護者 定員 先着10人 費用 500円(保険料・飲物代) 申込 往復はがきの往信に、教室名・住所・氏名・ふりがな・電話番号・年齢・性別を、返信に郵便番号・住所・氏名を書き、10月8日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0342福岡町1074‐1、市サイクリングターミナル 電話 652‐4497へ。 中学校特別支援学級生徒の写真展 かがやくわたしの写真展 日時 10月13〜17日、午前10時〜午後7時。17日は午後4時まで 会場 東武宇都宮百貨店(宮園町) 内容 中学校特別支援学級の生徒たちが、カメラの操作方法や効果的な撮り方を学びながら撮影した写真の展示。 問い合わせ 市教育センター 電話 639‐4381