20・21ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑のある生活を 緑化講習会 1 住まいの庭づくりU 庭づくりを楽しむ知恵 期日 11月20日日曜日。 定員 先着40人。 2 冬の草花の寄せ植え 期日 11月27日日曜日。 定員 先着30人。 費用 1500円(材料費)。 3 クリスマスリースづくり 期日 12月3日土曜日。 定員 先着30人。 費用 500円(材料費)。 4 家庭菜園の作り方 土づくり 期日 12月10日土曜日。 定員 先着40人。 時間 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 申込 11月3日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 事業所版環境ISO ECO(エコ)うつのみや21  宇都宮商工会議所と本市では、ISO14001の趣旨を生かしつつ、手間や時間がかからず、中小企業にも 取り組みやすい環境マネジメントシステムの認定制度「事業所版環境ISO(ECOうつのみや21)」を実施しています。取り組みが認められた事業所には、認定証を交付します。 利点 市が行う入札参加資格登録の際に一定点数を付与。詳しくは、契約課 電話 632‐2179へ。 認定証が交付され、宇都宮商工会議所・市ホームページに「認定事業者」として掲載など。 その他 詳しくは、宇都宮商工会議所(中央3丁目)または環境政策課(市役所12階)に置いてある「ECOうつのみや21ガイドブッ ク・様式集」(市ホームページからも 取り出し可)をご覧ください。 問い合わせ 宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、環境政策課 電話 632‐2409 身近な緑を守り育てる緑地保全ボランティア グリーントラスト会員募集 活動内容 保全緑地での維持管理活動や希少生物の保護活動、子どもの自然体験学習の支援などに参加。 活動拠点・定例活動日・ 時間帯 長岡樹林地(長岡町)= 毎月第2・4日曜日と第1 〜3木曜日、午前9時〜正午。 鶴田沼緑地(鶴田町)= 毎月第1・3日曜日、午前9時〜正午。 戸祭山緑地(戸祭町)= 毎月第1・3・5土曜日、午前9時〜正午。 海道小北樹林地(海道町)=毎月第2・4土曜日、午前9時〜正午。 その他 申し込み方法など、詳しくは、グリーントラストうつのみや事務局(緑のまちづくり課内) 電話 632‐2559へ。また、グリーントラスト運動に共感し、各種事業に協力できる会員も募集しています。 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 11月の募集 受付日時 11月8日まで、午前9時〜午後5時。 受付会場 住宅課(市役所9階)。 抽選日 11月14日月曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 ------------------------------------------------------------ 安全 ------------------------------------------------------------ 忘れてませんか 犬の狂犬病予防注射  狂犬病ウイルスは、全ての哺乳類が感染し、狂犬病を発症するとほぼ100パーセント死亡します。現在、日本での発生はありませんが、 近隣の国を含め世界の多くの地域で発生しており、日本にいつ進入してもおかしくない状況にあります。 犬の飼い主の義務 飼い犬(生後90日以内の子犬を除く)は、毎年度1回の狂犬病予防注射を受けさせることが法律で義務付けられています。まだ受けさせていない場合は、動物病院で注射を受けさせましょう。料金や手続き方法などについて、詳しくは、動物病院へお問い合わせください。 狂犬病予防注射済票(プレート)の交付 市内の多くの動物病院では、注射と同時に注射済票の交付を受けることができます。動物病院で注射済票の交付を受けられない場合は、必ず保健所(竹林町)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、保健と福祉の総合相談(市役所1階)で手続きをしてください。注射済票交付手数料は550円。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 安全・清潔・安心のシンボルマーク Sマークをご存じですか  標準営業約款(Sマーク)とは、国の認可を受けて理容・美容・クリーニング・めん類飲食・一般飲食の店舗が掲げている信頼を表すマークです。お店選びにご活用ください。 11月はSマーク標準営業約款普及登録促進月間 登録方法などSマークについて、詳しくは、県生活衛生営業指導センター 電話 625‐2660へ。 問い合わせ 生活衛生課 電話 626‐1108 クリーンパーク茂原への可燃性粗大ごみの受け入れを休止  11月14〜18日は、破砕機工事のため、クリーンパーク茂原(茂原町)への家具類・ふとん・木の枝などの可燃性粗大ごみの搬入ができません。ご協力をお願いします。 