22・23ページ 住まい・環境・安全・交通 ------------------------------------------------------------ 安心・安全 ------------------------------------------------------------ 防災意識を高めよう 防災フェア 日時 12月10日土曜日午前10時〜正午。雨天中止。 会場 ホームセンターセキチュー宇都宮駒生店(駒生町)。 内容 消火訓練、応急手当訓練、煙体験、住宅用火災警報器の展示、各種消防自動車の展示、屈折はしご車の搭乗体験(午前10時から搭乗券配布予定。定員になり次第終了)、レスキュー体験など。 問い合わせ 西消防署 電話 647‐0119 ------------------------------------------------------------ 住まい ------------------------------------------------------------ 市営住宅の入居者 12月の募集 受付日時 12月7日まで、午前9時〜午後5時。 受付場所 住宅課(市役所9階)。 抽選日 12月13日火曜日。 その他 募集住宅や申し込み資格・方法などについて、詳しくは、住宅課や各地域自治センター・地区市民センター・出張所に置いてある「入居申込案内」「市営住宅入居者募集(原則募集月の前月25日発行。市ホームページからも閲覧可)」をご覧ください。 問い合わせ 住宅課 電話 632‐2553 山王市営住宅 空き部屋見学会 日時 12月17日土曜日・18日日曜日、午前10時〜午後4時。30分程度。 会場 山王市営住宅(徳次郎町)。 内容 豊かな自然の中にある山王市営住宅で暮らしたいと考えている世帯を対象に、空き室見学会を行う。 対象 市内に在住か通勤していて、山王市営住宅への入居を考えている市営住宅入居者申し込み資格のある人。 申込 12月9日までに、直接または電話・ファクス(住所・氏名・電話番号を明記)で、住宅課 電話 632‐2553、ファックス 639‐0614へ。 ------------------------------------------------------------ 環境 ------------------------------------------------------------ 緑化講習会 盆栽入門 日時 平成29年1月14日土曜日 午前9時30分〜11時30分。 会場 市緑の相談所(平出工業団地)。 対象 市内に在住か通勤通学している人。 定員 先着40人。 申込 12月4日から、電話で、市緑の相談所 電話 662‐5813へ。 その他 身近なコミュニティーセンターや集会所などで開催する緑化講習会へ講師を派遣しています。詳しくは、お問い合わせください。 楽しみながら環境を学ぶ 会場 環境学習センター。 1 平成29年1月の環境学習講座 日時・内容など 以下の通り。 申込 往復はがきの往信に、希望講座名・住所・氏名・電話番号を、返信に、郵便番号・住所・氏名を書き、12月15日(消印有効)までに、 郵便番号 321‐0126茂原町777‐1、環境学習センターへ。 その他 複数講座に申し込み可。ただし、はがき1枚に付き1講座。(2)はいずれかのコースのみ。同一講座への複数枚申し込み不可。定員を超えた場合は公開抽選。定員に満たないときは、12月22日午前9時から電話で受け付け。 2 自転車や家具の再生品を提供(有料) 日時 12月16日まで、午前9時〜午後5時。抽選日は12月17日午前10時〜。 内容 粗大ごみで出された自転車や家具を専門スタッフが修理して提供。 申込 宇都宮市・上三川町・ 下野市石橋地区在住で18歳以上の本人が、直接、受け付けへ。1人2点まで。 3 クリーンパーク茂原施設見学 日時 火〜日曜日、午前10時〜午後3時。 内容 クリーンパーク茂原(茂原町)の焼却ごみ処理施設と リサイクルプラザの見学(1時間程度)。1回2人以上。 申込 電話で、環境学習センター 電話 655‐6030へ。 環境学習講座 講座名 (1)ミニ機織り講座 内容 ミニ機織り機を使い、古くなった洋服などを裂いて織り、作品を作る 日時 平成29年1月7・14・21日、2月4・18日。午後1時30分〜3時30分。1月7日は午前10時〜午後3時。全5回。 定員 16人 費用(材料費) 1,600円 講座名 (2)パッチワーク講座 内容 不用になった布を活用して作品を作る 経験者対象 日時 1月11・25日、2月8・22日、3月8日。午前10時〜正午。全5回 定員 20人 費用(材料費) 1,000円 初心者対象 日時 1月13・27日、2月10・24日、3月10日。午前10時〜正午。全5回 定員 16人 費用(材料費) 1,000円 講座名 (3)和裁で小物つくり 内容 不用になった布を活用して、ピエロのブローチを作る 日時 1月18日水曜日午後1時30分〜3時30分 定員 16人 費用(材料費) 500円 講座名 (4)和紙工芸講座  内容 ダンボールに烏山和紙を貼り、文机を作る 日時 1月25日、2月1・8・15日。午後1時30分〜午後3時30分。全4回 定員 16人 費用(材料費) 1,000円 住宅火災が増えています  11月1日現在、市内の火災件数(115件)のうち、住宅火災が43件(死者6人)と、昨年と比較して18件(死者5人)増加しています。住宅火災による死者の発生原因は、火災の発見が遅れたことによる逃げ遅れです。住宅用火災警報器は、火災の煙を早期に感知して、皆さんの大切な命を守ります。警報器の設置と維持管理にご協力ください。 問い合わせ 消防局予防課 電話 625‐5505 物件を特別販売 篠井ニュータウン分譲中 現地販売会 日時 12月18日日曜日午前10時〜午後3時。 会場 篠井ニュータウン現地販売センター(下小池町)。 篠井ニュータウン「うつのみやくらし割引」を始めました 中学生以下の子どもがいる世帯または市外から転入してきた人に、土地譲渡価格から5パーセントを割引きします。ただし、オーダーカット販売は除きます。 平屋住宅にお薦めの特別販売区画(先着順) 金額 464万円 区画番号 18-2 面積(平方メートル)349.30 備考 北道路105坪 金額 466万円 区画番号 1-2 面積(平方メートル)283.82 備考 南北道路85坪 金額 548万円 区画番号 9-4・5 面積(平方メートル)444.70 備考 東西道路134坪 金額 558万円 区画番号 12-9・10 面積(平方メートル)461.10 備考 東北角地139坪 オーダーカット区画も好評発売中  希望面積や予算に応じて販売します。なお、地区計画などによる条件があります。 土地分譲価格=希望面積×1万2,000円/平方メートル〜。 商業街区 店舗や店舗併用住宅が建築可能な10区画も分譲中です。この機会に、店舗出店の夢を叶えてみませんか。 その他 さまざまなライフスタイルに応じた土地を用意しています。ご連絡をいただければ係員がいつでもご案内します。市土地開発公社ホームページhttp://www.shinoi.comからも見学の申し込みができます。 