問い合わせ クリーンパーク茂原 電話 654‐0018 楽しみながら環境を学ぼう 12月の環境学習講座 日時・内容など 以下の通り 会場 (1)〜(3)(5)環境学習センター(4)田原中学校(下田原町) 申込 往復はがきの往信に、講座名((5)希望する時間帯)・住所・氏名・電話番号・参加人数((1)(2)1人(3)〜(5)3人または1家族まで)・参加者全員の氏名を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、(1)〜(4)11月15日まで(5)11月20日まで(消印有効)に、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ その他 複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。同一講座に複数枚(同行者含む)の申し込み不可。定員に満たない時は、締切日の1週間後の午前9時から電話で受け付け。 講座名 (1)手軽な染体験 シルクのスカーフをコチニールを使って染める技法を学ぶ 日時 12月7日水曜日午後1時30分〜3時30分 定員 抽選16人 費用(材料費) 1,600円 講座名 (2)やさしい布ぞうり作り 不用になったバスタオルを使い、昔ながらの草履を作る 日時 12月10日土曜日午前9時30分〜正午 定員 抽選20人 費用(材料費) 350円 講座名 (3)紙パックがクリスマスカードに変身(紙すき) 紙パックを使ってはがきやクリスマスカードなどを作る 日時 12月10日土曜日午後1時30分〜3時30分 定員 抽選10組 小学生以下は保護者同伴 講座名 (4)星空の魅力 冬の星空を大きな天体望遠鏡で観察する 日時 12月10日土曜日午後7時〜9時 定員 抽選50人 講座名 (5)しめ飾り作り ダイダイ・ユズリハなど自然の素材を使用してしめ飾りを作る 日時 12月25日日曜日午前の部=午前9時30分〜正午、午後の部=午後1時30分〜4時 定員 各抽選30組 費用(材料費) 2,000円程度 1組に付き1個 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 11月18日まで、午前9時〜午後5時。抽選は11月19日午前10時〜 会場 環境学習センター 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供 申込 宇都宮市・上三川町・下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 クリーンパーク茂原施設見学 日時 火〜日曜日、午前10時〜午後3時 内容 クリーンパーク茂原の焼却ごみ処理施設とリサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上 申込 電話で、環境学習センター 電話 655‐6030へ。 4物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 11月3日木曜日・祝日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 篠井ニュータウン「うつのみやくらし割引」を始めました 中学生以下の子供がいる世帯または市外から転入してきた人に、土地分譲価格から5パーセントを割引きします。ただし、オーダーカット販売は除きます。 平屋住宅にお薦めの特別販売区画 金額 464万円 区画番号 18-2 面積 349.30平方メートル 備考 北道路105坪 金額 466万円 区画番号 1-2 面積 283.82平方メートル 備考 南北道路85坪 金額 548万円 区画番号 9-4・5 面積 444.70平方メートル 備考 東西道路134坪 金額 558万円 区画番号 12-9・10 面積 461.10平方メートル 備考 東北角地139坪 オーダーカット販売 希望面積や予算に応じてカット販売します。なお、地区計画などによる条件があります。 土地分譲価格=希望面積×1万2,000円/平方メートル〜。 商業街区 店舗や店舗併用住宅が建築可能な10区画も同時分譲中です。この機会に、店舗出店の夢を叶えてみませんか。 その他 さまざまなライフスタイルに応じた土地を用意しています。ご連絡をいただければ係員がいつでもご案内します。市土地開発公社ホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174 天文台で星を観察しよう 日時 11月5・19 日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 秋から冬の星座、M31(アンドロメダ銀河)、NGC253(渦巻き銀河)などの天体観望会 その他 詳しくは、河内星の子会 電話 090‐4954‐6261へお問い合わせください。問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 応急手当講習会 日時・会場 12月11日日曜日=東消防署(中今泉5丁目)、平成29年1月8日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)、2月12日日曜日=南消防署(宮の内1丁目)。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可 定員 各先着30人申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。 問い合わせ 東消防署 電話 663‐0119、西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119 22ページ ------------------------------------------------------------ 火災から命を守る7つのポイントと119番通報の5つのポイント ------------------------------------------------------------  11月9〜15日は「秋の全国火災予防運動」、そして、11月9日は「119番の日(注 119番の日 住民の防火・防災全般に対する正しい理解と認識を深め、地域ぐるみの防災体制の確立に資することを目的として、消防庁が自治体消防発足40周年を機に1987年(昭和62年)から毎年11月9日に定められました。)」です。この機会に、火災の発生防止のポイントや、いざというときに備えて正しい119番通報のポイントを学び、大切な生命・身体・財産を守れるように努めましょう。 火災から命を守る7つのポイント 消しましょう その火その時 その場所で(平成28年度全国統一防火標語) 秋の全国火災予防運動 主な行事  火災予防査察 消防団員による一般家庭の防火診断。  防火広報 宇都宮婦人防火クラブ連合会による広報車での防火広報。 3つの習慣 寝たばこは、絶対やめましょう。 ストーブは、燃えやすいものから離れた位置で使用しましょう。 ガスこんろなどのそばを離れるときは、必ず火を消しましょう。 4つの対策 逃げ遅れを防ぐために、住宅用火災警報器を設置しましょう。 寝具、衣類およびカーテンからの火災を防ぐために、防炎品を使用しましょう。 火災を小さいうちに消すために、住宅用消火器などを設置しましょう。 お年寄りや身体の不自由な人を守るために、隣近所の協力体制をつくりましょう。 こんなにすごいぞ 住宅用火災警報器 住宅用火災警報器設置の有無を比較 住宅火災における平均焼損面積 設置なし 48.1 設置あり 12.3 約4分の1 住宅火災における平均損害額 設置なし 2,859 設置あり 953 約3分の1  平成21〜27年の7年間に宇都宮市内で発生した住宅火災373件について、住宅用火災警報器の設置ありと設置なしの住宅を比較したところ、設置ありの住宅の方が被害を軽減できたという結果が出ています。  皆さんはご自宅の住宅用火災警報器を点検していますか 住宅用火災警報器は、電子部品の寿命や電池切れにより、火災を感知しないことがあります。設置時期を本体などに記入し、設置から10年を目安に交換しましょう。詳しくは取扱説明書を確認してください。 119番通報の5つのポイント 5つのポイント 1火事・救急の別 「火事です。」または「救急です。」とはっきり言うこと。 2場所 住所は正しく、詳しく言うこと。目標となる建物や公園などを伝えましょう。 3火事・事故などの状況 火事や事故などの状況を正確に分かりやすく言うこと。 4通報者の氏名・連絡先 「私の名前は〇〇〇〇です。電話番号は、〇〇〇−〇〇〇〇です。」 5携帯電話による通報の場合 通報後、しばらく電源を切らずにその場にいること。消防から問い合わせをすることがあります。  正しい119番通報が迅速・確実な消防活動につながります。電話機のそばに自宅の場所の説明や電話番号などの必要事項を書いたメモを貼っておくなど、普段から落ち着いて正確な通報ができるよう心がけてください。 119番通報に関する注意事項  停電時には使えなくなる電話があるので、その際は携帯電話や公衆電話から通報してください。  119番は、緊急通報用の電話番号です。火事や救急などの通報以外で使用すると、緊急通報受信が遅れてしまう心配があります。適正利用にご協力ください。 その他 火事などの災害情報は、電話やホームページでお知らせしていますのでご利用ください。 災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624-2441、ホームページ http://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=(イコール)119 「火災から命を守る7つのポイント」についての問い合わせは、消防局予防課 電話 625-5505、「119番通報の5つのポイント」についての問い合わせは、消防局通信指令課 電話 625-5599へ。 23ページ 23ページ ------------------------------------------------------------ 宮っこに守ってほしい バスの乗車マナーとJR宇都宮駅西口での一般車の乗り降りルール ------------------------------------------------------------ バス乗車時のマナーアップ  バスや電車などの公共交通は、本を読むなどリラックスして自分の時間を過ごすことができ、とても便利な乗り物です。