問い合わせ 市土地開発公社 電話 632‐2174 生物多様性について考えよう  それぞれが個性(遺伝子の多様性)を持った、いろいろな生き物(種の多様性)がすむ、さまざまな自然(生態系の多様性)があり、これらの生き物と自然が豊かにつながりあっていることを「生物多様性」と呼びます。  私たちの命、暮らしを支えてくれる「生物多様性」について、正しく理解し、取り組みの一歩を始めてみませんか。 私たちの暮らしと生物多様性からの恵み 自然が生み出す空気や水 大気や水の循環が、きれいな空気や水を生み出します(基盤サービス)。 自然に守られる私たちの暮らし 森林の保水機能が土砂災害を防ぐなど、私たちの暮らしは豊かな自然に守られています(調整サービス)。 食料や原材料の提供 野菜や肉、魚などの食料や、医薬品などさまざまな製品の原材料を提供しています(供給サービス)。 地域の祭りや食文化 地域固有の祭りや食文化などは、その地域に特有の自然に根差して育まれてきました(文化的サービス)。 生物多様性にせまる危機 第1の危機 人間の活動や開発が、生き物の暮らせる場所を減らす恐れがあります。 第2の危機 自然に対する手入れ不足が土地を荒らし、そこにすむ生き物の種類が変わってしまいます。 第3の危機 人間が持ち込んだ外来種や化学物質が、もともとの自然のバランスを崩してしまいます。 第4の危機 地球温暖化により、生き物の暮らせる場所が変わってしまいます。 生物多様性を守るために 生物多様性を知ろう 山や川などに出掛けて、自然に触れよう。 身近な生き物を観察してみよう。 生き物を育ててみよう。 感じた自然を写真や絵、文章にして伝えよう。 生物多様性を守ろう 自然を汚さないようにしよう。 ペットは最後まで責任を持って飼おう。 他の地域の生き物を放さないようにしよう。 自然を守る活動を応援しよう、参加してみよう。 問い合わせ 環境保全課 電話 632‐2405 野があり 長岡緑地周辺 鳥が飛び ハイタカ 山があり 多気山 花が咲き ヒメナエ 川が流れ 谷川周辺 魚が泳ぐ ホトケドジョウ 野鳥観察会「公園の鳥たち」 日時 12月17日土曜日午前9時〜11時。雨天中止 会場 県中央公園(睦町) 内容 カワセミ・カルガモなどの水辺の鳥や、ショウビタキ・カラ類・ツグミなどの野鳥を望遠鏡で観察 定員 先着10人 費用 200円(保険代)。環境行動フォーラム会員は無料 申込 電話で、うつのみや環境行動フォーラム事務局(環境学習センター内) 電話 655‐6030へ その他 小学生以下は保護者同伴。 天文台で星を観察しよう 日時 12月3・17 日土曜日、午後7時〜9時 会場 田原中学校(下田原町) 内容 秋から冬の星座、渦巻き銀河(M33)、ペルセウス座の二重星団(NGC869、884)などの天体観望会 その他 詳しくは、 河内星の子会 電話 090‐4954‐6261 へお問い合わせください。 問い合わせ 田原中学校 電話 672‐0008 24ページ ------------------------------------------------------------ 人権週間 ------------------------------------------------------------ 互いの個性や違いを認め合い誰もが安心して生活できる社会に 12月4〜10日は人権週間  人権は、人が人らしく生きていくために、社会によって認められた権利であり、誰もが生まれながら持っている、誰からも侵されることのない基本的な権利です。  互いの個性や違いを認め合い、人権が大切にされる社会を目指すため、人権問題についてこの機会に考えてみませんか。 人権イメージキャラクター 人KEN(ケン)まもる君、人KENあゆみちゃん 誰もが安心して生活できる社会を築くために  現在、いじめや体罰、虐待、職場でのハラスメントやインターネット上での人権侵害など人権をめぐるさまざまな問題があります。しかし私たちは、民族・国籍の違いや障がいの有無など、各人が持つさまざまな違いを超えて、誰もが安心して生活することのできる社会を築き、次世代に承継していかなければなりません。人権問題を「知ること」「考えること」は、大切な第一歩となります。 最近の人権問題 ヘイトスピーチ  特定の民族や国籍の人々を排斥する差別的言動が、いわゆるヘイトスピーチであるとして社会的関心を集めています。  ヘイトスピーチは、人々に不安感や嫌悪感を与えるだけでなく、人としての尊厳を傷付けたり、差別意識を生じさせたりすることになりかねません。ヘイトスピーチはあってはならないことです。 性的マイノリティ  性的指向に関して「男性が男性を、女性が女性を好きになる」ことに対して、根強い偏見や差別があり、苦しんでいる人たちがいます。また、性同一性障がいに関して、体の性と心の性との食い違いに悩みながら周囲の心ない好奇の目にさらされて苦しんでいる人たちがいます。偏見や差別をなくし、理解を深めることが必要です。 ご存じですか人権擁護委員 人権擁護委員は、国から委嘱された民間の人たちで、現在、全国に約1万4000人います。本市では25人の委員が、日常に埋もれている人権問題解決へのお手伝いとして人権相談を行っている他、小中学校での人権講話・人権の花活動などの啓発活動も行っています。 人権相談   人権について悩んでいる場合は、相談窓口(下の表)をご利用ください。相談は無料です。秘密は厳守します。 市内の人権相談窓口 窓口名・会場・電話番号 1 人権よろず相談(直接) 会場は、毎月広報うつのみや41ページをご覧ください   日時 原則、毎月第2水曜日。午前10時〜正午、午後1時〜3時 窓口名・会場・電話番号 2 人権相談(直接・電話) 宇都宮地方法務局人権擁護課(小幡2丁目) 電話 0570-003-110ナビダイヤル   日時 月〜金曜日。午前8時30分〜午後5時15分 窓口名・会場・電話番号 3 女性の人権ホットライン(電話) 電話 0570-070-810ナビダイヤル   日時 月〜金曜日。午前8時30分〜午後5時15分 窓口名・会場・電話番号 4 高齢者・障害者の人権あんしん相談(電話) 電話 0570-003-110ナビダイヤル   日時 月〜金曜日。午前8時30分〜午後5時15分 窓口名・会場・電話番号 5 子ども人権110番(電話) 電話 0120-007-110フリーダイヤル   日時 月〜金曜日。午前8時30分〜午後5時15分 窓口名・会場・電話番号 6 外国人のための人権相談所(電話) 英語=(イコール) 電話 0570-090-911ナビダイヤル、中国語=(イコール) 電話 0570-050-110ナビダイヤル   日時 月〜金曜日。午前9時〜正午、午後1時〜4時  お問い合わせ 1 人権擁護委員協議会宇都宮部会(男女共同参画課内) 電話 632-2346、2〜6 宇都宮地方法務局人権擁護課 電話 623-0925 悩んだときは相談を 皆さんの身近な存在にそして心の問題である人権問題解消に向けて 人権擁護委員 古橋 悟一(のりいち)さん  私たち人権擁護委員は、主に人権相談を行っており、ご近所や夫婦間トラブル、パワハラ・セクハラ、いじめなど、幅広い相談が寄せられます。