しかし、公共交通は私たちみんなの乗り物なので、一人ひとりが思いやりを持って利用することが大切です。今回は、私たちが気持ちよくバスを利用するための守るべきマナーをいくつか紹介します。 マナー(1) バスを待つときは、乗務員から見やすいように停留所のすぐそばに並んで待ちましょう。 マナー(2) 安全上、仕方なく急ブレーキを踏む場合があります。危ないので車内で遊んだりせず、椅子に座るかつり革や座席の取っ手につかまりましょう。 マナー(3) 混雑時は、荷物を膝の上に抱えて座席を空けましょう。 マナー(4) 混雑時は、入り口付近に立ち止まらずに、奥まで進みましょう。 マナー(5) 高齢者や体の不自由な人、妊婦や赤ちゃんを抱いている人には進んで席を譲りましょう。 マナー(6) 車内で携帯電話の通話はやめましょう。優先席付近では携帯電話の電源は必ず切り、それ以外の場所ではマナーモードにしましょう。 JR宇都宮駅西口での一般車の乗り降りルール  JR宇都宮駅西口の一般車乗降場は、特に朝夕は送迎による駐停車で混雑します。ルールを守って皆さんが気持ちよくご利用できるよう、ご協力ください。 ルール(1)  西口で乗り降りするときは、一般車乗降場(図1)で、前に詰めて乗降してください。駐車・長時間の停車はご遠慮ください。 ルール(2)  ララスクエア宇都宮前は駐車禁止です(図2)。 ルール(3)  電車の到着を待つ場合などは、近隣の駐車場をご利用ください。 1一般車乗降場 前に詰めて乗降してください タクシー降車場 タクシーに注意 南側ロータリー 乗降の場合は、南側ロータリーに入らず北側ロータリーへ 2駐車禁止 市営駐車場 注 20分まで無料 駅西中央駐車場 注 20分まで無料 この特集についての問い合わせは、交通政策課 電話 632-2160へ。 24・25ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ 教室・講座 ------------------------------------------------------------ うつのみやシティガイド協会が解説 うつのみや百景紅葉バスツアー 日時 11月18日金曜日午前9時〜午後4時。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)〜中央公園〜赤川ダム(古賀志山)〜ろまんちっく村〜文化の森公園〜駅東公園〜宇都宮城址公園(解散)。バスで移動。見学は徒歩。コース変更の場合あり。 対象 市内に在住か通勤通学している人。小学生以下は保護者同伴。 定員 抽選30人。 申込 往復はがきの往信に「うつのみや百景紅葉バスツアー希望」と明記し、参加者全員の住所・氏名・電話番号・年齢を、返信に代表者の郵便番号・住所・氏名を書き、11月9日(必着)までに、 郵便番号 320‐8540市役所都市計画課 電話 632‐2568へ。応募は1グループ1通限り5人まで。 石の街・うつのみや 石蔵集落と大谷を巡るバスツアー 日時 11月26日土曜日午前8時45分〜午後4時30分。雨天決行。 コース 宇都宮城址公園(集合)〜中川染工場〜上田町集落〜芦沼町集落〜ろまんちっく村〜大谷石露天堀り(高橋佑知(ゆうち)商店)〜大谷資料館〜かやぶきの家(渡邊家住宅)〜宇都宮城址公園(解散)。バスで移動。見学は徒歩。コース変更の場合あり。 定員 先着27人。 費用 2000円(バス代・資料代など)、施設入場料・昼食代(実費)。 申込 11月3〜12日に、大谷石研究会 電話 090‐1545‐4050へ。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2568 プロから学ぼう 魚のさばき方 出張市場講座 日時 11月15日火曜日午前9時30分〜午後0時30分。 会場 雀宮地区市民センター(新富町)。 内容 初心者を対象に、魚の選び方・さばき方についての講話、実習と試食。 対象 市内に在住か通勤している人。子ども同伴不可。 定員 先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 11月4日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 中央市民活動センター・中央生涯学習センター貸館一部休止  中央市民活動センター・中央生涯学習センター(中央1丁目)では、12月からの屋上防水工事およびエアコン更新工事の実施に伴い、2・3・6階の学習室などの貸し出しを休止します。 期間 平成29年1〜3月。 その他 詳しくは、みんなでまちづくり課 電話 (632)2900へ。また、施設の利用については、中央市民活動センター・中央生涯学習センター 電話 632‐6331へ。 宇都宮を活気ある街へ 市民活動助成基金にご協力を  市内では、福祉や環境保全など、さまざまな分野でボランティア団体やNPO法人が活動しています。  市では、これらの市民活動をより一層活発にし、全市的に広げていくため、市民・企業・行政で活動を支援する仕組みとして「市民活動助成基金」を設置しています。寄付をいただいた人には、交付団体の発表会のお知らせなどを送付しますので、ぜひご協力をお願いします。  なお、この基金は、市民・企業の皆さんによる寄付金と同額を行政でも支出する仕組みとなっています。 申込 みんなでまちづくり課(市役所10階)、各地区市民センター・出張所・コミュニティーセンターに置いてある寄付申込書(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、直接またはファクスで、みんなでまちづくり課 電話 632‐2288、ファックス 632‐3268へ。 11月25日〜12月1日は犯罪被害者週間です  犯罪や交通事故の被害者やその遺族は、心や身体に深い傷を負い、長くその後遺症に苦しむことがあります。  この週間を機会に、「もし自分や自分の家族・友人が犯罪や交通事故の被害にあったらどのように向き合えばよいのか」など、傷ついた人たちの心の痛みについて考えてみましょう。 被害者支援センターとちぎ 犯罪被害者やその遺族に対して、電話相談や、法廷・病院への付き添い、自助グループの支援などを行っています。詳しくは、被害者支援センターとちぎ 電話 643‐3940へ。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2137 水道水が油臭くならないために  地面に灯油やシンナーがこぼれると、地中の水道管までしみこみ、水道水が油臭くなることがあります。こぼれたときは、すぐにその部分の土を入れ替えることをお薦めします。  もし、水道水が油臭くなってしまったら、指定工事店(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。  未然防止のため、灯油タンクを水道管と離して設置するなど、灯油やシンナーは水道管から離れた場所で扱いましょう。 問い合わせ 上下水道局水質管理室 電話 674‐1399 排水設備工事を行うには上下水道局への申請が必要  建物の新築工事や増改築工事に伴い排水設備工事(宅地内の下水道接続工事)を行う場合、市の指定を受けた排水設備指定工事店を通して、事前に上下水道局への申請が必要です。  指定工事店以外で工事を行うと違反工事となり、工事をやり直していただくことがあります。また、適正な手続きを行わなければ、下水道使用料が正しく請求されないことがあります。  排水設備工事の手続きについて、詳しくは、工事受付センターへご相談ください。また、指定工事店については、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 上下水道局工事受付センター 電話 633‐3164 正確で精度の高い公図の作成にご協力を 期間 平成29年3月まで。 内容 現在の公図と現況の土地の形状との対比確認、正確な測量を行う上で必要な基準点の設置など。 対象 今泉新町・今泉町・東町・竹林町の各一部地域。 問い合わせ 宇都宮地方法務局 電話 643‐6868、道路管理課 電話 632‐2238 安全・安心・おいしい水道水をご利用ください  市では、11月を水道加入促進強化月間とし、水道が利用できる地域で、現在水道を利用されていないお宅を訪問し、水道への加入をお願いしています。水道に加入すると、厳しい水質検査を行っている安全でおいしい水道水を24時間安定して利用できます。水道に加入する場合は、指定給水装置工事事業者(市ホームページから閲覧可)へご相談ください。 問い合わせ 上下水道局サービスセンター 電話 633‐3127 国土利用計画法に基づく届け出が必要です  一定面積以上の土地売買などの契約をした場合には、契約の日を含め2週間以内に、その土地の利用目的などを届け出ることが義務付けられています。 対象面積 市街化区域は2000平方メートル以上、市街化調整区域は5000平方メートル以上。個々の面積が小さくても、取得した土地の合計が、面積要件以上になる場合(一団の土地)は届け出が必要です。 取引形態 売買、代物弁済、交換、賃借権の設定など(取引予約も含む)。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2564 市税の滞納処分による差押財産(動産)をインターネットで公売 不動産公売 公売参加申込期間 11月8日午後1時〜11月21日午後11時。 入札期間 11月29日午後1時〜12月6日午後1時。12月6日午後2時開札。 公売方法 期間入札。 動産公売 公売参加申込期間 11月8日午後1時〜11月21日午後11時。 入札期間 11月29日午後1時〜12月1日午後11時。12月2日午前10時開札。 公売方法 期間入札(せり売り)。 下見会 11月17日木曜日午前10時〜午後3時。市役所14階C会議室。 公売物件など 公売物件の内容・写真・見積価格(入札開始価格)や、インターネット公売に必要となる参加申込や、公売保証金の納付、公売物件の内容・写真・見積価額(入札開始価格)などは、11月8日午後1時から掲載する市ホームページおよび、ヤフーホームページhttp://koubai.auctions.yahoo.co.jp/をご覧ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2198 自動交付機、バンバ出張所、パスポートセンターの業務などを休止します  市役所本庁舎の電気設備点検などにより、次の業務を休止します。 期日 11月27日日曜日。 