「人権」と聞くと構えてしまうかもしれませんが、少しでも悩んでいることがあれば、気軽に相談してみてください。  この他にも、イベントや学校などでの啓発活動を行っています。人権は心の問題です。制度などを整備しても、皆さん一人ひとりの心に定着しないと、人権問題は解消しません。人権について正しく理解し、明るい社会を一緒につくりませんか。 人権週間パネル展  期間 12月5〜8日 会場 市役所1階市民ホール。 この特集についての問い合わせは、男女共同参画課 電話 632-2346へ。 25ページ ------------------------------------------------------------ 交通安全 ------------------------------------------------------------ 12月11〜31日は年末の交通安全市民総ぐるみ運動 子どもも 高校生も 高齢者も みんなで交通事故のない 愉快なまちへ(交通安全市民総ぐるみ運動スローガン)  12月11〜31日に、年末の交通安全市民総ぐるみ運動を実施します。この機会に次の3つの運動の重点を意識し、交通事故を未然に防ぎましょう。 子どもと高齢者の交通事故防止  子どもは、興味のあることに夢中になると、周囲の状況が目に入らなくなり、車などへの注意がおろそかになってしまうことがあります。保護者は、子どもから目を離さず、子どもが急な飛び出しなどをしないよう十分注意するとともに、日ごろから、通行する道路で、安全な歩き方や横断の仕方を子どもに教えるようにしましょう。  また、地域でも、子どもたちを見掛けた際は明るく声を掛けて、地域ぐるみで子どもを見守りましょう。  歩行者は、夕暮れから夜間に外出する際は、白や黄色など明るい色の服や、反射材が付いたタスキを着用するなど、自分の存在をドライバーに示しましょう。  また、自転車を利用するときは、ヘルメットを着用しましょう。交通事故や転倒などによる頭部への被害を軽減させるとともに、ドライバーからの視認性を高めることにつながります。  高齢者の交通事故は、加齢に伴う身体機能の変化により、視野が狭くなったり、判断や反応が遅れたりするなど、若い頃よりも機敏な行動が取れないことが、事故原因の一つとして考えられます。75歳以上のドライバーは、免許証の更新時に「講習予備検査(認知機能検査)」により、自分の記憶力や判断力を知ることができます。身体機能の変化を自覚し、日ごろから十分に安全確認を行うとともに、時間と心に余裕を持って、危険を回避しましょう。  ドライバーは危険防止のためやむを得ない場合を除き、高齢運転者標識を表示している自動車に対して、「幅寄せ」や「割り込み」をしてはいけません。高齢運転者標識を取り付けた自動車に対して、思いやりのある運転を実践しましょう。 全ての座席のシートベルトとチャイルドシートの正しい着用の徹底 本年10月末現在、県内における自動車乗用中の死者26人中、シートベルト非着用者が17人(65.4パーセント)でした。  交通事故発生時における被害の防止および軽減を図るには、シートベルトやチャイルドシートを着用し、交通事故から大切な命を守ることが必要です。 後部座席を含めた全ての座席でシートベルトまたはチャイルドシートを着用しましょう。 6歳未満の幼児を自動車に乗せる場合は、必ずチャイルドシートを使用しましょう。 飲酒運転の根絶  年末年始は、忘年会や新年会など飲酒の機会が増える時期です。  飲酒運転による悪質な交通事故を無くすため、次のことを徹底しましょう。 お酒を飲んだら運転しない。 お酒を飲んだ人には車を運転させない。 車を運転する人にはお酒を勧めない。 飲酒運転をする恐れがある人には車を貸さない。  なお、市では、飲酒運転根絶に対する決意と実行のシンボル「グリーンレッドリボン(GRリボン)」運動を実施しています。「GRリボン」のG(グリーン・緑)は交通安全のイメージカラー、R(レッド・赤)は飲酒運転禁止のイメージカラーです。服や持ち物、車の中などに付けることで、飲酒運転を「しない・させない」という決意を表します。リボンは、生活安心課(市役所2階)で配布しています。  お問い合わせ 生活安心課 電話 632-2264 交通安全に関する啓発ポスター展示 平成28年度最優秀作品 細谷小学校 福田彩乃さん 期間 12月19〜22日。 会場 市役所1階市民ホール。 内容 市内の小学4〜6年生を対象に、9月に行った「交通安全に関する啓発ポスターコンクール」の入賞作品25点を展示。 宇都宮税務署へ来署の際は公共交通機関をご利用ください  毎年1〜3月は税務署に多くの人が来署します。税務署の駐車スペースは庁舎内の限られたスペースのみとなります。税務署へ来署の際は、できるだけ公共交通機関の利用にご協力をお願します。 お問い合わせ 宇都宮税務署 電話 621-2151 26・27ページ 暮らし ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 市民憲章の実践活動を紹介してください  市では、市民憲章が提唱する「明るく、楽しく、美しいまちづくり」活動を実践している個人・団体・企業などの情報を募集しています。 対象 次のようなボランティア活動やまちづくりに貢献する活動。(1)毎朝個人で近所の公園の清掃(2)近所の学校の通学時間中に立哨指導(3)地域の伝統文化を学校やお祭りなどで普及(4)学校の生徒会で、一人暮らしの高齢者宅へ慰問(5)その他市民憲章の趣旨に沿ったまちづくりの推進に寄与する活動。ただし、営利に直接的に関わる活動や政治的・宗教的活動や法令またはこれに準ずる規則などに違反する(した)活動は対象外とします。なお、紹介していただくものは、広く市民の皆さんにお知らせするとともに、特に素晴らしい活動については表彰いたします。 紹介方法 各地域自治センター・地区市民センター・コミュニティーセンターなどに置いてある紹介用紙(市ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、平成29年1月20日(消印有効)までに、直接または郵送・ファクス・Eメールで、市民憲章推進協議会事務局(市役所10階・みんなでまちづくり課内) ファックス 632‐3268、メールアドレスu2207@city.utsunomiya.tochigi.jpへ。自薦・他薦は問いません。紹介用紙は返却不可。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 市民憲章推進協議会事務局 電話 632‐2886 お気を付けください 悠久の丘火葬に伴う副葬品  ひつぎの中に納める副葬品は、火葬中の事故防止などのため、最小限にしてください。 ひつぎに納められない副葬品 破裂・爆発のおそれがあるもの スプレー缶、ライター、電池、心臓ペースメーカーなど。 遺骨への影響や公害のおそれがあるもの プラスチック、ビニール製品など。 火葬の妨げとなるもの 多量のドライアイス、書籍など。 燃えないもの 時計、カメラ、陶磁器など。 その他 火葬に伴い危険があるもの。 問い合わせ 悠久の丘 電話 649‐1150、生活安心課 電話 632‐2866 光の競演 かまがわイルミネーションプロジェクト 日時 12月3日〜平成29年1月15日、午後5時〜午前1時。 会場 釜川沿い(曲師町周辺)。 内容 釜川沿いの樹木イルミネーションの点灯。 その他 平成29年1月15日まで、オリオンスクエアや大通りの一部、二荒通りなど中心市街地で「うつのみやイルミネーション2016」を開催しています。 問い合わせ 宇都宮まちづくり推進機構 電話 632‐8215、地域政策室 電話 632‐2108 お正月は梵天の湯に行こう 粗品プレゼント 期日 平成29年1月2日月曜日・休日。 会場 梵天の湯(今里町)。 定員 先着200人。 その他 平成29年1月1日は休業します。 問い合わせ 梵天の湯 電話 674‐8963 宇都宮の冬の魅力を楽しむ施設めぐり 日時 12月22日木曜日午前9時〜午後4時。 コース 市役所(集合)〜県立美術館〜ろまんちっく村(昼食)〜新里ねぎ農場〜大谷資料館〜松が峰教会〜宮カフェ(解散)。バスで移動。 対象 市内に在住か通勤通学していて、見学後のアンケートに協力できる人。 定員 先着40人。 費用 入館料・昼食代(実費)。 申込 12月5日午前8時30分から、電話で、広報広聴課 電話 632‐2025へ。 宇都宮城址公園における犬の散歩時の注意  宇都宮城址公園では、平成21年12月から、御本丸広場への犬の立ち入りを禁止しています。犬を連れて公園内を利用する場合は、必ず引き綱をつけて園路をご利用ください。また、利用する際は、次のルールを必ず守ってください。 犬のフンなどは袋を持参して必ず持ち帰り、ゴミ箱やトイレに捨てない。 犬の尿は、水を持参し洗い流す。  御本丸広場は、遠足などで訪れる子どもたちの昼食や市民の皆さんの憩いの場として、広くご利用いただいています。犬の汚物の処理はもちろん、犬になじめない人などにとっては、犬を連れている人が集まっておしゃべりしているだけでもストレスになります。犬を飼っている人も飼っていない人も皆が気持ちよく過ごせる公園になるよう、ご協力をお願いします。詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 公園管理課 電話 632‐2529 マイナンバーカードの申請はお済みですか マイナンバーカード(個人番号カード)のメリット マイナンバーと本人確認の両方が証明できます  マイナンバーの提示を求められた際には、マイナンバーを証明する書類として利用できます。また、運転免許証などの顔写真付き身分証明書と同様に、本人確認の際の身分証明書として利用できます。 コンビニエンスストアで住民票などの各種証明書が取得できます コンビニ交付は、早朝から深夜(午前6時30分〜午後11時)まで市役所が開いていないときに、全国のコンビニエンスストアで取得することができ、都合の良い時間に身近な場所で気軽に証明書を受け取ることができるサービスです。費用も、市役所の窓口などで取得するよりお得になっています。 電子証明書を利用して電子申請ができます ICチップに搭載される電子証明書を利用して、確定申告などの電子申請を行うことができます。  今後、健康保険証としての利用ができたり、受けられる手当情報を自動でお知らせするマイナポータルへのログインや、オンラインバンキングを含む各種民間企業のオンライン取り引きなどに利用できるようになる予定です。 マイナンバーカードの申請はお早めに 申請から交付までには約1・2カ月程度掛かる見込みです。また、申請が集中するとお渡しまでに数カ月掛かることもあります。詳しくは、市民課 電話 632‐5266へお問い合わせください。 大学生によるまちづくり提案発表会  市内にある大学・大学院より14団体(下の表)が、本市のまちづくりに関する施策事業の提案を行います(口頭発表とポスター展示・説明)。 日時 12月16日金曜日午後1時〜5時15分。 会場 市役所14階大会議室・D会議室。 問い合わせ うつのみや市政研究センター 電話 632‐2059 提案名 (仮)住み続けたくなるまち宇都宮 若者を意識した賑わい空間の創出 団体名 宇都宮大学 大森・長田研究室 提案名 (仮)オリオン通り商店街活性化戦略 団体名 帝京大学地域経済学科山川ゼミ 提案名 (仮)住めば都、歩けば居場所 宇都宮・居場所倍増計画 団体名 宇都宮大学教育学部 住環境・まちづくり研究室「みんなの居場所づくり研究会」 提案名 (仮)「超魅力的なまち・宇都宮」プロジェクト 団体名 学べば愉快だ共和大 吉田ゼミ 提案名 宇都宮市における都市農村交流の推進ともう一つの豊かさづくり提案 団体名 宇都宮大学教育学部 総合人間形成課程プロジェクト研究 提案名 パワースポットによる超魅力的なまち 宇都宮 の創造 団体名 宇都宮共和大学 山島ゼミ+都市アメニティ研究会 提案名 宇都宮市における自転車電子賃借システム導入の可能性について 団体名 宇都宮大学 行政学研究室チームA 提案名 (仮)「超」防災計画 団体名 宇都宮短期大学 うつのみや防衛隊 提案名 朝市による宇都宮のにぎわい創出 団体名 作新学院大学 那須野ゼミ3年生 提案名 ペリフェリーからのまちづくり 篠井地区に焦点を当てて 団体名 宇都宮大学 行政学研究室チームB 提案名 グランド・サインで広める 超 魅力的なまち宇都宮の魅力 団体名 宇都宮共和大学シティライフ学部 内藤マーケティング論ゼミ 提案名 (仮)「ジャズフェスティバル×カクテル×ミッション」 団体名 宇都宮大学工学部 建築学コースB4チーム 提案名 「一度は訪れたいまち」「もう一度訪れたいまち」としての訪日外国人旅行者向け情報発信方法の提案 団体名 帝京大学 五艘みどり研究室 提案名 (仮)ボタニカルシティ 団体名 宇都宮大学 建築環境研究室 宝くじ助成金で各種備品を整備 明保地区明るいまちづくり協議会では、コミュニティの健全な発展を図るため、自治総合センターが実施する宝くじの助成を受け、コミュニティ活動用備品を整備しました。音響セット・テント・OA機器などの備品を活用し、地区内のコミュニティ活動や各種イベントなどに広く役立てていきます。問い合わせ みんなでまちづくり課 電話 632‐2900 応急手当講習会 日時・会場 平成29年1月8日日曜日=西消防署(鶴田2丁目)、2月12日日曜日=南消防署(宮の内1丁目)、3月12日日曜日=東消防署。午前9時〜正午 内容 心肺蘇生法、AED(自動体外式除細動器)使用法などの普通救命講習。再講習可。テキストは市ホームページで確認可定員 各先着30人 申込 開催日3カ月前から、電話で、各会場へ。問い合わせ 東消防署 電話 663‐0119、西消防署 電話 647‐0119、南消防署 電話 653‐0119 28ページ ------------------------------------------------------------ お知らせ ------------------------------------------------------------ 区画整理事業地内の宅地(保留地)を販売します 販売方法 抽選による公売。 物件・地積・価格 1 鶴田町 2 平松本町(以下のとおり)。 