1 市内全ての自動交付機を休止 問い合わせ 市民課 電話 632‐2265 2 バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)での業務を休止 取り扱い休止業務 戸籍謄抄本・住民票の写し・印鑑登録証明書・バスカードの交付、住所の異動・印鑑の登録など。 問い合わせ バンバ出張所 電話 616‐1542 3 パスポートの発給申請業務を休止 その他 パスポートの交付は行います。 問い合わせ パスポートセンター 電話 616‐1544 無料調停相談会 日時 11月4日金曜日午前10時〜正午 会場 市役所14階大会議室 内容 交通事故、金銭の貸借、土地・建物の問題、相続、離婚、扶養、その他民事・家事に関する一切の相談。 問い合わせ 宇都宮調停協会(宇都宮簡易裁判所内) 電話 333‐0030、広報広聴課 電話 632‐2022 日本大学法学部巡回無料法律相談会 日時 11月20日日曜日午前10時30分〜午後3時 会場 県青年会館コンセーレ(駒生1丁目) 内容 金銭債務、債権回収、借地借家、近隣問題など、法律問題全般について、弁護士が無料で相談に応じる 申込 当日、直接会場へ。事前予約を希望する場合は、電話で、日本大学法学部研究事務課 電話 03‐5275‐8510へ。問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2022 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市営霊園墓地の利用者を募集 種別・募集区画数・使用料 北山霊園(岩本町・返還墓地) 第1種(20平方メートル)=1区画、140万4000円。第2種(12平方メートル)=5区画、65万5000円。第3種(6平方メートル)=4区画、25万円。第4種(4平方メートル)=5区画、16万4000円。 聖山公園(上欠町・返還墓地) 第4種(4平方メートル)=3区画、19万円。 東の杜公園(氷室町)第4種(4平方メートル)=30区画、23万円。芝生(0.73平方メートル)=40区画、23万円。 河内北霊園(白沢町)第1種(4.96平方メートル)=20区画、25万円。 対象 次の全てに該当する人。(1)市内に引き続き6カ月以上住民登録している(2)祭祀(さいし)を主宰すべき遺骨がある。ただし、東の杜公園のみ遺骨のない満70歳以上の人も可(3)使用できる墓地を持っていない。ただし、遠方の墓地を整理する場合は可。 申込 北山霊園・聖山公園・東の杜公園管理事務所、各地域自治センター・地区市民センター・出張所、生活安心課(市役所2階)に置いてある申込用紙に必要事項を書き、添付書類をお持ちの上、11月21日までに、直接、各霊園管理事務所へ。土・日曜日、祝休日も受け付けます。 抽選(日時・対象霊園墓地) 北山霊園管理事務所会場 電話 624‐0316 12月1日木曜日午後2時〜=北山霊園・河内北霊園。 聖山公園管理事務所会場 電話 645‐3712 12月2日金曜日午前10時〜=聖山公園。 東の杜公園管理事務所会場 電話 667‐8588 12月2日金曜日午後2時〜=東の杜公園。 その他 東の杜公園は埋葬すべき遺骨がある人優先。 必要書類など、詳しくは、申し込みの手引きをご覧ください。なお、以前に市営霊園の抽選に外れた人は書類を省略できることがあります。 問い合わせ 生活安心課 電話 632‐2819 地籍調査成果の閲覧  平成27年度に一筆地調査(境界立ち会い)を行った各調査区について、地籍図と地籍簿の案ができましたので、国土調査法に基づく閲覧を行います。 閲覧期間 11月9〜28日、午前9時30分〜午後4時。 調査区 中島U(中島町の一部)、東谷T・下横田T(東谷町・下横田町の各一部)、下反町・羽牛田(下反町町・羽牛田町の各一部)。 会場 横川地区市民センター(屋板町)。 持ち物 印鑑(ゴム印不可)。 問い合わせ 道路管理課 電話 632‐2238 都市計画の案を縦覧します 都市計画の案 (1)都市計画用途地域の変更(岡本駅西土地区画整理事業地内)(2)都市計画防火・準防火地域の変更(岡本駅西土地区画整理事業地内)(3)都市計画下水道の変更(上河内地区)。 縦覧 縦覧期間 11月16〜30日(土・日曜日、祝休日を除く)。 縦覧場所 都市計画課(市役所11階)。 その他 これらの案に意見がある人は、縦覧期間中、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540都市計画課へ市長宛てに意見書を提出してください。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2642 都市計画の素案を縦覧します 都市計画の素案 都市計画地区計画の変更(城西ニュータウン地区)。 縦覧 縦覧期間 11月4〜18日(土・日曜日を除く)。 縦覧場所 都市計画課。 その他 地区にお住まいの人や土地所有者などで、素案に意見がある人は、11月25日までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐8540都市計画課へ市長宛てに意見申出書を提出してください。 