1 番号 174 地籍(平方メートル) 190.37平方メートル 公売価格 13,363,974円 備考 北側6m道路 番号 175 地籍(平方メートル) 190.33平方メートル 公売価格 13,094,704円 備考 北側6m道路 番号 176 地籍(平方メートル) 190.34平方メートル 公売価格 13,228,630円 備考 北側6m道路 2 番号 613 地籍(平方メートル) 129.76平方メートル 公売価格 9,861,760円 備考 北東側6m道路 番号 614 地籍(平方メートル) 261.05平方メートル 公売価格 20,440,215円 備考 北東側6m道路 抽選日 12月7日水曜日。 抽選時間 1 午後2時30分〜。受け付けは午後2時〜2時15分。 2 午後4時〜。受け付けは午後3時30分〜3時45分。 抽選会場 市役所14階D会議室。 申込 12月6日までの午前8時30分〜午後7時(土・日曜日は午後5時まで)に、印鑑(ゴム印不可)をお持ちの上、 1 西部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632‐2635 2 東部区画整理事業課(市役所10階) 電話 632‐2644へ。 さるやま調査区の登記完了   平成23年度に地籍調査を行った、さるやま調査区(さるやま町および下栗町の各一部)の土地について、法務局での登記が完了しました。道路管理課(市役所8階)で、地籍図や地積測量図(一筆地座標面積計算書)の閲覧や複写ができます。 費用 地籍図の写し=1枚300円、地積測量図の写し=1筆300円。 問い合わせ 道路管理課 電話 632‐2238 プロから学ぼう 魚のさばき方 出張市場講座 日時 12月13日火曜日午前9時30分〜午後0時30分と午後1時30分〜4時30分の2回。 会場 平石地区市民センター(下平出町)。 内容 初心者を対象に、魚の選び方・さばき方についての講話、実習と試食。 対象 市内に在住か通勤している人。子ども同伴不可。 定員 各先着16人。 費用 1000円(材料費)。 申込 12月5日午前9時から、電話で、中央卸売市場 電話 637‐6042へ。 年末の買い出しにかんれん市場まつり 日時 12月23日金曜日・祝日午前8時〜午後1時。 会場 中央卸売市場(簗瀬町)。 内容 新鮮な野菜・果物・水産物やメーカーによるお買い得商品、関連商品の販売の他、米・サケ・ミカンなどが当たる大抽選会を開催。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6042、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 毎月第2土曜日はうんめ〜べ朝市 日時 12月10日土曜日午前9時〜正午。 会場 中央卸売市場。 内容 水産物や水産加工品、菓子・乾物などの関連商品、野菜や果物の販売。お楽しみ抽選会。交通安全イベントを開催。 その他 青果棟は解放しません。駐車場に限りがあるため、来場の際は相乗りなどご協力ください。また、休市日(12月4・7・11・18・23・31日)を除く午前10時〜午後3時(営業は午前中心)に関連棟を開放しています。 問い合わせ 中央卸売市場 電話 637‐6041、関連卸商協同組合 電話 637‐6811 あなたの力で宇都宮のイイトコロを発信しよう 1 宮カシャ 愉快フォトコンテスト 内容 3部門。(1)全力「宇都宮人の汗を見せてくれ」(2)子ども「宇都宮の未来を引っ張っていくのはこの子らだ」(3)自慢「さぁ見せてやれ これが宇都宮の自慢」。 賞 テーマごとに、金賞、銀賞、銅賞、愉快賞。入賞者には豪華宿泊券などをプレゼント。 その他 申込期限は12月23日。宇都宮プライドホームページhttp://u-pride100.com/の専用ページにアクセスし、内容を確認の上、写真を投稿してください。 2 旅するミヤリー(あなたのところにもミヤリーぬいぐるみが来るかも) 内容 ミヤリーが皆さんの力を借りて、宇都宮の魅力を見つけていく旅。もし、あなたのところに回ってきたら、宇都宮プライドホームページに写真を投稿し、次の友達に渡してください。なお、ミヤリーは6種類あります。 その他 詳しくは、宇都宮プライドホームページをご覧ください。 問い合わせ 広報広聴課 電話 632‐2129 火事などの災害情報は消防出動情報で 消防出動情報は、電話や携帯サイトでお知らせしています。119番は火事や救急などの緊急通報用電話番号です。適正利用にご協力ください。なお、停電時には、使えない電話があるので、携帯電話や公衆電話から119番通報をお願いします。災害情報テレホンサービス(自動音声) 電話 624‐2441、携帯サイトホームページhttp://utsunomiya.mwjp.jp/mobile/?page=119。問い合わせ 消防局通信指令課 電話 625‐5599 29ページ ------------------------------------------------------------ 防犯 ------------------------------------------------------------ あなたは大丈夫?年末年始の防犯対策  何かと慌ただしくなる年末年始は、各種の犯罪が多発する傾向にあります。「自分だけは大丈夫」と油断せず、今すぐ防犯対策を始めましょう。 空き巣(注 家主が不在のときに住宅に侵入する窃盗犯罪。)忍び込み(注 家主が夜間に寝静まったときに住宅に侵入する窃盗犯罪。)対策 鍵をしっかり掛けましょう  泥棒の多くは、侵入に5分以上時間がかかると犯行を諦めるといわれていますので、(1)鍵をピッキングに強いものに交換する(2)防犯合わせガラス・防犯フィルムを設備する(3)補助錠を取り付けるなど、侵入に時間がかかる対策をし、しっかりと施錠しましょう。 家の周辺を整備しましょう  家屋への侵入を防ぐため、(1)脚立など足場となる物を置かない(2)垣根や植木を低くして見通しを良くするなど、泥棒が侵入しにくい環境をつくりましょう。また、外灯やセンサーライトなどで夜間、家の周りを明るくしましょう。 ひったくり対策  被害者の9割以上は女性です。(1)バッグは車道側に持たない(2)人通りの少ない場所はできるだけ通らない(3)自転車の籠にはひったくり防止ネットを付けるなどの対策をしましょう。  また、金融機関で現金を引き出した後は、周りに不審者がいないか特に注意しましょう。 車上狙い・乗物盗対策  自動車・自転車・オートバイから離れるときは、短時間でも必ず鍵を掛けましょう。自動車は、(1)エンジンキーを抜いてドアロックをする(2)車内には現金や貴重品などを置かず、バッグなども車外から見えない所に置きましょう。自転車・オートバイは、(1)防犯登録をする(2)通常の鍵のほかにチェーンなどのロックを使用するなど、複数の鍵でロックしましょう。 一戸一灯運動を全市で実施  自宅の防犯に加え、皆さんの手でまちを明るくし、地域の防犯力を強化する一戸一灯運動を12月11日〜平成29年1月3日の約1カ月間実施します。この機会に、自宅の外灯を点灯させるなど、皆さんのご協力をお願いします。期間中、市では、警察や自主防犯活動団体の協力を得て、広報活動の実施や、夜間の防犯パトロールを強化します。 特殊詐欺が増えています 高齢者などを狙った特殊詐欺が増えています。(1)電話番号が変わった(2)カバンをなくした(3)必ずもうかる(4)代理人がお金を取りに行く(5)ATMで払い戻し(6)今日中にお金が必要(7)振り込まないと訴訟になるなどは、詐欺の決まり文句です。お金や通帳を動かす前に、必ず誰かに相談しましょう。  また、相手が官公庁などを名乗ったら、相手の言った番号ではなく、電話帳などで調べた番号で確認してください。 冬休み中の子どもの安全確保にご協力を 子どもたちが安心して暮らせるよう地域ぐるみの防犯活動にご協力をお願いします。 地域内であいさつが活発に交わされ、コミュニケーションが緊密なまちは、犯罪者から敬遠されます。日頃から地域ぐるみであいさつを交わし、犯罪の未然防止に努めましょう。 犯罪者は、落書きやごみの散乱、放置自転車など環境の乱れた地域を狙います。こうした乱れを地域で改善しながら、犯罪者を排除しましょう。 不審な人がいたら、110番通報するなど、子どもたちの安全確保に努めてください。 一人で遊んでいたり、遅くまで遊んでいたりする子どもがいたら、早く帰るよう促してください。 診断チェックわが家の防犯 駐車場の屋根・物置・エアコンの室外機などが、2階へ侵入する足場になっていない。 塀や柵・垣根は、周囲からの死角の原因となっていない。 門扉は施錠可能で、屋外照明が設置されている。 玄関には、補助錠が設置されている。 ドアにはのぞき穴、ドアチェーンが設置されている。 日頃から、家族で防犯対策について話し合っている。 自宅・自転車・自動車の鍵掛けを習慣付けている。 日頃から、近所のあいさつや声掛けをしている。 地域の自主防犯活動に参加している。 門灯や防犯灯を設置する 人が近づいたときに反応して点灯するセンサー式ライトの設置も効果的 できるだけ見通しを良くする 塀、植栽はできるだけ低くする ベランダの手すりは見通しが利く格子タイプに換える 庭木、植栽の手入れは小まめにする 庭に音がする玉砂利を敷くと防犯対策に 駐車位置や物置の設置場所を再検討 2階への足場になる位置にある駐車場・物置・エアコンの室外機などは場所を変える この特集についての問い合わせは、生活安心課 電話 632-2137へ。 30・31ページ 税・産業・雇用 ------------------------------------------------------------ 産業 ------------------------------------------------------------ 起業の悩みを一気に解決 起業希望者交流・個別相談 日時 12月13日火曜日午後6時30分〜9時。 会場 宇都宮商工会議所(中央3丁目)。 内容 起業家の体験談や市内の商工団体や金融機関・法律専門団体による、ワンストップ相談、起業家・起業予定者・起業に興味がある人同士の交流会など。 対象 起業家、起業予定者、起業に興味がある人。 定員 先着50人程度。 申込 12月5日から、電話またはファクス・Eメール(氏名・ふりがな、電話番号・年齢を明記)で、産業政策課 電話 632‐2442、ファックス 632‐2447、メールアドレスu2305@city.utsunomiya.tochigi.jpまたは、宇都宮商工会議所 電話 637‐3131、ファックス 634‐8694へ。 ------------------------------------------------------------ 税 ------------------------------------------------------------ 建物の新築・増築・滅失(取り壊し)の連絡のお願い  固定資産税や都市計画税は、毎年1月1日を基準日として課税しています。平成28年中に建物を新築・増築・滅失(取り壊し)をした場合には、平成29年度の税額が変更になります。  詳しくは、資産税課 電話 632‐2253へ。 固定資産税(償却資産)の申告を  平成29年1月1日現在で、市内に事業用の償却資産を所有している個人や法人は、償却資産の申告が必要です。  対象者には、12月8日に申告書を送付しますので、1月31日までに申告をお願いします。  また、電子申告(エルタックス)の利用も可能です。詳しくは、エルタックスホームページhttp://www.eltax.jp/をご覧ください。なお、申告書が届かない場合は、資産税課 電話 632‐2259へ。 ------------------------------------------------------------ 雇用 ------------------------------------------------------------ 求職中の皆さんを応援します 1 求職者のための就職支援セミナー 日時・内容 12月20日午前10時〜正午(1時限目)= 企業の求める人物像、12月20日午後1時〜3時(2時限目)=応募書類の書き方、12月21日午前10時〜正午(3時限目)=コミュニケーション、10月21日午後1時〜4時(4時限目)=面接対策。 その他 複数時限に申し込み可。 2 中高年齢者のための再就職支援セミナー 日時 12月13日火曜日午前10時〜午後4時。 内容 職業経験の整理と生かし方、企業が再就職者に求める人材像、職業経験を生かした応募書類の書き方、面接指導など。 会場 中央生涯学習センター(中央1丁目)。 対象 次のいずれかに該当する人。(1)市内に在住か通勤している(2)市内に就職を希望する。 2 はおおむね45歳以上の人。 定員 各先着10人。 申込 電話またははがき・ファクス(講座名・郵便番号・住所・氏名・電話番号・年齢・ 1 は出席希望時限を明記)で、 郵便番号 320‐8540市役所商工振興課 電話 632‐2446、ファックス 632‐5420へ。 宇都宮歯科衛生士専門学校の学生を募集 試験日(一般入学) 第1回=平成29年1月19日、第2回=2月12日、第3回=3月19日。ただし第3回は、定員に達した場合、試験を行わないことがあります。 会場 宇都宮歯科衛生士専門学校(竹林町)。 試験内容 学科試験(国語総合)・適性検査・面接。 受験資格 高等学校を卒業した人(卒業見込みを含む)。 申込期間 第1回=12 月19日〜平成29年1月13日、第2回=1月30日〜2月8日、第3回=3月2〜15日。 合格発表 第1回=平成29年1月27日、第2回=2月15日、第3回=3月21日。 その他 卒業後、国家試験の受験資格あり。申し込み方法など、詳しくは、宇キ宮歯科衛生士専門学校 電話 625‐2217へ。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1102 保育のお仕事就職フェア 県央エリアの開催 期日 12月16日金曜日。 会場 とちぎ福祉プラザ(若草1丁目)。 1 就職支援セミナー 時間 午後0時30分〜1時15分。 内容 「運動遊びとリフレッシュ講座」と題した、藤原明美さん(日本遊育研究所専任講師)による講座。 