問い合わせ 都市計画課 電話 632‐2642 記念日などの戸籍届け出は窓口が混み合います  婚姻届や出生届などの戸籍届は、市民課(市役所1階)、各地域自治センター・地区市民センター・出張所で受け付けていますが、大安の日や11月22日、クリスマス(12月25日)などの特定の日、休日明けの月曜日などは大変混み合い、待ち時間が長くなる場合があります。  なお、市役所閉庁時は、行政情報センター(市役所1階)で午前8時30分〜午後7時、バンバ出張所(馬場通り4丁目・うつのみや表参道スクエア5階)で午前10時〜午後7時、警備員室(市役所地下1階)で午後7時〜翌日午前8時30分にお預かりします。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2270 確定申告などの電子申請には電子証明書(署名用電子証明書)が必要です  有効期限内の電子証明書(署名用電子証明書)が搭載された住民基本台帳カード(住基カード)またはマイナンバーカード(個人番号カード)をお持ちの人は、e-Tax(イータックス)で確定申告が可能です。  ただし、電子証明書搭載の住基カード・マイナンバーカードは、住所や氏名に変更があると自動的に電子証明書は失効しますので、ご注意ください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2267 これから電子申請を始める人はマイナンバーカードを申請してください 1月からのマイナンバーカードの交付開始に伴い、住基カードと住基カードを利用した電子証明書の新規発行・更新手続きは平成27年12月で終了しています。今後確定申告などの電子申請を希望する人は、マイナンバーカードが必要です。  マイナンバーカードの申請は、平成27年11月頃に送付された通知カードに同封されている交付申請書に顔写真を貼り付け、返信用封筒にて手続きできます。また、パソコンなどでも申請が可能です。ただし、申請から交付までには数カ月掛かる場合がありますので、お早めに申請してください。  なお、平成27年10月5日以降に住所などを変更した人や交付申請書を紛失した人は、市民課または各地域自治センター・地区市民センターなどで申請してください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 マイナンバー通知カードを受け取っていない人へ  皆さんの大切なマイナンバー(個人番号)の通知カード、お手元に届きましたか。まだ受け取っていない人は、郵便局から市役所に返されている可能性がありますので、お早めに市民課 電話 632‐5266へお問い合わせください。  なお、市役所の保管期間経過後に受け取る場合は、再交付になりますので500円(手数料)が掛かります。 問い合わせ 市民課 電話 632‐5266 住所異動の届け出はお済みですか  住民登録は、氏名・生年月日・性別・住所・世帯主との続柄などが記載され、国民健康保険、国民年金、児童手当など、各種行政サービスの基礎となります。  転入や転居をした場合は、引っ越しをした日の翌日から数えて14日以内に届け出が必要です。併せてマイナンバー(個人番号)の通知カード・個人番号カード・住民基本台帳カード(顔写真付き)に新しい住所を記載しますので、届け出の際にご持参ください。なお、代理人による届け出については、お問い合わせください。  また、他市町村に転出する場合も、あらかじめ転出届が必要です。  行政サービスを確実に受けられるようにするために、引っ越しなどにより住所を移した場合は、速やかに住民異動の届け出を行ってください。 問い合わせ 市民課 電話 632‐2271 LRT事業に関するオープンハウスの開催 日時 11月26〜28日、午前10時〜午後5時。 会場 オリオンACぷらざ(江野町)。 内容 LRTの事業概要や導入ルート・停留場イメージ図などのパネル展示、事業概要の映像上映、市職員との意見交換など。 問い合わせ LRT整備室 電話 632‐2305 11月20日は栃木県知事選挙・宇都宮市長選挙  有権者の皆さんが直接政治に参加する大切な機会です。候補者の政策をよく見、よく聞き、よく考えて投票しましょう。 投票日 11月20日日曜日午前7時〜午後8時。 告示日 栃木県知事選挙=11月3日木曜日・祝日、宇都宮市長選挙=11月13日日曜日。 お知らせ 候補者の政策や経歴などが掲載された選挙公報や、投票の方法などを詳しく掲載した選挙特集号を、新聞に折り込んで配布します。 選挙公報および選挙特集号 選挙公報折込日 栃木県知事選挙=11月9日水曜日。宇都宮市長選挙=11月16日水曜日。 選挙特集号折込日 11月3日木曜日・祝日。 折込新聞 朝日・産経・下野・東京・日本経済・毎日・読売。 選挙公報については、市ホームページにも掲載します。なお、栃木県知事選挙の選挙公報については、県ホームページをご覧ください。 投票所入場券 投票所入場券は各世帯宛てに郵送します。投票所入場券は4名連記式になっていますので、投票所へは自分の氏名が記載された投票所入場券を切り取り、各自お持ちください。なお、期日前投票を利用される人はあらかじめ入場券に印刷された宣誓書に必要事項を記入してお持ちください。  投票所入場券が郵送の事情などにより届いてない場合や、紛失した場合でも投票ができますので、期日前投票所や当日の投票所で係員にお知らせください。 問い合わせ 市選挙管理委員会事務局 電話 632‐2793 高齢者・障がい者のための成年後見相談会および成年後見に関する疑問解決セミナー 司法書士があなたの疑問にお答えします 期日 11月19日土曜日。 会場 県司法書士会館(幸町)。 セミナー 時間 午前10時30分〜11時30分と午後1時30分〜2時30分の2回 内容 成年後見に関する疑問解決のためのセミナー。 相談会 時間 午前10時〜午後3時 内容 成年後見に関する相談会。 問い合わせ 県司法書士会 電話 614‐1122 税理士と司法書士による相続・贈与の無料相談会(要予約) 日時 11月20日日曜日午前10時〜午後3時 会場 県司法書士会館(幸町) 内容 相続や贈与に関する相談 申込 電話で、県司法書士会 電話 614‐1122へ。 28ページ ------------------------------------------------------------ 11月はうつのみやDV根絶強化月間 ------------------------------------------------------------  市では、「女性に対する暴力撤廃国際日(11月25日)」と国の「女性に対する暴力をなくす運動(11月12〜25日)」が実施される11月を「うつのみやDV根絶強化月間」として定め、DV防止や女性の人権の尊重を啓発するための取り組みを行います。 DV(ドメスティックバイオレンス)とは 配偶者(内縁関係・元配偶者も含む)や恋人など親密な関係にある人から振るわれる暴力のことです。DVは、殴る・蹴るなどの身体的なものだけではありません。大声で怒鳴る、無視するなどの「精神的暴力」、付き合いを制限する、外出させないなどの「社会的暴力」、生活費を渡さないなどの「経済的暴力」、性行為を強要する、避妊に協力しないなどの「性的暴力」も全て暴力です。 DVの影響 DVの影響は、広範囲に及び、あざ、打撲、骨折などの外傷ばかりでなく、不眠、頭痛、吐き気、目まいなど身体的に不調になることもあります。日常的な暴力のために、不安感や無力感を感じたり、うつ状態などの症状が出たりすることもあります。自分を大切にする気持ちも低下する他、家事ができなかったり、ストレスから子どもにつらく当たったりする場合もあります。「子どもはDVを目撃したり、DVの雰囲気を感じたりすることによってさまざまな悪影響を受ける」という調査結果からも、子どもの面前でDVが行われるなど、暴力的な環境の中で成長することは、児童虐待に当たります。 デートDVとは 交際相手から暴力を振るわれることを「デートDV」といいます。たとえ恋人間であっても、暴力を使って相手の行動を制限したり、性行為を強要したりすることは許されません。また、被害者も相手の行為を愛情からくるものと勘違いし、受け入れてしまう傾向があります。 DVに関する相談窓口 1人で悩まず、相談窓口へご相談ください。 DV防止啓発パネル展  日時 11月11日まで。  会場 市役所1階市民ホ ール。  内容 DV防止や女性の人権尊重についての啓発・パープルリボンの配布など。 パープルリボンプロジェクトにご協力を DV、個人間の暴力や虐待の撲滅・防止を目指す国際的な女性に対する暴力根絶運動です。女性に対する暴力根絶のシンボルである「パープルリボン」を身に付け、運動にご協力ください。 全国一斉「女性の人権ホットライン」電話相談開設 11月14〜20日を全国一斉「女性の人権ホットライン」 強化週間として、宇都宮地方法務局と県人権擁護委員連合会では、配偶者・パートナーなどからの暴力や職場などにおけるセクシュアル・ハラスメント、ストーカー行為などさまざまな女性の人権問題をめぐる相談を受け付けます。強化週間中は、女性の人権問題に詳しい人権擁護委員が担当しますので、安心して相談してください。 日時 11月14〜20日、午前8時30分〜午後7時。土曜日・日曜日は午前10時〜午後5時。 相談専用電話番号 0570-070-810  お問い合わせ 男女共同参画課 電話 632-2346 暴力は繰り返し行われていませんか レノア・ウォーカーのバイオレンスのサイクル説 ハネムーン期 もう絶対に暴力を振るわないと約束する。 プレゼントをする。 強い愛情を注ぐ。 緊張期 イライラした態度を見せる。 ちょっとしたことで機嫌をそこねる。 言葉が荒々しくなる。 注 被害者は機嫌の悪さにハラハラし、怒らせないように気を使う。 爆発期 緊張が高まり暴力を振るう。 怒りのコントロールができなくなる。 注 被害者は加害者に従順になり無力感を持つ。 DVに関する相談窓口 配偶者暴力相談支援センター  電話 635-7751 電話、面接(要予約)=(イコール)火曜日〜土曜日、午前9時〜午後5時、第4土曜日は正午まで。 とちぎ男女共同参画センター相談ルーム  電話 665-8720 電話=(イコール)月曜日〜金曜日、午前9時〜午後8時。土曜日・日曜日、午前9時〜午後4時。面接(要予約)=(イコール)火曜日〜日曜日、午前9時〜午後4時。 三士会法の日無料相談会  日時 11月3日(木曜日・祝日)午前10時〜午後3時 会場 ベルモール(陽東6丁目) 内容 「法の日」にちなみ、司法書士、行政書士、土地家屋調査士の業務に関する無料の相談会。  お問い合わせ 県土地家屋調査士会 電話 621-4734