定員 先着20人。 申込 12月9日までに、電話またはEメール(講座名・住所・氏名・電話番号・年齢を明記)で、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307‐4194、メールアドレスinfo@tochigi-hoikushi-center.orgへ。 2 市内含む県内の教育・保育施設などとの個別相談 時間 午後1時〜3時30分。 3 とちぎ保育士・保育所支援センターによる相談コーナー 時間 午後1時〜3時30分。 内容 各種貸付制度の案内など。 対象 教育・保育施設などでの保育の仕事に興味・関心のある人。 その他 6カ月〜未就学児の託児あり。希望者は、12月9日までに、電話またはメール(子どもの氏名・ふりがな・生年月日を明記)で、とちぎ保育士・保育所支援センターへ。 問い合わせ 保育課 電話 632‐2384 徴収担当 ニャンニャ係長 1 ローンに税金 色々支払いが大変だわ 払わないと家を差し押えされるかも知れないし 2 固定資産税だけ払っておけば家は差し押えされないって聞いたけどなー え?何それ?本当なの? 3 固定資産税だけ完納しても市県民税や他の税金を滞納してると不動産はもちろん給与や預金なんかも差し押えられるニャ 4 誤解していると大変なのニャ ちゃんと納税しないといけないんだな 市税は納期限内に納めましょう 税金を納期限までに納めないと 市税(市県民税、固定資産税、軽自動車税、法人市民税など)を納期限までに納めず滞納になると、まず督促状が送付されます。督促状の発送日から10日を経過した日までに滞納している市税を完納しなかったときには、滞納者の財産を差し押さえなければならないことが法律で定められています。また、固定資産税を納付していても他の税金を滞納していると不動産などの財産を差し押されることがあります。納付が困難な場合は事前に、市役所納税課までご相談ください。 問い合わせ 納税課 電話 632‐2226、特別収納対策室 電話 632‐2239 市有財産を公売しています 受け付け会場 商工振興課(市役所7階)。 公売物件 所在地 ゆいの杜8丁目3-6、8丁目3-17。 地目 宅地。 面積 1万3,760.47平方メートル。 売却価格 3億2,129万5,000円。 対象 市が定める条件を満たす法人。 申込期限 平成29年4月10日午後5時15分。 その他 詳しくは、市ホームページをご覧ください。 問い合わせ 商工振興課 電話 632‐2433 有料広告を募集します 場所 上下水道局 1 上下水道局広報紙「私たちのくらしと水」 (1)掲出場所 裏表紙下段 (2)募集枠 各回1枠 (3)規格 縦70ミリメートル×横180ミリメートル、カラー刷り (4)掲載期間 平成29年6・9・12月号、平成30年3月号(1回のみの応募可) (5)部数 1回18万部 (6)費用 1回5万円(税抜) (7)申込書の取得場所 上下水道局(河原町)(市ホームページからも取り出し可) (8)申込書に添付する書類 広告原稿 (9)申込 12月16日(消印有効)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633‐32302サービスセンター 電話 633‐3108へ (10)その他 原則、掲載期間の長いものを優先し、広告審査会の審査で決定。重複した場合は抽選などにより調整する場合あり 2 水道・下水道使用量のお知らせ(検針票) (1)掲出場所 裏面 (2)募集枠 各期1枠 (3)規格 縦210ミリメートル×横65ミリメートル、3色刷り (4)掲載期間 平成29年4月〜平成30年3月(2カ月単位・最長12カ月) (5)部数 1期約24万枚 (6)費用 1期10万円(税抜) (7)申込書の取得場所 上下水道局(河原町)(市ホームページからも取り出し可) (8)申込書に添付する書類 広告原稿 (9)申込 12月16日(消印有効)までに、直接または郵送で、 郵便番号 320-8543上下水道局 1 経営企画課 電話 633‐32302サービスセンター 電話 633‐3108へ (10)その他 原則、掲載期間の長いものを優先し、広告審査会の審査で決定。重複した場合は抽選などにより調整する場合あり 場所 図書館 3 図書館カレンダー (1)掲出場所 裏面 (2)募集枠 1枠 (3)規格 縦110ミリメートル×横80ミリメートル、カラー刷り (4)掲載期間 平成29年3月〜 (5)部数 約5万枚 (6)費用 最低入札価格10万2,600円(税込) (7)申込書の取得場所 各図書館に置いてある申込書(市図書館ホームページからも取り出し可) (8)申込書に添付する書類 見積書(3のみ)・広告の原稿・会社概要 (9)申込 平成29年1月31日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320‐0845明保野町7‐57、中央図書館 電話 636‐0231へ。 4 は募集枠に達しない場合は、随時募集 4 図書館のしおり(返却スリップ) (1)掲出場所 表面 (2)募集枠 10枠 (3)規格 縦115ミリメートル×横65ミリメートル、単色刷り(黒・赤・青・緑のいずれか) (4)掲載期間 決定した翌月から (5)部数 約8万枚 (6)費用 1枠1万2,960円(税込) (7)申込書の取得場所 各図書館に置いてある申込書(市図書館ホームページからも取り出し可) (8)申込書に添付する書類 見積書(3のみ)・広告の原稿・会社概要 (9)申込 平成29年1月31日(必着)までに、直接または郵送(簡易書留)で、 郵便番号 320‐0845明保野町7‐57、中央図書館 電話 636‐0231へ。 4 は募集枠に達しない場合は、随時募集 石綿による疾病の補償・救済 中皮腫や肺がんなどを発症し、それが労働者として石綿ばく露作業に従事していたことが原因であると認められた場合には、労災保険法に基づく各種の労災保険給付や石綿救済法に基づく特別遺族給付金が支給されます。中皮腫などで亡くなった人が過去に石綿業務に従事していた場合には、支給対象となる可能性がありますので、栃木労働局 電話 634‐9118へご相談ください。なお、制度の内容は厚生労働省ホームページhttp://www.mhlw.go.jp/でもご覧になれます。 保育の現場であなたの資格や能力を発揮してみませんか 「とちぎ保育士・保育所支援センター」では、保育の現場で働きたい人が希望する就業条件に合った、保育所や認定こども園などでの仕事の提案をしています。就業に向けた研修やきめ細かな相談支援も行っていますので、「とちぎ保育士・保育所支援センター」に登録ください。詳しくは、とちぎ保育士・保育所支援センター 電話 307‐4194へ。 32ページ 非常勤嘱託員・臨時職員・正職員を募集します 職種 古文書調査嘱託員 (1)勤務期間 平成29年4月〜平成30年3月 (2)勤務時間 1日6時間、週5日(注 ローテーションがある職種のため、詳しくはお問い合わせください。) (3)勤務場所 中央図書館 (4)職務内容 図書館業務 (5)応募資格 パソコンの基本操作ができる普通自動車免許を有する人 (6)採用人数 若干名 (7)報酬・賃金 月額17万2,000円 (8)試験など 書類選考の上、1次試験=作文(1月22日)、2次試験=面接(平成29年2月4日) (9)申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページhttp://www.lib-utsunomiya.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、12月28日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐0845 明保野町7‐57、中央図書館 電話 636‐0231へ 職種 図書館業務嘱託員 (1)勤務期間 平成29年4月〜平成30年3月 (2)勤務時間 1日6時間、週5日(注 ローテーションがある職種のため、詳しくはお問い合わせください。) (3)勤務場所 中央図書館・上河内図書館(中里町) (4)職務内容 図書館業務 (5)応募資格 パソコンの基本操作ができる司書資格(注 資格は、平成29年3月末での取得見込みを含む。)、普通自動車免許を有する人 (6)採用人数 若干名 (7)報酬・賃金 月額17万2,000円 (8)試験など 書類選考の上、1次試験=作文(1月22日)、2次試験=面接(2月4日) (9)申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページhttp://www.lib-utsunomiya.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、12月28日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐0845 明保野町7‐57、中央図書館 電話 636‐0231へ 職種 図書館事務嘱託員 (1)勤務期間 平成29年4月〜平成30年3月 (2)勤務時間 1日7時間、週5日(注 ローテーションがある職種のため、詳しくはお問い合わせください。) (3)勤務場所 上河内図書館 (4)職務内容 図書館業務 (5)応募資格 図書業務の経験があり、パソコンの基本操作ができる普通自動車免許を有する人 (6)採用人数 若干名 (7)報酬・賃金 月額15万3,000円 (8)試験など 書類選考・面接(2月4日) (9)申込・問い合わせ先 各図書館に置いてある申込書(図書館ホームページhttp://www.lib-utsunomiya.jp/からも取り出し可)に必要事項を書き、12月28日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 320‐0845 明保野町7‐57、中央図書館 電話 636‐0231へ 職種 市民税・県民税賦課事務補助臨時職員 (1)勤務期間 平成29年1月20日〜3月31日のうち、1・2カ月間 (2)勤務時間 午前8時30分〜午後5時15分 (3)勤務場所 市民税課(市役所2階) (4)職務内容 賦課資料の整理・点検など (5)応募資格 書類点検・確認、パソコンの入力作業に慣れている人 (6)採用人数 15人程度 (7)報酬・賃金 日額6,300円。交通費別途支給(月額上限1万8,000円) (8)試験など 書類選考・面接(12月中旬) (9)申込・問い合わせ先 12月12日午後5時までに、電話で、市民税課 電話 632‐2203へ 職種 冒険活動センターアドベンチャーリーダー臨時職員 (1)勤務期間 平成29年4月〜平成30年3月 (2)勤務時間 午前8時30分〜午後5時 (3)勤務場所 冒険活動センター(篠井町) (4)職務内容 主に小・中学校の冒険活動教室で、子どもたちの自然体験活動を指導 (5)応募資格 自然体験活動に興味のある人 (6)採用人数 10人程度 (7)報酬・賃金 日額6,300円。交通費別途支給(月額上限1万8,000円) (8)試験など 書類選考・面接 (9)申込・問い合わせ先 平成29年1月31日までに、電話連絡をした後、自筆で、顔写真を貼り付けた履歴書をお持ちの上、直接、冒険活動センター 電話 669‐2441へ 職種 下田原運動場臨時職員 (1)勤務期間 平成29年2月〜平成30年1月 (2)勤務時間 1日5〜6時間、週5日 (3)勤務場所 下田原運動場(下田原町) (4)職務内容 施設維持管理・受け付けなど (5)応募資格 土曜日・祝休日および、午後9時45分までの勤務ができる人 (6)採用人数 若干名 (7)報酬・賃金 時給820円 (8)試験など 書類選考・面接(12月下旬) (9)申込・問い合わせ先 12月11日(必着)までに、自筆で、顔写真を貼り付けた履歴書を添えて、直接または送付で、 郵便番号 329‐1102白沢町1791‐3、河内総合運動公園 電話 673‐0212へ 職種 市スポーツ振興財団正職員 (1)勤務期間 平成29年4月1日〜 (2)勤務時間 1日7時間45分、週休2日制(注 ローテーションがある職種のため、詳しくはお問い合わせください。) (3)勤務場所 市スポーツ振興財団が管理するスポーツ施設もしくは事務局(市内) (4)職務内容 財団の業務全般に関すること (5)応募資格 35歳以下の人 (6)採用人数 若干名 (7)報酬・賃金 財団の規定による (8)試験など 1次試験=教養試験・作文(1月10日)、2次試験=面接(1月下旬) (9)申込・問い合わせ先 市スポーツ振興財団(市体育館内)に置いてある申込書(財団ホームページからも取り出し可)に必要事項を書き、12月21日(必着)までに、直接または送付で、 郵便番号 321‐0954元今泉5丁目6‐18、市スポーツ振興財団 電話 663‐1603へ 職種 市医療保健事業団正職員(歯科衛生士) (1)勤務期間 平成29年4月1日〜 (2)勤務時間 午前8時30分〜午後5時 (3)勤務場所 市医療保健事業団歯科衛生士専門学校(竹林町) (4)職務内容 歯科衛生士学校の教員 (5)応募資格 昭和33年4月2日以降に生まれ、歯科衛生士の資格を有し、4年以上の臨床経験がある人 (6)採用人数 1人 (7)報酬・賃金 事業団の規定による (8)試験など 小論文・面接(1月22日) (9)申込・問い合わせ先 1月6日(必着)までに、自筆で、顔写真を貼り付けた履歴書と資格免許証の写しを、午後5時までに、直接または送付で、 郵便番号 321‐0974竹林町968、市医療保健事業団総務課 電話 650‐5281へ。 問い合わせ 保健所総務課 電話 626‐1102 宇都宮税務署で非常勤職員を募集 勤務期間 平成29年2月上旬〜3月下旬頃 勤務時間 午前8時30分〜午後5時の間で、3時間・5.5時間・7時間のいずれか 勤務場所 宇都宮産業展示館(マロニエプラザ)または宇都宮税務署 職務内容 (1)確定申告会場でのパソコン操作補助(2)データ入力、書類整理、郵便仕分など応募資格 パソコン操作のできる人 採用人数 100人 賃金 時給890円 申込期間 平成29年1月9日まで。申し込み方法など詳しくは、宇都宮税務署 電話 621‐2151へ。